JP5394492B2 - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5394492B2
JP5394492B2 JP2011524756A JP2011524756A JP5394492B2 JP 5394492 B2 JP5394492 B2 JP 5394492B2 JP 2011524756 A JP2011524756 A JP 2011524756A JP 2011524756 A JP2011524756 A JP 2011524756A JP 5394492 B2 JP5394492 B2 JP 5394492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation panel
case
opening
elastic
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011524756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011013588A1 (ja
Inventor
祐夫 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2011524756A priority Critical patent/JP5394492B2/ja
Publication of JPWO2011013588A1 publication Critical patent/JPWO2011013588A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394492B2 publication Critical patent/JP5394492B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer

Description

本発明は、携帯機器やその他の電子機器に搭載されて、指などを操作パネルに接触させて操作する操作装置に関する。
以下の特許文献には、操作パネルを供えた操作装置が開示されている。この操作装置は、操作パネルに静電容量式などの位置検知装置が搭載されており、操作パネルの表面に指などが触れた位置を検知できる。さらに、ケースと操作パネルとの間に、操作パネルが押されたことを検知する押圧検知装置が設けられている。これらの操作装置は、指などが操作パネルに接触した位置が前記位置検知装置で検知され、さらに前記押圧検知装置によって操作パネルが押されたことが検知されたときに、位置検知装置で検知された位置情報に対応する操作信号が出力される。
この操作により、指などが触れた位置の情報に対応する操作信号を確実に出力できるとともに、操作パネルを指などで押すことにより、操作者が操作パネルに対して操作を行ったことを手の感触で確認しやすくなる。
特開2006−323457号公報 特開平7−64725号公報 国際公開第2007/091600号
前記特許文献1に記載された操作装置は、押圧検知装置として、操作パネルが押圧されたことを検知するスイッチまたは圧電素子を有している。操作パネルはケースなどに移動自在に取り付けられる構造であるため、操作パネルとケースなどとの間に隙間が形成されやすく、その結果、前記隙間を通じてケースの内部に埃などが侵入しやすくなる問題が生じる。
特許文献2に記載されている操作装置は、操作パネルの周囲部に弾性部材が設けられており、操作パネルが押圧されると弾性部材が圧縮変形することで操作パネルが押圧方向に動けるように支持されている。特許文献3に記載された操作装置は、弾性部材が感圧導電性ゴムであり、この感圧導電性ゴムが圧縮することで抵抗値が変化し、これにより押圧検知出力が得られるようにしている。
しかし、特許文献2と特許文献3に記載された操作装置は、いずれも弾性部材が操作パネルの内面とケースとの間に挟まれており、操作パネルが押されたときに弾性部材が圧縮変形するものであるために、操作パネルを押圧したときの弾性抵抗が大きくなり適度な押圧操作感触を実現するのが難しい。また、弾性部材の硬度を下げて押圧操作感触を良好にしようとすると、弾性体の強度が低下しやすくなり、操作パネルとケースとの間の封止が不十分になるおそれがある。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、操作パネルの押圧感触が良好であり、しかも操作パネルとケースの開口部との間の密封性を高めることができる操作装置を提供することを目的としている。
本発明は、開口部を有するケースと、前記開口部に設置された操作パネルとを有する操作装置において、
前記開口部の内周部と前記操作パネルの縁部との隙間を塞ぐ弾性部材が設けられ、前記弾性部材は、前記ケースの内部に固定される固定部と、前記操作パネルを支持する支持部と、前記固定部と前記支持部との間に形成されて前記ケースの内方に向けて押された前記操作パネルに対して復帰力を与える弾性反発部とを有し、
前記ケースの内部に内側部材が設けられて、前記弾性部材の前記固定部が、前記ケースの一部と前記内側部材とで挟持されており、
前記弾性反発部が、前記開口部の内周に沿って形成されて、前記隙間を塞いでおり、前記操作パネルには、操作面である表面が操作されたときの操作位置を検知する位置検知装置が搭載され、前記ケースの内部には、前記操作パネルが前記ケースの内方に向けて押されたことを検知する押圧検知装置が設けられていることを特徴とするものである。
本発明の操作装置は、指などが操作パネルの表面に触れると、操作パネルに搭載されている位置検知装置によって指などが触れた位置が検知される。このとき操作パネルを押すと、押圧検知装置が動作し、位置検知装置で検知された箇所に対する押圧操作が行われたことを確定する。
ケースの開口部と操作パネルとの間が弾性部材の弾性反発部で覆われているため、ケースの内部を外気から遮断でき、ケースの内部に埃が侵入したり、水分や湿気が浸入するのを防止しやすくなる。
弾性部材は、ケースに固定される固定部と操作パネルを支持する支持部とを有し、固定部と支持部との間に、前記隙間を覆う弾性反発部が形成されている。この弾性反発部は、主に座屈変形または曲げ変形するために、操作パネルを押したときの反力を適度にでき、また操作パネルを押したときの感触も良好になる。
本発明は、前記弾性部材の前記支持部は、前記固定部よりも前記操作面に近い位置で且つ前記固定部よりも前記開口部の内側に位置しており、前記弾性反発部は、前記固定部から前記操作面に向けて斜めに延びていることが好ましい。
弾性反発部が前方に向けて斜めに延びていると、操作パネルが押されたときに座屈変形するようになり、適度な反発力を発揮できる。また、弾性部材が狭い領域に配置されていても、圧縮変形に比べて、操作パネルの押圧ストロークを比較的大きく確保でき、操作パネルを押したときの感触が良好になる。
弾性部材の固定部が、ケースと内側部材とで挟まれていると、ケースと弾性部材との結合部に隙間が生じにくくなり、弾性部材により密封状態を高く維持できるようになる。
また、前記内側部材は前記ケースに凹凸嵌合されているものが好ましい。
この構造では、内側部材をケースに嵌め込む組み立て工程によって、弾性部材の固定部をケースに固定できる。
また、本発明は、前記内側部材は、前記操作パネルが前記ケースの内方に向けて押されたときのストッパとして機能するものとして構成できる。
内側部材をストッパとして機能させると、操作パネルが押されたときの移動量を規制でき、操作パネルの押し込み量を最適に設定できる。
本発明は、前記押圧検知装置は、前記操作パネルと前記内側部材との間に配置されているものとして構成できる。
例えば、前記押圧検知装置は、静電容量の変化を検知するものであり、前記操作パネルと前記内側部材に、互いに対向する電極が設けられているものである。
本発明は、ケースの開口部と操作パネルとの間の隙間を封止して、前記隙間から外気や埃がケースの内部に入り込むのを有効に防止できるようになる。しかも、隙間を塞いでいる弾性部材の座屈変形や曲げ変形によって、操作パネルが押されたときの弾性反発力を適度な大きさにでき、操作パネルを押したときの操作感触が良好になる。また、弾性部材の座屈変形の際の弾性反発力により、操作パネルへの押圧力が解除された後に、弾性部材が初期の姿勢に復元しやすくなる。
本発明の操作装置を備えた携帯機器の分解斜視図、 前記操作装置の正面図、 図2の操作装置をIII−III線で切断した拡大断面図、 図3の操作装置に設けられた押圧検知装置を構成するシールド電極層と対向電極層とを示す平面図、 第2の実施の形態の操作装置の拡大断面図、 図5の操作装置に設けられた押圧検知装置を構成する枠状電極層と対向電極層とを示す平面図、 第3の実施の形態の操作装置の拡大断面図、 静電容量式の位置検知装置の構造を示す説明図、 抵抗式の位置検知装置の構造を示す説明図、 操作装置の回路ブロック図、
図1と図2に示す携帯機器1は、携帯電話、携帯用の情報処理装置、携帯用の記憶装置、携帯用のゲーム装置などとして使用される。
携帯機器1は、合成樹脂材料で形成されたケース2を有している。ケース2は右側壁3aと左側壁3bならびに上側壁3cと下側壁3dを有しており、前部は、それぞれの前記側壁3a,3b,3c,3dで囲まれた開口部4である。開口部4はほぼ長方形状である。
図3に示すように、ケース2には、裏蓋体5が裏側から装着されて、ケース2の裏側の開口部が、合成樹脂材料で形成された前記裏蓋体5で覆われている。裏蓋体5には、ケース2の内部空間に向けて延びる内側部材6が一体に形成されている。内側部材6は、ケース2の右側壁3aと左側壁3bならびに上側壁3cと下側壁3dの内側に密着している。
図3に示すように、ケース2の右側壁3aと左側壁3bならびに上側壁3cと下側壁3dの内面のいずれかの複数箇所に凹部7が形成されている。一方、内側部材6には側方に向けて突出する凸部8が一体に形成されている。凸部8は、傾斜部8aと係止部8bとを有している。傾斜部8aは裏蓋体5に向かうにしたがって横方向に向けて突出する向きに傾斜しており、係止部8bは裏蓋体5とほぼ平行である。
内側部材6が、ケース2の裏側の開口部からケース2の内部に挿入されると、内側部材6が変形しながら、凸部8が、ケース2の右側壁3aと左側壁3bならびに上側壁3cと下側壁3dの内面を摺動し、凸部8が凹部7に入り込み、係止部8bが凹部7の下側の内端面7aに掛止されて、裏蓋体5がケース2から外れないようにスナップイン方式によって凹凸嵌合される。
図3に示すように、ケース2の開口部4の内周面には、それぞれの側壁3a,3b,3c,3dの内面から内側へ向けて突出する保持凸部9が一体に形成されており、保持凸部9の下側に、側壁3a,3b,3c,3dの内部に向けて窪む段差部9aが形成されている。保持凸部9と段差部9aは、開口部4の内周面を一周するように連続して形成されている。
図1に示すように、ケース2には、開口部4の内周面に沿ってすなわち右側壁3aと左側壁3bならびに上側壁3cと下側壁3dのそれぞれの内面に沿って枠体形状の弾性部材10が取り付けられている。弾性部材10は、耐食性に優れ弾性特性も安定しているシリコンゴムなどで形成されている。
図3に示すように、弾性部材10には、断面が四角形状の固定部11が一体に形成されている。裏蓋体5が取り付けられる前の工程において、ケース2の裏側の開口部から弾性部材10が挿入され、固定部11が、前記保持凸部9の下側の段差部9aに突き当てられる。その後、裏蓋体5が装着され、裏蓋体5と一体の内側部材6がケース2の内部に挿入されると、内側部材6の上部に形成された保持凹部6bが弾性部材10の固定部11と嵌合し、保持凹部6bの底部6cと、ケース2の開口部4の周囲に形成された段差部9aとの間で、固定部11が上下から挟圧されて保持される。
図3に示すように、内側部材6の凸部8が、ケース2の各側壁3a,3b,3c,3dに形成された凹部7に嵌合させられると、裏蓋体5がケース2から外れないように固定されるとともに、弾性部材10の固定部11が、ケース2と内側部材6とで上下から挟まれてしっかりと保持される。また、固定部11は、内側部材6に形成された保持凹部6bと嵌合しているため、固定部11はケース2の中心側(図3の向かって右側)へ動くことなく保持される。
図3に示すように、弾性部材10には前記固定部11の内側に支持部12が設けられ、固定部11と支持部12との間に弾性変形部である弾性反発部13が一体に形成されている。図1に示すように、固定部11と支持部12および弾性反発部13は一体となった枠体形状であり、ケース2の開口部4の内周部の全周に連続して設けられている。
支持部12は、裏蓋体5とほぼ平行である。図3に示すように、支持部12は、固定部11よりも前方、すなわち操作パネル20の表面である操作面20Cの側へ離れた位置で且つ固定部11よりもケース2の内側(図3の向かって右側)に位置している。その結果、図3の断面図で見たときに、弾性反発部13は、固定部11から支持部12に向けて斜めに延びている。すなわち、弾性反発部13は、裏蓋体5から前方へ離れるにしたがって各側壁3a,3b,3c,3dから離れる向きに傾斜している。そのため、支持部12が裏蓋体5に向けて押圧されると、弾性反発部13が座屈変形となるように曲げられる。
図1に示すように、ケース2の開口部4内には操作パネル20が設置されている。
操作パネル20の外周縁の形状は、ケース2の開口部4の形状と同じであり、操作パネル20は、開口部4よりもわずかに小さい寸法に形成されている。図3に示すように、操作パネル20が開口部4の内部に装着されると、操作パネル20の外周縁と開口部4の内周面との間にわずかな隙間δが形成される。隙間δは、好ましくは0.3mm以下であり、さらに好ましくは0.1mm以下である。
図3に示すように、操作パネル20の下面は、前記弾性部材10の支持部12の上面に接着されて固定されている。その結果、操作パネル20が弾性部材10に支持されるとともに、前記隙間δの内側が弾性部材10の弾性反発部13で塞がれている。
図3に示すように、操作パネル20は、透光性で硬質の合成樹脂材料で形成された基板21を有している。本明細書の透光性とは、ケース2の内部に設けられている液晶表示装置などの表示装置41で表示される画像を、透過して目視できることを意味している。
基板21の表面には透光性の接着剤層22を介して加飾フィルム23が接合されている。加飾フィルム23は透光性のフィルムであり、その下面の周囲には、加飾層24が印刷または塗装などの手段で形成されている。図1および図2に示すように、操作パネル20は、加飾層24が設けられている部分が遮蔽領域20Aであり、加飾層24が設けられていない部分が透過領域20Bである。透過領域20Bを透過して表示装置41で表示される画像を目視でき、遮蔽領域20Aでケース2の内部が見えないように遮蔽されている。また、操作パネル20は、主に前記透過領域20Bの表面が、指で触れて操作する操作面20Cである。
透光性の基板21の下面には、接着剤層25を介して検知フィルム26が接合されている。検知フィルム26には、両面に電極層27と28とが設けられている。検知フィルム26は透光性の合成樹脂フィルムで形成され、電極層27,28はITOなどの透光性の導電性材料でパターン形成されている。検知フィルム26と電極層27,28とで位置検知装置が構成されている。図8に示すように、電極層27は、複数の帯状電極または線状電極が平行に形成され、他方の電極28も、複数の帯状電極または線状電極が平行に形成されている。電極層27と電極層28は、検知フィルム26を挟んで互いに直交する向きに形成され、一方がX電極層で他方がY電極層として機能している。
この位置検知装置は、静電容量型である。図10に示すように、電極層27,28の一方の電極層を構成する複数の電極に対して位置検知部45からパルス状の電圧が順番に与えられ、このとき他方の電極層の複数の電極に瞬間的に流れる電流が検知される。導電体である指が、加飾フィルム23の表面に触れると、電極層27と電極層28の間の静電容量に、指と電極層との間の静電容量が付加され、その結果、電極層に流れる電流が指が触れていないときと比較して変化する。位置検知部45によって、一方の電極層27の複数の電極に順番に電圧が与えられ、これとは時刻が重複しないように他方の電極層28の複数の電極に順番に電圧が与えられる。それぞれの電極層27,28から検知される前記電流を検知することで、指が触れた位置を算出することができる。
図3に示すように、位置検知装置を構成する電極層28の内側には下層フィルム31が接着剤層を介して接合されている。この下層フィルム31の裏蓋体に向く背面には、全面的にシールド電極層32が形成されている。下層フィルム31は透光性のフィルムであり、シールド電極層32はITOなどの透光性の導電性材料で形成されている。前記位置検知装置と表示装置41との間に前記シールド電極層32が介在しているため、表示装置41に流れる電流が位置検知装置の検知動作に悪影響を与えるのが防止されている。
図3に示すように、前記内側部材6は、前記加飾層24の下側に位置して、ケース2の各側壁3a,3b,3c,3dの内面の全周に配置されている。内側部材6の上面は押圧検知面6aであり、この押圧検知面6aは、操作パネル20の下面と平行である。操作パネル20が押されていない状態で、弾性部材10の支持部12の下面と前記押圧検知面6aとが平行であり、その対向距離Hは、0.1〜0.3m程度である。操作パネル20が押され、弾性部材10の支持部12が押圧検知面6aと当たったときに、操作パネル20がそれ以上はケース2の奥側に入ることができず、前記押圧検知面6aは、操作パネル20に対するストッパとしての機能も発揮している。
図3に示すように、内側部材6の押圧検知面6aに対向電極層33が設けられている。対向電極層33は、ケース2の開口部4の内周面に沿う複数箇所に配置されている。図2および図4に示すように、この実施の形態では、対向電極層33が6箇所に設けられ、それぞれが加飾層24で覆われる位置に配置されている。
図4に示すように、それぞれの対向電極層33は、前記弾性部材10の支持部12を挟んで前記シールド電極層32に対向している。6箇所に設けられた対向電極層33とシールド電極層32とで押圧検知装置が構成されている。この押圧検知装置では、図10に示す押圧検知部46の回路によって、対向電極層33とシールド電極層32とにより形成されるコンデンサを含む微分回路が構成されている。押圧検知部46からそれぞれの対向電極層33に、パルス状などの電圧が短い時間で且つ一定周期で繰り返して印加される。同じ電極層33から前記微分回路における電流の立ち上がりの遅延状態が検知される。前記操作パネル20が押されて、対向電極層33とシールド電極層32との対向距離が変化し静電容量が変化すると、前記電流の立ち上がり時刻が変化する。押圧検知部46において、この変化を検知することで、操作パネル20が押圧されたか否かが判断される。
なお、対向電極層33に対する通電時刻は、前記位置検知装置を構成する電極層27,28に通電される時刻と重複しないように割り振られる。また、複数の対向電極層33に対して順番に電圧が印加される。
この携帯機器1は、ケース2の内部に設けられた表示装置41で表示される画像が、操作パネル20において加飾層24で覆われていない透過領域20Bにおいて外部から目視できる。この表示内容に応じて、操作パネル20の表面の操作面20Cに指が触れると、電極層27,28が対向する位置検知装置および図10に示す位置検知部45によって、指が触れている位置が検知されて操作判定部47にその情報が与えられる。この操作において操作パネル20が押されると、対向電極層33とシールド電極層32との対向距離の変化が、押圧検知部46で検知され、その情報が操作判定部47に与えられる。操作判定部47では、押圧検知部46において操作パネル20が押されたと検知されたときに、指が触れている箇所での操作が実行されたと判断し、表示装置41によって表示されている画像と指が触れている位置との関係で決められている操作信号が生成される。
押圧検知装置は、対向電極層33が6箇所設けられている。押圧検知部46では、それぞれの対向電極層33から得られる検知信号の総和が所定値を超えたときに、操作パネル20が押されたものと判断する。また、複数箇所の対向電極層33のそれぞれから得られる検知信号を互いに比較することによって、操作パネル20のどの位置が押されたかを推定することも可能である。
図3に示すように、操作パネル20の周縁部とケース2の開口部4の内周部との隙間δは、弾性部材10によって塞がれている。そのため、ケース2の内部空間と外気とを遮断でき、埃がケース2の内部に侵入するのを防止できる。また押圧検知装置の対向電極層33とシールド電極層32との対向部に水分が入り込んで静電容量が異常に変化するなどの不都合も防止できる。
