JP5392111B2 - X線透視撮影装置 - Google Patents

X線透視撮影装置

Info

Publication number
JP5392111B2
JP5392111B2 JP2010014043A JP2010014043A JP5392111B2 JP 5392111 B2 JP5392111 B2 JP 5392111B2 JP 2010014043 A JP2010014043 A JP 2010014043A JP 2010014043 A JP2010014043 A JP 2010014043A JP 5392111 B2 JP5392111 B2 JP 5392111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
tube
ray irradiation
subject
fluoroscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010014043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011152199A (ja
Inventor
勝宏 藪上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2010014043A priority Critical patent/JP5392111B2/ja
Publication of JP2011152199A publication Critical patent/JP2011152199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5392111B2 publication Critical patent/JP5392111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

この発明は、X線管から出射され被検者を通過したX線をX線検出器で検出することによりX線透視を行うX線透視撮影装置に関する。
このようなX線透視撮像装置においては、静止画の撮影時より小さなエネルギーのX線を被検者に照射し、被検者の映像を液晶パネル等の画像表示部に表示して、被検者を連続して観察している。この透視時においては、被検者の体厚が厚いとX線が被検者でより多く吸収されることから、画像表示部の画像が暗くなる。このため、この透視時においては、画像表示部の明るさを一定とするため、被検者の体厚に応じてX線管に印加する管電圧および管電流を変更してX線量を調整する自動輝度調整機構が付加されている(特許文献1参照)。
一方、X線透視とは異なる静止画の撮影時においては、被検者の撮影部位や体格等に対応したマークを表示し、このマークを選択することにより、被検者の撮影部位や体格等に応じて予めプリセットされた管電流や管電圧等の撮影条件を選択するX線撮影装置も提案されている(特許文献2参照)。このような静止画を撮影するX線撮影装置においては、予めプリセットされた管電流や管電圧等の撮影条件でX線撮影を開始した後も、その管電流や管電圧等は維持される。そして、フォトタイマーにより測定したX線量が設定値に達した段階でX線の照射を停止して、撮影を終了している。
特開2000−261724号公報 特開2000−107159号公報
特許文献2に記載されたように、静止画の撮影時には、予めプリセットされた管電流や管電圧等の撮影条件が選択された場合には、撮影の開始から撮影の終了まで、その撮影条件を維持したまま撮影が行われる。これに対して、特許文献1に記載されたようなX線透視時には、自動輝度調整機構により、画像表示部の明るさを一定とするためにX線管に印加される管電圧や管電流が順次変更される。
X線透視時にこのような自動輝度調整機構を使用した場合においては、輝度が安定するまでの間は、X線透視には直接は寄与しないX線が被検者に照射されることになる。ここで、自動輝度調整動作を開始するときのX線照射条件は、一般的に、被検者の体厚等にかかわらず、一定となっている。このため、被検者の体厚等によっては、一定の輝度が得られるまでに時間がかかる場合があり、被検者が余分なX線の被曝を受けるばかりではなく、X線透視を行うまでに時間がかかるという問題がある。
このため、被検者の体厚に応じてオペレータが、透視開始時の管電流や管電圧等の透視条件を個別に設定することも考えられるが、この操作は極めて煩雑であり、実際には一定の透視条件でX線の照射が開始されているのが実情である。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、X線の照射開始から輝度が安定するまでの時間を短くしてX線の被曝量を低減するとともに、X線透視撮影全体に要する時間を短縮化することが可能なX線透視撮影装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、X線を照射するX線管と、X線を検出するX線検出器と、前記X線検出器で検出されたX線に基づいてX線透視像を表示する表示部とを備え、前記X線管から出射され被検者を通過したX線を前記X線検出器で検出することによりX線透視を行うX線透視撮影装置において、被検者の体厚条件を選択可能な選択手段と、被検者の体厚条件に対応して、X線照射開始時のX線照射条件を複数記憶する記憶部と、前記選択手段により選択された被検者の体厚に対応し、前記記憶部に記憶したX線照射条件を選択して前記X線管によるX線照射を開始する制御部と、前記X線検出器で検出されたX線に基づいて自動輝度調整信号を作成するIBSゲート回路と、前記IBSゲート回路からの自動輝度調整信号に基づいて、前記表示部におけるX線透視像の輝度が目標値となるように、前記X線管に対する管電流および管電圧を制御するX線制御部とを備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記選択手段は、被検者の体厚に対応する表示がなされた複数の操作ボタンである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記複数の操作ボタンは、前記制御部に接続されたコンソール部に表示される。
請求項4に記載の発明は、請求項2または請求項3に記載の発明において、前記記憶部に記憶する複数のX線照射開始時のX線照射条件は、X線照射開始時の標準的なX線照射条件に対して、X線透視開始時の透視態様、または、前記操作ボタンの選択態様に基づいて補正を行うことにより決定される。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の発明において、前記記憶部に記憶する複数のX線照射開始時のX線照射条件は、X線照射開始時の前記X線管の管電圧、X線照射開始時の前記X線管の管電流、または、X線照射開始時の前記X線管によるX線照射のパルス幅の少なくとも一つが互いに異なる複数の条件である。
請求項1に記載の発明によれば、被検者の体厚に応じてX線照射開始時のX線照射条件を容易に選択することができる。このため、輝度が安定するまでの時間を短くしてX線の被曝量を低減することが可能となるとともに、X線透視全体に要する時間を短縮化することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、複数の操作ボタンのうちの一つを選択することにより、被検者の体厚に応じたX線照射条件を容易に選択することが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、コンソール部に表示された操作ボタンを選択することにより、被検者の体厚に応じたX線照射条件を容易に選択することが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、X線照射開始時のX線照射条件を適切に設定することが可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、X線照射開始時のX線管の管電圧、管電流またはX線照射のパルス幅を被検者の体厚に応じて変更することで、輝度が安定するまでの時間を短縮することが可能となる。
この発明に係るX線透視撮影装置の概要図である。 コンソール部6に表示される操作ボタンの概要図である。 X線管1に供給される管電流と管電圧との関係を示すグラフである。 画像表示部5の輝度の変化を示すグラフである。 X線管1に供給される管電流と管電圧との関係を、三種類のモードM1、M2、M3について示すグラフである。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係るX線透視撮影装置の概要図である。
このX線透視撮影装置は、X線管1からテーブル3上の被検者4に向けてX線を照射し、被検者4を通過したX線をX線検出器としてのフラットパネルディテクタ2により検出し、検出されたX線に基づいてX線透視像を得るものである。このX線透視撮影装置においては、被検者4の透視像を液晶表示パネル等の画像表示部5に表示することにより、被検者4を連続して観察する透視が行われる。
このような透視を実行する場合、被検者4を通過してフラットパネルディテクタ2にX線が入射すると、X線の情報が電気信号となって画像処理部12に送信される。画像処理部12においては、この電気信号から映像信号が作成され、画像表示部5に送られる。そして、画像表示部5においては、この映像信号に基づいて、X線透視像が表示される。
一方、画像処理部12から送信された電気信号は、IBS信号(自動輝度調整信号)を作成するためのIBSゲート回路13にも送られる。IBSゲート回路13では、画像処理部12から送信された電気信号に基づいて、画像表示部5の明るさを一定とするためのIBS信号が作成される。
このIBS信号は、X線制御部15に送信される。X線制御部15は、IBS信号に基づいて、高電圧発生部14の制御信号を作成する。そして、この制御信号により、高電圧発生部14が制御され、X線管1の管電流や管電圧が決定される。
すなわち、被検者4の厚みが厚い場合等には、X線が被検者4でより多く吸収され、画像表示部5に表示される画像の輝度が低くなる。このため、この透視時においては、画像表示部5の明るさを一定とするため、映像信号から得られたIBSゲート信号を利用してX線管1の管電流を制御することで、画像表示部5の画像が一定の明るさとなるように調整している。より具体的には、IBSゲート回路12を利用して、IBS信号が一定の値となるように、フィードバック制御が行われる。すなわち、IBS信号が大きければ、X線管1の管電流を下げてIBS信号が小さくなるようにし、IBS信号が小さければ、X線管1の管電流を上げてIBS信号が大きくなるようにしている。そして、この管電流の変更に伴い、必要に応じ、管電圧も変更される。
X線制御部15は、このX線透視撮影装置全体を制御する制御部10と接続されている。この制御部10は、後述するように、被検者4の体厚に対応して記憶部11に記憶した複数のX線照射条件から最適のものを選択し、そのX線照射条件でX線管1によるX線照射を開始する制御を実行する。この制御部10は、ボタン表示手段16を介して、タッチパネル方式の入出力部等を有するコンソール部6と接続されている。
このX線透視撮影装置によりX線透視を行う場合には、最初に、被検者4の体厚に対応したX線照射開始時のX線照射条件を選択する。このX線照射条件の選択は、コンソール部6に表示された複数の操作ボタンを選択することにより行われる。
図2は、コンソール部6に表示される操作ボタンの概要図である。
コンソール部6には、ボタン表示部16の作用により、図2に示す3種類の操作ボタンが表示されている。これらの操作ボタンのうち、図2(a)は、被検者4が体厚の小さい細めの人であるときに選択されるものであり、図2(b)は、被検者4が体厚の一般的な通常の人であるときに選択されるものであり、図2(c)は、被検者4が体厚の大きい太めの人であるときに選択されるものである。
X線透視の開始時に、これらの操作ボタンのいずれかが選択された場合には、制御部10は、操作ボタンにより選択された被検者の体厚に対応して、記憶部11に記憶した複数のX線照射条件のうちから、選択された被検者の体厚に対応するX線照射条件を読み込む。
図3は、X線管1に供給される管電流と管電圧との関係を示すグラフである。なお、この図においては、縦軸は管電流を示し、横軸は管電圧を示している。
X線管に供給される管電圧と管電流については、図3に示すように、常に一定の関係となるように設定がなされている。図3に示す管電流と管電圧との関係は、X線透視における透視モードMとして、記憶部11に記憶されている。また、X線照射開始時の管電流値と管電圧値は、撮影部位毎に予め設定され、記憶部11に記憶されている。
このX線透視撮影装置においては、図2に示す操作ボタンのうち、図2(b)に示す通常の人を示す操作ボタンが選択された場合には、予め設定された管電圧値が読み込まれる。一方、図2に示す操作ボタンのうち、図2(a)に示す細めの人を示す操作ボタンが選択された場合には、予め設定された管電圧値よりも10キロボルトだけ低い管電圧値が読み込まれる。このときには、図3に示すグラフに従って、管電圧値に応じた管電流値が選択される。また、図2に示す操作ボタンのうち、図2(c)に示す太めの人を示す操作ボタンが選択された場合には、予め設定された管電圧値よりも20キロボルトだけ高い管電圧値が読み込まれる。このときにも、図3に示すグラフに従って、管電圧値に応じた管電流値が選択される。
これらの、選択された操作ボタン毎の、互いに異なる管電圧値についてのX線照射条件は、予め、記憶部11に記憶されている。そして、このときにも、図3に示すグラフに従って、管電圧値に応じた管電流値が選択される。
そして、以上のようにして管電圧値が読み込まれ、それに対応する管電流値が選択されれば、オペレータがフットスイッチ等の透視開始スイッチを操作することにより、設定された条件での透視が開始される。
ここで、上述したX線照射開始時のX線照射条件は、例えば、以下のようにして設定する。すなわち、最初に、被検者4の平均的な体格を想定した模擬ファントムを透視し、このときのIBSゲート回路13により作成されたIBS信号に基づいて、標準的な管電圧が決定される。そして、このX線透視撮影装置が使用される病院等において、例えば、透視を行うときに最初に透視を行う場所(例えば、手首、あるいは、足の付け根など)等の透視態様に基づいて、上述した標準的な管電圧を補正する。次に、被検者4の体厚に基づいた管電圧の補正値を決定する。この補正値の決定は、オペレータがどの程度の体厚の被検者4に対してどの操作ボタンを選択するか等の選択態様を想定して行われる。例えば、やや太めの被検者4に対しても図2(c)に示す操作ボタンを選択するのであれば、標準的な管電圧より10キロボルトだけ高い管電圧値で補正を行い、かなり太めの被検者に対してのみ図2(c)に示す操作ボタンを選択するのであれば、標準的な管電圧より30キロボルトだけ高い管電圧値で補正を行うようにすればよい。この管電圧の補正値は、実際の透視態様や操作ボタンの選択態様に応じて、適宜変更することができる。
X線照射時の管電圧値と管電流値が決定され、X線管1よりX線の照射が開始されて、被検者4を通過してフラットパネルディテクタ2にX線が入射すると、X線に対応した電気信号が画像処理部12を介してIBSゲート回路13に送られ、画像表示部5の明るさを一定とするためのIBS信号が作成される。このIBS信号は、例えば、画像表示部5の中央部の輝度の平均値を設定値とするための信号である。そして、このIBS信号は、X線制御部15に送信され、そこで作成された制御信号により高電圧発生部14が制御され、X線管1の管電流や管電圧が決定される。
図4は、画像表示部5の輝度の変化を示すグラフである。この図においては、縦軸は輝度を示し、横軸は時間を示している。
この図において、BTは輝度の目標値を示している。またB1は、例えば、図2(c)に示す太めの人を示す操作ボタンが選択された場合に、予め設定された管電圧値よりも20キロボルトだけ高い管電圧値によりX線管1によるX線照射を開始した場合を示し、B2は予め設定された管電圧値のままでX線管1によるX線照射を開始した場合を示している。
この図に示すように、選択された操作ボタンに対応してX線照射開始時のX線条件を変更した場合には、画像表示部5の輝度が設定値となるまでの時間を、時間Tだけ短縮することが可能となる。このため、被検者4に対するX線の被曝量を低減することが可能となるとともに、X線透視全体に要する時間を短縮化することが可能となる。
次に、この発明の第2実施形態について説明する。
上述した実施形態においては、図2に示す操作ボタンのうち、図2(b)に示す操作ボタンが選択された場合には予め設定された管電圧値によりX線照射を開始し、図2(a)に示す操作ボタンが選択された場合には予め設定された管電圧値よりも低い管電圧値によりX線照射を開始し、図2(c)に示す操作ボタンが選択された場合には予め設定された管電圧値よりも高い管電圧値によりX線照射を開始している。
これに対して、この第2実施形態においては、図2に示す操作ボタンのうち、図2(b)に示す通常の人を示す操作ボタンが選択された場合に、X線照射のパルス幅を10msとしてX線管1によるX線照射を開始する。一方、図2に示す操作ボタンのうち、図2(a)に示す細めの人を示す操作ボタンが選択された場合には、X線照射のパルス幅を5msとして線管1によるX線照射を開始する。また、図2に示す操作ボタンのうち、図2(c)に示す太めの人を示す操作ボタンが選択された場合には、X線照射のパルス幅を12msとしてX線管1によるX線照射を開始する。これらの場合には、いずれも、X線照射を開始するときの管電流値と管電圧値は、予め設定した値とする。これらの、選択された操作ボタン毎の、互いに異なるX線照射のパルス幅についてのX線照射条件は、予め、記憶部11に記憶されている。
この第2実施形態においても、上述した第1実施形態の場合と同様、画像表示部5の輝度が設定値となるまでの時間を短縮することが可能となる。
次に、この発明の第3実施形態について説明する。図5は、X線管1に供給される管電流と管電圧との関係を、三種類のモードM1、M2、M3について示すグラフである。なお、この図においては、縦軸は管電流を示し、横軸は管電圧を示している。
この第3実施形態においては、図2に示す操作ボタンのうち、図2(b)に示す通常の人を示す操作ボタンが選択された場合に、通常の透視モードM2を選択した上で、X線管1によるX線照射を開始する。一方、図2に示す操作ボタンのうち、図2(a)に示す細めの人を示す操作ボタンが選択された場合には、低線量の透視モードM3を選択した上で、線管1によるX線照射を開始する。また、図2に示す操作ボタンのうち、図2(c)に示す太めの人を示す操作ボタンが選択された場合には、高線量の透視モードM1を選択した上で、X線管1によるX線照射を開始する。
すなわち、この第3実施形態については、各々のモード毎に、図5に示すグラフに従って、選択された操作ボタンに対応した管電圧値と管電流値とが選択される。すなわち、これらの場合には、いずれも、X線照射を開始するときの管電流値と管電圧値は、各モード毎に予め設定した値となっている。これらの、選択された操作ボタン毎の、互いに異なる透視モードについてのX線照射条件は、予め、記憶部11に記憶されている。
この第3実施形態においても、上述した第1、第2実施形態の場合と同様、画像表示部5の輝度が設定値となるまでの時間を短縮することが可能となる。
上述した第1、第2、第3実施形態におけるX線照射開始時のX線管の管電圧、管電流またはX線照射のパルス幅の値は、被検者の年齢や対象部位、あるいは診察科等の違いにより、その変化量を変更すればよい。この変化量の変更は、装置のメンテナンスを行う者が設定値を変更してもよく、また、オペレータが設定値を変更してもよい。
なお、上述した第1、第2、第3実施形態においては、複数の操作ボタンとして、制御部10に接続されたコンソール部6に表示された、被検者の体厚に対応する表示がなされた操作ボタンを採用している。しかしながら、操作ボタンとして物理的に独立したボタンを使用してもよい。また、複数の操作ボタンを使用する代わりに、被検者の体厚に対応して条件を選択することが可能な、その他の選択手段を使用してもよい。
1 X線管
2 フラットパネルディテクタ
3 テーブル
4 被検者
5 画像表示部
6 コンソール部
10 制御部
11 記憶部
12 画像処理部
13 IBSゲート回路
14 高電圧発生部
15 X線制御部
16 ボタン表示部

Claims (5)

  1. X線を照射するX線管と、X線を検出するX線検出器と、前記X線検出器で検出されたX線に基づいてX線透視像を表示する表示部とを備え、前記X線管から出射され被検者を通過したX線を前記X線検出器で検出することによりX線透視を行うX線透視撮影装置において、
    被検者の体厚条件を選択可能な選択手段と、
    被検者の体厚条件に対応して、X線照射開始時のX線照射条件を複数記憶する記憶部と、
    前記選択手段により選択された被検者の体厚に対応し、前記記憶部に記憶したX線照射条件を選択して前記X線管によるX線照射を開始する制御部と、
    前記X線検出器で検出されたX線に基づいて自動輝度調整信号を作成するIBSゲート回路と、
    前記IBSゲート回路からの自動輝度調整信号に基づいて、前記表示部におけるX線透視像の輝度が目標値となるように、前記X線管に対する管電流および管電圧を制御するX線制御部と、
    を備えたことを特徴とするX線透視撮影装置。
  2. 請求項1に記載のX線撮影透視装置において、
    前記選択手段は、被検者の体厚に対応する表示がなされた複数の操作ボタンであるX線透視撮影装置。
  3. 請求項2に記載のX線透視撮影装置において、
    前記複数の操作ボタンは、前記制御部に接続されたコンソール部に表示されるX線透視撮影装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載のX線透視撮影装置において、
    前記記憶部に記憶する複数のX線照射開始時のX線照射条件は、X線照射開始時の標準的なX線照射条件に対して、X線透視開始時の透視態様、または、前記操作ボタンの選択態様に基づいて補正を行うことにより決定されるX線透視撮影装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のX線透視撮影装置において、
    前記記憶部に記憶する複数のX線照射開始時のX線照射条件は、X線照射開始時の前記X線管の管電圧、X線照射開始時の前記X線管の管電流、または、X線照射開始時の前記X線管によるX線照射のパルス幅の少なくとも一つが互いに異なる複数の条件であるX線透視撮影装置。
JP2010014043A 2010-01-26 2010-01-26 X線透視撮影装置 Active JP5392111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014043A JP5392111B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 X線透視撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014043A JP5392111B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 X線透視撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011152199A JP2011152199A (ja) 2011-08-11
JP5392111B2 true JP5392111B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=44538601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014043A Active JP5392111B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 X線透視撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5392111B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110987980B (zh) * 2019-10-30 2022-08-12 四川航天川南火工技术有限公司 一种复杂结构火工装置的高清晰度高宽容度透照方法
JP2022069179A (ja) * 2020-10-23 2022-05-11 株式会社島津製作所 放射線撮影装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150839A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Toshiba Corp X線診断装置
JP3414440B2 (ja) * 1993-06-24 2003-06-09 株式会社東芝 X線tv装置
JP3493771B2 (ja) * 1994-11-15 2004-02-03 株式会社島津製作所 X線制御装置
JP3763967B2 (ja) * 1998-04-17 2006-04-05 株式会社日立メディコ X線装置
JP3619027B2 (ja) * 1998-09-30 2005-02-09 キヤノン株式会社 X線撮影装置、x線撮影システム、x線画像処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000261724A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Toshiba Corp X線装置及び撮影条件設定方法
JP2003115399A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Toshiba Corp X線診断装置
JP2004089699A (ja) * 2002-07-08 2004-03-25 Toshiba Corp X線診断装置およびx線画像の収集方法
JP2007213979A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Shimadzu Corp X線診断装置
JP4963881B2 (ja) * 2006-07-03 2012-06-27 株式会社日立メディコ X線診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011152199A (ja) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5978067B2 (ja) 放射線撮影システムおよびこれに用いられる規制装置
US9125619B2 (en) Radiographic examination apparatus and method for the same
WO2014054442A1 (ja) X線診断装置及びx線診断装置の制御方法
JP5392111B2 (ja) X線透視撮影装置
JP2009297284A (ja) 放射線画像撮影装置および方法
JP4648783B2 (ja) X線画像撮影装置
JP2011067543A (ja) 放射線制御装置及び放射線撮影システム、並びに撮影条件設定方法
JP2015216036A (ja) X線撮影装置及びx線管フィラメントの加熱方法
JP2007236810A (ja) モニタ輝度制御システム及び該システムを用いた医用診断システム
JP2008125610A (ja) X線透視撮影装置
JP7342984B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP2010167259A (ja) 放射線画像撮影システム、処理装置及び放射線画像撮影方法
JP2010075555A (ja) X線画像診断装置
JP2019170539A (ja) 放射線撮像システム、その制御装置及び制御方法
JP3491563B2 (ja) X線撮影装置
JP5523722B2 (ja) X線画像診断装置
JP5640690B2 (ja) X線検査装置
JP2000261724A (ja) X線装置及び撮影条件設定方法
WO2011046049A1 (ja) 放射線画像撮影システム
JP5581704B2 (ja) X線撮影装置
JP2001203095A (ja) X線撮影装置
JP6241386B2 (ja) X線透視撮影装置
US20220117574A1 (en) Radiation imaging system, imaging control apparatus, and radiation imaging method
US20230404503A1 (en) X-ray imaging system, x-ray imaging method, x-ray imaging control apparatus, and recording medium
JP7491094B2 (ja) 放射線撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5392111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151