JP5369731B2 - 可変入賞装置及び遊技機 - Google Patents

可変入賞装置及び遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5369731B2
JP5369731B2 JP2009025880A JP2009025880A JP5369731B2 JP 5369731 B2 JP5369731 B2 JP 5369731B2 JP 2009025880 A JP2009025880 A JP 2009025880A JP 2009025880 A JP2009025880 A JP 2009025880A JP 5369731 B2 JP5369731 B2 JP 5369731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
game ball
closing member
game
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009025880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010178955A (ja
Inventor
正博 竹内
誠市 梁川
Original Assignee
株式会社竹屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社竹屋 filed Critical 株式会社竹屋
Priority to JP2009025880A priority Critical patent/JP5369731B2/ja
Publication of JP2010178955A publication Critical patent/JP2010178955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5369731B2 publication Critical patent/JP5369731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ遊技機等の遊技機に適用される可変入賞装置及び遊技機に関する。
パチンコ遊技機等の遊技機では、一対の開閉部材を起立させた閉塞状態と、その開閉部材を左右に倒した開放状態とに可変する可変入賞装置(いわゆる電動式チューリップ)が使用されることが多い。閉塞状態にある場合は、開放状態にある場合に比べて、遊技球が前記入賞口へ至る経路は狭められ、入賞は困難になる。
この可変入賞装置に関しては、遊技機内に挿入した針金等で、本来は閉塞状態にあるはずの開閉部材を強制的に開放させ、遊技球を発射して、これに入賞させるという不正行為(いわゆるゴト行為)が問題となっていた。この対策として、閉塞状態にある開閉部材に対し、針金等で外部から力を加えても、開放できないようにする技術が提案されている(特許文献1、2参照)。
特開2003−33489号公報 特開2007−61390号公報
可変入賞装置に入賞した遊技球は、入賞感知スイッチで感知され、その感知があった場合は、所定個数の賞球を払い出す等の処理が行われる。遊技機の製造時や点検時において、上記の入賞感知スイッチの動作を検査するときは、可変入賞装置の入賞口に手で遊技球を投入し、その遊技球が正常に感知されるか否かを確認するという方法がとられる。
しかしながら、可変入賞装置は、通常、開放信号が入力されるまでは、閉塞状態にあり、また、上記のように、開閉部材を不正に開放できない構成を備えていると、手で開閉部材を開放することができず、遊技機の製造時や検査時に、可変入賞装置の入賞口に遊技球を投入することができない。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、遊技機の製造時や検査時に容易に動作確認が可能な可変入賞装置及び遊技機を提供することを目的とする。
本発明の可変入賞装置は、
遊技球が入賞可能な入賞口と、遊技球が前記入賞口へ至る経路を開放する開放位置、及び前記経路を狭める閉塞位置の間を回動可能な開閉部材と、前記開閉部材の位置を、前記閉塞位置に固定する固定手段と、前記入賞口及び前記開閉部材よりも手前側に取り付けられたカバー部材と、を備える可変入賞装置であって、前記カバー部材は、前記開閉部材が前記閉塞位置にある状態において、遊技球の前記手前側からの前記入賞口への入賞を許さない第1の位置と、前記開閉部材が前記閉塞位置にある状態において、遊技球の前記手前側からの前記入賞口への入賞を許す第2の位置との間を移動可能であることを特徴とする。
本発明の可変入賞装置では、カバー部材を第2の位置に移動させることにより、開閉部材が閉塞位置にある場合でも、遊技球を入賞口に入賞させることができる。そのため、例えば、遊技機の製造時や検査時に、可変入賞装置や、可変入賞装置への入賞を感知する入賞感知スイッチの動作確認を容易に行うことができる。
本発明の可変入賞装置は、例えば、遊技機に適用することができる。その遊技機は、例えば、遊技盤を備え、その遊技盤に本発明の可変入賞装置を備えるものとすることができる。
また、上記の遊技機は、例えば、前記遊技盤を覆う透明部材を備え、前記透明部材が前記遊技盤の正面側を覆っているとき、前記カバー部材の前記第1の位置から前記第2の位置へ移動が、前記透明部材への当接によって、制限されるものとすることができる。こうすることにより、透明部材が遊技盤を覆っているとき(通常の遊技時)、カバー部材を不正に第1の位置から第2の位置へ移動させることができなくなる。一方、透明部材が遊技盤を覆わない状態では、カバー部材を第1の位置から第2の位置に移動させ、可変入賞装置の入賞口に遊技球を投入することができる。
遊技機1の正面図である。 (a)は閉塞状態にある場合の電動チューリップ19の正面図であり、(b)は開放状態にある場合の電動チューリップ19の正面図である。 図2(b)におけるA−A断面での電動チューリップ19の断面図である。 電動チューリップ19の背面図である。 遊技機1の裏面における電動チューリップ19の配置を示す図である。 (a)は第1の前カバー53が最上位置にある場合の電動チューリップ19の正面図及び断面図であり、(b)は第1の前カバー53が最下位置にある場合の電動チューリップ19の正面図及び断面図である。 (a)は扉部93が起立位置にある場合の電動チューリップ19の正面図及び断面図であり、(b)は扉部93が倒伏位置にある場合の電動チューリップ19の正面図及び断面図である。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
1.第1の実施形態
(1)遊技機の構成
可変入賞装置を適用する遊技機1の全体構成を図1に基づいて説明する。遊技機1は、図示しない遊技場に来場した遊技者にパチンコ遊技を提供するものであって、図示しない遊技島に取り付けられる外枠3と、外枠3に開閉可能に取り付けられた内枠5と、内枠5に取り付けられ、遊技者に対面して配置された遊技盤7と、遊技者が遊技行為を行うために遊技盤7上に遊技球8を発射するためのハンドル9と、遊技盤7における遊技行為の結果として提供される賞品、ここでは遊技球8(賞品として払い出される遊技球8を賞品球と言う。)を貯留する上受け皿11と、上受け皿11から排出される遊技球8を受ける下受け皿13を備えている。
遊技者に対面する遊技盤7は、遊技者から見える位置に、遊技者に興趣のある図柄を提供する図柄表示装置21と、電動チューリップ(可変入賞装置)19とを備える。電動チューリップ19は、第1の始動口(入賞口)17と、第2の始動口18とを備えている。電動チューリップ19は、高確率状態又は時短のときは開放状態となり、第1の始動口17へ遊技球8が入り易い状態となる。なお、電動チューリップ19の詳細な構成は後述する。
また、遊技盤7は、大入賞口25を備え、大入賞口25を開放することにより大量の賞品球を提供する機能を有する特別電動役物24と、特別図柄遊技の結果を表示する第1特別図柄表示装置31及び第2特別図柄表示装置32と、第1特別図柄遊技の保留数を表示する第1特別図柄記憶表示装置33及び第2特別図柄遊技の保留数を表示する第2特別図柄記憶表示装置34と、遊技球8が通過すると、普通図柄遊技用の普通図柄始動信号を出力する機能を有する普通図柄始動ゲート35と、普通図柄遊技の結果を表示する普通図柄表示装置37と、普通図柄遊技の保留数を表示する普通図柄記憶表示装置39とを備えている。上述した第1特別図柄記憶表示装置33、第2特別図柄記憶表示装置34、及び普通図柄記憶表示装置39は、それぞれ、4個のランプを備え、その4個のランプのうち、保留数に対応する数のランプだけが点灯するように構成されている。また、遊技盤7には、変動時間短縮機能(以降、時短と称す)が作動中(即ち、時短)かを表示する時短表示LED42が設置されている。
また、遊技機1は、遊技機1の上記各構成を制御し、後述する処理を実行する主制御基板41及び図柄制御基板43を備えている。
また、遊技盤7の正面側は、ガラス扉44で覆われている。そのガラス扉44は、遊技盤7の左端において、図示しない蝶番を介して開閉可能に取り付けられている。
(2)電動チューリップ19の構成
電動チューリップ19の構成を、図2〜図5に基づいて説明する。なお、図2は電動チューリップ19の正面図であって、(a)は閉塞状態、(b)は開放状態を表す。また、図3は電動チューリップ19のA−A断面における側断面図であり、図4は電動チューリップ19の背面図であり、図5は遊技機1の裏面における電動チューリップ19の配置を示す図である。
電動チューリップ19は、ケーシング45、一対の開閉部材47、及び駆動部49を備える。上記ケーシング45は、遊技盤7に固定される台板51を備えており、その台板51に、第1の始動口17及び第2の始動口18が形成されている(あわせて図1参照)。
また、ケーシング45は、球樋57を備えている。この球樋57は、台板51から正面側に突出するとともに、台板51よりも奥側にまで至っている。そして、球樋57の正面側には、第1の前カバー(カバー部材)53が取り付けられている。第1の前カバー53と台板51との間に入った遊技球8は、球樋57に案内され、第1の始動口17に入賞し、電動チューリップ19の奥側に設けられた排出口59から排出される。排出口59の下流には、入賞感知センサ60が取り付けられており、そこを通過する遊技球8を検出し、その検出信号を主制御基板41(図1参照)に送信する。なお、検出信号を受信した主制御基板41は、払出制御基板(図示略)に払出制御信号を出力し、払出制御信号を受信した払出制御基板は賞球払出装置(図示略)を作動させ、所定個数の遊技球8を上受け皿11(図1参照)に払い出す。
第1の前カバー53は、上下方向にスライド可能に、球樋57に対して取り付けられている。すなわち、第1の前カバー53の背面側には、断面形状が一定であって、上下方向に連続する凸部(図示略)が形成されており、球樋57の正面側には、上下方向に伸びる溝(図示略)が形成されている。上述した凸部を、上述した溝にはめ込むことにより、第1の前カバー53は、上下方向にスライド可能に、球樋57に取り付けられる。
また、第1の前カバー53には、上下方向が長軸である楕円形の孔53aが一対形成されており、球樋57の正面側には、断面が真円形である円柱状の突起57aが一対形成されている。第1の前カバー53を球樋57の正面側に取り付けたとき、突起57aは、孔53aを貫通する。孔53aの上下方向における長さは、突起57aの直径よりも大きい。第1の前カバー53は、突起57aが孔53aの下端に当接する位置(第1の位置に該当し、以下、最上位置とする)と、突起57aが孔53aの上端に当接する位置(第2の位置に該当し、以下、最下位置とする)との間で上下方向にスライド可能である。
また、ケーシング45は、第1の前カバー53よりも上方において、台板51よりも正面側に張り出した第2の前カバー61を備えている。そして、第2の前カバー61の背面側から、台板51における第2の始動口18の下側を通り、台板51の背面側にまで至る球樋63が形成されている。球樋63のうち、台板51よりも正面側の部分に乗った遊技球8は、球樋63に案内され、第2の始動口18に入賞し、電動チューリップ19の奥側に運ばれる。球樋63の最奥部は、図示しない集合樋に接続しており、球樋63で奥に運ばれた遊技球8は、その集合樋に排出される。集合樋には、入賞感知センサ64が取り付けられており、そこを通過する遊技球8を検出し、その検出信号を主制御基板41(図1参照)に送信する。なお、検出信号を受信した主制御基板41は、払出制御基板(図示略)に払出制御信号を出力し、払出制御信号を受信した払出制御基板は賞球払出装置(図示略)を作動させ、所定個数の遊技球8を上受け皿11(図1参照)に払い出す。
上記開閉部材47は略扇形形状を有する部材であって、その基端部(鋭角に形成された先端部65とは反対側の端部)付近において突出する回動軸67により、台板51に対し、回動可能に取り付けられている。開閉部材47は、図2(a)に示すように、起立した位置(以下、閉塞位置とする)と、図2(b)に示すように、外側に傾倒した位置(以下、開放位置とする)との間で回動可能である。また、開閉部材47は、回動軸67よりもさらに基端部側において、背面方向に突出する突出部69を備えている。
上記駆動部49は、電動ソレノイド71と、クランク73とから構成される。電動ソレノイド71は、周知の構造を有するものであって、通電されていないときは、スプリング75の作用によりプランジャ77を正面方向に突き出し、通電されているときは、プランジャ77を背面側に引き込む。クランク73は、回動軸79を介して、ケーシング45に対し回動可能に取り付けられている。クランク73は、プランジャ77の先端部に形成された突起を両側から挟み込む一対の腕部81、83を備えており、プランジャ77が正面方向に突き出されるときは、図3におけるX方向に回転し、プランジャ77が背面方向に引き込まれるときは、図3におけるY方向に回転する。
また、クランク73は、一対の開閉部材47のそれぞれに対応して、一対の保持部85、86を備えている。一対の保持部85、86は、開閉部材47の突出部69を両側から挟み込むように保持する。よって、プランジャ77が正面方向に突き出され、クランク73がX方向に回転すると、保持部85、86によって突出部69が押し下げられて開閉部材47が閉塞位置に回動する。一方、プランジャ77が背面方向に引き込まれ、クランク73がY方向に回転すると、保持部85、86によって突出部69が押し上げられて開閉部材47が開放位置に回動する。
また、クランク73は、一対の開閉部材47のそれぞれに対応して、一対の固定棒(固定手段)87を備えている。固定棒87は、クランク73がX方向に回転したとき、正面方向に突出する。このとき、上述したように、開閉部材47は閉塞位置に移動する。開閉部材47は、背面側に孔(図示略)を備えており、その孔は、開閉部材47が閉塞位置にあるとき、上記のように突き出された固定棒87が差し込まれる位置に形成されている。よって、開閉部材47は、閉塞位置にあるとき、それに形成された孔に固定棒87を差し込まれることで、位置を固定される。そのため、閉塞位置にある開閉部材47に対し、針金等で外側から力を加えても、開閉部材47を動かすことはできない。一方、クランク73がY方向に回動すると、固定棒87は背面側に引き込まれ、開閉部材47の孔から抜けるため、開閉部材47の固定は解除される。
(3)電動チューリップ19の作用効果
電動チューリップ19の動作を図2及び図6に基づいて説明する。
(3−1)通常の遊技時
通常の遊技時、図6(a)に示すように、第1の前カバー53は、最上位置にある。また、ガラス扉44は閉じられ、遊技盤7(電動チューリップ19を含む)の正面側を覆っている。
電動ソレノイド71に通電されていないとき(主制御基板41から開放信号が入力されていないとき)、図6(a)に示すように、一対の開閉部材47は、それぞれ、閉塞位置にある(この状態を、以下では、閉塞状態とする)。
このとき、第1の始動口17への経路は、閉塞位置にある一対の開閉部材47により左右から挟まれるとともに、最上位置にある第1の前カバー53と第2の前カバー61とによって、上下から挟まれた経路である。しかしながら、図6(a)に示すように、最上位置にある第1の前カバー53と第2の前カバー61との間隔は遊技球8の直径より小さいため、この経路から遊技球8を第1の始動口17へ入賞させることはできない。また、ガラス扉44は閉じられているため、遊技者が第1の前カバー53を下方にスライドさせることはできない。また、上述したように、開閉部材47は閉塞位置において固定されているので、針金などにより不正に動かすことはできない。
一方、電動ソレノイド71に通電されているとき(主制御基板41から開放信号が入力されているとき)、図2(b)に示すように、一対の開閉部材47は、それぞれ、開放位置にある(この状態を、以下では、開放状態とする)。
このとき、第1の始動口17への経路は、広く開いた開閉部材47の間であって、第2の前カバー61よりも右側、又は左側から、第1の始動口17へ入賞することができる。なお、この場合も、ガラス扉44は閉じられているため、遊技者が第1の前カバー53を下方にスライドさせることはできない。
(3−2)製造時又は点検時
ガラス扉44を開き、図6(b)に示すように、第1の前カバー53を最下位置にスライドさせることができる。遊技機1の製造時又は点検時には、電動ソレノイド71に通電されていないので、一対の開閉部材47は、それぞれ、閉塞位置にある。このとき、第1の始動口17への経路は、閉塞位置にある一対の開閉部材47で左右から挟まれるとともに、最下位置にある第1の前カバー53と第2の前カバー61とによって、上下から挟まれた経路である。図6(b)に示すように、最下位置にある第1の前カバー53と第2の前カバー61との間隔は遊技球8の直径より大きいため、この経路から遊技球8を第1の始動口17へ投入し、入賞感知センサ60が正常に動作するかを容易に確認することができる。
2.第2の実施形態
(1)電動チューリップ19の構成
本第2の実施形態における遊技機1及び電動チューリップ19の構成は、基本的には前記第1の実施形態と同様であるが、第1の前カバー53の構成において相違する。以下では、図7に基づき、その相違点を中心に説明し、前記第1の実施形態と同様の部分は記載を省略乃至簡略化する。
第1の前カバー53は、その中央上端付近に、コの字型の切り欠き部89が形成されている。そして、切り欠き部89の底辺89aに取り付けられたヒンジ91を介して、扉部(カバー部材)93が回動可能に取り付けられている。扉部93の幅は、図7(a)に示すように、閉塞位置にある一対の開閉部材47の間隔と略同一である。扉部93は図7(a)に示すように、起立して、第1の前カバー53と面一である位置(第1の位置に該当し、以下、起立位置とする)と、図7(b)に示すように、正面側に引き倒された位置(第2の位置に該当し、以下、倒伏位置とする)との間で回動可能である。
(2)電動チューリップ19の作用効果
(2−1)通常の遊技時
通常の遊技時、図7(a)に示すように、扉部93は起立位置にある。また、ガラス扉44は閉じられ、遊技盤7(電動チューリップ19を含む)の正面側を覆っている。
電動ソレノイド71に通電されていないとき、図7(a)に示すように、一対の開閉部材47は、それぞれ、閉塞位置にある(電動チューリップ19は閉塞状態にある)。
このとき、第1の始動口17への経路は、閉塞位置にある一対の開閉部材47で左右から挟まれるとともに、起立位置にある扉部93と第2の前カバー61とによって、上下から挟まれた経路である。しかしながら、図7(a)に示すように、起立位置にある扉部93と第2の前カバー61との間隔は遊技球8の直径より小さいため、この経路から遊技球8を第1の始動口17へ入賞させることはできない。また、ガラス扉44が閉じられているとき、扉部93は、ガラス扉44にぶつかるため、倒伏位置に移動させることができない。よって、扉部93を不正に動かす行為を防止することができる。また、上述したように、開閉部材47は閉塞位置において固定されているので、針金などにより不正に動かすことはできない。
一方、電動ソレノイド71に通電されているとき、図2(b)に示すように、一対の開閉部材47は、それぞれ、開放位置にある(電動チューリップ19は開放状態にある)。
このとき、第1の始動口17への経路は、広く開いた開閉部材47の間であって、第2の前カバー61よりも右側、又は左側から、第1の始動口17へ入賞することができる。なお、この場合も、ガラス扉44は閉じられているため、遊技者が扉部93を不正に倒伏位置へ移動させることはできない。
(2−2)製造時又は点検時
ガラス扉44を開き、図7(b)に示すように、扉部93を倒伏位置に移動させることができる。遊技機1の製造時又は点検時には、電動ソレノイド71に通電されていないので、一対の開閉部材47は、それぞれ、閉塞位置にある。このとき、第1の始動口17への経路は、閉塞位置にある一対の開閉部材47で左右から挟まれるとともに、倒伏位置にある扉部93と第2の前カバー61とによって、上下から挟まれた経路である。図7(b)に示すように、倒伏位置にある扉部93と第2の前カバー61との間隔は遊技球8の直径より大きいため、この経路から遊技球8を第1の始動口17へ投入し、入賞感知センサ60が正常に動作するかを容易に確認することができる。
尚、本発明は前記実施の形態になんら限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
例えば、前記第1の実施形態において、第1の前カバー53の全体ではなく、その一部(例えば、第1の前カバー53の上方の部分)のみが上下にスライドするようにしてもよい。
また、前記第2の実施形態において、扉部93は、背面側に倒れるようにしてもよい。また、扉部93は、第1の前カバー53から取り外せるようにしてもよい。
1・・・遊技機、3・・・外枠、5・・・内枠、7・・・遊技盤、8・・・遊技球、
9・・・ハンドル、11・・・上受け皿、13・・・下受け皿、
17・・・第1の始動口、18・・・第2の始動口、19・・・電動チューリップ、
24・・・特別電動役物、25・・・大入賞口、31・・・第1特別図柄表示装置、
32・・・第2特別図柄表示装置、33・・・第1特別図柄記憶表示装置、
34・・・第2特別図柄記憶表示装置、35・・・普通図柄始動ゲート、
37・・・普通図柄表示装置、39・・・普通図柄記憶表示装置、
41・・・主制御基板、43・・・図柄制御基板、44・・・ガラス扉、
45・・・ケーシング、47・・・開閉部材、49・・・駆動部、
51・・・台板、53・・・第1の前カバー、53a・・・孔、57・・・球樋、
57a・・・突起、59・・・排出口、60、64・・・入賞感知センサ、
61・・・第2の前カバー、63・・・球樋、65・・・先端部、67・・・回動軸、
69・・・突出部、71・・・電動ソレノイド、73・・・クランク、
75・・・スプリング、77・・・プランジャ、79・・・回動軸、
81、83・・・腕部、85、86・・・保持部、87・・・固定棒、
89・・・切り欠き部、89a・・・底辺、91・・・ヒンジ、93・・・扉部

Claims (4)

  1. 遊技球が入賞可能な入賞口と、
    遊技球が前記入賞口へ至る経路を開放する開放位置、及び前記経路を狭める閉塞位置の間を回動可能な開閉部材と、
    前記開閉部材の位置を、前記閉塞位置に固定する固定手段と、
    前記入賞口及び前記開閉部材よりも手前側に取り付けられたカバー部材と、を備える可変入賞装置であって、
    前記カバー部材は、前記開閉部材が前記閉塞位置にある状態において、遊技球の前記手前側からの前記入賞口への入賞を許さない第1の位置と、前記開閉部材が前記閉塞位置にある状態において、遊技球の前記手前側からの前記入賞口への入賞を許す第2の位置との間を移動可能であることを特徴とする可変入賞装置。
  2. 前記カバー部材は、前記第1の位置と前記第2の位置との間を、スライド動作、又は、所定の回動軸を中心とする回動動作により移動することを特徴とする請求項1記載の可変入賞装置。
  3. 遊技盤に請求項1又は2記載の可変入賞装置を備える遊技機。
  4. 前記遊技盤を覆う透明部材を備え、
    前記透明部材が前記遊技盤を覆っているとき、前記カバー部材の前記第1の位置から前記第2の位置へ移動が、前記透明部材への当接によって、制限されることを特徴とする請求項3記載の遊技機。
JP2009025880A 2009-02-06 2009-02-06 可変入賞装置及び遊技機 Active JP5369731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025880A JP5369731B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 可変入賞装置及び遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025880A JP5369731B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 可変入賞装置及び遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010178955A JP2010178955A (ja) 2010-08-19
JP5369731B2 true JP5369731B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42760971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009025880A Active JP5369731B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 可変入賞装置及び遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5369731B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5368402B2 (ja) * 2010-09-22 2013-12-18 株式会社ニューギン 遊技機
JP5851112B2 (ja) * 2011-04-22 2016-02-03 株式会社平和 遊技機
JP6236027B2 (ja) * 2015-04-16 2017-11-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP2018187150A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 株式会社ニューギン 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033489A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Mrd:Kk 弾球遊技機の可変入賞装置
JP4223031B2 (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 株式会社高尾 可変入賞装置
JP5252681B2 (ja) * 2007-09-10 2013-07-31 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010178955A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866806B2 (ja) 遊技機
JP5003708B2 (ja) 遊技機
JP5369731B2 (ja) 可変入賞装置及び遊技機
JP2008125762A (ja) 開閉検出ユニット及び遊技機
JP5808117B2 (ja) 遊技機
JP4633097B2 (ja) パチンコ遊技機の不正入賞防止装置
JP2012143327A (ja) 遊技機
JP5557495B2 (ja) 遊技機用役物
JP2009066343A (ja) パチンコ遊技機の不正入賞防止装置
JP2007236575A (ja) 遊技盤ユニット、及び弾球遊技機
JP4173129B2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JP4499124B2 (ja) 弾球遊技機
JP2010029572A (ja) 遊技機
JP2007068901A (ja) 遊技盤ユニット、及び弾球遊技機
JP4908058B2 (ja) パチンコ遊技機の役物装置
JP2010214162A (ja) 弾球遊技機
JP5574437B2 (ja) 遊技機
JP4886055B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4521416B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3888953B2 (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JP4567014B2 (ja) 弾球遊技機
JP3627171B2 (ja) 球払出遊技機
JP2019195529A (ja) パチンコ機
JP2008000308A (ja) 遊技機
JP2019136249A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5369731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150