JP5391744B2 - アレイ用基板 - Google Patents

アレイ用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5391744B2
JP5391744B2 JP2009054569A JP2009054569A JP5391744B2 JP 5391744 B2 JP5391744 B2 JP 5391744B2 JP 2009054569 A JP2009054569 A JP 2009054569A JP 2009054569 A JP2009054569 A JP 2009054569A JP 5391744 B2 JP5391744 B2 JP 5391744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array substrate
substance
substrate according
immobilized
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009054569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010207114A (ja
Inventor
健太郎 藤本
兼久 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2009054569A priority Critical patent/JP5391744B2/ja
Publication of JP2010207114A publication Critical patent/JP2010207114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5391744B2 publication Critical patent/JP5391744B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、生化学分野にて用いられる、DNAアレイ等に用いられるアレイ用基板に関するものである。
遺伝子の発現状況や、菌やウィルスの同定等遺伝子を用いた検出や診断が生化学の分野では、日常的に行なわれている。従来遺伝子の検出には、電気泳動による方法が行なわれてきたが、近年になってDNAマイクロアレイにより複数の遺伝子を同時にみることが行なわれている。従来法である電気泳動では、電気泳動に時間を要し、発がん性物質を使用しなければならないなど、煩わしさや危険性がある。
一方、DNAマイクロアレイによる遺伝子検出においては、検出には高価な蛍光試薬を使用しなければならず、また検出にマイクロアレイ専用の高価な検出装置を必要とし、使用も研究分野の一部の研究機関に限られ、臨床の検査分野や、食品検査等の分野ではなかなか使用されるまでいたっていない。
上記、問題を解決するために、可視による遺伝子の検出方法が、特許文献1に開示されている。本特許文献に記載されている方法は、LAMP法により遺伝子の増幅を行い、SYBRGreenなどインターカレーターを用いて可視化を行うものであるが、SYBR Greenは、乾燥した状態では蛍光は減弱し検出は不可能である。
特許文献2には、遺伝子の検出において、基板表面にプライマーDNA鎖を固定し、検体のDNAを鋳型としてプライマーを伸長させ、その際酵素を導入し、酵素反応により発色を行い可視化により検出を行う方法が開示されている。しかし、本方法は基板上でのDNAポリメラーゼによる伸長反応が必要である。この反応では伸長反応により酵素が多く入ることにより、ある程度の感度の確保ができるが、伸長反応を行わない一般のハイブリダイゼーションによる遺伝子の検出では、可視化による検出感度は低いものとなる。
メンブレンを用いて遺伝子を可視化検出する方法として、サザンブロッティング法やノーザンブロッティング法がある。これらの方法では、メンブレン内に三次元的に検出対象物質を捕捉する物質を固定化できるメリットがあるが、その一方で、メンブレン内の洗浄が不十分となりやすく、検出の際の非特異シグナル上昇につながることになり、検出の感度は低いものとなる。
特開2004−154008号公報 特開2006−322739号公報
本発明の目的は、従来のアレイ用基板では達成できない可視化での感度を確保し、高価な蛍光試薬や高価な読み取り機を用いなくとも、簡易的な検査においては十分な感度を確保できる各種アレイ用基板を提供することにある。
発明者らは、鋭意検討の結果、基板全体又は、捕捉物質が固定化された部位が白色化することにより、可視化による検出において高い検出感度を得ることが出来ることを見出して本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、以下の通りである。
(1)溶液不溶性かつ溶液不透過性の担体表面に検出対象物質を捕捉する物質を固定化し、該検対象物質を含む検体溶液を添加し、固定化した捕捉する物質に捕捉させ、その捕捉の状態を発色による可視化により検出する際に用いるアレイ用基板であって、基板全体又は、捕捉物質が固定化された部位が白色であることを特徴とするアレイ用基板。
(2)前記基板が白色顔料を含有するガラス又はプラスチックである(1)記載のアレイ用基板。
(3)前記白色顔料の含有量が、0.2〜25重量%である(2)記載のアレイ用基板。
(4)前記白色顔料が酸化チタンである(2)又は(3)記載のアレイ用基板。
(5)前記基板の材質が、熱可塑性樹脂である(1)〜(4)いずれか記載のアレイ用基板。
(6)前記熱可塑性樹脂が、ポリスチレンである(5)記載のアレイ用基板。
(7)発色による可視化検出が、還元酵素を導入し、酸化又は還元反応により発色する基質を加え、該基質を発色させるものである(1)〜(6)いずれか記載のアレイ用基板。
(8)前記還元酵素が、アルカリホスファターゼである(7)記載のアレイ用基板。
(9)前記基質が、ブロモクロロインドリルりん酸(BCIP)である(7)記載のアレイ用基板。
(10)前記基板の表面に含水性ポリマー層を有し、該ポリマー層に捕捉物質が固定化されるものである(1)〜(9)いずれか記載のアレイ用基板。
(11)前記含水性ポリマーが、リン脂質の親水部を構成するリン酸エステルより誘導される基を有する第一単位と電子求引性の置換基がカルボニル基に結合してなるカルボン酸誘導基を有する第二単位とを含む高分子物質、またはポリエチレングリコール残基を有する第一単位と電子求引性の置換基がカルボニル基に結合してなるカルボン酸誘導基を有する第二単位とを含む高分子物質、のいずれかである(10)記載のアレイ用基板。
(12)前記含水性ポリマー層の厚さが、1〜100nmである(10)または(11)記載のアレイ用基板。
(13)(1)〜(12)いずれか記載のアレイ用基板の検体捕獲部に、検出対象物質を捕捉する物質として生体由来物又は生体由来物と親和性を有する化合物を固定化したアレイ。
本発明によるアレイ用基板により、食品検査をはじめとする検査用途に適用できる、可視化で感度良く検出が可能なデバイスの供給が可能となる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明に使用する基板は、溶液不溶性かつ溶液不透過性の担体表面を有する必要がある。基板の材質としてはガラス又はプラスチックであることが好ましく、量産性を考慮するとプラスチックがより好適である。プラスチックの材質としては、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリプロピレン、アクリル樹脂などの汎用性樹脂がコスト面から好適である。
基板の全体の形状としては、特に制限はないが、従来からマイクロアレイ基板と使用されているスライドガラス形状が、反応操作等の際、従来のスライドガラス用の器具類の使用がそのまま可能となることから好適である。具体的には最大厚みは1mm程度、縦25mm程度、横75mm程度の寸法である。
基板は、基板全体または、基板表面の捕捉物質固定化部位が白色化されている。基板の白色化の方法としては、白色顔料を含有させることが好ましい。白色顔料としては、一般工業用で汎用性のある酸化チタンを用いるのが好ましい。白色顔料の含有量は、0.2〜25重量%であることが好ましく、更に好ましくは0.3〜20重量%である。下限値未満では十分な白色化を得られない恐れがある。上限値を超えると樹脂との混合性が低下する恐れがある。
捕捉物質固定化部位は親水性を有することが、検体の水溶液を供給する上で好ましく、発色による可視化反応においては、親水性ゲルの性質を有する含水性ポリマーをコートすることが有効である。親水性ゲルの性質を有する含水性ポリマーとは、該ポリマーをキャスティングなどにより製膜した場合、その膜が含水性や膨潤性を有し、さらに物質透過性を有するポリマーのことをいう。この親水性ゲルの性質を有する含水性ポリマーにより、発色した基質が、スポットの周りのゲル内にとどまり、発色したスポットがより鮮明に可視化認識を可能にすることができる。
さらに親水性ゲルの性質を有する含水性ポリマーが、アミノ基、カルボキシル基、チオール基、アルデヒド基の内少なくとも1つと反応結合性を有することが好ましい。これにより、検体捕獲物質を共有結合させることが可能となり、DNA、RNAなどの核酸鎖、タンパク質、ペプチド、抗体や酵素、糖鎖などの生体由来物や、種々の合成薬物などの検体捕獲物を確実にポリマー上に固定化することが可能となる。
このようなポリマーしては、リン脂質の親水部を構成するリン酸エステルより誘導される基を有する第一単位と電子求引性の置換基がカルボニル基に結合してなるカルボン酸誘導基を有する第二単位とを含む高分子物質、又はポリエチレングリコール残基を有する第一単位と電子求引性の置換基がカルボニル基に結合してなるカルボン酸誘導基を有する第二単位とを含む高分子物質であることが好ましい。リン脂質の親水部を構成するリン酸エステルより誘導される基を有する第一単位としては、MPC(メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン)が好ましく、電子求引性の置換基がカルボニル基に結合してなるカルボン酸誘導基としては活性エステル基が好ましい。
また、これらのポリマーは、DNAやタンパク質などの生体由来物の非特異的な吸着が少なく、検体捕獲部のコートに用いるポリマーとして好適である。検体捕獲部平面の親水性ゲルの性質を有するポリマーの厚みは、10nm〜100nmであることが好ましい。下限値未満では、ポリマーをコートする効果が認められなくり、上限値を超えると、コート厚みの制御が難しく、コート厚みのバラつきが大きくなり、発色による可視化シグナルのばらつきが大きくなる恐れがある。また、ゲル内の洗浄が不十分となり、検出の際の非特異シグナルの上昇につながることになり、感度を下げる恐れがある。
アレイ用基板の検体捕獲部表面に、検出対象物質を捕捉する物質として生体由来物又は生体由来物と親和性を有する化合物を固定化してアレイを作製する。検体捕獲部に検体となる溶液を接触させ、検出目的とする生物由来物又は生体由来物と特異的結合性を有する物質を捕獲してその有無を発色により判定することができる。
検体捕獲部における、検出対象物の捕獲の状況は、検出対象物に酵素標識を施しておき、この酵素の発色基質を含有する溶液を添加し、酵素の反応により発色基質を発色させる。
酵素としては、生物化学の分野で検出に広く使用されているアルカリホスファターゼなどを用いることができる。発色基質としては、ウェスタンブロット等において使用されるブロモクロロインドリルりん酸(BCIP)を用いることが出来る。
《実施例1》
ポリスチレン樹脂に白色顔料である酸化チタンを0.3重量%配合したものを射出成形することにより、縦75mm、横25mm、厚さ1mmのスライドガラス形状の白色基板成形品を得た。白色基板の表面に縦30mm×横15mmの大きさで検体捕獲部を設定し、この設定した検体捕獲部に、次のように表面にポリマーコート処理を施した。まず、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン‐ブチルメタクリレート‐p‐ニトロフェニルオキシカルボニルポリエチレングリコールメタクリレート共重合体(poly(MPC-co-BMA-coNPMA)(PMBN)溶液を調製し、本溶液を検体捕獲部にコートを行い、乾燥させた。乾燥状態でのポリマーコートの厚みは、エリプソメーターにより測定を行ったところ、5〜20nmであった。以上のように作製したアレイ用基板を、発色による可視化検出評価に供した。
《実施例2》
酸化チタンの配合量を1.5重量%にした樹脂を用いた以外は実施例1と同様にして、アレイ用基板を作製した。
《実施例3》
酸化チタンの配合量を5重量%にした樹脂を用いた以外は実施例1と同様にして、アレイ用基板を作製した。
《実施例4》
酸化チタンの配合量を20重量%にした樹脂を用いた以外は実施例1と同様にして、アレイ用基板を作製した。
《比較例1》
酸化チタンを配合しない樹脂を用いた以外は実施例1と同様にして、アレイ用基板を作製した。
(発色による可視化検出評価用マイクロアレイの作製)
上記で作製したアレイ用基板の検体捕獲部にDNAプローブを固定した。先ず、5’末端をアミノ基で修飾した、配列TGTAAACTCCCGGATTGCGCTCCCT(配列番号1)のDNAプローブ(25塩基)を0.25M炭酸バッファ(pH9.0)を用いて溶解し、10μMのDNAプローブ溶液を調製した。この溶液をマイクロアレイ作製装置(日立ソフトウェアエンジニアリング製MARKS−1)を用いて、600μm径のピンで、それぞれの基板の検体捕獲部にスポットし固定化した。検体捕獲部に30スポット固定化をおこない、DNAプローブの固定化の後、ブロッキング処理を行い、アレイを作製し、以下評価実験に供した。
(発色による可視化検出評価)
上記DNAプローブに相補配列を有し、5‘末端にビオチンが導入された、配列AAGGCGGGAGGGAGCGCAATCCGGGAGTTTACAAA(配列番号2)の35塩基のDNA断片溶液をDNA濃度0.2μMに調製した。
上記にて作製した各アレイのDNAプローブ固定化した検体捕獲部にDNA断片溶液を滴下し、ポリスチレン製のカバー(寸法:縦50mm、横25mm、厚さ0.7mm)を被せ、DNAプローブスポット部全体に溶液をいきわたらせ、ハイブリダイゼーションを行った。
上記にてハイブリダイゼーションを行った後、アルカリホスファターゼ標識したアビジン溶液をDNAプローブスポット部に供給し、上記と同様のポリスチレン製のカバーを被せてアビジン溶液をいきわたらせ10分間放置した。次いでカバーを外し、洗浄用緩衝液で洗浄したのち、乾燥させ、次にBCIP/NBT溶液を供給し、上記と同様のポリスチレン製カバーで覆い20分間放置し、発色反応を行った。各DNAプローブスポットにおける発色度合いを画像処理により数値化し、シグナル強度の比較をおこなった。
結果を、表1に示す。(S)は、30スポットの数値化したシグナル強度の平均値であり、(N)は、検体捕獲部のDNAプローブをスポットしていない部分30点での強度の平均値であり、S/Nの比較によりシグナル感度の比較ができる。実施例1、2、3、4では、比較例1に比較し、格段に感度が高いことが確認された。
Figure 0005391744
本発明のアレイ用基板を用いて作製されたアレイは、発色での可視化による簡易的な検出を可能とし、可視化検出において高い感度を実現することが可能であり、高価な測定器を用いずに低コストで各種検査の実現を図ることができる。

Claims (12)

  1. 溶液不溶性かつ溶液不透過性の担体表面に検出対象物質を捕捉する物質を固定化し、
    該検対象物質を含む検体溶液を添加し、固定化した捕捉する物質に捕捉させ、
    その捕捉の状態を発色による可視化により検出する際に用いるアレイ用基板であって、
    基板全体又は、捕捉物質が固定化された部位が白色であり、
    前記基板が白色顔料を含有するガラス又はプラスチックであることを特徴とするアレイ用基板。
  2. 前記白色顔料の含有量が、0.2〜25重量%である請求項記載のアレイ用基板。
  3. 前記白色顔料が酸化チタンである請求項1又は2記載のアレイ用基板。
  4. 前記基板の材質が、熱可塑性樹脂である請求項1〜いずれか記載のアレイ用基板。
  5. 前記熱可塑性樹脂が、ポリスチレンである請求項記載のアレイ用基板。
  6. 発色による可視化検出が、還元酵素を導入し、酸化又は還元反応により発色する基質を加え、該基質を発色させるものである請求項1〜いずれか記載のアレイ用基板。
  7. 前記還元酵素が、アルカリホスファターゼである請求項記載のアレイ用基板。
  8. 前記基質が、ブロモクロロインドリルりん酸(BCIP)である請求項記載のアレイ用基板。
  9. 前記基板の表面に含水性ポリマー層を有し、該ポリマー層に捕捉物質が固定化されるものである請求項1〜いずれか記載のアレイ用基板。
  10. 前記含水性ポリマーが、リン脂質の親水部を構成するリン酸エステルより誘導される基を有する第一単位と電子求引性の置換基がカルボニル基に結合してなるカルボン酸誘導基を有する第二単位とを含む高分子物質、またはポリエチレングリコール残基を有する第一単位と電子求引性の置換基がカルボニル基に結合してなるカルボン酸誘導基を有する第二単位とを含む高分子物質、のいずれかである請求項記載のアレイ用基板。
  11. 前記含水性ポリマー層の厚さが、1〜100nmである請求項または10記載のアレイ用基板。
  12. 請求項1〜11いずれか記載のアレイ用基板の検体捕獲部に、検出対象物質を捕捉する物質として生体由来物又は生体由来物と親和性を有する化合物を固定化したアレイ。
JP2009054569A 2009-03-09 2009-03-09 アレイ用基板 Expired - Fee Related JP5391744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009054569A JP5391744B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 アレイ用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009054569A JP5391744B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 アレイ用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010207114A JP2010207114A (ja) 2010-09-24
JP5391744B2 true JP5391744B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=42968009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009054569A Expired - Fee Related JP5391744B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 アレイ用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5391744B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359458A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Konica Corp 多層分析素子
WO2001000876A1 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Mirkin Chad A Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
WO2001098525A2 (en) * 2000-06-22 2001-12-27 Clinomics Laboratories, Inc. Frozen tissue microarrays and methods for using the same
WO2003035829A2 (en) * 2001-10-09 2003-05-01 Nanosphere, Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
US20030211488A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-13 Northwestern University Nanoparticle probs with Raman spectrocopic fingerprints for analyte detection
WO2007141912A1 (ja) * 2006-06-07 2007-12-13 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Rna検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010207114A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307380B2 (ja) チップ基材上でのゲル化反応により作製されたバイオチップ
US10191045B2 (en) Sol composition for sol-gel biochip to immobilize probe on substrate without surface treatment and method and screening thereof
US20090325147A1 (en) Molecularly imprinted polymers for detecting microorganisms
JP2002544508A (ja) 未修飾生体高分子のフッ化アシル活性化基質への固定化
US20080269069A1 (en) Method of Performing a Microarray Assay
US8765417B2 (en) Method of elongating DNA through immobilizing primer DNA chains on a substrate, a method of amplifying a DNA chain
EP2622096A1 (en) Method of sequencing
JP2007285835A (ja) バイオプレート用プレート及びその製造方法並びにバイオプレート
JP2010210308A (ja) マイクロアレイ用基板およびマイクロアレイ
JP5391744B2 (ja) アレイ用基板
US20140295567A1 (en) Method for detecting nucleic acid using intercalator-conjugated metal nanoparticles
JP2006322739A (ja) 遺伝子の検出方法
KR100898623B1 (ko) 금 나노입자를 이용하여 바이오물질을 기판에 고정화시키는방법
EP3043180B1 (en) Biochip
Leekrajang et al. Filter paper grafted with epoxide-based copolymer brushes for activation-free peptide nucleic acid conjugation and its application for colorimetric DNA detection
US20060014161A1 (en) Combination comprising biochip and optical detection device
JP2003207505A (ja) 生体分子の分析方法
CN103852582A (zh) 纳米荧光微粒用作多重pcr产物的液相蛋白芯片的用途
JP7354749B2 (ja) 分析チップの検査方法、検査装置及び分析チップの製造方法
JP2010190823A (ja) マイクロアレイ用基板およびマイクロアレイ
JP2024507375A (ja) サンプル検体の検出のための構造体及び方法
WO2020264210A1 (en) Methods and devices for identifying pathogens and antibodies and treatment device therefore
JP2008128670A (ja) 色素粒子保持ゲル保持貫通孔型マイクロアレイ
JP2008263870A (ja) 可視化バイオチップ
JP4706502B2 (ja) 固相担体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5391744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees