JP2007100687A - 熱発電装置、電源制御装置、及びその電力管理方法 - Google Patents
熱発電装置、電源制御装置、及びその電力管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007100687A JP2007100687A JP2005333129A JP2005333129A JP2007100687A JP 2007100687 A JP2007100687 A JP 2007100687A JP 2005333129 A JP2005333129 A JP 2005333129A JP 2005333129 A JP2005333129 A JP 2005333129A JP 2007100687 A JP2007100687 A JP 2007100687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- heat
- generator
- bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
- H02J1/10—Parallel operation of dc sources
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
- H02J7/1438—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in combination with power supplies for loads other than batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/46—Series type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/26—Rail vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2025/00—Measuring
- F01P2025/60—Operating parameters
- F01P2025/64—Number of revolutions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2025/00—Measuring
- F01P2025/60—Operating parameters
- F01P2025/66—Vehicle speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P7/16—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
- F01P7/164—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by varying pump speed
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
- H02J2310/46—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
- H02J2310/48—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】廃熱発電システム5の最大供給電力、及び電力コストを算出するとともに、他の電力供給源の最大供給電力、及び電力コストを算出し、需要電力に対し、電力コストの低い電力供給源から優先して最大供給電力の範囲内で電力を供給するように、各電力供給源への要求電力の配分を決定し、各電力供給源は、この決定した要求電力を供給する。
【選択図】図1
Description
その一方、予測した発電電力が実際の最大発電電力よりも多い場合には、膨張機に過大な負荷を与え、ランキンサイクルが維持できなくなる。その結果、膨張機の回転変動が次第に大きくなり、遂には、脱調したり停止したりして発電不可能となってしまう問題がある。
熱源の熱エネルギによる熱伝達媒体の膨張又は/及び凝縮によって発生する運動エネルギを利用して電力を発生する熱発電手段を備えるものであって、
熱源から熱伝達媒体に伝達される伝達熱量を取得する伝達熱量取得手段と、
熱伝達媒体を凝縮する際に放熱される放熱熱量を取得する放熱熱量取得手段と、を備えることを特徴とする。
熱源の温度を検出する温度検出手段を備え、
伝達熱量取得手段は、熱源の温度に基づいて伝達熱量を取得することを特徴とする。
熱源の冷却に用いられる冷却水を介して、熱源の熱エネルギを熱伝達媒体に伝達する熱伝達手段と、
冷却水の水温を検出する冷却水温検出手段と、
冷却水の流量を取得する冷却水流量取得手段と、を備え、
伝達熱量取得手段は、熱源の温度、冷却水の水温、及び冷却水の流量から伝達熱量を取得することを特徴とする。
熱伝達媒体を凝縮する熱伝達媒体凝縮手段と、
熱伝達媒体凝縮手段が熱伝達媒体を凝縮する際、熱伝達媒体の放熱を行う放熱手段と、を備え、
放熱熱量取得手段は、放熱手段の周辺を流れる気体の流速、及び熱伝達媒体から放熱される前の当該熱伝達媒体の温度に基づいて、放熱熱量を取得することを特徴とする。
熱伝達媒体凝縮手段に冷却風を送風する冷却ファンと、
冷却ファンの回転数、若しくは送風する風速を制御する冷却ファン制御手段と、を備えることを特徴とする。
熱伝達媒体の流量を取得する熱伝達媒体流量取得手段と、
熱伝達媒体を加圧して、当該熱伝達媒体の流量を制御する熱伝達媒体流量制御手段と、を備えることを特徴とする。
熱伝達媒体の膨張又は/及び凝縮時の圧力を検出する圧力検出手段と、
圧力検出手段の検出した圧力と、状態予測手段の予測した熱伝達媒体の圧力とから、発電電力予測手段の予測した予測発電電力、及び消費電力予測手段の予測した予測消費電力を補正する電力補正手段と、を備えることを特徴とする。
発電電力予測手段は、予測発電電力から補機の消費電力を差し引く補正を行い、補正した電力を実質発電電力として予測する電力補正手段を備えることを特徴とする。
熱源は移動体に搭載されるエンジンであって、
移動体の速度を検出する速度検出手段を備え、
放熱熱量取得手段は、速度検出手段の検出した速度から放熱手段の周辺を流れる気体の流速を取得することを特徴とする。
エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段を備え、
冷却水流量取得手段は、冷却水を循環するためのポンプの回転数、及びエンジンの回転数から前記冷却水の流量を取得し、
放熱熱量取得手段は、エンジンの回転数に基づいて放熱熱量を取得することを特徴とする。
予測発電電力、若しくは実質発電電力を熱発電手段による最大供給可能電力とし、当該熱発電手段の電力コストを算出するとともに、他の電力供給源の最大供給可能電力、及び電力コストを算出する算出手段と、
各電力供給源の最大供給可能電力、及び電力コストから、熱発電手段への要求電力を配分を決定する配分決定手段と、を備え、
配分決定手段は、各電力供給源の電力コストを比較して、熱発電手段の電力コストが他の電力供給源よりも安い場合に、熱発電手段による最大供給可能電力の範囲内で当該熱発電手段による発電電力が優先的に供給されるように、熱発電手段への要求電力の配分を決定することを特徴とする。
複数の電力供給源は、複数の蓄電器を含むものであって、
複数の蓄電器の少なくとも1つの蓄電器は、熱発電手段にて発電された電力を蓄えるように、熱発電手段と第1の電源バスを介して接続され、
他の蓄電器は、第1の電源バスと異なる第2の電源バスに接続され、
第1の電源バスと第2の電源バスとを接続する電源バス接続手段を備え、
電源バス接続手段によって、第1の電源バスと第2の電源バスとの間の電力移動を行うことを特徴とする。これにより、2つの電源バスをフレキシブルに管理、運用することができる。
第1の電源バスは、ハイブリッド電気自動車の動力電源バスであって、
熱発電手段の発電電力は、動力電源バスを介してハイブリッド電気自動車の走行用の電力として利用されることを特徴とする。
熱源、又は熱源の熱伝達媒体の温度を検出する温度検出手段と、
温度に基づいて熱発電機の供給可能な最大供給電力、及び電力コストを算出するとともに、他の電力供給源の最大供給電力、及び電力コストを算出する算出手段と、
需要電力に対し、電力コストの低い電力供給源から優先して最大供給電力の範囲内で電力を供給するように、各電力供給源への要求電力の配分を決定する配分決定手段と、を備え、各電力供給源は、要求電力を供給することを特徴とする。
熱源、又は熱源の熱伝達媒体の温度を検出する温度検出手段と、
温度に基づいて熱発電機の供給可能な最大供給電力、及び電力コストを算出するとともに、他の電力供給源の最大供給電力、及び電力コストを算出する算出手段と、
各電力供給源の電力コストを総計した総電力コストが最小となるように、各電力供給源への要求電力の配分を決定する配分決定手段と、を備え、各電力供給源は、要求電力を供給することを特徴とする。
冷却水の水温が冷却水の水温制御の下限値を下回る場合、熱発電機の最大供給電力をゼロと算出し、
冷却水の水温が冷却水の水温制御の下限値を上回る場合、熱発電機の最大供給電力として、冷却水の水温と下限値との差分に略比例した電力を算出することを特徴とする。
複数の電力供給源から電力の供給を受ける電源系の電力不足を検出する電力不足検出手段と、
電力不足検出手段において電力不足を検出した時は、水温制御の下限値を下回ることによる熱発電機の供給電力の制限を緩和する供給電力制限緩和手段と、を備えることを特徴とする。
算出手段は、水温上昇制御によって供給可能な電力に対する、水温上昇制御に必要となる熱源の追加燃料消費量を熱発電機の電力コストに加味することを特徴とする。
複数の蓄電器の少なくとも1つの蓄電器は、熱発電機にて発電された電力を蓄えるように、熱発電機と第1の電源バスを介して接続され、
他の蓄電器は、第1の電源バスと異なる第2の電源バスに接続され、
第1の電源バスと第2の電源バスとを接続する電源バス接続手段を備え、
電源バス接続手段によって、第1の電源バスと第2の電源バスとの間の電力移動を行うことを特徴とする。これにより、2つの電源バスをフレキシブルに管理、運用することができる。
図1は、本実施形態における車両の電気系を示すブロック図である。同図に示す車両の電気系は、エンジン1、エンジン制御手段2、オルタネータ3、オルタネータ制御手段4、廃熱発電システム5、廃熱発電制御手段6、水温検出手段7、バッテリ8、バッテリ状態検知手段9、バス電圧検出手段10、電流検出手段11、負荷制御手段12、及び車両電源制御手段13によって構成される。
最大供給電力(WTG_MAX)=k×ηTG×(Tw−Tw_LL)
これにより、エンジン冷却水の水温に基づいて最大供給電力を算出することができる。なお、エンジン冷却水温(Tw)が水温制御下限(Tw_LL)を下回る場合、最大供給電力(WTG_MAX)をゼロとしてもよい。これにより、廃熱発電機5cからの電力供給は無いものとすることができるため、熱発電によってエンジン冷却水温を過度に低下させないようにすることができる。その結果、燃費やエミッションの悪化を防ぐことができる。
電力コスト(CTG)=[{kF(Tw−a×WTG)−kF(Tw)}×F(ω,τ)]/WTG
上記数式の通り、電力コスト(CTG)は、エンジン冷却水温(Tw)の温度制御の制御目標(中心)温度(Tw_M)におけるエンジン1の燃料消費量を基準とし、その消費量からの増分から算出する。すなわち、エンジン冷却水温(Tw)が制御目標温度(Tw_M)であるときの燃料消費量をF(ω,τ)とし、同一の回転数、及び出力トルクでのエンジン冷却水温(Tw)における燃料消費量との比をkF(Tw)とした場合、温度変化率は発電電力(WTG)に比例することから、燃料消費量の増分は、上記数式の分子で求められる。従って、この燃料消費量の増分を上記発電電力(WTG)で除することで、電力コスト(CTG)が得られる。
不足分の要求電力(WD1)=電力需要(WD)−最大供給電力(WAA_MAX)
図5に示すS190では、電力供給源(AA)に次いで電力コストの安い電力供給源(BB)を抽出し、S200では、不足分の要求電力(WD1)に対して、その電力供給源(BB)の最大供給電力(WBB_MAX)を割り当てる。
不足分の要求電力(WD2)=電力需要(WD1)−最大供給電力(WBB_MAX)
S240では、電力供給源(BB)に次いで電力コストの安い電力供給源(CC)を抽出し、以後、不足分の要求電力(WD2)が賄われるように、電力供給源(CC)から順次、S200〜S250の処理を繰り返し実行する。
図8に、本変形例における車両の電気系を示すブロック図を示す。同図に示す車両の電気系は、従来の車両の電気系に廃熱発電システム5、廃熱発電制御手段6、及び水温検出手段7を追加したものである。
不足分の要求電力(WD1)=電力需要(WD)−最大供給電力(WAA_MAX)
S380では、他方の電力供給源(BB)への要求電力(WBB_rq=WD1)を決定する。なお、最大供給電力(WBB_MAX)<不足分の要求電力(WD1)となった場合には、最大供給電力(WBB_MAX)≧不足分の要求電力(WD1)となるように、優先度の低い負荷の電力供給を抑えるように制御する。
本実施形態の車両電源制御手段13において実行される、各電力供給源への要求電力の配分を決定する配分決定処理は、需要電力に対し、電力コストの低い電力供給源から優先して最大供給電力の範囲内で電力を供給するように、各電力供給源への要求電力の配分を決定するものであるが、本変形例のように、各電力供給源の電力コストの総計である総電力コストが最小となるように、各電力供給源への要求電力の配分を決定してもよい。
本実施形態の熱発電は、通常は、完全に捨てられている廃熱を利用して発電するものであるが、車両の電気系の電力不足時(すなわち、最大供給電力よりも電力需要が多い場合)には、エンジン冷却水の水温を通常よりも上昇させ、その上昇分の熱エネルギを用いて熱発電機によって発電したい場合がある。このような場合、例えば、特開平9−88564号公報に開示されているように、エンジンの点火時期を遅角することで、エンジン冷却水の水温を上昇させることができる。
図13は、本変形例における車両の電気系を示すブロック図である。本変形例では、同図に示すように、オルタネータ3に接続される電源バス1と、廃熱発電システム5に接続される電源バス2の各々にバッテリ1、バッテリ2を配置し、その電源バス間をDC/DCコンバータ等の異電圧バス接続手段14で接続するものである。
図14は、本変形例における車両の電気系を示すブロック図である。本変形例は、図8に示した変形例1の構成を電源バス1と電源バス2に分け、異電圧バス接続手段14とバッテリ2、アイドルストップ用のスタータを追加したものである。
図15は、本変形例におけるハイブリッド電気自動車(HV)における電気系を示すブロック図である。本変形例は、変形例5において説明したバッテリ2が12Vバッテリに対応し、バッテリ1がHV電池に対応し、異電圧バス接続手段14がDC/DCコンバータに対応するもので、その動作は変形例5と同様である。
第2の実施形態は、第1の実施形態によるものと共通するところが多いので、以下、共通部分についての詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。上述した、第1実施形態では、廃熱発電機5cによる最大供給電力(WTG_MAX)を算出する際、図6に示したように、冷媒圧力(Ph)、冷媒の質量流量(Gr)、及びエンジン冷却水温(Tw)の各変数とのマップを予め用意しておき、このマップから発電可能な最大供給電力(WTG_MAX)を求めている。
WTG=Wex×ηG−Wcp={(1/3.6)×ΔHex×Gr×ηex}−Wcp
また、廃熱発電機5cの発電電力の補正値(WTG’)は、上記数式から次式のように示される。なお、次式においては、膨張機5bの機械出力の補正値(Wex’)、膨張機5bの入口と出口の冷媒のエンタルピーの差の補正値(ΔHex’)である。
WTG’=Wex’×ηG−Wcp={(1/3.6)×ΔHex’×Gr×ηex}−Wcp=Wex×(Wex’/Wex)×ηG−Wcp
ここで、膨張機5bの機械出力の予測値(Wex)に予測サイクルと実機のサイクルとの間のエンタルピー差の比を乗じれば、実機の冷媒状態に合った正確な膨張機出力を算出できる。
Aw=(ΔHex’/ΔHex)=(log10Pex_in’−log10Pex_out’)/(log10Pex_in−log10Pex_out)=log10(Pex_in’/Pex_out’)/log10(Pex_in/Pex_out)
このようにして、膨張機5bの出力補正係数(Aw)を取得する。S460では、廃熱発電システム5における消費電力(Wcp)を、冷媒ポンプ5eが消費する冷媒ポンプ入力電力(Wp)とその他の補機消費電力(Wc)の和から計算する。この廃熱発電システム5における消費電力(Wcp)の算出方法について、図23を用いて説明する。
WTG_MAX=Wex_MAX×Aw×ηG−Wcp_MAX
このように、廃熱発電制御手段6からのみ指令を受けて動作している補機による最大消費電力(Wcp_MAX)分を差し引く補正を行うことで、実機の冷媒状態を反映した正確な最大供給電力を予測することが可能になる。
本実施形態におけるつりあい計算によるランキンサイクルの予測は、収束計算となるため計算処理の負荷が大きく、リアルタイムでの計算が困難であることが予想される。このような場合は、つりあい計算の計算結果をマップ化し、そのマップをメモリ等の記憶手段に記憶しておき、このマップを用いて予測するようにしてもよい。
膨張機5b出口における冷媒圧力(Pex_out’)と冷媒ポンプ5e入口における冷媒圧力(Pp_in’)とは、略等しくなることが明らかであるので、図17の圧力センサ5jを備えずに、膨張機5b出口における冷媒圧力(Pex_out’)を冷媒ポンプ5e入口における冷媒圧力(Pp_in’)としてもよい。また、予測精度をより高めたい場合は、サイクル行程D→Aのコンデンサの圧損について、計算或いはマップを参照して冷媒ポンプ5e入口における冷媒圧力(Pp_in’)に加えて膨張機5b出口における冷媒圧力(Pex_out’)としてもよい。
本実施形態では、各電力供給源の電力コストの総計である総電力コストが最小となるように、各電力供給源への要求電力の配分を決定するものであるが、第1実施形態のように、電気系の需要電力に対し、電力コストの低い電力供給源から優先して最大供給電力の範囲内で電力を供給するように、各電力供給源への要求電力の配分を決定するようにしてもよい。
本実施形態の熱発電システムにおいても、第1の実施形態の変形例3で説明したように、車両の電気系の電力不足時には、エンジン冷却水の水温を通常よりも上昇させ、その上昇分の熱エネルギを用いて熱発電機によって発電するようにしてもよい。
本実施形態の熱発電システムにおいても、第1の実施形態の変形例4(図13)で説明したように、オルタネータ3に接続される電源バス1と、廃熱発電システム5に接続される電源バス2の各々にバッテリ1、バッテリ2を配置し、その電源バス間をDC/DCコンバータ等の異電圧バス接続手段14で接続するようにしてもよい。
本実施形態の熱発電システムにおいても、第1の実施形態の変形例6(図15)で説明したように、廃熱発電機5cに接続される電源バスをHV電池の大電力バスに接続するようにしてもよい。これにより、熱発電による電力を走行用の電力として利用することができる。また、大容量のHV電池を活用し、車両の使用状況や条件に応じたよりフレキシブルな発電運用が可能になり、ハイブリッド電気自動車(HV)の燃費をさらに向上することができる。
2 エンジン制御手段
3 オルタネータ
4 オルタネータ制御手段
5 廃熱発電システム
5a 熱交換器
5b 膨張機
5c 廃熱発電機
5d 発電機制御手段
5e 冷媒ポンプ
5f、5i、5j 圧力センサ
5g 冷媒ポンプモータ制御手段
5h ウォータポンプモータ制御手段
5k 冷却ファン
6 廃熱発電制御手段
7 水温検出手段
8 バッテリ
9 バッテリ状態検知手段
10 バス電圧検出手段
11 電流検出手段
12 負荷制御手段
13 車両電源制御手段
Claims (55)
- 熱源の熱エネルギによる熱伝達媒体の膨張又は/及び凝縮によって発生する運動エネルギを利用して電力を発生する熱発電手段を備える熱発電装置であって、
前記熱源から熱伝達媒体に伝達される伝達熱量を取得する伝達熱量取得手段と、
前記熱伝達媒体を凝縮する際に放熱される放熱熱量を取得する放熱熱量取得手段と、を備えることを特徴とする熱発電装置。 - 前記熱源の温度を検出する温度検出手段を備え、
前記伝達熱量取得手段は、前記熱源の温度に基づいて前記伝達熱量を取得することを特徴とする請求項1記載の熱発電装置。 - 前記熱源の冷却に用いられる冷却水を介して、前記熱源の熱エネルギを前記熱伝達媒体に伝達する熱伝達手段と、
前記冷却水の水温を検出する冷却水温検出手段と、
前記冷却水の流量を取得する冷却水流量取得手段と、を備え、
前記伝達熱量取得手段は、前記熱源の温度、前記冷却水の水温、及び前記冷却水の流量から前記伝達熱量を取得することを特徴とする請求項2記載の熱発電装置。 - 前記冷却水流量取得手段は、前記冷却水を循環するためのポンプの回転数から、前記冷却水の流量を取得することを特徴とする請求項3記載の熱発電装置。
- 前記熱伝達媒体を凝縮する熱伝達媒体凝縮手段と、
前記熱伝達媒体凝縮手段が前記熱伝達媒体を凝縮する際、前記熱伝達媒体の放熱を行う放熱手段と、を備え、
前記放熱熱量取得手段は、前記放熱手段の周辺を流れる気体の流速、及び前記熱伝達媒体から放熱される前の当該熱伝達媒体の温度に基づいて、前記放熱熱量を取得することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の熱発電装置。 - 前記熱伝達媒体凝縮手段に冷却風を送風する冷却ファンと、
前記冷却ファンの回転数、若しくは前記送風する風速を制御する冷却ファン制御手段と、を備えることを特徴とする請求項5記載の熱発電装置。 - 前記熱伝達媒体の流量を取得する熱伝達媒体流量取得手段と、
前記熱伝達媒体を加圧して、当該熱伝達媒体の流量を制御する熱伝達媒体流量制御手段と、を備えることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の熱発電装置。 - 前記熱伝達媒体流量制御手段は、冷媒ポンプの回転数を制御するものであって、
前記熱伝達媒体流量取得手段は、前記冷媒ポンプの回転数に基づいて前記熱伝達媒体の流量を取得することを特徴とする請求項7記載の熱発電装置。 - 前記熱伝達媒体の流量、前記伝達熱量、及び前記放熱熱量から、前記熱発電手段による発電可能な発電電力を予測する発電電力予測手段を備えることを特徴とする請求項7又は8記載の熱発電装置。
- 前記熱伝達手段、前記放熱手段、及び前記熱伝達媒体流量制御手段を含む補機の各々の消費電力を予測する消費電力予測手段を備えることを特徴とする請求項7〜9の何れか1項に記載の熱発電装置。
- 前記熱伝達媒体の膨張又は/及び凝縮による当該熱伝達媒体の圧力及び内部エネルギを予測する状態予測手段を備え、
前記発電電力予測手段は、前記状態予測手段の予測した内部エネルギに基づいて、前記発電電力を予測し、
前記消費電力予測手段は、前記状態予測手段の予測した内部エネルギに基づいて、前記消費電力を予測することを特徴とする請求項9又は10記載の熱発電装置。 - 前記熱伝達媒体の膨張又は/及び凝縮時の圧力を検出する圧力検出手段と、
前記圧力検出手段の検出した圧力と、前記状態予測手段の予測した前記熱伝達媒体の圧力とから、前記発電電力予測手段の予測した予測発電電力、及び前記消費電力予測手段の予測した予測消費電力を補正する電力補正手段と、を備えることを特徴とする請求項11記載の熱発電装置。 - 前記発電電力予測手段は、前記予測発電電力から前記補機の消費電力を差し引く補正を行い、前記補正した電力を実質発電電力として予測する電力補正手段を備えることを特徴とする請求項10又は11記載の熱発電装置。
- 前記電力補正手段は、前記補機が前記熱発電手段からのみの指令によって動作する場合に限り、前記予測発電電力から前記予測消費電力を差し引く補正を行うことを特徴とする請求項13記載の熱発電装置。
- 前記熱発電手段が前記発電電力予測手段の予測する発電可能な電力の範囲内で発電するように、当該熱発電手段の発電電力を制御する熱発電電力制御手段を備えることを特徴とする請求項9〜14の何れか1項に記載の熱熱電装置。
- 前記熱伝達媒体は、空調装置に用いられる冷媒であることを特徴とする請求項1〜15の何れか1項に記載の熱発電装置。
- 前記熱源は移動体に搭載されるエンジンであって、
前記移動体の速度を検出する速度検出手段を備え、
前記放熱熱量取得手段は、前記速度検出手段の検出した速度から前記放熱手段の周辺を流れる気体の流速を取得することを特徴とする請求項5〜16の何れか1項に記載の熱発電装置。 - 前記エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段を備え、
前記冷却水流量取得手段は、前記冷却水を循環するためのポンプの回転数、及び前記エンジンの回転数から前記冷却水の流量を取得し、
前記放熱熱量取得手段は、前記エンジンの回転数に基づいて前記放熱熱量を取得することを特徴とする請求項17記載の熱発電装置。 - 請求項9〜18の何れか1項に記載の熱発電装置を含む複数の電力供給源を備える電源制御装置であって、
前記予測発電電力、若しくは前記実質発電電力を前記熱発電手段による最大供給可能電力とし、当該熱発電手段の電力コストを算出するとともに、他の電力供給源の最大供給可能電力、及び電力コストを算出する算出手段と、
前記各電力供給源の最大供給可能電力、及び電力コストから、前記熱発電手段への要求電力の配分を決定する配分決定手段と、を備え、
前記配分決定手段は、前記各電力供給源の電力コストを比較して、前記熱発電手段の電力コストが他の前記電力供給源よりも安い場合に、前記熱発電手段による最大供給可能電力の範囲内で当該熱発電手段による発電電力が優先的に供給されるように、前記熱発電手段への要求電力の配分を決定することを特徴とする電源制御装置。 - 前記配分決定手段は、前記発電手段の最大供給可能電力が負の値を示す場合、前記最大供給可能電力の絶対値を電力負荷として扱うことを特徴とする請求項19記載の電源制御装置。
- 電力負荷の必要とする負荷要求電力を算出する負荷要求電力算出手段を備え、
前記配分決定手段は、前記負荷要求電力を加味して前記熱発電手段への要求電力の配分を決定することを特徴とする請求項19又は20記載の電源制御装置。 - 前記配分決定手段は、前記熱発電手段の電力負荷の優先度を他の電力負荷よりも高く設定することを特徴とする請求項20又は21記載の電源制御装置。
- 前記算出手段は、前記冷却水の水温が前記冷却水の水温制御の下限値を下回る場合、前記熱発電手段の最大供給電力をゼロと算出し、
前記冷却水の水温が前記冷却水の水温制御の下限値を上回る場合、前記熱発電手段の最大供給電力として、前記冷却水の水温と前記下限値との差分に略比例した電力を算出することを特徴とする請求項19〜22の何れか1項に記載の電源制御装置。 - 前記複数の電力供給源は、複数の蓄電器を含むものであって、
前記複数の蓄電器の少なくとも1つの蓄電器は、前記熱発電手段にて発電された電力を蓄えるように、前記熱発電手段と第1の電源バスを介して接続され、
他の蓄電器は、前記第1の電源バスと異なる第2の電源バスに接続され、
前記第1の電源バスと前記第2の電源バスとを接続する電源バス接続手段を備え、
前記電源バス接続手段によって、前記第1の電源バスと前記第2の電源バスとの間の電力移動を行うことを特徴とする請求項19〜23の何れか1項に記載の電源制御装置。 - 前記第1の電源バスは、ハイブリッド電気自動車の動力電源バスであって、
前記熱発電手段の発電電力は、前記動力電源バスを介して前記ハイブリッド電気自動車の走行用の電力として利用されることを特徴とする請求項24記載の電源制御装置。 - 熱源の熱エネルギを利用して発電する熱発電機を含む複数の電力供給源を備える電源制御装置であって、
前記熱源、又は前記熱源の熱伝達媒体の温度を検出する温度検出手段と、
前記温度に基づいて前記熱発電機の供給可能な最大供給電力、及び電力コストを算出するとともに、他の電力供給源の最大供給電力、及び電力コストを算出する算出手段と、
需要電力に対し、前記電力コストの低い電力供給源から優先して前記最大供給電力の範囲内で電力を供給するように、前記各電力供給源への要求電力の配分を決定する配分決定手段と、を備え、
前記各電力供給源は、前記要求電力を供給することを特徴とする電源制御装置。 - 熱源の熱エネルギを利用して発電する熱発電機を含む複数の電力供給源を備える電源制御装置であって、
前記熱源、又は前記熱源の熱伝達媒体の温度を検出する温度検出手段と、
前記温度に基づいて前記熱発電機の供給可能な最大供給電力、及び電力コストを算出するとともに、他の電力供給源の最大供給電力、及び電力コストを算出する算出手段と、
前記各電力供給源の電力コストを総計した総電力コストが最小となるように、前記各電力供給源への要求電力の配分を決定する配分決定手段と、を備え、
前記各電力供給源は、前記要求電力を供給することを特徴とする電源制御装置。 - 前記算出手段は、前記熱発電機の単位発電電力に対する、前記熱発電機による発電時の前記熱源の燃料消費量の増分を前記熱発電機の電力コストとして算出することを特徴とする請求項26又は27記載の電源制御装置。
- 前記熱発電機は、前記熱源の熱伝達媒体としてエンジンの冷却水を用い、前記冷却水の熱エネルギで冷媒を膨張させ、その運転エネルギを利用して発電するものであることを特徴とする請求項26〜28の何れか1項に記載の電源制御装置。
- 前記算出手段は、前記冷媒の膨張前の圧力、前記冷媒の流量、及び前記冷却水の水温から前記熱発電機の最大供給電力を算出することを特徴とする請求項29記載の電源制御装置。
- 前記算出手段は、
前記冷却水の水温が前記冷却水の水温制御の下限値を下回る場合、前記熱発電機の最大供給電力をゼロと算出し、
前記冷却水の水温が前記冷却水の水温制御の下限値を上回る場合、前記熱発電機の最大供給電力として、前記冷却水の水温と前記下限値との差分に略比例した電力を算出することを特徴とする請求項29又は30記載の電源制御装置。 - 前記複数の電力供給源から電力の供給を受ける電源系の電力不足を検出する電力不足検出手段と、
前記電力不足検出手段において電力不足を検出した時は、前記水温制御の下限値を下回ることによる前記熱発電機の供給電力の制限を緩和する供給電力制限緩和手段と、を備えることを特徴とする請求項31記載の電源制御装置。 - 前記電力不足検出手段は、要求電力が供給電力を上回ることを検出することを特徴とする請求項32記載の電源制御装置。
- 前記電力不足検出手段は、前記電源系のバス電圧が所定の下限電圧を下回ることを検出することを特徴とする請求項32記載の電源制御装置。
- 前記供給電力制限緩和手段は、前記冷却水の水温制御の下限値を下げることを特徴とする請求項32〜34の何れか1項に記載の電源制御装置。
- 前記供給電力制限緩和手段は、前記熱発電機の最大供給電力を別途定めた関数マップ、若しくは前記熱伝達媒体の内部エネルギ変化に基づいて、前記供給電力の新たな制限を算出することを特徴とする請求項32〜35の何れか1項に記載の電源制御装置。
- 前記算出手段は、前記熱発電機の最大供給電力、及び電力コストとして、前記冷却水の水温制御の目標水温を上回る前記冷却水の熱エネルギにより供給可能な最大供給電力、及び電力コストを算出することを特徴とする請求項29又は30記載の電源制御装置。
- 前記冷却水の水温を上昇させるための水温上昇制御を実行する水温上昇制御手段を備え、
前記算出手段は、前記水温上昇制御によって供給可能な電力に対する、前記水温上昇制御に必要となる前記熱源の追加燃料消費量を前記熱発電機の電力コストに加味することを特徴とする請求項29〜37の何れか1項に記載の電源制御装置。 - 前記複数の電力供給源は、複数の蓄電器を含むものであって、
前記複数の蓄電器の少なくとも1つの蓄電器は、前記熱発電機にて発電された電力を蓄えるように、前記熱発電機と第1の電源バスを介して接続され、
他の蓄電器は、前記第1の電源バスと異なる第2の電源バスに接続され、
前記第1の電源バスと前記第2の電源バスとを接続する電源バス接続手段を備え、
前記電源バス接続手段によって、前記第1の電源バスと前記第2の電源バスとの間の電力移動を行うことを特徴とする請求項26〜38の何れか1項に記載の電源制御装置。 - 前記第1の電源バスは、ハイブリッド電気自動車の動力電源バスであって、
前記熱発電機の電力は、前記動力電源バスを介して前記ハイブリッド電気自動車の走行用の電力として利用されることを特徴とする請求項39記載の電源制御装置。 - 熱源の熱エネルギを利用して発電する熱発電機を含む複数の電力供給源を備える電源制御装置の電力管理方法であって、
前記熱源、又は前記熱源の熱伝達媒体の温度を検出し、
前記温度に基づいて前記熱発電機の供給可能な最大供給電力、及び電力コストを算出するとともに、他の電力供給源の最大供給電力、及び電力コストを算出し、
需要電力に対し、前記電力コストの低い電力供給源から優先して前記最大供給電力の範囲内で電力を供給するように、前記各電力供給源への要求電力の配分を決定し、
前記各電力供給源は、前記要求電力を供給することを特徴とする電源制御装置の電力管理方法。 - 熱源の熱エネルギを利用して発電する熱発電機を含む複数の電力供給源を備える電源制御装置における電力管理方法であって、
前記熱源、又は前記熱源の熱伝達媒体の温度を検出し、
前記温度に基づいて前記熱発電機の供給可能な最大供給電力、及び電力コストを算出するとともに、他の電力供給源の最大供給電力、及び電力コストを算出し、
前記各電力供給源の電力コストを総計した総電力コストが最小となるように、前記各電力供給源への要求電力の配分を決定し、
前記各電力供給源は、前記要求電力を供給することを特徴とする電源制御装置の電力管理方法。 - 前記熱発電機の電力コストは、前記熱発電機の単位発電電力に対する、前記熱発電機による発電時の前記熱源の燃料消費量の増分として算出されることを特徴とする請求項41又は42記載の電源制御装置の電力管理方法。
- 前記熱発電機は、前記熱源の熱伝達媒体としてエンジンの冷却水を用い、前記冷却水の熱エネルギで冷媒を膨張させ、その運転エネルギを利用して発電するものであることを特徴とする請求項41〜43の何れか1項に記載の電源制御装置の電力管理方法。
- 前記熱発電機の最大供給電力は、前記冷媒の膨張前の圧力、前記冷媒の流量、及び前記冷却水の水温から算出されることを特徴とする請求項44記載の電源制御装置の電力管理方法。
- 前記熱発電機の最大供給電力は、
前記冷却水の水温が前記冷却水の水温制御の下限値を下回る場合にゼロとし、
前記冷却水の水温が前記冷却水の水温制御の下限値を上回る場合、前記冷却水の水温と前記下限値との差分に略比例した電力とすることを特徴とする請求項44又は45記載の電源制御装置の電力管理方法。 - 前記複数の電力供給源から電力の供給を受ける電源系の電力不足を検出した時は、前記水温制御の下限値を下回ることによる前記熱発電機の供給電力の制限を緩和することを特徴とする請求項46記載の電源制御装置の電力管理方法。
- 前記要求電力が供給電力を上回るときに前記電力不足を検出することを特徴とする請求項47記載の電源制御装置の電力管理方法。
- 前記電源系のバス電圧が所定の下限電圧を下回るときに前記電力不足を検出することを特徴とする請求項47記載の電源制御装置の電力管理方法。
- 前記冷却水の水温制御の下限値を下げることによって、前記供給電力の制限を緩和することを特徴とする請求項47〜49の何れか1項に記載の電源制御装置の電力管理方法。
- 前記熱発電機の最大供給電力を別途定めた関数マップ、若しくは前記熱伝達媒体の内部エネルギ変化に基づいて、前記供給電力の新たな制限を算出することを特徴とする請求項47〜50の何れか1項に記載の電源制御装置の電力管理方法。
- 前記熱発電機の最大供給電力、及び電力コストは、前記冷却水の水温制御の目標水温を上回る前記冷却水の熱エネルギにより供給可能な最大供給電力、及び電力コストであることを特徴とする請求項44又は45記載の電源制御装置の電力管理方法。
- 前記冷却水の水温を上昇させるための水温上昇制御を実行する際、前記水温上昇制御によって供給可能な電力に対する、前記水温上昇制御に必要となる前記熱源の追加燃料消費量を前記熱発電機の電力コストに加味することを特徴とする請求項44〜52の何れか1項に記載の電源制御装置の電力管理方法。
- 前記複数の電力供給源は、複数の蓄電器を含むものであって、
前記複数の蓄電器の少なくとも1つの蓄電器は、前記熱発電機にて発電された電力を蓄えるように、前記熱発電機と第1の電源バスを介して接続され、
他の蓄電器は、前記第1の電源バスと異なる第2の電源バスに接続され、
前記第1の電源バスと前記第2の電源バスとを接続する電源バス接続部によって、前記第1の電源バスと前記第2の電源バスとの間の電力移動を行うことを特徴とする請求項41〜53の何れか1項に記載の電源制御装置の電力管理方法。 - 前記第1の電源バスは、ハイブリッド電気自動車の動力電源バスであって、
前記熱発電機の電力は、前記動力電源バスを介して前記ハイブリッド電気自動車の走行用の電力として利用されることを特徴とする請求項54記載の電源制御装置の電力管理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005333129A JP4715458B2 (ja) | 2004-12-07 | 2005-11-17 | 熱発電装置 |
DE102005063631.4A DE102005063631A1 (de) | 2004-12-07 | 2005-12-06 | Leistungsversorgungssteuersystem |
DE102005063632.2A DE102005063632A1 (de) | 2004-12-07 | 2005-12-06 | Verfahren zur Steuerung einer elektrischen Leistung |
DE102005058202A DE102005058202A1 (de) | 2004-12-07 | 2005-12-06 | System zur Erzeugung von Leistung aus Wärme, Leistungsversorgungssteuerung und Verfahren zur Steuerung elektrischer Leistung |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004354635 | 2004-12-07 | ||
JP2004354635 | 2004-12-07 | ||
JP2005264280 | 2005-09-12 | ||
JP2005264280 | 2005-09-12 | ||
JP2005333129A JP4715458B2 (ja) | 2004-12-07 | 2005-11-17 | 熱発電装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010271646A Division JP5045809B2 (ja) | 2004-12-07 | 2010-12-06 | 熱発電装置、及び電源制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007100687A true JP2007100687A (ja) | 2007-04-19 |
JP4715458B2 JP4715458B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=36441936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005333129A Expired - Fee Related JP4715458B2 (ja) | 2004-12-07 | 2005-11-17 | 熱発電装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4715458B2 (ja) |
DE (3) | DE102005058202A1 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008284971A (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Toyota Motor Corp | 車両用走行制御装置 |
JP2009051386A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Fujikura Ltd | 自動車の余熱利用発電装置及び余熱利用発電方法 |
JP2009261096A (ja) * | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | ハイブリッド式建設機械 |
JP2010229843A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Sanden Corp | 内燃機関の廃熱利用装置 |
KR101006129B1 (ko) * | 2008-12-15 | 2011-01-07 | 주식회사 신성엔지니어링 | 팬 드라이 코일 유니트를 이용한 환경제어장치 및 그 제어방법 |
JP2011190750A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Toyota Motor Corp | 車両の熱管理装置 |
JP2011201489A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Denso Corp | 車両の電源制御装置 |
CN102979638A (zh) * | 2011-09-06 | 2013-03-20 | 福特环球技术公司 | 用于控制内燃发动机的方法和装置 |
WO2013042398A1 (ja) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | 株式会社豊田自動織機 | ランキンサイクル装置 |
US8504228B2 (en) | 2009-06-05 | 2013-08-06 | Denso Corporation | Apparatus for managing energy supplied to functional device units realizing a specific function |
US8823203B2 (en) | 2009-11-12 | 2014-09-02 | Denso Corporation | Controller for engine |
CN107896100A (zh) * | 2016-10-03 | 2018-04-10 | 英飞凌科技股份有限公司 | 用于减少电流消耗的方法、电路和系统 |
KR20190061590A (ko) * | 2017-11-28 | 2019-06-05 | 두산중공업 주식회사 | 발전장치 및 발전장치 제어방법 |
JP2019114614A (ja) * | 2017-12-21 | 2019-07-11 | 株式会社デンソー | 熱交換器の異常検出装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007005520A1 (de) | 2007-02-03 | 2008-08-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fahrzeug mit einem thermoelektrischen Generator |
DE102013219897A1 (de) * | 2013-10-01 | 2015-04-02 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Ermitteln einer Kenngröße eines Kühlmittelkreislaufs eines Fahrzeugs |
FR3022496B1 (fr) * | 2014-06-19 | 2018-01-12 | Renault S.A.S | Systeme de propulsion pour vehicule automobile hybride comprenant des moyens de recuperation de l'energie thermique perdue |
CN104141552B (zh) * | 2014-07-03 | 2015-10-28 | 南京航空航天大学 | 新型车辆动力、冷/热供能系统及其工作方法 |
DE102015009636A1 (de) * | 2015-07-25 | 2017-01-26 | Man Truck & Bus Ag | Vorrichtung und Verfahren für eine kombinierte elektrische und mechanische Nutzung der Energie einer Expansionsmaschine |
DE102016217743A1 (de) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | Robert Bosch Gmbh | Hybridsystem für eine Brennkraftmaschine |
DE102017222778A1 (de) * | 2017-12-14 | 2019-06-19 | Continental Automotive Gmbh | Hybrid-System zum Antrieb eines Fahrzeugs |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003278598A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Toyota Motor Corp | ランキンサイクルによる車輌の排熱回収方法及び装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0712009A (ja) | 1993-06-25 | 1995-01-17 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用熱発電器 |
JP3821241B2 (ja) | 1995-09-18 | 2006-09-13 | 株式会社デンソー | 内燃機関制御装置 |
JP3896973B2 (ja) | 2003-02-25 | 2007-03-22 | 株式会社デンソー | 車両用電気系の管理方法 |
-
2005
- 2005-11-17 JP JP2005333129A patent/JP4715458B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-06 DE DE102005058202A patent/DE102005058202A1/de not_active Withdrawn
- 2005-12-06 DE DE102005063632.2A patent/DE102005063632A1/de not_active Withdrawn
- 2005-12-06 DE DE102005063631.4A patent/DE102005063631A1/de not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003278598A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Toyota Motor Corp | ランキンサイクルによる車輌の排熱回収方法及び装置 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008284971A (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Toyota Motor Corp | 車両用走行制御装置 |
JP2009051386A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Fujikura Ltd | 自動車の余熱利用発電装置及び余熱利用発電方法 |
JP2009261096A (ja) * | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | ハイブリッド式建設機械 |
KR101006129B1 (ko) * | 2008-12-15 | 2011-01-07 | 주식회사 신성엔지니어링 | 팬 드라이 코일 유니트를 이용한 환경제어장치 및 그 제어방법 |
JP2010229843A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Sanden Corp | 内燃機関の廃熱利用装置 |
US8504228B2 (en) | 2009-06-05 | 2013-08-06 | Denso Corporation | Apparatus for managing energy supplied to functional device units realizing a specific function |
US8823203B2 (en) | 2009-11-12 | 2014-09-02 | Denso Corporation | Controller for engine |
JP2011190750A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Toyota Motor Corp | 車両の熱管理装置 |
JP2011201489A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Denso Corp | 車両の電源制御装置 |
CN102979638B (zh) * | 2011-09-06 | 2016-12-21 | 福特环球技术公司 | 用于控制内燃发动机的方法和装置 |
CN102979638A (zh) * | 2011-09-06 | 2013-03-20 | 福特环球技术公司 | 用于控制内燃发动机的方法和装置 |
WO2013042398A1 (ja) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | 株式会社豊田自動織機 | ランキンサイクル装置 |
CN107896100A (zh) * | 2016-10-03 | 2018-04-10 | 英飞凌科技股份有限公司 | 用于减少电流消耗的方法、电路和系统 |
KR20190061590A (ko) * | 2017-11-28 | 2019-06-05 | 두산중공업 주식회사 | 발전장치 및 발전장치 제어방법 |
KR101990705B1 (ko) * | 2017-11-28 | 2019-09-30 | 두산중공업 주식회사 | 발전장치 및 발전장치 제어방법 |
JP2019114614A (ja) * | 2017-12-21 | 2019-07-11 | 株式会社デンソー | 熱交換器の異常検出装置 |
JP7087376B2 (ja) | 2017-12-21 | 2022-06-21 | 株式会社デンソー | 熱交換器の異常検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102005063632A1 (de) | 2015-06-25 |
JP4715458B2 (ja) | 2011-07-06 |
DE102005058202A1 (de) | 2006-06-08 |
DE102005063631A1 (de) | 2015-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4715458B2 (ja) | 熱発電装置 | |
US8504228B2 (en) | Apparatus for managing energy supplied to functional device units realizing a specific function | |
US10570872B2 (en) | System and method for a range extender engine of a hybrid electric vehicle | |
US10960873B2 (en) | System and method for a range extender engine of a hybrid electric vehicle | |
JP5337793B2 (ja) | 複合エネルギシステムを制御するシステム | |
JP5146601B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6436071B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
US10844824B2 (en) | System and method for a range extender engine of a hybrid electric vehicle | |
KR101039678B1 (ko) | 하이브리드 차량의 전력변환장치 냉각 제어 방법 | |
CN105383499B (zh) | 剩余能量可行驶距离能量补偿 | |
US10781784B2 (en) | System and method for a range extender engine of a hybrid electric vehicle | |
JP5699919B2 (ja) | 暖機運転制御装置 | |
US10675946B2 (en) | Vehicle air-conditioning control device | |
US9233595B2 (en) | Method of controlling heating of hybrid electric vehicle | |
KR102139452B1 (ko) | 하이브리드 자동차에서 터보 래그의 보상을 위한 시스템 및 방법 | |
US10160443B2 (en) | Control system for vehicle | |
JP5454588B2 (ja) | 制御装置及びハイブリット車両 | |
JP5370505B2 (ja) | 電源制御装置、及びその電力管理方法 | |
US10913327B2 (en) | Air conditioner for vehicle | |
CN114368279B (zh) | 车辆热管理控制系统及方法 | |
JP4884031B2 (ja) | 車両用電源システム | |
JPWO2013105126A1 (ja) | 送風器の消費電力を推定する方法、送風器の消費電力を推定する方法を利用した車両制御方法、車両制御装置 | |
JP6790805B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP6032192B2 (ja) | ハイブリッド車の制御装置 | |
JP6070531B2 (ja) | ハイブリッド車の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110314 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4715458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |