JP5367574B2 - X線ct装置および該方法 - Google Patents

X線ct装置および該方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5367574B2
JP5367574B2 JP2009528104A JP2009528104A JP5367574B2 JP 5367574 B2 JP5367574 B2 JP 5367574B2 JP 2009528104 A JP2009528104 A JP 2009528104A JP 2009528104 A JP2009528104 A JP 2009528104A JP 5367574 B2 JP5367574 B2 JP 5367574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
rays
transmitted
thickness
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009528104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009022625A1 (ja
Inventor
郁夫 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Original Assignee
Kyoto University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University filed Critical Kyoto University
Priority to JP2009528104A priority Critical patent/JP5367574B2/ja
Publication of JPWO2009022625A1 publication Critical patent/JPWO2009022625A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367574B2 publication Critical patent/JP5367574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • A61B6/4042K-edge filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/405Source units specially adapted to modify characteristics of the beam during the data acquisition process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4241Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using energy resolving detectors, e.g. photon counting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • A61B6/544Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure dependent on patient size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • G01N23/087Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays using polyenergetic X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/504Clinical applications involving diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、X線CT装置およびX線CT方法に関し、特に、透過X線のエネルギ情報に基づいてCT画像を生成するX線CT装置およびX線CT方法に関する。
X線透過撮影による画像診断やX線CT(Computed Tomography)撮影による画像診断は、被検体内部の例えば癌や潰瘍等の病変を発見することができることから、有効な診断方法として利用されている。これら画像診断では、被検体を透過したX線の線量(または被検体で吸収されたX線の線量)が測定され、その線量の増減を画像に表すことによってX線画像が生成されている。生体を構成する元素は、例えば水素、窒素、酸素およびカルシウム等の比較的軽い元素であるため、X線の吸収係数が小さい。このため、生体を被検体とした場合に鮮明なX線画像を生成するためには、被検体に照射するX線の線量を多くする必要があり、被検体の被曝が問題となる。
発明者は、被検体の被曝量を低減するX線撮像方法を特許文献1(D1)で提案し、この提案したX線撮像方法に好適な放射線検出器を特許文献2(D2)および特許文献3(D3)で提案した。
この特許文献1(D1)に開示のX線撮像方法は、X線を被検体に照射して被検体を透過してきた透過X線を用いた被検体内部を検査するX線撮像方法であって、前記透過X線のエネルギ情報の内、前記被検体内部の検査対象物に応じた特定のエネルギ範囲の情報を利用して前記検査対象物を評価する過程を有するものである。このX線撮像方法では、特定のエネルギ範囲における透過X線のエネルギ情報が利用されているので、被検体に照射されるX線の線量を少なくすることが可能であり、被検体の被曝量を低減することが可能である。
また、特許文献2(D2)に開示の放射線検出器は、透過X線が入射する方向に検出媒体が複数個並べられており、ここで、前記透過X線の入射方向から個々の前記検出媒体に1、2、3、・・・と番号を付けると、入射した透過X線から付与されたエネルギによって個々の前記検出媒体1、2、3、・・・において電荷を発生するが、前記検出媒体1、2、3、・・・のそれぞれが前記透過X線の吸収体ともなるため、前記透過X線が個々の前記検出媒体1、2、3、・・・に到達するまでに通過する前記吸収体の厚さが異なることによって、入射した透過X線が吸収される前記検出媒体1、2、3、・・・の番号が前記透過X線のエネルギに応じて異なる。すなわち、低エネルギのX線やガンマ線は、前記透過X線が入射する側の前記検出媒体1および検出媒体2などで吸収され易い一方で、高エネルギのX線やガンマ線は、大きい番号の前記検出媒体(入射端から離れた位置部分)まで到達し、そこの検出媒体で吸収される。このような現象に基づき個々の前記検出媒体1、2、3、・・・から出力される電流を計測することによって、高計数率の放射線の検出とエネルギ情報の収集とを同時に行うことが可能となる。
また、特許文献3(D3)に開示の半導体放射線検出器は、化合物半導体であるInSbを母材とした単結晶を用いた放射線検出器であって、不純物を人工的にドープしない高純度InSb単結晶が用いられ、この高純度InSb単結晶にダイオード特性を持たせた半導体素子が作製され、所定の温度で動作するものである。この半導体放射線検出器では、高エネルギ分解能で放射線を検出することが可能となる。
ところで、生体を被検体とした場合に鮮明なX線画像を生成するために、X線の吸収係数がより大きい例えばヨウ素やバリウム等の造影剤が生体に投与される場合がある。このような場合に、生体が大きいためにX線の透過長が長くなると、生体によるX線の吸収を無視することができず、このため、造影剤の効果が小さくなってしまう。また、前記X線の線量を多くする場合では、一般にX線管に印加される電圧(X線管電圧)を高くすることによって行われ、生体に照射されるX線は、高エネルギ成分が多くなる。このため、造影剤に吸収されるX線が少なくなってしまう。
また、前記特許文献1(D1)には、特許文献1(D1)に開示のX線撮像方法をCTに適用可能である旨が記載されているが([0078]段落)、その具体的な構成の開示はなく、また、その作用効果としてX線の被曝量の低減しか予定されない。
特開2004−223158号公報 特開2007−071602号公報 特開2004−228482号公報
本発明は、上述の事情に鑑みて為された発明であり、その目的は、被検体の大きさやX線管電圧(X線のエネルギ分布)に依存することなく安定的にX線CT画像を生成することができるX線CT装置およびX線CT方法を提供することである。
本発明にかかるX線CT装置およびX線CT方法では、X線造影剤のK吸収端上下に設定される特定のエネルギ範囲における透過X線の個数に基づいて検査対象物の厚さが演算され、この演算された検査対象物の厚さに基づいてCT画像が再構成される。したがって、このようなX線CT装置およびX線CT方法は、被検体の大きさやX線管電圧(X線のエネルギ分布)に依存することなく安定的にX線CT画像を生成することが可能となる。
本発明の一実施形態におけるX線CT装置の構成を示すブロック図である。 前記実施形態における一実施例の構成を示す図である。 実施例におけるヨウ素厚さとX線管電圧とを変化させた場合における透過X線のエネルギスペクトルを示す図である。 実施例における直径20cmの水ファントムでX線管電圧を変化させた場合における透過X線のカウント比Φ1/Φ2を示す図である。 実施例における直径30cmの水ファントムでX線管電圧を変化させた場合における透過X線のカウント比Φ1/Φ2を示す図である。 実施例における測定値に基づく水ファントムのX線CT画像を示す図である。 実施例における水ファントム(直径20cm)の中心を通る径方向の直線(図6のAA線)に沿ったCT値を示す図である。 実施例における水ファントム(直径10cm、30cm)の中心を通る径方向の直線(図6のAA線)に沿ったCT値を示す図である。 比較例における直径20cmの水ファントムでX線管電圧を変化させた場合における透過X線を電流として測定した結果を示す図である。 比較例における直径30cmの水ファントムでX線管電圧を変化させた場合における透過X線を電流として測定した結果を示す図である。 比較例における測定値に基づく水ファントムのX線CT画像を示す図である。 比較例における水ファントム(直径20cm)の中心を通る径方向の直線(図11のBB線)に沿ったCT値を示す図である。 比較例における水ファントム(直径10cm、30cm)の中心を通る径方向の直線(図11のBB線)に沿ったCT値を示す図である。
以下、本発明に係る実施の一形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。
(実施形態の構成)
図1は、本発明の一実施形態におけるX線CT装置の構成を示すブロック図である。図1において、X線CT装置1は、X線照射部11と、X線測定部12と、処理部13と、画像記憶部14と、操作部15と、画像表示部16とを備えて構成される。
X線照射部11は、X線を照射する装置であり、例えば、X線を生成して放射するX線管111と、X線管111にX線を生成させるべく、商用電源等の入力電圧を所定の電圧値に昇圧してこの昇圧した電圧の電力をX線管111に供給するX線電源回路112と、X線管111から放射されるX線の放射タイミングや放射量等を制御すべく、処理部13の制御に従ってX線電源回路112を制御する電源制御回路113とを備えて構成される。X線管111は、例えば、X線電源回路112から供給された電力の高電圧(X線管電圧)が陰極と陽極との間に印加され、陰極のフィラメントから放出された電子が陽極に衝突することによってX線を放射する装置である。
X線測定部12は、被検体Hを介してX線照射部11と対向するように配置され、被検体Hを透過した透過X線のうちの被検体Hの内部の検査対象物に応じた特定のエネルギ範囲における透過X線の個数を測定する装置である。X線測定部12には、X線照射部11から被検体Hに向けて照射されたX線が被検体Hを介して入射される。すなわち、X線照射部11から照射されたX線のうちの被検体Hを透過したX線(透過X線)がX線測定部12に入射される。X線測定部12は、例えば、入射するX線のエネルギとその数とを検出するX線検出器121と、X線検出器121の出力を増幅する前置増幅回路122と、前置増幅回路122の出力をさらに増幅する主増幅回路123と、主増幅回路123の出力をアナログ信号からディジタル信号へ変換するアナログディジタル変換回路(AD変換回路)124と、AD変換回路124の出力を積分する積分回路125とを備えて構成される。積分回路125は、検査対象物(例えばX線造影剤等)のK吸収端よりも小さい所定のエネルギ範囲φ1に対応するエネルギ領域のX線の数を積分する第1積分回路125−1と、検査対象物のK吸収端よりも大きい所定のエネルギ範囲φ2に対応するエネルギ領域のX線の数を積分する第2積分回路125−2とを備えて構成される。このように積分回路125は、検査対象物のK吸収端上下に設定される所定のエネルギ範囲におけるX線の個数を積分する。すなわち、積分回路125は、エネルギ軸において検査対象物のK吸収端における上側および下側にそれぞれ設定される、各所定のエネルギ範囲におけるX線の個数をそれぞれ積分する。
また例えば、X線測定部12は、入射するX線を電流として測定するX線検出器121と、X線検出器121の出力を増幅する前置増幅回路122と、前置増幅回路122の出力をアナログ信号からディジタル信号へ変換するアナログディジタル変換回路(AD変換回路)124と、図略のエネルギ分布導出部と、前記エネルギ分布導出部の出力を積分する積分回路125とを備えて構成される。X線測定器121は、複数の検出素子がX線の入射方向に並べられており、各検出素子から出力された電流をそれぞれに接続された前置増幅回路122が増幅し、アナログディジタル変換回路124が数値化する。前記エネルギ分布導出部によって、これらの数値化された電流値が解析され、入射X線エネルギ分布が導出される。そして、前記エネルギ分布導出部を介して、積分回路125は、検査対象物のK吸収端上下に設定される所定のエネルギ範囲におけるX線の個数を積分する。
X線検出器121は、エネルギを測定でき、計数率が高いものが好ましい。このようなX線検出器121としては、例えば、特許文献2(D2)に開示の検出器が好ましく、例えば、入射したX線から付与されたエネルギによって電荷を発生する検出媒体と、前記検出媒体における前記X線の入射端からの距離が互いに異なる位置で、当該検出媒体に設置された複数の電極とを備えて構成される。より具体的には、X線検出器121は、X線の入射方向に沿って延設された長方形のシリコン板と、X線の入射端からX線の入射方向に沿ってこのシリコン板の一方主面上に形成された第1ないし第4電極と、第1ないし第4電極にそれぞれ接続された第1ないし第4ダイオードとを備え、シリコン板が接地されている。なお、電極は、4個に限定されるものではなく、複数であってよい。X線検出器121の材料は、シリコンに限らず、例えば、半導体、CdTe、InSbおよびシンチレータ等の放射線検出器の母材として利用されている公知の材料でよい。また、X線検出器121は、シリコン板と該シリコン板の表裏の主面上に形成された2つの電極により形成されたシリコン検出器をX線の進行方向に複数並べて構成されても良い。また、X線検出器121は、被検体を透過した透過X線の進行方向に並べられた複数の検出媒体から成り、前記透過X線から付与されたエネルギによって個々の前記検出媒体において電荷を発生するとともに、前記検出媒体が前記透過X線の吸収体ともなるため、個々の前記検出媒体に前記透過X線が到達するまでに透過する吸収体の厚さが異なるものである。これら構成のX線検出器121によれば、電流測定のX線CT装置の場合と同等の処理速度で、被検体を透過したX線のうち、被検体の内部の検査対象物に応じた特定のエネルギ範囲における透過X線の個数を測定することができ、CT画像を描画することが可能となる。したがって、より実用的なX線CT装置1が提供される。
また例えば、X線検出器121は、特許文献3(D3)に開示の検出器が好ましく、例えば、化合物半導体であるInSbを母材とした単結晶を用いた放射線検出器であって、不純物を人工的にドープしない高純度InSb単結晶に表面障壁層が形成されることによってダイオード特性を持ち、動作温度が2K以上50K以下とされる。また例えば、X線検出器121は、化合物半導体であるInSbを母材とした単結晶を用いた放射線検出器であって、不純物を人工的にドープしない高純度InSb単結晶にpn接合が形成されることによってダイオード特性を持ち、動作温度が2K以上115K以下とされる。また例えば、X線検出器121は、化合物半導体であるInSbを母材とした単結晶を用いた放射線検出器であって、InSb単結晶にGeをドープしたp型InSb単結晶に、pn接合が形成されることによってダイオード特性を持ち、動作温度が4.2K以上115K以下とされる。
そして、X線照射部11とX線測定部12とは、被検体HのCT画像を生成するために、所定の角度間隔で全方向の被検体Hの透過X線を測定すべく、図略の駆動機構によって被検体Hに対して回転移動するように構成されている。
処理部13は、X線CT装置1の各部を制御することによってX線CT装置1全体の動作を制御する装置であり、例えば、マイクロプロセッサおよびその周辺回路を備えて構成され、機能的に、システム制御部131、厚さ演算部132および画像再構成部133を備えている。
システム制御部131は、X線照射部11との間で制御信号を送受信することによってX線照射部11のX線照射動作を制御すると共に、X線測定部12との間で制御信号を送受信することによってX線測定部12のX線測定動作を制御する。システム制御部131の制御によって、X線照射部11によってX線が被検体Hに向けて照射され、被検体Hを透過した透過X線がX線測定部12によって測定され、その測定出力が処理部13に入力される。
厚さ演算部132は、X線測定部12で測定した前記特定のエネルギ範囲における透過X線の個数に基づいて被検体H内の検査対象物の厚さを演算する。
画像再構成部133は、所定のCT画像化法を用いて厚さ演算部132で演算された検査対象物の厚さに基づいて被検体HのCT画像(CT画像データ)を再構成する。例えば、画像再構成部133は、厚さ演算部132で演算された検査対象物の厚さを投影データとして、投影データと所定の再構成関数とをコンボリューション(convolution)し(畳み込み)、この結果を逆投影(backprojection)することによって、被検体HのCT画像(CT画像データ)を生成する。所定の再構成関数(フィルタ)は、例えば、臨床目的により各種用意され、診断目的や被検体Hの診断部位等により適宜に選択される。
画像記憶部14は、処理部13の画像再構成部133で生成されたCT画像(CT画像データ)を記憶する装置であり、例えば、比較的大容量の記憶容量を備えるハードディスク装置である。また例えば、画像記憶部14は、例えばCD−R(Compact Disc Recordable)やDVD−R(Digital
Versatile Disc Recordable)等の記録媒体との間でデータを書き込みおよび/または読み込みを行う装置であり、例えば、CD−RドライブやDVD−Rドライブ等である。
操作部15は、X線CT装置1を操作するための各種操作指示を入力するための装置である。
画像表示部16は、処理部13の画像再構成部133で生成されたCT画像を表示する装置であり、例えばCRTディスプレイ、LCD、有機ELディスプレイまたはプラズマディスプレイ等の表示装置である。
次に、本実施形態の動作について説明する。
(実施形態の動作)
例えば、ヨウ素造影剤、バリウム造影剤および金造影剤等のX線造影剤のうちの例えば診断目的や診断部位に応じた適宜な造影剤が被検体Hに投与される。そして、ユーザによって操作部15から撮影開始の指示が入力されると、処理部13のシステム制御部131の制御によって、X線照射部11が制御され、X線照射部11からX線が被検体Hに向けて照射され、そして、X線測定部12が制御され、被検体Hを透過した透過X線がX線測定部12で測定される。すなわち、X線照射部11では、システム制御部13から制御信号が入力されると、電源制御回路113がX線電源回路112を制御することによって所定のタイミングで所定の電圧の電力がX線電源回路112からX線管111へ供給され、X線管111が被検体Hに向けてX線を照射する。被検体Hに向けて照射されたX線は、被検体Hを通過してX線測定部12に入射される。X線測定部12では、被検体Hを透過した透過X線がX線検出器121に入射され、透過X線がX線検出器121で検出される。X線検出器121からの検出出力は、前置増幅回路122および主増幅回路123で増幅され、AD変換回路124でAD変換される。AD変換回路124でAD変換されたディジタル出力は、積分回路125の第1および第2積分回路125−1、125−2にそれぞれ入力され、第1および第2積分回路125−1、125−2でそれぞれ積分され、処理部13に入力される。
被検体Hに対してX線照射部11およびX線測定部12を所定の角度ずつずらしながらこのような上記動作が実行され、所定の角度間隔で全方向における被検体Hの透過X線のデータが処理部13に入力される。
ここで、被検体Hに照射されるX線は、被検体Hの被曝量を低減するために、例えばランタン等で構成されたフィルタを透過したフィルタX線であることが好ましい。フィルタを透過することによって白色X線に比べて所定のエネルギ成分(例えばランタンフィルタでは高エネルギ成分)のX線の強度が減衰するため、被検体Hの被曝量が低減される。
そして、処理部13の厚さ演算部132は、これら透過X線のデータから被検体H内におけるX線造影剤等の検出対象物の厚さを演算する。この演算は、前記特許文献1(D1)や前記特許文献2(D2)等に開示されており、大略、次のように行われる。
まず、X線管から発生しn種類の物質を透過した後におけるX線スペクトルψ(E)は、X線管のターゲットの原子番号をZ、X線管電圧をE0(kV)、物質iの減衰係数をμi、物質iの密度をρi、物質iの厚さをxi、定数をcとすると、式1によって与えられる。
ψ(E)=c×Z×((E0−E)/E)×exp(−Σ(μi(E)/ρi)ρi×xi)(ただし、Σは、i=1からi=nまでの和を求める。) ・・・(式1)
所定のエネルギ範囲におけるX線のカウント数の積分値Φは、式1に基づいて数値積分を行うと、式2によって与えられる。
Φ=Φ0×exp(−Σai×xi)(ただし、Σは、i=1からi=nまでの和を求める。) ・・・(式2)
ここで、Φ0は、透過する物質iの厚さが全て0の場合の値、すなわち、白色X線のカウント数のこの積分範囲における積分値であり、aiは、積分範囲および物質iに依存する定数である。
また、積分範囲をn個、被検体H中の物質をm種類とすると、n個の連立方程式が得られるが、被検体HにX線造影剤が投与され、被検体Hが生体である場合では、被検体Hを通過するX線は、生体に多量に存在する水とこのX線造影剤とによって主に吸収され、被検体Hを通過するに従って減衰する。したがって、被検体Hに投与されたX線造影剤が存在する部分(X線造影剤の厚さ)は、未知の物質が水とX線造影剤だけであるから、積分範囲を2個とって式2から得られる連立方程式を解くことによって求められる。ここで、2個の積分範囲は、X線造影剤のK吸収端の上/下(前/後)のエネルギにおいてX線の吸収が増大/減少するため、K吸収端を挟んだ上下のエネルギ領域が選択され、X線造影剤のK吸収端の上下に所定のエネルギ範囲でそれぞれ設定される。例えば、ヨウ素造影剤の場合では、ヨウ素のK吸収端が33.2keVであることから、2個の積分範囲は、33.2KeVよりも小さい所定のエネルギ範囲φ1および33.2KeVよりも大きい所定のエネルギ範囲φ2にそれぞれ設定される。所定のエネルギ範囲は、任意でよいが、エネルギ範囲が広過ぎるとX線造影剤の有無に敏感ではなくなる一方、エネルギ範囲が狭過ぎるとそのエネルギ範囲にあるX線の数が少なくなって統計精度が好ましくない。
このように厚さ演算部132は、検査対象物のK吸収端よりも小さい所定のエネルギ範囲φ1における透過X線の個数と、検査対象物のK吸収端よりも大きい所定のエネルギ範囲φ2における透過X線の個数との比Φ1/Φ2から検査対象物の厚さを求めることができる。より具体的には、厚さ演算部132は、検査対象物のK吸収端よりも小さい所定のエネルギ範囲φ1に対応するエネルギ領域におけるX線の数の積分値と、検査対象物のK吸収端よりも大きい所定のエネルギ範囲φ2に対応するエネルギ領域におけるX線の数の積分値との比から検査対象物の厚さを求めることができる。
一例を挙げると、フィルタX線エネルギ差分法によるCT測定の場合では、比Φ1/Φ2は、式3のように与えられ、これを検査対象物以外の領域である空気の結果について規格化すると、比Φ1/Φ2は、式4のように与えられる。
Figure 0005367574
Figure 0005367574
ここで、ψ(E)は、エネルギEのX線スペクトルであり、上バー付きのμ(E)および上バー付きのμ(E)は、それぞれ、エネルギ範囲EのX線に対するヨウ素および水の平均減衰係数であり、tおよびtは、それぞれ、ヨウ素および水の厚さである。
そして、処理部13の画像再構成部133は、所定のCT画像化法を用いて厚さ演算部132で演算された検査対象物の厚さに基づいて被検体HのCT画像(CT画像データ)を再構成する。例えば、画像再構成部133は、厚さ演算部132で演算された検査対象物の厚さを投影データとして、投影データと所定の再構成関数とをコンボリューションし(畳み込み)、この結果を逆投影することによって、被検体HのCT画像(CT画像データ)を生成する。より具体的には、従来の測定法である透過X線を電流として測定する場合では、その電流値を投影データとしてCT画像を生成するが、本実施形態では、この電流値の代わりに、検査対象物のK吸収端よりも小さい所定のエネルギ範囲φ1における透過X線の個数と、検査対象物のK吸収端よりも大きい所定のエネルギ範囲φ2における透過X線の個数との比Φ1/Φ2を投影データとしてCT画像を生成する。
被検体HのCT画像(CT画像データ)が生成されると、処理部13は、必要に応じて被検体HのCT画像を画像表示部16に表示する。また、処理部13は、必要に応じて被検体HのCT画像データを画像記憶部14に記憶する。
このようにX線CT装置1では、特定のエネルギ範囲φ1、φ2における透過X線の個数に基づいて検査対象物(例えばX線造影剤等)の厚さが演算され、この演算された検査対象物の厚さに基づいて被検体HのCT画像が再構成される。このため、本実施形態にかかるX線CT装置1は、被検体Hの大きさやX線管電圧(X線のエネルギ分布)に依存することなく、検査対象物の厚さに対して一定のCT値を得ることができ、安定的に被検体HのX線CT画像を生成することができる。そして、X線のビームハードニングに対して略不感であり、X線の吸収係数が比較的高い物質のCT画像を生成する場合でもアーチファクトが軽減される。
(実施例および比較例)
次に、本発明の実施例およびその比較例について説明する。
図2は、前記実施形態における一実施例の構成を示す図である。実施例は、シミュレーション計算によって行われた。実施例の構成は、図2に示すように、X線を照射するX線照射部21と、X線を測定するX線測定部22と、生体を模した水ファントム23とを備えて構成される。水ファントム23は、所定長の直径を持つ円柱状であり、その中心に直径1cmのヨウ素領域231が形成されている。このヨウ素領域231内に造影剤として様々な濃度のヨウ素が充填される。そして、水ファントム23は、X線照射部21とX線測定部22とを結ぶ直線と直交する直線上を移動する。このX線照射部21とX線測定部22とを結ぶ直線と直交する直線は、x軸とされる。X線照射部21は、薬事法によって規定されている厚さ2mmのアルミニウムフィルタ211を通過した後に、厚さ100μmのランタンフィルタ212を通過したX線(フィルタX線)を照射する。
図3は、実施例におけるヨウ素厚さとX線管電圧とを変化させた場合における透過X線のエネルギスペクトルを示す図である。図3の横軸は、keV単位で表すフォトンエネルギであり、その縦軸は、X線測定部で検出されるX線のカウント数である。図3の実線は、ヨウ素厚さが0μmである場合(水である場合)を示し、破線は、ヨウ素厚さが30μmである場合を示し、そして、一点鎖線は、ヨウ素厚さが60μmである場合を示す。ヨウ素厚さは、水に混入したヨウ素の濃度から、X線進行方向について水1cm当たりに存在するヨウ素の量を計算した値である。図3(A)、(B)および(C)は、X線照射部21におけるX線管(不図示)のX線管電圧がそれぞれ50kV、65kVおよび80kVである場合を示す。したがって、X線照射部21から水ファントム23に照射されるX線は、図3(A)、(B)、(C)の順で高エネルギ成分の含有率が高くなる。
図3(A)、(B)および(C)を見ると分かるように、ヨウ素厚さが0μmである場合ではもちろんヨウ素の略K吸収端でカウント数の落ち込みはなく、ヨウ素厚みが30μmである場合およびヨウ素厚みが60μmである場合ではヨウ素の略K吸収端でカウント数の落ち込みが見られ、そして、その落ち込みは、ヨウ素厚み60μmの場合の方がヨウ素厚み30μmの場合よりも大きい。
図4および図5は、実施例におけるX線管電圧を変化させた場合における透過X線のカウント比Φ1/Φ2の変化を示す図である。Φ1は、ヨウ素のK吸収端33.2keVよりも小さいエネルギ範囲27.4keV〜33.2keVにおけるカウント数であり、Φ2は、ヨウ素のK吸収端33.2keVよりも大きいエネルギ範囲33.2keV〜38.9keVにおけるカウント数である。図4および図5の横軸は、mm単位で表すx軸上の位置であり、その縦軸は、対数表示のカウント比Φ1/Φ2である。X線照射部21とX線測定部22とを結ぶ直線とx軸との交点とをx軸の座標原点として、水ファントム23の中心をx軸の座標原点に一致させている。図4は、水ファントム23の直径が20cmである場合を示し、図5は、水ファントムの直径が30cmである場合を示す。図4(A)および図5(A)は、X線照射部21のX線管電圧が50kVである場合を示し、図4(B)および図5(B)は、X線照射部21のX線管電圧が65kVである場合を示し、そして、図4(C)および図5(C)は、X線照射部21のX線管電圧が80kVである場合を示す。
上述したようにカウント比(計数比)Φ1/Φ2に基づいて水ファントム23内のヨウ素領域231のヨウ素厚さが計算され、ヨウ素領域231のX線CT画像が生成される。
図4の(A)ないし(C)をそれぞれ比較すると分かるように、カウント比Φ1/Φ2がX線照射部21のX線管電圧に依存していないことが理解される。すなわち、カウント比Φ1/Φ2は、X線照射部21から水ファントム23に向けて照射されるX線のエネルギ分布に依存していない。そして、ヨウ素(ヨウ素造影剤)による吸収が対数表示においてヨウ素厚さに比例していることも理解される。すなわち、ヨウ素厚さ60μmの場合におけるヨウ素による吸収効果は、対数表示において、ヨウ素厚さ30μmの場合におけるヨウ素による吸収の約2倍となっている。また、このことは、図5の(A)ないし(C)をそれぞれ比較することによっても理解される。
そして、図4と図5とを比較すると分かるように、カウント比Φ1/Φ2の対数表示の変化がヨウ素厚さの変化に比例していることが理解される。
図6は、実施例における測定値に基づく水ファントムのX線CT画像を示す図である。図6では、白色から黒色になるに従ってヨウ素厚さが高いことを示している。図7および図8は、実施例における水ファントムの中心を通る径方向の直線(図6のAA線)に沿ったCT値を示す図である。図7および図8の横軸は、mm単位で表すx軸上の位置であり、その縦軸は、CT値である。図7(A)、(B)および(C)は、X線照射部21のX線管電圧がそれぞれ50kV、65kVおよび80kVである場合を示す。そして、図7は、水ファントム23の直径が20cmである場合を示し、図8(A)および(B)は、X線管電圧が65kVであって、水ファントム23の直径がそれぞれ10cmおよび30cmである場合を示す。
図6ないし図8を見ると分かるように、CT値がX線照射部21のX線管電圧に依存しないことおよび水ファントム23の大きさに依存しないことが理解される。したがって、カウント比Φ1/Φ2に基づいて生成されるX線CT画像は、X線のビームハードニングに無関係であり、造影剤の撮影が可能である。
一方、後述の比較例の図9および図10で示すように、従来の測定法である透過X線を電流として測定しその電流の増減によってX線CT画像を形成する場合では、電流値がX線照射部21のX線管電圧に依存すると共に水ファントム23の大きさに依存しており、一方、透過X線の個数に基づいてX線CT画像を形成する場合では、上述したように、カウント比Φ1/Φ2がX線照射部21のX線管電圧に依存することなく、水ファントム23の大きさにも依存することがない。そして、後述の比較例の図11ないし図13で示すように、透過X線の線量の増減によってX線CT画像を形成する場合では、CT値がX線照射部21のX線管電圧に依存すると共に水ファントム23の大きさに依存しており、一方、透過X線の個数によってX線CT画像を形成する場合では、上述したように、CT値がX線照射部21のX線管電圧に依存することなく、水ファントム23の大きさにも依存することがない。したがって、X線CT画像を形成する上で、透過X線の個数に基づいてX線CT画像を形成する場合の方が透過X線の線量、すなわち電流値、の増減によってX線CT画像を形成する場合よりも優れている。
なお、上述の実施例では、造影剤としてヨウ素を用いた場合の結果について説明したが、他の造影剤、例えば、バリウム造影剤や金造影剤等についても同様の結果が得られる。ここで、バリウムのK吸収端は、37.4keVであり、そして、金のK吸収端は、80.7keVである。金造影剤については、例えば、「J F HAINFELD,D N SLATKIN,T M FOCELLA and H M SMILOWITZ,”Gold nanoparticles:a new
X-ray contrast agent”,The British Journal of Radiology,79(2006),248-253」等に開示されている。
比較例として図2に示す構成で透過X線の線量の増減によってX線CT画像を形成する場合について以下に説明する。
図9および図10は、比較例におけるX線管電圧を変化させた場合における透過X線を電流として測定した結果を示す図である。図9および図10の横軸は、mm単位で表すx軸上の位置であり、その縦軸は、対数表示の電流値である。X線照射部21とX線測定部22とを結ぶ直線とx軸との交点とをx軸の座標原点として、水ファントム23の中心をx軸の座標原点に一致させている。図9は、水ファントム23の直径が20cmである場合を示し、図10は、水ファントムの直径が30cmである場合を示す。図9(A)および図10(A)は、X線照射部21のX線管電圧が50kVである場合を示し、図9(B)および図10(B)は、X線照射部21のX線管電圧が65kVである場合を示し、そして、図9(C)および図10(C)は、X線照射部21のX線管電圧が80kVである場合を示す。
図9および図10は、それぞれ図4および図5に対応している。図9の(A)ないし(C)をそれぞれ比較すると分かるように、X線照射部21のX線管電圧が高くなるに従って電流値の変化が小さくなっており、電流値がX線照射部21のX線管電圧に依存していることが理解される。すなわち、電流値は、X線照射部21から水ファントム23に向けて照射されるX線のエネルギ分布に依存している。また、このことは、図10の(A)ないし(C)をそれぞれ比較することによっても理解される。
そして、図9と図10とを比較すると分かるように、水ファントム23の大きさが大きくなるに従って電流値の変化が小さくなっており、電流値が水ファントム23の大きさに依存していることが理解される。
図11は、比較例における測定値に基づく水ファントムのX線CT画像を示す図である。図11では、黒色から白色になるに従ってヨウ素厚さが厚いことを示している。図12および図13は、比較例における水ファントムの中心を通る径方向の直線(図11のBB線)に沿ったCT値を示す図である。図12および図13の横軸は、mm単位で表すx軸上の位置であり、その縦軸は、CT値である。図12(A)、(B)および(C)は、X線照射部21のX線管電圧がそれぞれ50kV、65kVおよび80kVである場合を示す。そして、図12は、水ファントム23の直径が20cmである場合を示し、図13(A)および(B)は、X線管電圧が65kVであって、水ファントム23の直径がそれぞれ10cmおよび30cmである場合を示す。
図11ないし図13を見ると分かるように、CT値がX線照射部21のX線管電圧に依存することおよび水ファントム23の大きさに依存することが理解される。
本明細書は、上記のように様々な態様の技術を開示しているが、そのうち主な技術を以下に纏める。
一態様におけるX線CT装置は、被検体にX線を照射するX線照射部と、前記被検体を介して前記X線照射部と対向し、前記被検体を透過した透過X線のうちの前記被検体の内部の検査対象物に応じた特定のエネルギ範囲における前記透過X線の個数を測定するX線測定部と、前記X線測定部で測定した前記透過X線の個数に基づいて前記検査対象物の厚さを演算する厚さ演算部と、前記厚さ演算部で演算された前記検査対象物の厚さに基づいてCT画像を再構成する画像再構成部とを備える。そして、他の一態様にかかるX線CT方法は、被検体にX線を照射するX線照射工程と、前記被検体を透過した透過X線のうちの前記被検体の内部の検査対象物に応じた特定のエネルギ範囲における前記透過X線の個数を測定するX線測定工程と、前記X線測定部で測定した前記透過X線の個数に基づいて前記検査対象物の厚さを演算する厚さ演算工程と、前記厚さ演算工程で演算された前記検査対象物の厚さに基づいてCT画像を再構成する画像再構成工程とを備える。
このような構成のX線CT装置およびX線CT方法では、前記特定のエネルギ範囲における透過X線の個数に基づいて検査対象物の厚さが演算され、この演算された検査対象物の厚さに基づいてCT画像が再構成される。このため、本発明にかかるX線CT装置およびX線CT方法は、被検体の大きさやX線管電圧(X線のエネルギ分布)に依存することなく安定的にX線CT画像を生成することができる。なお、X線造影剤には、将来、開発される造影剤も含む。
また、他の一態様では、上述のX線CT装置において、好ましくは、前記検査対象物は、X線造影剤であり、前記特定のエネルギ範囲は、前記X線造影剤のK吸収端上下に設定されることである。
この構成によれば、特定のエネルギ範囲がX線造影剤のK吸収端上下(K吸収端前後)に設定されるので、被検体内のX線造影剤が定量的に分析され、より鮮明なX線CT画像を生成することが可能である。
また、他の一態様では、これら上述のX線CT装置において、好ましくは、前記厚さ演算部は、前記検査対象物のK吸収端よりも小さい所定のエネルギ範囲における透過X線の個数と、前記検査対象物のK吸収端よりも大きい所定のエネルギ範囲における透過X線の個数との比に基づいて前記検査対象物の厚さを演算することである。
この構成によれば、検査対象物の厚さをより適切に演算することが可能となる。
また、他の一態様では、これら上述のX線CT装置において、好ましくは、前記X線測定部は、前記被検体を透過した透過X線から付与されたエネルギによって電荷を発生する検出媒体と、前記検出媒体における前記透過X線の入射端からの距離が互いに異なる位置で、前記検出媒体に設置された複数の電極とを備えることである。
また、他の一態様では、これら上述のX線CT装置において、好ましくは、前記X線測定部は、前記被検体を透過した透過X線の進行方向に並べられた複数の検出媒体から成り、前記透過X線から付与されたエネルギによって個々の前記検出媒体において電荷を発生するとともに、前記検出媒体が前記透過X線の吸収体ともなるため、個々の前記検出媒体に前記透過X線が到達するまでに透過する吸収体の厚さが異なることである。ここで、前記複数の検出媒体は、同じ材質の材料から構成されても良く、また、異なる材質の材料から構成されても良い。特に、異なる材質の材料の検出媒体を用いることによって、X線測定部は、好適な結果をもたらす。
これらの構成によれば、電流測定のX線CT装置の場合と同等の処理速度で、被検体を透過したX線のうち、被検体の内部の検査対象物に応じた特定のエネルギ範囲における透過X線の個数を測定することができ、CT画像を描画することが可能となる。したがって、実用的なX線CT装置が提供される。
また、他の一態様では、これら上述のX線CT装置において、好ましくは、前記X線造影剤は、ヨウ素造影剤、バリウム造影剤および金造影剤のうちのいずれかであることである。
この構成によれば、X線造影剤がヨウ素造影剤である場合では、被検体の血管が造影され、被検体の血管を造影したCT画像が生成される。ヨウ素造影剤は、例えば、血流の観察に好適である。また例えば、ヨウ素造影剤は、血管の比較的豊富な組織を強調するので、例えば癌などの腫瘍の有無の診断に好適である。X線造影剤がバリウム造影剤である場合では、被検体の消化器系を造影することができ、被検体の消化器を造影したCT画像が生成される。X線造影剤が金造影剤である場合では、金造影剤が癌組織に集まる結果、被検体の癌組織を造影することができ、被検体の癌組織を造影したCT画像が生成される。
また、他の一態様では、これら上述のX線CT装置において、好ましくは、前記X線照射部は、X線をフィルタに透過させたフィルタX線を被検体に照射することである。
この構成によれば、フィルタによってX線の一部がカットされるので、被検体の被曝量が軽減される。
この出願は、2007年8月15日に出願された日本国出願特願2007−211948を基礎とするものであり、その内容は、本願に含まれるものである。
本発明を表現するために、上述において図面を参照しながら実施形態を通して本発明を適切且つ十分に説明したが、当業者であれば上述の実施形態を変更及び/又は改良することは容易に為し得ることであると認識すべきである。従って、当業者が実施する変更形態又は改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態又は当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。

Claims (6)

  1. 被検体にX線を照射するX線照射部と、
    前記被検体を介して前記X線照射部と対向し、前記被検体を透過した透過X線のうちの前記被検体の内部の検査対象物に応じた特定のエネルギ範囲における前記透過X線の個数を測定するX線測定部と、
    前記X線測定部で測定した前記透過X線の個数に基づいて前記検査対象物の厚さを演算する厚さ演算部と、
    前記厚さ演算部で演算された前記検査対象物の厚さに基づいてCT画像を再構成する画像再構成部とを備え、
    前記検査対象物は、X線造影剤であり、
    前記特定のエネルギ範囲は、前記X線造影剤のK吸収端上下に設定され、
    前記厚さ演算部は、前記検査対象物のK吸収端よりも小さい所定のエネルギ範囲Φにおける透過X線の個数と、前記検査対象物のK吸収端よりも大きい所定のエネルギ範囲Φにおける透過X線の個数との比Φ/Φから前記検査対象物の厚さtを求め、
    前記画像再構成部は、前記厚さ演算部で演算された前記検査対象物の厚さを投影データとして、前記投影データと所定の再構成関数とをコンボリューションし、この結果を逆投影することによって、前記被検体のCT画像を生成し、
    比Φ/Φは、エネルギ範囲E(n=1、2)のX線に対する前記検査対象物および水の平均減衰係数をそれぞれ上バー付きのμ(E)および上バー付きのμ(E)とし、前記検査対象物および水の厚さをtおよびtとする場合に、下記式であること
    を特徴とするX線CT装置。
    Figure 0005367574
  2. 前記X線測定部は、前記被検体を透過した透過X線から付与されたエネルギによって電荷を発生する検出媒体と、前記検出媒体における前記透過X線の入射端からの距離が互いに異なる位置で、前記検出媒体に設置された複数の電極とを備えること
    を特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
  3. 前記X線測定部は、前記被検体を透過した透過X線の進行方向に並べられた複数の検出媒体から成り、前記透過X線から付与されたエネルギによって個々の前記検出媒体において電荷を発生するとともに、前記検出媒体が前記透過X線の吸収体ともなるため、個々の前記検出媒体に前記透過X線が到達するまでに透過する吸収体の厚さが異なること
    を特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
  4. 前記X線造影剤は、ヨウ素造影剤、バリウム造影剤および金造影剤のうちのいずれかであること
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のX線CT装置。
  5. 前記X線照射部は、X線をフィルタに透過させたフィルタX線を被検体に照射すること
    を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のX線CT装置。
  6. 生体を除く被検体にX線を照射するX線照射工程と、
    前記被検体を透過した透過X線のうちの前記被検体の内部の検査対象物に応じた特定のエネルギ範囲における前記透過X線の個数を測定するX線測定工程と、
    前記X線測定工程で測定した前記透過X線の個数に基づいて前記検査対象物の厚さを演算する厚さ演算工程と、
    前記厚さ演算工程で演算された前記検査対象物の厚さに基づいてCT画像を再構成する画像再構成工程とを備え、
    前記検査対象物は、X線造影剤であり、
    前記特定のエネルギ範囲は、前記X線造影剤のK吸収端上下に設定され、
    前記厚さ演算工程は、前記検査対象物のK吸収端よりも小さい所定のエネルギ範囲Φにおける透過X線の個数と、前記検査対象物のK吸収端よりも大きい所定のエネルギ範囲Φにおける透過X線の個数との比Φ/Φから前記検査対象物の厚さtを求め、
    前記画像再構成工程は、前記厚さ演算工程で演算された前記検査対象物の厚さを投影データとして、前記投影データと所定の再構成関数とをコンボリューションし、この結果を逆投影することによって、前記被検体のCT画像を生成し、
    比Φ/Φは、エネルギ範囲E(n=1、2)のX線に対する前記検査対象物および水の平均減衰係数をそれぞれ上バー付きのμ(E)および上バー付きのμ(E)とし、前記検査対象物および水の厚さをtおよびtとする場合に、下記式であること
    を特徴とするX線CT方法。
    Figure 0005367574
JP2009528104A 2007-08-15 2008-08-07 X線ct装置および該方法 Expired - Fee Related JP5367574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009528104A JP5367574B2 (ja) 2007-08-15 2008-08-07 X線ct装置および該方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007211948 2007-08-15
JP2007211948 2007-08-15
PCT/JP2008/064229 WO2009022625A1 (ja) 2007-08-15 2008-08-07 X線ct装置および該方法
JP2009528104A JP5367574B2 (ja) 2007-08-15 2008-08-07 X線ct装置および該方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009022625A1 JPWO2009022625A1 (ja) 2010-11-11
JP5367574B2 true JP5367574B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=40350678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009528104A Expired - Fee Related JP5367574B2 (ja) 2007-08-15 2008-08-07 X線ct装置および該方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8180016B2 (ja)
EP (2) EP2189115A4 (ja)
JP (1) JP5367574B2 (ja)
CN (1) CN102215754B (ja)
WO (1) WO2009022625A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10451568B2 (en) 2014-08-22 2019-10-22 Canon Medical Systems Corporation Photon counting X-ray CT apparatus

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140072108A1 (en) * 2010-07-16 2014-03-13 David P. Rohler Methods and apparatus for extended low contrast detectability for radiographic imaging systems
GB201004121D0 (en) 2010-03-12 2010-04-28 Durham Scient Crystals Ltd Detector device, inspection apparatus and method
US9224240B2 (en) * 2010-11-23 2015-12-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Depth-based information layering in medical diagnostic ultrasound
US20120215095A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Amit Mordechai Av-Shalom X-Ray radiation reduction system
US20120236995A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Christian Eusemann Automated Imaging Contrast Agent Determination System
CN105142526A (zh) * 2013-04-16 2015-12-09 株式会社东芝 X射线ct装置
JP6234708B2 (ja) * 2013-05-28 2017-11-22 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線診断装置、医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
JP6305692B2 (ja) 2013-05-28 2018-04-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置
US8965095B2 (en) * 2013-05-30 2015-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Noise balance pre-reconstruction data decomposition in spectral CT
JP6595154B2 (ja) * 2013-06-12 2019-10-23 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ctを用いた画像診断装置
KR20170129842A (ko) * 2015-03-18 2017-11-27 프리스매틱 센서즈 에이비 광자-계수 멀티 빈 검출기로부터의 에너지 분해 영상 데이터에 기반한 영상 재구성 (image reconstruction based on energy-resolved image data from a photon-counting multi bin detector)
JP7202302B2 (ja) * 2017-01-05 2023-01-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 断層撮影再構成に使用するためのデータのディープラーニングに基づく推定
EP3547254A1 (de) 2018-03-29 2019-10-02 Siemens Healthcare GmbH Analyse-verfahren und analyseeinheit zur ermittlung radiologischer ergebnisdaten
CN112666194B (zh) * 2020-12-22 2022-12-20 上海培云教育科技有限公司 一种虚拟数字dr图像的生成方法及dr虚拟仿真仪器
KR102593937B1 (ko) * 2021-08-23 2023-10-25 (주)에이트마진 방사선 저감 필터의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223158A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Reitekku:Kk X線撮像方法
JP2007071602A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kyoto Univ 放射線検出器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854049A (en) * 1973-12-10 1974-12-10 Wisconsin Alumni Res Found Compensation for patient thickness variations in differential x-ray transmission imaging
US4686695A (en) * 1979-02-05 1987-08-11 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Scanned x-ray selective imaging system
US5485492A (en) 1992-03-31 1996-01-16 Lunar Corporation Reduced field-of-view CT system for imaging compact embedded structures
JP3449561B2 (ja) * 1993-04-19 2003-09-22 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 X線ct装置
US5953444A (en) * 1997-10-22 1999-09-14 University Of Pennsylvania Method for improved correction of spectrum hardening artifacts in computed tomography images
US6507633B1 (en) * 2001-02-15 2003-01-14 The Regents Of The University Of Michigan Method for statistically reconstructing a polyenergetic X-ray computed tomography image and image reconstructor apparatus utilizing the method
JP4131934B2 (ja) 2003-01-27 2008-08-13 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 化合物半導体InSb単結晶を用いた半導体放射線検出器
US7391844B2 (en) * 2005-01-14 2008-06-24 General Electric Company Method and apparatus for correcting for beam hardening in CT images
WO2007122770A1 (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Shimadzu Corporation 透過x線を用いた三次元定量方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223158A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Reitekku:Kk X線撮像方法
JP2007071602A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kyoto Univ 放射線検出器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10451568B2 (en) 2014-08-22 2019-10-22 Canon Medical Systems Corporation Photon counting X-ray CT apparatus
US11327031B2 (en) 2014-08-22 2022-05-10 Canon Medical Systems Corporation Photon counting X-ray CT apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20110194668A1 (en) 2011-08-11
CN102215754B (zh) 2013-06-05
CN102215754A (zh) 2011-10-12
WO2009022625A1 (ja) 2009-02-19
EP2189115A1 (en) 2010-05-26
EP2189115A4 (en) 2010-08-18
EP3090686A1 (en) 2016-11-09
US8180016B2 (en) 2012-05-15
JPWO2009022625A1 (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367574B2 (ja) X線ct装置および該方法
US11201000B2 (en) X-ray imaging with a detector capable of resolving photon energy
US11327031B2 (en) Photon counting X-ray CT apparatus
Taguchi et al. Vision 20/20: single photon counting x‐ray detectors in medical imaging
US8000434B2 (en) Energy spectrum reconstruction
US9579075B2 (en) Detector array comprising energy integrating and photon counting cells
JP5268499B2 (ja) 計算機式断層写真法(ct)イメージング・システム
US20100012845A1 (en) Energy-resolving detection system and imaging system
EP2731504B1 (en) Imaging system detector calibration
JP2009502227A (ja) 多色スペクトルによるx線検出器イメージング
JP5248083B2 (ja) 別個の入射エネルギ・スペクトルによる検出
JP5779819B2 (ja) 放射線検出器
JP2008510132A (ja) 放射線検出器用の抗散乱グリッド
JP2016131884A (ja) X線ct装置、光子計数型検出装置及び二重積層光子計数型検出器
JP2015504521A (ja) 放射線を検出する検出装置
JP4114717B2 (ja) Ct装置
JP2016061655A (ja) シンチレータ、放射線検出装置および放射線検査装置
JP2010243395A (ja) X線・ガンマ線撮像装置
JP2020030097A (ja) 感度補正方法及び光子計数型検出器
JP2007071602A (ja) 放射線検出器
JP2015031683A (ja) 放射線検出装置、放射線分析装置及び放射線検出方法
JP2017086901A (ja) データ収集装置、x線ct装置及び核医学診断装置
JP2015152356A (ja) ダークカウントレス放射線検出エネルギー弁別イメージングシステム
Arrigoni et al. X-Ray Sensors in Computed Tomography
JP2022103615A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、陽極劣化推定方法、および陽極劣化推定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees