JP5379846B2 - 自動車両のハブにホイールを連結する盗難防止用固定装置 - Google Patents

自動車両のハブにホイールを連結する盗難防止用固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5379846B2
JP5379846B2 JP2011505568A JP2011505568A JP5379846B2 JP 5379846 B2 JP5379846 B2 JP 5379846B2 JP 2011505568 A JP2011505568 A JP 2011505568A JP 2011505568 A JP2011505568 A JP 2011505568A JP 5379846 B2 JP5379846 B2 JP 5379846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing device
insert body
cylindrical projection
friction means
theft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011505568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011519764A (ja
Inventor
フォンセカ,リシャール ダ
フロエリジェ,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forges De Froncles Par Actions Simplifiee Ste Ste
Original Assignee
Forges De Froncles Par Actions Simplifiee Ste Ste
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forges De Froncles Par Actions Simplifiee Ste Ste filed Critical Forges De Froncles Par Actions Simplifiee Ste Ste
Publication of JP2011519764A publication Critical patent/JP2011519764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379846B2 publication Critical patent/JP5379846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B41/00Measures against loss of bolts, nuts, or pins; Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
    • F16B41/005Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

本発明の対象は、自動車両のハブにホイールを連結する盗難防止用固定装置であって、ねじ切り部と、固定すべき物体に対して押し付けられるための保持部と、前記ホイールの深い袋穴状のボルト穴に入り、キーまたは同様な物を介して前記ねじ切り部に締付トルクまたは緩めトルクを伝え与えることができるようにする駆動部とを備え、この駆動部とキーまたは同様な物との結合は、一方では前記駆動部が、またもう一方では前記キーまたは同様なものが備える一致するコード化刻み部を介して実現され、前記コード化刻み部の形状、各寸法及び配置の特徴がコードを構成する盗難防止用固定装置である。
通常、自動車両のホイールは、ボルトを使用して固定され、そのボルトの頭部は、締付トルクまたは緩めトルクを伝え与えることができるようにするものであり、その形状は六角形である。
第三者が不正にホイールを取り外すことができないようにするために、ますます頻繁に提案されていることは、各ホイールのそれぞれについて、ボルトの少なくとも一つが、操作するためには特定のレンチを必要とするボルト頭部を有することである。
そのように、コード化手段を備えるボルトの装置または同様の物が多数公知であり、例えば、特許文献1〜4に記載されているものが公知である。これらのボルトの装置は、一方では、頭部に角度的に不規則に配置された周辺の刻み目、及び/または、表面の刻み目を有するボルトを備え、他方では、同一の配置によって配列され、前記刻み目と協働するための駒または爪状部材を備えるソケットレンチとを備えており、それによって、トルクを伝え与えることを可能にしうる結合が実現されている。
これらのボルトの装置の不可侵性が強化されるのは、その頭部が狭く深い袋穴状のボルト穴に入り込んでいるとき、締め付け工具を使用してその頭部を側方から接近してつかむことが妨げられるためである。この場合、これらのボルトの装置に対する不正な試みは、たがねによる軸方向で僅かに斜めからの攻撃か、または、別のコードまたはコードの一部分を有するキーを使用し、そのキーをコード化された頭部に対して軸方向に打ち抜くことによって、加力で実行される。
本発明は、自動車両のハブにホイールを連結する装置において、軸方向の加力で接近することによっては、こじ開けるようなことが不可能な盗難防止用固定装置を提案することを目的とする。
本発明による自動車両のハブにホイールを連結する盗難防止用固定装置は、
ねじ切り部と、固定すべき物体であるホイールリムに対して押し付けられるための保持部と、前記ホイールリムのボルト穴に入り、キーまたは同様な物を介して前記ねじ切り部に締付トルクまたは緩めトルクを伝え与えることができるようにする駆動部とを備え、該駆動部とのキーまたは同様な物の結合が、一方では前記駆動部が、またはもう一方では前記キーまたは同様な物が備える一致するコード化刻み部を介して実現され、前記コード化刻み部の形状、各寸法及び配置の特徴がコードを構成しており、
盗難防止用固定装置は、前記駆動部が、一方では軸方向に延びる円筒形突起体を備え、もう一方ではスリーブの形状のインサート体を備え、該インサート体は、キーまたは同様な物と結合することができるようにする前記コード化刻み部を外側に備え、前記円筒形突起体に軸方向に加力差し込まれることで第一の使用位置をとり、しかるに、前記円筒形突起体の周囲により深くはめ込まれた第二の位置をとることができるようにもなっており、前記インサート体は、摩擦手段を介して前記円筒形突起体に回転接続され、前記円筒形突起体及び前記インサート体は、前記第一の位置では前記摩擦手段が前記締付トルクまたは緩めトルクを確実に伝え与えることができるが、前記第二の位置では前記摩擦手段が前記トルクを伝えることができなくなるように、形状が決められていることを主に特徴とする。
前記摩擦手段は、円筒形突起体上またはインサート体上か、または、場合によっては各々に配置され、インサート体または円筒形突起体は、インサート体が第二の位置に移行する場合に、摩擦手段が少なくとも部分的に、例えばくりぬかれた区域に対面することで、その摩擦手段が締めたり緩めたりするのに必要なトルクを伝えるのに十分なほどの接触を得ることができないように形状が決められている。
本発明に係る盗難防止用固定装置の付加的な特徴の一つによると、摩擦手段は軸方向の複数の溝によって構成されており、インサート体の内壁上または円筒形突起体の外壁上に延びている。
本発明に係る盗難防止用固定装置の一実施態様によると、円筒形突起体が、直径の異なる二つの段部、すなわち、保持部から遠い第一の段部、及びその第一の段部と前記保持部との間に挟まれた第二の段部を有し、前記第二の段部の直径は前記第一の段部の直径より小さく、一方、摩擦手段はインサート体の内壁上に配置されている。
本発明に係る盗難防止用固定装置の別の一実施態様によると、円筒形突起体が一定の直径を有し、その円筒形突起体の底部から所定距離に配置された摩擦手段を外側に備え、一方、インサート体が内側に直径の異なる二つの段部、すなわち、前記円筒形突起体に係合する孔の側の第一の段部と反対側の第二の段部とを有しており、この第二の段部の直径は第一の段部の直径より大きい。
本発明に係る盗難防止用固定装置の別の付加的な特徴の一つによると、インサート体は、外側にフランジを備え、そのフランジにコード化刻み部が形成されている。
本発明に係る盗難防止用固定装置の別の付加的な特徴の一つによると、フランジは円筒形突起体に係合する孔の近傍に延びている。
本発明に係る盗難防止用固定装置のさらに別の付加的な特徴の一つによると、インサート体の高さは、少なくとも、円筒形突起体の高さと等しい。
本発明に係る盗難防止用固定装置の利点及び特徴は、添付図面を参照して行う下記の説明からより明らかになるものであるが、添付図面は一実施態様を示すものであり、本発明を何ら限定するものではない。
本発明に係る盗難防止用固定装置の分解斜視の概略図である。 本発明に係る盗難防止用固定装置の使用状態にある軸方向断面の概略図である。 図2aと同一の図面において、こじ開けようとする力を加えた試みの後の図である。 図2aの部分的詳細の概略図である。 図2bの部分的詳細の概略図である。
図1を参照すると、ボルト1の形状を呈する本発明による盗難防止用固定装置を見ることができる。その装置は、ハブの雌ねじを切った孔内にねじ止めされるための末端部のねじ切り部10と、その軸方向の回転操作を可能にするための基部11とを備える。
末端部のねじ切り部10と基部11は、固定すべき物体、この場合は、ホイールのリムの保持を実現するための、円盤の形状を呈する中間部12によって隔てられている。
本発明によると、基部11は、中間部12の上面から軸方向に突出した円筒形突起体2を備え、その円筒形突起体は、この実施態様では、直径の異なる二つの段部、すなわち、端部の段部20と、その円筒形突起体の底部の位置、すなわち、円盤の形状の中間部12との接合区域に、段部20より直径の小さい段部21とを有する。
基部11は、また、スリーブの形状を呈するインサート体3を備えており、そのインサート体は開口部30を備えており、それによって、円筒形突起体2に係合することができる。
インサート体3の内壁31は、その周縁に摩擦手段32である軸方向の複数の溝を備えており、その溝の各寸法は、インサート体3を円筒形突起体2に回転接続することができるように決定されている。
したがって、インサート体3は、円筒形突起体2に、さらに詳細にはこの円筒形突起体の段部20に加力で固定されるためのもので、そこに、摩擦手段32である溝によって保持される。
さらに、インサート体3は、外側にフランジ33を備えており、そのフランジの縁部34にはコード化刻み部35である刻み目が複数作成されており、それによって、インサート体3の適合が可能となり、したがって、ボルト1の回転操作具の適合が可能となることになる。
コード化刻み部35である各刻み目の各寸法と、フランジ33の周辺部でのそれらの配置は、コードを構成するコード化刻み部を規定するのであり、この手法それ自体は、公知である。
図2aを参照すると、ホイールリム4の深い袋状の穴であるボルト穴40にはめ込まれた本発明に係るボルト1が示されている。
また、図3aに示されているように、インサート体3は、そのインサート体3と中間部12の上面との間に間隔Eを残して、円筒形突起体2の段部20に、はめ込まれている。
この形態では、摩擦手段32である溝は、インサート体3を回転操作すると、ボルト1を締めたり緩めたりするのに必要なトルクを伝え与えることが可能な十分な摩擦を確保する。
しかしながら、図2b及び図3bを参照すると、インサート体3に対して軸方向の印加力Fを発生させる装置をこじ開けようとする試みのとき、このインサート体3が中間部12に対して押しやられて、円筒形突起体2の段部21上に配置され、したがって、摩擦手段32である溝は、円筒形突起体2と、さらに詳細には段部20と一部分しか接触しないようになり、それによって、両部品間の摩擦が制限されるようになり、緩めトルクを伝えることが妨げられることが分かる。
この特定の実施態様では、摩擦手段32である溝は段部21の高さより高い位置に延びており、したがって、摩擦手段32である溝と段部20との間には接触が存続しており、そのようにして、インサート体3の維持を確保することに注目すべきである。
また、一つの変形例によると、円筒形突起体2上に摩擦手段が配置されており、一方、インサート体3の内壁31が直径の異なる二つの段部を有することに注目すべきである。しかしながら、この変形例では、インサート体3を取り外した場合に、円筒形突起体2の摩擦手段が締め付け工具を使用してこの円筒形突起体をつかむのに好都合であるという欠点がある。
インサート体3の形状とその各寸法決定、並びに、ボルト穴40の底部にフランジ33を配置すること、これらのことが、コード付きボルトをこじ開けるために一般的に使用されるマルチピコットキーの使用を不可能にするのである。
インサート体3の各寸法、さらに詳細には、フランジ33の直径の寸法は、ボルト穴40の直径に応じて、引き抜き用の工具を通すことができないように決定されることに注目すべきである。
たがね、または、他のいずれかの切断具を使用する場合、インサート体3を切断または破壊することができるが、トルクを伝えることができなくなる。
また、既に見てきたように、鍛造によって成形された近接するコードのキーを使用してインサート体3を軸方向にこじ開けようとする場合には、インサート体3は円筒形突起体2に深く挿し込まれてしまい、緩めトルクを伝えることを妨げるようになる。
好ましくは、インサート体3の高さが円筒形突起体2の高さに等しく、それによって、インサート体3が円筒形突起体2に深く挿し込まれているとき、このときは、締め付け工具を使用してこの突起体2をつかむことが妨げられることに注目すべきである。
1 ボルト
10 ねじ切り部
11 基部
12 保持部
2 円筒形突起体
20、21 段部
3 インサート体
30 開口部
31 内壁
32 摩擦手段
33 フランジ
34 縁部
35 コード化刻み部
4 ホイールリム
40 ボルト穴
英国特許発明第2006371号明細書 仏国特許発明第2359730号明細書 仏国特許発明第2567215号明細書 国際公開第03/081057号

Claims (6)

  1. 自動車両のハブにホイールを連結する盗難防止用固定装置であって、
    ねじ切り部(10)と、固定すべき物体であるホイールリム(4)に対して押し付けられるための保持部(12)と、前記ホイールリム(4)のボルト穴(40)に入り、キーまたは同様な物を介して前記ねじ切り部(10)に締付トルクまたは緩めトルクを伝え与えることができるようにする駆動部(2、3)とを備え、該駆動部(2、3)とのキーまたは同様な物の結合が、一方では前記駆動部(2、3)が、またはもう一方では前記キーまたは同様な物が備える一致するコード化刻み部(35)を介して実現され、前記コード化刻み部の形状、各寸法及び配置の特徴がコードを構成する盗難防止用固定装置において、
    前記駆動部が、一方では軸方向に延びる円筒形突起体(2)を備え、もう一方ではスリーブの形状のインサート体(3)を備え、該インサート体は、キーまたは同様な物と結合することができるようにする前記コード化刻み部(35)を外側に備え、前記円筒形突起体(2)に軸方向に加力差し込まれることで第一の使用位置をとり、しかるに、前記円筒形突起体(2)の周囲により深くはめ込まれた第二の位置をとることができるようにもなっており、前記インサート体(3)は、摩擦手段(32)を介して前記円筒形突起体(2)に回転接続され、前記円筒形突起体(2)及び前記インサート体(3)は、前記第一の位置では前記摩擦手段(32)が前記締付トルクまたは緩めトルクを確実に伝え与えることができるが、前記第二の位置では前記摩擦手段(32)が前記トルクを伝えることができなくなるように、形状が決められていることを特徴とする、盗難防止用固定装置。
  2. 前記摩擦手段(32)が、軸方向の複数の溝によって構成されており、前記インサート体(3)の内壁上または円筒形突起体(2)の外壁上に延びていることを特徴とする、請求項1に記載の盗難防止用固定装置。
  3. 前記円筒形突起体(2)が、直径の異なる二つの段部、すなわち、保持部(12)から遠い第一の段部(20)、及び該第一の段部(20)と前記保持部(12)との間に挟まれた第二の段部(21)を有し、前記第二の段部(21)の直径は前記第一の段部(20)の直径より小さく、一方、前記摩擦手段(32)は前記インサート体(3)の内壁上に配置されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の盗難防止用固定装置。
  4. 前記円筒形突起体(2)が、一定の直径を有し、該円筒形突起体の底部から所定距離に配置された摩擦手段を外側に備え、一方、前記インサート体(3)が、内側に直径の異なる二つの段部、すなわち、前記円筒形突起体(2)に係合する孔の側の第一の段部と反対側の第二の段部とを有しており、該第二の段部の直径が、該第一の段部の直径より大きいことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の盗難防止用固定装置。
  5. 前記インサート体(3)が、外側にフランジ(33)を備え、該フランジに前記コード化刻み部(35)が形成されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つに記載の盗難防止用固定装置。
  6. 前記フランジ(33)が、前記円筒形突起体(2)に係合する孔の近傍に延びていることを特徴とする、請求項5に記載の盗難防止用固定装置。
JP2011505568A 2008-04-23 2009-04-16 自動車両のハブにホイールを連結する盗難防止用固定装置 Expired - Fee Related JP5379846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0852723A FR2930608B1 (fr) 2008-04-23 2008-04-23 Dispositif de fixation antivol de solidarisation d'une roue sur le moyeu d'un vehicule automobile
FR0852723 2008-04-23
PCT/FR2009/050703 WO2009138627A1 (fr) 2008-04-23 2009-04-16 Dispositif de fixation antivol de solidarisation d'une roue sur le moyeu d'un vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519764A JP2011519764A (ja) 2011-07-14
JP5379846B2 true JP5379846B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=39944406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505568A Expired - Fee Related JP5379846B2 (ja) 2008-04-23 2009-04-16 自動車両のハブにホイールを連結する盗難防止用固定装置

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20110044784A1 (ja)
EP (1) EP2276938B1 (ja)
JP (1) JP5379846B2 (ja)
KR (1) KR20110003374A (ja)
CN (1) CN102046987B (ja)
AR (1) AR071400A1 (ja)
AT (1) ATE521817T1 (ja)
BR (1) BRPI0911533B1 (ja)
CA (1) CA2722311A1 (ja)
ES (1) ES2372570T3 (ja)
FR (1) FR2930608B1 (ja)
MA (1) MA32241B1 (ja)
MX (1) MX2010011627A (ja)
PT (1) PT2276938E (ja)
RU (1) RU2499166C2 (ja)
TW (1) TWI374224B (ja)
UA (1) UA100412C2 (ja)
WO (1) WO2009138627A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101600780B1 (ko) * 2014-12-03 2016-03-08 삼진정공 주식회사 도난 방지용 자동차 휠 너트

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2955907B1 (fr) 2010-02-03 2012-03-16 Forges De Froncles Soc D Dispositif de fixation antivol de solidarisation d'une roue sur le moyeu d'un vehicule automobile.
CN202756396U (zh) * 2012-08-08 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 防掉落装置以及连接件
US9689421B2 (en) * 2014-10-09 2017-06-27 Mcgard Llc High security fastener
US11234899B2 (en) * 2017-05-11 2022-02-01 Scalpal Llc Grasping facilitators and uses thereof and kits involving the same
US11969864B2 (en) 2017-05-11 2024-04-30 Scalpal Llc Multi-tier torque enhancer driver and/or receiver and method of using same
US11788574B2 (en) 2021-08-13 2023-10-17 Rimgard Sweden AB Anti-theft locking bolt assembly

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US539627A (en) * 1895-05-21 John lines
US1048902A (en) * 1911-10-19 1912-12-31 Scovill Manufacturing Co Screw-stud for snap-fasteners.
US2003595A (en) * 1932-09-15 1935-06-04 Lovell Mfg Co Headed pin
US2400318A (en) * 1942-11-25 1946-05-14 Rosan Joseph Insert
US3298272A (en) * 1964-10-20 1967-01-17 Harold P Henderson Protective and decorative cap for screw and bolt heads
US3832747A (en) * 1967-09-28 1974-09-03 Plastic Ind Inc Bolt and method of making the same
US4027572A (en) * 1974-05-13 1977-06-07 Burge William G Theft-prevention screw fastenings
FR2359730A1 (fr) * 1976-07-26 1978-02-24 Zeppellini Dino Ecrou ou boulon antivol pour roue de vehicule, pour automobile en particulier
GB2006371B (en) * 1977-10-04 1982-06-30 Hart H Fastening means
US4616535A (en) * 1983-03-17 1986-10-14 Chiavon Ezio R Tamper-proof threaded fastenings
FR2567215A1 (fr) * 1984-07-04 1986-01-10 Lanneree Daniel Dispositif antivol pour fixer par vissage un organe tel qu'une roue de vehicule
US4726723A (en) * 1985-07-15 1988-02-23 Mcgard, Inc. Multi-part locknut construction
JPH0341143Y2 (ja) * 1985-10-09 1991-08-29
JPS6455410A (en) * 1987-04-16 1989-03-02 Dagurasu Uorii Retsukusu Clamping device
US4793029A (en) * 1988-02-19 1988-12-27 Scovill Fasteners Inc. Tiltable button having anti-rotation means
US5324148A (en) * 1993-06-30 1994-06-28 Mcgard, Inc. Two-piece lug bolt
US5395196A (en) * 1993-06-30 1995-03-07 Mcgard, Inc. Two-piece lug bolt
MY135737A (en) * 1996-02-09 2008-06-30 Petronas Res & Scient Services Sdn Bhd Protective caps for bolts with nuts
SE513290C2 (sv) * 1998-12-18 2000-08-21 Volvo Ab Skruvanordning och arrangemang för stöldskydd av fordonshjul, samt motorfordon med sådant stöldskydd
WO2000058636A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Okamura Yugen Gaisha Dispositif de recouvrement pour dispositif de fixation
US6719511B2 (en) * 2002-03-01 2004-04-13 Mcgard, Inc. High security fastener constructions
US7445414B1 (en) * 2002-03-01 2008-11-04 Mcgard, Llc High security fastener constructions
FR2837884B1 (fr) * 2002-03-27 2008-03-21 Forges De Froncles S A Soc D Dispositif antivol, notamment pour roues de vehicules
JP2003312202A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Minoru Sasaki ホイール盗難防止器具及び該器具を取り外すためのレンチ
WO2003091067A2 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Wilson Larry J Theft deterrent wheel fastener cap assembly and method
US7036405B2 (en) * 2003-12-15 2006-05-02 Mcgard, Llc Key with retractable pattern
CN2878774Y (zh) * 2006-03-16 2007-03-14 靳亚利 汽车轮胎防盗螺栓
US20080044254A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Wilson Larry J Anti-theft fastener assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101600780B1 (ko) * 2014-12-03 2016-03-08 삼진정공 주식회사 도난 방지용 자동차 휠 너트

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0911533A2 (pt) 2019-03-12
RU2499166C2 (ru) 2013-11-20
ATE521817T1 (de) 2011-09-15
MA32241B1 (fr) 2011-04-01
UA100412C2 (en) 2012-12-25
CN102046987A (zh) 2011-05-04
JP2011519764A (ja) 2011-07-14
FR2930608B1 (fr) 2010-05-14
EP2276938A1 (fr) 2011-01-26
ES2372570T3 (es) 2012-01-23
CN102046987B (zh) 2013-01-23
BRPI0911533B1 (pt) 2019-09-10
US20110044784A1 (en) 2011-02-24
EP2276938B1 (fr) 2011-08-24
AR071400A1 (es) 2010-06-16
MX2010011627A (es) 2011-03-04
TW201002949A (en) 2010-01-16
WO2009138627A1 (fr) 2009-11-19
RU2010142647A (ru) 2012-05-27
TWI374224B (en) 2012-10-11
PT2276938E (pt) 2011-12-15
KR20110003374A (ko) 2011-01-11
FR2930608A1 (fr) 2009-10-30
CA2722311A1 (fr) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379846B2 (ja) 自動車両のハブにホイールを連結する盗難防止用固定装置
EP1157217B1 (en) Screw device and assembly for theft-proofing vehicle wheels, and a motor vehicle with such theft-proofing
WO2012053250A1 (ja) ボルトおよび抜去工具
JP4674245B2 (ja) ボルト
US20030071425A1 (en) Anti-slip type electric drill chuck
EP2816244B1 (en) Anti-theft locking device for vehicle wheels
JP4855440B2 (ja) ボルト
EP3132148A2 (fr) Dispositif de fixation antivol de solidarisation d'une roue sur le moyeu d'un véhicule automobile
JP2009299854A (ja) 盗難防止用ナット
JP6603569B2 (ja) ナット取外し工具
WO2004035969A2 (en) Enhanced security catch assembly for retaining a handle on a spindle
US20030140664A1 (en) Anti-theft fastener device
JP4753984B2 (ja) 自動二輪車の盗難防止装置
KR102191830B1 (ko) 휠너트
JP2019183907A (ja) スプリングロックスクリュー
KR100938173B1 (ko) 도난방지 나사와 전용 드라이버 비트의 조합
WO2014196494A1 (ja) シリンダ錠
JP4905515B2 (ja) シリンダー錠の保護構造
JP4420654B2 (ja) シリンダー錠の保護構造
JP2008062819A (ja) 車両のステアリングロック装置
JP2003239935A (ja) 防盗性ロックナットとその製造方法
JP4289663B2 (ja) シリンダー錠の保護構造
EP1502705A1 (en) Key for anti-theft nuts or bolts
GB2458129A (en) Security grub removal tool
KR20090019348A (ko) 힌지 핀

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees