JPH0712009A - 車両用熱発電器 - Google Patents

車両用熱発電器

Info

Publication number
JPH0712009A
JPH0712009A JP5154745A JP15474593A JPH0712009A JP H0712009 A JPH0712009 A JP H0712009A JP 5154745 A JP5154745 A JP 5154745A JP 15474593 A JP15474593 A JP 15474593A JP H0712009 A JPH0712009 A JP H0712009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric
exhaust
exhaust pipe
exhaust gas
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5154745A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiro Terada
定広 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5154745A priority Critical patent/JPH0712009A/ja
Publication of JPH0712009A publication Critical patent/JPH0712009A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の排気系に設置され、排気ガスの熱エ
ネルギーを用いて発電をする車両用熱発電器を提供す
る。 【構成】 内燃機関の燃焼ガス12の排気通路13をそ
の長手方向に複数分岐してなると共に、これら分岐され
た各排気通路13A〜13Cに各々熱電変換素子15を
複数巻装してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の排気系に設置
され、排気ガスの熱エネルギーを用いて発電をする車両
用熱発電器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の排熱を利用して、これを
電気に変換して利用することによりエネルギーの有効利
用を図ることが知られており、例えば自動車の排気マフ
ラの外周、エンジンのシリンダ周り、またはディスクブ
レーキキャリパのシリンダなどの適所に熱エネルギーを
電気エネルギーに変換する金属間化合物半導体からなる
p・n型の熱電変換素子を組み合せて構成されてからな
る熱発電ユニットを設置し、変換された電気をリード線
を介して蓄電池に充電するようにしたものが提案されて
いる(特開昭58−35222号公報参照)。
【0003】また、熱電変換素子としては種々のものが
あるが、例えば鉄シリサイド(FeSi2 )を用いた場
合、58W程度の出力を得られることが提案されている
(ポルシェ社技術資料「CONVERSION OF WASTE EXAUST H
EAT IN AUTOMOBILES USING FeSi2-THERMOELEMENTS 」1
988年 第7回 熱電国際会議 前刷集参照)。
【0004】従来の車両用熱発電器の一例を図6,7に
示す。
【0005】これらの図面に示すように、エンジン01
からの排気ガス02を外部へ排出する排気管03の外周
面に熱電変換素子04が巻装されている。
【0006】この熱電変換素子04により発電された電
力の一部は整流器05を介してバッテリ06に充電され
ると共に、各種車両用電装機器07を作動させる回路に
通電されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の車両
用熱発電器は排気管03の外周面に熱電変換素子04を
単に巻装しているだけであるため、出力を向上させるた
めには、熱電素子を性能の高いものとしたり、熱電素子
を多量に設ける必要があるが、新規素子の改良の困難性
及び省スペース化を図るという点から問題がある。
【0008】本発明は、上記問題に鑑み、省スペース化
を図ると共に有効に熱エネルギーを回収できる車両用熱
発電器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明に係る車両用熱発電器の構成は、内燃機関の燃焼ガス
の排気通路をその長手方向に複数分岐してなると共に、
これら分岐された各排気通路に各々熱電変換素子を巻装
してなることを特徴とする。
【0010】熱電変換素子がけい化物熱電素子であるこ
とを特徴とする。
【0011】
【作用】分岐した排気管の各々に熱電変換素子を巻装し
てなるので、省スペース化を図って排ガスの熱エネルギ
ーを電気エネルギーに変換できる。また、排気管の下流
側に向って漸次・その径を細くしたり、素子の突き出し
量を大とすることにより、熱電素子が熱交換する表面積
が広がり、排気ガスの熱エネルギーを有効に回収でき
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係る車両用熱発電器の好適な
実施例を図面を参照して説明する。
【0013】図1は本実施例に係る車両用熱発電器の概
略図であり、図2はその要部拡大図である。これらの図
面に示すように、本実施例に係る車両用熱発電器10は
エンジン11から排出される排気ガス12を外部へ排出
する排気管13であってその長手方向に亙って複数に分
岐した各排気管(本実施例では3本に分岐した)13A
〜13Cに設けた凹部14内に熱電変換素子15を各々
巻装してなるものである。
【0014】このように、排気管13を複数に分岐し、
各々分岐された各排気管13A〜13C毎に熱電変換素
子15を多数設けることで、排気ガス12の熱エネルギ
ーを当該素子15に有効に伝えることができ、またシス
テムのコンパクト化を図ることができる。よって、コン
パクト化されても大出力の電気エネルギーを得ることが
可能となり、オルタネータを省略し、走行中のオルタネ
ータ分の馬力損失を防止することができる。
【0015】上記熱電変換素子15はCo−ドープ(n
型)及びAl−ドープ(p型)のp・n半導体素子から
なる鉄シリサイド(FeSi2 )系、あるいはSi−S
iC系等のけい化物熱電素子より構成されており、図3
に示すように、排気管13側の高温部と、熱電変換素子
15の外周面に配した冷却管16側の低温部との両者の
温度差により発電を行うようにしている。尚、熱発変換
素子15は、排気管13に絶縁材17及びガスケット1
8を介して配設されている。
【0016】また、図3中において絶縁材17とガスケ
ット18とを別体としているが、絶縁材17としてイン
ターラム、発泡プラスチックを用いることで一体化し、
ガスケット18を省略することができる。
【0017】上述した実施例においては排気管を複数に
分岐し、各々素子を配することで排ガスの熱エネルギー
を有効に利用しているが、さらにこの熱エネルギーを効
率よく取り出すように図るため、図4に示すように熱発
電交換素子の突き出し量を排気ガス12の流れの後流側
へ行くほど漸次大きくするようにしている。
【0018】すなわち、図2,3に示す実施例では、排
気管13を直管としているため、素子15の突き出し量
が一定となっている。このため排気ガス12の流れが乱
れる場合が生じ、その結果、排気抵抗が増大したり、排
気ガスの後流側に配され素子が加熱されにくいというこ
とがある。
【0019】このため、素子15の加工寸法を変化させ
て、後流側に行くにつれて排気管13内への素子15の
突き出し量を変化させたり(図4(A)参照)、排気管
13の後流側に行くにつれて漸次その径を減少させ、絞
り込むようにしたり(図4(B)参照)、または、素子
15の突き出し側の形状を加工変形させて表面積を大と
したり(図4(C)参照)等、することにより、排気ガ
スからの熱エネルギーを効率よく取り込むように図って
いる。
【0020】尚、素子の突き出し量は排気管の径及び排
気ガスの流速により異なるが、傾き(α)が0.5〜3°
位が好ましい。
【0021】また、従来においては図5(A)に示すよ
うに、低温部側となる冷却管16は絶縁材20を介して
設けており、熱電変換素子15、15同士を電極21を
介して接続し、電力を取り出していたが、この電極21
を用いて接続する代りに、アルミニウム又は銅等の冷却
管16を用い、当該熱電変換素子15を直接接合するこ
とにより、構造を簡略すると共に、断続による不具悪を
解消することができる。尚、同図中、符号22は素子の
強度向上のために配設された絶縁材、及び23は接合部
を図示する。
【0022】
【発明の効果】以上、実施例と共に説明したように本発
明に係る車両用熱発電器は複数に分岐してなる排気管に
各々熱電変換素子を複数巻装してなるので省スペース化
を図ると共に有効に排気ガスの熱エネルギーを回収でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る車両用熱発電器の概略図であ
る。
【図2】その要部拡大図である。
【図3】同じくその要部拡大図である。
【図4】他の実施例に係る概略図である。
【図5】冷却管の取付け状態を示す概略図である。
【図6】従来技術に係る車両用熱発電器の概略図であ
る。
【図7】その要部拡大図である。
【符号の説明】
10 車両用熱発電器 11 エンジン 12 排気ガス 13 排気管 15 熱電変換素子 16 冷却管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の燃焼ガスの排気通路をその長
    手方向に複数分岐してなると共に、これら分岐された各
    排気通路に各々熱電変換素子を複数巻装してなることを
    特徴とする車両用熱発電器。
  2. 【請求項2】 熱電変換素子がけい化物熱電素子である
    ことを特徴とする車両用熱発電器。
JP5154745A 1993-06-25 1993-06-25 車両用熱発電器 Withdrawn JPH0712009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154745A JPH0712009A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 車両用熱発電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154745A JPH0712009A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 車両用熱発電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712009A true JPH0712009A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15590989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5154745A Withdrawn JPH0712009A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 車両用熱発電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712009A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040024196A (ko) * 2002-09-13 2004-03-20 현대자동차주식회사 차량의 열전소자를 이용한 엔진냉각 장치
US7100369B2 (en) * 2003-05-06 2006-09-05 Denso Corporation Thermoelectric generating device
DE102007005520A1 (de) 2007-02-03 2008-08-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem thermoelektrischen Generator
WO2009138158A1 (de) * 2008-05-15 2009-11-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgasanlage für eine brennkraftmaschine
WO2010127748A1 (de) * 2009-05-08 2010-11-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgasführungsvorrichtung für eine brennkraftmaschine mit einem thermoelektrischen generator
WO2011037527A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-31 Scania Cv Ab Thermal electric generator system
WO2011037526A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-31 Scania Cv Ab Thermal electric generator system
WO2011042080A1 (de) * 2009-10-05 2011-04-14 Daimler Ag Vorrichtung zur erzeugung elektrischer energie aus wärme
JP2012010592A (ja) * 2010-04-28 2012-01-12 Daihatsu Motor Co Ltd 発電システム
JP2012010459A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Ihi Corp 排ガス利用発電装置及び発電システム
DE102010054433A1 (de) * 2010-12-14 2012-06-14 Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Wandlung von Wärmeenergie in elektrische Energie
JP2013233086A (ja) * 2005-06-28 2013-11-14 Bsst Llc 変動する熱電源用の熱電発電機
JP2014001631A (ja) * 2012-06-14 2014-01-09 National Maritime Research Institute 排熱回収熱電発電システム、及び排熱回収熱電発電システムを搭載した船舶
DE102005063631A1 (de) 2004-12-07 2015-06-25 Denso Corporation Leistungsversorgungssteuersystem
JP2015165554A (ja) * 2014-02-05 2015-09-17 パナソニック株式会社 熱発電ユニットおよび熱発電システム
JP2016158328A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社デンソー 熱電発電装置
DE102016110625A1 (de) 2016-06-09 2017-12-14 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Thermoelektrischer Generator für Abgasanlagen und Kontaktelement für einen thermoelektrischen Generator
KR20190090929A (ko) * 2018-01-26 2019-08-05 엘지이노텍 주식회사 열전 발전 모듈

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040024196A (ko) * 2002-09-13 2004-03-20 현대자동차주식회사 차량의 열전소자를 이용한 엔진냉각 장치
US7100369B2 (en) * 2003-05-06 2006-09-05 Denso Corporation Thermoelectric generating device
DE102005063631A1 (de) 2004-12-07 2015-06-25 Denso Corporation Leistungsversorgungssteuersystem
DE102005063632A1 (de) 2004-12-07 2015-06-25 Denso Corporation Verfahren zur Steuerung einer elektrischen Leistung
JP2013233086A (ja) * 2005-06-28 2013-11-14 Bsst Llc 変動する熱電源用の熱電発電機
US7878283B2 (en) 2007-02-03 2011-02-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vehicle having a thermoelectric generator
DE102007005520A1 (de) 2007-02-03 2008-08-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem thermoelektrischen Generator
US8549835B2 (en) 2008-05-15 2013-10-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Exhaust gas system for an internal combustion engine
DE102008023831A1 (de) 2008-05-15 2009-11-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgasanlage für eine Brennkraftmaschine
WO2009138158A1 (de) * 2008-05-15 2009-11-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgasanlage für eine brennkraftmaschine
US8938946B2 (en) 2008-05-15 2015-01-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Exhaust gas system for an internal combustion engine
WO2010127748A1 (de) * 2009-05-08 2010-11-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgasführungsvorrichtung für eine brennkraftmaschine mit einem thermoelektrischen generator
US8650865B2 (en) 2009-05-08 2014-02-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Exhaust gas routing device for an internal combustion engine having a thermoelectrical generator
US20120079820A1 (en) * 2009-05-08 2012-04-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Exhaust Gas Routing Device for an Internal Combustion Engine Having a Thermoelectrical Generator
WO2011037527A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-31 Scania Cv Ab Thermal electric generator system
WO2011037526A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-31 Scania Cv Ab Thermal electric generator system
WO2011042080A1 (de) * 2009-10-05 2011-04-14 Daimler Ag Vorrichtung zur erzeugung elektrischer energie aus wärme
US9190597B2 (en) 2010-04-28 2015-11-17 Daihatsu Motor Co., Ltd. Power-generating system
CN102792579A (zh) * 2010-04-28 2012-11-21 大发工业株式会社 发电系统
JP2012010592A (ja) * 2010-04-28 2012-01-12 Daihatsu Motor Co Ltd 発電システム
JP2012010459A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Ihi Corp 排ガス利用発電装置及び発電システム
DE102010054433A1 (de) * 2010-12-14 2012-06-14 Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Wandlung von Wärmeenergie in elektrische Energie
JP2014001631A (ja) * 2012-06-14 2014-01-09 National Maritime Research Institute 排熱回収熱電発電システム、及び排熱回収熱電発電システムを搭載した船舶
JP2015165554A (ja) * 2014-02-05 2015-09-17 パナソニック株式会社 熱発電ユニットおよび熱発電システム
JP2016158328A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社デンソー 熱電発電装置
DE102016110625A1 (de) 2016-06-09 2017-12-14 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Thermoelektrischer Generator für Abgasanlagen und Kontaktelement für einen thermoelektrischen Generator
US9954157B2 (en) 2016-06-09 2018-04-24 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Thermoelectric generator for exhaust systems and contact member for a thermoelectric generator
KR20190090929A (ko) * 2018-01-26 2019-08-05 엘지이노텍 주식회사 열전 발전 모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0712009A (ja) 車両用熱発電器
JP4075932B2 (ja) 排気システム
US4673863A (en) Thermoelectric generator for engine exhaust
EP2282357B1 (en) Thermoelectric power generator for variable thermal power source
US7687704B2 (en) Thermoelectric generator for internal combustion engine
JP3564274B2 (ja) 排熱発電装置
JP5737151B2 (ja) 熱電発電装置
US20120055527A1 (en) Structural element for thermally shielding engines or engine components, in particular a heat shield for combustion engines
JP2005264916A (ja) 排熱回収装置
US20100269878A1 (en) Internal combustion engine with thermoelectric generator
JP5737139B2 (ja) 熱電発電装置
JPH10234194A (ja) 排熱発電装置
KR100386472B1 (ko) 자동차배열을 이용한 열전발전장치
KR20150054609A (ko) 엔진의 폐열 회수를 위한 열전기 발전기 인서트
JP2016023625A (ja) 熱電発電装置
WO2021012392A1 (zh) 一种储能型混合动力汽车能量回收及降噪装置
JP6018787B2 (ja) 車用熱電発電機
US7798268B2 (en) Thermotunneling devices for motorcycle cooling and power generation
US6029620A (en) Thermoelectric engine block
JPH0638560A (ja) 排気ガス発電装置
JP4285144B2 (ja) 排熱エネルギ回収装置
JP2018062909A (ja) 廃熱回収発電装置
JPH062538A (ja) 排気ガス発電装置
JPH0679168U (ja) 排気熱利用発電装置
JP2000073754A (ja) 車両の排熱回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040426

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040426