JP5390763B2 - 2液型インクジェットヘッド洗浄液およびインクジェットヘッドの洗浄方法 - Google Patents

2液型インクジェットヘッド洗浄液およびインクジェットヘッドの洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5390763B2
JP5390763B2 JP2007334093A JP2007334093A JP5390763B2 JP 5390763 B2 JP5390763 B2 JP 5390763B2 JP 2007334093 A JP2007334093 A JP 2007334093A JP 2007334093 A JP2007334093 A JP 2007334093A JP 5390763 B2 JP5390763 B2 JP 5390763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
component
cleaning
inkjet head
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007334093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009155424A (ja
Inventor
瑠里 伊澤
健五 菅谷
靖 松本
宏昌 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2007334093A priority Critical patent/JP5390763B2/ja
Publication of JP2009155424A publication Critical patent/JP2009155424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5390763B2 publication Critical patent/JP5390763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、インクジェット記録装置のインクジェットヘッド用の2液型洗浄液、およびインクジェットヘッドの洗浄方法に関する。
インクジェットヘッドのインク吐出部では、インクの蒸発、乾燥が繰り返される。その際、ヘッドのノズル表面およびノズル近傍には、インク成分のみならず、インク流路に使用される材料から溶出した微量成分が異物として固着して、インクに再溶解不能な凝集物(または凝固物)を形成し、インクの吐出曲がり(飛行曲がり)や不吐出を引き起こすことがある。
従来、こうした異物または凝集物の除去には、ゴム材等でヘッド吐出部をワイピングする方法や、ヘッド吐出部をキャッピングして吸引したり、インク溜部の一部に空気を送り加圧したりすることで、インクを押し出すとともに凝集物を洗い流す方法(パージ)が行なわれている。
さらに、有機溶剤と界面活性剤と水を含むインクジェットヘッド洗浄液(特許文献1)、および極性溶媒と界面活性剤を含むインクジェットヘッドのノズル洗浄液(特許文献2)を用いた洗浄が知られている。
特開平4−115954号公報 特開平9−300637号公報
しかし、インク吐出部に形成される異物および凝集物は、強固に固着することが多く、従来のクリーニング方法では、ヘッドに対し充分な洗浄を行なうことができなかった。
そこで本発明は、インクジェットヘッド部に形成される異物等の除去に適したインクジェットヘッド洗浄液と、インクジェットヘッドの洗浄方法を提供することを目的とする。
本発明の第一の側面によれば、
成分Aとしてアルキルアミンオキシドと、水とを含むA液と、
成分Bとしてポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、およびアルキルベンゼンスルホン酸またはその塩からなる群から選ばれた少なくとも1種と、水とを含むB液と、
を組み合わせてなる、2液型インクジェットヘッド洗浄液が提供される。
本発明の第二の側面によれば、
アルキルアミンオキシドと、水とを含むA液によりインクジェットヘッドを洗浄する工程と、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、およびアルキルベンゼンスルホン酸またはその塩からなる群から選ばれた少なくとも1種と、水とを含むB液によりに前記インクジェットヘッドを洗浄する工程と、
を含む、インクジェットヘッドの洗浄方法が提供される。
本発明に係る2液型インクジェットヘッド洗浄液(以下、単に「洗浄液」と記す場合もある。)は、上記特定の成分Aを含むA液と、上記特定の成分Bを含むB液とを組み合わせたものである。この両者を組み合わせて洗浄することにより、成分Aと成分Bがそれぞれ異なる役割を果たしてノズル部に形成される異物および凝集物を溶解・除去することができ、その結果、ヘッドの回復率を大幅に高めることができる。
本発明に係る洗浄液は、成分Aを含む水溶液であるA液と、成分Bを含む水溶液であるB液とを組み合わせた2液型の洗浄液である。
成分Aは、アルキルアミンオキシドである。たとえば、ラウリルジメチルアミンオキシド、ミリスチルジメチルアミンオキシド、パルミチルジメチルアミンオキシド、ステアリルジメチルアミンオキシド、イソステアリルジメチルアミンオキシド、オレイルジメチルアミンオキシド等が挙げられるが、なかでも、市販品として入手が容易であるラウリルジメチルアミンオキシドを用いることが好ましい。
A液中の成分Aの濃度は3〜25重量%であることが好ましく、10〜20重量%であることがより好ましい。成分Aの濃度が25重量%より高い場合、インクが顔料インクである場合に、A液がインク中の顔料を凝集させて、B液による洗浄効果を低下させてしまう恐れがあるため好ましくない。
B液も水溶液であり、成分Bとしてポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、およびアルキルベンゼンスルホン酸またはその塩からなる群から選ばれた少なくとも1種を含む。たとえば、ポリオキシエチレンアルキルエーテルとしては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンミリスチルエーテル硫酸ナトリウム等が、またアルキルベンゼンスルホン酸としては、デシルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ミリスチルベンゼンスルホン酸等が、それぞれ挙げられる。アルキルベンゼンスルホン酸の塩は、ナトリウム塩であることが好ましい。特に、この成分Bとしては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムおよび/またはドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを用いることが好ましい。
B液中の成分Bの濃度は0.1〜20重量%であることが好ましく、0.5〜15重量%であることがより好ましい。成分Bの濃度が20重量%より高い場合、インクが顔料インクである場合に、インク中の顔料を凝集させてしまう恐れがあるため好ましくない。
A液およびB液は、2液に分けて別々に使用することが重要である。成分Aと成分Bが1液中に存在すると、両者の相互作用が生じて水溶液の粘度が上昇してしまうため、洗浄液として適切に使用することができないからである。
成分Aと成分Bは、それぞれ複数種を組み合わせて使用してもよい。
A液とB液は、それぞれ、本発明の効果を妨げない範囲内で、その他の任意の成分を含むことができる。
たとえば、各水溶液は、水溶性有機溶剤を含んでいてもよい。具体的には、メタノール、エタノール、1−プロパノール、イソプロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブタノール、2−メチル−2−プロパノール等の低級アルコール類;エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等のグリコール類;グリセリン;アセチン類(モノアセチン、ジアセチン、トリアセチン);トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノプロピルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル等のグリコール類の誘導体;トリエタノールアミン、β−チオジグリコール、スルホランを用いることができる。平均分子量200、300、400、600等の平均分子量が190〜630の範囲にあるポリエチレングリコール、平均分子量400等の平均分子量が200〜600の範囲にあるジオール型ポリプロピレングリコール、平均分子量300、700等の平均分子量が250〜800の範囲にあるトリオール型ポリプロピレングリコール、等の低分子量ポリアルキレングリコールを用いることもできる。これらの水溶性有機溶剤は単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
また、A液とB液にはそれぞれ、防腐剤、防カビ剤、殺菌剤、酸化防止剤、粘度調整剤等の一般の洗浄液に使用される添加剤を配合することもできる。さらに、本発明の効果を妨げない範囲内で、成分A、成分B以外のその他の界面活性剤を含むこともできる。
上記A液とB液とを組み合わせてなる本発明に係る洗浄液は、様々なインクを使用した様々なインクジェットヘッドの洗浄において効果を発揮するものであり、そのヘッドの形式やインクの組成等に限定されるものではない。
本発明の洗浄液は、特にノズルの目詰まりを引き起こしやすい顔料インクに対しても、高い洗浄効果を示すことが特徴的である。したがって、汎用されている油性および水性の顔料インクを吐出させるインクジェットヘッドに広く使用することができる。
推測ではあるが、ヘッド構成材料やインク流路に使用される材料から、微量成分として、たとえば低級の脂肪酸(低級カルボン酸)や金属イオン(Mg、Ca等)またはハロゲンイオン(F等)などが溶出し、エステル系溶剤や炭化水素系溶剤を含む油性(非水系)インクに再溶解が困難な塩(脂肪酸塩)を形成することが考えられる。そして、ヘッドのノズル表面およびノズル近傍に、顔料等のインク成分のみならず、これらの異物が固着して、通常のクリーニング方法(ワイピングやパージ)では洗浄困難な凝集物(凝固物)を形成し、インクの吐出曲がり(飛行曲がり)や不吐出などの吐出不良を引き起こすことが考えられる。
A液には、こうした異物や凝集物を溶解させる効果が認められる。が、一方でA液は、経時的にインク中の顔料を凝集させる作用もあるところ、A液による洗浄後にB液による洗浄を行なうことで、インクの凝集を除去することができる。つまり、B液は、A液のような凝集物を溶解させる効果は持たないが、インクの凝集を除去する効果を有する。
そこで、本発明に係るインクジェットヘッドの洗浄方法は、上記A液による洗浄工程と、上記B液による洗浄工程とを、この洗浄順で含むことを特徴とする。すなわち、A液による洗浄の後に、B液による洗浄を行なうことが重要である。
A液による洗浄とB液による洗浄を、この順に1セット含む限り、さらに洗浄を繰り返し行なうことは任意である。たとえば、A液とB液による洗浄を交互に複数回行なっても良いし(A液→B液→A液→B液等)、あるいは、A液による洗浄後に、B液による洗浄を複数回行なっても良い(A液→B液→B液等)。なお、A液による洗浄を繰り返すことは、インクを凝集および凝固させる恐れがあるため、好ましくない場合がある。
各洗浄工程における洗浄方法は、特に限定されないが、たとえば、各液をヘッド表面(ノズル面)に塗布あるいは吹き付けた後、ワイピングを行なう。このワイピングを行なう前にパージ動作を行なうと、洗浄効果が高まり好ましい。あるいは、各液をノズルから吐出させて洗浄することもできる。
以下に、本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<A液の洗浄効果>
A液(実施例)または第1液(比較例)として、表1に示す界面活性剤を表1に示す量で含む各水溶液を調製した。
ノズル近傍に異物が固着したヘッドとして、インクジェット記録装置「HC5500」(理想科学工業(株)、RISO HCインク使用)のヘッド(各ノズルが約85μm間隔で並ぶ300dpiのライン型インクジェットヘッド)を使用した。この異物が固着したヘッドを、ノズルプレートを上にして固定し、表1のA液または第1液をノズルプレート上に数滴滴下した。紙(キムワイプ)で余剰の液体を拭き取った後、直ちに異物の有無を光学顕微鏡(1000倍)で観察した。異物の存在が認められる場合を×、異物の存在が認められない場合を○として、異物除去効果を評価した。
結果を表1に併せて示す。
Figure 0005390763
表1より、成分Aのみが異物を除去する効果を有することが判明した。
なお、上記において、RISO HCインクは、エステル系溶剤と石油系炭化水素溶剤とを含む、油性顔料インクである。
表1および下記表2に記載の界面活性剤成分は、それぞれ次のとおりである。
成分A:「アンヒトール20N」(花王株式会社)
成分B−1:「エマールE−27C」(花王株式会社)
成分B−2:「ネオペレックスG−15」(花王株式会社)
成分C−1:「エマール20T」(花王株式会社)
成分C−2:「エマールTD」(花王株式会社)
<2液型洗浄液の洗浄効果>
表2に示すA液と、B液(実施例)または第2液(比較例)とを調製し、それぞれを組み合わせて次のように洗浄試験を行なった。上記インクジェット記録装置「HC5500」に取り付けられた、ノズル近傍に異物の存在するヘッドを洗浄対象とした。
(1)A液による洗浄
A液をワイプスティック(アルファースティックTX761)に浸し、このワイプスティックを用い、力を加えないようにノズルプレートにA液を塗布した。続いて、25KPaの圧力で10秒間パージし、さらに10KPaの圧力でパージしたのち、ゴムブレードでワイピングを行なった(以上のパージとワイピングの一連の動作を「強力クリーニング」と称する。)。
(2)B液による洗浄
上記A液による強力クリーニング後、B液または第2液を、同様にワイプスティックを用いてノズルプレートに塗布し、強力クリーニングを行なった。
以上のA液による洗浄とB液による洗浄を、A液→B液を1セットとして5セット、あるいは、A液→B液を3セット行なったのちB液→B液の洗浄を行なった後、ベタ印刷を行なった。
得られた印刷物を肉眼で観察し、インクの不吐出のない正常な印刷物が得られた場合を○、インクの不吐出があり正常な印刷物が得られなかった場合を×として評価した。
結果を併せて表2に示す。
Figure 0005390763
表2より、A液とB液とを組み合わせた場合のみ、ノズル近傍の異物を除去し、かつインクの凝集または凝固を引き起こすことがなく、したがってインクの吐出不良のない良好な印刷物が得られることが判明した。

Claims (4)

  1. 界面活性剤である成分Aとしてアルキルアミンオキシドと、水とを含むA液と、
    界面活性剤である成分Bとしてポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、およびアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムからなる群から選ばれた少なくとも1種と、水とを含むB液と、
    を組み合わせてなり、
    A液は成分Bを含まず、B液は成分Aを含まず、かつ、A液による洗浄後にB液による洗浄が行われるものである、2液型インクジェットヘッド洗浄液。
  2. 成分Aがラウリルジメチルアミンオキシドであり、成分Bがポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムおよび/またはドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムである、請求項1記載の2液型インクジェットヘッド洗浄液。
  3. A液中の成分Aの濃度が3〜25重量%であり、B液中の成分Bの濃度が0.1〜20重量%である、請求項1または2記載の2液型インクジェットヘッド洗浄液。
  4. 界面活性剤である成分Aとしてのアルキルアミンオキシドと、水とを含むA液によりインクジェットヘッドを洗浄する工程と、
    前記A液による洗浄工程後に行われる工程であって、界面活性剤である成分Bとしてのポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、およびアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムからなる群から選ばれた少なくとも1種と、水とを含むB液により前記インクジェットヘッドを洗浄する工程と、
    を含み、A液は成分Bを含まず、B液は成分Aを含まないものである、インクジェットヘッドの洗浄方法。
JP2007334093A 2007-12-26 2007-12-26 2液型インクジェットヘッド洗浄液およびインクジェットヘッドの洗浄方法 Expired - Fee Related JP5390763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334093A JP5390763B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 2液型インクジェットヘッド洗浄液およびインクジェットヘッドの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334093A JP5390763B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 2液型インクジェットヘッド洗浄液およびインクジェットヘッドの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009155424A JP2009155424A (ja) 2009-07-16
JP5390763B2 true JP5390763B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=40959784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007334093A Expired - Fee Related JP5390763B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 2液型インクジェットヘッド洗浄液およびインクジェットヘッドの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5390763B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6374740B2 (ja) * 2014-09-19 2018-08-15 サカタインクス株式会社 洗浄液および洗浄方法
JP6575490B2 (ja) * 2016-11-29 2019-09-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置用水性洗浄液、及び洗浄方法
JP6677151B2 (ja) * 2016-12-20 2020-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録用インクセット、カートリッジ、及び画像形成方法
JP7286957B2 (ja) 2018-11-28 2023-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録用洗浄液、及び画像形成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131098A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 日本油脂株式会社 印鑑用洗浄剤
JPH0830200B2 (ja) * 1986-01-22 1996-03-27 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用メンテナンス液
JPH0710999B2 (ja) * 1991-12-09 1995-02-08 横浜油脂工業株式会社 塗装面の洗浄方法
JPH07102297A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Minolta Co Ltd クリーニング液
JP2000328093A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Konica Corp 水系のインクジェットプリンタ用ヘッドクリーニング液
US6196657B1 (en) * 1999-06-16 2001-03-06 Eastman Kodak Company Multi-fluidic cleaning for ink jet print heads
JP4457685B2 (ja) * 2004-02-05 2010-04-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 洗浄システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009155424A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649823B2 (ja) インクジェット記録用メンテナンス液
JP6374740B2 (ja) 洗浄液および洗浄方法
JP5758015B2 (ja) 溶剤系インクジェットインク
JP6766784B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用クリーニング液
JP6638385B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット及びインクジェット記録装置
JPWO2010084582A1 (ja) インク用洗浄液
JP5390763B2 (ja) 2液型インクジェットヘッド洗浄液およびインクジェットヘッドの洗浄方法
KR20140041842A (ko) 잉크 첨가제로서 퍼플루오로폴리에테르
EP1873215A1 (en) Filling liquid for ink supply system
JP4397220B2 (ja) インクジェット記録装置用洗浄液、およびそれを用いた洗浄方法
JP6866587B2 (ja) 洗浄液、洗浄方法、洗浄装置、記録方法、及びインクジェット記録装置
JP5481887B2 (ja) インクジェット記録装置用洗浄液及び洗浄方法
JP5285345B2 (ja) インクジェット用水性インク
JP6442833B2 (ja) インク組成物、インクセット、ブラックインクセット、及び記録装置
JP6713360B2 (ja) インクジェットプリントヘッド用充填液
JP6780618B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用クリーニング液
JP6766781B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用クリーニング液
JP7311411B2 (ja) インクジェットインク
JP3764850B2 (ja) インクジェット記録用マゼンタインク組成物
JP3764849B2 (ja) インクジェット記録用シアンインク組成物
JP3976509B2 (ja) インクジェット記録用イエローインク組成物
JP2009269407A (ja) インクジェット記録用メンテナンス液
WO2024070936A1 (ja) インクジェット記録装置用洗浄液
JP2005336306A (ja) インクジェット用インク及びインクジェットプリンタ
JP5928802B2 (ja) インクジェット記録用水性インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5390763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees