JP5386920B2 - 車体構造体およびインナパネル - Google Patents
車体構造体およびインナパネルInfo
- Publication number
- JP5386920B2 JP5386920B2 JP2008262132A JP2008262132A JP5386920B2 JP 5386920 B2 JP5386920 B2 JP 5386920B2 JP 2008262132 A JP2008262132 A JP 2008262132A JP 2008262132 A JP2008262132 A JP 2008262132A JP 5386920 B2 JP5386920 B2 JP 5386920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- outer panel
- inner panel
- absorbing structure
- panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Description
<第1実施形態>
本発明者達は、車室内にこもる音に着目して、車室内における種々の場所における音圧を測定した。その結果、屋根を支える支柱(以下、ピラーという)の部分で、音圧が比較的大きくなっていることを検知した。そこで、このピラーに吸音構造体を設けることに着目した。
(1−1−1)車両
図1は、本発明の第1実施形態に係る4ドアセダン形の車両100を示す斜視図である。この車両100は車体構造体の基台となるシャーシ110に対してボンネット101、4枚のドア102、トランクドア103が開閉可能に取り付けられる。
図2は、シャーシ110を模式的に示す図である。シャーシ110はベース111と、このベース111から上側に延びる一対のフロントアウタパネル120・センタアウタパネル112・リアアウタパネル113と、アウタパネル120,112,113によって支えられる天井114と、車両100内を車室105とエンジン室106とに分けるエンジン仕切隔壁115と、車室105と荷室107とに分けるトランク仕切隔壁116とを有する。
本実施形態の特徴は、フロントピラー140に箱形の板吸音体10を設けたことにある。
図3は、図1中の矢視III−III方向から見た拡大断面図である。
フロントピラー140は、シャーシ110の一部をなすフロントアウタパネル120と、このフロントアウタパネル120に取り付けられるフロントインナパネル130とを具備する。
フロントアウタパネル120は、平板部121を有する断面が略台形となった角柱状に形成される。平板部121には、フロントインナパネル130を取り付けるためのパネル取付孔122が穿設される(図4、参照)。また、フロントアウタパネル120の一端にはフロントガラス117が、他端にはドアガラス118が、それぞれシール部材(図示せず)を介して固定される。
次に、板吸音体10の構造について説明する。
板吸音体10は、開口部12を有する矩形状の筐体11と、開口部12を閉塞する振動板13と、筐体11内に画成される空気層14と、を具備する。筐体11は合成樹脂材料(例えば、ABS樹脂)によって形成され、振動板13は高分子化合物(例えば、無機充填材入りオレフィン系共重合体)によってシート状に形成される。この振動板13が本発明による音を受ける受音部となる。本発明においては、振動板13は、弾性を有する素材を膜状に形成してもよい。
ここで、板吸音体10の設定条件について説明する。
一般に、板状または膜状の振動体と空気層により音を吸収する吸音構造について、減衰させる周波数は、振動体の質量成分(マス成分)と空気層のバネ成分とによるバネマス系の共振周波数によって設定される。空気の密度をρ0[kg/m3]、音速をc0[m/s
]、振動体の密度をρ[kg/m3]、振動体の厚さをt[m]、空気層の厚さをL[m]
とすると、バネマス系の共振周波数は数1の式で表される。
空気の密度ρ0 ;1.225[kg/m3]
音速c0 ;340[m/s]
振動体の密度ρ ;1500[kg/m3]
振動体の厚さt ;0.002[m]
空気層の厚さL ;0.015[m]
筐体の長さa ;0.1[m]
筐体の長さb ;0.06[m]
振動体のヤング率E ;0.4[GPa]
ポアソン比σ ;0.4
モード次数 ;p=q=1
本実施例による板吸音体10においては、車室105内にこもる音が連通孔134を通して振動板13に伝達され、この振動板13を振動させる。この振動により、車室105内の音波エネルギーが機械エネルギーとして消費されて吸音を行う。例えば、板吸音体10の設定を上記パラメータの数値に設定することにより、ロードノイズのような低周波数の音(車室105内の固有振動に対応した音圧が局所的に高くなる音の周波数(500Hz以下))を効率良く吸音することができる。
この図5に示すように、周波数300〜400Hzの範囲において、騒音レベルが0.4dB低減され、騒音(ロードノイズ等)が集中する低い周波数における音を吸音できる結果が得られた。
本発明は、前述した第1実施形態の取付構造に限らず、種々の対応が可能である。
(1−3−1)
この変形例による構成は、図6に示すように、フロントインナパネル130´の平板部132を円弧状に膨らみを持たせた円弧部132´としている。この場合、板吸音体10は、弾性材料によって形成されるスペーサ15,15,…を介して円弧部132´に取り付ければよい。
この変形例による構成は、フロントインナパネル130の一部を板吸音体10とする例である。具体的には、図7(a)に示すように、フロントインナパネル130の芯材131に車室105の逆側に開口する矩形状の凹部136を形成し、この凹部136の開口部に直接振動板13を固着し、凹部136と、振動板13と、凹部136および振動板13によって画成される空気層14とによって板吸音体10´を構成する。
また、図7(b)は、円弧部132´を有するフロントインナパネル130´の場合を図示している。
本発明による構成は、上記実施形態および変形例(1−3−1),(1−3−2)に限らず、フロントインナパネル130に板吸音体10が設けられる構造であれば、他の構造であってもよい。
このように、実施形態および変形例(1−3−1),(1−3−2)にあっては、フロントインナパネル130に板吸音体10を備えた構成となっているため、フロントアウタパネル120に板吸音体10を取り付けるための構造を形成する必要がないため、既に板吸音体10が備えられていないフロントインナパネルが装着された車両100であっても、フロントインナパネルを交換することで、上記効果を容易に得ることができる。
前述した実施形態および変形例(1−3−1),(1−3−2)は、フロントインナパネル130に板吸音体10が設けられる構造としたが、本発明はこれに限らず、フロントアウタパネル120に板吸音体10を設ける構造としもよい。
また、図8(b)は、円弧部132´を有するフロントインナパネル130´の場合を図示している。
前述した実施形態では、板吸音体10の構成を、矩形状の筐体11、筐体11の開口部12を閉塞する振動板13と、筐体11内に画成される空気層14と、を具備するものとしたが、本発明による筐体の形状は矩形状に限らず、円形状や多角形状であってよい。また、いずれの形状の筐体であっても、振動板13に対して振動条件を変更するための集中質量を、振動板13の中央部に設けることが望ましい。
シミュレートの結果を見ると、300〜500[Hz]の間と、700[Hz]付近において吸音率が高くなっている。
次に、本発明による第2実施形態について説明する。本実施形態の特徴は、フロントピラーにヘルムホルツ吸音体を設けた点にある。なお、前述した第1実施形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
図10は、図1中の矢視III−III方向から見た断面図である。
本実施形態に用いられるヘルムホルツ吸音体40は、内部に空間が形成された直方体状の筐体41と、この筐体41の上部側に穿設された挿入孔42に挿入された管状部材43と、を有している。筐体41の内側には密閉空間44が画成され、管状部材43の内側には密閉空間44が外部と連通する開口45が形成されている。この管状部材43の開口部分が本発明による音を受ける受音部となる。
筐体41は、例えばFRP(繊維強化プラスチック)によって直方体状に形成されている。管状部材43は、例えば塩化ビニール製のパイプを使用でき、空気との摩擦が生じやすいように、内面を粗くしておく。このヘルムホルツ吸音体40は、寸法の小さい空洞である密閉空間44の中の空気がバネとして働くことにより、車室105内に発生した音を減衰するように作用する。
この式から、開口45の横断面積S又は有効長さLe、即ち、管状部材43の内径d又は長さLを変えることによって、共鳴周波数f0を調整でき、これにより、周波数の異なる音を減音できることが分かる。
(2−3−1)
なお、ヘルムホルツ吸音体40のフロントピラー140への取付構成は、第2実施形態の構成に限らず、種々の対応が可能である。例えば、筐体41をフロントインナパネル130の一部として作り込んだり、種々の組み付け構造がある。
また、ヘルムホルツ吸音体40の筐体41の形状は、直方体に限らず、円柱状等、他の形状であってもよい。
さらに、管状部材は、その長さが自在に変えられるよう構成されていてもよい。図11は、管状部材43´の一態様を示す図であり、図11(a)は管状部材43´の拡大縦断面図であり、図11(b)は管状部材43´を側面から見た図である。
以上、本発明による実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、他の様々な形態で実施可能である。
なお、第1実施形態では、吸音構造体に板吸音体を採用した場合を例示し、第2実施形態では、吸音構造体にヘルムホルツ吸音体を採用した場合を例示したが、本発明は、板吸音体10およびヘルムホルツ吸音体40の組み合わせであってもよい。
前記各実施形態においては、4ドアのセダンタイプを例示したが、本発明はこれに限らず、屋根およびフロントガラスを支える中空状の支柱(フロントピラー)を有する車両であれば、適用が可能である。さらに、フロントピラーに限らず、センターピラー、リアピラーにも適用が可能である。
さらに、板吸音体10は、フロントインナパネル130全体に配置される場合であっても、比較的音圧の高い位置に配置されるようにしてもよい。
また、本発明においては、吸音構造体をフロントインナパネル130或いはフロントアウタパネル120に固定する方法は、直接或いはスペーサを介して固定する構成に限定されるものではなく、面ファスナー等によって固定するようにしてもよい。
また、前記各実施形態および変形例では、吸音構造体をフロントインナパネル130或いはフロントアウタパネル120に取り付けた後は、隙間が調整できない構造となっていたが、伸縮自在の柱状部材17を用いることにより、振動板13とフロントアウタパネル120との間の距離を自在に調整することが可能となる。
そして、上述した実施形態におけるスペーサ15,16を、この柱状部材17に替えれば、振動板13(開口45)とフロントアウタパネル120との間の距離を自在にユーザが変更でき、吸音特性を任意に調整することができる。
また、本発明においては、振動板13(開口45)に対してフロントアウタパネル120の平板部121に対して振動板13が傾斜した状態で、フロントアウタパネル120に取り付けられるようにしてもよい。
前記各実施形態では、フロントインナパネル130をフロントアウタパネル120に取り付ける構造を、取付突起135をパネル取付孔122に挿入することによって行ったが、本発明はこれに限らず、各部位を接着剤等、他の固定方法で固定するようにしてもよい。
Claims (6)
- 車両の屋根を支える中空状の支柱であって、車体構造体の基台となるシャーシの一部をなすアウタパネルおよび該アウタパネルを車室側から覆うインナパネルとを有する支柱と、
音圧駆動によって吸音を行う吸音構造体であって、音を受ける受音部が前記アウタパネル側に向いて、前記受音部と前記アウタパネルとの間に形成される空間が前記車室とつながるように、前記支柱に設けられる吸音構造体と、を具備し、
前記吸音構造体は、
開口部および底部を有する筐体と、前記筐体の開口部を塞いで空気層を画成し、前記受音部となって前記アウタパネルに対向する板状または膜状の振動体と、を有する板吸音体を含み、
前記振動体の弾性振動の基本振動周波数が、前記振動体のマスと前記空気層のバネ成分とで構成されるバネマス系の共振周波数の5%〜65%の範囲内にある
ことを特徴とする車体構造体。 - 請求項1記載の車体構造体において、
前記吸音構造体は、閉空間と、この閉空間と前記空間とを連通し、開口部が前記受音部となる管状部材と、を有するヘルムホルツ吸音体を含む
ことを特徴とする車体構造体。 - 請求項1又は2に記載の車体構造体において、
前記インナパネルは、芯材とこの芯材の表面を覆う表面材とを有し、
前記芯材が前記吸音構造体の一部を構成する
ことを特徴とする車体構造体。 - 請求項1又は2に記載の車体構造体において、
前記インナパネルは、芯材とこの芯材の表面を覆う表面材とを有し、
前記吸音構造体は、前記芯材に取り付けられる
ことを特徴とする車体構造体。 - 請求項1乃至4のいずれか1に記載の車体構造体において、
前記インナパネルは、音圧透過部を有する
ことを特徴とする車体構造体。 - 車両の屋根を支える支柱をアウタパネルと共に構成するインナパネルであって、
当該インナパネルの外形をなす芯材と、
音圧駆動によって吸音を行う吸音構造体であって、音を受ける受音部が前記アウタパネル側に向いて、前記受音部と前記アウタパネルとの間に形成される空間が前記車室とつながるように、前記芯材に設けられる吸音構造体と、を具備し、
前記吸音構造体は、
開口部および底部を有する筐体と、前記筐体の開口部を塞いで空気層を画成し、前記受音部となって前記アウタパネルに対向する板状または膜状の振動体と、を有する板吸音体を含み、
前記振動体の弾性振動の基本振動周波数が、前記振動体のマスと前記空気層のバネ成分とで構成されるバネマス系の共振周波数の5%〜65%の範囲内にある
ことを特徴とするインナパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008262132A JP5386920B2 (ja) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | 車体構造体およびインナパネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008262132A JP5386920B2 (ja) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | 車体構造体およびインナパネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010089656A JP2010089656A (ja) | 2010-04-22 |
JP5386920B2 true JP5386920B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=42252805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008262132A Expired - Fee Related JP5386920B2 (ja) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | 車体構造体およびインナパネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5386920B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018181143A1 (ja) | 2017-03-28 | 2018-10-04 | 富士フイルム株式会社 | 防音構造 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5672765B2 (ja) * | 2010-05-17 | 2015-02-18 | ヤマハ株式会社 | 音響構造体 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59180593A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-13 | 三菱製鋼株式会社 | 低周波音吸音器 |
JPH0850489A (ja) * | 1994-08-05 | 1996-02-20 | Nissan Motor Co Ltd | 吸音構造体 |
JP2002087179A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-26 | Kasai Kogyo Co Ltd | 自動車用内装部品 |
JP2006142885A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Hayashi Engineering Inc | 路上走行自動車の吸音構造 |
-
2008
- 2008-10-08 JP JP2008262132A patent/JP5386920B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018181143A1 (ja) | 2017-03-28 | 2018-10-04 | 富士フイルム株式会社 | 防音構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010089656A (ja) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5326472B2 (ja) | 吸音構造 | |
JP5359167B2 (ja) | 車体構造体および荷室 | |
JP5402120B2 (ja) | 車体構造体 | |
JP6185859B2 (ja) | 車体パネル構造体 | |
EP2764509B1 (en) | High bandwidth antiresonant membrane | |
JP5245641B2 (ja) | 吸音構造体 | |
US20110056763A1 (en) | Acoustic resonance device | |
JP5167751B2 (ja) | 吸音構造 | |
JP5315861B2 (ja) | 車体構造体およびインストルメントパネル | |
WO2005043509A1 (ja) | 吸音構造体 | |
CN109747564B (zh) | 汽车的面板构造 | |
WO2016026424A1 (en) | Vibration damped sound shield | |
JP5315864B2 (ja) | 車体構造体およびフロア | |
JP5386920B2 (ja) | 車体構造体およびインナパネル | |
JP5597913B2 (ja) | 吸音構造体 | |
JP5286856B2 (ja) | 車体構造体、車両用ルーフおよびルーフインナパネル | |
JP5499460B2 (ja) | ダクト及び車両構造体 | |
JP5428170B2 (ja) | 車体構造体 | |
JP5228598B2 (ja) | 車体構造体 | |
JP2009255652A (ja) | サンバイザー | |
JP5286949B2 (ja) | 吸音構造 | |
JP2009145740A (ja) | 吸音体、吸音体群及び音響室 | |
JP7310120B2 (ja) | 吸音構造体 | |
JP2009040072A (ja) | 吸音構造 | |
JP2010102013A (ja) | 吸音体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5386920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |