JP5392236B2 - 炭化珪素単結晶の製造装置および製造方法 - Google Patents

炭化珪素単結晶の製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5392236B2
JP5392236B2 JP2010240957A JP2010240957A JP5392236B2 JP 5392236 B2 JP5392236 B2 JP 5392236B2 JP 2010240957 A JP2010240957 A JP 2010240957A JP 2010240957 A JP2010240957 A JP 2010240957A JP 5392236 B2 JP5392236 B2 JP 5392236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
single crystal
silicon carbide
gas
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010240957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012091966A (ja
Inventor
裕也 久野
一都 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010240957A priority Critical patent/JP5392236B2/ja
Publication of JP2012091966A publication Critical patent/JP2012091966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5392236B2 publication Critical patent/JP5392236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、炭化珪素(以下、SiCという)単結晶の製造装置および製造方法に関するものである。
従来より、SiC単結晶製造装置では、真空容器内にSiC単結晶の結晶成長が行われる加熱容器(るつぼ)を配置し、加熱容器内にSiCの原料ガスを供給すると共に誘導電源からの電力供給に基づいて誘導コイルによる誘導加熱を行うことにより、加熱容器内もしくはその近傍に配置された種結晶の表面にSiC単結晶を成長させている。そして、加熱容器内の温度を効率良く制御できるように、加熱容器の周囲を円筒状の断熱材で囲んだ構造としている。
このような断熱材は、多孔質もしくは繊維状の組織を有する黒鉛にて構成される。ところが、原料ガスを含むガス相に曝されると原料ガスが容易に断熱材中に浸入してくる。これを防ぐためには、例えば特許文献1に示されるように保護用黒鉛シートで断熱材表面を覆ったり、特許文献2に示されるように表面保護ボードにて断熱材表面を覆うことが考えられる。
特公昭58−29129号公報 特開平3−87593号公報
しかしながら、SiC単結晶を成長させる際には2000℃以上の高温域で水素(H2)等のエッチングガスやシラン(SiH4)等のシラン系ガスおよびプロパン(C38)等の炭化水素ガスの混合ガスからなる原料ガスが用いられる。このため、ガス成分と表面の黒鉛シートが化学的に反応し、黒鉛シートやその下地の断熱材表面がエッチングされたり、黒鉛シートもしくは断熱材の表面に固体SiCが析出し、断熱材を劣化させるという問題を発生させる。
図7(a)、(b)は、断熱材J1の表面を黒鉛シートJ2で覆ったときの初期断面と劣化後の断面を示してある。これらの図に示されるように、初期断面では黒鉛シートJ2により一様に断熱材J1の表面が覆われた状態となっているが、黒鉛シートJ2や断熱材J1の表面がエッチングされたり、固体SiCJ3が析出することにより、断熱材J1が劣化していることが判る。このような状態になると、断熱効果が薄れ、安定したSiC単結晶の製造を行うことができなくなる。
本発明は上記点に鑑みて、断熱材の劣化を抑制することができるSiC単結晶の製造装置および製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、台座(9)よりも原料ガス(3)の流動経路上流側に配置され、原料ガス(3)の加熱を行う加熱容器(8)と、加熱容器(8)の外周を囲んで配置された円筒形状の外周断熱材(10)とを備え、外周断熱材(10)は、多孔質もしくは繊維状の組織を有する黒鉛にて構成された円筒形状の断熱基材(10a)と、断熱基材(10a)の内周面を覆い、かつ、浸透性が断熱基材(10a)を構成する黒鉛よりも小さい黒鉛にて構成された円筒形状の黒鉛シート(10b)と、高融点金属を炭化することにより構成され、黒鉛シート(10b)の内周面の少なくとも一部を覆う高融点金属炭化膜(10c)と、を有した構成とされていることを特徴としている。
このように、外周断熱材(10)を浸透性の大きな断熱基材(10a)の内周面に浸透性の小さな黒鉛シート(10b)を配置した構造において、さらに黒鉛シート(10b)の内周面を高融点金属炭化膜(10c)で覆った構造としている。このため、黒鉛シート(10b)によって断熱基材(10a)に原料ガス(3)などが浸入することで固体SiCが析出することを抑制しつつ、さらに高融点金属炭化膜(10c)によって黒鉛シート(10b)がエッチングガスや原料ガス(3)に含まれる成分と化学反応することを抑制できる。これにより、外周断熱材(10)が劣化することを抑制することが可能となる。
請求項2に記載の発明では、外周断熱材(10)は、黒鉛シート(10b)にて断熱基材(10a)の外周面も覆われた構造とされていることを特徴としている。
このように、断熱基材(10a)の外周面にも黒鉛シート(10b)を配置することにより、より原料ガス(3)などが断熱基材(10a)内に浸入することを抑制でき、より外周断熱材(10)の劣化を抑制することが可能となる。
この場合にも、請求項3に記載したように、高融点金属炭化膜(10c)にて、断熱基材(10a)の外周面を覆う黒鉛シート(10b)の外周面も覆った構造とすると、外周断熱材(10)の外周面側においても、請求項1に記載の効果を得ることができる。
請求項4に記載の発明では、断熱基材(10a)の内周面側に備えられた高融点金属炭化膜(10c)は、外周断熱材(10)のうち、台座(9)と加熱容器(8)の間を流動する原料ガス(3)が最初に衝突する位置において黒鉛シート(10b)を覆っていることを特徴としている。
このように、高融点金属炭化膜(10c)を円筒形状の黒鉛シート(10b)の内周面の一部に配置することもできる。そして、原料ガス(3)が外周断熱材(10)に最初に衝突する場所、つまり原料ガス(3)のガス分圧が高くなる場所に、高融点金属炭化膜(10c)が配置されるようにしている。このような構成とすれば、最も黒鉛シート(10b)がエッチングガスや原料ガス(3)等と化学反応し易い場所を高融点金属炭化膜(10c)にて覆うことができるため、そのような化学反応が起こることを抑制することが可能となる。
請求項5に記載の発明では、断熱基材(10a)には、該断熱基材(10a)の中心軸方向に貫通するガス排出部(10d)が備えられ、該ガス排出部(10d)内に不活性ガスが導入されることを特徴としている。
このように、断熱基材(10a)に対してガス排出部(10d)を備えておき、このガス排出部(10d)内に不活性ガスが導入されるようにしている。このような構成とすることにより、断熱基材(10a)内に積極的に不活性ガスが導入されるようにできるため、断熱基材(10a)に浸入する原料ガス(3)の圧力を下げることができる。このため、断熱基材(10a)内に固体SiCが析出することをさらに抑制することが可能となる。
なお、上記した請求項1〜5に記載したように、断熱基材(10a)の内周面を黒鉛シート(10b)や高融点金属炭化膜(10c)で覆った構造とすることにより、請求項6に記載したように、断熱基材(10a)の内壁面と加熱容器(8)の間の距離が20mm以下に近接した配置で加熱容器(8)が高温になっても、断熱基材(10a)を保護することができる。
上記請求項1ないし6では、本発明をSiC単結晶の製造装置の発明として把握した場合について説明したが、請求項7に記載したように、本発明をSiC単結晶の製造方法として把握することもできる。
具体的には、請求項7に記載したように、中空円筒状部材にて構成される加熱容器(8)の中空部をガス供給経路として、該加熱容器(8)の外周を囲むように、多孔質もしくは繊維状の組織を有する黒鉛にて構成された円筒形状の断熱基材(10a)と、断熱基材(10a)の内周面を覆い、かつ、浸透性が断熱基材(10a)を構成する黒鉛よりも小さい黒鉛にて構成された円筒形状の黒鉛シート(10b)と、高融点金属を炭化することにより構成され、黒鉛シート(10b)の内周面の少なくとも一部を覆う高融点金属炭化膜(10c)と、を有した外周断熱材(10)を配置し、この状態で、加熱容器(8)を加熱装置(13、14)にて加熱しつつ、加熱容器(8)の一端側から原料ガス(3)を導入し、加熱容器(8)の他端側から原料ガス(3)を導出することで種結晶(5)に対して供給してSiC単結晶を成長させることにより、請求項1と同様の効果を得ることができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態にかかるSiC単結晶製造装置1の断面構成を示す図である。 図1に示す第1外周断熱材10を示した図であり、(a)が上面図、(b)が斜視図である。 本発明の第2実施形態にかかるSiC単結晶製造装置1に備えられる第1外周断熱材10を示した図であり、(a)が上面図、(b)が斜視図である。 本発明の第3実施形態にかかるSiC単結晶製造装置1の断面構成を示す図である。 図4に示す第1外周断熱材10を示した図であり、(a)が上面図、(b)が斜視図である。 本発明の第4実施形態にかかるSiC単結晶製造装置1に備えられる第1外周断熱材10を示した図であり、(a)が上面図、(b)が斜視図である。 (a)、(b)は、断熱材J1の表面を黒鉛シートJ2で覆ったときの初期断面と劣化後の断面を示した図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
図1に、本実施形態のSiC単結晶製造装置1の断面図を示す。以下、この図を参照してSiC単結晶製造装置1の構造について説明する。
図1に示すSiC単結晶製造装置1は、底部に備えられた流入口2を通じて不活性ガス(例えばArガス)からなるキャリアガスと共にSiおよびCを含有するSiCの原料ガス3(例えば、シラン等のシラン系ガスとプロパン等の炭化水素系ガスの混合ガス)を供給し、上部の流出口4を通じて排出することで、SiC単結晶製造装置1内に配置したSiC単結晶基板からなる種結晶5上にSiC単結晶を結晶成長させるものである。
SiC単結晶製造装置1には、真空容器6、第1断熱材7、加熱容器8、台座9、第1外周断熱材10、回転引上機構11、第2外周断熱材12および第1、第2加熱装置13、14が備えられている。
真空容器6は、石英ガラスなどで構成され、中空円筒状を為しており、キャリアガスや原料ガス3の導入導出が行え、かつ、SiC単結晶製造装置1の他の構成要素を収容すると共に、その収容している内部空間の圧力を真空引きすることにより減圧できる構造とされている。この真空容器6の底部に原料ガス3の流入口2が設けられ、上部(具体的には側壁の上方位置)に原料ガス3の流出口4が設けられている。
第1断熱材7は、円筒形状を為しており、真空容器6に対して同軸的に配置され、中空部により原料ガス導入管7aを構成している。第1断熱材7は、例えば黒鉛や表面をTaC(炭化タンタル)にてコーティングした黒鉛などで構成される。
加熱容器8は、種結晶5の表面にSiC単結晶を成長させる反応室を構成しており、例えば黒鉛や表面をTaC(炭化タンタル)にてコーティングした黒鉛などで構成され、台座9よりも原料ガス3の流動経路上流側に配置されている。この加熱容器8により、流入口2から供給された原料ガス3を種結晶5に導くまでに、原料ガス3に含まれたパーティクルを排除しつつ、原料ガス3を分解している。
具体的には、加熱容器8は、中空円筒状部材を有した構造とされ、本実施形態の場合は有底円筒状部材で構成されている。加熱容器8には、底部に第1断熱材7の中空部と連通させられるガス導入口8aが備えられ、第1断熱材7の中空部を通過してきた原料ガス3がガス導入口8aを通じて加熱容器8内に導入される。
台座9は、例えば円柱形状とされており、加熱容器8の中心軸と同軸的に配置され、例えば黒鉛や表面をTaC(炭化タンタル)にてコーティングした黒鉛などで構成される。この台座9に、同等寸法の径を有する種結晶5が貼り付けられ、種結晶5の表面にSiC単結晶を成長させる。
第1外周断熱材10は、加熱容器8や台座9の外周を囲みつつ、台座9側に導かれた原料ガス3の残りを流出口4側に導く。具体的には、種結晶5に供給された後の原料ガス3の残りが台座9と第1外周断熱材10との間の隙間を通過し、流出口4に導かれるようになっている。この第1外周断熱材10の詳細構造については後述する。
回転引上機構11は、パイプ材11aの回転および引上げを行うものである。パイプ材11aは、一端が台座9のうち種結晶5が貼り付けられる面と反対側の面に接続されており、他端が回転引上機構11の本体に接続されている。このような構造により、パイプ材11aと共に台座9、種結晶5およびSiC単結晶の回転および引き上げが行え、SiC単結晶の成長面が所望の温度分布となるようにしつつ、SiC単結晶の成長に伴って、その成長表面の温度が常に成長に適した温度に調整できる。パイプ材11aも、例えば黒鉛や表面をTaC(炭化タンタル)にてコーティングした黒鉛などで構成される。なお、パイプ材11aは回転軸や引上軸となるものであれば良いため、単なる棒状部材などであっても良い。
第2外周断熱材12は、真空容器6の側壁面に沿って配置され、中空円筒状を為している。この第2外周断熱材12と第1外周断熱材10は、加熱容器8の中心軸と同軸的に配置され、これらが同心円状に配置されている。この第2外周断熱材12により、ほぼ第1断熱材7や加熱容器8、台座9および第1外周断熱材10等が囲まれている。この第2外周断熱材12も、例えば黒鉛や表面をTaC(炭化タンタル)にてコーティングされた黒鉛などで構成される。
第1、第2加熱装置13、14は、例えば電源回路によって駆動される誘導電源からの電力供給を受けて加熱容器8を誘導加熱するための誘導加熱用コイルやヒータ等によって構成され、真空容器6の周囲を囲むように配置されている。これら第1、第2加熱装置13、14は、それぞれ独立して温度制御できるように構成されている。このため、より細やかな温度制御を行うことができる。第1加熱装置13は、加熱容器8と対応した位置に配置されている。第2加熱装置14は、台座9と対応した位置に配置されている。このような配置とされているため、第1、第2加熱装置13、14を制御することにより、SiC単結晶の成長表面の温度分布をSiC単結晶の成長に適した温度に調整できる。
次に、第1外周断熱材10の詳細構造について説明する。図2は、第1外周断熱材10を示した図であり、図2(a)が上面図、図2(b)が斜視図である。
図2に示すように、第1外周断熱材10は、断熱基材10aと黒鉛シート10bおよび高融点金属炭化膜10cを有した構成とされている。
断熱基材10aは、第1外周断熱材10の主な部分を構成するもので、円筒形状とされ、多孔質もしくは繊維状の組織を有する黒鉛にて構成されている。例えば断熱基材10bを黒鉛フェルト、つまり繊維状の組織を有する黒鉛によって構成する場合には、ガス浸透率が1×10-10/m2となり、原料ガス3などが浸入し易い構造となる。
黒鉛シート10bは、円筒形状とされ、断熱基材10aの内周面に直接もしくは接着剤等を介して固定され、断熱基材10aの内周面全域を覆うように備えられている。この黒鉛シート10bは、ガス浸透性が断熱基材10aと比較して小さな黒鉛で構成されている。すなわち、黒鉛にも結晶構造や密度などが相違する様々な構造のものがあり、ここでは黒鉛シート10bをガス浸透性が小さな黒鉛、例えばグラフォイルやニカフィルム(登録商標)等によって構成している。例えば断熱基材10bを黒鉛フェルトによって構成する場合のガス浸透率が1×10-10/m2であるのに対し、黒鉛シート10bをグラフォイルで構成した場合のガス浸透率が1×10-17/m2となり、大幅にガス浸透性を小さくすることが可能となる。このような黒鉛シート10bを備えているため、断熱基材10a側への原料ガスの浸入が抑制される。
なお、上述した加熱容器8についても、黒鉛などによって構成しているが、加熱容器8を構成する黒鉛は、例えばガス浸透率が1×10-14/m2とされている。このことからも、黒鉛シート10bを構成する黒鉛は、黒鉛の中でもガス浸透性が小さい構造のものであることが分かる。
高融点金属炭化膜10cは、円筒形状とされ、黒鉛シート10bの内周面全域を覆うように備えられている。高融点金属炭化膜10cは、例えばTa(タンタル)やTi(チタン)などの高融点金属を炭化させた膜によって構成とされている。高融点金属炭化膜10cは、高融点金属のすべてが炭化した高融点炭化物によって構成されている必要はなく、例えば高融点金属膜10cのうちの内周面側が高融点金属炭化物によって構成され、それよりも外周面側は炭化していない高融点金属のままの状態のものであっても良い。
また、高融点金属炭化膜10cは、黒鉛シート10bに対して備えられるときから炭化された膜である必要はなく、次のようにして形成しても良い。具体的には、まず、円筒状の高融点金属を断熱基材10aの内周面に固定した黒鉛シート10bの内周面に備え、その状態でSiC単結晶製造装置1内に収容する。そして、この状態で第1、第2加熱装置13、14による誘導加熱を行いながら真空容器6内に炭化用のガスを導入する。これにより、円筒状の高融点金属のうちの内周面側が炭化されることで高融点金属炭化物が形成される。このように、高融点金属炭化膜10cのうち内周面側のみが高融点金属炭化物で構成され、それよりも外周面側が高融点金属で構成されるようにしても良い。高融点金属炭化膜10cをすべて高融点金属炭化物で構成する場合には比較的脆くなりがちであるが、本実施形態の構造とすることで、高融点金属炭化膜10cを物理的に強い構造とすることが可能となる。
以上のような構造により、SiC単結晶製造装置1が構成されている。続いて、このように構成されたSiC単結晶製造装置1を用いたSiC単結晶の製造方法について説明する。
まず、第1、第2加熱装置13、14を制御し、所望の温度分布を付ける。すなわち、種結晶5の表面において原料ガス3が再結晶化されることでSiC単結晶が成長しつつ、加熱容器8内において再結晶化レートよりも昇華レートの方が高くなる温度となるようにする。
また、真空容器6を所望圧力にしつつ、必要に応じてArガスなどの不活性ガスによるキャリアガスや水素などのエッチングガスを導入しながら原料ガス導入管7aを通じて原料ガス3を導入する。これにより、図1中の矢印で示したように、原料ガス3が流動し、種結晶5に供給されてSiC単結晶を成長させることができる。
このとき、加熱容器8と種結晶5および台座9原料ガス3との間の隙間を通じて原料ガス3やキャリアガスおよびエッチングガスが図1中の矢印方向に流動させられるため、原料ガス3等が第1外周断熱材8の内周面等に接触する。ここで、仮に第1外周断熱材8が断熱基材10aのみによって構成されているのであれば、断熱基材10a内に原料ガス3などが容易に浸入し、断熱基材10a内に固体SiCを析出させる原因となる。しかし、本実施形態では、断熱基材10aの内壁面を黒鉛シート10bで覆っているため、原料ガス3等が断熱基材10a内に浸入することを抑制でき、固体SiCが析出することを抑制することが可能となる。
また、断熱基材10aを黒鉛シート10bによって覆っただけでは、黒鉛シート10bがエッチングガスや原料ガス3に含まれる成分と化学反応し、黒鉛シート10bやその下地の断熱基材10aの表面がエッチングされたり、黒鉛シート10bもしくは断熱基材10aの表面に固体SiCが析出し、第1外周断熱材10を劣化させることになる。しかしながら、本実施形態では黒鉛シート10bの内周面にさらに高融点金属炭化膜10cを形成しているため、黒鉛シート10bの化学反応を抑制でき、第1外周断熱材10の劣化を抑制することが可能となる。
以上説明したように、本実施形態にかかるSiC単結晶製造装置1では、第1外周断熱材10を、浸透性の大きな断熱基材10aの内周面に浸透性の小さな黒鉛シート10bを配置した構造とし、さらに黒鉛シート10bの内周面を高融点金属炭化膜10cで覆った構造としている。
このため、黒鉛シート10bによって断熱基材10aに原料ガス3などが浸入することで固体SiCが析出することを抑制しつつ、さらに高融点金属炭化膜10cによって黒鉛シート10bがエッチングガスや原料ガス3に含まれる成分と化学反応することを抑制できる。これにより、第1外周断熱材10が劣化することを抑制することが可能となる。
なお、上記説明では高融点金属炭化膜10cを黒鉛シート10bの内周面に配置すると説明したが、黒鉛シート10bの内周面に対して直接もしくは接着剤などを介して固定する構造に限らず、黒鉛シート10bの内周面に堆積によりコーティングするような構造であっても良い。このように高融点金属炭化膜10cを堆積によってコーティングする場合には、高融点金属炭化膜10cと断熱基材10aとの間に黒鉛シート10bが挟まれていることが有効となる。すなわち、断熱基材10aの表面は黒鉛シート10bと比較して粗く、断熱基材10aの表面には高融点金属炭化膜10cを均一膜厚で精度良く成膜することが難しい。このため、断熱基材10aの内周面に黒鉛シート10bを形成してある状態で高融点金属炭化膜10cを堆積することにより、高融点金属炭化膜10cをより均一膜厚で形成することが可能となる。このように黒鉛シート10bを形成した上層に高融点金属炭化膜10cを形成することで、断熱基材10aの内壁面と加熱容器8の間の距離が20mm以下に近接した配置で加熱容器8が高温になっても、断熱基材10aを保護することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して第1外周断熱材10の構成を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図3は、本実施形態にかかるSiC単結晶製造装置1に備えられる第1外周断熱材10を示した図であり、図3(a)が上面図、図3(b)が斜視図である。
図3に示すように、本実施形態の第1外周断熱材10では、断熱基材10aの内周面側だけでなく、外周面側についても、その外周面に沿う円筒形状とした黒鉛シート10bを配置している。
このように、断熱基材10aの外周面にも黒鉛シート10bを配置することにより、より原料ガス3などが断熱基材10a内に浸入することを抑制でき、より第1外周断熱材10の劣化を抑制することが可能となる。
なお、このような構造の場合、断熱基材10aの外周面側に配置した黒鉛シート10bについてはエッチングガスや原料ガス3等と接触することになるが、断熱基材10aの外周面側に回り込むエッチングガスや原料ガス3等の量は多くないため、これらが化学反応を起こすことは少ない。
また、ここでは断熱基材10aの外周面側に黒鉛シート10bのみを配置した構造としたが、この黒鉛シート10bの外周側にさらに、黒鉛シート10bの外周面を覆うように円筒形状の高融点金属炭化膜10cを配置した構造としても良い。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して第1外周断熱材10の構成を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図4は、本実施形態にかかるSiC単結晶製造装置1の断面図である。また、図5は、本実施形態にかかるSiC単結晶製造装置1に備えられる第1外周断熱材10を示した図であり、図5(a)が上面図、図5(b)が斜視図である。
図4および図5に示すように、本実施形態の第1外周断熱材10も、断熱基材10aの内周面に黒鉛シート10bと高融点金属炭化膜10cとを順に積層した構造としている。しかしながら、本実施形態では、高融点金属炭化膜10cを黒鉛シート10bの内周面の全域ではなく一部、具体的には黒鉛シート10bのうちの軸方向中間位置が高融点金属炭化膜10cにて覆われるようにしてある。本実施形態のSiC単結晶製造装置1では、図4に示すように、加熱容器8のうち台座9側の先端部において原料ガスが径方向外側に導かれ、それが第1外周断熱材10に衝突することになる。このとき原料ガスが第1外周断熱材10に最初に衝突する場所、つまり原料ガスのガス分圧が高くなる場所において、高融点金属炭化膜10cが配置されるようにしている。
このように、高融点金属炭化膜10cを円筒形状の黒鉛シート10bの内周面の一部に配置することもできる。そして、本実施形態では、原料ガス3が第1外周断熱材10に最初に衝突する場所、つまり原料ガス3のガス分圧が高くなる場所に、高融点金属炭化膜10cが配置されるようにしている。このような構成とすれば、最も黒鉛シート10bがエッチングガスや原料ガス3等と化学反応し易い場所を高融点金属炭化膜10cにて覆うことができるため、そのような化学反応が起こることを抑制することが可能となる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は、第2実施形態に対して第1外周断熱材10の構成を変更したものであり、その他に関しては第2実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図6は、本実施形態にかかるSiC単結晶製造装置1に備えられる第1外周断熱材10を示した図であり、図6(a)が上面図、図6(b)が斜視図である。
図6に示すように、本実施形態では、第1外周断熱材10に備えられた断熱基材10aに対して中心軸方向に貫通するガス排出部10dを備えている。ここではガス排出部10dを1つのみ備えた構造としてあるが、複数備えてあっても良い。このガス排出部10dには、図示しないガス導入孔を通じて不活性ガスからなるキャリアガスが導入されるようにしてある。
このように、断熱基材10aに対してガス排出部10dを備えておき、このガス排出部10d内にキャリアガスが導入されるようにしている。このような構成とすることにより、断熱基材10a内に積極的にキャリアガスが導入されるようにできるため、断熱基材10aに浸入する原料ガス3の圧力を下げることができる。このため、断熱基材10a内に固体SiCが析出することをさらに抑制することが可能となる。
(他の実施形態)
上記各実施形態では、黒鉛シート10bや高融点金属炭化膜10cによって断熱基材10aの内周面や外周面を覆うようにしているが、断熱基材10aの軸方向両端の端面も黒鉛シート10bや高融点金属炭化膜10cによって覆うこともできる。
また、上記各実施形態では、第1外周断熱材10について黒鉛シート10aや高融点金属炭化膜10cを備えた構造としたが、第1外周断熱材10に限らず、第2外周断熱材12についても第1外周断熱材10と同じ構造とすることができる。また、加熱容器8の周囲を囲む外周断熱材として第1、第2外周断熱材10、12の2つを備える場合を挙げたが、1つだけであっても構わない。
また、第3実施形態では、第1外周断熱材10における断熱基材10aの内周面の一部を覆うように高融点金属炭化膜10cを配置した。具体的には、断熱基材10aのうちの軸方向中間位置が高融点金属炭化膜10cにて覆われるようにしている。しかしながら、高融点金属炭化膜10cにて覆う部位についてはSiC単結晶製造装置1の形態によって決まり、必ずしも断熱基材10aのうちの軸方向中間位置である必要はない。すなわち、第1外周断熱材10のうち原料ガスが最初に衝突する場所、つまり原料ガスのガス分圧が高くなる場所において、高融点金属炭化膜10cが配置されるようにすれば良い。
なお、第1外周断熱材10のうち原料ガスが最初に衝突する場所については、SiC単結晶製造装置1の形態によって異なるが、SiC単結晶製造装置1の形態に応じてSiC多結晶などが析出し易い場所を選択し、その場所を覆うように高融点金属炭化膜10を配置すれば良い。
1 SiC単結晶製造装置
3 原料ガス
5 種結晶
6 真空容器
8 加熱容器
8a ガス導入口
9 台座
10 第1外周断熱材
10a 断熱基材
10b 黒鉛シート
10c 高融点金属炭化膜
12 第2外周断熱材
13 第1加熱装置
14 第2加熱装置

Claims (7)

  1. 台座(9)に対して炭化珪素単結晶基板にて構成された種結晶(5)を配置し、該種結晶(5)の下方から炭化珪素の原料ガス(3)を供給することにより、前記種結晶(5)の表面に炭化珪素単結晶を成長させる炭化珪素単結晶の製造装置において、
    前記台座(9)よりも前記原料ガス(3)の流動経路上流側に配置され、前記原料ガス(3)の加熱を行う加熱容器(8)と、
    前記加熱容器(8)の外周を囲んで配置された円筒形状の外周断熱材(10)とを備え、
    前記外周断熱材(10)は、
    多孔質もしくは繊維状の組織を有する黒鉛にて構成された円筒形状の断熱基材(10a)と、
    前記断熱基材(10a)の内周面を覆い、かつ、浸透性が前記断熱基材(10a)を構成する黒鉛よりも小さい黒鉛にて構成された円筒形状の黒鉛シート(10b)と、
    高融点金属を炭化することにより構成され、前記黒鉛シート(10b)の内周面の少なくとも一部を覆う高融点金属炭化膜(10c)と、を有した構成とされていることを特徴とする炭化珪素単結晶の製造装置。
  2. 前記外周断熱材(10)は、前記黒鉛シート(10b)にて前記断熱基材(10a)の外周面も覆われた構造とされていることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素単結晶の製造装置。
  3. 前記外周断熱材(10)は、前記高融点金属炭化膜(10c)にて、前記断熱基材(10a)の外周面を覆う前記黒鉛シート(10b)の外周面も覆った構造とされていることを特徴とする請求項2に記載の炭化珪素単結晶の製造装置。
  4. 前記断熱基材(10a)の内周面側に備えられた前記高融点金属炭化膜(10c)は、前記外周断熱材(10)のうち、前記台座(9)と前記加熱容器(8)の間を流動する前記原料ガス(3)が最初に衝突する位置において前記黒鉛シート(10b)を覆っていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の炭化珪素単結晶の製造装置。
  5. 前記断熱基材(10a)には、該断熱基材(10a)の中心軸方向に貫通するガス排出部(10d)が備えられ、該ガス排出部(10d)内に不活性ガスが導入されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の炭化珪素単結晶の製造装置。
  6. 前記外周断熱材(10)における前記断熱基材(10a)の内壁面と前記加熱容器(8)の該壁面の距離が20mm以内であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の炭化珪素単結晶の製造装置。
  7. 台座(9)に対して炭化珪素単結晶基板にて構成された種結晶(5)を配置し、炭化珪素の原料ガス(3)を下方から供給することで上方に位置する前記種結晶(5)に供給し、前記種結晶(5)の表面に炭化珪素単結晶を成長させる炭化珪素単結晶の製造方法において、
    中空円筒状部材にて構成される加熱容器(8)の中空部をガス供給経路として、該加熱容器(8)の外周を囲むように、多孔質もしくは繊維状の組織を有する黒鉛にて構成された円筒形状の断熱基材(10a)と、前記断熱基材(10a)の内周面を覆い、かつ、浸透性が前記断熱基材(10a)を構成する黒鉛よりも小さい黒鉛にて構成された円筒形状の黒鉛シート(10b)と、高融点金属を炭化することにより構成され、前記黒鉛シート(10b)の内周面の少なくとも一部を覆う高融点金属炭化膜(10c)と、を有した外周断熱材(10)を配置し、
    この状態で、前記加熱容器(8)を加熱装置(13、14)にて加熱しつつ、前記加熱容器(8)の一端側から前記原料ガス(3)を導入し、前記加熱容器(8)の他端側から前記原料ガス(3)を導出することで前記種結晶(5)に対して供給して前記炭化珪素単結晶を成長させることを特徴とする炭化珪素単結晶の製造方法。
JP2010240957A 2010-10-27 2010-10-27 炭化珪素単結晶の製造装置および製造方法 Active JP5392236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240957A JP5392236B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 炭化珪素単結晶の製造装置および製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240957A JP5392236B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 炭化珪素単結晶の製造装置および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012091966A JP2012091966A (ja) 2012-05-17
JP5392236B2 true JP5392236B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=46385787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010240957A Active JP5392236B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 炭化珪素単結晶の製造装置および製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5392236B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5970238B2 (ja) * 2012-05-25 2016-08-17 昭和電工株式会社 炭化珪素単結晶製造装置
JP2014055077A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造装置およびそれを用いたSiC単結晶の製造方法
JP6187372B2 (ja) * 2014-04-11 2017-08-30 株式会社デンソー 炭化珪素単結晶製造装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226823A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Showa Denko Kk 炭素質断熱材
JP2928278B2 (ja) * 1989-08-30 1999-08-03 大阪瓦斯株式会社 表面保護ボード予備体と炉壁断熱材用表面保護ボード並びにそれらを用いた炉壁断熱材
JP3637435B2 (ja) * 1998-02-16 2005-04-13 イビデン株式会社 単結晶引き上げ装置用のガス整流部材
JP3650840B2 (ja) * 1998-02-16 2005-05-25 イビデン株式会社 単結晶引き上げ装置用の断熱材
JP4361636B2 (ja) * 1999-05-26 2009-11-11 株式会社クレハ 複合炭素質断熱材及びその製造方法
JP3959952B2 (ja) * 2000-11-10 2007-08-15 株式会社デンソー 炭化珪素単結晶の製造方法及び製造装置
JP2003002781A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体製造用部材
JP2005145793A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Iii−v族化合物半導体の単結晶製造装置
JP3792699B2 (ja) * 2004-02-12 2006-07-05 株式会社デンソー SiC単結晶の製造方法およびSiC単結晶の製造装置
JP5381957B2 (ja) * 2010-10-27 2014-01-08 株式会社デンソー 炭化珪素単結晶の製造装置および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012091966A (ja) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101447476B1 (ko) 탄화규소 단결정 제조 장치
JP4748067B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法および製造装置
JP4888548B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造装置および製造方法
JP5392236B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造装置および製造方法
JP5500953B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
JP5556761B2 (ja) 炭化珪素単結晶製造装置
JP5381957B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造装置および製造方法
JP5287840B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造装置
JP5602093B2 (ja) 単結晶の製造方法および製造装置
JP2006028625A (ja) Cvd装置
JP2007277089A (ja) GaN単結晶の合成方法
JP5831339B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP5648604B2 (ja) 炭化珪素単結晶製造装置
JP5278302B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法および製造装置
JP2007308355A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造装置及びその製造方法
JP5900238B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造装置および製造方法
JP5407899B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造装置および製造方法
JP2014055077A (ja) 炭化珪素単結晶の製造装置およびそれを用いたSiC単結晶の製造方法
JP6187372B2 (ja) 炭化珪素単結晶製造装置
JP4941475B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法およびそれに適した製造装置
JP6052051B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造装置
JP2014043394A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP5842725B2 (ja) 炭化珪素単結晶製造装置
CN112334607B (zh) 碳化硅单晶及其制造方法
JP5578146B2 (ja) 炭化珪素単結晶製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5392236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250