操作パネル20がケース2の内方へ向けて押されたときに、弾性部材10は圧縮変形のみではなく、固定部11と支持部12との間で、弾性反発部13が座屈状態で曲げ変形し、その座屈変形からの反発力によって、操作パネル20を元の位置へ復帰させる復帰弾性力が発揮される。弾性部材10は圧縮変形のみではなく、主に座屈変形となる曲げ変形で弾性復元力を発揮するため、操作パネル20の表面に指を触れたときに小さな力で操作パネル20をケース2の内部に向けて押し込むことができ、またこのときの押圧感触が良好であり、しかも復帰動作も安定する。
なお、前記実施の形態では、押圧検知装置が、対向電極層33とシールド電極層32とが対向して静電容量の変化を検知するものであるが、押圧検知装置はこれに限られるものではない。
図5と図6に示す第2の実施の形態では、操作パネル20の下層シート31の背面に、枠状のパターンで形成された共通電極層34が設けられ、6箇所の前記対向電極層33のそれぞれが前記共通電極層34に対向して押圧検知装置が構成されている。
前記共通電極層34は、前記加飾層24の下に隠れる位置において、1周分連続して形成されている。押圧検知装置では、例えば共通電極層34が接地電位に設定され、それぞれの対向電極層33に順番に間欠的に印加されて、押圧検知部46において、操作パネル20が押圧されたか否か検知される。
共通電極層34は、加飾層24の下に隠れる位置に形成され、透過領域20Bに設けられていないため、必ずしも透明電極で形成される必要はなく、銀や金などの導電性の金属層で形成することができる。
なお、図3に示されたシールド電極層32は前記共通電極層34とは別に下層フィルム31に形成され、あるいは他の階層に形成される。あるいはシールド電極層32が設けられていないものであってもよい。
次に、図7に示す第3の実施の形態では、操作パネル20と内側部材6との間に、押圧検知装置として圧電素子35が設けられている。この構成では、操作パネル20が押圧されて圧電素子35に歪が与えられると電力を発生し、これにより操作パネル20が押圧されたことが検知される。
なお、押圧検知装置として、操作パネル20が押されたときに変形する変形部とその変形を検知する歪みゲージを使用したものなどであってもよい。
また、操作パネル20に搭載される位置検知装置は、前記実施の形態のような静電容量型に限られず、図9に示す抵抗検知型であってもよい。その構造は、透光性の下側導電層51の両端に、銀ペーストなどで形成された電極層51a,51bが設けられ、上側導電層52の両側に電極層52a,52bが設けられている。下側導電層51は電極層51a,51b間で一定の抵抗値を有し、上側導電層52は電極層52a,52b間で一定の抵抗値を有している。上側導電層52は可撓性で透光性のシートに形成され、下側導電層51と上側導電層52との間に空気層が介在している。
動作時には、電極層51a,51b間に電圧が印加され、それとは別のタイミングで電極層52a,52b間に電圧が印加される。操作パネル20の表面に指が触れてシートが押されて撓み、P点で上側導電層52と下側導電層51とが接触すると、下側導電層51をX方向に分割した抵抗値に対応する電圧が電極層51a,51bから得られ、上側導電層52をY方向に分割した抵抗値に対応する電圧が電極層52a,52bから得られる。これによりP点のX−Y座標上の位置が検知される。
前記抵抗式の位置検知装置で指が触れた位置が検知され、前記押圧検知装置で操作パネル20が押されたことが検知されたときに、指が触れている箇所に対応する操作信号が生成される。
1 携帯機器
2 ケース
3a,3b,3c,3d 側壁
4 開口部
5 裏蓋体
6 内側部材
6b 保持凹部
7 凹部
8 凸部
9 保持凸部
9a 段差
10 弾性部材
11 固定部
12 支持部
13 弾性反発部
20 操作パネル
21 基板
27,28 位置検知装置を構成する電極層
32 シールド電極層
33 押圧検知装置を構成する対向電極層
34 押圧検知装置を構成する共通電極層

Claims (8)

  1. 開口部を有するケースと、前記開口部に設置された操作パネルとを有する操作装置において、
    前記開口部の内周部と前記操作パネルの縁部との隙間を塞ぐ弾性部材が設けられ、前記弾性部材は、前記ケースの内部に固定される固定部と、前記操作パネルを支持する支持部と、前記固定部と前記支持部との間に形成されて前記ケースの内方に向けて押された前記操作パネルに対して復帰力を与える弾性反発部とを有し、
    前記ケースの内部に内側部材が設けられて、前記弾性部材の前記固定部が、前記ケースの一部と前記内側部材とで挟持されており、
    前記弾性反発部が、前記開口部の内周に沿って形成されて、前記隙間を塞いでおり、前記操作パネルには、操作面である表面が操作されたときの操作位置を検知する位置検知装置が搭載され、前記ケースの内部には、前記操作パネルが前記ケースの内方に向けて押されたことを検知する押圧検知装置が設けられていることを特徴とする操作装置。
  2. 前記弾性部材の前記支持部は、前記固定部よりも前記操作面に近い位置で且つ前記固定部よりも前記開口部の内側に位置しており、前記弾性反発部は、前記固定部から前記操作面に向けて斜めに延びている請求項1記載の操作装置。
  3. 前記内側部材は前記ケースに凹凸嵌合されている請求項1または2記載の操作装置。
  4. 前記内側部材は、前記操作パネルが前記ケースの内方に向けて押されたときのストッパとして機能する請求項1ないし3のいずれかに記載の操作装置。
  5. 前記押圧検知装置は、前記操作パネルと前記内側部材との間に配置されている請求項1ないし4のいずれかに記載の操作装置。
  6. 前記押圧検知装置は、静電容量の変化を検知するものであり、前記操作パネルと前記内側部材に、互いに対向する電極が設けられている請求項記載の操作装置。
  7. 前記押圧検知装置は、前記操作パネルで押されたときに電力を発する圧電素子を有している請求項1ないしのいずれかに記載の操作装置。
  8. 前記押圧検知装置は、前記操作パネルが押されたときに変形する変形部とその変形を検知する歪みゲージとを有している請求項1ないし5のいずれかに記載の操作装置。
JP2011524756A 2009-07-29 2010-07-23 操作装置 Expired - Fee Related JP5394492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011524756A JP5394492B2 (ja) 2009-07-29 2010-07-23 操作装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009176231 2009-07-29
JP2009176231 2009-07-29
JP2011524756A JP5394492B2 (ja) 2009-07-29 2010-07-23 操作装置
PCT/JP2010/062423 WO2011013588A1 (ja) 2009-07-29 2010-07-23 操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011013588A1 JPWO2011013588A1 (ja) 2013-01-07
JP5394492B2 true JP5394492B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=43529245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524756A Expired - Fee Related JP5394492B2 (ja) 2009-07-29 2010-07-23 操作装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8755175B2 (ja)
JP (1) JP5394492B2 (ja)
CN (1) CN102334088B (ja)
WO (1) WO2011013588A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7920129B2 (en) 2007-01-03 2011-04-05 Apple Inc. Double-sided touch-sensitive panel with shield and drive combined layer
USD665807S1 (en) * 2011-01-28 2012-08-21 Research In Motion Limited Device lens
US20130335211A1 (en) * 2011-02-24 2013-12-19 Kyocera Corporation Electronic device
JP5618867B2 (ja) * 2011-03-02 2014-11-05 京セラ株式会社 電子機器
JP5715862B2 (ja) * 2011-03-24 2015-05-13 京セラ株式会社 電子機器
WO2012176748A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 日本写真印刷株式会社 静電容量及び圧力の検出を併用した入力装置、及び感圧機能付き静電容量方式ハイブリッドタッチパネル
US9259904B2 (en) 2011-10-20 2016-02-16 Apple Inc. Opaque thin film passivation
FR2985076B1 (fr) * 2011-12-23 2014-08-29 Valeo Systemes Thermiques Module de commande et d'affichage pour vehicule automobile et procede de fabrication
JP5840980B2 (ja) * 2012-02-29 2016-01-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 操作位置検出装置、及び車載装置
FR2990020B1 (fr) * 2012-04-25 2014-05-16 Fogale Nanotech Dispositif de detection capacitive avec arrangement de pistes de liaison, et procede mettant en oeuvre un tel dispositif.
US9201547B2 (en) 2012-04-30 2015-12-01 Apple Inc. Wide dynamic range capacitive sensing
USD718753S1 (en) 2012-09-10 2014-12-02 Apple Inc. Component for an electronic device
USD732539S1 (en) 2012-05-29 2015-06-23 Apple Inc. Enclosure for communications device
US10168737B2 (en) * 2012-06-15 2019-01-01 Nokia Technologies Oy Display suspension
US9710018B2 (en) * 2012-08-10 2017-07-18 Nokia Technologies Oy Display apparatus
JP6636803B2 (ja) 2013-02-05 2020-01-29 エンクマフ エスアーエールエル Bcmaに対する抗体の選択のための方法
FR3003963B1 (fr) * 2013-03-29 2016-12-30 Dav Module d interface
KR101452302B1 (ko) 2013-07-29 2014-10-22 주식회사 하이딥 터치 센서 패널
KR101681305B1 (ko) 2014-08-01 2016-12-02 주식회사 하이딥 터치 입력 장치
US10007380B2 (en) 2013-07-29 2018-06-26 Hideep Inc. Touch input device with edge support member
JP6148933B2 (ja) * 2013-08-20 2017-06-14 日本写真印刷株式会社 タッチパネル
USD730361S1 (en) * 2013-09-09 2015-05-26 Apple Inc. Housing for an electronic device
CN104640388B (zh) 2013-11-13 2017-10-31 深圳富泰宏精密工业有限公司 具有触控装置的电子设备
KR101712346B1 (ko) 2014-09-19 2017-03-22 주식회사 하이딥 터치 입력 장치
US9220171B2 (en) * 2014-01-13 2015-12-22 Htc Corporation Method of fabricating housing, housing, and electronic apparatus
JP6314709B2 (ja) * 2014-07-10 2018-04-25 富士通株式会社 電子機器及びその組み立て方法
JP6527343B2 (ja) 2014-08-01 2019-06-05 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. タッチ入力装置
USD768637S1 (en) 2014-09-05 2016-10-11 Apple Inc. Housing for electronic device
JP5845371B1 (ja) * 2014-09-19 2016-01-20 株式会社 ハイディープ スマートフォン
KR101583765B1 (ko) 2015-07-27 2016-01-08 주식회사 하이딥 스마트폰
JP6474495B2 (ja) * 2015-10-28 2019-02-27 アルプスアルパイン株式会社 操作装置
KR102451998B1 (ko) * 2015-11-03 2022-10-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조 방법
CN114527893B (zh) 2016-09-23 2023-11-10 苹果公司 具有顶部屏蔽和/或底部屏蔽的触摸传感器面板
EP3309966A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-18 RAFI GmbH & Co. KG Kapazitive schalt-vorrichtung
US10372282B2 (en) 2016-12-01 2019-08-06 Apple Inc. Capacitive coupling reduction in touch sensor panels
USD832266S1 (en) * 2017-08-04 2018-10-30 Apple Inc. Display for an electronic device
USD856337S1 (en) * 2017-08-04 2019-08-13 Apple Inc. Backplate for an electronic device
USD849009S1 (en) 2017-08-04 2019-05-21 Apple Inc. Housing frame for an electronic device
USD963652S1 (en) 2018-08-23 2022-09-13 Apple Inc. Housing module for an electronic device
USD933072S1 (en) 2018-08-23 2021-10-12 Apple Inc. Housing module for an electronic device
USD895626S1 (en) 2019-04-02 2020-09-08 Apple Inc. Housing module for an electronic device
USD896232S1 (en) 2019-05-15 2020-09-15 Apple Inc. Housing module for an electronic device
USD957402S1 (en) 2019-11-22 2022-07-12 Apple Inc. Housing module for an electronic device
USD947850S1 (en) 2019-11-22 2022-04-05 Apple Inc. Housing module for an electronic device
USD947849S1 (en) 2019-11-22 2022-04-05 Apple Inc. Housing module for an electronic device
USD947851S1 (en) 2019-11-22 2022-04-05 Apple Inc. Housing module for an electronic device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659796A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Yamaha Corp 入力装置
JPH10198503A (ja) * 1996-11-06 1998-07-31 Synaptics Inc 力検知タッチパッド
JP2004151961A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型表示装置
WO2007091600A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Nissha Printing Co., Ltd. 保護パネル付きの電子機器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1007462A3 (nl) 1993-08-26 1995-07-04 Philips Electronics Nv Dataverwerkings inrichting met aanraakscherm en krachtopnemer.
JP3156494B2 (ja) * 1994-04-01 2001-04-16 セイコーエプソン株式会社 デジタルマルチメータ
US5808707A (en) * 1995-03-01 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
KR100280882B1 (ko) * 1998-04-22 2001-03-02 구본준 슬림형 노트북 퍼스널 컴퓨터
US6654078B1 (en) * 1999-02-18 2003-11-25 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal module mounting structure and mobile terminal mounted with the same
JP2000347807A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Newcom:Kk 指やペンなどにより入力可能な座標入力装置
KR100367012B1 (ko) * 2000-08-21 2003-01-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
JP4430884B2 (ja) * 2003-04-14 2010-03-10 日本バルカー工業株式会社 蟻溝用シール材
US20060181517A1 (en) 2005-02-11 2006-08-17 Apple Computer, Inc. Display actuator
JP4205618B2 (ja) * 2004-03-25 2009-01-07 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶モジュール及びそれに用いるバックライト
JP2006209360A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
JP2006323457A (ja) 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 静電容量検出型入力装置
TWI321668B (en) * 2005-09-16 2010-03-11 Au Optronics Corp Flat panel display module
JP5008938B2 (ja) * 2005-12-27 2012-08-22 ソニーモバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP4883523B2 (ja) * 2006-03-22 2012-02-22 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
US8068331B2 (en) * 2006-09-06 2011-11-29 Roche Diagnostics Operations, Inc. Enclosure to prevent fluid ingress of a device having a touch screen interface
US7975870B2 (en) * 2007-08-29 2011-07-12 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Ring seal having sealing lobes
JP4625063B2 (ja) * 2007-09-25 2011-02-02 富士通株式会社 液晶表示装置を備えた電子機器
KR101483176B1 (ko) * 2008-01-02 2015-01-16 삼성디스플레이 주식회사 개스킷과 스크린 스페이서 및 이들을 포함하는 표시 장치
JP2009145905A (ja) * 2009-03-18 2009-07-02 Alps Electric Co Ltd 表示装置及び前記表示装置を用いた電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659796A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Yamaha Corp 入力装置
JPH10198503A (ja) * 1996-11-06 1998-07-31 Synaptics Inc 力検知タッチパッド
JP2004151961A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型表示装置
WO2007091600A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Nissha Printing Co., Ltd. 保護パネル付きの電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011013588A1 (ja) 2013-01-07
US8755175B2 (en) 2014-06-17
US20120008266A1 (en) 2012-01-12
WO2011013588A1 (ja) 2011-02-03
CN102334088B (zh) 2015-04-15
CN102334088A (zh) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394492B2 (ja) 操作装置
CN108885481B (zh) 用于电子设备的传感器组件
JP2020205056A (ja) 局所的触覚出力を提供するための触覚構造
JP5584775B2 (ja) 電子機器、およびこれを備えた携帯端末
JP5814702B2 (ja) 平面入力キーボード
JP2012190452A (ja) 電子機器
JP6026548B2 (ja) 振動装置、および電子機器
JP2011248439A (ja) 静電容量式入力装置
JP2006012446A (ja) スイッチ装置
US8878805B2 (en) Touch panel vibrator with reduced reflectance
JP5809080B2 (ja) 電子機器
JP2012190451A (ja) 電子機器
JPWO2014132629A1 (ja) 触感呈示装置
JP5238586B2 (ja) 入力装置
EP2555092B1 (en) Electronic appliance and mobile terminal provided with same
JP2010049316A (ja) 入力装置
JP6006097B2 (ja) 振動装置、および電子機器
JP6600584B2 (ja) 静電容量型入力装置
JP2012146267A (ja) 入力装置、情報処理装置、及び情報処理方法
WO2019073812A1 (ja) 入力装置
JP4066641B2 (ja) タッチパネル
WO2019093233A1 (ja) タッチセンサ
WO2016006216A1 (ja) スイッチおよびそれを用いた入力装置
JP6147491B2 (ja) 電子機器及び組立方法
WO2018131292A1 (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5394492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees