JP5381694B2 - 振動片、振動子、センサー及び電子部品 - Google Patents

振動片、振動子、センサー及び電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5381694B2
JP5381694B2 JP2009295836A JP2009295836A JP5381694B2 JP 5381694 B2 JP5381694 B2 JP 5381694B2 JP 2009295836 A JP2009295836 A JP 2009295836A JP 2009295836 A JP2009295836 A JP 2009295836A JP 5381694 B2 JP5381694 B2 JP 5381694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating
connecting portion
groove
arm
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009295836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010171965A5 (ja
JP2010171965A (ja
Inventor
明法 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009295836A priority Critical patent/JP5381694B2/ja
Publication of JP2010171965A publication Critical patent/JP2010171965A/ja
Publication of JP2010171965A5 publication Critical patent/JP2010171965A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5381694B2 publication Critical patent/JP5381694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5607Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • H03H9/215Crystal tuning forks consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、屈曲振動モードで振動する屈曲振動片に関し、更に屈曲振動片を用いた振動子や共振子、発振器ジャイロ、各種センサ等の様々な電子部品に関する。
従来、屈曲振動モードの圧電振動片として、基部から1対の振動腕を平行に延出させかつ水平方向に互いに接近又は離反する向きに振動させる音叉型のものが広く使用されている。この振動腕を屈曲励振させたとき、その振動エネルギに損失が生じると、CI値の増加やQ値の低下など、振動子の性能を低下させる原因となる。そこで、かかる振動エネルギの損失を防止又は低減するために、従来から様々な工夫がなされている。
例えば、振動腕が延出する基部の両側部に切込み部又は所定深さの切込み溝を形成した音叉型水晶振動片が知られている(特許文献1,2を参照)。この水晶振動片は、振動腕の振動が垂直方向の成分をも含む場合に、振動が基部から漏れるのを切込み部又は切込み溝により緩和することによって、振動エネルギの閉込効果を高めてCI値を抑制し、かつ振動片間でのCI値のばらつきを防止している。
かかる機械的損失だけでなく、振動エネルギの損失は、屈曲振動する振動腕の圧縮部と引張応力を受ける伸張部との間で発生する温度差による熱伝導によっても発生する。この熱伝導によって生じるQ値の低下は、熱弾性損失効果と呼ばれている。熱弾性損失効果によるQ値低下を防止又は抑制するために、矩形断面を有する振動腕(振動梁)の中心線上に溝又は孔を形成した音叉型の振動子が知られている(例えば、特許文献3を参照)。
特許文献3によれば、一般に温度差を原因として生じる固体の内部摩擦の場合によく知られた歪みと応力との関係式から、熱弾性損失は、屈曲振動モードの振動子において、振動数が変化したときに、緩和振動数fm=1/2πτ(ここで、πは円周率、τは緩和時間)でQ値が極小となる、と説明されている。このQ値と周波数との関係を一般的に表すと、図5の曲線Fのようになる(例えば、非特許文献1を参照)。同図において、Q値が極小Qとなる周波数が緩和周波数f(=1/2πτ)である。
他方、音叉型以外の屈曲振動子として、2本の平行な振動腕を連結部により互いに結合し、かつ該連結部から中央アームを両振動アームの間に延長させた共振器が考案されている(例えば、特許文献4を参照)。この共振器は、水晶で形成した単一部品の振動片からなり、振動アームの前面又は裏面の少なくとも一方に少なくとも1つの溝を形成することにより、励起電界をより均一にかつ局所的に強くしてエネルギ消費を少なくしかつCI値を抑制する。更に、機械的応力が最大となる連結部まで振動アームの溝を延長させて、この領域での電界を取り出すことにより、振動アームの振動結合効果を増加させている。
屈曲振動振動モードで振動する振動片には、上述した圧電駆動型のもの以外に、静電気力を用いた静電駆動型や、磁気を用いた磁気駆動型のものがある。静電駆動型のものとして、シリコン材料の基板に方形枠部からなる第1の振動体を、第1の支持梁によりX軸方向に振動可能に支持し、第1の振動体の枠部内に方形平板状の第2の振動体を、第2の支持梁によりY軸方向に振動可能に支持し、基板側の縁部に設けた固定側導電部と第1の振動体側の縁部に設けた可動側導電部との間で発生する静電力によって、第1の支持梁を屈曲させて第1の振動体をX軸方向に振動させる角速度センサが知られている(例えば、特許文献5を参照)。別の静電駆動型として、固定フレームの内側に駆動梁で支持される振動フレームの内側に複合梁で取り付けられた錘部を有するシリコンウェハのセンサ本体と、それに対向するガラス基板とからなり、センサ本体側とガラス基板側との平行平板電極間で働く静電気力によって、センサ本体及び錘部を振動させる角速度センサが知られている(例えば、特許文献6を参照)。
また、磁気駆動型のものとして、恒弾性材料の振動体を一端の支持部で外部固定台に固定支持し、その連結部から分岐したバネ部をその自由端に固着した磁石と基台に固着した電磁コイルとにより駆動して振動させる振動体構造が知られている(例えば、特許文献7を参照)。別の磁気駆動型として、シリコン基板から形成されかつ片持ち梁状に支持される薄膜振動板上に薄膜磁石を配置し、薄膜振動板の外側に設けた導体又は電磁コイルに交流電流を通電して発生する電磁力の作用によって、薄膜振動板を厚み方向に振動させるようにした角速度センサが知られている(例えば、特許文献8を参照)。
特開2002−261575号公報 特開2004−260718号公報 実願昭63−110151号明細書 特開2006−345519号公報 特開平5−312576号公報 特開2001−183140号公報 特公昭43−1194号公報 特開平10−19577号公報
C. Zener,外2名,「Internal Friction in Solids III. Experimental Demonstration of Thermoelastic Internal Friction」,PHYSICAL REVIEW,1938年1月1日,Volume 53,p.100-101
しかしながら、少なくとも本願発明者が知る限り、従来技術において、上述した熱弾性損失効果が屈曲振動モードの圧電振動片に与える影響を検討した例は、特許文献3以外にほとんど見当たらない。そこで、本願発明者は、特許文献4に記載されるように2本の振動腕の間に連結部から1本の中央支持腕を延長させた構造の圧電振動片について、振動腕の屈曲振動による熱弾性損失がその性能に及ぼす影響を検討した。
図6において、圧電振動片1は、連結部2から延出する2本の平行な振動腕3,4を備える。両振動腕3,4の間には、1本の中央支持腕5が連結部2から前記振動腕と等間隔をもって平行に延長している。前記各振動腕の表裏各主面には、それぞれ1本の直線状の溝6,7が形成されている。圧電振動片1は、前記中央支持腕の先端側即ち前記連結部とは反対側の端部で、図示しないパッケージ等に固定保持される。この状態で、図示しない励振電極に所定の電圧を印加すると、振動腕3,4は、図中想像線及び矢印で示すように互いに接近又は離反する向きに屈曲振動する。
この屈曲振動によって、連結部2には、前記各腕の幅方向に沿って振動腕3,4を接続する各部分と中央支持腕5を接続する部分との間の領域8,9に機械的歪みが発生した。この歪みは、各領域8,9の振動腕側の部分10,11とそれとは反対側の部分12,13との間で比較的大きな温度勾配として観察された。即ち、前記振動腕が互いに接近する向きに屈曲すると、前記領域の振動腕側の部分10,11は圧縮応力が作用して、該部分の温度が上昇したのに対し、反対側の部分12,13には引張応力が作用して、該部分の温度が下降した。逆に、前記振動腕が互いに離反する向きに屈曲すると、前記領域の振動腕側の部分10,11は引張応力が作用して、該部分の温度が下降するのに対し、反対側の部分12,13には圧縮応力が作用して、該部分の温度が上昇した。
この温度勾配によって、連結部2の内部には、領域8,9に振動腕側の部分10,11と反対側の部分12,13との間で熱伝導が発生する。温度勾配は、前記振動腕の屈曲振動に対応して振動腕側とその反対側とで逆向きに発生し、それに対応して熱伝導も逆向きとなる。この熱伝導によって、振動腕3,4の振動エネルギは、その一部が振動中常に熱弾性損失として失われる。この結果、振動片はQ値が低下し、所望の高性能を実現することが困難になる。
そこで本発明は、上述した従来の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の振動腕の間に連結部から1本の中央支持腕を延長させた屈曲振動モードの屈曲振動片において、振動腕の屈曲振動によって連結部に生じる熱弾性損失によるQ値の低下を解消又は改善して、性能の向上を図ることにある。
本発明は、上記目的を達成するために、以下の形態または適用例として実現することが可能である
本発明のある実施形態に係る振動片は、一対の振動腕と、前記一対の振動腕と連結されている連結部と、前記連結部から延出され、前記一対の振動腕の間に配置されている中央支持腕と、を含み、前記連結部は、表裏の主面に開口を有している溝が設けられ、前記溝は、前記一対の振動腕の並ぶ方向に沿って配置され、且つ、平面視で、前記連結部の振動腕が延出されている側と前記延出されている側とは反対側との間に配置されていることを特徴とする。
本発明のある別の実施形態に係る振動片は、前記溝は、前記連結部が前記振動腕と接続されている部分と、前記連結部が前記中央支持腕と接続されている部分との間に配置されていることを特徴とする。
本発明のある別の実施形態に係る振動片は、前記溝が有底の溝であることを特徴とする。
本発明のある別の実施形態に係る振動片は、前記溝は貫通していることを特徴とする。
本発明のある別の実施形態に係る振動片は、前記溝の前記振動腕の延出方向の幅をW、前記連結部の前記延出方向の幅をTとしたとき、0.1×T≦W≦0.65×Tを満たしていることを特徴とする。
本発明のある別の実施形態に係る振動片は、0.2×T≦W≦0.6×Tを満たしていることを特徴とする。
本発明のある別の実施形態に係る振動片は、前記振動腕は、圧電駆動、静電駆動及び磁気駆動の何れかにより屈曲振動することを特徴とする。
本発明のある別の実施形態に係る振動片は、前記振動腕、前記連結部及び前記中央支持腕が、水晶及びシリコンの何れかで一体的に構成されていることを特徴とする。
本発明のある別の実施形態に係る振動子は、前記振動片を備えることを特徴とする。
本発明のある別の実施形態に係るセンサーは、前記振動片を備えることを特徴とする。
本発明のある別の実施形態に係る電子部品は、前記振動片を備えることを特徴とする。
[適用例1]複数本の平行な振動腕と、該振動腕を結合する連結部と、該連結部から振動腕の間にそれらと等間隔をもって平行に延出する1本の中央支持腕とを備え、連結部がその表裏主面に形成された溝を有し、該溝が、振動腕の幅方向において、連結部の振動腕側とその反対側とで振動腕の屈曲振動による圧縮応力と引張応力とが交互に発生する領域に配置されている屈曲振動片が提供される。
適用例1によれば、振動腕の屈曲振動により圧縮応力と引張応力とが交互に発生する連結部の振動腕側とその反対側との間で、圧縮による温度上昇と伸張による温度下降とによって温度差が発生するが、その間における熱伝達は連結部の溝によって妨げられる。その結果、熱弾性損失によるQ値の低下が抑制されるので、性能の向上を図ることにある。
適用例1に係る屈曲振動片には、振動子や共振子、ジャイロ、各種センサ等の圧電デバイス、その他の電子部品に使用される圧電駆動型の圧電振動片が含まれる。更に適用例1に係る屈曲振動片には、従来技術に関連して上述した静電駆動型及び磁気駆動型のものが含まれる。
[適用例2]連結部の溝は、振動腕の幅方向において連結部の振動腕に接続する部分と連結部の中央支持腕に接続する部分との間の範囲内に形成することが好ましい。
本願発明者が様々に検討した結果、この連結部の溝は、振動腕又は中央支持腕の延長上に形成されると、却って振動腕の屈曲振動に影響して振動エネルギの損失を生じ、Q値を低下させ得ることが分かった。
[適用例3]連結部の溝が有底の溝である。
適用例3によれば、連結部の振動腕側とその反対側との間における熱伝達経路は途中で狭められ、見かけ上従来よりも長くなる。その結果、連結部の振動腕側とその反対側との間で温度が平衡状態となるまでの緩和時間τが長くなるので、Q値の極小値を生じる緩和振動数(f=1/2πτ)は、溝が無い場合の緩和振動数よりも低くなる。従って、溝が無い場合の緩和振動数よりも高い周波数範囲では、Q値が従来よりも高くなる。
[適用例4]連結部の溝が貫通溝である。
適用例4によれば、連結部の振動腕側とその反対側との間における熱伝達経路は途中で遮断され、従来よりも短くなる。その結果、連結部の振動腕側とその反対側との間で温度が平衡状態となるまでの緩和時間τが短くなるので、Q値の極小値を生じる緩和振動数(f=1/2πτ)は、溝が無い場合の緩和振動数よりも高くなる。従って、溝が無い場合の緩和振動数よりも低い周波数範囲では、Q値が従来よりも高くなる。
[適用例5]振動腕の長手方向における溝の幅Wを連結部の幅Tに関して0.1T≦W≦0.65Tの範囲内に設定する。
適用例5によれば、Q値を従来よりも約5%以上向上させることができるので、好ましい。
[適用例6]振動腕の長手方向における溝の幅Wを連結部の幅Tに関して0.2T≦W≦0.6Tの範囲内に設定する。
適用例6によれば、Q値を更に向上させることができるので、より好ましい。
[適用例7]適用例7に係る本発明の屈曲振動片は、従来の音叉型圧電振動片と同様に水晶材料で形成することができ、他の公知の圧電材料を用いて形成することもできる。
[適用例8]上述した屈曲振動片を備えることにより、高いQ値及び高性能を発揮し得る、圧電振動子や共振子、圧電発振器、角速度センサ等の圧電デバイス、その他の電子部品が提供される。
本発明による圧電振動片の第1実施例を示す平面図。 (A)図は図1の圧電振動片の連結部を示す部分拡大平面図、(B)図はそのII−II線における断面図。 図1の圧電振動片について溝幅(W/T)とQ値との関係を示す線図。 (A)図は本発明の第2実施例の圧電振動片の連結部を示す部分拡大図、(B)図はそのIV−IV線における断面図。 屈曲振動モードの圧電振動片における緩和周波数とQ値の極小値との関係を示す線図。 従来の圧電振動片の典型例を示す平面図。
以下に、添付図面を参照しつつ、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明を適用した圧電振動片の第1実施例の構成を概略的に示している。本実施例の圧電振動片21は、連結部22と、該連結部から延出する2本の平行な振動腕23,24と、1本の中央支持腕25とを備える。中央支持腕25は、連結部22から前記両振動腕の間を該振動腕と等間隔をもって平行に延長している。各振動腕23,24の表裏各主面には、CI値を抑制するために、それぞれ長手方向に沿って1本の直線状の溝26,27が形成されている。
図1及び図2(A)に示すように、連結部22の表裏各主面には、前記振動腕の長手方向と直交する向きに沿って振動腕23,24を接続する各部分と中央支持腕25を接続する部分との間の領域28,29に、それぞれ溝30,31が形成されている。溝30,31は、その一方を図2(B)に例示するように、前記連結部の表裏各主面から同じ深さを有する有底の溝である。各溝30,31は、前記振動腕の長手方向に沿って、振動腕側の端縁とそれと反対側の端縁とから等距離に配置されている。
本実施例の圧電振動片21は、従来の音叉型水晶振動片と同様に、所謂Zカットの水晶薄板から、水晶結晶軸のY軸を前記振動腕の長手方向に、X軸をその幅方向に、Z軸を前記振動片の表裏主面の垂直方向にそれぞれ配向して形成される。別の実施例では、圧電振動片21を水晶以外の圧電材料で形成することができる。
図示しないが、溝26,27の内面を含む各振動腕23,24の表面には励振電極が形成され、かつ連結部22及び中央支持腕25の表面には、前記励振電極から引き出された配線及び外部との接続端子が形成されている。圧電振動片21は、使用時には、前記中央支持腕の先端側即ち前記連結部とは反対側の端部で、図示しないパッケージ等に固定して片持ちにかつ概ね水平に保持される。この状態で、前記励振電極に所定の電圧を印加すると、振動腕23,24は水平方向に、図中矢印で示すように互いに接近又は離反する向きに屈曲振動する。
この屈曲振動によって、連結部22には、前記各腕の幅方向に沿って振動腕23,24を接続する各部分と中央支持腕25を接続する部分との間の領域28,29に、圧縮応力と引張応力とが発生する。即ち、前記振動腕が互いに接近する向きに屈曲すると、各領域28,29の振動腕側の部分32,33には圧縮応力が作用し、反対側の部分34,35には引張応力が作用する。この機械的歪みによって、圧縮応力を受ける圧縮部分32,33は温度が上昇し、引張応力を受ける伸張部分34,35は温度が下降する。逆に、前記振動腕が互いに離反する向きに屈曲すると、振動腕側の部分32,33は、引張応力が作用して温度が下降し、反対側の部分34,35は、圧縮応力が作用して温度が上昇する。このように、連結部22の内部には、振動腕側の部分32,33と反対側の部分34,35との間で温度勾配が生じ、その傾斜は、前記振動腕が互いに接近又は離反する向きによって逆向きになる。
図2(B)は、前記振動腕が互いに接近する向きに屈曲して、振動腕側の部分32(33)が圧縮側となりかつ反対側の部分34(35)が伸張側となる場合を例示している。図中、温度上昇は+の符号で、温度下降は−の符号で示す。圧縮側の部分32は温度が上昇し、伸張側の部分34は温度が下降する。この温度勾配によって熱が、圧縮側(+)の部分32から溝30の部分を通って伸張側(−)の部分34へと伝達される。
逆に、前記振動腕が互いに離反する向きに屈曲する場合には、振動腕側の部分32(33)が伸張側となり、かつ反対側の部分34(35)が圧縮側となる。従って、圧縮側の部分34で温度が上昇し、伸張側の部分32で温度が下降するから、圧縮側の部分34から溝30の部分を通って伸張側の部分32へと、逆向きに熱伝達が起こる。
本実施例では、圧縮側部分32と伸張側部分34間の熱伝達経路が、溝30によって途中で狭められている。その結果、両部分32,34間で温度が平衡状態になるまでの緩和時間τは、前記溝が無い従来構造の場合の緩和時間τよりも長くなる。これは、図2(B)に想像線22´で示すように、前記振動腕の幅方向に沿って連結部22の幅Tをみかけ上Tまで長くしたのと等価と考えることができる。従って、本実施例の圧電振動片21は、緩和振動数f10が、f10=1/2πτとなり、τ>τであるから、従来構造の緩和振動数f=1/2πτよりも低くなる。
これを、図5の周波数とQ値との関係で見ると、曲線F自体の形は変わらないから、緩和振動数の低下に伴って、曲線Fが曲線Fの位置まで周波数の低下方向にシフトしたことになる。従って、所望の使用周波数が振動数fよりも高い範囲では、Q値は常に、従来構造における極小値Qよりも高くなる。このように本実施例の圧電振動片21は、連結部22に有底溝30,31を設けることによって、Q値を改善して高性能化を実現することができる。また、これらの有底溝は、連結部22の表裏主面のいずれか一方にのみ設けた場合にも、同様の作用効果が得られる。
尚、一般に緩和振動数fmは、次式で求められることが知られている。
fm=πk/(2ρC) …(1)
ここで、πは円周率、kは振動腕の振動方向の熱伝導率、ρは振動腕の質量密度、Cは振動腕の熱容量、aは振動腕の振動方向の幅である。上記式(1)中の熱伝導率k、質量密度ρ、熱容量Cに、振動腕の材料自体の定数を入力して求められる緩和振動数fmは、振動腕の表裏主面に、例えば図1の溝26,27のような溝を有しない場合の緩和振動数である。
本発明者は、更に溝30,31の幅Wと連結部22の幅Tとの関係について検討した。連結部22の前記振動腕の長手方向における断面形状を矩形とし、その厚さを100として、それに対する溝30,31の深さを45に設定した。溝幅Wを0、即ち溝が無い従来の場合から80までの範囲で変化させたとき、公知の有限要素法を用いて、Q値を4次の近似式で表すことができた。その結果を図3に示す。
同図において、Q値は、前記溝を設けることによって比較的急峻に上昇し、概ね一定に推移した後、比較的急峻に下降する。同図から、溝幅Wが連結部の幅Tに関して0.1T≦W≦0.65Tの範囲内にあると、Q値が約5%以上向上することが分かる。更に、溝幅Wが0.2T≦W≦0.6Tの範囲内にあると、Q値が約7%以上向上する。このように溝30,31の幅Wを設定することによって、本発明の圧電振動片は、従来に比してQ値を大幅に改善することができる。
また本発明者は、図2(A)(B)の実施例において、連結部22の表裏主面に設けた各溝30,30の深さDと該連結部の厚さをDとの関係について検討した。その結果、Q値の改善という観点から見て、前記溝の深さDは、0.1D≦D<0.5Dの範囲に設定することが望ましい。更に前記溝の深さDは、0.3D≦D<0.5Dの範囲に設定することによって、Q値をより改善することができる。
図4(A)(B)は、本発明を適用した圧電振動片の第2実施例を示している。同図において、第1実施例と同じ構成要素には同じ参照符号を付して説明する。本実施例において、連結部22には、前記各腕の幅方向に沿って振動腕23,24を接続する各部分と中央支持腕25を接続する部分との間の領域28,29に、それぞれ溝36が形成されている。本実施例の溝36は、第1実施例と異なり、前記連結部の表裏を貫通している。これにより、領域28,29は、前記振動腕の長手方向に沿って溝36を挟んで振動腕側の部分37とそれとは反対側の部分38とが分離されている。
第1実施例と同様に、振動腕23,24を水平方向に互いに接近又は離反する向きに屈曲振動させると、連結部22には、前記各腕の幅方向に沿って振動腕23,24を接続する各部分と中央支持腕25を接続する部分との間の領域28,29に、圧縮応力と引張応力とが発生する。前記振動腕が互いに接近する向きに屈曲すると、各領域28,29の振動腕側の部分37には圧縮応力が作用し、反対側の部分38には引張応力が作用する。これによって、圧縮応力を受ける圧縮側の部分37では温度が上昇し、引張応力を受ける伸張側の部分38では温度が下降する。逆に、前記振動腕が互いに離反する向きに屈曲すると、振動腕側の部分37は引張応力が作用して温度が下降し、反対側の部分38は圧縮応力が作用して温度が上昇する。
本実施例では、貫通孔36を設けたことによって、振動腕側の部分37と反対側の部分38との間で熱伝達が起こらない。しかしながら、局所的に見ると、振動腕側の部分37は、振動腕側と溝36側とで作用する圧縮応力又は引張応力の大きさに差が生じる。同様に、反対側の部分38も、溝36側とその反対側とで作用する圧縮応力又は引張応力の大きさに差が生じる。その結果、各部分37,38の内部には、それぞれ前記振動腕の長手方向に沿って振動腕側とその反対側との間に温度勾配が生じる。この温度勾配は、前記振動腕が互いに接近又は離反する向きによって、その傾斜が逆向きになる。
図4(B)は、前記振動腕が互いに接近する向きに屈曲して、振動腕側の部分37が圧縮側となりかつ反対側の部分38が伸張側となる場合を例示している。図中、温度上昇の程度を+符号の数で、温度下降の程度を−符号の数で示す。連結部22を全体として見ると、圧縮側の部分37は温度が上昇し、伸張側の部分38は温度が下降する。部分37を局所的に見ると、圧縮応力がより大きい振動腕側で、温度がより高く上昇し、それより圧縮応力が低い溝36側で、温度上昇が小さい。この相対的な温度上昇の差によって、部分37の内部では、振動腕側(++)から溝36側(+)に向けて温度勾配が生じ、その温度傾斜に沿って熱伝達が起こる。
同様に、部分38を局所的に見ると、引張応力がより大きい振動腕と反対側で、温度がより低く下降し、それより引張応力が低い溝36側で、温度下降が小さい。この相対的な温度上昇の差によって、部分38の内部では、溝36側(−)からその反対側(−−)に向けて温度勾配が生じ、その温度傾斜に沿って熱伝達が起こる。
逆に、前記振動腕が互いに離反する向きに屈曲する場合には、振動腕側の部分37が伸張側となり、かつ反対側の部分38が圧縮側となる。従って、連結部22を全体として見ると、伸張側の部分37で温度が下降し、圧縮側の部分38で温度が上昇する。各部分37,38を局所的に見ると、それぞれ振動腕とは反対側から溝36側に向けて、溝36側から振動腕側に向けて温度勾配が生じ、その温度傾斜に沿って各部分37,38の内部に熱伝達が起こる。
本実施例では、溝36によって、各部分37,38内部の熱伝達経路が従来よりも大幅に短い。その結果、各部分37,38において温度が平衡状態になるまでの緩和時間τは、前記溝が無い従来構造の場合の緩和時間τよりも短くなる。これは、前記振動腕の幅方向に沿って連結部22の幅Tをみかけ上、各部分37,38の幅Tまで短くしたのと等価と考えることができる。従って、本実施例の圧電振動片は、緩和振動数f20が、f20=1/2πτとなり、τ<τであるから、従来構造の緩和振動数f=1/2πτよりも高くなる。
これを、図5の周波数とQ値との関係で見ると、曲線F自体の形は変わらないから、緩和振動数の上昇に伴って、曲線Fが曲線Fの位置まで周波数の増加方向にシフトしたことになる。従って、所望の使用周波数が振動数fよりも低い範囲では、Q値は常に、従来構造における極小値Qよりも高くなる。このように本実施例においても、連結部22に貫通溝36を設けることによって、第1実施例と同様に、Q値を改善して高性能化を実現することができる。
本発明は、上記実施例に限定されるものでなく、その技術的範囲内で様々な変形又は変更を加えて実施することができる。例えば、本発明は、連結部から延出する振動腕を3本以上に増やした構造の圧電振動片についても、同様に適用することができる。また、上記各実施例の屈曲振動片は、圧電材料で一体に形成したものだけでなく、シリコン半導体等の材料を使用し、その表面に圧電板材を設けたものであってもよい。更に、本発明は、圧電駆動型の屈曲振動片だけでなく、静電駆動型や磁気駆動型のものについても同様に適用することができる。その場合、圧電材料以外にシリコン半導体などの様々な公知の材料を用いて屈曲振動片を形成することができる。また、本発明の屈曲振動片は、圧電デバイス以外の様々な電子部品に適用することができる。
1,21…圧電振動片、2,22…連結部、3,4,23,24…振動腕、5,25…中央支持腕、6,7,26,27…溝、8,9,28,29…領域、10,11,12,13,32,33,34,35,37,38…部分、30,31,36…溝。

Claims (11)

  1. 一対の振動腕と、
    前記一対の振動腕と連結されている連結部と、
    前記連結部から延出され、前記一対の振動腕の間に配置されている中央支持腕と、
    を含み、
    前記連結部は、表裏の主面に開口を有している溝が設けられ、
    前記溝は、
    前記一対の振動腕の並ぶ方向に沿って配置され、
    且つ、平面視で、前記連結部の振動腕が延出されている側と前記延出されている側とは反対側との間に配置されていることを特徴とする振動片。
  2. 請求項1において、
    前記溝は、
    前記連結部が前記振動腕と接続されている部分と、前記連結部が前記中央支持腕と接続されている部分との間に配置されていることを特徴とする振動片。
  3. 請求項1又は2において、
    前記溝が有底の溝であることを特徴とする振動片。
  4. 請求項1又は2において、
    前記溝は貫通していることを特徴とする振動片。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項において、
    前記溝の前記振動腕の延出方向の幅をW、
    前記連結部の前記延出方向の幅をTとしたとき、
    0.1×T≦W≦0.65×T
    を満たしていることを特徴とする振動片。
  6. 請求項5において、
    0.2×T≦W≦0.6×T
    を満たしていることを特徴とする振動片。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項において、
    前記振動腕は、圧電駆動、静電駆動及び磁気駆動の何れかにより屈曲振動することを特徴とする振動片。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項において、
    前記振動腕、前記連結部及び前記中央支持腕が、水晶及びシリコンの何れかで一体的に構成されていることを特徴とする振動片
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の振動片を備えることを特徴とする振動子
  10. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の振動片を備えることを特徴とするセンサー
  11. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の振動片を備えることを特徴とする電子部品
JP2009295836A 2008-12-27 2009-12-25 振動片、振動子、センサー及び電子部品 Expired - Fee Related JP5381694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295836A JP5381694B2 (ja) 2008-12-27 2009-12-25 振動片、振動子、センサー及び電子部品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008335548 2008-12-27
JP2008335548 2008-12-27
JP2009295836A JP5381694B2 (ja) 2008-12-27 2009-12-25 振動片、振動子、センサー及び電子部品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197949A Division JP5772910B2 (ja) 2008-12-27 2013-09-25 振動片、振動子、センサー及び電子部品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010171965A JP2010171965A (ja) 2010-08-05
JP2010171965A5 JP2010171965A5 (ja) 2013-01-24
JP5381694B2 true JP5381694B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42283985

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295836A Expired - Fee Related JP5381694B2 (ja) 2008-12-27 2009-12-25 振動片、振動子、センサー及び電子部品
JP2013197949A Expired - Fee Related JP5772910B2 (ja) 2008-12-27 2013-09-25 振動片、振動子、センサー及び電子部品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197949A Expired - Fee Related JP5772910B2 (ja) 2008-12-27 2013-09-25 振動片、振動子、センサー及び電子部品

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8067880B2 (ja)
JP (2) JP5381694B2 (ja)
CN (1) CN101771395B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5522796B2 (ja) * 2008-03-18 2014-06-18 シチズンホールディングス株式会社 圧電デバイス
JP2010252303A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Seiko Epson Corp 屈曲振動片およびそれを用いた発振器
JP2010252302A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Seiko Epson Corp 屈曲振動片およびそれを用いた発振器
JP5499852B2 (ja) 2010-04-08 2014-05-21 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子
JP5617392B2 (ja) 2010-07-09 2014-11-05 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子及び発振器
JP5659585B2 (ja) 2010-07-09 2015-01-28 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器及び電子機器
JP5685962B2 (ja) * 2011-02-02 2015-03-18 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器及び電子機器
JP5772286B2 (ja) * 2011-06-24 2015-09-02 セイコーエプソン株式会社 屈曲振動片及び電子機器
FR2983572B1 (fr) 2011-12-02 2014-01-24 Commissariat Energie Atomique Dispositif de generation d'une seconde variation de temperature a partir d'une premiere variation de temperature
JP5910287B2 (ja) * 2012-04-25 2016-04-27 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器および電子機器
JP6119134B2 (ja) 2012-07-19 2017-04-26 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器および電子機器
JP6094083B2 (ja) * 2012-07-26 2017-03-15 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器および電子機器
JP6127495B2 (ja) 2012-12-19 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器、電子機器、移動体、および振動片の製造方法
JP6145288B2 (ja) * 2013-03-15 2017-06-07 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 圧電振動片、圧電振動子、発振器、電子機器、及び電波時計
JP6277606B2 (ja) * 2013-06-18 2018-02-14 セイコーエプソン株式会社 振動素子、振動子、発振器、電子機器および移動体
JP6182998B2 (ja) * 2013-06-24 2017-08-23 セイコーエプソン株式会社 水晶振動片、振動子、電子デバイス、電子機器および移動体
JP6155897B2 (ja) * 2013-06-24 2017-07-05 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、電子デバイス、電子機器及び移動体
JP6245265B2 (ja) * 2013-09-20 2017-12-13 株式会社村田製作所 振動装置及びその製造方法
JP6375622B2 (ja) 2013-12-27 2018-08-22 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器、電子機器、センサーおよび移動体
JP6465152B2 (ja) * 2017-05-23 2019-02-06 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、電子デバイス、電子機器及び移動体
CN113331912B (zh) * 2021-07-20 2022-09-06 昆明理工大学 一种用于脑血栓清除的振动执行器以及血栓清除设备

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396978U (ja) * 1976-12-15 1978-08-07
JPS55138916A (en) * 1979-04-18 1980-10-30 Seiko Instr & Electronics Ltd Composite crystal resonator
JPH01282751A (ja) 1988-05-06 1989-11-14 Mitsubishi Electric Corp 光学ヘッド装置
JP2625511B2 (ja) 1988-07-21 1997-07-02 株式会社クボタ 穀粒選別装置用穀粒分布検出装置
JPH0232229U (ja) * 1988-08-23 1990-02-28
JP2888029B2 (ja) 1992-05-08 1999-05-10 株式会社村田製作所 角速度センサ
JPH1019577A (ja) 1996-07-02 1998-01-23 Tokin Corp 角速度センサ
JPH10160477A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Ngk Insulators Ltd 振動子、振動子の調整方法およびこの振動子を使用した振動型ジャイロスコープ
JPH10163780A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Ngk Insulators Ltd 圧電単結晶からなる振動子の製造方法
JP2001183140A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 振動子駆動機構および角速度センサ
JP2002141770A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Citizen Watch Co Ltd 小型振動子
EP1223674A3 (en) * 2000-12-25 2003-04-02 Seiko Epson Corporation Vibrating piece, vibrator, oscillator, and electronic equipment
JP2002261575A (ja) 2000-12-25 2002-09-13 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、発振器及び電子機器
JP2003060482A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 River Eletec Kk 音叉型水晶振動片
TW567664B (en) * 2001-10-09 2003-12-21 Ebauchesfabrik Eta Ag Piezoelectric resonator and assembly comprising the same enclosed in a case
JP2003273703A (ja) * 2002-01-11 2003-09-26 Piedekku Gijutsu Kenkyusho:Kk 水晶振動子と水晶振動子の製造方法
US7528682B2 (en) * 2002-03-06 2009-05-05 Piedek Technical Laboratory Electronic apparatus having display portion and oscillator and manufacturing method of the same
JP4281348B2 (ja) * 2002-12-17 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 圧電振動片と圧電振動片を利用した圧電デバイス、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2004260718A (ja) 2003-02-27 2004-09-16 Seiko Epson Corp 音叉型振動片及び音叉型振動片の製造方法並びに圧電デバイス
JP4075833B2 (ja) * 2003-06-04 2008-04-16 セイコーエプソン株式会社 圧電振動ジャイロ素子、その製造方法、及び圧電振動ジャイロセンサ
JP3951058B2 (ja) * 2003-08-19 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 音叉型圧電振動片
EP1633042B1 (fr) * 2004-09-03 2010-05-05 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Résonateur à quartz de très petites dimensions
JP4415389B2 (ja) * 2005-04-27 2010-02-17 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス
US7084556B1 (en) * 2005-06-09 2006-08-01 Eta Sa Manufacture Horlogere Suisse Small-sized piezoelectric resonator
EP1732220B1 (en) * 2005-06-09 2008-03-26 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Small-sized piezoelectric resonator
ATE390758T1 (de) * 2005-06-09 2008-04-15 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Piezoelektrischer resonator und anordnung mit dem in ein gehäuse eingeschlossenen resonator
EP1732217B1 (en) * 2005-06-09 2009-01-21 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Small-sized piezoelectric resonator

Also Published As

Publication number Publication date
JP5772910B2 (ja) 2015-09-02
CN101771395A (zh) 2010-07-07
CN101771395B (zh) 2013-07-17
US20120038251A1 (en) 2012-02-16
US8169127B2 (en) 2012-05-01
US8067880B2 (en) 2011-11-29
US20100164331A1 (en) 2010-07-01
JP2014003711A (ja) 2014-01-09
JP2010171965A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381694B2 (ja) 振動片、振動子、センサー及び電子部品
JP5454134B2 (ja) 振動片、振動子、センサー及び電子部品
US7802475B2 (en) Acceleration sensor
JP5071058B2 (ja) 圧電振動片
CN101847978B (zh) 弯曲振动片及利用该弯曲振动片的振荡器
JP2008209389A (ja) 加速度センサ
JP2010171965A5 (ja) 振動片、振動子、センサー及び電子部品
JP2010157933A (ja) 屈曲振動片及び電子部品
JP2006148856A (ja) 圧電振動片と圧電デバイスならびにジャイロセンサ
JPWO2014185281A1 (ja) 振動装置
US20110221312A1 (en) Vibrator element, vibrator, sensor, and electronic apparatus
JP2010226610A (ja) 屈曲振動片およびそれを用いた発振器
JP2011191091A (ja) 音叉型振動片、振動子およびセンサー装置
JP4420038B2 (ja) 応力感応素子
JP2010226609A (ja) 振動片および振動子
JPH0821828B2 (ja) 縦水晶振動子
JP6232957B2 (ja) 圧電型加速度センサ
JP6627209B2 (ja) 振動素子、振動子、発振器、電子機器および移動体
JPWO2014002892A1 (ja) 音叉型水晶振動子
JP2013055647A (ja) Mems共振器およびそれを用いた電気機器
JP2012122741A (ja) 振動片、振動子、センサーおよび電子機器
JP5282715B2 (ja) 力検出ユニット及び力検出装置
CN118730321A (en) A resonant temperature sensor
RU2369836C1 (ru) Упругий подвес для пьезоэлектрического балочного биморфного вибрационного датчика угловой скорости и способ его монтажа
JPH0828640B2 (ja) 縦水晶振動子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100924

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees