JP5395087B2 - エラストマーに基づいた、振動および衝撃を多軸式に防振するためのモジュール装置 - Google Patents

エラストマーに基づいた、振動および衝撃を多軸式に防振するためのモジュール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5395087B2
JP5395087B2 JP2010534520A JP2010534520A JP5395087B2 JP 5395087 B2 JP5395087 B2 JP 5395087B2 JP 2010534520 A JP2010534520 A JP 2010534520A JP 2010534520 A JP2010534520 A JP 2010534520A JP 5395087 B2 JP5395087 B2 JP 5395087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
rigid part
module
stretchable
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010534520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011504571A (ja
Inventor
カマラザ,パトリック
Original Assignee
アストリウム エスアーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストリウム エスアーエス filed Critical アストリウム エスアーエス
Publication of JP2011504571A publication Critical patent/JP2011504571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395087B2 publication Critical patent/JP5395087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/28Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using inertia or gyro effect
    • B64G1/283Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using inertia or gyro effect using reaction wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/28Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using inertia or gyro effect
    • B64G1/286Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using inertia or gyro effect using control momentum gyroscopes (CMGs)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/38Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control damping of oscillations, e.g. nutation dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/66Arrangements or adaptations of apparatus or instruments, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/087Units comprising several springs made of plastics or the like material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、振動する機器によって生成されると共に前記振動する機器の支持構造体に伝達された振動を多軸式に防振するための防振装置に関する。前記振動する機器とは、例えば、回転する少なくとも1つの構成材、および/または、周期的に並進に移動する少なくとも1つの構成材を備えている場合である。この「防振装置」という語は、振動源である前記振動する機器と、防振される支持材である前記支持構造体との間に直列に配置された構成材による、少なくとも1つの減衰材という意味に理解されたい。
防振装置は、特定の場合において、上述の機能と先天的に対立する別の機能を果たす必要がある。この別の機能とは、振動および衝撃といった、支持構造体に極めて大きく、かつ、一時的に加えられ、防振装置を介して前記機器に伝播される動荷重を減衰することである。前記機器は、これらの動荷重に対して敏感であり得る。
本発明の理解を容易にするために、以下に、本発明を、宇宙分野に関連する特定の用途に照らしてより詳細に説明する。出願人にとって、本発明は、宇宙分野に特に重要なものである。
人工衛星の姿勢を制御するために広く用いられている特定のアクチュエータが、1つまたは複数の回転素子を備えていることは、よく知られている。実際には、前記回転素子のバランスが取れていない場合が常にあり、これによって振動が生成され、この振動は、人工衛星の構造体を介して伝播される。これは、例えば、リアクションホイール、運動ホイール、モーメンタムホイール、ジャイロダイン(文献では、ジャイロスコープアクチュエータまたはCMGとも呼ばれている)、エネルギー貯蔵ホイールなどが備えられている場合である。
人工衛星に搭載された別の機器、例えば圧縮器をベースにした冷却装置が、このような振動を生成することもある。
これらの機器によって生成される振動は、人工衛星の積載物まで伝達され、積載物が、例えば光学観測器である場合には、それらの性能に損害を与えることもある。光学観測器は、得られる画像の質に悪影響を与える視線の動きに特に反応し易い。
これらの弊害に対処するために、従来技術によれば、1つまたは1組の混乱を生じさせる機器は、防振装置に取り付けられている。この防振装置は、前記1つまたは1組の混乱を生じさせる機器を支持構造体の上に取り付けるためのインターフェースから構成されている。前記防振装置は、この取り付け機能に加えて、少なくとも1つの機器によって生成された振動の伝達を、用途に応じた所定の周波数テンプレートに従って減衰させる必要がある。少なくとも1つの機器が、トルクのアクチュエータまたは力のアクチュエータであるならば、防振装置は、前記機器によって生成された有効トルクまたは有効力を、伝達率の周波数テンプレートに従って伝達させる必要もある。この伝達率の周波数テンプレートは、ユーザによっても特定される。さらに、防振装置は、人工衛星が打ち上げられる段階の間に支持構造体に加えられる極めて高い動荷重を、減衰させることが望ましい(必ずしも必要ではない)。この動荷重を減衰させることは、少なくとも1つの機器の振動を防振する機能とは相反すると想定される。この少なくとも1つの機器の振動は、打ち上げ時の動荷重よりも数桁小さい。
従って、本発明に係る防振装置は、
−地上において、特に、人工衛星が打ち上げられる前に行われる性能試験および品質認定試験の間に、
−人工衛星の打ち上げ時の、特に、困難な振動環境、音響環境、および衝撃環境にある間に、および、
−人工衛星が軌道に乗り、非常に小さな振動を防振する性能が、期待される程度に達する必要がある時に、動作する必要がある。
最後に、本発明に係る防振装置はまた、振動する1つまたは複数の機器の支持構造体に対する配向を、長期にわたって、時々、所定の安定度で維持する必要がある。
次の数値は、本発明の装置の特定の一実施形態を、人工衛星に搭載されたリアクションホイールまたはジャイロダインなどのアクチュエータの防振に適用する場合の、その典型的な動作範囲である。
−防振される対象である振動する機器の重量:典型的に1kg〜30kg、
−振動する機器によって生成される混乱を生じさせる力およびトルク:10Hz〜1000Hzの周波数帯域にわたって1N〜100N、
−振動および衝撃において求められる減衰係数:10Hz〜1000Hzの範囲において3〜50(典型的には、周波数領域内の対数目盛りにおいて勾配度が−2である減衰)、
−防振装置の過剰な伸張係数:2未満、
−求められる伝達率の係数:0〜10Hzの範囲において1±5%、
−長期にわたる配向の安定度:典型的には0.05°まで達することが可能、
−打ち上げ時の環境:典型的には、10〜100Hz(振動)の範囲において20〜100g、および、100〜1000Hz(衝撃)の範囲において1000g(gは、地球の重力加速度である)。
明細書内のこの点において、本発明によって提案されると共に以下に示される装置は、単一の機器を防振するためではなく、例えば、同一の機器把持用のテーブルに取り付けられた1組の機器を防振するために用いられ得ることに留意されたい。前記1組の機器のうちの少なくとも1つは振動するので、混乱を生じさせるものである。本発明に係る防振装置を、インターフェースとして用いてもよいし、人工衛星の一部、例えばサービスモジュールを、人工衛星の他の部分、例えば積載物から防振するために用いてもよい。目安として示した上述の数値は、これら両方のケースには必ずしも適用されない。
本願出願人のWO第2007/077350号から、支持構造体に搭載された少なくとも1つの振動発生機器を防振するための多軸の装置が知られている。前記多軸の装置は、少なくとも3つ、典型的には4つの防振モジュールを備えている。これらの防振モジュールは、前記振動発生機器またはその支持材の外周に分布されている。各防振モジュールは、2つの剛性部品を備えている。一方の剛性部品は、外側剛性部品と呼ばれ、支持構造体に付着されるように構成されており、他方の剛性部品は、内側剛性部品と呼ばれ、前記振動する機器またはその支持材に付着されるように構成されている。これら内側剛性部品および外側剛性部品は、少なくとも1つのエラストマー防振パッドによって互いに接続されている。この少なくとも1つのエラストマー防振パッドは、その軸のうちの少なくとも1つが変形することによって、張力、圧縮または剪断を減衰すると共に、前記振動する機器によって生成された低振幅の振動の伝達を減衰するものである。各防振モジュールはまた、1つの横方向(または径方向)の伸縮性支持台(柔軟な支持台)と、逆方向に動作する2つの縦方向の伸縮性支持台とを有している。各伸縮性支持台は、内側剛性部品および外側剛性部品のうちのいずれか一方にのみ取り付けられている。各伸縮性支持台の自由端は、静止時において、他方の内側剛性部品/外側剛性部品に接触せずに対向している。
本明細書において用いられる用語を明確に特定するために、読者は、添付の図1〜3および図6〜8を参照されたい。これらの図では、各配向のモジュールに関連付けられた、「縦方向」Z、「径方向」Y、および「接線方向」Xと呼ばれる方向が示されている。これらの方向X、Y、Zは、それぞれ、次のように方向付けられる。
−縦方向Zは、振動する機器の縦方向と呼ばれる軸−ZZ上に方向付けられる。これは、振動する機器が、その支持材および/または支持構造体に対してほぼ垂直になっているからである。
−径方向Yは、防振される対象である振動する機器の形状の中心または対称中心を通る、縦方向Zに対して垂直である、径方向と呼ばれる軸−YY上に方向付けられている。
−接線方向Xは、前記2つの縦方向Zおよび径方向Yに対して垂直な、接線方向と呼ばれる軸−XX上に方向付けられている。
防振モジュールの各伸縮性支持台は、少なくとも1つのエラストマー素子を備えている。前記エラストマー素子は、伸縮性支持台が動作位置にあり、1つまたは複数の防振パッドが十分な振幅で変形する間に、前記エラストマー素子に対向する上述の他方の剛性部品と接触する。このため、この支持台が動作すると、伸縮性支持台のエラストマー素子は、圧縮において機能する。
しかしながら、WO第2007/077350号に係るエラストマー防振材のこの種の実施形態は、多くの制限を有している。
他方、この支持台が動作していない場合、すなわち防振装置が公称動作モードにある間は、防振装置全体のねじれ(すなわち縦方向軸Zの周りのねじれ)における剛性は、縦方向Zおよび/または径方向Yに配置された防振パッドの剪断剛性にのみ依存している。このパッドの剪断剛性は、通常、パッドの張力/圧縮における剛性よりも著しく弱く、特定のケースでは、機器が伝達しなければならない、縦方向Zのねじれにおける有効応力に耐えることも十分にできない。
別の制限は、従来技術に係る構成では、ねじれモードは、(径方向Yおよび接線方向Xにおける)傾斜モードよりも、周波数において良好に切り離されないという点である。
本発明の基礎となる課題は、上述の装置と類似した、人工衛星などの支持構造体に搭載された、振動を発生させる少なくとも1つの機器を多軸式に防振するための防振装置であって、従来技術の上述の欠点を改善し、実地における様々な要件に、公知の装置、特に上述のWO第2007/077350号に係る装置よりも適した装置を提案することである。
従って、本発明の目的は、従来技術の公知の制限に簡単な解決方法を提供することにある。
これらの制限を改善するために、本発明は、振動する機器または前記振動する機器の支持材の外周に配された、少なくとも3つの防振モジュールを備える装置を提供する。各防振モジュールは、少なくとも2つの剛体部品を備えている。前記少なくとも2つの剛体部品のうちの少なくとも1つの剛体部品は、外側剛体部品と呼ばれ、支持構造体に付着されるように構成されており、前記少なくとも2つの剛体部品のうちの少なくとも1つの他方の剛体部品は、内側剛体部品と呼ばれ、振動する機器またはその支持材に取り付けられるように構成されている。これらの少なくとも1つの内側剛体部品および少なくとも1つの外側剛体部品は、少なくとも1つのエラストマー防振パッドによって互いに接続されている。前記少なくとも1つのエラストマー防振パッドは、それ自体が変形することによって、前記振動する機器によって生成された低振幅の振動の伝達を減衰させる。各防振モジュールはまた、少なくとも1つの内側剛体部品または少なくとも1つの外側剛体部品に取り付けられた少なくとも2つの伸縮性支持台を備えている。当該少なくとも2つの伸縮性支持台は、静止時に、他方の、外側剛体部品または内側剛体部品に接触せずに対向している自由端を有している。前記少なくとも2つの伸縮性支持台は、それぞれ、前記少なくとも1つの防振パッドの少なくとも1つの変形軸に作用する。前記伸縮性支持台のうちの2つは、縦方向の支持台と呼ばれ、縦方向軸上において、逆方向に作用している。この装置は、各防振モジュールがまた、接線方向軸上において、対向し合う方向に作用する、接線方向の支持台と呼ばれる2つの伸縮性支持台を備えていることを特徴とする。従って、各モジュールは、必ずしも、径方向軸上に伸縮性支持台を備えている必要はない。これは、WO第2007/007350号では必要である。
WO第2007/077350号のように、防振モジュールの各伸縮性支持台は、少なくとも1つのエラストマー素子を備えていることが都合がよい。前記少なくとも1つのエラストマー素子は、対応する伸縮性支持台が動作位置にある場合に、前記少なくとも1つのエラストマー素子に対向した他方の剛体部品と接触する。
従って、伸縮性支持台の特定の実施形態では、少なくとも1つの防振モジュールの少なくとも1つの伸縮性支持台のエラストマー素子は、他方の、外側剛体部品または内側剛体部品に対向した自由端を備えている。前記自由端は、静止時に、前記他方の外側剛体部品または内側剛体部品に接触しておらず、前記他方の外側剛体部品または内側剛体部品は、前記エラストマー素子に対向すると共に前記他方の外側剛体部品または内側剛体部品の金属の突起部から構成される部分を備えている。
しかし、伸縮性支持台の別の具体的な実施形態では、少なくとも1つのモジュール上の伸縮性支持台は、前記支持台を支えるモジュールの部分である金属の突起部から構成される剛体部分を備えていてよい。この金属の突起部が、前記支持台のエラストマー素子を支えている。
接線方向および縦方向におけるより良好な防振のために、少なくとも1つの防振モジュール、しかし好ましくはそのそれぞれの防振モジュールは、ほぼ接線方向軸の上に取り付けられた、接線方向のパッドと呼ばれる少なくとも1つの防振パッド、および/または、ほぼ縦方向軸の上に取り付けられた、縦方向のパッドと呼ばれる少なくとも1つの防振パッドを備えていていることが都合がよい。
しかしまた、2つの対向し合う方向、つまり縦方向および接線方向において防振をより良好に行うために、少なくとも1つの防振モジュール、しかし好ましくは、各防振モジュールは、好ましくは同一である2つの縦方向の防振パッド、および/または、好ましくは同一である2つの接線方向の防振パッドを備えている。前記縦方向の2つの防振パッドは、モジュールの内側剛体部品の、縦方向軸上のそれぞれ1つの側面にほぼ対称に取り付けられており、前記接線方向の2つの防振パッドは、モジュールの内側剛体部品の、接線方向軸上のそれぞれ1つの側面にほぼ対称に取り付けられている。
前記装置を、主要な動きに対して、2つの対向し合う方向、つまり縦方向および接線方向において、釣り合いを取って機能させるために、少なくとも1つのモジュール、好ましくは各モジュール上には、好ましくは同一の2つの縦方向の伸縮性支持台が、内側剛体部品の、縦方向軸上のそれぞれ1つの側面にほぼ対称に取り付けられており、好ましくは同一の2つの接線方向の伸縮性支持台が、内側剛体部品の、接線方向軸上のそれぞれ1つの側面にほぼ対称に取り付けられていることが有効である。
さらに、本発明に係る装置の構造を簡素化し、前記機器の製造コストを低減するために、少なくとも1つのモジュールの全ての伸縮性支持台、好ましくは、各伸縮性支持台は、単一のエラストマー素子から構成されていることが有効である。この単一のエラストマー素子は、内側剛体部品および外側剛体部品のいずれか一方に付着されており、他方の内側剛体部品および外側剛体部品に対向している。
しかし、少なくとも1つのモジュール、好ましくは各前記モジュールの、全てのパッドおよび伸縮性支持台は、単一のエラストマー素子から構成されていることがさらに有効である。
伸縮性支持台の交換可能性を促進する第1の実施形態では、前記装置をその用途に適合させることを改善するために、少なくとも1つのモジュール、好ましくは、各モジュールは、2つの外側剛体部品を備えている。前記2つの外側剛体部品の一方は、全ての伸縮性支持台を支え、前記2つの外側剛体部品の他方は、少なくとも1つの防振パッドを介して、前記モジュールの前記または1つの内側剛体部品に連結されている。前記伸縮性支持台の伸縮部分は、全ての伸縮性支持台を支える前記外側剛体部品の内面に付着されるか、または、1つの当該または1つの内側剛体部品の外面に付着される。
この場合には、伸縮性支持台を支える外側剛体部品が、前記モジュールの、他方の外側剛体部品の径方向に外側の位置において、取り外し可能に支持構造体に付着されていることが都合がよい。
これによって、前記伸縮性支持台を支える外側剛体部品だけを取り外して、これを、他の伸縮性支持台を支える別の外側剛体部品と取り替えることが可能になる。この際に、他の部品、特に、前記装置の1つまたは複数の防振パッドを支える部品を取り外す必要はない。
伸縮性支持台の交換可能性を促進する第2の実施形態では、少なくとも1つのモジュール、好ましくは各モジュール上では、内側剛体部品が、振動する機器またはその支持材に付着されており、少なくとも1つの防振パッドを介して、モジュールの前記または1つの外側剛体部品に連結されている。全ての伸縮性支持台は、前記第1の内側剛体部品に取り外し可能かつ位置調節可能に付着された第2の内側剛体部品によって支えられている。従って、装置をその用途に適合させることを改善するためには、第2の内側剛体部品および前記第2の内側剛体部品が支える伸縮性支持台を、他の伸縮性支持台を備える別の第2の内側剛体部品と交換するだけで十分である。伸縮性支持台の伸縮部分は、前記または1つの外側剛体部品の内面、または、第2の内側剛体部品の外面に付着される。
この第2の実施形態では、伸縮性支持台は、径方向端部として配置された第2の内側剛体部品の外側の径方向端部の上または周りで支えられていることが都合がよい。前記第2の内側剛体部品は、部分的に、取り外し可能に、かつ、径方向に調節されて、第1の内側剛体部品の中にはめ込まれており、前記第1の内側剛体部品は、少なくとも1つのパッドを介して、前記または1つの外側剛体部品のフレームに連結されている。ここでは、前記第1の内側剛体部品と第2の内側剛体部品とは径方向に噛み合っている。従って、本実施形態は、製造および取り付けが簡素で経済的な構造を有している。
同じく、構造がより簡素であると主に製造がより経済的である第3の実施形態では、少なくとも1つのモジュール、好ましくは各モジュール上において、伸縮性支持台の複数の伸縮部分は、同一の内側剛体部品に付着されており、例えば四角形または円形の断面を有する単一のエラストマー素子から構成されている。この単一のエラストマー素子は、概して平行六面体の形状または円筒形状を有する前記内側剛体部品の外側の径方向端部にまたはその周りに付着されており、静止時に、少なくとも1つの外側剛体部品に適合する形状のフレームに接触することなく、前記フレームの中にはめ込まれている。
しかし、他の一変形実施形態によれば、少なくとも1つのモジュール、好ましくは、各モジュール上では、伸縮性支持台の複数の伸縮部分は、同一の外側剛体部品に取り付けられており、その外面を介して外側剛体部品のフレームの内側に付着された、例えば四角形または円筒形状の部分を有するスリーブの形状をした単一のエラストマー素子から構成されている。前記エラストマー素子は、径方向に外側に突出し外側剛体部品のフレーム内にはめ込まれた内側剛体部品の径方向端部に取り付けられた適合する形状の剛体の支持台を、静止時にこれに接触することなく取り囲んでいる。
当該他の変形例では、剛体の支持台は、有効には交換可能であり、ほぼ平行六面体または円筒形の形状を有しており、好ましくは取り外し可能かつ調整可能に、内側剛体部品の径方向端部の外側の径方向端部に付着されており、伸縮性支持台の静止位置と動作位置との間の機能的間隙を容易に調整することが可能になっている。
WO第2007/077350号におけるように、前記装置の各防振モジュールは、その径方向軸が、前記モジュールの内側剛体部品が固定されている機器把持用のテーブル上の振動する機器の取り付け面に対して、同一の角度で傾斜している。この場合、「縦方向」という語は、もはや、前記振動する機器の取り付け面に対して直角であることを指すものではなく、この取り付け面上において傾斜した方向であって、取り付け面に対して直角な主要構成材を有する方向を指すものである。径方向および接線方向の定義は、変わらない。
前記装置の設計を簡素化すると同時に、応力およびトルクのバランスをとることを促進するために、本発明の装置の複数の防振モジュールが互いにほぼ同一であること、および/または、前記装置が、好ましくは正三角形の頂点に配置された3つの同一のモジュールを含む、またはこれらから構成されていることがさらに都合がよい。
しかし、このアッセンブリを対称の作用によって設計することを容易にするために、前記装置は、4つの同一のモジュールを含むか、またはこれらから構成されていてもよい。これら4つの同一のモジュールは、好ましくは正方形の頂点に配置され、好ましくは正方形の対角線に対して対称に方向付けられている。
また、有利には、防振パッドの特性は、断面、高さ、粘弾性率、縦方向パッドと内側剛体部品の中央平面との間の角度、および、防振モジュールの径方向軸と機器の取り付け面との間の角度に関して選択され、伸縮性支持台の動作位置よりも下またはその近傍における微小運動の場合に、3つの軸上の力およびトルクにおける応力の伝達率の周波数関数が、特定のテンプレートに対応し、例えば、振動する機器によって支持構造体に伝達された力およびトルクにおける低振幅の振動が、特定の周波数よりも上において、正しくフィルターされることが保証されると共に、振動する機器によって生成される有効力および有効トルクが、悪影響を与えることなく、上述の特定の周波数よりも下において、伝達されることが保証されることが有効である。
同様に、伸縮性支持台の特性は、断面、エラストマーの高さ、エラストマーの粘弾性率、および、伸縮性支持台と対向する部品との間の間隙の寸法に関して、装置に重荷重が加えられる間に、防振パッドが大きく変形しすぎることが回避されて、劣化または望ましくない不可逆性現象が妨げられると同時に、3つの軸上の力およびトルクにおける応力の伝達率の周波数関数が、この装置に予測される全ての動作範囲において、特定のテンプレートに対応し、その結果、支持構造体によって振動する機器に伝達される、力およびトルクにおける大振幅の振動および衝撃は、正しくフィルターされる。
本発明はまた、上述の防振装置の用途に関する。上述の防振装置は、前記振動する機器が、人工衛星に搭載された、振動を生成する少なくとも1つの回転部が設けられた空間機器であることを特徴とする。前記空間機器の例には、リアクションホイール、運動ホイール、モーメンタムホイール、エネルギー貯蔵ホイール、ジャイロダインまたはジャイロアクチュエータまたはCMGといった機器のうちの少なくとも1つが挙げられる。前記振動する機器には、前記振動する機器を防振する防振装置が装備されており、前記防振装置は、静荷重と、人工衛星の打ち上げ時に防振装置が受ける振動、衝撃といった動荷重とに耐える必要がある。
防振装置の前記用途では、人工衛星に搭載された空間機器は、振動を生成する、長期にわたって少なくとも1つの周期的な時間成分を含む運動によって並進に動作される、少なくとも1つの部分を備えていてよい。この空間機器の例には、冷却装置を生成するために用いられる圧縮器などが挙げられる。前記振動する機器には、前記振動する機器を防振する防振装置が装備されており、前記防振装置は、静荷重と、人工衛星の打ち上げ時に防振装置が受ける振動、衝撃といった動荷重とに耐える必要がある。
本発明の他の特徴および利点は、以下の、添付の図面を参照して記載した典型的な実施形態の説明から明らかとなろう。以下の説明は、限定的なものではない。
図1は、本発明に係る多軸の防振装置の一実施例を示す概略的な図である。この図では、本発明に係る多軸の防振装置は、その全体が、部分的に平面図に、かつ、部分的に断面図に示されている。この(振動する機器の縦方向軸Zに対して直角な)部分的断面図は、この装置の4つの同一の各防振モジュールの上部の、パッドおよび伸縮性支持台を示すものである。
図2aは、図1の断面IIa−IIa上の概略的な断面図であり、モジュールのエラストマー防振パッドが取り付けられた、モジュールの外側剛性部品を示すものである。
図2bは、図1の断面IIb−IIb上の概略的な断面図であり、モジュールのエラストマー伸縮性支持台が取り付けられた、モジュールの外側剛性部品を示すものである。
図3は、図1の細部IIIに示されたモジュールの一変形実施形態を示す図である。
図4は、図1に係る防振装置の2つの変形例の、対向する2つの防振モジュールの中央を切断したものを、縦断面図に概略的に示す図である。これらの2つの変形例は、それぞれ、図1の半分の断面図の一方に示されている。
図5は、防振モジュールの一変形例を、縦方向および径方向の断面に示す、部分的な概略図である。防振モジュールの径方向軸は、振動する機器を取り付ける、またはぶら下げる面の上が傾斜している。
図6は、防振モジュールの他の一変形例を、縦方向および径方向の断面に示す、部分的な概略図である。防振モジュールの全ての伸縮性支持台は、単一のエラストマー素子から構成されている。この単一のエラストマー素子は、モジュールの内側剛性部品に取り付けられており、モジュールの外側剛性部品のフレームの内側に配置されていると共に、前記フレームに対向している。
図7は、図6の断面VII−VII上を接線方向断面に示す、部分的な概略図である。
図8は、モジュールの他の一変形例を示す部分的な概略図であり、伸縮性支持台における接線方向断面図である。この伸縮性支持台は、モジュールの内側剛性部品の一部を包囲するエラストマースリーブである単一の素子であり、モジュールの外側剛性部品のフレームの内側に配置されていると共に、前記フレームに対向している。
図9は、図8に類似した、モジュールのさらに他の一変形例を示す図である。モジュールの伸縮性支持台は、モジュールの外側剛性部品のフレームの内側に取り付けられたエラストマースリーブである、単一の素子であり、当該フレームにはめ込まれたモジュールの内側剛性部品の部分に対向している。
図10は、防振モジュールの他の実施例を示す斜視図である。防振モジュールの外側剛性部品は、一体型に構成されている。
図11は、図10のモジュールを展開した、分解図である。
図12は、図10および図11のモジュールを縦断面に示す図である。
図13は、図10および図11のモジュールを横断面に示す図である。
図14は、図10〜13のモジュールを示す、別の斜視図である。
図15は、図10〜14のモジュールを、図14の断面XV−XVで切断した断面図に示すものである。
図1にその全体が示されている多軸の防振装置1は、一方の、1つまたは1組の振動する機器2(1組の振動する機器2の場合、そのうちの少なくとも1つが振動している)と、他方の、人工衛星のサービスモジュールの基板または内部構造体といった支持構造体5との間の振動をフィルターするように構成されている。前記振動する機器2は、図1では、一般に方向Zによって規定される縦方向軸を有する、円形部品の円筒形の外形を有するものとして概略的に示されており、支持構造体5上の互いに同一な4つの防振モジュール4によって吊されている(浮かされている)機器把持用のテーブル3の上に取り付けられている。支持構造体5には、装置1が、モジュール4によって取り付けられている。モジュール4は、設計および製造が簡素であり、機器2および前記機器2を支えるテーブル3の外周に簡単に取り付けられ得る。これらのモジュール4は、テーブル3および機器2に対応して配置されており、縦方向軸Zに対して全く正反対に配置された2組のモジュール4として配置され、テーブル3の周りの周方向において均一に分布されている。そのため、これら4つのモジュール4は、(破線に示された)正方形の頂点に位置していると共にこれらの頂点を軸としており、前記正方形の2つの対角線(D1およびD2)に対して対称に配置されている。前記2つの対角線は、互いに垂直であり、それぞれの対角線は、前記2組のモジュール4の各組の、対向し合う2つのモジュール4の径方向Yに相当する。
一変形例として、多軸の防振装置は、同一な3つの防振モジュール4だけを備えていてよい。これら3つの防振モジュール4は、テーブル3の外周上に均一に分布され、好ましくは、テーブル3を包囲し軸Zを中心とする正三角形の頂点に配置されている。しかし、図1に係る4つのモジュール4を備える実施形態の方が、より対称であるという利点を提供する。さらに、防振装置1の設計は、力およびトルクにおける様々な自由度が分離されているので簡素であり、寸法は、防振装置1のモジュール特性、および、特に本発明では各防振モジュール4の構造のために、容易に実現可能である。各防振モジュール4は、本発明の、従来技術に対する著しい利点を示すものである。
各モジュール4は、(図2a、図2b、図4、および図5に概略的に示される)支持構造体5への付着において、他のモジュールとは無関係に、径方向に伸びる内側剛性(剛体)部品6を備えている。内側剛性部品6の内側の径方向端部7(各モジュール4の中心を通ると共に縦方向Zに直角であり、各モジュール4に関する特定の径方向軸−YY上にある)は、剛性を有しているが、好ましくは、例えばボルト締め素子7aによって取り外し可能な取り付け座部として、円形のディスクの形をしたテーブル3から径方向に外側に向かって伸びる取り付けフランジ3aに取り付けられている。内側剛性部品6はまた、外側の径方向端部8を有している。外側の径方向端部8は、4つのエラストマー防振パッド12によって、モジュール4の第1の外側剛性(剛体)部品9aに連結されている。
この外側剛性部品9aは、四角形のフレーム10aを備えている。フレーム10aは、各ねじ13によって支持構造体5に取り付けられた2つの長方形の横方向座部11aに固定されているため、外側剛性部品9aは、支持構造体5の上方を接線方向Xに平行に伸びている。フレーム10aの(径方向Yにおける)厚みは、概して、その幅(接線方向Xにおける幅)およびその高さ(縦方向Zにおける高さ)よりも小さい。フレーム10aは、縦方向Zに垂直な2つの対向し合う平面(図2aにおける水平な面)と、接線方向Xに直角な2つの対向し合う平面(図2aにおける垂直な面)とによって制限された中央開口部を有している。前記中央開口部も、四角形(長方形または正方形)である。そして、この中央開口部の、方向X−Zの平面における断面は、フレーム10aを径方向に横断する、平行六面体の形状をした外側の径方向端部8の四角形の横断面よりも大幅に大きい。
本実施例では、4つのパッド12は、互いに同一であり、各パッド12は、エラストマーから成る平行六面体のブロックの形状をしており、その対向し合う2つの面のいずれか一方によって、外側の径方向端部8の横方向の平面に対して付着されており、これら2つの対向し合う面の他方によって、フレーム10aに向かい合っている内側平面に対して付着されている。この取り付けは、エラストマーを本来の場所で(in situ)モールド加工することによって加硫(硫化)によって、ボンディングによって、または他の任意の同様な手段によって、提供される。
従って、これら4つのパッド12は、縦方向パッド12aと呼ばれる対向し合う1組のパッド、および、接線方向パッド12bと呼ばれる1組の対向し合うパッドとして配置される。これは、縦方向パッド12aは、縦方向Zに対して平行な、力および/またはトルクにおける応力または応力成分によって、張力/圧縮において作用され、接線方向パッド12bは、接線方向Xに対して平行な、力および/またはトルクにおける応力または応力成分によって、張力/圧縮において作用されるからである。
2つの縦方向パッド12aは、縦方向Zにおいて対向し合う方向に作用する。これは、2つの縦方向パッド12aのうちの一方が、圧縮において作用すると、他方が張力において作用し、その逆に、一方が張力において作用すると、他方が圧縮において作用する(接線方向パッド12bは、その時、Z上の同一の方向において、同時に、剪断においても作用する)からである。これら2つのパッド12aは、縦方向軸−ZZ上において、ほぼ対称に、内側剛性部品6の外側の径方向端部8の各側面に取り付けられている。
同様に、2つの接線方向パッド12bは、接線方向Xにおいて対向し合う方向に作用している。これは、2つの接線方向パッド12bのうちの一方が、圧縮において作用すると、他方は張力において作用し、その逆に、一方が張力において作用すると、他方が圧縮において作用する(縦方向パッド12aは、その時、X上の同一の方向において、同時に、剪断作用においても作用する)からである。これら2つのパッド12bも、接線方向軸−XX上に、ほぼ対称に、内側剛性部品6の外側の径方向端部8の各側面に取り付けられている。
各モジュール4はまた、第1の外側剛性部品9aの構造と同一の構造を有する第2の外側剛性部品9b、すなわち、フレーム10bおよび2つの座部11bを備える第2の外側剛性部品9bを有している。フレーム10bはフレーム10aと同一であり、2つの座部11bは、2つの座部11aと同一であり、各座部11bは、第1の内側剛性部品9aに平行かつ隣接した位置であるが、外側剛性部品9aの径方向に外側にある位置において、ねじ13によって支持構造体5に取り付けられている。この第2の外側剛性部品9bは、4つの伸縮性支持台14を支えている。伸縮性支持台14は、本実施例では、互いに同一であり、各伸縮性支持台14は、平行六面体の形状をしたエラストマーブロックから構成されており、平面または底部によって、フレーム9bの4つの内側平面のそれぞれ1つに付着されている。これについては、図2bに示されている。伸縮性支持台14の厚みは、各伸縮性支持台14の底部に対向する平面が、フレーム9bの中央開口部内にはめ込まれた内側剛性部品6の径方向端部8の横方向の各平面に対向して配置される自由端を形成しているが、各伸縮性支持台14の自由端は、静止時に、向かい合う内側剛性部品6の端部8上の面とは接触していないような、厚みになっている。
従って、これら4つの伸縮性支持台は、縦方向の支持台14aと呼ばれる対向する1組の伸縮性支持台として、および、接線方向の支持台14bと呼ばれる対向する1組の伸縮性支持台として配置されている。これは、縦方向の支持台14aが、縦方向パッド12aの変形軸上において、張力−圧縮に、すなわち縦方向Zに作用し、接線方向の支持台14bが、接線方向パッド12bの変形軸上において、張力−圧縮に、すなわち接線方向Xに作用するからである。
従って、縦方向の支持台14aは、一方(図2bの上部位置にある支持台14a)が縦方向軸−ZZ上において作用し、他方(図2bの下部位置にある支持台14a)が逆方向に作用し、同時に、テーブル3および振動する機器2を有する内側剛性部品6の端部8の、支持構造体5および支持構造体5に固定された第2の外側剛性部品9bに対する縦運動の振幅を、この端部8が、上部または下部の、縦方向の伸縮性支持台14aと接触することによって制限する。同様に、接線方向の支持台14bは、一方(図2bの右の支持台14b)が、接線方向軸−XX上において作用し、他方(図2bの左の支持台14b)が逆の方向に作用し、同時に、テーブル3および振動する機器2を有する内側剛性部品6の端部8の、支持構造体5および支持構造体5に固定された第2の外側剛性部品9bに対する接線方向の運動の振幅を、この端部8が、右または左の、接線方向の伸縮性支持台14bと接触することによって制限する。
一変形例として、各伸縮性支持台14aまたは14bのエラストマーの部分14は、パッド12aまたは12bのエラストマー12の剛性よりも高い剛性を有していてよい、および/または、各伸縮性支持台14aまたは14bは、必要ならば、剛体の骨格を有していてよい。剛体の骨格とは、前記剛体の骨格を支える剛体部品9bに固定または一体化され、前記剛体の骨格を覆う少なくとも1つのエラストマー層を支えるものである。
また、一変形例として(図1、図2、および図3には示されていないが、他の図(図4、図5など)には示される)、伸縮性支持台14に面する内側剛性部品6の径方向端部8上に、設置可能な突起部を導入して、伸縮性支持台の隙間(クリアランス)を低減してよい。こうすることによって、防振モジュールの内側剛性部品と外側剛性部品との間に大きな相対運動が生じた時に、防振パッドが過度に変形することはない。
軌道に乗った人工衛星上の機器2が通常動作をしている際には、防振パッド12aおよび12bは、それらの変形によって、振動する機器2によって生じた低振幅の振動を支持構造体5に伝達することを減衰させ、その際に、伸縮性支持台14aおよび14bは、これらに向かい合った内側剛性部品6の端部8と接触しない。その一方で、人工衛星の打ち上げ時の、例えば支持構造体5が受けた衝撃および振動によって生じた高振幅の振動は、縦方向の伸縮性支持台14aおよび接線方向の伸縮性支持台14bのいずれかが動作位置に移動して、そのエラストマーブロックが内側剛性部品6の端部8に対向する面と接触することによって、制限される。伸縮性支持台14aおよび/または伸縮性支持台14bが動作位置にある場合、それらのエラストマー素子が圧縮することによって、特に人工衛星の打ち上げ中の、支持構造体からテーブル3上の機器2への大振幅の衝撃および振動の伝達は減衰され得る。動作位置にある時に、伸縮性支持台14aまたは14bが、そのエラストマー素子によって、当該伸縮性支持台14aまたは14bに面した内側剛性部品6の端部8上の面と接触することは、防振パッド12aまたは12bが圧縮において十分に変形している場合にのみ行われる。この変形は、軌道に乗っている人工衛星上の機器2が通常動作している間に直面する、圧縮における最大変形よりも大きい。
このように製造された装置1は、多軸の防振を確実に行うものである。これは、装置1が、このように構成された、少なくとも3つ、好ましくは4つのモジュール4を含むからである。具体的には、支持構造体5に対する、テーブル3とモジュール4の内側剛性部品6とを有する振動する機器2の縦運動、または前記運動の縦方向の成分(Z上)が減衰され、場合によっては、縦方向パッド12aの張力−圧縮における変形と、全てのモジュール4の接線方向パッド12bの剪断における変形とによって制限されると共に、必要に応じて、全てのモジュール4の伸縮性支持台14aが動作位置につくことによって制限される。
振動する機器2と、モジュール4の内側剛性部品6を有するテーブル3との、縦方向Zの周りのねじれにおける運動は、基本的に、接線方向パッド12bの張力−圧縮における変形、および、全てのモジュール4の縦方向パッド12aの剪断における変形によって減衰され、場合によっては、これらのねじれの運動は、全てのモジュール4の接線方向の伸縮性支持台14bのいずれかが動作位置につくことによって、制限される。
機器2およびテーブル3の、縦方向Zに対する、任意の径方向における任意の運動は、2つの成分に分割される。各成分は、2つの対角線D1およびD2のそれぞれ1つの対角線の上を伸びている。従って、D1への径方向の運動応力は、D1を軸とする2つのモジュール4の各モジュールの4つのパッド12に、剪断において作用するが、これは、実質的には、対角線D2を軸とする2つのモジュール4の各モジュールの2つの接線方向パッドの張力−圧縮における作用によって減衰される。D2を軸とする2つのモジュール4の、接線方向の各伸縮性支持台14bは、D1への径方向運動の振幅を制限するために、動作位置に導かれることが可能である。
同様に、D2上の、機器2およびテーブル3の径方向運動の成分は、D2を軸とする2つのモジュール4のパッド12に、剪断において作用するが、前記径方向運動の成分は、実質的には、D1を軸とする2つのモジュール4の接線方向パッド12bの張力−圧縮における作用によって、減衰されている。D1を軸とする2つのモジュール4の、接線方向の各伸縮性支持台14bは、動作位置に移動することによって、強力な振動または衝撃によって生じた、D2上の径方向運動の振幅を制限することが可能である。
テーブル3上の機器2の取り付け面の任意の方向に関する、機器2およびテーブル3の傾斜応力および傾斜運動は、各対角線D1およびD2についての応力と傾斜とに分割されてよい。D1についての傾斜は、実施的に、D2を軸とする2つのモジュール4の縦方向パッド12aの張力−圧縮における作用によって減衰されており、反対に、D2についての傾斜は、実施的に、D1を軸とする2つのモジュール4の縦方向パッド12aの張力−圧縮における作用によって減衰されている。他のパッドは、基本的に、剪断において作用する。これらの傾斜運動は、D1についての傾斜の間に、D2を軸とする2つのモジュール4の縦方向の伸縮性支持台14aのうちの1つが動作位置に移動することによって、振幅において制限され、反対に、D2についての傾斜は、D1を軸とする2つのモジュール4のそれぞれのモジュールの縦方向の伸縮性支持台14aのうちの1つが動作位置に移動することによって、制限され得る。
このように製造された装置1は、明らかに、打ち上げに対して耐性を有すると共に全ての自由度における防振が可能な多軸の防振装置を構成することは理解されよう。
WO第2007/077350号に記載されているように、全ての防振モジュールを組み合わせるという効果に基づいて、この種の装置の次の3つの主な機能を実現可能である。テーブル3と支持構造体5との間の極めて低振幅の振動を、制限された数の防振パッドによって防振する機能、これらの同一のパッドによって、1つまたは1組の機器2によって生成される有効トルクを伝達する機能、および、打ち上げ段階中の、高振幅の衝撃および振動を減衰する機能という3つの機能である。
この装置の、WO第2007/077350を含む従来技術に対する価値は、軸X、Y、またはZ上において、機器2によって生成され得る有効トルクの伝達が容易に行われる点である。これは、いずれの場合にも、剪断ではなく張力/圧縮において作用しているパッドの剛性がより高いからである。図1は、軸Zの周りにトルクが生成される場合のこの効果を、容易に視覚化させることが可能である。
さらに、図1に示される、本発明に係る伸縮性支持台の特定の配列は、全ての軸上の並進および回転における保護を、4つの全ての防振モジュールの支持台を組み合わせるという効果に基づいて提供するが、分離された単一の防振モジュールは、テーブル3と支持構造体2との間の強力な相対運動には全く耐えられない。これが、少なくとも3つ、好ましくは4つのモジュールを組み合わせるという効果であり、この効果によって、各モジュールの構造は、従来技術と比べて、著しく簡素化されることが可能である。図1は、この組み合わせ効果を、機器の取り付け面の並進における相対運動、および、縦方向軸の周りの回転における相対運動に関して、特に良好に示している。
静止(休息)位置において、各縦方向の伸縮性支持台14a、接線方向の支持台14bと、内側剛性部品6の端部8の向かい合う面との間の利用可能な機能的間隙が、装置の用途に適合していないならば、装置の1つまたは複数のモジュール4の第2の外側剛性部品9bの座部11bを締めるためのねじ13を外して、この第2の外側剛性部品9bを取り外し、別の、類似の構造をしているが、別の寸法または剛性を有する縦方向の伸縮性支持台14aおよび/または接線方向の支持台14bが取り付けられた部材に交換し、静止時の、想定される用途に適合された機能的間隙を規定することが容易に可能であることは、理解されよう。
図3は、図1の細部IIIに示されるモジュール4の一変形実施形態を示す図である。この変形例でも、モジュール4は、上述のように形成された内側剛性部品6と、上述のように形成され、図2aおよび図2bに示されるような2つの外側剛性部品9aおよび9bとを備えている。しかし、図1の各モジュール4と異なる点は、2つの縦方向の伸縮性支持台14aおよび2つの接線方向の伸縮性支持台14bを形成するエラストマー14の4つのブロック52を支える第2の外側剛性部品9bが、2つの縦方向パッド12aおよび2つの接線方向パッド12bを形成する4つのパッド12によって内側剛性部品6の端部8に連結された第1の外側剛性部品9aの、径方向に内側に配置されている点である。この変形例では、伸縮性支持台14をより適した別の部材と交換するための、第2の外側剛性部品9bの交換は、モジュール4を完全に取り除くことによってのみ行われ得る。モジュール4の内側剛性部品6は、テーブル3の対応するフランジ3aを外すことによって、分離する必要があり、モジュール4の2つの外側剛性部品9aおよび9bは、ねじ13を外すことによって、支持構造体5から取り除く必要がある。
これらの実施形態では、各モジュール4の2つの縦方向パッド12aおよび/または接線方向パッド12bが、形状および剛性において、互いに全く同一であり、場合によっては、試験の後に取り付けられて、装置1のバランスをとることに都合がよい。
図4は、2つの変形例を示す図である(それぞれを断面図の半分に示す)。この図では、4つの伸縮性支持台14は、内側剛性部品によって支えられている。
図4の左半分の断面の変形例でも、各モジュール4には、単一の内側剛性部品6が存在している。この内側剛性部品6は、径方向に伸びており、内側剛性部品6の内側の径方向端部7は、機器2を支えるテーブル3をボルト締め素子7aによって取り付けるためのフランジ3aに、取り外し可能に固定されている。ボルト締め素子7aは、概略的にそれらの締め付け軸によって示されている。本変形例では、内側剛性部品6の外側の径方向端部8は、2つの平行六面体の部分を有している。前記2つの平行六面体の部分の一方の端部8aは、内側の径方向端部7に隣接すると共により小さい断面を有しており、肩部を介して、より横断面が大きい平行六面体の部分8bに連結されている。この平行六面体の部分8bが、内側剛性部品6の外側の径方向端部を形成する。内側剛性部品6の2つの平行六面体の部分8aおよび8bは、単一の外側剛性部品9の四角形のフレーム10の内側において、径方向にはめ込まれている。外側剛性部品9はまた、支持構造体5にねじ(図示されていない)によって取り付けるための座部11を有している。本変形例では、内側剛性部品6は、実際、内側剛性部品6の内側の径方向端部7と、2つの平行六面体の部分8aおよび8bから構成される、内側剛性部品6の外側の径方向端部8とを含む単一の部品、例えば金属の部品に形成されている。内側剛性部品6は、2つの縦方向パッド12aおよび(この半分の断面図には示されていない)2つの接線方向パッドを形成する4つのエラストマー防振パッド12によって、外側剛性部品9のフレーム10に連結されている。2つの縦方向パッド12aおよび2つの接線方向パッドは、それぞれ、2つの逆向きの面の一方を介して、端部8aの4つの横面のうちの1つに付着されており、その反対側の面を介して、フレーム10内の当該パッドに対向する内側平面に付着されている。その一方で、2つの縦方向の支持台14aおよび(この半分の断面図には示されていない)2つの接線方向の支持台を形成する4つのエラストマー伸縮性支持台14は、それぞれ、底部を形成する、2つの逆向きの面の一方を介して、平行六面体の部分8bの4つの横面のいずれかに付着されている。この各伸縮性支持台の底部の反対側の面は、外側剛性部品9のフレーム10の4つの内側面のそれぞれに、接触することなく、対向している。このため、本変形例では、各伸縮性支持台と、外側剛性部品9の向かい合う面との間に、機能的間隙が生成されている。
この変形例のモジュール4は、少なくとも2つの他のモジュールと関連付けられる場合に、図1〜図3の実施形態のモジュール4のように動作し、本発明に係る多軸の防振装置を形成することは理解されよう。
この図4は、機器の縦方向軸Z上の並進における相対運動、および、機器2の相対的な回転傾斜運動に関して、防振モジュールを組み合わせた効果を特に良好に示している。いずれの場合にも、防振パッドが、主に、問題となる用途にとって好ましい要素である張力/圧縮において動作することが、明らかに示され得る。
図4の右半分の断面図の変形例は、4つの伸縮性支持台14が、第2の内側剛性部品15の上に取り付けられている点においてのみ、左半分の断面図の変形例と異なっている。第2の内側剛性部品15は、第1の内側剛性部品6の外側の径方向端部8の終端において、取り外し可能かつ径方向に調節可能に取り付けられている。第1の内側剛性部品6の内側の径方向端部7は、他の変形例と同じ様に、取り外し可能に、テーブル3をボルト締め素子7aによって接続するためのフランジ3aに取り付けられている。本変形例では、単一の外側剛性部品9は、上述の変形例のように形成されている。すなわち単一の外側剛性部品9は、単一のフレーム10を備えており、前記フレーム10は、接線方向に配置され、前記支持構造体にねじ留めされた座部11によって、前記支持構造体に取り付けられている。第1の内側剛性部品6の外側の径方向端部8と第2の内側剛性部品15とは、フレーム10内で径方向にはめ込まれている。
この変形例では、第1の内側剛性部品6の外側の径方向端部8は、管状をしており、径方向に外側に向かって開口しており、管状の部分8の中にはめ込まれている第2の内側剛性部品15の内側の径方向部分15aを収容している。他方、より大きい横断面を有すると共に平行六面体の形状をした、第2の内側剛性部品15の外側の径方向部分15bは、その逆向きの2組の面の上で、4つの伸縮性支持台14を2つずつ対称に支えている。4つの伸縮性支持台14は、フレーム10の4つの内側平面に向かい合っているが接触していない。フレーム10のこれら4つの内側平面は、エラストマー防振パッド12を介して、第1の内側剛性部品6の平行六面体をした外側の径方向端部8の4つの外側の平面に連結されている。第2の内側剛性部品15を第1の内側剛性部品6に取り付けることは、径方向のねじ16によって提供されている。径方向のねじ16は、第2の内側剛性部品15を径方向に横断し、その柄の端部を介して、第1の内側剛性部品6の管状をした外側の径方向端部8の底部のねじ穴の中にねじ留めされる。
従って、伸縮性支持台14を交換して、それらの剛性、および/または、フレーム10との機能的間隙を調節するためには、ねじ16を外して、第2の内側剛性部品15を、装置の用途により適した、伸縮性支持台14が取り付けられた他の部材と交換するだけでよい。
図5の変形実施形態は、図4の左半分の断面図の実施形態に対応しているが、内側剛性部品6の内側の径方向端部7が内側剛性部品6の外側の径方向端部8に対して屈曲した、単一の内側剛性部品6だけが示されている。外側の径方向端部8は、2つの平行六面体の部分8a,8bを有しており、第1の平行六面体の部分8aは、パッド12を介して、単一の外側剛性部品9のフレーム10に連結されており、第2の平行六面体の部分8bは、伸縮性支持台14を支えている。従って、既に図1〜4を参照しながら説明したように、参照番号6などの内側剛性部品が、それらの内側の径方向端部7を介して、テーブル3の対応する取り付けフランジ3aにボルト締め7aによって固定される時は、各防振モジュール4の径方向軸−YYは、テーブル3上の振動する機器2の取り付け面に対して、同一の角度αだけ傾斜する。ねじ留めによって、単一の外側剛性部品9を支持構造体5に取り外し可能に取り付けすることを可能にするためには、単一の内側剛性部品6の内側の径方向端部7が上述の取り付け面に平行なテーブル3に付着していると同時に、外側剛性部品9の取り付け座部11は、同一の角度だけ傾いた面を有している。この面には、外側剛性部品9の四角形のフレーム10が付着される。
図4および図5の3つの各変形例では、2つの縦方向の伸縮性支持台14aは、ほぼ同一であり、それぞれ、単一の内側剛性部品6の外側の径方向端部8bの各側面に対称に取り付けられているか、または、テーブル3に固定された第1の内側剛性部品6に取り外し可能かつ径方向に調節可能にはめ込まれた第2の内側剛性部品15の外側径方向部分15bの各側面に、対称に取り付けられている。同様に、これらの図には示されていないが、図1〜3の参照番号14bのような2つの接線方向の伸縮性支持台も、ほぼ同一であり、それぞれ、接線方向軸上に、単一の内側剛性部品6のこの同じ外側の径方向端部8bの各側面に対称に取り付けられているか、または、第1の内側剛性部品6に取り付けられた第2の内側剛性部品15の同じ外側径方向部分15bの各側面に対称に取り付けられている。
屈曲した内側剛性部品を用いたこの原理は、特定の場合において、防振特性を向上させるために有効であり、本明細書内に記載する、装置の全ての変形例に適用可能である。
図6および図7は、図4の左半分の断面図に係る実施形態の、部分的に別の変形例を示す図である。これらの図の記載は、単一の外側剛性部品9の四角形のフレーム10、単一の内側剛性部品6の外側の径方向端部8、並びに、エラストマー防振パッド12およびエラストマー伸縮性支持台に限定されている。
ここでも、内側剛性部品6の外側の径方向端部8は、4つのエラストマーブロック12によって外側剛性部品9のフレーム10に連結されている。これら4つのエラストマーブロック12は、2つの縦方向防振パッド12aとして、縦方向軸−ZZ上に、かつ、外側の径方向端部8の各側面において対称に配置されていると共に、2つの接線方向防振パッド12bとして、接線方向軸−XX上に、かつ、外側の径方向端部8の各側面上において対称に配置されている。これについては、既に、図4の左半分の断面図および図5において説明したとおりである。しかし、図6および図7の変形例は、各モジュール4の全ての伸縮性支持台が、一般的な外形である平行六面体の長方形を有する単一のエラストマー素子24から構成される点において、上述の変形例とは異なっている。この単一のエラストマー素子24は、モールド加工による加硫によって、または特にボンディングによって、内側剛性部品6の径方向端部8の外側の径方向端面に対して、従って、防振パッド12a,12bの外側に径方向に付着されて(取り付けられて)いる。そのため、縦方向軸−ZZに平行な、エラストマー素子24の逆向きの2つの面が、2つの接線方向の伸縮性支持台12bを形成しており、その一方で、縦方向軸−ZZおよび径方向軸−YYに直角な、エラストマー素子24の2つの側面が、2つの縦方向の伸縮性支持台24aを形成している。
上述の実施例のように、各伸縮性支持台24aまたは24bは、静止位置または公称位置において、外側剛性部品9のフレーム10の対向し合う4つの内側平面のそれぞれから、機能的間隙によって分離されている。
図8は、図6および図7に係る一変形実施形態の横断面図または接線方向の断面図を示す図である。この図では、対応するモジュールの全ての伸縮性支持台を形成する単一のエラストマー素子34は、内側剛性部品6の外側の径方向端部8の周りに付着された四角形の部分から成るエラストマースリーブの形に形成されている。この端部8の外形は、例えば正方形の断面を有する平行六面体の長方形である。従って、エラストマースリーブ34が取り付けられた端部8の内側剛性部品6は、2つの縦方向の伸縮性支持台34aと、2つの接線方向の伸縮性支持台34bとを備えている。これらの伸縮性支持台34a,34bは、図7の実施形態の伸縮性支持台よりも薄く、従って、外側剛性部品9のフレーム10の対向し合う内側面に、より大きな公称の機能的間隙を提供している。
図9は、さらに他の一変形例を示す図である。この図でも、単一のエラストマー素子44は、四角形の縦断面を有するスリーブの形状をしていると共に、モジュール4の全ての伸縮性支持台を形成しており、このエラストマー素子44は、その4つの外平面によって、単一の外側剛性部品9のフレーム10の中央開口部の4つの内側平面に対して固定されている。このため、本変形例では、スリーブ44の対向し合う2組の側面によって形成される、2つの縦方向の伸縮性支持台44aおよび2つの接線方向の伸縮性支持台44bは、外側剛性部品9によって支えられている。外側剛性部品9のフレーム10の中には、単一の内側剛性部品6の外側の径方向端部8がはめ込まれている。本実施例では、エラストマースリーブ44の厚みは、図8のエラストマースリーブ34の厚みとほぼ等しいので、外側剛性部品9のフレーム10と内側剛性部品6の端部8とが同じ寸法を有していると仮定すると、内側剛性部品6の端部8と外側剛性部品9の伸縮性支持台との間の機能的間隙は、図8の実施例の場合とほぼ同じ値になる。
さらに、内側剛性部品6の外側の径方向端部8が、長方形または正方形の断面を有し、前記断面の2つの辺が、テーブル3に取り付けるための内側剛性部品6の内側の径方向部分に隣接する部分にある内側剛性部品6の類似の断面の2つの辺よりも、大きい場合、外側の径方向端部8は、突起部を有する剛体の支持台、またはそれ自体がそのような突起部を形成する剛体の支持台を形成する。この外側の径方向端部8は、外側の径方向端部8に対向する伸縮性支持台44aまたは44bの自由端に対向しているが、静止時に、これらの伸縮性支持台とは接触しない。外側の径方向端部8の突起部は、突起部が前記伸縮性支持台44a,44bまで最大限に移動する距離に対応する機能的間隙によって分離されており、前記伸縮性支持台の静止位置または公称位置から動作位置まで移動する。
本実施例では、上述の実施例と同様に、参照番号6などの1つまたは複数の内側剛性部品、および、参照番号9などの1つまたは複数の外側剛性部品は、例えば、鋼またはチタニウムまたはチタニウム合金から成る金属製であることが好ましい。
さらに、内側剛性部品および外側剛性部品の形状は、四角形または平行六面体でなく、ほぼ円筒形であってもよい点に留意されたい。この場合、伸縮性支持台は、適合する形状のエラストマー層から構成されていてよい。このエラストマー層は、(図8のように)内側剛性部品に付着されるか、または、(図9のように)外側剛性部品に付着される。
図10〜図15の典型的な防振モジュール4は、四角形のフレーム60を有する単一の外側剛性部品59を備えている。四角形のフレーム60は、上述の実施例のように、参照番号5といった支持構造体に接線方向に配置および取り付けられるように構成されており、座部61を備える単一の金属部品から構成されている。またフレーム60は、座部61に、2つの横方向の補強用リブ62を介して連結されている。座部61は、動作位置において、フレーム60の2つの側面を越えて、かつ、その外側に径方向に向かって伸びている。座部61には、支持構造体に取り付けるためのねじ用の3つのハウジング63が開けられている。
この典型的なモジュール4はまた、環形の弓形座部として配置された内側の径方向部分57を有する単一の内側剛性部品56を備えている。内側の径方向部分57は、内側剛性部品56を、図1のテーブル3といった環形のデスクの形状をしているが径方向フランジ3aは有していない機器把持用のテーブルの端部に、直接取り付けるためのものである。この目的のために、この座部57は、穴を開けた底部を有する3つのハウジング57aを備えている(図14および図15を参照)。これらの3つのハウジング57aは、内側剛性部品56を前記テーブルに取り付けるための3つのねじを収容するものである。内側剛性部品56はまた、内側の径方向部分57を備える単一の金属部品から成る外側径方向部分58を有している。外側径方向部分58は、平行六面体の長方形の外形をした径方向端部として配置されており、ねじが切られた径方向の止まり穴64を有している。この穴64の中には、保持および締め付け用ねじ66が、調節可能に、金属の剛体の支持台65の、径方向端部58の外側に、径方向にねじ留めされる。支持台65は、平行六面体の長方形のような外形を有しているが、平板状であり、ねじ66が貫通するための中心口が開けられている。従って支持台65は、取り外し可能かつ径方向に調節可能に、内側剛性部品56上に取り付けられており、従って、交換可能である。
防振パッドおよび伸縮性支持台のアッセンブリは、単一のエラストマー素子51から構成されている。エラストマー素子51の外部は、ほぼ四角形の断面のスリーブ54の形状を有している。エラストマー素子51は、その横方向の4つの外側の横面を介して、外側剛性部品59のフレーム60の4つの内側平面に、接着または加硫処理されている。エラストマー素子51の厚みは、静止時に剛体の支持台65に接触せずにこれを包囲するその外側径方向部分において、このスリーブ51が、対向し合う2つの縦方向の伸縮性支持台54aと、対向し合う2つの接線方向の伸縮性支持台54bとを形成する(図11〜図13、および図15を参照)が、他方、このスリーブ54の内側の径方向部分は、同一であると共に2つずつ対向し合っている4つの平行六面体のブロック52を介して、内側のスリーブ53に連結される程度の厚みである。内側のスリーブ53は、四角形の断面を有しており、外側のスリーブ54よりも薄く、機械的にまたはボンディングによって、その4つの内側平面を介して、径方向端部58の4つの外側の横平面に固定される。径方向端部58は、このように包囲され、外側剛性部品59のフレーム60の中にはめ込まれる。従って、内側のスリーブ53と外側のスリーブ54とを一緒に連結する4つのエラストマーブロック52は、図11〜13、および図15に示されるように、2つの対向し合う縦方向の防振パッド52aと、2つの対向し合う接線方向の防振パッド52bとから構成される。断面図12および15は、縦方向パッド52aおよび縦方向の伸縮性支持台54aをより具体的に示し、断面図13は、接線方向のパッド52bおよび接線方向の伸縮性支持台54bをより具体的に示すものである。
剛体の支持台65が交換可能であることによって、支持台65の逆向きの2つの側面と2つの縦方向の伸縮性支持台54aとの間の機能的間隙、および、支持台65の逆向きの2つの側面と2つの接線方向の伸縮性支持台54bとの間の機能的間隙を調節することが可能になることは理解されよう。また、この交換可能な性質は、この支持台65の厚みを調節することを可能にする。この、支持台65を径方向端部58に位置決めすることが径方向に調節可能となることによって、支持台65を、ほぼ、伸縮性支持台54a,54bに対応して配置することが可能になる。
この装置の動作は、上述の実施例の動作と同一であり、同様に、エラストマー防振パッドおよび伸縮性支持台の製造は、エラストマー−金属の接着を確実に行うために金属部分を表面処理した後に、支持台65と4つのパッド52と間の、特に支持台65の周りの、エラストマーが設けられない体積を、コアまたはカバーを用いて詰めて、2つの部品、すなわち内側剛性部品56と外側剛性部品59との間において、エラストマーをモールド加工(成型)することにより、実現可能である。この支持台65が取り外し可能に取り付けられていることによって、エラストマーをモールド加工した後に、これらのコアまたはカバーを容易に取り外すことが可能になる。エラストマーは、加硫によって、内側剛性部品56および外側剛性部品59の予め設けられた対応する表面に付着される。
本実施例ではまた、剛体の支持台65のエッジは、伸縮性支持台54a,54bに対向する金属の突起部から構成されていることに留意されたい。前記突起部は、伸縮性支持台が静止位置から動作位置まで移動することを可能にする機能的間隙を、伸縮性支持台54a,54bと共に定め、大振幅の振動を制限し、かつフィルターする。他方、微小な振動は、防振パッド52a,52bによって減衰およびフィルターされる。
装置の一変形例(図12〜15には示されていない)では、防振パッドと伸縮性支持台(コアは、これらの間に配置されることが可能である)との間は接合されていないことにも留意されたい。なぜなら、パッドおよび支持台を製造するために異なるエラストマーが用いられているから、または、場合によってはパッドと支持台との間に生じる動的相互作用を回避するには、接合されていない方が望ましいからである。
本発明のこれら全ての変形実施形態では、防振パッド12,52、および/または、伸縮性支持台14,24,34,44,および54の形状は、ほとんど制約なしに、好ましい形状を選択することが可能である。好ましい形状とは、微小運動の場合には、簡素性および線形性の理由で、平行六面体または円筒形であるが、戴頭円錐形(円錐台)またはピラミッドの形状も可能である。同様に、各パッドおよび/または各伸縮性支持台は、エラストマーから成る単一の部材であってもよいし、または、例えば異なる剛性を有する幾つかのエラストマー層で積層されていてもよい。パッドおよび伸縮性支持台のエラストマーは、同一のエラストマーであってもよいし、異なるエラストマーであってもよい。
これらの各変形例では、(参照番号14などの伸縮性支持台の動作点よりも下の)微小運動の場合に、3つの軸上の力およびトルクにおける応力の伝達率の周波数関数が、確実に特定のテンプレートに対応することを保証するために、参照番号12などの防振パッドの特性(性質)が、断面、高さ、粘弾性係数、縦方向パッド12aと内側剛性部品6の中央平面との間の角度、および、防振モジュールの径方向軸と機器2の取り付け面との間の角度に関して選択される。その結果、例えば、機器2によって人工衛星の支持構造体5に伝達された力およびトルクにおける低振幅の振動は、所定の周波数よりも上において正確にフィルターされ、機器2によって生成された有効力および有効トルクは、前記所定の周波数よりも下において、悪影響を及ぼす劣化なしに伝達される。
同様に、参照番号14などの伸縮性支持台の特性は、エラストマーの断面および高さ、エラストマーの粘弾性係数、および、静止時に伸縮性支持台のエラストマーと前記エラストマーに向かい合う剛性(剛体)部品との間の間隙の大きさに関して選択され、装置に重荷重が加えられた時の、参照番号12などの防振パッドの著しい変形を回避し、これによって損失または望ましくない不可逆性現象を妨げるようになっている。同時に、3つの軸上の力およびトルクにおける応力の伝達率の周波数関数は、装置に規定される全ての動作範囲において、特定のテンプレートに対応しており、そのため、人工衛星の支持構造体5によって機器2に伝達された、力およびトルクにおける大振幅の振動および衝撃は、正しくフィルターされる。
防振モジュール4の製造を簡素にするためには、同じ種類のエラストマーを、防振パッド12,52、および伸縮性支持台14,24,34,44,および54に用いることが極めて有効であることに留意されたい。
防振モジュール4の内側剛性部品6または56を、これらが機器2または機器把持用のテーブル3を備えるボディを形成するように製造することも可能である。これによって、装置は、モジュール性を欠くが、より小型化(割当て可能な体積の仕様)および一体化が可能になる。
必要ならば、本発明の装置の実施形態のうちの少なくとも幾つかは、様々な調節を行うことを可能にする。これらの調節とは、各伸縮性支持台と、対応するモジュールの、当該または1つの内側剛性部品または外側剛性部品の部分の向かい合う部分との間の機能的間隙の調節(この間隙は、エラストマー、および/または、伸縮性支持台の構造の選択によって、縦方向または接線方向に応じて、または、各方向の方向付けに応じて、異なるようにすることが可能である)、および/または、伸縮性支持台の剛性の調節である。伸縮性支持台の剛性も、縦方向または接線方向に応じて、またはこれらの方向の方向付けに応じて、異なるようにすることが可能である。
本発明に係る多軸の防振装置の一実施例を示す概略的な図である。 図1の断面IIa−IIa上の概略的な断面図であり、モジュールのエラストマー防振パッドが取り付けられた、モジュールの外側剛性部品を示すものである。 図1の断面IIb−IIb上の概略的な断面図であり、モジュールのエラストマー伸縮性支持台が取り付けられた、モジュールの外側剛性部品を示すものである。 図1の細部IIIに示されたモジュールの一変形実施形態を示す図である。 図1に係る防振装置の2つの変形例の、対向する2つの防振モジュールの中央を切断したものを、縦断面図に概略的に示す図である。 防振モジュールの一変形例を、縦方向および径方向の断面に示す、部分的な概略図である。防振モジュールの径方向軸は、振動する機器を取り付ける、またはぶら下げる面の上が傾斜している。 防振モジュールの他の一変形例を、縦方向および径方向の断面に示す、部分的な概略図である。 図6の断面VII−VII上を接線方向断面に示す、部分的な概略図である。 モジュールの他の一変形例を示す部分的な概略図であり、伸縮性支持台における接線方向断面図である。 図8に類似した、モジュールのさらに他の一変形例を示す図である。 防振モジュールの他の実施例を示す斜視図である。 図10のモジュールを展開した、分解図である。 図10および図11のモジュールを縦断面に示す図である。 図10および図11のモジュールを横断面に示す図である。 図10〜13のモジュールを示す、別の斜視図である。 図10〜14のモジュールを、図14の断面XV−XVで切断した断面図に示すものである。

Claims (24)

  1. 支持構造体(5)に搭載され振動を生成する少なくとも1つの振動する機器(2)を、多軸式に防振するための防振装置(1)であって、
    前記振動する機器(2)または前記振動する機器(2)の支持材(3)の外周に配された、少なくとも3つの防振モジュール(4)を備え、
    各前記防振モジュール(4)は、少なくとも2つの剛体部品(6,9,9a,9b,59)を備え、
    前記少なくとも2つの剛体部品のうちの少なくとも1つの剛体部品は、外側剛体部品(9,9a,9b,59)と呼ばれ、前記支持構造体(5)に取り付け(13)られるように構成されており、
    他方の、前記少なくとも2つの剛体部品のうちの少なくとも1つの剛体部品は、内側剛体部品(6,56)と呼ばれ、前記振動する機器(2)または前記振動する機器(2)の支持材(3)に取り付け(7a)られるように構成されており、前記内側剛体部品(6,56)は、径方向軸(−YY)に沿って延びており、
    前記少なくとも1つの内側剛体部品(6,56)および前記少なくとも1つの外側剛体部品(9,9a,59)は、少なくとも1つのエラストマー防振パッド(12,52)によって互いに接続されており、
    前記エラストマー防振パッド(12,52)は、前記エラストマー防振パッド(12,52)の変形によって、前記振動する機器(2)によって生成された低振幅の振動の伝達を減衰させ、
    各前記防振モジュール(4)はまた、前記少なくとも1つの内側剛体部品(6,56)または前記少なくとも1つの外側剛体部品(9,9b,59)に取り付けられた少なくとも2つの伸縮性支持台(14,24,34,44,54)を備えており、
    当該少なくとも2つの伸縮性支持台(14,24,34,44,54)は、静止時に、他方の、外側剛体部品(9,59)または内側剛体部品(6,56)に接触せずに対向している自由端を有しており、
    前記少なくとも2つの伸縮性支持台(14,24,34,44,54)は、それぞれ、前記少なくとも1つの防振パッド(82,52)の少なくとも1つの変形軸上において作用し、
    前記伸縮性支持台のうちの2つは、縦方向の支持台(14a,24a,34a,44a,54a)と呼ばれ、前記径方向軸(−YY)に垂直な縦方向軸(−ZZ)上において、前記縦方向軸(−ZZ)に沿ってそれぞれ反対の方向に作用し、
    各前記防振モジュール(4)はまた、前記径方向軸(−YY)および前記縦方向軸(−ZZ)に垂直な接線方向軸(−XX)に沿ってそれぞれ反対の方向に作用する、接線方向の支持台(14b,24b,34b,44b,54b)と呼ばれる2つの伸縮性支持台を備えており、
    各前記防振モジュール(4)は、前記径方向軸(−YY)上に伸縮性支持台を備えないことを特徴とする、防振装置。
  2. 前記防振モジュール(4)の伸縮性支持台(14a,14b,24a,24b,34a,34b,44a,44b,54a,54b)は、それぞれ、少なくとも1つのエラストマー素子を備えており、前記少なくとも1つのエラストマー素子は、対応する伸縮性支持台が動作位置にある場合に、前記少なくとも1つのエラストマー素子に対向した他方の剛体部品(9,6,56)と接触することを特徴とする、請求項1に記載の防振装置。
  3. 前記少なくとも1つの防振モジュール(4)の少なくとも1つの伸縮性支持台(44a,44b,54a,54b)のエラストマー素子(44,51)は、前記他方の剛体部品(9,6,56)に対向した自由端を備えており、
    前記自由端は、静止時に、前記他方の剛体部品(9,6,56)に接触せず、
    前記他方の剛体部品(9,6,56)は、前記エラストマー素子(44,51)に対向すると共に、前記他方の剛体部品(9,6,56)の金属の突起部から構成される部分(8,65)を備えていることを特徴とする、請求項2に記載の防振装置。
  4. 前記少なくとも1つの防振モジュール(4)は、ほぼ接線方向軸(−XX)の上に取り付けられた、接線方向のパッド(12b)と呼ばれる少なくとも1つの防振パッド、および/または、ほぼ縦方向軸(−ZZ)の上に取り付けられた、縦方向のパッド(12a)と呼ばれる少なくとも1つの防振パッドを備えていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の防振装置。
  5. 前記少なくとも1つの防振モジュール(4)は、好ましくは同一である2つの縦方向の防振パッド(12a)、および/または、好ましくは同一である2つの接線方向の防振パッド(12b)を備えており、
    前記2つの縦方向の防振パッド(12a)は、前記防振モジュール(4)の内側剛体部品(6)の、前記縦方向軸(−ZZ)上のそれぞれ1つの側面にほぼ対称に取り付けられており、
    前記2つの接線方向の防振パッド(12b)は、前記防振モジュール(4)の内側剛体部品(6)の、前記接線方向軸(−XX)上のそれぞれ1つの側面に、ほぼ対称に取り付けられていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の防振装置。
  6. 前記少なくとも1つの防振モジュール(4)上には、好ましくは同一である2つの縦方向の伸縮性支持台(14a)が、内側剛体部品(6)の縦方向軸(−ZZ)上のそれぞれ1つの側面にほぼ対称に取り付けられており、好ましくは同一である2つの接線方向の伸縮性支持台(14b)が、内側剛体部品(6)の前記接線方向軸(−XX)上のそれぞれ1つの側面にほぼ対称に取り付けられていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の防振装置。
  7. 前記少なくとも1つの防振モジュール(4)の全ての伸縮性支持台(24a,24b,34a,34b,44a,44b,54a,54b)は、単一のエラストマー素子(23,34,44,51)から構成されており、
    前記単一のエラストマー素子(23,34,44,51)は、前記内側剛体部品(6)および前記外側剛体部品(9,59)のいずれか一方(6,9,59)に取り付けられており、他方の、外側剛体部品または内側剛体部品(6)に対向していることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の防振装置。
  8. 前記少なくとも1つの防振モジュール(4)の全ての前記防振パッド(52a,52b)および前記伸縮性支持台(54a,54b)は、単一のエラストマー素子(51)から構成されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の防振装置。
  9. 前記少なくとも1つの防振モジュール(4)は、2つの外側剛体部品(9a,9b)を備え、
    前記2つの外側剛体部品(9a,9b)のうちの一方の外側剛体部品(9b)は、全ての前記伸縮性支持台(14)を支え、他方の外側剛体部品(9a)は、前記少なくとも1つの防振パッド(12)によって、前記防振モジュール(4)の前記のまたは1つの内側剛体部品(6)に接続されており、
    前記伸縮性支持台の伸縮部分は、全ての前記伸縮性支持台を支える前記外側剛体部品の内側面に取り付けられているか、または、前記のまたは1つの内側剛体部品の外側面に取り付けられていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の防振装置。
  10. 前記伸縮性支持台(14)を支える外側剛体部品(9b)は、前記防振モジュール(4)の、他方の外側剛体部品(9a)に対して径方向の外側の位置において、前記支持構造体(5)に取り外し可能に取り付け(13)られていることを特徴とする、請求項9に記載の防振装置。
  11. 前記少なくとも1つの防振モジュール(4)上では、第1の内側剛体部品(6)が、前記振動する機器(2)または前記振動する機器(2)の支持材(3)に取り付けられており、前記少なくとも1つの防振パッド(12)を介して、前記防振モジュール(4)の前記または1つの外側剛体部品(9)に連結されており、
    全ての前記伸縮性支持台(14)は、前記第1の内側剛体部品(6)に取り外し可能かつ位置調節可能に取り付けられた第2の内側剛体部品(15)によって支えられており、
    前記伸縮性支持台の伸縮部分は、前記または1つの外側剛体部品の内側面に付着されるか、または前記第2の内側剛体部品の外側面に付着されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の防振装置。
  12. 前記伸縮性支持台(14)は、径方向端部として配置された前記第2の内側剛体部品(15)の外側の径方向端部(15b)の上または周りにおいて支えられており、前記第2の内側剛体部品(15)は、取り外し可能、かつ、径方向に調節されて、前記第1の内側剛体部品(6)の中に部分的に適合するようになっており、
    前記第1の内側剛体部品(6)は、前記少なくとも1つのパッド(12)を介して、前記または1つの外側剛体部品(9)のフレーム(10)に連結されており、
    前記第1の内側剛体部品(6)および前記第2の内側剛体部品(15)は、径方向にはめ込まれていることを特徴とする、請求項11に記載の防振装置。
  13. 前記少なくとも1つの防振モジュール(4)の上では、前記伸縮性支持台(24a,24b,34a,34b)の複数の伸縮部分は、同一の内側剛体部品(6)に取り付けられており、例えば四角形または円形の断面を有する、単一のエラストマー素子(24,34)から構成されており、
    前記単一のエラストマー素子(24,34)は、一般に平行六面体または円筒形の形状を有する、前記内側剛体部品(6)の外側の径方向端部(8)に、または前記外側の径方向端部(8)の周りに取り付けられており、前記単一のエラストマー素子(24,34)は、静止時に、少なくとも1つの外側剛体部品(9)に適合する形状のフレーム(10)に接触することなく、前記フレーム(10)の中に挿入されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の防振装置。
  14. 前記少なくとも1つの防振モジュール(4)上では、前記伸縮性支持台(44a,44b,54a,54b)の複数の伸縮部分は、同一の外側剛体部品(9,59)に取り付けられており、例えば四角形または円形の断面を有する、スリーブの形状をした単一のエラストマー素子(44,54)から構成されており、
    前記単一のエラストマー素子(44,54)は、前記エラストマー素子(44,54)の外側面を介して、前記外側剛体部品(9,59)のフレーム(10,60)の内側に取り付けられており、前記単一のエラストマー素子(44,54)は、径方向に外側に突出すると共に前記外側剛体部品(9,59)のフレーム(10,60)の中にはめ込まれている、内側剛体部品(6,56)の径方向端部(8,58)に取り付けられた適合する形状の剛体の支持台(8,65)に、静止時において接触することなく、前記剛体の支持台(8,65)を包囲していることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の防振装置。
  15. 前記剛体の支持台(65)は、交換可能であり、ほぼ平行六面体または円筒形の形状を有しており、好ましくは取り外し可能かつ調整可能に、前記内側剛体部品(56)の径方向端部(58)の外側の径方向端部に取り付けられていることを特徴とする、請求項14に記載の防振装置。
  16. 各防振モジュール(4)は、前記防振モジュール(4)の内側剛体部品(6)が固定されている機器把持用のテーブル(3)上の前記振動する機器(2)の取り付け面に対して、同一の角度(α)で傾斜した、前記各防振モジュール(4)の径方向軸(−YY)を有していることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載の防振装置。
  17. 3つの同一の防振モジュール(4)を備えることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか1項に記載の防振装置。
  18. 好ましくは正方形の頂点に配置され、好ましくは前記正方形の対角線(D1,D2)に対して対称に方向付けられた、4つの同一の防振モジュール(4)を備えることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか1項に記載の防振装置。
  19. 前記振動する機器(2)によって前記支持構造体(5)に伝達される力およびトルクにおける低振幅の振動が、特定の周波数よりも上において、正しくフィルターされると共に、前記振動する機器(2)によって生成された有効力および有効トルクは、前記特定の周波数よりも下において、悪影響を及ぼす劣化なしに、伝達されることを特徴とする、請求項1〜18のいずれか1項に記載の防振装置。
  20. 伸縮性支持台(14a,14b)の特性は、断面、エラストマーの高さ、エラストマーの粘弾性率、および、前記伸縮性支持台(14a,14b)と対向する部品(6,9)との間の間隙の寸法に関して、前記防振装置(1)に重荷重が加えられる間に、前記防振パッド(12a,12b)が大きく変形しすぎることが回避されて、損失または望ましくない不可逆性現象を防ぐようになっていると同時に、前記防振装置(1)の予測される全ての動作範囲において、前記支持構造体(5)によって前記振動する機器(2)に伝達される、力およびトルクにおける大振幅の振動および衝撃が、正しくフィルターされることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか1項に記載の防振装置。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項に記載の防振装置(1)の用途であって、
    前記振動する機器(2)は、振動を生成する少なくとも1つの回転部を備える、人工衛星に搭載された空間機器、例えば、リアクションホイール、運動ホイール、モーメンタムホイール、エネルギー貯蔵ホイール、ジャイロダイン、ジャイロアクチュエータまたはCMGから成る群から選択される機器のうちの少なくとも1つの機器であり、
    前記振動する機器(2)には、前記振動する機器(2)を防振する防振装置(1)が設けられており、
    前記防振装置(1)は、静荷重と、前記人工衛星の打ち上げ時に前記防振装置(1)が受ける、振動、衝撃といった動荷重とに耐える必要があることを特徴とする、用途。
  22. 請求項1〜20のいずれか1項に記載の防振装置(1)の用途であって、
    前記振動する機器(2)は、振動を生成する、少なくとも1つの周期成分を含む運動によって、長期にわたって並進に動作される少なくとも1つの部分を備える、人工衛星に搭載された空間機器、例えば、冷却装置を生成するために用いられる圧縮器であり、
    前記振動する機器(2)には、前記振動する機器(2)を防振する防振装置(1)が設けられており、
    前記防振装置(1)は、静荷重と、前記人工衛星の打ち上げ時に前記防振装置(1)が受ける、振動、衝撃といった動荷重とに耐える必要があることを特徴とする、用途。
  23. 前記防振装置(1)は、1組の振動する機器を防振するために用いられ、
    前記1組の振動する機器のうちの少なくとも1つの振動する機器(2)は、混乱を生じさせるものであり、前記1組の振動する機器の全ての機器は、同一の機器把持用のテーブル(3)上に取り付けられていることを特徴とする、請求項21または22に記載の用途。
  24. 前記防振装置(1)は、人工衛星の一部、例えばサービスモジュールを、人工衛星の別の部分、例えば積載物に対して防振するために用いられることを特徴とする、請求項21〜23のいずれか1項に記載の用途。
JP2010534520A 2007-11-22 2008-10-24 エラストマーに基づいた、振動および衝撃を多軸式に防振するためのモジュール装置 Active JP5395087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0708197 2007-11-22
FR0708197A FR2924191B1 (fr) 2007-11-22 2007-11-22 Dispositif modulaire d'isolation multi-axes de vibrations et de chocs, a base d'elastomere.
PCT/FR2008/051928 WO2009066045A2 (fr) 2007-11-22 2008-10-24 Dispositif modulaire d'isolation multi-axes de vibrations et de chocs, a base d'elastomere

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011504571A JP2011504571A (ja) 2011-02-10
JP5395087B2 true JP5395087B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39430965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534520A Active JP5395087B2 (ja) 2007-11-22 2008-10-24 エラストマーに基づいた、振動および衝撃を多軸式に防振するためのモジュール装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9108750B2 (ja)
EP (1) EP2212583B1 (ja)
JP (1) JP5395087B2 (ja)
KR (1) KR101550475B1 (ja)
AT (1) ATE517275T1 (ja)
CA (1) CA2706462C (ja)
ES (1) ES2370132T3 (ja)
FR (1) FR2924191B1 (ja)
IL (1) IL205876A (ja)
WO (1) WO2009066045A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2967742B1 (fr) * 2010-11-23 2013-11-22 Astrium Sas Dispositif d'isolation vibratoire
KR101319714B1 (ko) 2012-01-19 2013-10-17 한양대학교 산학협력단 리액션휠을 이용한 진동제거장치
KR101248417B1 (ko) * 2012-11-14 2013-04-02 국방과학연구소 발사 구속 장치가 불필요한 위성용 진동절연모듈
KR101445500B1 (ko) * 2013-09-16 2014-09-29 조선대학교산학협력단 발사환경 진동저감 기능을 구비한 우주용 냉각기 미소진동 절연시스템
FR3013684B1 (fr) 2013-11-22 2017-10-13 Astrium Sas Structure porteuse de satellite comportant un dispositif de liaison amortissante
KR101384135B1 (ko) 2013-12-06 2014-04-17 한국항공우주연구원 비접착식 진동저감장치
FR3041327B1 (fr) * 2015-09-18 2019-05-31 Thales Actionneur gyroscopique a double guidage cardan, element de suspension et element de butee
US11021272B2 (en) * 2016-02-10 2021-06-01 Mitsubishi Electric Corporation Control moment gyroscope
CN106428636B (zh) * 2016-10-09 2019-01-08 上海空间推进研究所 空间飞行器轨控发动机动密封摇摆机构
US10443670B2 (en) * 2018-03-05 2019-10-15 Nhk International Corporation Damping device
CN109162830B (zh) * 2018-07-13 2020-07-28 上海空间推进研究所 一种可摇摆火箭发动机的新型转轴结构
CN110615046B (zh) * 2019-08-19 2021-09-28 东北大学 一种基于陀螺进动效应的自平衡装置
KR102638917B1 (ko) * 2021-08-30 2024-02-21 주식회사 엠앤씨솔루션 제어 모멘트 자이로

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110189U (ja) * 1975-03-05 1976-09-06
JPS51110189A (ja) 1975-03-24 1976-09-29 Shin Meiwa Ind Co Ltd Jidoichiseigyosochi
JPS5562421A (en) 1978-09-11 1980-05-10 Optigon Res & Dev Corp Zoom lens
JPS602357Y2 (ja) * 1978-10-23 1985-01-23 トヨタ自動車株式会社 エンジンマウンテイング
JPS58164016U (ja) * 1982-04-26 1983-11-01 日産自動車株式会社 変速機のコントロ−ルレバ−
JPS60139993U (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 松下冷機株式会社 横置き密閉型圧縮機の防振装置
JPS60167173U (ja) * 1984-04-13 1985-11-06 松下精工株式会社 ロ−タリ−式圧縮機の固定装置
JPS6216846U (ja) * 1985-04-15 1987-01-31
JPS6216023U (ja) * 1985-07-15 1987-01-30
JPH067974B2 (ja) 1985-07-15 1994-02-02 花王クエ−カ−株式会社 鋳物砂用粘結剤組成物
JPS643140U (ja) * 1987-06-24 1989-01-10
JPH0637416B2 (ja) 1987-06-26 1994-05-18 徳山曹達株式会社 フルオロジビニルエ−テル化合物及びその製造方法
JPH0281284A (ja) 1988-09-19 1990-03-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置カード挿抜装置
JPH078368Y2 (ja) * 1988-12-13 1995-03-01 株式会社小松製作所 運転室取付装置
JPH03102323A (ja) 1989-09-18 1991-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル及びその製造方法
JP2525914Y2 (ja) * 1990-02-08 1997-02-12 ダイハツ工業株式会社 エンジンの挙動抑制装置
JP2902464B2 (ja) 1990-09-04 1999-06-07 旭光学工業株式会社 反射照明装置
JP2550963Y2 (ja) * 1991-03-27 1997-10-15 エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 マウント
JPH0544774A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Nikon Corp 除振装置
US5305981A (en) * 1991-10-31 1994-04-26 Honeywell Inc. Multiaxis vibration isolation system
JPH06119770A (ja) * 1992-08-18 1994-04-28 Sony Corp 防振機構
JPH07280035A (ja) 1994-03-31 1995-10-27 Suzuki Motor Corp エンジンマウント
JPH08312719A (ja) 1995-05-19 1996-11-26 Nitta Ind Corp 免震構造
JPH08326842A (ja) * 1995-05-26 1996-12-10 Nok Megurasutikku Kk モータ用マウント
JPH09177372A (ja) 1995-12-26 1997-07-08 Asahi Kenchiku Sekkei Jimusho:Kk 建物の免震装置
US5971375A (en) * 1996-11-26 1999-10-26 Trw Inc. Isolator apparatus for multi-dimensional vibrational disturbances
JPH11325145A (ja) 1998-05-15 1999-11-26 Bridgestone Corp 防振ゴムブッシュ
JP2001140984A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Toyoda Gosei Co Ltd 防振装置
JP2001289280A (ja) 2000-04-05 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 防振構造
FR2809149B1 (fr) 2000-05-19 2002-08-16 Hutchinson Support antivibratoire, et vehicule comportant un tel support
JP4347515B2 (ja) * 2000-11-27 2009-10-21 ポリマテック株式会社 防振ダンパー一体型メカニカルシャーシ
US6671124B2 (en) * 2001-09-07 2003-12-30 Lockheed Martin Corporation Shock and vibration system
US6892581B2 (en) * 2001-11-19 2005-05-17 Csi Technology, Inc. Multi-axis vibration sensor with integral magnet
JP2005106138A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Tokai Rubber Ind Ltd エンジンマウントの別体ゴムストッパ組付構造
FR2895052B1 (fr) * 2005-12-21 2012-06-15 Eads Astrium Sas Dispositif modulaire d'isolation multi-axes de vibrations et de chocs,a base d'elasomere.

Also Published As

Publication number Publication date
IL205876A (en) 2012-07-31
FR2924191A1 (fr) 2009-05-29
WO2009066045A3 (fr) 2009-07-16
EP2212583A2 (fr) 2010-08-04
IL205876A0 (en) 2010-11-30
ES2370132T3 (es) 2011-12-13
WO2009066045A2 (fr) 2009-05-28
KR20100098629A (ko) 2010-09-08
US9108750B2 (en) 2015-08-18
US20100264290A1 (en) 2010-10-21
CA2706462A1 (fr) 2009-05-28
FR2924191B1 (fr) 2009-12-11
EP2212583B1 (fr) 2011-07-20
JP2011504571A (ja) 2011-02-10
CA2706462C (fr) 2016-06-28
ATE517275T1 (de) 2011-08-15
KR101550475B1 (ko) 2015-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395087B2 (ja) エラストマーに基づいた、振動および衝撃を多軸式に防振するためのモジュール装置
US8240614B2 (en) Elastomer-based modular multi-axis vibration/shock isolation device
US9234561B2 (en) Vibration isolating device
US5310157A (en) Vibration isolation system
EP1381827B1 (en) Compact vibration isolation system for an inertial sensor assembly
Collette et al. Review of active vibration isolation strategies
WO1991002921A1 (en) Vibration isolation system
US20220082147A1 (en) Tuned Mass Absorber Assembly and System for Attenuating Frequency Specific Vibrational Energy
CA2388406A1 (en) Hybrid passive and active vibration isolator architecture
US5899443A (en) Passive-active vibration isolation
US6199801B1 (en) Whole-spacecraft passive isolation devices
JP2014535026A (ja) 振動絶縁システム及び方法
JP2952257B2 (ja) 減衰器械キネマチックマウント
US6746005B1 (en) Constant natural frequency passive-active mount
US20230133102A1 (en) Device for mounting a load to a carrier, assembly, vehicle and methods
US8276873B2 (en) Instrumented platform for vibration-sensitive equipment
US5887858A (en) Passive-active mount
JPH06504474A (ja) 分離機およびその作動方法
EP1241371B1 (en) Vibration isolation system
US4312247A (en) Vibration reducing mount system
Abhilash et al. Passive Flexural Ring Micro-Vibration Isolator for Spacecraft Actuators
Esser et al. Aerospace electronics weight reduction through the use of active mass damping
JP3935337B2 (ja) 分離型ショックマウント
Hanieh et al. Six-degree-of-freedom hexapods for active damping and active isolation of vibrations
Zago et al. Resistor-damped electromechanical lever blocks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5395087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250