JPS59180593A - 低周波音吸音器 - Google Patents

低周波音吸音器

Info

Publication number
JPS59180593A
JPS59180593A JP58053901A JP5390183A JPS59180593A JP S59180593 A JPS59180593 A JP S59180593A JP 58053901 A JP58053901 A JP 58053901A JP 5390183 A JP5390183 A JP 5390183A JP S59180593 A JPS59180593 A JP S59180593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
diaphragm
low frequency
sound absorber
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58053901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251517B2 (ja
Inventor
松井 昌幸
里 忠憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Mitsubishi Steel KK
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Mitsubishi Steel KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd, Mitsubishi Steel KK filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP58053901A priority Critical patent/JPS59180593A/ja
Publication of JPS59180593A publication Critical patent/JPS59180593A/ja
Publication of JPH0251517B2 publication Critical patent/JPH0251517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 するものである。
室内の吸音処理を行なうには、従来、吸音材料としては
、多孔板材料、弾性板吸音材料、単一共鳴器、穴あき板
などが、実用に供されている。i!た、これらの吸音材
料は、それぞれ低音域、中音域及び高音域の区分に応じ
た吸音特性を有している。
ところで、普通騒音として取扱われる低周波域は、大体
/θOHz附近を下限としているが、これよりも更に低
い!r O Hz以下の低周波領域においては、種々な
物理的現象面で、才だ不明な点が多い。しかしながら、
特に、このような低周波領域に対して吸音処理を行なお
うとする場合には、多くは、共鳴器型の吸音材料、例え
1は、単一共鳴器、穴あき板などを使用している。
また、普通騒音において防音処理のために板撮動型の吸
音材料も使用されているが、その吸音機構は、例えば、
添附1面の第1図に示すように1剛体/の本体の内部に
1その表面にiH口する有底の孕所コを設け、この空所
コの開口部を剛体/の表向において開口部の周囲におい
て、支持部材3によって固着された板りによって閉塞し
、空所ユの内部に1その底部ユ1と、板グとの間に空気
層5全形成させたような構成となっている。
このようにして、この吸音材料においては、空気層Sを
一神のばねとして作用させ、板りの表面に対して音波S
Oが入射した場合に、板り自体の振動による内部摩擦や
、その支持部3附近の剛体/の表面と板グとの間におけ
る摩擦によるエネルギーの消費などによって吸音を行な
わせることができるようにしている。なお、時によって
は、空気層s内に適宜な吸音体を入れることもあるが、
入れ方における特別の制約はない(例えば、「建築音響
工学ハンドブック」Kf、27gページ参照)。
しかしながら、このような構成を有する板振動型の吸音
材料においては、非常に低い周波数に対しては、波長が
非常に長くなることによって板y自体の内部摩擦は、上
記のようなエネルギーの消費が可能な程には大きくする
ことはできなめ。
一方、共鳴器のものは、大釜;汗1となり、とtlを屋
内に設置した場合には、室内のオ(1用空間を減少させ
るために利用度は低い。
そこで、本発明は、非常に低い周波数域(主に!; O
Hz以下)に対して効果を発揮することのできる改良さ
れた板振動型の吸音器を得ることを、その目的とするも
のである。
本発明は、この目的を達成するために、剛体にその表面
に開口する有底の空Mを設け、剛体0表面の開口部を、
吸音しようとする低周波域の対象周波数と共振する振動
数を持つ振動板によって、振動板を剛体に開口部の周辺
において支持することによって閉塞し、また、空所の内
部には振動板の裏面とのIWIに間隔を置いて吸音体を
設置し、これによって、撮動板に音波が入射した時に振
動板を吸音処理を行なわせる対象周波数において共振さ
せ、後背の空気層において、強力なエネルギー消費を行
なわせるようにすることを特徴とするものである。
以下、本発明をその実施例を示す添附図面の棺、2〜6
図に基づいて、4Y=細番で説明する。
寸ず、第一回に示すように、本発明の第−実M11例に
おいては、剛体IOの本体に表面に開口する穿所ノ/を
設け、その開[1部を振動板/2によって、その周辺部
において支持部材/3によって固着することによって空
所//を閉塞し、空所//の底部//1と振動板/2の
裏面との間に空気層を形成させ、更に、空所//の内部
には吸音体llIをその周辺及び底面が空所//の周壁
及び底部/ /’に接するように配置し、この場合、振
動析/ユの裏面と吸音体/lの表面との間には、十分な
空間/Sが残るようにするものとする。更に、この場合
、振動板7)は、入射する音波SOの周波数と共振する
ような共振周波数を持つもの′″T:T:選択のとする
。このように振動板/、2は、共振周波数で振動するの
で、この振動が妨げられないように、吸音体/lIとの
間には、空間/Sを形成しておくものである。
よ 本発明にある吸音器の7実施例は、このような構成を有
しているので、音波、!i0が入射さ71゜ると振動板
/ユがその周波数と共振1./ 、そのエネルギーの大
部分を消費し、更に、共振する振動板/2によって振動
される壁間/S内のエネキ゛ ルグーが吸音体/ダによって吸収さ′I]るので、入射
する音波SOは、振動板/、2及び吸音体/qによって
有効に消費されることとなる。
また、第3図は不発明の他の実施例を示すものであるか
、本実施例が第1図に示しフト実施例と相違する点は、
後者における吸音体/qを省略し、その代わりに、振動
板7.2と空所/lの底部//Iとの間に形成される空
気層内に、振動板7.2と平行に且つこねと間隔を置い
て、中心部に貫通穴ユ01を形成した剛体製の板−〇を
配置し、このようにしで、撮動板/2の475面と剛体
板ユOとの間並びに剛体板20と空所//の底部/ /
’との間に、それぞれ、空間コ/及び、2.2が形成さ
れるようにしたものである。
このようにし、この実施例においては、振動板/:lに
よって加振された空間、2/内の空気は、剛体板コθ内
の貫通穴λθ1を通って、空間、22の空気を連結し、
貫通穴、201を通る時に、急激にエネルギーが消費さ
れ、入射する音波SOのエネルギーは、振動板7.2の
共振と相待って有効に消費さ負ることとなる。
史に、本発明のなお他の実施例として、第一図に示した
第一実施例における振動板/2に、第り図に示すように
、小穴3/を必要数貫通してあけておき、空気がこれら
の小穴3/を通る時にエネルギーの消費を行なわせ、同
様の効果を発揮させるととができるようにしたものであ
る。なお、この場合、必要に応じて、吸音体lダは取り
除くこともできる。
なお、これらの実施例におい又、第S図に示すように、
例えは、第一図に示す実施例における振動板/:lの表
面に吸音性(普通騒音に対して)を有する吸音体l/を
はり付けることによって、低周波数領域から高周波数領
域に至るまでの広い範囲に渡って吸音を行なわせること
も可能となる。
実施例 本発明の効果を確認するために、第一図に示す実施例に
基づいて振動板lユとして厚さ3羽のアクリル板(90
0mrr×900mm)を使用し、吸音体/りとして厚
さ、200 mmのウレタンフオームを空所/l内に設
置し、吸音体/+の表面と、振動板−/2の裏面との間
に厚さ、20mmの空間/Sを設けた本発明による低周
波吸音器を供試室内に入れ、その時における残響時間を
測定した結果が第6図に示しである。なお、回において
、Y軸には時間(sea )を、また、Y軸には、Re
1ative 5PLI (dB)  をそれぞれ取っ
てあυ、更に、曲線〜l’l lA21A3及びA4と
して、それぞ江吸音器を0./、ユ、3及びり個設置し
た場合の結果を示しである。なお、それぞれにかっこ書
きさねた数値は、残響時間(SθC)を示すものである
ここで、第6図の縦軸として取らnている「Re1at
ivθSPI、 Jの定義は、次ぎのとおりである〇 今、定常時の音圧をp15.減衰中のある時刻の音圧を
pとすると Re1atiVe 8PL (aB) == 、20 
’log 、、−−とじて定義A される。
ところで、 均 (ただし、poは基準時の音圧)、従って、Ftel、
ative 5PL= SPL −5PLAとなる。
すなわち、定常時の音圧レベル13PLAから減少した
dB 値を示すこととなる麺 (第7図参照)。
第6図から、本発明による吸音器が低周波数域の吸音に
有効であることが分かる。
以上のように、本発明によると、簡単な構成によって、
非常に低い周波数域、例えば、主として、30 H2以
下に対して効果を発揮するととのできる吸音器を提供す
ることができる。また、本発明による吸音器は、同時に
高周波音を吸音するように構成することもできるので、
その応用範囲を拡大することも可能でを)るという効果
も得らする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来公知の板振動型吸音器の原理を示す断面
略図、第2図は本発明による低周波音吸収器の基本実施
例を示す断面略図、第3及びグ図はその二つの変形実施
例を示す各断面略図、第S図は、第2図に示す実施例を
変形して高周波音の吸収をも可能とした実施例を示す断
面略図、第6図は本発明の/実施例による実施結果を示
す線図、第7図は[Re1aiVe 8PL Jの定義
の説明図である。 10・・剛体;//・・凹所;//1・・その底部;/
−!・・渠動板;/3・・支持部桐;/l・・吸音体;
lS・・空所;、20・・剛性板;ユθ1・・貫通孔;
、1/、、22・・空間:、?/・・小孔;り/・・吸
音体。 県1図       帛2図 第5区 第7図 地6図 時間(sec )

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 剛体の本体にその表面に開口する有底の空所を設け
    、この空所の開口部を吸音しようとする低周波域の対象
    周波数と共振する振動数を持つ振動板を、剛体の表面に
    その開口部の周辺において支持させるととによって閉塞
    し、また、空所の内部には振動板と間隔を置いて吸音体
    を設置し、これによって振動板が、吸音体に妨げられな
    いように振動することが可能であるようにしたことを特
    徴とする低周波音吸音器。 ユ 吸音体が貫通穴を設けられた剛体の板によって置換
    えられた特許請求の範囲第1項記載の吸音器。 3 振動板に複数個の小穴が貫通してあけられた特許請
    求の範囲第1又はコ項記載の吸音器。 侶 振動板の表面に吸音体を張り付けて成る特許請求の
    範囲第1.ユ又は3項記載の吸音器。
JP58053901A 1983-03-31 1983-03-31 低周波音吸音器 Granted JPS59180593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053901A JPS59180593A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 低周波音吸音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053901A JPS59180593A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 低周波音吸音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59180593A true JPS59180593A (ja) 1984-10-13
JPH0251517B2 JPH0251517B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=12955618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58053901A Granted JPS59180593A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 低周波音吸音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180593A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274988A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Tokai Rubber Ind Ltd 共鳴型消音器
JP2007163685A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Nec Viewtechnology Ltd 消音装置、電子機器
JP2009109991A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Yamaha Corp 吸音構造および音響室
JP2010047942A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Yamaha Corp 吸音構造体、吸音構造体群および音響室
JP2010052632A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Yamaha Corp 車体構造体およびインストルメントパネル
JP2010085818A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Inoac Corp 吸音材
JP2010089656A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Yamaha Corp 車体構造体およびインナパネル
JP2010097145A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Yamaha Corp 吸音構造、吸音構造群及び音響室
JP2010097148A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Yamaha Corp 吸音構造、吸音構造群及び音響室
JP2010111347A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Yamaha Corp 吸音構造体及び音響室

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274988A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Tokai Rubber Ind Ltd 共鳴型消音器
JP2007163685A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Nec Viewtechnology Ltd 消音装置、電子機器
JP2009109991A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Yamaha Corp 吸音構造および音響室
JP2010047942A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Yamaha Corp 吸音構造体、吸音構造体群および音響室
JP2010052632A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Yamaha Corp 車体構造体およびインストルメントパネル
JP2010085818A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Inoac Corp 吸音材
JP2010089656A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Yamaha Corp 車体構造体およびインナパネル
JP2010097145A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Yamaha Corp 吸音構造、吸音構造群及び音響室
JP2010097148A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Yamaha Corp 吸音構造、吸音構造群及び音響室
JP2010111347A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Yamaha Corp 吸音構造体及び音響室

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251517B2 (ja) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076945B2 (ja) 吸音装置
US2177393A (en) Sound absorbing structure
PL169340B1 (pl) Element oslony komory silnika PL PL PL
JPS59180593A (ja) 低周波音吸音器
JP2009514318A (ja) 圧電フィルムを振動素子として用いた中低音補強薄型スピーカ
JP4050632B2 (ja) 吸音構造体
JPH05232967A (ja) 吸音体
Toyoda et al. Reduction of acoustic radiation by perforated board and honeycomb layer systems
CN106917457A (zh) 低频共振吸声结构
JPH0325108A (ja) 吸音壁体構造
US4147229A (en) Vibratile mode speaker cabinet
Liu et al. Noise transmission and absorption of lightweight structures: An overview and experience
JPH099384A (ja) 定在波等の低減装置
JP2003122371A (ja) 吸音制振材
US6173805B1 (en) Variably tuned vibration absorber
US20030031331A1 (en) Bending wave acoustic panel
KR101897467B1 (ko) 댐핑 시트와 반파장 기주공명 부재를 적용한 고성능 흡음형 방음판
JPH05333866A (ja) 吸音体
Gourdon et al. Silencer design for awning windows: Modified Helmholtz resonators with perforated foam
SU1723277A1 (ru) Резонансный объемный звукопоглотитель
US3179203A (en) Speaker re-vibration system
JP2002178999A (ja) ロケットフェアリングの防音構造
SU838029A1 (ru) Резонансный поглотитель
WO2004066668A2 (en) Room mode bass absorption through combined diaphragmatic & helmholtz resonance techniques
JPS63292195A (ja) 吸音装置