JP5380253B2 - 電動車両の制御システムと該制御システムを搭載した電動車両 - Google Patents

電動車両の制御システムと該制御システムを搭載した電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5380253B2
JP5380253B2 JP2009262527A JP2009262527A JP5380253B2 JP 5380253 B2 JP5380253 B2 JP 5380253B2 JP 2009262527 A JP2009262527 A JP 2009262527A JP 2009262527 A JP2009262527 A JP 2009262527A JP 5380253 B2 JP5380253 B2 JP 5380253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
electric
storage device
load
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009262527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011109816A (ja
Inventor
真吾 奈須
篤 横山
忠史 尾坂
逸郎 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009262527A priority Critical patent/JP5380253B2/ja
Priority to US12/948,190 priority patent/US20110118924A1/en
Priority to CN201010553523.0A priority patent/CN102059957B/zh
Priority to EP10191759.9A priority patent/EP2325973B1/en
Publication of JP2011109816A publication Critical patent/JP2011109816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5380253B2 publication Critical patent/JP5380253B2/ja
Priority to US14/259,609 priority patent/US20140236409A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電動車両の制御システムとこの制御システムを搭載した電動車両に関する。
電動車両には、蓄電装置と、電動機や温度調整装置、電力変換装置などの複数の負荷装置が搭載されており、これらの負荷装置は運転者のアクセル開度やブレーキ踏量、温度設定などの指令値に基づいて制御が行われる。電動車両において航続距離の延長は最も大きな課題であり、航続距離を延長する方法として例えば蓄電装置の搭載数の増加によるエネルギー量の増加や、負荷装置自体の効率向上による省エネルギー化、制御効率向上による省エネルギー化などの様々な試みが行われている。
特開2008−070326号公報
上述した従来の装置では、推定した走行経路に基づいてエネルギー効率の良い駆動力制御を行うものである。走行経路の推定はナビゲーション装置などの地図やセンサ情報に基づいて行われ、推定した走行距離や平均車速、勾配などの道路特性情報に基づいて駆動力制御が行われている。
しかしながら、上述した従来の装置では、複数の負荷装置から構成される電動車両のシステム全体のエネルギー効率については注目されておらず、システム全体のエネルギー効率を向上させる必要がある。
本発明に係る電動車両の制御システムは、電力の充放電を行う蓄電装置と、前記蓄電装置から電力の供給を受けて電動車両を駆動する複数の負荷装置と、前記蓄電装置および前記複数の負荷装置を制御する制御装置とを備え前記制御装置は、前記蓄電装置から前記複数の負荷装置へ電力を供給するときに、前記蓄電装置の充放電効率とそれぞれの前記負荷装置の駆動効率とを算出し、前記蓄電装置から前記複数の負荷装置までの総合効率が向上するように、前記蓄電装置からそれぞれの前記負荷装置へ供給する電力を調整する電動車両の制御システムであって、前記複数の負荷装置には、前記電動車両を推進するための電動機、および、車室内の空調または車載機器の冷却を行う温度調整装置が含まれているとき、前記制御装置は、前記電動機を駆動するための電力が増減したときに、増減後の前記電動機の電力における前記総合効率が向上するように、前記蓄電装置から前記電動機以外の前記負荷装置へ供給する電力を調整する際に、前記制御装置は、前記電動機を駆動するための電力が増加したときは、増加後の前記電動機の電力における前記総合効率が向上するように、前記温度調整装置を駆動するための電力を低減し、前記電動機を駆動するための電力が減少したときは、減少後の前記電動機の電力における前記総合効率が向上するように、前記温度調整装置を駆動するための電力を増加することを特徴とする。
本発明に係る他の電動車両の制御システムは、電力の充放電を行う蓄電装置と、前記蓄電装置から電力の供給を受けて電動車両を駆動する複数の負荷装置と、前記蓄電装置および前記複数の負荷装置を制御する制御装置とを備え前記制御装置は、前記蓄電装置から前記複数の負荷装置へ電力を供給するときに、前記蓄電装置の放電電力の変動が小さくなるように、前記蓄電装置からそれぞれの前記負荷装置へ供給する電力を調整する電動車両の制御システムであって、前記複数の負荷装置には、前記電動車両を推進するための電動機が含まれているとき前記制御装置は、前記電動機を駆動するための電力が増減したときに前記蓄電装置の放電電力の変動が小さくなるように、前記蓄電装置から前記電動機以外の前記負荷装置へ供給する電力を調整する際に、前記制御装置は、複数の検出器により検出した前記現在の電動車両の走行状態、道路地図情報および測位情報に基づいて将来の前記電動車両の走行状態を予測するとともに、該予測結果の走行状態に基づいて前記電動機を駆動するための電力の増減を予測し、前記電動機への供給電力の増減にともなって供給電力を調整する前記電動機以外の前記負荷装置に対して、前記電動機への供給電力が増加する前に当該負荷装置への供給電力を予め一時的に増加し、前記電動機への供給電力が減少する前に当該負荷装置への供給電力を予め一時的に低減することを特徴とする。
本発明に係る電動車両は、上記の電動車両の制御システムを搭載したものである。
本発明によれば、電動車両のシステム全体のエネルギー効率を向上させることができる。
本発明に係る第一の実施形態としての制御システムを搭載した電動車両の構成を示す説明図 本発明に係る第一の実施形態としての制御システムの構成を示す図 本発明に係る第一の実施形態としての制御システムの他の構成を示す図 本発明に係る第一の実施形態としての各負荷装置の効率を示す図 本発明に係る第一の実施形態としてのシステムの総合効率を示す図 本発明に係る第一の実施形態としての制御システムで実行されるプログラムのフローチャート 本発明に係る第一の実施形態としての制御システムによる各負荷装置の駆動負荷の制御結果を示す図 本発明に係る第一の実施形態としての制御システムによる各負荷装置の駆動負荷の制御結果に対応する総合効率を示す図 本発明に係る第一の実施形態としての制御システムによる蓄電装置から放出される電力の変動を制御していない結果を示す図 本発明に係る第一の実施形態としての制御システムによる蓄電装置から放出される電力の変動を制御した結果を示す図 本発明に係る第二の実施形態としての制御システムの構成を示す図 本発明に係る第二の実施形態としての制御システムによる各負荷装置の駆動負荷の制御結果を示す図 本発明に係る第三の実施形態としての制御システムを搭載した車両の構成を示す図
《発明の第一の実施の形態》
本発明に係る車両の第一の実施の形態について、図1〜図10を用いて説明する。この第一の実施の形態では前輪駆動方式の電動車両に本発明を適用した例を示すが、本発明は後輪駆動方式や4輪駆動方式の電動車両、エンジンを搭載したハイブリッド電動車両、あるいは建設用電動車両、電鉄用電動車両などのあらゆる電動車両にも適用可能である。
図1は、第一の実施の形態としての制御システムを搭載した電動車両10の構成を示す。第一の実施の形態の電動車両10は、電動機11、温度調整装置12、電力変換装置13、液圧発生装置14、蓄電装置15、第二の蓄電装置16、コントローラ17、ドライブシャフト20、車輪21a〜21d、ディスクロータ22a〜22d、ブレーキキャリパ23a〜23d、信号線31、電力線32、油圧配管33、センサ41〜46などを備えている。
電動機11は蓄電装置15から供給される電気エネルギーを機械エネルギーに変換する直流または交流の回転電機であり、電動車両の負荷装置の1つである。電動機11にはコンバータやインバータなどの電力変換装置が含まれており、この電力変換装置は蓄電装置15の直流電力の電圧変換または交流電圧への変換を行って電動機11に印加し駆動する。電動機11の機械エネルギーはシャフトの回転運動に変換され、減速機、ディファレンシャルギア、ドライブシャフト20を介して前輪21a、21bに回転動力が伝達される。
また、電動機11は制動過程においてドライブシャフト20の回転により発電する発電機としても動作する。電動機11で発生した回生電気エネルギーは蓄電装置15に供給されるとともに、発電時の電動機11の回生制動力が前輪21a、21bに制動力として働く。電動機11には電流、電圧、トルクなどを計測するセンサ41が設けられている。例えばトルクセンサは非接触給電型ひずみセンサであってもよく、本発明では電動機11に設けられるセンサの種類や数を特に限定しない。
温度調整装置12は凝縮器、膨張弁、蒸発器、圧縮機などを備えた熱交換器であり、電動車両の負荷装置の1つである。冷房時には、蓄電装置15から供給される電気エネルギーにより圧縮機を動作させて冷媒を圧縮し、蒸発器を介して膨張弁で膨張させて低温にした冷媒と車室内空気との熱交換を行う。また暖房時には、圧縮機を冷房時と逆に動作させるとともに、蒸発器を凝縮器とし凝縮器を蒸発器として動作させ、凝縮器を介して圧縮機により高温にした冷媒と車室内空気との熱交換を行う。
この温度調整装置12には電流、電圧、温度などを計測するセンサ42が備が設けられている。例えば温度センサは熱電対であってもよく、本発明では温度調整装置12に設けられるセンサの種類や数を特に限定しない。なお、この第一の実施の形態の温度調整装置12は冷媒を冷却または加熱する空調装置としているが、電動機11などの車載機器の温度調整に使用される冷却水や不凍液を冷却または加熱する装置であってもよく、本発明では温度調整装置12が冷却または加熱する熱媒体を特に限定するものではない。
電力変換装置13は、蓄電装置15から供給された電気エネルギーの電圧を昇圧または降圧し、液圧発生装置14や第二の蓄電装置16へ供給する変圧装置であり、電動車両の負荷装置の1つである。電力変換装置13には電流、電圧などを計測するセンサ43が設けられている。例えば電流センサは非接触式のクランプ型センサであってもよく、本発明では電力変換装置13に設けられるセンサの種類や数を特に限定しない。
液圧発生装置14は、運転者のペダル操作およびコントローラ17のいずれか一方または両方からの指令にしたがって液圧を発生させる。液圧発生装置14で発生した液圧は、油圧配管33を介してブレーキキャリパ23a〜23dへ伝わり、このブレーキキャリパ23a〜23dを動作させる。液圧発生装置14には電流、電圧、液圧などを計測するセンサ44が設けられている。例えば液圧センサはひずみゲージ式圧力センサであってもよく、本発明では液圧発生装置14に設けられるセンサの種類や数を特に限定しない。
摩擦制動装置は、ディクスロータ22a〜22dとブレーキキャリパ23a〜23dとを有している。各ディクスロータ22a〜22dは、各車輪21a〜21dに対して固定されており、各車輪21a〜21dと一体的に回転する。各ブレーキキャリパ23a〜23dは、図示を省略するシリンダ、ピストン、パッドなどから構成されている。シリンダ内のピストンは液圧発生装置14で発生した液圧によって移動し、このピストンに連結されたパッドをディスクロータ22a〜22dに押圧する。このパッドがディクスロータ22a〜22dを押圧することによってディクスロータ22a〜22dと間に摩擦力が発生し、この摩擦力が各車輪21a〜dに制動力として作用し、各車輪21a〜dと路面の間に制動力が発生する。
蓄電装置15は、主に電動機11と、温度調整装置12や電力変換装置13などの複数の負荷装置へ電気エネルギーすなわちパワー(電力)を供給する蓄電装置である。これらの負荷装置の駆動負荷や、蓄電装置15が供給する電気エネルギーの大きさはコントローラ17により制御される。蓄電装置15には電流、電圧、内部抵抗などを計測するセンサ45が設けられている。例えば電流センサは非接触式のクランプ型センサであってもよく、本発明では蓄電装置15に設けれるセンサの種類や数を特に限定しない。
第二の蓄電装置16は蓄電装置15より低電圧の蓄電装置であり、電力変換装置13を介して供給された電気エネルギーを蓄積、あるいは蓄積した電気エネルギーを液圧発生装置14などの補機の負荷装置へ供給する装置である。第二の蓄電装置16には電流、電圧、内部抵抗などを計測するセンサ46が設けられている。例えば電流センサは非接触式のクランプ型センサであってもよく、本発明では第二の蓄電装置16に設けられるセンサの種類や数を特に限定しない。
以上の蓄電装置15と負荷装置11,12,13は、後述するパワーや効率の情報がCAN(Controller Area Network)形式で送受信される信号線31と、蓄電装置15から負荷装置11,12,13へ電気エネルギーを供給する電力線32とを介して接続されている。なお、本実施例では信号線31が送受信する信号の形式をCANとしているが、LIN(Local Interconnect Network)やFlexRayなどの形式であってもよく、本発明では送受信する信号の形式を特に限定しない。
図2〜図10を参照してコントローラ17や蓄電装置15と負荷装置11,12,13などから構成される一実施の形態の制御システムの構成と動作について説明する。なお、本実施形態ではコントローラ17の制御対象を電動機11、温度調整装置12、電力変換装置13および蓄電装置15に限定して説明するが、本発明は液圧発生装置14やその他の負荷装置に対しても適用でき、本発明では制御対象の負荷装置を特に限定しない。
第一の実施の形態のコントローラ17は、図2に示すように、図示しない各種の操作装置から操作信号30を、図示しないナビゲーション装置や各種センサからナビ・センサ信号31を、また蓄電装置15と電動機11、温度調整装置12、電力変換装置13などの複数の負荷装置から蓄電装置15と負荷装置11,12,13のリアルタイムの効率(実効率)などを入力し、走行条件などに応じた最適なパワー(目標パワー)Pinを算出して蓄電装置15と各負荷装置11,12,13へ出力する。
ここで、パワー(仕事率)とは、単位時間内に消費されるエネルギーのことであり、一般的に単位「W」で表現される物理量である。物理的な意味が同じであれば名称や単位はどのようなものであってもよく、本発明ではパワーの名称や単位を特に限定しない。
操作信号30は、運転者のアクセルペダルやブレーキペダルの操作量、温度調整装置12の設定温度や設定風量などの信号であり、ナビ・センサ信号31は、ナビゲーション装置の地図情報や測位情報、各種センサから送信される車速や加速度などの信号である。
実効率は、蓄電装置15と各負荷装置11,12,13へ入力された目標パワーPinに対する、蓄電装置15と各負荷装置11,12,13内のアクチュエータ33が実際に仕事として使用したパワー(実パワー)Poutの割合である。効率とは、消費したエネルギーに対して実際に仕事として使用したエネルギーの割合であり、物理的な意味が同じであれば名称や単位はどのようなものであってもよく、本発明では効率の名称や単位を特に限定しない。
実パワーPoutは蓄電装置15と各負荷装置11,12,13のセンサ34で計測され、実効率演算35へ送られる。実効率演算35では実パワーPoutを蓄電装置15と各負荷装置11,12,13へ送信される目標パワーPinで除算し、実効率ηcrを算出する。なお、図2では実パワーPoutをセンサ34で計測し、蓄電装置15と各負荷装置11,12,13で実効率ηcrを算出する例を示すが、図3に示すように蓄電装置15と各負荷装置11,12,13のセンサ34で検出した回転数やトルクなどの信号に基づいて実パワー演算40で実パワーPoutを算出し、目標パワーPinと実パワーPoutをコントローラ17へ送ってコントローラ17内の実効率演算35で実効率ηcrを算出してもよく、本発明では実パワーPinと実効率ηcrの計測や演算の方法を特に限定しない。以上の方法により、蓄電装置15と各負荷装置11,12,13において実パワーPoutと実効率ηcrの計測や演算を行うことができる。
次に、コントローラ17内の構成と動作について説明する。コントローラ17では、操作信号30とセンサ信号31に基づいて運転者が蓄電装置15と各負荷装置11,12,13に要求するパワー(要求パワー)Poと、蓄電装置15と各負荷装置11,12,13の温度や、蓄電装置15のSOC(State Of Charge)などの蓄電装置15と各負荷装置11,12,13の状態や、目的地までの距離や勾配などの走行条件などに応じて要求パワーPoを増減するパワー(補正パワー)ΔPを演算し、要求パワーPoから補正パワーΔPを減算することによって目標パワーPinを算出する。
要求パワーPoは要求パワー演算32で算出され、例えば電動機11に対する要求パワーは、運転者によるアクセル開度やブレーキ踏量などの操作量信号と現在の車速などのセンサ信号とに基づいて所定のマップや計算式を用いて算出される。補正パワーΔPは、操作信号30とナビ・センサ信号31、要求パワーPo、推定効率ηc、総合効率ηに基づいて補正パワー演算39で算出される。補正パワー演算39で使用される総合効率ηは、各負荷装置11,12,13で実際に仕事として使用したエネルギーを、蓄電装置15が供給したエネルギーで除算したものであり、総合効率演算38で算出される。
図4は、ある回転数やトルク、温度などの状態における蓄電装置15と各負荷装置11,12,13の効率であり、曲線4Aは蓄電装置15の効率、曲線4Bは電動機11の効率、曲線4Cは温度調整装置12の効率、曲線4Dは電力変換装置13の効率である。蓄電装置15の損失は電流の二乗に比例して増加し、電動機11、温度調整装置12および電力変換装置13の損失はそれらの仕様に応じて増減の傾向が異なる。総合効率演算38で使用される推定効率ηcは、負荷装置の回転数やトルク、温度などの状態に対応する効率をコントローラ17に保存された図4に示すような負荷装置効率マップ37から呼び出した値である。
負荷装置効率マップ37は、推定効率ηcと実効率ηcrに基づいて効率マップ補正36で算出した補正効率ηxによって上書きされる。実効率ηcrをフィードバックし効率マップ37を補正することによって、経時変化による効率の誤差を低減できる。また、効率マップ37では表現し切れない変動要因の影響を補正できる。その結果、目標パワーPinの誤差による損失を抑制することができる。特に、蓄電装置15は劣化による効率マップ37の変動が比較的大きいため、補正による損失抑制の効果が大きい。なお、第一の実施の形態では負荷装置効率マップ37を補正効率で上書きする例を示すが、上書きせずに異なる効率マップとして保存してもよく、本発明では負荷装置効率マップ37の補正方法を特に限定しない。
次に、総合効率演算38における演算内容を説明する。総合効率ηは、(1)式により算出することができる。
Figure 0005380253
(1)式において、ηは総合効率、Pmは電動機11に供給されるパワー、ηmは電動機11の効率、Paは温度調整装置12に供給されるパワー、ηaは温度調整装置12の効率、Peは電力変換装置13に供給されるパワー、ηeは電力変換装置13の効率、Vbは蓄電装置15の電圧、Rは蓄電装置15の内部抵抗である。
(1)式の分子は各負荷装置11,12,13が実際に仕事で使用したパワー、分母は蓄電装置15が各負荷装置11,12,13へ供給したパワーであり、制御対象の負荷装置の数に応じて(1)式の各項には負荷装置に供給するパワーと効率を乗算したもの、または負荷装置に供給されるパワーが加算される。
図5は、電動機11と電力変換装置13へ供給するパワーを固定し、温度調整装置12に供給するパワーを可変とした場合の総合効率ηの演算結果である。温度調整装置12の効率ηaは供給されるパワーPaに応じて変化し、蓄電装置15の効率は各負荷装置に供給するパワーに応じて変化するため、総合効率ηは温度調整装置12に供給するパワーに対して曲線5Aのような傾向を示す。図5は総合効率ηの演算結果の一例であり、各負荷装置へ供給するパワーや効率に応じて複数のマップが生成される。
以上の方法で算出した総合効率ηを補正パワー演算39へ送信するが、補正パワー演算39における演算時間を短縮するために、総合効率演算38の時点で要求パワーPoに基づいて総合効率ηのマップを選定してもよく、本発明では総合効率演算38から補正パワー演算39へ送る総合効率ηのマップの数を特に限定しない。
次に、補正パワー演算39における演算内容について説明する。補正パワー演算39は、パワー重視や効率重視などの制御の目的(制御モード)によって結果が大きく異なる。第一の実施の形態では、総合効率が向上するように蓄電装置15の充放電と電動機11、温度調整装置12および電力変換装置13の駆動負荷を増減する補正パワーΔPを演算する。この演算方法を図6に示すフローチャートにより説明する。なお、図6に示す補正パワーΔPの演算は所定時間周期で繰り返し実行される。
補正パワー演算39は、ステップ1において、所定時間ごとに操作信号30から運転者のアクセルペダルやブレーキペダルの操作量、エアコンの設定温度や設定風量などの信号、センサ信号31から各種センサで取得した地図情報や測位情報、車速、電圧などの信号を取得する。ステップ2で、取得した信号に基づいて負荷装置効率マップ37により各負荷装置の推定効率ηcを算出し、続くステップ3で、要求パワー演算32により各負荷装置の要求パワーPoを算出する。
ステップ4において、ステップ1〜3で取得した信号あるいは算出した信号に基づいて総合効率演算38により総合効率ηのマップを生成するとともに、1計算周期前に負荷装置に供給したパワーP1と、1計算周期前に負荷装置にパワーを供給したときの総合効率η1と、最高効率η2と、総合効率η1を最高効率η2にするために負荷装置に供給するパワーP2とを算出する。ここで、最高効率η2とは、各負荷装置に供給するパワーを増減することで最大化した総合効率のことである。
ステップ5で、ステップ4で算出した総合効率η1が最高効率η2未満であるか否かを判定する。ステップ5で総合効率η1と最高効率η2が等しいと判定された場合は、要求パワーPoの補正を行う必要がないため、フローを終了する。総合効率η1が最高効率η2未満であると判定された場合はステップ6へ進み、ステップ4で算出した総合効率η1を最高効率η2にするために負荷装置に供給するパワーP2から、1計算周期前に負荷装置に供給したパワーP1を減算することによって補正パワーΔPを算出する。
図7および図8は、図6に示す演算方法にしたがって温度調整装置12に供給するパワーPaを増減した結果を示す。図7は、電動機11に供給するパワーPmの変動に対して総合効率ηが向上するように温度調整装置12に供給するパワーPaを増減した結果であり、曲線7Aは電動機11に供給するパワーPm、曲線7Bは温度調整装置12に供給するパワーPaをそれぞれ示す。また図8は、図7に示すパワーの変動に対する総合効率ηであり、曲線8Aは図7において電動機11に供給するパワーPmがPm1の時の総合効率マップ、曲線8Bは図7において電動機11に供給するパワーPmがPm3の総合効率マップ、曲線8Cは図7において電動機11に供給するパワーPmがPm2の時の総合効率マップである。
図7の時間7aにおいて、電動機11に供給するパワーPm1に対して温度調整装置12に供給するパワーPaをPa1とした場合、総合効率ηは図8の曲線8A上のη2になる。この総合効率η2は曲線8Aにおける最高効率であるため、補正パワーΔPは算出されず、温度調整装置12にはパワーPa1が供給される。
図7の時間7bにおいて、電動機11に供給するパワーPm3に対して温度調整装置12に供給するパワーPaを時間7aと同様にPa1とした場合、総合効率ηは図8の曲線8B上のη1になる。この総合効率η1は、曲線8Bにおける最高効率η2未満であるため、補正パワーΔPの演算が行われる。補正パワーΔPは、総合効率ηが曲線8Bの最高効率η2になるパワーPa2からPa1を減算した値が算出される。その結果、図7の時間7bにおける温度調整装置12に供給されるパワーPaは、曲線7BのようにPa2になる。
図7の時間7cにおいて、電動機11に供給するパワーPm2に対して温度調整装置12に供給するパワーPaを時間7aと同様にPa1とした場合、総合効率ηは図8の曲線8C上のη1になる。この総合効率η1は、曲線8Cにおける最高効率η2未満であるため、補正パワーΔPの演算が行われる。補正パワーΔPは、総合効率ηが曲線8Cの最高効率η2になるパワーPa3からPa1を減算した値が算出される。その結果、図7の時間7cにおける温度調整装置12に供給されるパワーPaは、曲線7BのようにPa3になる。
以上のように温度調整装置12に供給するパワーPaを増減することによって、総合効率ηを向上させることができる。なお、第一の実施の形態では総合効率ηが最高効率η2未満である場合には補正パワーΔPを算出するとしているが、総合効率ηと最高効率η2の差が所定値を以上になった場合や、各負荷装置に供給するパワーが所定値以上になった場合のみ補正パワーΔPを算出してもよく、本発明では補正パワーΔPを算出する基準を特に限定しない。
また、第一の実施の形態では温度調整装置12に供給するパワーPaを増減させることによって総合効率ηを向上させているが、電力変換装置13やその他の負荷装置に供給するパワーを増減させて総合効率ηを向上させてもよく、本発明では総合効率ηを向上させるために駆動負荷を増減する負荷装置の種類や数を特に限定しない。
次に、蓄電装置15から放出される電力の変動が小さくなるようにした補正パワー演算39における演算内容について説明する。充電装置15の充放電による損失エネルギーは電流の二乗に比例して増加するため、電流が一定である場合と変動する場合とを比較すると、放電した電力の総和が同じであっても、電流が変動する場合の方が損失エネルギーの総和が大きくなる。また、電力の変動は蓄電装置15の劣化を促進するため、極力変動を小さくすることが望ましい。
図9は、蓄電装置15が各負荷装置に供給するパワーの変動を小さくする制御を行っていない場合の結果であり、第一の実施の形態による結果との差異を説明するための図である。図9の曲線9Aは蓄電装置15が各負荷装置に供給したパワーPb、曲線9Bは電動機11に供給したパワーPm、曲線9Cは温度調整装置12に供給したパワーPaをそれぞれ示す。図9に示す結果では、蓄電装置15が各負荷装置に供給するパワーPbの変動を小さくするように電動機11と温度調整装置12に供給するパワーPm、Paを増減させていないため、蓄電装置15が各負荷装置に供給するパワーPbは曲線9Aのように変動し、上述したように損失エネルギーの増加と蓄電装置15の劣化が促進される。
図10は、第一の実施の形態によって蓄電装置15が各負荷装置に供給するパワーPbの変動を小さくする制御を行った場合の結果であり、曲線10Aは蓄電装置15が各負荷装置に供給したパワーPb、曲線10Bは電動機11に供給したパワーPm、曲線10Cは温度調整装置12に供給したパワーPaをそれぞれ示す。曲線10Bの大きさは曲線9Bと同じであるが、曲線10Cの駆動負荷を増減することで曲線10Aのように蓄電装置15が各負荷装置に供給するパワーPbの変動を小さくでき、変動を小さくしない場合に比べて損失エネルギーの低減と蓄電装置15の劣化の抑制ができる。
なお、本実施例では温度調整装置12に供給するパワーPaを増減させることによって、蓄電装置15が各負荷装置に供給するパワーPbの変動を小さくする例を示すが、電力変換装置13やその他の負荷装置に供給するパワーを増減させて蓄電装置15が各負荷装置に供給するパワーPbの変動を小さくしてもよく、本発明では総合効率ηを向上させるために供給するパワーを増減する負荷装置の種類や数を特に限定しない。
《発明の第二の実施の形態》
図11および図12を参照して本発明に係る第二の実施の形態を説明する。この第二の実施の形態の制御システムは、図2に示す第一の実施の形態の制御システムに走行予測部40を付加したものであり、それ以外は図2に示す第一の実施の形態と同様である。なお、図3に示す第一の実施の形態の変形例の制御システムに走行予測部40を追加してもよく、本発明では走行予測部を設ける制御システムを特に限定しない。
走行予測部40は、所定時間ごとに操作信号30から運転者のアクセルペダルやブレーキペダルの操作量、エアコンの設定温度や設定風量などの信号を入力するとともに、センサ信号31から各種センサで取得した地図情報や測位情報、車速、電圧などの信号を入力し、これらの信号に基づいて将来の走行速度や走行距離、走行抵抗、走行環境などの将来走行状態を予測する。
走行環境とは、室内温度と温度調整装置12の設定温度の差や室外温度などの温度調整装置12の駆動に関わる情報であり、この走行環境を予測することによって高精度な温度調整が可能になり、過剰な冷却や加熱による損失エネルギーの増加を抑制することができる。なお、この第二の実施の形態では予測する走行環境を室内温度と温度調整装置12の設定温度の差や室外温度とした例を示すが、日射や気圧、風速、風向などであってもよく、本発明では予測する走行環境の内容を特に限定しない。
走行予測部40から送信された将来予測状態に基づいて、補正パワー演算39は、単位時間ΔT先までに蓄電装置15から各負荷装置に供給されるパワーと、電動機11や温度調整装置12などの負荷装置の実際の仕事に変換されるパワーを予測演算し、総合効率ηが最大になるような補正パワーΔPを算出する。単位時間ΔT先までの間の総合効率ηΔTは、(2)式により算出することができる。
Figure 0005380253
(2)式において、ηΔTは単位時間ΔT先までの間の総合効率ηであり、それ以外パラメーターは(1)式のパラメーターと同じである。なお、制御対象の負荷装置の数に応じて(2)式の各項には負荷装置に供給するパワーと効率を乗算したもの、または負荷装置に供給されるパワーが加算される。
図12は、走行予測部40が予測した将来予測状態に基づいて、単位時間ΔT先までの総合効率ηが最大になるように温度調整装置12に供給するパワーPaを増減した結果を示す。図12の曲線12Aは電動機11に供給するパワーPm、曲線12Bは温度調整装置12に供給するパワーPa、曲線12Cは路面勾配をそれぞれ示す。補正パワー演算39は、区間12bにおいて路面勾配が大きくなり、電動機11に供給するパワーPmが増加すると予測される場合、区間12aにおいて曲線12Bのように温度調整装置12に供給するパワーPaを予め一時的に増大させ、区間12bでは温度調整装置12に供給するパワーPaを減少させる。また、区間12dにおいて路面勾配が小さくなり、電動機11に供給するパワーPmが低下すると予測される場合、区間12cにおいて曲線12Bのように温度調整装置12に供給するパワーPaを予め一時的に減少させ、区間12dでは温度調整装置12に供給するパワーPaを増大させる。
このような制御を行うことで、蓄電装置15が各負荷装置11,12,13に供給するパワーの変動を小さくでき、変動を小さくしない場合に比べて総合効率ηが向上するとともに蓄電装置15の劣化の抑制ができる。なお、この第二の実施の形態では温度調整装置12に供給するパワーPaを増減させる例を示すが、電力変換装置13やその他の負荷装置に供給するパワーを増減させてもよく、本発明では総合効率ηが最大、または損失するエネルギーが最小になるように供給するパワーを増減する負荷装置の種類や数を特に限定しない。
《第三の実施の形態》
図13を参照して本発明に係る第三の実施の形態を説明する。この第三の実施の形態では、上述した第一および第二の実施の形態と同様に、前輪駆動方式の電動車両に本発明を適用した例を示すが、本発明は後輪駆動方式や4輪駆動方式の電動車両、エンジンを搭載したハイブリッド電動車両、あるいは建設用電動車両や電鉄用電動車両などにも適用可能である。
第三の実施の形態の電動車両10は、図1に示す第一の実施の形態の電動車両10に対して蓄熱装置18を付加したものであり、それ以外は図1に示す電動車両10と同様である。
蓄熱装置18は、電動機11、温度調整装置12、電力変換装置13、蓄電装置15および第二の蓄電装置16に接続され、各負荷装置で冷却または加熱された冷媒や冷却水などの熱を蓄える装置である。なお、蓄熱装置18は、冷却または加熱された冷媒や冷却水などの熱媒体をそのまま蓄える他に、冷却水を氷に相変化させて蓄えるようにしてもよく、あるいはまた車両外部から冷却または加熱された冷媒や冷却水などの熱媒体を供給してもよい。本発明では蓄熱方法を特に限定しない。
蓄熱装置18は、電動機11などと同様にコントローラ17に接続されており、コントローラ17によって制御される。コントローラ17は、図12に示す区間6Bのように温度調整装置12の駆動負荷を抑制する制御を行う場合、蓄熱装置18から熱エネルギーの授受を行うことによって室内の温度を調整する。このような制御を行うことによって、温度調整装置12の駆動負荷の抑制によって生じる冷却または加熱する能力の不足を補うことができる。
上述した実施の形態とその変形例では、蓄電装置15から電力の供給を受ける複数の負荷装置11〜13において、総合効率が向上するように、あるいは蓄電装置15の放電電力の変動が小さくなるように、蓄電装置15から電動機11を含むそれぞれの負荷装置11,12,13へ供給する電力を調整する例を示した。電動機11へ供給する電力は運転者または制御システムが要求する走行状態を実現するために必要な電力であるから、エネルギー効率を向上させるために電動機11へ供給する電力を要求される走行状態が実現できない程度に調整することはできないが、アクセルペダルに反力を付与してエネルギー効率向上のために運転者に省エネ運転を促したり、あるいは制御システムによって要求されている走行状態を多少犠牲にして省エネ運転を行うことが可能かを判定することによって、電動機11へ供給する電力を調整することは可能である。
なお、上述した実施の形態とそれらの変形例において、実施の形態どうし、または実施の形態と変形例とのあらゆる組み合わせが可能である。
上述した実施の形態とその変形例によれば以下のような作用効果を奏することができる。まず、電力の充放電を行う蓄電装置15と、蓄電装置15から電力の供給を受けて電動車両を駆動する複数の負荷装置11〜13と、蓄電装置15および複数の負荷装置11〜13を制御するコントローラ17とを備えた電動車両の制御システムにおいて、コントローラ17は、蓄電装置15から複数の負荷装置11〜13へ電力を供給するときに、蓄電装置15の充放電効率とそれぞれの負荷装置11〜13の駆動効率とを算出し、蓄電装置15から複数の負荷装置11〜13までの総合効率が向上するように、蓄電装置15からそれぞれの負荷装置11〜13へ供給する電力を調整するようにしたので、電動車両のシステム全体の総合効率すなわちエネルギー効率を向上させることができる。
また、上述した実施の形態とその変形例によれば、複数の負荷装置11〜13には電動車両を推進するための電動機11が含まれており、コントローラ17は、電動機11を駆動するための電力が増減したときに、増減後の電動機11の電力における総合効率が向上するように、蓄電装置15から電動機11以外の負荷装置12,13へ供給する電力を調整するようにしたので、蓄電装置15の大きな負荷装置である電動機11への供給電力の大きな変動があっても、電動車両のシステム全体のエネルギー効率を高いレベルに維持することができる。
上述した実施の形態とその変形例によれば、電動機11以外の負荷装置には車室内の空調または車載機器の冷却を行う温度調整装置12が含まれており、コントローラ17は、電動機11を駆動するための電力が増加したときは、増加後の電動機11の電力における総合効率が向上するように、温度調整装置12を駆動するための電力を低減し、電動機11を駆動するための電力が減少したときは、減少後の電動機11の電力における総合効率が向上するように、温度調整装置12を駆動するための電力を増加するようにしたので、蓄電装置15の大きな負荷装置である電動機11への供給電力の大きな変動があっても、温度調整装置12へ供給する電力を調整して電動車両のシステム全体のエネルギー効率を高いレベルに維持することができる。
上述した実施の形態とその変形例によれば、電動機11以外の負荷装置には蓄電装置15の電力を変換して他の蓄電装置に電力を供給する電力変換装置13が含まれており、コントローラ17は、電動機11を駆動するための電力が増加したときは、増加後の電動機11の電力における総合効率が向上するように、電力変換装置13へ供給する電力を低減し、電動機11を駆動するための電力が減少したときは、減少後の電動機11の電力における総合効率が向上するように、電力変換装置13へ供給する電力を増加するようにしたので、蓄電装置15の大きな負荷装置である電動機11への供給電力の大きな変動があっても、電力変換装置13へ供給する電力を調整して電動車両のシステム全体のエネルギー効率を高いレベルに維持することができる。
上述した実施の形態とその変形例によれば、コントローラ17は、蓄電装置15から複数の負荷装置11〜13へ電力を供給するときに、蓄電装置15の放電電力の変動が小さくなるように、蓄電装置15からそれぞれの負荷装置11〜13へ供給する電力を調整するようにしたので、蓄電装置15の放電電力変動に起因する損失エネルギーを抑制することができ、電動車両のシステム全体のエネルギー効率を向上させることができる上に、蓄電装置15の劣化を抑制することができる。
上述した実施の形態とその変形例によれば、コントローラ17は、複数の検出器41〜48により検出した現在の電動車両の走行状態、道路地図情報および測位情報30,31に基づいて将来の電動車両の走行状態を予測するとともに、該予測結果の走行状態に基づいて蓄電装置15から複数の負荷装置11〜13へ供給する電力と、該電力の供給にともなう蓄電装置15の充放電効率とそれぞれの負荷装置11〜13の駆動効率とを予測し、将来の走行状態における総合効率が向上するように、蓄電装置15からそれぞれの負荷装置11〜13へ供給する電力を予め調整するようにしたので、将来の走行状態を考慮して電動車両のシステム全体のエネルギー効率をさらに向上させることができる。
上述した実施の形態とその変形例によれば、コントローラ17は、予測結果の走行状態に基づいて電動機11を駆動するための電力の増減を予測し、電動機11への供給電力の増減にともなって供給電力を調整する電動機11以外の負荷装置12,13に対して、電動機11への供給電力が増加する前に当該負荷装置12,13への供給電力を予め一時的に増加し、電動機11への供給電力が減少する前に当該負荷装置12,13への供給電力を予め一時的に低減するようにしたので、蓄電装置15の大きな負荷装置である電動機11への供給電力の大きな変動があっても、電動車両のシステム全体のエネルギー効率を高いレベルに維持することができる上に、供給電力を調整する電動機11以外の負荷装置12,13においても、電動機11への供給電力の増減にともなって発生する供給電力不足を補うことができ、電動機11以外の負荷装置12,13に要求される機能を満たしながら、電動車両のシステム全体のエネルギー効率を向上させることができる。
上述した実施の形態とその変形例によれば、複数の負荷装置には車室内の空調または車載機器の冷却を行う温度調整装置12が含まれるとともに、蓄電装置15と複数の負荷装置11〜13で発生する熱を蓄える蓄熱装置18を備え、温度調整装置12は、蓄熱装置18に蓄えられた熱を用いて車室内の空調と車載機器の冷却を行い、蓄電装置15から温度調整装置12への供給電力を抑制するようにしたので、廃熱を利用して車室内の空調と車載機器の冷却を行うことができ、その分だけさらに電動車両のシステム全体のエネルギー効率を向上させることができる。
上述した実施の形態とその変形例によれば、電力の充放電を行う蓄電装置15と、蓄電装置15から電力の供給を受けて電動車両を駆動する複数の負荷装置11〜13と、蓄電装置15および複数の負荷装置11〜13を制御するコントローラ17とを備えた電動車両の制御システムにおいて、コントローラ17は、蓄電装置15から複数の負荷装置11〜13へ電力を供給するときに、蓄電装置15の放電電力の変動が小さくなるように、蓄電装置15からそれぞれの負荷装置11〜13へ供給する電力を調整するようにしたので、蓄電装置15の放電電力変動に起因する損失エネルギーを抑制することができ、電動車両のシステム全体のエネルギー効率を向上させることができる上に、蓄電装置15の劣化を抑制することができる。
上述した実施の形態とその変形例によれば、複数の負荷装置11〜13には電動車両を推進するための電動機11が含まれており、コントローラ17は、電動機11を駆動するための電力が増減したときに蓄電装置15の放電電力の変動が小さくなるように、蓄電装置15から電動機11以外の負荷装置12,13へ供給する電力を調整するようにしたので、蓄電装置15の大きな負荷装置である電動機11への供給電力の大きな変動があっても、蓄電装置15の放電電力変動に起因する損失エネルギーを抑制することができ、電動車両のシステム全体のエネルギー効率を向上させることができる上に、蓄電装置15の劣化を抑制することができる。
上述した実施の形態とその変形例によれば、コントローラ17は、複数の検出器41〜48により検出した現在の電動車両の走行状態、道路地図情報および測位情報30,31に基づいて将来の電動車両の走行状態を予測するとともに、該予測結果の走行状態に基づいて電動機11を駆動するための電力の増減を予測し、電動機11への供給電力の増減にともなって供給電力を調整する電動機11以外の負荷装置12,13に対して、電動機11への供給電力が増加する前に当該負荷装置12,13への供給電力を予め一時的に増加し、電動機11への供給電力が減少する前に当該負荷装置12,13への供給電力を予め一時的に低減するようにしたので、蓄電装置15の大きな負荷装置である電動機11への供給電力の大きな変動があっても、蓄電装置15の放電電力変動に起因する損失エネルギーを抑制することができ、電動車両のシステム全体のエネルギー効率を向上させることができる上に、蓄電装置15の劣化を抑制することができる。その上さらに、供給電力を調整する電動機11以外の負荷装置12,13においても、電動機11への供給電力の増減にともなって発生する供給電力不足を補うことができ、電動機11以外の負荷装置12,13に要求される機能を満たしながら、電動車両のシステム全体のエネルギー効率を向上させることができる。
10:電動車両、11:電動機、12:温度調整装置、13:電力変換装置、14:液圧発生装置、15:蓄電装置、16:第二の蓄電装置、17:コントローラ、18:蓄熱装置、30:操作信号、31:ナビ・センサ信号、41〜48:センサ

Claims (11)

  1. 電力の充放電を行う蓄電装置と、
    前記蓄電装置から電力の供給を受けて電動車両を駆動する複数の負荷装置と、
    前記蓄電装置および前記複数の負荷装置を制御する制御装置とを備え
    前記制御装置は、前記蓄電装置から前記複数の負荷装置へ電力を供給するときに、前記蓄電装置の充放電効率とそれぞれの前記負荷装置の駆動効率とを算出し、前記蓄電装置から前記複数の負荷装置までの総合効率が向上するように、前記蓄電装置からそれぞれの前記負荷装置へ供給する電力を調整する電動車両の制御システムであって、
    前記複数の負荷装置には、前記電動車両を推進するための電動機、および、車室内の空調または車載機器の冷却を行う温度調整装置が含まれているとき、
    前記制御装置は、前記電動機を駆動するための電力が増減したときに、増減後の前記電動機の電力における前記総合効率が向上するように、前記蓄電装置から前記電動機以外の前記負荷装置へ供給する電力を調整する際に、
    前記制御装置は、前記電動機を駆動するための電力が増加したときは、増加後の前記電動機の電力における前記総合効率が向上するように、前記温度調整装置を駆動するための電力を低減し、前記電動機を駆動するための電力が減少したときは、減少後の前記電動機の電力における前記総合効率が向上するように、前記温度調整装置を駆動するための電力を増加することを特徴とする電動車両の制御システム。
  2. 請求項に記載の電動車両の制御システムにおいて、
    前記電動機以外の前記負荷装置には前記蓄電装置の電力を変換して他の蓄電装置に電力を供給する電力変換装置が含まれており、
    前記制御装置は、前記電動機を駆動するための電力が増加したときは、増加後の前記電動機の電力における前記総合効率が向上するように、前記電力変換装置へ供給する電力を低減し、前記電動機を駆動するための電力が減少したときは、減少後の前記電動機の電力における前記総合効率が向上するように、前記電力変換装置へ供給する電力を増加することを特徴とする電動車両の制御システム。
  3. 請求項1または2に記載の電動車両の制御システムにおいて、
    前記制御装置は、前記蓄電装置から前記複数の負荷装置へ電力を供給するときに、前記蓄電装置の放電電力の変動が小さくなるように、前記蓄電装置からそれぞれの前記負荷装置へ供給する電力を調整することを特徴とする電動車両の制御システム。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の電動車両の制御システムにおいて、
    前記制御装置は、複数の検出器により検出された運転者の操作量と前記電動車両の走行状態とに基づいて、それぞれの前記負荷装置の要求電力を算出することを特徴とする電動車両の制御システム。
  5. 請求項に記載の電動車両の制御システムにおいて、
    それぞれの前記負荷装置は、複数の検出器により実際に前記電動車両を駆動するために使われた電力を計測するとともに、該計測結果の電力とそれぞれの前記負荷装置へ供給された電力とに基づいて駆動効率を算出することを特徴とする電動車両の制御システム。
  6. 請求項に記載の電動車両の制御システムにおいて、
    前記制御装置は、それぞれの前記負荷装置の前記要求電力を前記駆動効率により補正してそれぞれの前記負荷装置へ供給する電力を決定することを特徴とする電動車両の制御システム。
  7. 請求項のいずれか一項に記載の電動車両の制御システムにおいて、
    前記制御装置は、複数の検出器により検出した現在の前記電動車両の走行状態、道路地図情報および測位情報に基づいて将来の前記電動車両の走行状態を予測するとともに、該予測結果の走行状態に基づいて前記蓄電装置から前記複数の負荷装置へ供給する電力と、該電力の供給にともなう前記蓄電装置の充放電効率とそれぞれの前記負荷装置の駆動効率とを予測し、将来の走行状態における前記総合効率が向上するように、前記蓄電装置からそれぞれの前記負荷装置へ供給する電力を予め調整することを特徴とする電動車両の制御システム。
  8. 請求項に記載の電動車両の制御システムにおいて、
    前記制御装置は、前記予測結果の走行状態に基づいて前記電動機を駆動するための電力の増減を予測し、前記電動機への供給電力の増減にともなって供給電力を調整する前記電動機以外の前記負荷装置に対して、前記電動機への供給電力が増加する前に当該負荷装置への供給電力を予め一時的に増加し、前記電動機への供給電力が減少する前に当該負荷装置への供給電力を予め一時的に低減することを特徴とする電動車両の制御システム。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の電動車両の制御システムにおいて、
    前記複数の負荷装置には前記車室内の空調または前記車載機器の冷却を行う前記温度調整装置とともに、前記蓄電装置と前記複数の負荷装置で発生する熱を蓄える蓄熱装置を備え、
    前記温度調整装置は、前記蓄熱装置に蓄えられた熱を用いて前記車室内の空調と前記車載機器の冷却を行い、前記蓄電装置から前記温度調整装置への供給電力を抑制することを特徴とする電動車両の制御システム。
  10. 電力の充放電を行う蓄電装置と、
    前記蓄電装置から電力の供給を受けて電動車両を駆動する複数の負荷装置と、
    前記蓄電装置および前記複数の負荷装置を制御する制御装置とを備え
    前記制御装置は、前記蓄電装置から前記複数の負荷装置へ電力を供給するときに、前記蓄電装置の放電電力の変動が小さくなるように、前記蓄電装置からそれぞれの前記負荷装置へ供給する電力を調整する電動車両の制御システムであって、
    前記複数の負荷装置には、前記電動車両を推進するための電動機が含まれているとき
    前記制御装置は、前記電動機を駆動するための電力が増減したときに前記蓄電装置の放電電力の変動が小さくなるように、前記蓄電装置から前記電動機以外の前記負荷装置へ供給する電力を調整する際に、
    前記制御装置は、複数の検出器により検出した前記現在の電動車両の走行状態、道路地図情報および測位情報に基づいて将来の前記電動車両の走行状態を予測するとともに、該予測結果の走行状態に基づいて前記電動機を駆動するための電力の増減を予測し、前記電動機への供給電力の増減にともなって供給電力を調整する前記電動機以外の前記負荷装置に対して、前記電動機への供給電力が増加する前に当該負荷装置への供給電力を予め一時的に増加し、前記電動機への供給電力が減少する前に当該負荷装置への供給電力を予め一時的に低減することを特徴とする電動車両の制御システム。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の電動車両の制御システムを搭載することを特徴とする電動車両。
JP2009262527A 2009-11-18 2009-11-18 電動車両の制御システムと該制御システムを搭載した電動車両 Expired - Fee Related JP5380253B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262527A JP5380253B2 (ja) 2009-11-18 2009-11-18 電動車両の制御システムと該制御システムを搭載した電動車両
US12/948,190 US20110118924A1 (en) 2009-11-18 2010-11-17 Control System for Electric Vehicle, and Electric Vehicle Equipped Therewith
CN201010553523.0A CN102059957B (zh) 2009-11-18 2010-11-18 电动车辆的控制系统和搭载有该控制系统的电动车辆
EP10191759.9A EP2325973B1 (en) 2009-11-18 2010-11-18 Control system for electric vehicle, and electric vehicle equipped therewith
US14/259,609 US20140236409A1 (en) 2009-11-18 2014-04-23 Control System for Electric Vehicle, and Electric Vehicle Equipped Therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262527A JP5380253B2 (ja) 2009-11-18 2009-11-18 電動車両の制御システムと該制御システムを搭載した電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011109816A JP2011109816A (ja) 2011-06-02
JP5380253B2 true JP5380253B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=43755110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009262527A Expired - Fee Related JP5380253B2 (ja) 2009-11-18 2009-11-18 電動車両の制御システムと該制御システムを搭載した電動車両

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20110118924A1 (ja)
EP (1) EP2325973B1 (ja)
JP (1) JP5380253B2 (ja)
CN (1) CN102059957B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2762395C (en) * 2010-12-16 2018-09-04 Lennox Industries Inc Priority-based energy management
KR101317138B1 (ko) * 2011-12-09 2013-10-18 기아자동차주식회사 전기자동차의 에코 드라이빙 시스템 및 그 방법
WO2014027401A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 三菱電機株式会社 列車情報管理装置および機器制御方法
US9231515B2 (en) * 2013-02-15 2016-01-05 GM Global Technology Operations LLC Method of monitoring performance of an electric motor
WO2015036950A1 (en) 2013-09-12 2015-03-19 Frezite - Equipamentos Energéticos & Ambiente, Lda. Power distribution hub
JP6032192B2 (ja) * 2013-12-13 2016-11-24 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置
KR101551028B1 (ko) * 2013-12-26 2015-09-07 현대자동차주식회사 에너지 절약형 자동 공조 제어시스템 및 방법
FR3025755B1 (fr) * 2014-09-11 2016-09-02 Renault Sa Procede de limitation du couple moteur d'un moteur electrique et dispositif correspondant
JP6391435B2 (ja) * 2014-11-14 2018-09-19 古河電気工業株式会社 電力制御装置および電力制御方法
US9662988B2 (en) 2014-12-09 2017-05-30 Honda Motor Co., Ltd. System and method for power management of off-board loads being powered and/or charged by an electric vehicle
KR101679927B1 (ko) * 2014-12-09 2016-12-06 현대자동차주식회사 전기자동차용 냉각 시스템 및 그 방법
GB2535788B (en) * 2015-02-27 2017-11-15 Jaguar Land Rover Ltd Battery load controller
US11077768B2 (en) 2015-07-30 2021-08-03 Ford Global Technologies, Llc Personalized range protection strategy for electrified vehicles
DE102015011852A1 (de) * 2015-09-10 2017-03-16 Man Truck & Bus Ag Verfahren zum Betreiben eines Ölkreislaufs, insbesondere für ein Fahrzeug
EP3386804B1 (en) 2015-12-10 2023-07-26 Cummins, Inc. Systems and methods of energy management and control of vehicle accessories
US10152050B2 (en) * 2016-03-04 2018-12-11 The Boeing Company Apparatus and method for simulating a failure response in an electromechanical actuator
JP6601365B2 (ja) * 2016-07-27 2019-11-06 株式会社デンソー 制御システム
KR102695310B1 (ko) * 2016-08-09 2024-08-13 삼성전자주식회사 전원 관리 집적 회로를 포함하는 전자 장치
CN108215895B (zh) * 2017-12-29 2019-11-19 吉林大学 纯电动汽车回收能量管理方法及管理系统
WO2019163936A1 (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 日置電機株式会社 電力演算装置および電力演算方法
WO2020090341A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理システム、制御装置、及び車両用電源システム
JP7031617B2 (ja) * 2019-01-17 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の異常検出装置
JP7031618B2 (ja) 2019-01-17 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の異常検出装置
JP7031616B2 (ja) 2019-01-17 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の異常検出装置
JP7131402B2 (ja) 2019-01-17 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の異常検出装置
CN110329076B (zh) * 2019-08-08 2024-02-27 河南职业技术学院 一种混合动力工程机械车辆电能控制系统的控制方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348182A (ja) * 1986-08-11 1988-02-29 Toyota Motor Corp 誘導電動機の運転制御装置
DE69413481T2 (de) * 1993-03-22 1999-03-11 Seiko Epson Corp., Tokio/Tokyo Elektrisches fahrzeug
JPH0739018A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の動力制御装置
JP2979939B2 (ja) * 1993-12-27 1999-11-22 株式会社日立製作所 二次電池システムの運転方法
JP3003573B2 (ja) * 1996-03-26 2000-01-31 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置
US6048288A (en) * 1997-11-18 2000-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power train system for a vehicle and method for operating same
JPH11164038A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Hitachi Hometec Ltd 自動通報システム
JPH11355903A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Denso Corp 電気自動車用主電池の残存容量検出装置
JP2000059918A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Hitachi Ltd 自動車
JP3806578B2 (ja) * 2000-05-22 2006-08-09 スズキ株式会社 バッテリ残存容量推定装置
JP3832237B2 (ja) * 2000-09-22 2006-10-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP4060142B2 (ja) * 2002-07-30 2008-03-12 本田技研工業株式会社 車両用空調装置
JP2004136699A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Denso Corp ハイブリッド車用空調装置
US7173347B2 (en) * 2002-10-15 2007-02-06 Denso Corporation Method and apparatus for driving and controlling on-vehicle loads
JP4292824B2 (ja) * 2003-02-21 2009-07-08 株式会社デンソー 車両用電源装置
JP2005176461A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流無停電電源装置
JP2005253166A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Renesas Technology Corp 電源装置
JP4525448B2 (ja) * 2005-04-25 2010-08-18 株式会社デンソー 電力均衡制御型車両用電源系
JP4853194B2 (ja) * 2006-09-15 2012-01-11 株式会社デンソー 制御情報出力装置
JP2009262527A (ja) 2008-04-02 2009-11-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 多層フィルム
CN101318489B (zh) * 2008-05-07 2011-09-21 中国科学院电工研究所 车载电池管理系统控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2325973A3 (en) 2016-05-25
EP2325973B1 (en) 2017-08-02
US20110118924A1 (en) 2011-05-19
JP2011109816A (ja) 2011-06-02
US20140236409A1 (en) 2014-08-21
EP2325973A2 (en) 2011-05-25
CN102059957B (zh) 2015-01-28
CN102059957A (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5380253B2 (ja) 電動車両の制御システムと該制御システムを搭載した電動車両
JP6056789B2 (ja) 電気自動車の回生制動制御装置
US10589595B2 (en) Method and air conditioning unit for air conditioning an interior of an electrically driven vehicle
JP5626284B2 (ja) 車両制御システム
JP6406215B2 (ja) 車両の制御装置
US7432609B2 (en) Exhaust gas-driven generator system and method of controlling electrical system
CN102574472B (zh) 电动车辆的冷却系统
US8924055B2 (en) Vehicle control apparatus
US20190047364A1 (en) Cooling device for vehicle and control method for vehicle
GB2528551A (en) Cooling system for vehicle device
JP5510343B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP2018107923A (ja) バッテリ冷却装置
US10981455B2 (en) Electric vehicle
JP2007100687A (ja) 熱発電装置、電源制御装置、及びその電力管理方法
CN113147321B (zh) 一种车载空调与可再生制动协调控制方法
WO2010143077A2 (en) Method and system for controlling an electric motor in a hybrid vehicle
JP2013141337A (ja) 車両の制御装置およびそれを備える車両
JP2005151721A (ja) 車両の制御装置
CN115214375A (zh) 用于低效电机的控制接口
CN104828046B (zh) 水介质缓速器的控制方法及控制装置
Andersson On auxiliary systems in commercial vehicles
WO2017110214A1 (ja) 車両の空調装置
JP2004178965A (ja) 車両の制御装置
JP7374145B2 (ja) 電力システム及び電力制御装置
KR102378942B1 (ko) 하이브리드 자동차 및 그를 위한 공조 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees