JP2009502227A - 多色スペクトルによるx線検出器イメージング - Google Patents

多色スペクトルによるx線検出器イメージング Download PDF

Info

Publication number
JP2009502227A
JP2009502227A JP2008522123A JP2008522123A JP2009502227A JP 2009502227 A JP2009502227 A JP 2009502227A JP 2008522123 A JP2008522123 A JP 2008522123A JP 2008522123 A JP2008522123 A JP 2008522123A JP 2009502227 A JP2009502227 A JP 2009502227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
ray detector
edge
counting
equation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008522123A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストフ ヘルマン
ヒュエンテル ゼイトゥレル
クリスティアン バエゥーメル
クラウス ユルヒェン エンヒェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009502227A publication Critical patent/JP2009502227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4092Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam for producing synchrotron radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/503Clinical applications involving diagnosis of heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/504Clinical applications involving diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/612Specific applications or type of materials biological material

Abstract

X線検出器は、多色スペクトルのX線量子を吸収し、吸収されたX線量子に対応する電気的なセンサ信号を生成するセンサ24を有する。各々の弁別器が測定間隔の始まりからそれぞれ異なる個々の閾値において検出される複数の電荷信号450を計数する複数の弁別器420を有する少なくとも1つの計数チャネル430と、測定間隔の始まりから検出される電荷信号の全電荷を測定する積分チャネル440と、がある。

Description

本発明は、一般に、X線イメージングに関する。より具体的には、本発明は、多色X線スペクトルを使用するX線検出器及びX線イメージング方法に関する。
医用イメージングに関する通常の侵襲的プロシージャは、例えば冠動脈へのカテーテルの挿入を含む。選択的な動脈血管造影法は、冠動脈及びそれらの解剖学的構造の優れた画像を提供することができるが、それは、臨床的なリサーチにおける一般のスクリーニング又は反復的な制御には適していない。
Kエッジデジタルサブトラクション血管造影法は、シンクロトロン線源からの単色X線を使用するイメージング方法である。ヨウ素のような造影剤の静脈(IV)注射ののち、2つの画像が、造影剤のKエッジより上及び下の単色ビームによって生成される。2つの測定値の対数減算は、造影剤強調された画像をもたらし、かかる画像は、正確に定量化されることができる。この技法は、通常のイメージングプロシージャより侵襲性が低く、冠動脈介入後に患者の治療のフォローアップを行うために使用されることができる。しかしながら、Kエッジデジタルサブトラクション血管造影法は、単色X線ビームを生成するシンクロトロン線源が非常に高価であり、そのような装置は非常にかさばるという不利益を有する。
磁気共鳴イメージング(MRI)、コンピュータトモグラフィ(CT)及び超音波のような相対的に安価である非侵襲的方法が知られているが、これらは、比較的正確さの低い画像を提供する。特に、マルチスライススパイラルコンピュータトモグラフィ(MSCT)は、しばしば、動きアーチファクト及び石灰化(カルシフィケーション)によって引き起こされる不完全な解釈可能性を有する。
光効果及びコンプトン散乱により、質量減衰u(E,x)を、エネルギー依存する(及び位置依存しない)部分及びエネルギー依存しない(及び位置依存する)部分に分解することが知られている:
u(E,x)=a(x)E−3+b(x)fKN(E)
ここで、fKN(E)は、Klein-Nishinaの公式であり、それゆえ、同様の方法が、a(x)dx及びb(x)dxの積分を再構成することからa(x),b(x)を得ることを可能にする。a(x)dx及びb(x)dxは、更に、同様の2つの非線形方程式の系を解くことから得られる。Alvarez他による「Energy selective reconstructions in X-ray Computerized Topography」(Phys. Med. Biol. 1976)及びLehmann他による「Generalised image combination in dual KVP digital radiography」(Med. Phys. 8(5), 1981)を参照されたい。しかしながら、この方法において、材料の質量密度との直接の関連はない。その代わりに、光効果画像及びコンプトン散乱画像が得られる。造影剤による冠動脈イメージングの場合、この方法は、分解によって有用でありうる:
ここで、光効果タームは、既に、造影剤タームの一部をカバーしており、これは、位置の関数としての造影剤の質量密度の決定を不正確にしうる。
更に、別の従来技術の方法は、異なる「スペクトル重み付け」を有する少なくとも2つの減衰値u及びu(通常の減衰係数と異なる、いわゆる「効果的な減衰係数」)から、走査されたオブジェクトの質量密度p(x)及び原子番号Z(x)を位置の関数として決定するいわゆるpZ投影である。Heismann他による「Density and atomic number measurements with spectral x-ray attenuation method」(Journal of Applied Phys., Vol. 94, No. 3, Aug. 2003)を参照されたい。スペクトル重み付けの考えられるやり方は、異なるX線源スペクトルによる2つの測定、異なる検出器感度による2つの測定、又はエネルギー分解検出器による1つの測定、すなわちそれぞれ異なるスペクトル検出器感度が一度に実現されるもの、である。明らかに、この方法は、u(E,x)の成分への分解を考えておらず、E及びxのみに依存する成分にのみ依存する。
定量的情報の正確さは、冠動脈造影法における最も重要な見地である。それゆえ、多色スペクトル及び造影剤を使用する標準CTスキャナにより適用されることができ、例えば冠動脈の血管腔のサイズのような、関心のある身体部分の正確な定量的情報を提供することができる、X線検出器及び非侵襲的なイメージング方法の必要がある。
本発明の好適な実施例の目的は、上述の必要に対処し、解決することである。一つの見地において、好適な実施例は、数学的方法に基づいて、例えば、管腔の大きさと、石灰化を評価することを可能にする石灰化された血管領域の厚さと、が定量化されることができるように、これらの血管に含まれる造影剤の濃さを含みながら冠状血管を表示することが可能である検出器を提供する。
本発明の目的は、例えば、狭窄が検出され定量化されることができるように、冠動脈の軸方向のディメンジョン及び冠動脈が含むヨウ素の量を計算することである。本発明の目的は更に、選択的な動脈血管造影法に基づいて第1の冠動脈造影の後に観察される狭窄のフォローアップに適するプロシージャを有することである。
本発明の前述及び更に他の目的及び利点は、添付の図面に関連する好適な実施例の以下の詳細な説明から明らかであろう。
同様の参照記号が同様の構成要素を示す添付の図面は、本発明の好適な実施例の例示的な見地を示す。このような見地は、制限的なものではなく例示として示されている。
本発明の好適な実施例は、いかなるX線システムによっても使用されることができるが、好適には、X線CTスキャナ上で利用される。図1は、例示的なCTスキャナ10を示しており、かかるCTスキャナによって、本発明の好適な実施例が実現されうる。CTスキャナ10は、支持体12及び患者16を支持するためのテーブル14を有する。支持体12は、支持体12の反対側のセンサアセンブリ24に向かって例えばファンビーム又はコーンビームのようなX線ビームを投射するX線源アセンブリ20を有し、患者の一部分16は、X線源アセンブリ20とセンサアセンブリ24との間に位置付けられる。
X線源アセンブリ20は、複数のエネルギーレベルの放射線を供給するように構成されることができ、センサアセンブリ24は、それぞれ異なるエネルギーレベルの放射線に応じて画像データを生成するように構成されることができる。X線源アセンブリ20は、X線ビームの形状を調整するためのコリメータ21を有することができる。コリメータ21は、或る定められた特性をもつ放射線を生成するために1又は複数のフィルタ(図示せず)を有することができる。センサアセンブリ24は、患者16を通過するX線を検知するように構成される複数のセンサ素子を有する。X線ビームが、患者16を通過するとき、各々のセンサ素子は、そのX線ビームの強度を表わす電気信号を生成する。
支持体12は、患者16の周りを回転するように構成されることができる。別の実施例において、支持体12は、患者16がまっすぐに立っている(又は座っている)状態で、患者16の周りを回転するように構成されることもできる。支持体12及び患者16の位置は、上記で説明される例に制限されず、支持体12は、イメージングが望まれる身体部分の位置及び向きに依存して、他の構成(例えば回転軸の位置又は向き)を有することができる。
図示される実施例において、CTスキャナ10は、更に、プロセッサ54、データを表示するためのモニタ56、及びデータを入力するためのキーボード又はマウスのような入力装置58を有する。プロセッサ54は、制御部40に結合される。支持体12の回転及びX線源アセンブリ20の動作は、制御部40によって制御される。制御部40は、X線源アセンブリ20に電力及びタイミング信号を供給し、プロセッサ54から受け取る信号に基づいて支持体12の回転スピード及び位置を制御する。制御部40は、更に、センサアセンブリ24の動作を制御する。例えば、制御部40は、画像信号/データがセンサアセンブリ24から読み出されるときのタイミング、及び/又は画像信号/データがセンサアセンブリ24から読み出される方法(例えば、行又は列によって)、を制御することができる。制御部40は、支持体12及びプロセッサ54とは別の構成要素として示されているが、代替実施例において、制御部40は、支持体12又はプロセッサ54の一部でありうる。
X線投影データ(すなわちCT画像データ)を取得するための走査中、支持体12が、患者16の周りを回転する間に、X線源アセンブリ20が、支持体12の反対側のセンサアセンブリ24に向かってX線ビームを投射する。一実施例において、支持体12は、画像データの取得中、患者16の周りを360度回転する。代替例として、完全なコーン検出器が使用される場合、支持体12が、ビームパターンの角度を加えて180度回転する間、CTスキャナ10は、データを取得することができる。使用される特定のシステムに依存して、他の回転角度が、使用されることもできる。一実施例において、センサアセンブリ24は、1秒以下で、少なくとも900画像フレームを生成するように構成される。このような場合、支持体12は、コンピュータトモグラフィ画像の再構成のために十分な量の画像データを収集するために、患者18の周りを一度回転するだけでよい。他の実施例において、センサ24は、他のスピードでフレームを生成するように構成されることができる。
患者16は、その位置が、X線源アセンブリ20とセンサアセンブリ24との間に配されるように位置付けられる。造影剤注入時点から測定される定められた時間(例えば150秒)が経過したのち、支持体12は、画像データの2つの組を生成するために患者16の周りを回転する。画像データの2つの組は、さまざまな異なるレベルの放射線を使用して高速に連続して(例えば5乃至20ミリ秒以内)生成されることができ、又は画像データの第1及び第2の組がイメージングされているオブジェクトが動かないでいるようにみえるに十分高速に取得される限り、任意の時間期間内に生成されることができる。支持体12が、患者16の周りを回転するとき、X線源アセンブリ20は、第1及び第2のエネルギーレベルで交互に放射線を発する。特に、放射線は、造影剤のK吸収端(Kエッジ)以下である第1のエネルギーレベル及び造影剤のKエッジ以上である第2のエネルギーレベルを有するべきである。両レベルにおいて発せられる放射線は、患者16によって減衰され、センサアセンブリ24に当たる。図2は、さまざまな物質の質量減弱係数を示している。
センサアセンブリ24は、第1及び第2のレベルにおいてセンサアセンブリ24に当たる放射線に応じて、画像信号/データの第1及び第2の組をそれぞれ生成する。支持体12が、患者の周りを回転するとき、それぞれ異なる支持体角度について画像データの付加の組が生成されることができる。(例えばボリュメトリック画像の再構成に十分な)所望の数の組の画像データが生成されたのち、画像データは、その後の処理のためにコンピュータ可読媒体に記憶されることができる。ある実施例において、支持体12は、画像データの組を生成するために、少なくとも1回転する。代替の実施例において、支持体12は、画像データの組を生成するために部分的に回転する。
センサアセンブリ24は、多様に構成されることができる。図2は、ヨウ化セシウム(Csl)のようなシンチレータ素子から生成されるX線変換層210及びX線変換層210に結合される光検出器アレイ220(例えばフォトダイオード層)、を有するイメージャ200を有する例示のセンサアセンブリ24aを示している。X線変換層210は、X線放射線に応じて光量子を生成し、複数の検出器素子221を有する光検出器アレイ220は、X線変換層210からの光量子に応じて電気信号を生成するように構成される。X線変換層210及び光検出器アレイ220は共にピクセル化されることができ、それによって複数のイメージング素子230を形成することができ、又はX線変換層210は、ピクセル化されなくてもよい。イメージャ200は、曲面(例えば部分的な円弧)を有することができる。このような表面構成は、イメージャ200のイメージング素子230の各々が、X線源20アセンブリから実質的に同じ距離のところに位置する点において有利である。イメージャ200は、直線で囲まれた表面又は他のプロファイルをもつ表面を有することができる。各々の画像素子230(又はピクセル)は、約200ミクロン又はそれ以上の、より好適には約400ミクロン又はそれ以上の断面寸法を有することができるが、他の寸法を有する画像素子が使用されてもよい。好適なピクセルサイズは、定められた空間解像度によって決定されることができる。200乃至400ミクロンの断面寸法を有する画像素子230は、一般の解剖学的構造のイメージングに適しているが、他の断面寸法が特定の身体部分について好ましいこともある。イメージャ200は、アモルファスシリコン、クリスタル及びシリコンウェーハ、クリスタル及びシリコン基板、又は可撓性基板(例えばプラスチック)から作られることができるとともに、フラットパネル技術(例えばアクティブマトリックスフラットパネル技術)又はイメージング装置を作る技術分野において知られている他の技法を使用して構成されることができる。
各々の画像素子230は、光入力に応じて電気信号を生成するフォトダイオード(検出器素子221の一部を形成する)を有することができる。フォトダイオードは、X線に応じて光を生成するX線変換層210から光入力を受け取る。フォトダイオードは、画像素子に逆バイアス電圧を供給するためにアレイバイアス電圧に接続される。トランジスタ(例えば薄膜N型FET)は、画像素子230のスイッチング素子として機能する。画像素子230から画像データを取得することが望まれる場合、制御信号は、トランジスタの(複数)のゲートを「選択する」ためにゲートドライバに送られる。ゲートドライバによって「選択される」フォトダイオードからの電気信号は、電荷増幅器に送信され、電荷増幅器は、更なる画像処理/表示のために画像信号/データを出力する。
一実施例において、画像データは、画像素子231から一度に1ライン分サンプリングされる。代替例として、画像素子230の複数のラインからの画像データが、同時にサンプリングされることができる。このような構成は、イメージャ200内の画像素子230のすべてのラインから信号を読み出すために要する時間を短縮する。これは、イメージャ200のフレームレート(すなわち1秒あたりのイメージャ200によって生成されることができるフレームの数)を改善する。使用中、第1のエネルギーレベルの放射線は、センサアセンブリ24aに当たり、センサアセンブリ24aは、第1のエネルギーレベルの放射線に応じて画像信号/データを生成する。画像信号/データが、光検出器アレイ220から読み出されたのち、第2のエネルギーレベルの放射線が、検出器アセンブリ24aに向けられる。アセンブリ24aは、第2のエネルギーレベルの放射線に応じて画像信号/データを生成する。一実施例において、いずれか又は両方のエネルギーレベルの放射線が、センサアセンブリ24aに向けられる前に、1又は複数のフィルタが、X線源アセンブリ20とセンサアセンブリ24との間(例えば変換層210上)に配置されることができる。(複数の)フィルタは、所望の特性をもつ放射線が、センサアセンブリ24aによって受け取られるように、患者16から出る放射線を変える。一実施例において、(複数の)第1のフィルタが、第1のエネルギーレベルの放射線に関するセンサアセンブリ24aの検知量子効率を最大にし又は最適化するために使用されることができ、(複数の)第2のフィルタが、第2のエネルギーレベルの放射線に関するセンサアセンブリ24aの検出量子効率を最大にし又は最適化するために使用されることができる。例えば、センサアセンブリ24aは、スペクトルのすべての光子エネルギーに対して一様な感度を有してもよく、光子エネルギーに比例する感度を有してもよく、又はあるエネルギーレンジの光子が効率的に吸収されない「ホール」を有してもよい。これらの異なるタイプのセンサアセンブリ24aの各々について、1又は複数のフィルタが、システム10の効率を最大にするように(例えば、注入される造影剤を測定する際のシステム10の応答を最大にし、及び/又は線量供給及び時間を最小にするように)選択されることができる。(複数)のフィルタの配置は、手作業で又は機械的に達成されることができる。ある実施例において、フィルタは、センサアセンブリ24の一部でありうる。
代替実施例において、センサアセンブリ24は、異なる検出スキームを使用することもできる。例えば、代替実施例において、X線変換層310を有する代わりに、センサアセンブリ24は、X線に応じて電子空孔対又は電荷を生成する光伝導体を有するイメージャを有することができる。
大部分のX線量子は、吸収後に電荷信号に変換されるように、センサアセンブリ200において吸収され、電荷信号の大きさは、吸収されたエネルギーにほぼ比例する。本コンテクストにおいて、X線量子の電荷信号への変換が、(例えば、Xeのようなガス、GaAs、CdTe、CdZnTeのような半導体、又はSe、PbI.sub.2若しくはPbOのような光伝導体であるいわゆる直接変換材料によって)直接的に又は(例えば、シンチレーティング材料による低エネルギー光量子への変換及び結晶体又はアモルファスシリコンのフォトダイオードによる以降の検出によって)間接的に行われるかは重要でない。
本発明の好適な実施例は、Kエッジイメージングが多色スペクトルによって可能になるような態様で、X線検出器24を改善する。3又はそれ以上の測定値が、実線積分である未知値を決定するために検出器24において得られる。計数チャネルは、イメージングプロシージャにおいて使用されるべき造影剤のKエッジエネルギーを考慮して選択される閾値を含む、1又は少数の他の計数閾値を含む。
Kエッジイメージングの場合、(複数の)他の計数閾値のうちの1つがKエッジのエネルギー値であることが好ましい。言い換えると、前記他の閾値は、好適には1つはKエッジより低く1つはKエッジより高い2つのエネルギービンを生じさせる。この方法によれば、3つの方程式は以下の通りである(E1は、Kエッジエネルギーを示す):
積分:
Kエッジより低い計数:
Kエッジより高い係数:
再構成される量は、質量密度、すなわち走査された身体部分における材料の濃度に直接関連する大きさである。冠動脈の石灰化を扱うために、画像の石灰化部分を考慮する第4の加数が、必要であり十分である。第4の加数は、プラーク厚さを定量化することを可能にすることができ、すなわち、線減弱係数は、以下の方程式によって分解される:
この方法は、さまざまな異なる軟組織材料が、同様の質量減衰U (E)及び密度p(x)を有し、骨、ヨウ素(又はガドリニウム)及び石灰化の質量減衰U (E)及び密度p(x)が、骨、ヨウ素及びガドリニウムの間で異なり、更に軟組織のそれとも十分に異なるという仮定の下で作用する。図3は、さまざまな物質の質量減弱係数を示している。
図4は、好適な実施例による検出器の評価ユニットにおける構成要素の回路構造を示している。評価ユニットは、例えばCMOS回路のような集積回路として実現されることができる。センサによって生成される電気信号は、入力プリアンプ410に与えられる。入力プリアンプ410は、センサ信号を別の信号(例えば電圧信号)に変換する。入力プリアンプ410は、電荷検知増幅器(CSA)、すなわち一般にブリージング抵抗器を含む集積回路であってもよい。プリアンプ410の入力部における各々の短い電荷パルスについて、指数的に減少する電圧が、出力部において生成され、この指数曲線下の表面積は、パルス内の電荷に比例する。
複数の閾値計数機能を有するために、複数の弁別器420−1乃至420−nが、プリアンプ410の出力部に接続される。各々の弁別器は、信号整形増幅器及び調整可能な閾値を有する比較器からなりえ、予め決められた電荷量より大きいセンサからの各々の電荷パルスについて、デジタル出力信号(計数パルス)を生成する。
(弁別器420−1によって実現されうる)最も低い閾値は、ノイズ(例えば電子回路ノイズ)によって生成される計数から、最小エネルギーをもつ光子によって生成される計数を区別する。より高い閾値は、Kエッジイメージングのために使用されることができる。例えば、2つの弁別器により、弁別器420−2は、使用される造影剤のKエッジが見つけられるエネルギー(Kエッジエネルギー)より高い光子によって生成されたセンサ信号に応じてプリアンプ410によって生成されたパルスサイズに対応する閾値を表すことができる。
Kエッジエネルギー以下のエネルギーをもつ光子を決定するために、イベントカウンタ430−2及びイベントカウンタ430−1の値の間の差が、計算され、Kエッジエネルギー以上のエネルギーをもつ光子は、イベントカウンタ430−2の値によって与えられる。カウンタ430−1乃至430−nは、nビットの計数深さをもつ電子回路デジタルカウンタでありうる。線形帰還シフトレジスタが、スペースを節約するために使用されることができる。
積分チャネル440は、プリアンプ410の帰還ループから信号415を受け取り、積分期間中にセンサ信号によって示される電荷総量を検出する「全信号取得回路」でありうる。この回路は、アナログ出力を有する集積回路及び電圧/周波数変換器によって実現されることができ、又は他のなんらかの態様で実現されることができる。
(エネルギー分解パルスカウンタをもたらす)複数の異なる計数チャネルのみではなく付加の積分チャネル440を使用することは、評価が量子制限されないように、積分が全エネルギー範囲を通じて行われるという事実において理解されうる。評価の量子制限は、特にエネルギービンのサイズが小さい場合、すなわちほんのわずかな光子のみがエネルギービンあたり概して計数される場合、エネルギー分解パルスカウンタのビンのいくつかに関して生じやすい。
電荷パケットカウンタ450及び時間カウンタ460は、時間ラッチ470によってマークされる測定間隔中に生成される電荷について、最適化された評価を決定する。電荷は、測定間隔中、X線によって蓄積されるエネルギーに比例する。カウンタ430−1乃至430−nの計数及び積分チャネル440における積分の結果は、データ処理ユニット(図示せず)に供給される。こうして、データ処理ユニットは、計数チャネル及び積分チャネルの結果を評価することができる。
計数チャネルのより正確な結果は、小さい量子フローの場合に使用されることができ、大きい量子フローの場合は、大きい量子フローに関してより正確である積分チャネルが、利用されることができるので、上記の構成は、X線検出器の大きいダイナミックレンジを可能にする。従って、2つの測定方法の利点は、X線検出器の各々のピクセルセルにおける信号の計数及び積分取得によって、組み合わせられることができる。
更に、平均の量子フローの場合、付加情報を取得することが可能であり、これは、計数方法又は積分方法の別個のアプリケーションのケースにおいては利用可能でない。積分チャネルは、吸収されたエネルギーを検出し、計数チャネルは、吸収されたX線量子の数を決定するので、2つの信号の組み合わせは、例えば、吸収された量子の中間エネルギーの決定を可能にする。この中間エネルギーは、検査されているオブジェクトに生じる放射線硬化の目安である。このような情報は、組織のタイプの決定及び区別のために有利に使用されることができる。
上述の好適な実施例によるX線検出器は、多色スペクトル線源を有するX線CTスキャナに基づく冠動脈造影のための臨床的な非侵襲的ルーチンプロシージャを容易にする。X線検出器が、好適にはヨウ素又はガドリニウムのような造影剤のKエッジのエネルギーを含む少数のエネルギーの識別によって積分及び計数を行うので、Kエッジイメージングが可能である。走査画像内の造影剤領域を石灰化と共に定量的に表示することが可能である。
このようなX線検出器は、チャネルあたりの評価される量子の数が通常高いので、極めて少ないエネルギービンのみが必要とされること及び付加の積分により、少数の計数チャネル及び積分チャネルは通常は量子制限されないという利点がある。
本発明は、ある好適な実施例を特に参照して記述された。上記の記述及び例示は、本発明を説明するものにすぎないことを理解すべきである。本発明のさまざまな代替及び変形が、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、当業者によって案出されることができる。従って、本発明は添付の請求項の範囲内に入るすべてのこのような代替、変形及び変更を受け入れることを意図される。
本発明の実施例が実現されうるCTスキャナの一例を示す図。 さまざまな物質の質量減弱係数を示す図。 図1に示されるCTスキャナ用のセンサアセンブリの例を示す図。 本発明の例示の実施例によるイメージング回路のブロック図。

Claims (12)

  1. (a)多色スペクトルのX線量子を吸収し、吸収された前記X線量子に対応する電気的なセンサ信号を生成するセンサと、
    (b)複数の弁別器を有する少なくとも1の計数チャネルであって、各弁別器が、測定間隔の始まりから、それぞれ異なる個々の閾値において検出される複数の電荷信号を計数する、計数チャネルと、
    (c)前記測定間隔の前記始まりから検出される前記電荷信号の全電荷を測定する積分チャネルと、
    を有するX線検出器。
  2. 前記センサから前記電気的なセンサ信号を受け取り、前記複数の弁別器と並行して増幅された信号を供給するプリアンプを更に有する、請求項1に記載のX線検出器。
  3. 前記積分チャネルは、前記プリアンプの帰還ループから入力信号を受け取る、請求項2に記載のX線検出器。
  4. 前記複数の弁別器にそれぞれ対応するとともに、前記複数の弁別器の個々の出力をそれぞれ受け取る複数のイベントカウンタを更に有する、請求項1に記載のX線検出器。
  5. 前記積分チャネルの出力を受け取る電荷パケットカウンタ及び時間カウンタを更に有する、請求項1に記載のX線検出器。
  6. 前記閾値の1つは、前記X線検出器によって検出される造影剤のKエッジに対応する、請求項1に記載のX線検出器。
  7. 哺乳類の身体部分を非侵襲的にイメージングする方法であって、
    (a)第1の密度を有する第1の材料及び第2の密度を有する第2の材料を有する、非侵襲的なイメージングのための身体部分を選択するステップと、
    (b)前記身体部分の走査画像を提供するために、多色線源を有するX線スキャナによって前記身体部分を走査するステップと、
    (c)造影剤のエネルギーを含む予め決められたレベル数のエネルギーによる積分及び計数を含む、少なくとも3つの測定値を得るステップと、
    (d)前記走査画像内の前記材料の定量的な造影剤領域を処理するステップと、
    を含む方法。
  8. 前記ステップ(b)は、積分方程式、Kエッジより小さい計数の方程式、及びKエッジより大きい計数の方程式を含む3つの方程式を適用することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記積分方程式は、
    を含み、前記Kエッジより小さい計数の方程式は、
    を含み、前記Kエッジより大きい計数の方程式は、
    を含み、上式中、E1は、Kエッジエネルギーを示し、Mは、前記身体部分の前記材料のうち1つの濃度に関連する大きさをもつ質量密度を示す、請求項8に記載の方法。
  10. 前記身体部分が、冠状動脈を含み、前記第1の材料が、冠状動脈組織であり、前記第2の材料が、プラークである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ステップ(c)が、前記組織内の前記プラークを定量化するための第4の方程式を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第4の方程式が、
    を含む、請求項11に記載の方法。
JP2008522123A 2005-07-22 2006-07-12 多色スペクトルによるx線検出器イメージング Pending JP2009502227A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70163405P 2005-07-22 2005-07-22
PCT/IB2006/052362 WO2007010448A2 (en) 2005-07-22 2006-07-12 X-ray detector imaging with polychromatic spectra

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009502227A true JP2009502227A (ja) 2009-01-29

Family

ID=37603292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522123A Pending JP2009502227A (ja) 2005-07-22 2006-07-12 多色スペクトルによるx線検出器イメージング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090304149A1 (ja)
EP (1) EP1910810A2 (ja)
JP (1) JP2009502227A (ja)
CN (1) CN101228437A (ja)
WO (1) WO2007010448A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504393A (ja) * 2007-11-23 2011-02-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Kエッジ造影を実行する医療用x線検査装置
WO2012121368A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 株式会社 東芝 医用画像診断装置、医用画像表示装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
JP2013063164A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Univ Of Tsukuba 生体内留置物可視化装置
JP2014501142A (ja) * 2010-12-22 2014-01-20 トロフィー デジタル検出器
JP2015136461A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社東芝 画像処理装置および造影組成物
US9743893B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Carestream Health, Inc. Dental imaging with photon-counting detector

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2198324B1 (en) 2007-09-27 2016-01-06 Koninklijke Philips N.V. Processing electronics and method for determining a count result, and detector for an x-ray imaging device
JP5582514B2 (ja) * 2008-02-29 2014-09-03 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
US8194961B2 (en) * 2008-04-21 2012-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method, apparatus, and computer-readable medium for pre-reconstruction decomposition and calibration in dual energy computed tomography
DE102009055807B4 (de) * 2009-11-26 2016-11-24 Siemens Healthcare Gmbh Schaltungsanordnung zur Zählung von Röntgenquanten einer Röntgenstrahlung mittels quantenzählender Detektoren sowie anwendungsspezifische integrierte Schaltung und Strahler-Detektor-System
US8791696B2 (en) 2010-04-09 2014-07-29 General Electric Company System and method providing preamplifier feedback for magnetic resonance imaging
AT510732B1 (de) 2010-11-17 2015-08-15 Griesmayer Erich Dr Verfahren und vorrichtung zum erfassen von elementarteilchen
DE102011005539A1 (de) * 2011-03-15 2012-09-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Detektion von Röntgenstrahlung und Detektorsystem mit direktkonvertierenden Detektoren
US9239391B2 (en) * 2011-08-12 2016-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for distinguishing energy bands of photons in multi-energy radiation
KR101844022B1 (ko) 2011-08-12 2018-04-02 삼성전자주식회사 멀티-에너지 방사선에 포함된 광자의 에너지 대역을 구분하기 위한 장치 및 방법
BR112014014638A2 (pt) 2011-12-19 2017-06-13 Koninklijke Philips Nv detector de raios x, método de detecção de raios x, dispositivo de raios x, processador para utilização em um dispositivo de raios x com um detector de raios x e método de processamento para utilização em um dispositivo de raios x com um detector de raios x
JP6177800B2 (ja) 2012-01-12 2017-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. X線システムにおける減衰画像データおよび位相画像データの生成
BE1019941A3 (nl) * 2012-06-05 2013-02-05 Tait Technologies Bvba Inrichting voor de weergave van driedimensionale beelden, systeem voor de creatie van driedimensionale beelden, en werkwijze voor de creatie van driedimensionale beelden.
US9262825B2 (en) * 2012-06-21 2016-02-16 Koninklijke Philips N.V. Image reconstruction in interleaved multi-energy imaging
CN104838288B (zh) 2012-12-04 2018-05-25 皇家飞利浦有限公司 用于x-射线图像信息的图像校正的方法和装置
EP2871496B1 (en) 2013-11-12 2020-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd Radiation detector and computed tomography apparatus using the same
WO2015078753A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 Koninklijke Philips N.V. Detection device for detecting photons and method therefore
WO2015105314A1 (en) 2014-01-07 2015-07-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Radiation detector, tomography imaging apparatus thereof, and radiation detecting apparatus thereof
KR101684448B1 (ko) * 2014-01-07 2016-12-08 삼성전자주식회사 방사선 디텍터, 그에 따른 단층 촬영 장치, 및 x 선 촬영 장치
KR102266123B1 (ko) * 2014-11-10 2021-06-16 프리스매틱 센서즈 에이비 광자계수 멀티 빈 x선 검출기로부터의 영상 데이터에 기초한 x선 영상화
US10162066B2 (en) * 2017-02-06 2018-12-25 General Electric Company Coincidence-enabling photon-counting detector
EP3494889B1 (de) * 2017-12-11 2020-06-17 Siemens Healthcare GmbH Verfahren zur kalibrierung einer röntgenmesseinrichtung
JP7242266B2 (ja) * 2018-11-29 2023-03-20 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像装置の制御方法
JP7427799B2 (ja) 2020-02-05 2024-02-05 プリズマティック、センサーズ、アクチボラグ 光子計数x線検出器のための閾値超合計時間(ttot)処理

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3965358A (en) * 1974-12-06 1976-06-22 Albert Macovski Cross-sectional imaging system using a polychromatic x-ray source
JP2002323569A (ja) * 2001-02-10 2002-11-08 Koninkl Philips Electronics Nv 広いダイナミックレンジを有するx線検出器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19703428A1 (de) * 1997-01-30 1998-08-06 Siemens Ag Schnelles Computertomographie-Verfahren und Anordnung dafür
US7769138B2 (en) * 2004-03-29 2010-08-03 Cmt Medical Technologies Ltd. Apparatus and method of improved angiographic imaging

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3965358A (en) * 1974-12-06 1976-06-22 Albert Macovski Cross-sectional imaging system using a polychromatic x-ray source
JP2002323569A (ja) * 2001-02-10 2002-11-08 Koninkl Philips Electronics Nv 広いダイナミックレンジを有するx線検出器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504393A (ja) * 2007-11-23 2011-02-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Kエッジ造影を実行する医療用x線検査装置
JP2014501142A (ja) * 2010-12-22 2014-01-20 トロフィー デジタル検出器
US10039441B2 (en) 2010-12-22 2018-08-07 Trophy Digital detector
US11751760B2 (en) 2010-12-22 2023-09-12 Carestream Health, Inc. Dental imaging with photon-counting detector
WO2012121368A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 株式会社 東芝 医用画像診断装置、医用画像表示装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
JP2012196437A (ja) * 2011-03-10 2012-10-18 Toshiba Corp 医用画像診断装置、医用画像表示装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
CN103402434A (zh) * 2011-03-10 2013-11-20 株式会社东芝 医用图像诊断装置、医用图像显示装置、医用图像处理装置以及医用图像处理程序
US9196057B2 (en) 2011-03-10 2015-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image diagnosis apparatus, medical image display apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing program
US9449387B2 (en) 2011-03-10 2016-09-20 Toshiba Medical Systems Corporation Medical image diagnosis apparatus, medical image display apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing program
JP2013063164A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Univ Of Tsukuba 生体内留置物可視化装置
US9743893B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Carestream Health, Inc. Dental imaging with photon-counting detector
JP2015136461A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社東芝 画像処理装置および造影組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007010448A2 (en) 2007-01-25
WO2007010448A3 (en) 2007-05-10
US20090304149A1 (en) 2009-12-10
CN101228437A (zh) 2008-07-23
EP1910810A2 (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009502227A (ja) 多色スペクトルによるx線検出器イメージング
CN103998952B (zh) X射线探测器
US8000434B2 (en) Energy spectrum reconstruction
Taguchi et al. Vision 20/20: single photon counting x‐ray detectors in medical imaging
Shikhaliev Energy-resolved computed tomography: first experimental results
US8422636B2 (en) Photon counting and energy discriminating detector threshold calibration
US8213566B2 (en) K-edge imaging
US7263167B2 (en) Direct conversion X-ray detector with over-range and pile-up correction
US8180016B2 (en) X-ray CT apparatus and method thereof
US20120069952A1 (en) System and method of spectral calibration and basis material decomposition for x-ray ct systems
US20090080597A1 (en) System and method for performing material decomposition using an overdetermined system of equations
KR20190085740A (ko) 단층 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 프로그램 제품
JP4114717B2 (ja) Ct装置
US20230263499A1 (en) Counting response and beam hardening calibration method for a full size photon-counting ct system
JP2011525382A (ja) kエッジ撮像のための医療X線検査装置及び方法
US10646186B2 (en) X-ray CT apparatus, information processing device and information processing method
JPH10509069A (ja) 断層撮影イメージ・データの正規化
US11644587B2 (en) Pixel summing scheme and methods for material decomposition calibration in a full size photon counting computed tomography system
Nagarkar et al. A high-speed functional microCT detector for small animal studies
JP3763165B2 (ja) Spectの吸収補正方法
JP3763159B2 (ja) Spectの吸収補正方法
JPS62118244A (ja) X線断層撮影装置
REN et al. X-ray photon counting detectors for preclinical and clinical applications
JPH08184677A (ja) カメラ回転型ect装置
JP2004317140A (ja) 放射線検査方法及び放射線検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703