JP6575490B2 - インクジェット記録装置用水性洗浄液、及び洗浄方法 - Google Patents

インクジェット記録装置用水性洗浄液、及び洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6575490B2
JP6575490B2 JP2016231108A JP2016231108A JP6575490B2 JP 6575490 B2 JP6575490 B2 JP 6575490B2 JP 2016231108 A JP2016231108 A JP 2016231108A JP 2016231108 A JP2016231108 A JP 2016231108A JP 6575490 B2 JP6575490 B2 JP 6575490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning liquid
aqueous cleaning
ink
aqueous
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016231108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018087290A (ja
Inventor
靖子 ▲高▼折
靖子 ▲高▼折
範晃 小澤
範晃 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016231108A priority Critical patent/JP6575490B2/ja
Priority to US15/806,414 priority patent/US10137692B2/en
Publication of JP2018087290A publication Critical patent/JP2018087290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575490B2 publication Critical patent/JP6575490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16552Cleaning of print head nozzles using cleaning fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D9/00Chemical paint or ink removers
    • C09D9/04Chemical paint or ink removers with surface-active agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16552Cleaning of print head nozzles using cleaning fluids
    • B41J2002/16558Using cleaning liquid for wet wiping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

本発明は、インクジェット記録装置用水性洗浄液と、洗浄方法とに関する。
インクジェット記録装置用洗浄液が知られている。例えば特許文献1に記載の洗浄液は、記録ヘッドにおいてインクジェット記録用水性インク(以下、単に「水性インク」と記載することがある)が付着し易い部位の洗浄に使用される。特許文献1に記載の洗浄液は、両性界面活性剤を含み、9以上12以下のpHを有する。
特開2016−60156号公報
インクジェット記録装置を用いて画像を形成する場合には、インクジェット記録用インク(以下、単に「インク」と記載することがある)を記録ヘッドの吐出面から記録媒体へ吐出する。より具体的には、インクは、吐出面に形成された多数の吐出口の各々から記録媒体へ向かって吐出される。そのため、吐出面がインクで汚染されることがある。ここで、水性インクでは、非水性インクに比べ、インクに含まれる溶媒成分が蒸発し易い。よって、水性インクは、非水性インクに比べ、吐出面で乾燥し易いため、吐出面に固着し易い。
インクが吐出面で固着すると、固着したインク(以下、「固着インク」と記載することがある)が吐出口を塞ぐことがある。その結果、インクの吐出不良が発生する。例えば、インクが吐出され難くなる。また、インクが所望の吐出方向とは異なる方向に吐出される。インクの吐出不良が発生すると、画質が低下する。そのため、インクの吐出不良の発生を防止することが求められている。
ところで、インクを記録ヘッドの吐出面から記録媒体へ吐出した後には、通常、パージ動作とワイプ動作とを行う。ここで、パージ動作では、インクを加圧して吐出口から排出させる。ワイプ動作は、パージ動作の後に行われる。ワイプ動作では、吐出面を払拭する。パージ動作により排出されたインク(以下、「パージインク」と記載することがある)が固着インクを溶解すれば、固着インクはワイプ動作により吐出面から払拭される。しかし、パージインクによる固着インクの溶解が不充分な場合がある。その場合には、特許文献1に記載の洗浄液を用いて吐出面を洗浄した後に、パージ動作とワイプ動作とを行う。
しかしながら、ワイプ動作を行っても、洗浄液の一部が吐出面に残存することがある。洗浄液の一部が吐出面に残存した状態でインクを長期間にわたって吐出しなければ、洗浄液が吐出面で乾燥して吐出面に固着することがある。ここで、「インクを長期間にわたって吐出しない」とは、ワイプ動作を行った後、インクを長期間(例えば3日以上)にわたって吐出面から吐出させないことを意味する。
洗浄液が吐出面に固着すると、固着した洗浄液(以下、「固着洗浄液」と記載することがある)が吐出口を塞ぐことがある。これによっても、インクの吐出不良が発生する。このように、特許文献1に記載の洗浄液を用いて吐出面を洗浄しても、インクの吐出を再開した場合にインクの吐出不良が発生することがある。ここで、「インクの吐出を再開した場合」とは、インクが長期間(例えば3日以上)にわたって吐出されていない吐出面から、インクの吐出を試みた場合を意味する。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、インクの吐出を再開した場合であっても吐出不良の発生を防止可能なインクジェット記録装置用水性洗浄液の提供と、インクの吐出を再開した場合であっても吐出不良の発生を防止可能な洗浄方法の提供とを目的とする。
本発明に係るインクジェット記録装置用水性洗浄液は、0.10質量%以上10質量%以下の非イオン性界面活性剤と、0.50質量%以上30質量%以下の潮解剤と、pH調整剤と、を含有する。前記非イオン性界面活性剤は、ポリオキシアルキレンアルキルアミンを含有する。前記潮解剤は、ソルビトール、トリメチロールプロパン、及び1,3−ビス(2−ヒドロキシエチル)−5,5−ジメチル−2,4−イミダゾリジンジオンのうちの少なくとも1つである。前記pH調整剤は、アルカリ金属塩である。インクジェット記録装置用水性洗浄液のpHは、7.5以上8.5以下である。
本発明に係る洗浄方法は、インクジェット記録装置が備える記録ヘッドの吐出面を洗浄する方法である。本発明に係る洗浄方法は、上記構成を有するインクジェット記録装置用水性洗浄液を、前記吐出面へ供給する供給工程と、インクジェット記録用水性インクを、加圧して前記吐出面から排出させるパージ工程と、前記吐出面を、払拭するワイプ工程と、を含む。前記吐出面は、前記インクジェット記録用水性インクが吐出された面である。前記供給工程と、前記パージ工程とは、各々、前記ワイプ工程よりも前に行われる。
本発明によれば、インクの吐出を再開した場合であっても吐出不良の発生を防止できる。
本発明に係る洗浄方法の一工程を説明する図である。 本発明に係る洗浄方法の一工程を説明する図である。
本発明の実施形態について説明する。なお、粉体に関する評価結果(形状又は物性などを示す値)は、何ら規定していなければ、相当数の粒子について測定した値の個数平均である。また、粉体の体積中位径(D50)の測定値は、何ら規定していなければ、ベックマン・コールター株式会社製の「コールターカウンターマルチサイザー3」を用いてコールター原理(細孔電気抵抗法)に基づき測定した値である。ここで、粉体は、例えば、後述する顔料分散体である。
また、化合物名の後に「系」を付けて、化合物及びその誘導体を包括的に総称する場合がある。化合物名の後に「系」を付けて重合体名を表す場合には、重合体の繰返し単位が化合物又はその誘導体に由来することを意味する。また、アクリル及びメタクリルを包括的に「(メタ)アクリル」と総称する場合がある。
[本実施形態に係るインクジェット記録装置用水性洗浄液]
本実施形態に係るインクジェット記録装置用水性洗浄液(以下、単に「水性洗浄液」と記載することがある)は、0.10質量%以上10質量%以下の非イオン性界面活性剤と、0.50質量%以上30質量%以下の潮解剤と、pH調整剤と、を含有する。非イオン性界面活性剤は、ポリオキシアルキレンアルキルアミンを含有する。潮解剤は、ソルビトール、トリメチロールプロパン、及び1,3−ビス(2−ヒドロキシエチル)−5,5−ジメチル−2,4−イミダゾリジンジオンのうちの少なくとも1つである。pH調整剤は、アルカリ金属塩である。水性洗浄液のpHは、7.5以上8.5以下である。なお、水性洗浄液のpHは、後述の実施例で記載の方法又はそれに準ずる方法で測定されることが好ましい。また、以下では、ポリオキシアルキレンアルキルアミンを含有する非イオン性界面活性剤を「第1非イオン性界面活性剤」と記載する。
本実施形態に係る水性洗浄液は、上記構成を有する。そして、本実施形態に係る水性洗浄液を用いて、記録ヘッド(インクジェット記録装置が備える記録ヘッド)の吐出面を洗浄すれば、インクの吐出を再開した場合であっても吐出不良の発生を防止できる。ここで、「吐出面を洗浄すること」には、固着インクを吐出面から除去することが含まれる。
本実施形態に係る水性洗浄液を用いて吐出面を洗浄する方法としては、例えば、次に示す方法が挙げられる。詳しくは、まず、水性洗浄液を吐出面へ供給し、パージ動作を行う。水性洗浄液を吐出面へ供給した後にパージ動作を行っても良いし、パージ動作の後に水性洗浄液を吐出面へ供給しても良い。その後、ワイプ動作を行う。ここで、吐出面は、水性インクが吐出された面であることが好ましい。換言すれば、水性インクが吐出面から吐出された後に水性洗浄液を吐出面へ供給することが好ましい。このように、本実施形態では、水性洗浄液は、吐出面の洗浄に使用されることが好ましい。以下では、説明の都合上、まず、水性インクの好ましい構成と固着インクの形成プロセスとを順に説明する。
<水性インクの好ましい構成>
水性インクは、水性溶媒と顔料分散体とを有することが好ましい。顔料分散体は、複数の顔料粒子が水性溶媒中において互いに分散されて構成されたものを意味する。顔料粒子は、各々、顔料を含有する顔料コアと、顔料コアの表面に設けられた被覆樹脂とを含むことが好ましい。このような水性インクは、記録ヘッドの吐出面から記録媒体へ吐出されることが好ましい。
水性インクでは、顔料粒子が、互いに分散している。詳しくは、多くの場合、被覆樹脂としては、樹脂塩を使用する。ここで、樹脂塩は、分子内に電離可能な官能基を有し、例えば分子内にCOONa基を有する。また、水性インクは、十分な量の水性溶媒を含有する。これらのことから、被覆樹脂の表面では、電離が起こり易い。そのため、被覆樹脂の表面には、電気二重層が形成される。例えば被覆樹脂として分子内にCOONa基を有する樹脂塩を使用した場合には、被覆樹脂の表面はマイナスに帯電し(COO-)、被覆樹脂の表面にはNa+が電気的引力により付着する。このように被覆樹脂の表面には電気二重層が形成されるため、顔料粒子同士が電気的に反発する。その結果、顔料粒子は互いに分散する。
<固着インクの形成プロセス>
固着インクは以下に示すプロセスで形成される、と考えられる。
水性インクを記録ヘッドの吐出面から記録媒体へ吐出すると、水性インクが吐出面に付着することがある。水性インクが吐出面に付着すると、水性インクと空気との接触に起因して水性インクが乾燥する。水性インクが乾燥すると、被覆樹脂が膜を形成し易くなる。
詳しくは、水性インクが乾燥していない状態では、水性インクが十分な量の水性溶媒を含有する、と考えられる。そのため、被覆樹脂の表面では電離が起こり易い(上記<水性インクの好ましい構成>参照)。
しかし、水性インクが乾燥すると、水性インクにおける水性溶媒の含有量が減少するため、被覆樹脂の表面では電離が起こり難くなる。これにより、顔料粒子同士は電気的に反発し難くなるため、顔料粒子は互いに凝集し易くなる。ここで、顔料粒子は、顔料コアと、顔料コアの表面に設けられた被覆樹脂とを含むことが好ましい(上記<水性インクの好ましい構成>参照)。そのため、顔料粒子が互いに凝集すると、互いに異なる顔料コアの表面に存在する被覆樹脂が接触し易くなる。その結果、被覆樹脂からなる膜(以下、「樹脂膜」と記載する)が形成され易くなる。このように、水性インクが乾燥すると、顔料コアの凝集体が樹脂膜で被覆される。このようにして、固着インクが形成される。
<所定の効果が得られる理由>
続いて、本実施形態に係る水性洗浄液を記録ヘッドの吐出面の洗浄に使用した場合に所定の効果が得られる理由として考えられる理由を説明する。ここで、「所定の効果」には、インクの吐出を再開した場合であっても吐出不良の発生を防止できるという効果が含まれる。
本実施形態に係る水性洗浄液は、pH調整剤として、アルカリ金属塩を含有する。そのため、pH調整剤は、水性洗浄液中において、アルカリ金属イオンと陰イオンとに電離し易い。これにより、固着インクが形成され難くなる。
詳しくは、上記<固着インクの形成プロセス>で説明したように、水性インクが吐出面で乾燥すると、固着インクが形成される。しかし、固着インクの形成中に水性洗浄液が吐出面へ供給される場合が多い、と考えられる。ここで、上記<水性インクの好ましい構成>で説明したように、十分な量の水性溶媒の存在下では、被覆樹脂の表面では電離が起こり易い。そのため、固着インクの形成中に水性洗浄液が吐出面へ供給されると、被覆樹脂の表面では電離が起こり易くなる。例えば樹脂塩が分子内にCOONa基を有する場合には、被覆樹脂の表面はマイナスに帯電し(COO-)、被覆樹脂の表面にはNa+が電気的引力により付着する。
そして、本実施形態では、pH調整剤は、水性洗浄液中において、アルカリ金属イオンと陰イオンとに電離し易い。そのため、固着インクの形成中に水性洗浄液が吐出面へ供給されると、被覆樹脂の表面には、樹脂塩から電離した金属イオンだけでなく、pH調整剤から電離したアルカリ金属イオンも、電気的引力により、付着する。これにより、顔料粒子同士の間には、比較的大きな電気的反発力が働くこととなる。よって、顔料粒子が互いに分散し易くなる。したがって、固着インクは形成され難くなる(上記<固着インクの形成プロセス>参照)。
このように、本実施形態では、固着インクが形成され難い。そのため、液体(例えば水性洗浄液又はパージインク)が隣り合う顔料粒子の間へ浸入可能となる。
さらに、本実施形態に係る水性洗浄液は、第1非イオン性界面活性剤を含有する。今般、本発明者らは、水性洗浄液に含有される界面活性剤の材料と固着インクの溶解性との関係性について検討した。その結果、本発明者らは、水性洗浄液が第1非イオン性界面活性剤を含有していれば、固着インクが吐出面から除去され易いことを突き止めた(後述の評価1参照)。このような結果が得られた理由として、本発明者らは、次に示すことを考えている。第1非イオン性界面活性剤は、他の界面活性剤に比べ、隣り合う顔料粒子の間へ浸入し易い。そのため、本実施形態に係る水性洗浄液は、第1非イオン性界面活性剤とは異なる界面活性剤を含有する水性洗浄液に比べ、隣り合う顔料粒子の間へ浸入し易い。ここで、「他の界面活性剤」及び「第1非イオン性界面活性剤とは異なる界面活性剤」には、各々、第1非イオン性界面活性剤とは異なる非イオン性界面活性剤と、カチオン性界面活性剤と、アニオン性界面活性剤と、両性界面活性剤とが含まれる。
その上、本実施形態に係る水性洗浄液のpHは、7.5以上8.5以下である。ここで、水性インクは、多くの場合、弱塩基性を示す。また、水性インクが吐出面から吐出されるため、パージインクは水性インクである。これらのことから、水性洗浄液のpHが7.5以上8.5以下であれば、水性洗浄液とパージインク(水性インク)とは高い親和性を示す。そのため、吐出面への水性洗浄液の供給とパージ動作とを行うと、パージインクは、水性洗浄液と共に、隣り合う顔料粒子の間へ浸入し易い。
また、本実施形態に係る水性洗浄液は、潮解剤を含有する。ここで、潮解剤は、潮解性を有するため、水分を吸収して液化し易い。そのため、吐出面への水性洗浄液の供給とパージ動作とを行うと、パージインク(水性インク)は潮解剤に吸収され易い。よって、水性洗浄液が隣り合う顔料粒子の間へ浸入すれば、水性洗浄液に吸収されたパージインク(詳しくは、水性洗浄液に含有される潮解剤に吸収されたパージインク)が隣り合う顔料粒子の間へ浸入し易い。
このように、本実施形態では、パージインクは、隣り合う顔料粒子の間へ浸入し易い。これにより、吐出面への水性洗浄液の供給とパージ動作とを行うと、固着インクは、パージインクに溶解され易い。よって、吐出面への水性洗浄液の供給とパージ動作とを行った後にワイプ動作を行うと、固着インクを吐出面から除去できる。
また、本実施形態に係る水性洗浄液は、潮解剤を含有する。これにより、水性洗浄液がワイプ動作中に吐出面で乾燥することを防止できる。よって、ワイプ動作において固着インクの拭き取り性能が低下することを防止できる。したがって、固着インクを吐出面から効果的に除去できる。
以上説明したように、吐出面への水性洗浄液の供給とパージ動作とを行った後にワイプ動作を行えば、固着インクを吐出面から除去できる。よって、固着インクが吐出面に付着している状態でインクの吐出が再開されることを防止できる。したがって、インクの吐出を再開した場合であっても、インクの吐出不良の発生を防止できる。
それだけでなく、本実施形態では、水性洗浄液が潮解剤を含有するため、水性洗浄液が吐出面で乾燥することを防止できる。これにより、ワイプ動作の後に水性洗浄液の一部が吐出面に残存した場合であっても、水性洗浄液が吐出面に固着することを防止できる。このように固着洗浄液の形成を防止できるため、固着洗浄液が吐出口を防ぐことを防止できる。このことによっても、インクの吐出を再開した場合におけるインクの吐出不良の発生を防止できる。
なお、水性洗浄液は、吐出面の洗浄だけでなく、ワイプ動作において使用されたブレードの洗浄、又は搬送ローラーの洗浄にも使用できる。
また、インクには、水性インクと非水性インクとが含まれる。ここで、水性インクは、水性溶媒を含有する。一方、非水性インクは、多くの場合、水性溶媒を含有しない。そのため、水性洗浄液は、水性インクに対しては高い親和性を示すが、非水性インクに対しては高い親和性を示し難い。よって、水性インクを吐出面から吐出した後に本実施形態に係る水性洗浄液を用いて吐出面を洗浄した場合の方が、非水性インクを吐出面から吐出した後に本実施形態に係る水性洗浄液を用いて吐出面を洗浄した場合よりも、固着インクは吐出面から除去され易い。したがって、水性インクを用いて画像形成を行う場合に、本実施形態に係る水性洗浄液を用いて吐出面を洗浄することが好ましい。
[本実施形態に係る洗浄方法]
本実施形態に係る洗浄方法は、記録ヘッドの吐出面を洗浄する方法である。より具体的には、本実施形態に係る洗浄方法は、供給工程と、パージ工程と、ワイプ工程とを含む。供給工程では、本実施形態に係る水性洗浄液を吐出面へ供給する。パージ工程では、パージ動作が行われる。より具体的には、水性インク(パージインク)を、加圧して吐出面から排出させる。ワイプ工程では、ワイプ動作が行われる。より具体的には、吐出面を払拭する。供給工程と、パージ工程とは、各々、ワイプ工程よりも前に行われる。供給工程の後にパージ工程を行い、その後に、ワイプ工程を行っても良い。また、パージ工程の後に供給工程を行い、その後に、ワイプ工程を行っても良い。水性洗浄液については、上記[本実施形態に係るインクジェット記録装置用水性洗浄液]で説明した通りである。よって、インクの吐出を再開した場合であっても、インクの吐出不良の発生を招くことなく画像を形成できる。
<供給工程>
上述したように、供給工程では、本実施形態に係る水性洗浄液を吐出面へ供給する。水性洗浄液の供給方法としては、例えば、インクジェット法による水性洗浄液の吐出、ローラーを用いた水性洗浄液の塗布、又は水性洗浄液の噴霧が挙げられる。
なお、供給工程は、吐出工程の後に行われることが好ましい。吐出工程では、水性インクを、吐出面から記録媒体へ吐出する。水性インクが装填されたインクジェット記録装置を用いて画像形成を行えば、吐出工程を行うことができる。
<パージ工程とワイプ工程>
水性インクが装填されたインクジェット記録装置を用いて画像形成を行えば、パージ工程とワイプ工程とを行うことができる。パージ工程は、吐出工程の後に行われることが好ましい。
[本実施形態に係る洗浄方法の一例]
以下、図1及び図2を用いて、本実施形態に係る洗浄方法の一例を具体的に説明する。図1は、本実施形態に係る洗浄方法の一工程を説明する図であり、より具体的には供給工程を説明する図である。図2は、本実施形態に係る洗浄方法の別の一工程を説明する図であり、より具体的にはパージ動作とワイプ動作とを説明する図である。ここで、図1及び図2に示すX軸、Y軸、及びZ軸は、互いに直交する。
図1及び図2に示す洗浄方法では、まず、水性インクが記録ヘッド4の吐出面47から記録媒体へ吐出される。ここで、記録ヘッド4には、図1及び図2に示すように、ノズル41と、インク流入口43と、インク流出口45とが形成されている。また、記録ヘッド4は、吐出面47を有する。ノズル41は、吐出面47において開口しており、水性インクを記録媒体へ向かって吐出する。水性インクは、インク流入口43を通って記録ヘッド4へ流入し、インク流出口45を通って記録ヘッド4から流出する。
水性インクが記録ヘッド4の吐出面47から記録媒体へ吐出されると、水性インクが吐出面47に付着することがある。水性インクが吐出面47に付着すると、水性インクと空気との接触に起因して固着インク(不図示)が形成される。そのため、吐出工程の後に、供給工程とパージ工程とワイプ工程とが行われる。
図1を参照しながら、供給工程を説明する。供給工程では、まず、水性洗浄液がスポンジ91に含浸される。次に、スポンジ91が、吐出面47に対向する位置(図1に示す位置)まで移動した後、上昇方向D1に沿って移動して吐出面47に押し当てられる。このとき、スポンジ91が吐出面47に押し当てられた状態(以下、「スポンジ91の押し当て状態」と記載する)が、所定時間、維持されることが好ましい。また、スポンジ91の押し当て状態が維持されながら、スポンジ91が上昇方向D1に沿って移動する動作とスポンジ91が下降方向D2に沿って移動する動作とが繰り返されても良い。また、スポンジ91の押し当て状態が維持されながら、スポンジ91が吐出面47に沿う方向(図1に示すX軸方向に沿う方向)に移動しても良い。ここで、上昇方向D1は、Z軸方向に沿って吐出面47へ近づく方向を意味する。下降方向D2は、Z軸方向に沿って吐出面47から遠ざかる方向を意味する。
所定時間が経過すると、スポンジ91が下降方向D2に沿って移動する。これにより、供給工程が終了する。供給工程の後には、パージ工程が行われる。
図2を参照しながら、パージ工程を説明する。パージ工程では、パージ動作が行われる。パージ動作では、記録ヘッド4がパージ処理を行う。これにより、パージインクNfが、吐出面47(より具体的にはノズル41の開口)から強制的に排出される。パージ工程の後に、ワイプ工程が行われる。
図2を参照しながら、ワイプ工程を説明する。ワイプ工程では、ワイプ動作が行われる。ワイプ動作では、ブレード92が、吐出面47に対向する位置(図2に示す位置)まで移動した後、上昇方向D1に沿って移動して吐出面47に押し当てられる。そして、ブレード92が吐出面47に押し当てられた状態が維持されながら、ブレード92が吐出面47に沿う方向(図2に示すワイピング方向D3)に移動する。これにより、ブレード92が固着インクを除去する。ここで、ワイピング方向D3は、吐出面47に沿う方向を意味する。以上、図1及び図2を用いて本実施形態に係る洗浄方法を説明した。なお、図1及び図2に示す洗浄方法では、パージ工程、供給工程、及びワイプ工程の順に行われても良い。
[本実施形態に係る画像形成方法]
本実施形態に係る画像形成方法は、吐出工程と、供給工程と、パージ工程と、ワイプ工程とを含む。吐出工程及び供給工程の各々については、上記<供給工程>で説明した通りである。また、パージ工程及びワイプ工程の各々については、上記<パージ工程とワイプ工程>で説明した通りである。よって、インクの吐出を再開した場合であっても、インクの吐出不良の発生を招くことなく画像を形成できる。
[水性洗浄液の材料の例示]
上述したように、水性洗浄液は、第1非イオン性界面活性剤と、潮解剤と、pH調整剤とを含有する。好ましくは、水性洗浄液は、水性溶媒及び溶解安定剤のうちの少なくとも1つをさらに含有する。
<第1非イオン性界面活性剤>
第1非イオン性界面活性剤は、ポリオキシアルキレンアルキルアミンを含有する。ポリオキシアルキレンアルキルアミンは、下記式(1−1)で表される構造を有することが好ましい。ポリオキシアルキレンアルキルアミンとしては、例えば三洋化成工業株式会社製「ピュアミール(登録商標)EP−300S」を使用できる。
Figure 0006575490
上記式(1-1)において、R1は炭素数が8以上24以下である炭化水素基を表す。好ましくは、R1は炭素数が8以上24以下であるアルキル基又はアルケニル基を表す。A1O及びA2Oは、各々独立に、オキシエチレン基及びオキシプロピレン基のうちの少なくとも1つを表す。m1及びn1は、各々、0よりも大きな数を表し、0.5≦(m1+n1)≦100を満たす数を表す。好ましくは、m1及びn1は、各々、1≦(m1+n1)≦40を満たす数を表す。
水性洗浄液における第1非イオン性界面活性剤の含有量は、0.10質量%以上10質量%以下である。水性洗浄液における第1非イオン性界面活性剤の含有量が0.10質量%以上であれば、隣り合う顔料粒子の間へ浸入する水性洗浄液の量(以下、「水性洗浄液の浸入量」と記載することがある)を確保できる。したがって、隣り合う顔料粒子の間へ浸入するパージインクの量(以下、「パージインクの浸入量」と記載することがある)を確保できる。好ましくは、水性洗浄液における第1非イオン性界面活性剤の含有量は、0.50質量%以上である。
水性洗浄液における第1非イオン性界面活性剤の含有量が10質量%以下であれば、水性洗浄液が第1非イオン性界面活性剤を含有する成分と第1非イオン性界面活性剤を含有しない成分とに分離することを防止できる。これにより、水性洗浄液の機能が低下することを防止できる。好ましくは、水性洗浄液における第1非イオン性界面活性剤の含有量は、7.0質量%以下である。なお、水性洗浄液が2種以上の第1非イオン性界面活性剤を含有する場合には、水性洗浄液における第1非イオン性界面活性剤の含有量の合計が0.10質量%以上10質量%以下であることが好ましい。
ところで、界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤以外に、カチオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤と両性界面活性剤とが知られている。しかし、本実施形態に係る水性洗浄液は、カチオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤と両性界面活性剤と非イオン性界面活性剤とのうち、非イオン性界面活性剤(より具体的には、第1非イオン性界面活性剤)を含有する。これにより、水性洗浄液の発泡性を低く抑えることができる。また、人体にとって低害な水性洗浄液を提供できる。
<潮解剤>
潮解剤は、ソルビトール、トリメチロールプロパン、及び1,3−ビス(2−ヒドロキシエチル)−5,5−ジメチル−2,4−イミダゾリジンジオンのうちの少なくとも1つである。そのため、潮解剤は、電荷を有しておらず、また、多糖類ではない。よって、インクの吐出を再開した場合であってもインクの吐出不良の発生を防止できるという効果が得られ易い。
詳しくは、被覆樹脂と水性溶媒を含む液体(例えば水性洗浄液)とが接触すると、被覆樹脂の表面では電離が起こり易くなる(上記<水性インクの好ましい構成>参照)。そのため、潮解剤として電荷を有する材料を使用すると、潮解剤と被覆樹脂の表面との間に電気的引力が発生することがある。よって、パージインクの浸入量が低下することがある。しかし、潮解剤は電荷を有さないため、このような不具合の発生を防止できる。
また、潮解剤として多糖類を使用すれば、水性洗浄液の粘度が高くなる。そのため、水性洗浄液の浸入量の確保が難しくなる。よって、パージインクの浸入量の確保が難しくなる。しかし、潮解剤は多糖類ではないため、このような不具合の発生を防止できる。
水性洗浄液における潮解剤の含有量は、0.50質量%以上30質量%以下である。水性洗浄液における潮解剤の含有量が0.50質量%以上であれば、水性洗浄液(より具体的には、水性洗浄液が含有する潮解剤)に吸収されるパージインクの量を確保できる。よって、パージインクの浸入量を確保できる。好ましくは、水性洗浄液における潮解剤の含有量は、0.70質量%以上である。
水性洗浄液における潮解剤の含有量が30質量%以下であれば、水性洗浄液の粘度を低く抑えることができる。これにより、水性洗浄液の浸入量を確保できるため、パージインクの浸入量を確保できる。好ましくは、水性洗浄液における潮解剤の含有量は、10質量%以下である。なお、水性洗浄液が2種以上の潮解剤を含有する場合には、水性洗浄液における潮解剤の含有量の合計が0.50質量%以上30質量%以下であることが好ましい。
<pH調整剤>
pH調整剤は、アルカリ金属塩である。水性洗浄液がpH調整剤としてアルカリ金属塩を含有するため、水性洗浄液のpHが7.5以上8.5以下となる。水性洗浄液のpHが7.5以上8.5以下となるように、水性洗浄液におけるpH調整剤の含有量を決定することが好ましい。
アルカリ金属塩は、アルカリ金属の水酸化物であることが好ましく、より好ましくは水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムのうちの少なくとも1つである。
<水性溶媒>
水性溶媒は、水を含有することが好ましい。より好ましくは、水性溶媒は、水と、多価アルコール及び/又はグリコールエーテルとを含有する。
(水)
水性洗浄液における水の含有量は、20質量%以上70質量%以下であることが好ましい。これにより、適切な粘度を有する水性洗浄液を提供できる。水性溶媒に含有される水は、イオン交換水であることが好ましい。
(多価アルコール)
多価アルコールは、グリセリン及びグリコールのうちの少なくとも1つを含有することが好ましい。より好ましくは、多価アルコールはグリセリンである。水性溶媒がグリセリンを含有すれば、水性洗浄液の乾燥をさらに防止できる。水性洗浄液におけるグリセリンの含有量は、5.0質量%以上20質量%以下であることが好ましい。これにより、適切な粘度を有する水性洗浄液を提供できる。
(グリコールエーテル)
グリコールエーテルとしては、例えば、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノノルマルブチルエーテル、トリエチレングリコールモノイソブチルエーテル、トリエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、又はジエチレングリコールモノノルマルブチルエーテルが挙げられる。
<溶解安定剤>
水性洗浄液が溶解安定剤を含有すれば、水性洗浄液に含まれる成分が相溶し易くなるため、水性洗浄液の溶解状態を安定化できる。溶解安定剤は、好ましくは、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、及びγ−ブチローラークトンのうちの少なくとも1つである。水性洗浄液における溶解安定剤の含有量は、好ましくは1.0質量%以上20質量%以下であり、より好ましくは3.0質量%以上15質量%以下である。
[水性洗浄液の好ましい製造方法]
水性洗浄液の好ましい製造方法は、材料(例えば、第1非イオン性界面活性剤と、潮解剤と、pH調整剤)を所定の配合量で均一に混合する工程を含む。攪拌機(例えば、新東科学株式会社製「スリーワンモーター(登録商標) BL−600」)を用いて材料を混合することが好ましい。
本発明の実施例を説明する。なお、複数の粒子を含む粉体に関する評価結果(形状又は物性などを示す値)は、何ら規定していなければ、相当数の粒子について測定した値の個数平均である。誤差が生じる評価においては、誤差が十分小さくなる相当数の測定値を得て、得られた測定値の算術平均を評価値とした。
評価1〜3では、実施例及び比較例に係る水性洗浄液を用いて、ノズル面(ノズル面は記録ヘッドの吐出面に相当する)における水性インクの付着の有無と、水性インクの着弾精度と、水性洗浄液に対する顔料粒子の安定性とを評価した。評価1〜3では、水性洗浄液の構成を除いては水性洗浄液の製造方法は共通する。また、評価1〜3では、水性洗浄液の評価方法が共通する。そのため、以下では、まず、水性洗浄液の製造方法のうち評価1〜3で共通する部分と、水性洗浄液の評価方法とを説明する。次に、評価1〜3を順に説明する。
[水性洗浄液の製造方法のうち、評価1〜3で共通する部分]
表1に、水性洗浄液の構成を示す。
詳しくは、表1に記載の材料を、表1に記載の配合量でビーカーに入れた。攪拌機(新東科学株式会社製「スリーワンモーター BL−600」)を用いてビーカーの内容物を回転速度400rpmで攪拌して、ビーカーの内容物を均一に混合した。このようにして、水性洗浄液を得た。なお、潮解剤の材料、潮解剤の配合量X、界面活性剤の材料、界面活性剤の配合量Y、及びpH調整剤の配合量Zについては、各々、後述の評価1〜3で示す。
Figure 0006575490
[評価方法]
4色の水性インクと評価機とを用いて水性洗浄液を評価した。以下では、4色の水性インクの製造方法と評価機の準備方法とを順に説明した後に、水性洗浄液の評価方法の各々を説明する。
<水性インクの製造方法>
表2に、水性インクの製造で使用した顔料分散液L1の構成を示す。表2において、「樹脂A−Na」とは、水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液で中和された樹脂Aを意味する。また、「顔料」は、シアン顔料、イエロー顔料、マゼンタ顔料、及びブラック顔料のうちの何れか1つを意味する。以下では、シアン顔料を含む水性インク(シアン系インク)の製造方法を主に説明する。なお、水性インクの色を表記する必要がない場合には、「水性インク」又は「インク」と記載する。
Figure 0006575490
表3に、水性インクの構成を示す。表3において、「アセチレンジオールのEO付加物」は、日信化学工業株式会社製「オルフィン(登録商標)E1010」を意味し、「EO」は、エチレンオキシドを意味する。
Figure 0006575490
(樹脂Aの合成)
まず、樹脂Aを合成した。詳しくは、四つ口フラスコ(容量1000mL)に、スターラーと、窒素導入管と、コンデンサー(攪拌機)と、滴下ロートとをセットした。次に、フラスコに、100gのイソプロピルアルコールと300gのメチルエチルケトンとを入れた。フラスコ内容物に窒素をバブリングしながら、70℃で加熱還流を行った。
また、40.0gのスチレンと、10.0gのメタクリル酸と、40.0gのメタクリル酸メチルと、10.0gのアクリル酸ブチルと、0.400gのアゾビスイソブチロニトリル(AIBN、重合開始剤)とを混合して、モノマー溶液を得た。70℃で加熱還流させた状態で、約2時間かけて、モノマー溶液をフラスコに滴下した。滴下後、さらに6時間、70℃で加熱還流を行った。
0.200gのAIBNとメチルエチルケトンとを含有する溶液を、15分かけて、フラスコに滴下した。滴下後、さらに5時間、70℃で加熱還流を行った。このようにして、樹脂A(スチレン−アクリル酸系樹脂)を得た。得られた樹脂Aでは、質量平均分子量(Mw)が20000であり、酸価が100mgKOH/gであった。
ここで、樹脂Aの質量平均分子量Mwは、ゲルろ過クロマトグラフィー(東ソー株式会社製「HLC−8020GPC」)を用いて、下記条件で、測定された。
カラム:東ソー株式会社製「TSKgel SuperMultiporeHZ−H」(4.6mmI.D.×15cmのセミミクロカラム)
カラム本数:3本
溶離液:テトラヒドロフラン
流速:0.35mL/分
サンプル注入量:10μL
測定温度:40℃
検出器:IR検出器
なお、検量線は、東ソー株式会社製のTSKgel標準ポリスチレンから、F−40、F−20、F−4、F−1、A−5000、A−2500、及びA−1000の7種とn−プロピルベンゼンとを選択して作成された。
また、樹脂Aの酸価は、「JIS(日本工業規格)K0070−1992(化学製品の酸価、けん化価、エステル価、よう素価、水酸基価及び不けん化物の試験方法)」に記載の方法に準拠して、求められた。
(顔料分散液L1の調製)
次に、合成された樹脂Aを用いて、顔料分散液L1を調製した。詳しくは、メディア型分散機(ウィリー・エ・バッコーフェン社(WAB社)製「ダイノミル」)のベッセル(容量0.6L)に、6.00質量%の樹脂Aと、15.0質量%のフタロシアニンブルー15:3と、0.500質量%の1,2−オクタンジオールと、イオン交換水とを入れた。
また、樹脂Aの中和に必要な量の水酸化ナトリウム水溶液をベッセルに加えた。ここで、ベッセル内容物のpHが8になるように、NaOH水溶液をベッセルに加えた。より具体的には、中和当量の1.1倍の質量のNaOH水溶液をベッセルに加えた。ベッセルに加えるべきNaの質量は、樹脂Aの質量に加えた。また、NaOH水溶液に含まれる水の質量と中和反応で生じた水の質量とは、イオン交換水の質量に加えた。
充填量がベッセルの容量に対して70体積%となるように、メディア(径が0.5mmのジルコニアビーズ)をベッセルに充填した。温度が10℃であり且つ周速が8m/秒である条件でベッセルを水冷しながら、顔料粒子の体積中位径(D50)が70.0nm以上130nm以下の範囲に入るようにメディア型分散機を用いてベッセル内容物を混練した。このようにして、顔料分散液L1が得られた。
ここで、顔料粒子の体積中位径(D50)は、ベックマン・コールター株式会社製の「コールターカウンターマルチサイザー3」を用いて、コールター原理(細孔電気抵抗法)に基づき、測定された。
(顔料分散液L1と他のインク成分との混合)
表3に記載の材料を、表3に記載の配合量でビーカーに入れた。攪拌機(新東科学株式会社製「スリーワンモーター BL−600」)を用いてビーカーの内容物を回転速度400rpmで攪拌して、ビーカーの内容物を均一に混合した。フィルター(孔径5μm)を用いて得られた混合液をろ過し、混合液に含有される異物及び粗大粒子を除去した。このようにして、シアン系水性インクを得た。
顔料としてC.I.ピグメントイエロー74を用いて、イエロー系水性インクを製造した。また、顔料としてキナクリドン・マゼンタ(PR122)を用いて、マゼンタ系水性インクを製造した。また、顔料としてカーボンブラックを用いて、ブラック系水性インクを製造した。
<評価機の準備方法>
評価機としては、4つの記録ヘッド(それぞれラインヘッド)を備えるインクジェット記録装置(京セラドキュメントソリューションズ株式会社製の試作機)を用いた。記録ヘッドは、解像度360dpi(=180dpi×2列)、ノズル数512個(=256個×2列)、液滴量14pL、駆動周波数12.8kHzのピエゾ型ヘッド(コニカミノルタ株式会社製)であった。また、記録ヘッドは、その長手方向が紙の搬送方向に直交するように、間隔20mmで配列されていた。記録ヘッドには、上述の方法に従って製造された水性インクを充填した。より具体的には、4つの記録ヘッドには、色が互いに異なる水性インクを充填した。最上流に位置する記録ヘッドと最下流に位置する記録ヘッドとの各々の下方での吸引負圧が380Paになり、残りの2つの記録ヘッドの各々の下方での吸引負圧が280Paになるように、評価機を調整した。また、ノズル面は、洗浄されており、そのため、インクで汚染されていなかった。
<ノズル面における水性インクの付着の有無の評価>
準備した評価機を用いて、耐刷試験を行った。耐刷試験は、温度25℃且つ湿度60%RHの環境下で、搬送速度350mm/秒の条件で、行われた。耐刷試験では、色が互いに異なるソリッド画像(サイズ10cm×10cm、印字率100%)を、記録シート(富士ゼロックス株式会社製「C2」、A4サイズの普通紙)上に重なるように形成し、記録シート5000枚に連続して印刷した。
耐刷試験の後、水性洗浄液(実施例又は比較例における水性洗浄液)をノズル面へ供給した。その後、パージ動作とワイプ動作とを行った。そして、光学顕微鏡を用いてノズル面を観察し、ノズル面におけるインク汚れの有無を確認した。
優良(◎):ノズル面においてインク汚れが全く確認されなかった
良好(○):ノズル面においてインク汚れが殆ど確認されなかった
不良(×):ノズル面においてインク汚れが明確に確認された
<水性インクの着弾精度の評価>
以下に示す方法に従って、水性洗浄液(実施例又は比較例における水性洗浄液)の供給直後における水性インクの着弾精度と、3日間放置後における水性インクの着弾精度とを求めた。
まず、初期の着弾精度(3σ値)を求めた。
次に、上記<ノズル面における水性インクの付着の有無の評価>に記載の方法に従って、耐刷試験と、水性洗浄液の供給と、パージ動作と、ワイプ動作とを順に行った。ワイプ動作が終了すると直ちに、着弾精度(3σ値)を求めた。このようにして求められた着弾精度(3σ値)を耐刷後の着弾精度(3σ値)と記載する。
初期の着弾精度(3σ値)と耐刷後の着弾精度(3σ値)との差が3未満であれば、水性洗浄液の供給直後における水性インクの着弾精度は良好である(○)と評価した。一方、初期の着弾精度(3σ値)と耐刷後の着弾精度(3σ値)との差が3以上であれば、水性洗浄液の供給直後における水性インクの着弾精度は不良である(×)と評価した。
また、上記<ノズル面における水性インクの付着の有無の評価>に記載の方法に従って、耐刷試験と、水性洗浄液の供給と、パージ動作と、ワイプ動作とを順に行った。その後、3日間、評価機を放置した。その後、着弾精度(3σ値)を求めた。このようにして求められた着弾精度(3σ値)を放置後の着弾精度(3σ値)と記載する。
初期の着弾精度(3σ値)と放置後の着弾精度(3σ値)との差が3未満であれば、3日間放置後における水性インクの着弾精度は良好である(○)と評価した。一方、初期の着弾精度(3σ値)と放置後の着弾精度(3σ値)との差が3以上であれば、3日間放置後における水性インクの着弾精度は不良である(×)と評価した。
着弾精度(3σ値)は、次に示す方法に従って、求められた。詳しくは、記録シートを搬送しない状態(スタンプ式)で、記録シートに対して4つの記録ヘッドの全ノズルから1ドット吐出を行った。次に、記録シート上の各ドットについて、汎用画像処理システム(王子計測機器株式会社製「DA−6000」)を用いて、着弾精度3σを測定した。得られた測定データ(各ドットの着弾精度3σ)の算術平均値を着弾精度(3σ値)とした。
着弾精度3σは、式「3σ=3√(σx 2+σy 2)」で表される着弾精度を意味する。式において、σxは、ノズル設計位置からのX方向の位置ずれ量の標準偏差を意味する。また、σyは、ノズル設計位置からのY方向の位置ずれ量の標準偏差を意味する。
<水性洗浄液に対する顔料粒子の安定性の評価>
まず、動的光散乱式粒径分布測定装置(シスメックス株式会社製「ゼータサイザーナノZS」)を用いて、温度25℃環境下で、水性インクに含まれる顔料粒子の体積中位径(D50)を測定した。このようにして測定された顔料粒子の体積中位径(D50)を初期の体積中位径(D50)と記載する。
次に、容器(容量:300mL)に、水性インクと水性洗浄液とを含む混合液を入れた。混合液では、(水性インク):(水性洗浄液)=1:100(体積比)であった。次に、容器を、温度が60℃に設定された恒温槽に、24時間、入れた。続いて、容器を恒温槽から取り出し、容器内容物の温度が25℃に低下するまで容器を静置した。その後、動的光散乱式粒径分布測定装置(シスメックス株式会社製「ゼータサイザーナノZS」)を用いて、容器に含まれる顔料粒子の体積中位径(D50)を測定した。このようにして測定された顔料粒子の体積中位径(D50)を混合後の体積中位径(D50)と記載する。
下記式を用いて、顔料粒子の体積中位径(D50)の増加率を算出した。顔料粒子の体積中位径(D50)の増加率が5%未満であれば、水性洗浄液に対する顔料粒子の安定性は良好である(○)と評価した。一方、顔料粒子の体積中位径(D50)の増加率が5%以上であれば、水性洗浄液に対する顔料粒子の安定性は不良である(×)と評価した。
顔料粒子の体積中位径(D50)の増加率=[混合後の体積中位径(D50)−初期の体積中位径(D50)]×100/初期の体積中位径(D50
[評価1]
評価1では、水性洗浄液C−1〜C−5を評価した。表4に、水性洗浄液C−1〜C−5の各々の構成及び評価結果を示す。
表4において、配合量の単位は何れも質量%である。また、「Y−a」、「Y−b」、「Y−c」、及び「Y−d」は、各々、表5に示すとおりである。また、水性洗浄液C−1〜C−5の各々のpHは、pHメーター(株式会社堀場製作所製「D−51」)を用いて測定された。
また、「水性インクの付着の有無」には、ノズル面における水性インクの付着の有無の評価結果を記す。また、「供給直後」には、水性洗浄液の供給直後における水性インクの着弾精度の評価結果を記す。また、「放置後」には、3日間放置後における水性インクの着弾精度の評価結果を記す。また、「顔料粒子の安定性」には、水性洗浄液に対する顔料粒子の安定性の評価結果を記す。
Figure 0006575490
Figure 0006575490
水性洗浄液C−1〜C−4では、水性洗浄液における界面活性剤の種類が互いに異なる。詳しくは、水性洗浄液C−1は、ポリオキシアルキレンアルキルアミンを含有していた。一方、水性洗浄液C−2は、ジメチルラウリルアミンオキサイドを含有していた。ここで、ジメチルラウリルアミンオキサイドは、両イオン性界面活性剤である。また、水性洗浄液C−3は、アセチレンジオールのEO付加物を含有していたが、ポリオキシアルキレンアルキルアミンを含有していなかった。また、水性洗浄液C−4は、テトラメチルデシンジオールのEO付加物を含有していたが、ポリオキシアルキレンアルキルアミンを含有していなかった。水性洗浄液C−5は、界面活性剤を含有していなかった。
なお、水性洗浄液C−1〜C−5は、各々、潮解剤として、ソルビトールを含有していた。水性洗浄液C−1〜C−5の各々において、ソルビトールの配合量Xは3.00質量%であった。また、水性洗浄液C−1〜C−5の各々のpHは、表4に示す通りであった。水性洗浄液C−1、C−2及びC−5は、pH調整剤として、NaOHを含有していた。水性洗浄液C−1、C−2及びC−5の各々において、NaOHの配合量Zは表4に示す通りであった。界面活性剤の材料に応じて、NaOHの配合量Zを決定した。界面活性剤の材料が変わると、水性洗浄液のpHが変わる。そのため、水性洗浄液のpHが所定の値となるように、NaOHの配合量Zを決定した。
[評価2]
評価2では、水性洗浄液C−1及びC−5〜C−8を評価した。表6に、水性洗浄液C−1及びC−5〜C−8の各々の構成及び評価結果を示す。
表6において、配合量の単位は何れも質量%である。また、「Y−a」は、表5に示す通りである。また、水性洗浄液C−1及びC−5〜C−8の各々のpHは、pHメーター(株式会社堀場製作所製「D−51」)を用いて測定された。
また、「水性インクの付着の有無」には、ノズル面における水性インクの付着の有無の評価結果を記す。また、「供給直後」には、水性洗浄液の供給直後における水性インクの着弾精度の評価結果を記す。また、「放置後」には、3日間放置後における水性インクの着弾精度の評価結果を記す。また、「顔料粒子の安定性」には、水性洗浄液に対する顔料粒子の安定性の評価結果を記す。
水性洗浄液C−8を評価できなかった。詳しくは、水性洗浄液C−8では、界面活性剤Y−aの配合量Yは15.0質量%である。そのため、水性洗浄液C−8は、界面活性剤Y−aを含有する成分と、界面活性剤Y−aを含有しない成分とに分離した。よって、水性洗浄液C−8をノズル面の洗浄に使用できなかった。
Figure 0006575490
水性洗浄液C−1及びC−5〜C−8では、水性洗浄液における界面活性剤Y−aの配合量Yが互いに異なる。詳しくは、水性洗浄液C−1、C−6及びC−7における界面活性剤Y−aの配合量Yは、各々、1.00質量%、0.100質量%及び10.0質量%であった。一方、水性洗浄液C−5は、界面活性剤を含有していなかった。また、水性洗浄液C−8における界面活性剤Y−aの配合量Yは、15.0質量%であった。
なお、水性洗浄液C−1及びC−5〜C−8は、各々、潮解剤として、ソルビトールを含有していた。水性洗浄液C−1及びC−5〜C−8の各々において、ソルビトールの配合量Xは3.00質量%であった。また、水性洗浄液C−1及びC−5〜C−8の各々のpHは、表6に示す通りであった。水性洗浄液C−1及びC−5〜C−8は、各々、pH調整剤として、NaOHを含有していた。水性洗浄液C−1及びC−5〜C−8の各々において、NaOHの配合量Zは表6に示す通りであった。界面活性剤Y−aの配合量Yに応じて、NaOHの配合量Zを決定した。界面活性剤Y−aの配合量Yが変わると、水性洗浄液のpHが変わる。そのため、水性洗浄液のpHが所定の値となるように、NaOHの配合量Zを決定した。
[評価3]
評価3では、水性洗浄液C−1及びC−9〜C−12を評価した。表7に、水性洗浄液C−1及びC−9〜C−12の各々の構成及び評価結果を示す。
表7において、配合量の単位は何れも質量%である。また、「X−a」は、ソルビトールを意味する。また、「Y−a」は、表5に示す通りである。また、水性洗浄液C−1及びC−9〜C−12の各々のpHは、pHメーター(株式会社堀場製作所製「D−51」)を用いて測定された。
また、「水性インクの付着の有無」には、ノズル面における水性インクの付着の有無の評価結果を記す。また、「供給直後」には、水性洗浄液の供給直後における水性インクの着弾精度の評価結果を記す。また、「放置後」には、3日間放置後における水性インクの着弾精度の評価結果を記す。また、「顔料粒子の安定性」には、水性洗浄液に対する顔料粒子の安定性の評価結果を記す。
潮解剤として、ソルビトール(表7に示す潮解剤X−a)の代わりに、トリメチロールプロパン、又は、1,3−ビス(2−ヒドロキシエチル)−5,5−ジメチル−2,4−イミダゾリジンジオンを含有する水性洗浄液を作製し、各々、その水性洗浄液を評価した。その評価結果は、表7に示す評価結果と同様の傾向を示していた。
Figure 0006575490
水性洗浄液C−1及びC−9〜C−12では、水性洗浄液における潮解剤の配合量Xが互いに異なる。詳しくは、水性洗浄液C−1、C−9及びC−10におけるソルビトールの配合量Xは、各々、3.00質量%、30.0質量%及び0.500質量%であった。一方、水性洗浄液C−11は、潮解剤を含有していなかった。また、水性洗浄液C−12におけるソルビトールの配合量Xは、40.0質量%であった。
なお、水性洗浄液C−1及びC−9〜C−12は、各々、界面活性剤Y−aを含有していた。水性洗浄液C−1及びC−9〜C−12の各々において、界面活性剤Y−aの配合量Yは1.00質量%であった。また、水性洗浄液C−1及びC−9〜C−12の各々のpHは、表7に示す通りであった。水性洗浄液C−1及びC−9〜C−12は、各々、pH調整剤として、NaOHを含有していた。水性洗浄液C−1及びC−9〜C−12の各々において、NaOHの配合量Zは0.0500質量%であった。
上記評価1〜3より、実施例1〜5に係る水性洗浄液は、0.10質量%以上10質量%以下の非イオン性界面活性剤と、0.50質量%以上30質量%以下の潮解剤と、pH調整剤と、を含有していた。非イオン性界面活性剤は、ポリオキシアルキレンアルキルアミンを含有していた。潮解剤は、ソルビトール、トリメチロールプロパン、及び1,3−ビス(2−ヒドロキシエチル)−5,5−ジメチル−2,4−イミダゾリジンジオンのうちの少なくとも1つであった。pH調整剤は、アルカリ金属塩であった。水性洗浄液のpHは、7.5以上8.5以下であった。これにより、ノズル面におけるインク汚れは、全く、又は殆ど、確認されなかった。また、水性洗浄液が吐出面へ供給されてから3日間が経過しても、水性インクの着弾精度を高く維持できた。さらには、水性洗浄液と水性インクとの混合状態においても、顔料粒子の膨張を防止できた。
本発明に係るインクジェット記録装置用水性洗浄液は、例えばカラープリンターにおいて画像を形成する際に使用できる。
4 記録ヘッド
47 吐出面


Claims (6)

  1. 0.10質量%以上10質量%以下の非イオン性界面活性剤と、
    0.50質量%以上30質量%以下の潮解剤と、
    pH調整剤と、
    を含有し、
    前記非イオン性界面活性剤は、ポリオキシアルキレンアルキルアミンを含有し、
    前記潮解剤は、ソルビトール、トリメチロールプロパン、及び1,3−ビス(2−ヒドロキシエチル)−5,5−ジメチル−2,4−イミダゾリジンジオンのうちの少なくとも1つであり、
    前記pH調整剤は、アルカリ金属塩であり、
    pHが7.5以上8.5以下である、インクジェット記録装置用水性洗浄液。
  2. 前記ポリオキシアルキレンアルキルアミンは、下記式(1−1)で表される構造を有する、請求項1に記載のインクジェット記録装置用水性洗浄液。
    Figure 0006575490
    上記式(1-1)において、R1は炭素数が8以上24以下である炭化水素基を表す。A1O及びA2Oは、各々独立に、オキシエチレン基及びオキシプロピレン基のうちの少なくとも1つを表す。m1及びn1は、各々、0よりも大きな数を表し、0.5≦(m1+n1)≦100を満たす数を表す。
  3. 前記アルカリ金属塩は、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムのうちの少なくとも1つを含む、請求項1又は2に記載のインクジェット記録装置用水性洗浄液。
  4. 多価アルコールをさらに含有し、
    前記多価アルコールは、グリセリンを含有する、請求項1〜3の何れか1項に記載のインクジェット記録装置用水性洗浄液。
  5. 前記インクジェット記録装置用水性洗浄液は、インクジェット記録装置が備える記録ヘッドの吐出面の洗浄に使用され、
    前記吐出面は、インクジェット記録用水性インクが吐出された面である、請求項1〜4の何れか1項に記載のインクジェット記録装置用水性洗浄液。
  6. インクジェット記録装置が備える記録ヘッドの吐出面を洗浄する洗浄方法であって、
    請求項1〜5の何れか1項に記載のインクジェット記録装置用水性洗浄液を、前記吐出面へ供給する供給工程と、
    インクジェット記録用水性インクを、加圧して前記吐出面から排出させるパージ工程と、
    前記吐出面を、払拭するワイプ工程と、
    を含み、
    前記吐出面は、前記インクジェット記録用水性インクが吐出された面であり、
    前記供給工程と、前記パージ工程とは、各々、前記ワイプ工程よりも前に行われる、洗浄方法。
JP2016231108A 2016-11-29 2016-11-29 インクジェット記録装置用水性洗浄液、及び洗浄方法 Active JP6575490B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231108A JP6575490B2 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 インクジェット記録装置用水性洗浄液、及び洗浄方法
US15/806,414 US10137692B2 (en) 2016-11-29 2017-11-08 Water-based cleaning liquid for inkjet recording apparatus use and cleaning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231108A JP6575490B2 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 インクジェット記録装置用水性洗浄液、及び洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018087290A JP2018087290A (ja) 2018-06-07
JP6575490B2 true JP6575490B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=62193065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016231108A Active JP6575490B2 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 インクジェット記録装置用水性洗浄液、及び洗浄方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10137692B2 (ja)
JP (1) JP6575490B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6631483B2 (ja) * 2016-11-25 2020-01-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録用インクセット、カートリッジ、及び画像形成方法
JP6631488B2 (ja) * 2016-12-02 2020-01-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録用インクセット、カートリッジ、及び画像形成方法
JP7286957B2 (ja) * 2018-11-28 2023-06-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録用洗浄液、及び画像形成方法
JP6918263B1 (ja) 2021-03-23 2021-08-11 サカタインクス株式会社 洗浄液、インクセット、及び洗浄方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3515779B1 (ja) * 2002-08-27 2004-04-05 紀和化学工業株式会社 昇華転写用インクジェット記録用インク及び染色方法
JP2007169314A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Seiko Epson Corp インクジェット記録用メンテナンス液
JP2008214525A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Seiko Epson Corp インクジェット記録用メンテナンス液
JP2009136844A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Seiko Epson Corp 洗浄液および液滴吐出装置
EP2220169A1 (en) * 2007-12-13 2010-08-25 E. I. du Pont de Nemours and Company Magenta inkjet ink and an inkjet ink set containing same
JP5390763B2 (ja) * 2007-12-26 2014-01-15 理想科学工業株式会社 2液型インクジェットヘッド洗浄液およびインクジェットヘッドの洗浄方法
JP5857469B2 (ja) * 2011-06-23 2016-02-10 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染方法、インクジェット捺染装置
JP2013176960A (ja) * 2012-02-02 2013-09-09 Fujifilm Corp インクジェット記録用メンテナンス液、インクジェット記録用インクセット、画像形成方法、及びメンテナンス方法
JP5823613B2 (ja) * 2012-05-29 2015-11-25 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用メンテナンス液、インクジェット記録用インクセット、画像形成方法、及びメンテナンス方法
JP2015186906A (ja) * 2014-03-13 2015-10-29 株式会社リコー 洗浄液
JP6374740B2 (ja) 2014-09-19 2018-08-15 サカタインクス株式会社 洗浄液および洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10137692B2 (en) 2018-11-27
JP2018087290A (ja) 2018-06-07
US20180147851A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108102462B (zh) 喷墨记录用油墨组、处理盒和图像形成方法
JP6575490B2 (ja) インクジェット記録装置用水性洗浄液、及び洗浄方法
JP7270333B2 (ja) インク吐出ヘッド用洗浄液、インクとインク吐出ヘッド用洗浄液のセット、洗浄方法、洗浄装置、記録方法、及び記録装置
JP7286957B2 (ja) インクジェット記録用洗浄液、及び画像形成方法
JP6677151B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、カートリッジ、及び画像形成方法
JP2017119828A (ja) 洗浄液、インクと洗浄液のセット、洗浄液収容容器、インクジェット印刷装置、及びインクジェット印刷方法
JP6866587B2 (ja) 洗浄液、洗浄方法、洗浄装置、記録方法、及びインクジェット記録装置
JP6319159B2 (ja) インクジェット記録液
JP6645449B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、カートリッジ、及び画像形成方法
JP6819470B2 (ja) インクジェット記録装置、及び画像形成方法
JP6344314B2 (ja) インクセット、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP6729505B2 (ja) インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP7375386B2 (ja) インクジェット用インク
JP6819468B2 (ja) インクジェット記録装置用水性洗浄液、インクジェット記録装置、及び洗浄方法
JP6631488B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、カートリッジ、及び画像形成方法
JP2022124723A (ja) インクセット及び記録ヘッドの検査方法
JP2017160404A (ja) 洗浄液、インクと洗浄液のセット、洗浄方法、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP2011001498A (ja) インクジェット記録用顔料インク、該顔料インクの製造方法及びインクセット
JP6237688B2 (ja) インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
CN115477869B (zh) 清洗液和喷墨记录装置用液套装
CN115725201B (zh) 清洗液和喷墨记录装置用液套装
JP7415694B2 (ja) インク
CN117447872A (zh) 油墨组和喷墨记录方法
JP2015212319A (ja) 水性インク、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置、およびインクジェット記録方法
JP2022134375A (ja) 記録ヘッド充填液、インクセット及び記録ヘッドの検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6575490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150