JP5367171B2 - 無効化された仮想sim契約においてコールアテンプトをモバイル機器のユーザーに通知 - Google Patents

無効化された仮想sim契約においてコールアテンプトをモバイル機器のユーザーに通知 Download PDF

Info

Publication number
JP5367171B2
JP5367171B2 JP2012523057A JP2012523057A JP5367171B2 JP 5367171 B2 JP5367171 B2 JP 5367171B2 JP 2012523057 A JP2012523057 A JP 2012523057A JP 2012523057 A JP2012523057 A JP 2012523057A JP 5367171 B2 JP5367171 B2 JP 5367171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vsim
mobile device
contract
vsim contract
currently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012523057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013500690A (ja
Inventor
プラサナ・スリニヴァサン
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2013500690A publication Critical patent/JP2013500690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367171B2 publication Critical patent/JP5367171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42382Text-based messaging services in telephone networks such as PSTN/ISDN, e.g. User-to-User Signalling or Short Message Service for fixed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/65Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to applications where calls are combined with other types of communication
    • H04M2203/651Text message transmission triggered by call
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/205Transfer to or from user equipment or user record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本出願は、参照により本明細書に組み込まれている2007年12月24日に出願した米国特許出願第11/963,918号「”Virtual SIM card for Mobile Handsets(携帯用ハンドセットの仮想SIMカード)」、2008年1月25日に出願した米国特許出願第12/020,028号「Biometric Smart Card for Mobile Devices(モバイル機器のバイオメトリックスマートカード)」、2009年6月8日に出願した米国特許出願第12/480,319号「Virtual SIM card for Mobile Devices(モバイル機器の仮想SIMカード)」、2009年6月8日に出願した米国特許出願第12/480,406号「Method and Apparatus for Switching Virtual SIM Service Contracts Based Upon a User Profile(ユーザープロフィールに基づいて仮想SIMサービス契約を切り替える方法および装置)」、2009年6月8日に出願した米国特許出願第12/480,453号「Method and Apparatus for Updating the Rules Governing the Switching of a Virtual SIM Service Contract(仮想SIMサービス契約の切り替えを管理する規則を更新する方法および装置)」、および2009年6月8日に出願した米国特許出願第12/480,490号「Method and Apparatus for Switching Virtual SIM Service Contracts when Roaming(ローミング時に仮想SIMサービス契約を切り替える方法および装置)」に関する。
本発明は、一般的に携帯電話技術に関係し、より具体的には、現在、無効化されているサービスプロバイダ契約を通じてユーザーのモバイル機器にコールが試みられていることをユーザーに通知するためのシステムおよび方法に関する。
現在、携帯用ハンドセットは、たとえば、選択するキャリアによって、GSM(登録商標)(移動体通信の世界的システム)、CDMA(符号分割多元接続)、および/またはUMTS(Universal Mobile Telecommunication System)技術など、様々な技術および形式を利用している。GSM(登録商標)およびUMTSの技術を使用してセルラーネットワークにアクセスするのに必要なネットワーク供給データは、一般的にSIMカードとして知られている加入者識別モジュール(SIM)に格納され、SIMカードはモバイル機器に差し込まれる。他の移動通信ネットワークシステムには、リムーバブルユーザー識別情報モジュール(RUIM)、汎用加入者識別モジュール(USIM)、または汎用集積回路カード(UICC)など、類似するデバイスが開発されている。これらのスマートカードデバイスは、まとめて、スマートカードまたはSIMカードと呼ばれることが多い。
SIMカードは、ユーザーの携帯電話の供給情報または契約情報、および電話帳、保存されたSMSメッセージ、ダウンロードされたデータなどの個人データを含む取り外し可能なメモリモジュールである。そのような情報をSIMカードに格納することによって、モバイル機器のユーザーは、単に古いデバイスからSIMカードを取り外し、新しいデバイスに差し込むことによって、同じサービスプロバイダ契約を維持し、個人データ情報を保存しながら、モバイル機器を交換することができる。
開示するのは、現在無効化されているVSIM契約(つまり、モバイル機器のアクティブなVSIMメモリバッファに現在ロードされていないサービスプロバイダ契約)を通じてモバイル機器に対して試みられたコールを監視するための通信システム、通信システムコンポーネント、および方法である。様々な実施形態において、複数のVSIM契約をサポートする供給データは、モバイル機器の内部記憶装置内に含まれていてもよい。複数のサービスプロバイダのそれぞれに対する供給データは、モバイル機器によって選択的に取得され、使用するためにロードすることができる。1つのVSIM契約に対する供給データが取得され、使用するためにモバイル機器のアクティブなVSIMメモリバッファにロードされると、そのVSIM契約はモバイル機器で有効化される。一度に1つのVSIM契約しかサポートできないモバイル機器の場合には、内部記憶装置内に供給データが格納されている他のサービスプロバイダ契約は無効化される(以前に有効化されていたVSIM契約を含む)。従来、無効化されている契約に対して行われたコールはモバイル機器に到着できず、モバイル機器のユーザーは失敗したコールアテンプトに気づかない。この欠点は、無効化されているVSIM契約をリモートサーバーによって維持されている監視されたモードの状態にユーザーが登録することで克服される。ユーザーは、複数のVSIM契約のそれぞれの状況レポートをリモートサーバーに伝送することによって、VSIM契約をモニターモード状態に指定することができる。この状況レポートは、現在、複数のVSIM契約のどれが有効か(つまり、アクティブなVSIMメモリバッファにロードされているか)、複数のVSIM契約のどれが無効か、および複数の無効化されているVSIM契約のどれが監視モードにあるべきかに関する情報を含むことができる。
一実施形態によると、呼出元は、呼び出されるモバイル機器の内部記憶装置内に供給データが格納されている複数のVSIM契約の少なくとも1つに関連する一意の識別子(たとえば特定のサービスプロバイダ契約に割り当てられた電話番号)を使用して、モバイル機器へのコールを試みることができる。呼出元によって使用される一意の識別子が現在無効化されているVSIM契約に関連している場合、通信ネットワーク内のリモートサーバーはVSIMアカウントにアクセスして、複数のVSIM契約のそれぞれから状況レポートを取得することができる。取得された状況レポートを使用して、リモートサーバーは、現在、複数のVSIM契約のどれが呼び出されたモバイル機器で有効化されているかとともに、現在有効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を決定することができる。リモートサーバーは、現在有効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を使用して、呼び出されたモバイル機器への通知を生成し伝送することができる。通知は、呼出元の通信装置の一意の識別子、コールアテンプトが行われた現在無効化されているVSIM契約の一意の識別子、コールアテンプトが行われた時間、および行われたコールアテンプトの種類(つまり音声コール、SMS、EMS、MMS、ページングなど)など、モバイル機器ユーザーにコールアテンプトを知らせるのに十分な情報を含むことができる。
他の実施形態では、通知は、コールアテンプトが行われたVSIM契約をユーザーが有効化したいかどうかを質問するプロンプトの形式で、ユーザーに提示することができる。ユーザーが現在有効化されているVSIM契約を切り替えることを選択した場合、VSIM契約の変更が有効になったら、着信コールをユーザーのモバイル機器に接続し、完了することができる。
添付の図面は、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成するものであり、本発明の実施形態を示し、上記の一般的な説明および下記の詳細な記述とともに、本発明の特徴について説明する役割を果たすものである。
モバイル機器が複数の仮想SIM(VSIM)サービスプロバイダ契約と通信することを可能にする実施システムを示す通信システム図である。 現在無効化されているVSIMサービスプロバイダ契約にコールアテンプトが行われたという通知をユーザーのモバイル機器に提供するための実施方法のプロセス流れ図である。 現在無効化されているVSIMサービスプロバイダ契約にコールアテンプトが行われたという通知をユーザーのモバイル機器に提供するための別の実施方法のプロセス流れ図である。 現在有効化されているVSIMサービスプロバイダ契約を切り替え、VSIMサービスプロバイダ契約の状態をリモートVSIMサーバーに伝えるための実施方法のプロセス流れ図である。 呼出元のゲートウェイサーバーによるユーザーのモバイル機器へのコールアテンプトを処理する実施方法のプロセス流れ図である。 VSIMサーバーによるユーザーのモバイル機器へのコールアテンプトを処理する実施方法のプロセス流れ図である。 現在無効化されているVSIMサービスプロバイダ契約に対するコールアテンプトが受信されたという通知をユーザーのモバイル機器に提供し、ユーザーが現在有効化されているVSIMサービスプロバイダ契約を切り替えることを許可するための実施方法のプロセス流れ図である。 現在無効化されているVSIMサービスプロバイダ契約に対するコールアテンプトが受信されたという通知をユーザーのモバイル機器に提供し、ユーザーが現在有効化されているVSIMサービスプロバイダ契約を切り替えることを許可するための実施方法のプロセス流れ図である。 コールアテンプトを完了するためにユーザーが現在有効化されているVSIMサービスプロバイダ契約を切り替えることを選択したときに、呼出元のゲートウェイサーバーによるユーザーのモバイル機器へのコールアテンプトを処理するための実施方法のプロセス流れ図である。 コールアテンプトを完了するためにユーザーが現在有効化されているVSIMサービスプロバイダ契約を切り替えることを選択したときに、VSIMサーバーによるユーザーのモバイル機器へのコールアテンプトを処理するための実施方法のプロセス流れ図である。 様々な実施形態で使用するのに適したモバイル機器の構成要素のブロック図である。 様々な実施形態で使用するのに適した例示的サーバーの構成要素のブロック図である。
添付の図面を参照しながら、様々な実施形態について詳細に記述する。可能な場合には、同じ部分または類似の部分を参照するために、図面の全体にわたって同じ参考番号を使用する。特定の例および実装を参照するのは説明を目的とするものであり、本発明の範囲または請求項を限定することを意図するものではない。
本明細書で使用する場合、モバイル機器および通信装置という用語は、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、パームトップコンピュータ、ラップトップ型コンピュータ、ワイヤレス電子メール受信機、(たとえばBlackberry(登録商標)およびTreo(登録商標)などのデバイス)、マルチメディアインターネット対応の携帯電話、ならびにプログラマブルプロセッサおよびメモリを含む同様の個人用電子デバイスのいずれか1つまたはすべてを指すことができる。通信装置は、地上通信線による電話およびデスクトップコンピュータなど静的なデバイスをさらに含むことができる。好ましい実施形態では、モバイル機器および通信装置はそれぞれ、携帯電話ネットワークを介して通信できるセルラー式ハンドセットである、(たとえば携帯電話)。
本明細書で使用する場合、「サーバー」という用語は、クライアントサーバーアーキテクチャで動作するように構成された、様々な市販のコンピュータシステムのいずれかを指す。特に、「サーバー」という用語は、ネットワークサーバー、特にインターネットおよび/またはイントラネットでアクセス可能なサーバーを指し、典型的には、プロセッサ、メモリ(たとえばハードディスクメモリ)、およびインターネットまたは携帯電話ネットワークなど、サーバープロセッサをネットワークに接続するように構成されたネットワークインターフェース回路を含む。
本明細書で使用する場合、「VSIM契約(VSIM subscription)」または「VSIM契約(VSIM subscriptions)」という用語は、モバイルサービスもしくは契約、またはVSIMサーバーおよび/またはVSIMサーバーデータベースによって供給情報を維持できる任意のVSIMサービスプロバイダからのアカウントを指す。多数または複数のVSIM契約は、VSIMサーバーおよび/またはVSIMサーバーデータベースによって供給情報が維持できる1つまたは複数のVSIMサービスプロバイダからの複数のVSIM契約を指すことができる。
ワイヤレスセルラーネットワーク経由で通信をサポートするために、モバイル機器はサービスプロバイダの供給データを所有する必要がある。供給データにより、モバイル機器はサービスプロバイダの通信ネットワーク装置(たとえば基地局、サーバーなど)を認識し、かつ、それによって認識されうる。認識されたら、モバイル機器は、サービスプロバイダの通信ネットワークを通じて、コール(つまり音声、データ、SMS、EMS、MMSなど)を行いかつ受信することが許可される。コールを試みるときには、呼出元および受信側は、異なるサービスプロバイダネットワークまたは同じサービスプロバイダネットワークによってサポートされていてもよいことに注意されたい。サービスプロバイダネットワークへの参照は、同じサービスプロバイダネットワーク、または呼出元のサービスプロバイダネットワーク、もしくは受信側のサービスプロバイダネットワークのいずれでもよい。
一部の場所では、通信をサポートするために、複数のサービスプロバイダが通信ネットワークを運用していることがある。各サービスプロバイダは、各自のサービスに関連して異なる利点および欠点を提示することができる。たとえば、あるサービスプロバイダは、コストは高いが、他のすべてのサービスプロバイダより優れたデータ転送速度を提供することができ、他のサービスプロバイダは、地理的な領域を横断して優れた有効範囲を提供し、その結果、コールを行ったり受信したりできる範囲が広くなることがある。そのような広い有効範囲も、より高いコストが伴う可能性がある。異なるセルラーネットワークの長所から利益を得るために、一部のユーザーは、複数のサービスプロバイダとの契約を維持することを選択することができる。そうすることによって、ユーザーは、他と比較して1つのVSIM契約を使用することを選択し、特定の時期に通信ニーズに適しているモバイル機器通信をサポートすることができる。さらに、ユーザーは、同じサービスプロバイダと複数の契約を維持することを選択することができる。たとえば、正確に精算する目的で、ユーザーは、ビジネスコールのために特定のサービスプロバイダと契約を維持し、個人的なコールのために同じサービスプロバイダと他の契約を維持することを選択することができる。ユーザーがどちらかのコールを行うとき(つまり、ビジネスか個人)、ユーザーは、適切な契約を有効化することを選択することができる。契約のそれぞれが異なるサービスプロバイダによってサポートされているかのように、契約のそれぞれは独立して処理することができる。
従来、ユーザーは、それぞれが特定のサービスプロバイダの通信ネットワーク経由で通信をサポートする供給データを含む、交換可能なSIMカードを取得して使用することにより複数のVSIM契約を維持することができる。ユーザーのモバイル機器から1つのSIMカードを物理的に取り外し他のSIMカードを挿入することによって、ユーザーは1つのVSIM契約を無効化して、別のVSIM契約を有効化することができる。たとえば、ユーザーが特定のサービスプロバイダのネットワークの外部にいるときは、ユーザーは、新しい場所で動作する通信ネットワークの通信をサポートする供給データを含むSIMカードを差し込むことができる。移動だけがSIMカードを切り替える唯一の動機ではない。たとえば、ユーザーは、より高速なデータ転送速度が提供されるため、データ呼出しに、あるサービスプロバイダの通信ネットワークを利用することを希望するが、より安い料金で音声サービスが提供されるため、音声コールには異なるサービスプロバイダの通信ネットワークを利用することを希望する場合がある。サービスおよび価格が同一であるときでも、正確な精算を維持するために、ユーザーは、1つのVSIM契約をビジネスコールに使用し、別のVSIM契約を個人的なコールに使用することを希望することがある。
サービス契約を変更するために物理的なSIMカードを切り替える従来の方式には多くの欠点がある。それらの中でも、ユーザーは物理的に複数のSIMカードを持ち運び、通信ネットワークを切り替えるために交換しなければならない。これは面倒なプロセスであるかもしれない。さらに、SIMカードを紛失したり盗まれたりした場合、他のユーザーがSIMカードをモバイル機器に挿入し、紛失/盗まれたSIMカードに関連するVSIM契約を使用して、不正にコールを行い始めることができる。
モバイル機器ユーザーにより優れた柔軟性および効率を提供するために、ユーザーは、複数のVSIM契約を維持し、すべての供給データをメモリに維持して、仮想SIM(VSIM)カードをアクティブ化することにより各VSIM契約を実装できる仮想のSIMカードが提案されている。以前行われていたように、物理的なSIMカードを切り替える代わりに、モバイル機器は、選択されたサービスプロバイダネットワークの供給データをトランシーバのワーキングメモリ(つまりアクティブなメモリバッファ)にロードするため、複数の物理的なSIMカードを常に把握し持ち運ぶ必要がなくなる。便利になるという利点だけでなく、不正なコールを行うために使用できる物理的なSIMカードがないため、VSIM契約がより安全になる可能性がある。VSIMカードを実装するための方法、システム、および装置については、参照により本明細書に組み込まれている2007年12月24日に出願した米国特許出願第11/963,918号「”Virtual SIM card for Mobile Handsets(携帯用ハンドセットの仮想SIMカード)」、2008年1月25日に出願した米国特許出願第12/020,028号「Biometric Smart Card for Mobile Devices(モバイル機器のバイオメトリックスマートカード)」、2009年6月8日に出願した米国特許出願第12/480,319号「Virtual SIM card for Mobile Devices(モバイル機器の仮想SIMカード)」、2009年6月8日に出願した米国特許出願第12/480,406号「Method and Apparatus for Switching Virtual SIM Service Contracts Based Upon a User Profile(ユーザープロフィールに基づいて仮想SIMサービス契約を切り替える方法および装置)」、2009年6月8日に出願した米国特許出願第12/480,453号「Method and Apparatus for Updating the Rules Governing the Switching of a Virtual SIM Service Contract(仮想SIMサービス契約の切り替えを管理する規則を更新するための方法および装置)」、および2009年6月8日に出願した米国特許出願第12/480,490「Method and Apparatus for Switching Virtual SIM Service Contracts when Roaming(ローミング時に仮想SIMサービス契約を切り替える方法および装置)」に記述され、まとめて、以前のVSIM特許出願として参照される。
典型的には、各VSIM契約は、電話番号など、関連する一意の識別子を持っている。ユーザーは、呼出元がVSIM契約を通じてユーザーのモバイル機器に接触できるように、一意の識別子の他者に通知することができる。複数のVSIM契約を持つモバイル機器ユーザーは、複数のVSIM契約が同じサービスプロバイダによってサポートされている場合でも、複数の異なる一意の識別子(たとえば電話番号)を持つことができる。したがって、ユーザーのモバイル機器が異なるVSIM契約を有効化しているときに、他者は、1つの一意の識別子をダイヤルすることによりユーザーをコールすることを試みることができる。
従来のSIMカードサービスプロバイダ契約およびVSIM契約の両方の場合において、一度に1つのサービスプロバイダ契約だけをモバイル機器で有効化することができる。したがって、1つのVSIM契約が有効化されると、他のすべてのVSIM契約は無効化される。その結果、無効化されているVSIM契約に行われた(つまり、無効化されている契約に関連する一意の識別子にダイヤルされた)コールは、モバイル機器に接続することができない。無効化されている契約にコールアテンプトが行われるため、ユーザーにはコールアテンプトが通知されない。したがって、この状況は、ユーザーが異なるコールに接続されている間に有効化されている契約にコールが行われるときに受信できるコールウェイティング信号とは異なる。その結果、現在無効化されているVSIM契約経由でユーザーのモバイル機器にコールアテンプトが行われると、ユーザーは、重要なコールまたはメッセージを逃す可能性がある。一部の従来のモバイル機器は、2つ以上のSIMカードをサポートする機能を提供できる(たとえば2つのSIMスロット)ため、ユーザーは、2つ以上のアクティブな契約を通じて単一のデバイスでコールを行い、かつコールを受けることができる。VSIM機能を有するモバイル機器は、一度に2つ以上VSIM契約を有効化することをユーザーに許可することを意図することができる。そのような状況では、モバイル機器は複数の契約スロットを持っていると言うことができる。各契約スロットは、モバイル機器において異なるサービスプロバイダ契約(従来のSIMまたはVSIM)を同時に有効化することができる。しかし、モバイル機器が同時に有効化できるより多くのVSIM契約をユーザーが維持する場合がある。簡単にするために、実施形態は、一度に単一のサービスプロバイダ契約をサポートできるモバイル機器において動作するものとして本明細書に記述する。本明細書に開示する実施形態は、同時に有効化できるより多くのサービスプロバイダ契約を維持するモバイル機器によって実装できることは当業者には自明であろう。現在無効化されているVSIM契約の1つへのコールアテンプトの通知は、現在有効化されているVSIM契約のいずれか、またはすべてを経由して、ユーザーに行うことができる。
これらの欠点は、現在無効化されているVSIM契約に行われたコールアテンプトを監視し、現在有効化されているVSIM契約を経由してモバイル機器に送信されるメッセージで、そのような試みをユーザーに通知するVSIM契約機能を利用する様々な実施形態によって対処される。簡単にするために、様々な実施形態は、一度に単一のVSIM契約を有効化できるモバイル機器に関して記述することができる。本明細書に開示された実施形態は、現在無効化されているVSIM契約で受信されたコールを監視するために、一度に2つ以上のVSIM契約を有効化できるデバイスに実装できることは当業者には自明であろう。一実施形態では、モバイル機器は、リモートVSIMサーバーと通信し、VSIMサーバーに、どのVSIM契約がモバイル機器でアクティブ化されているかだけでなく、それらのアクティブ化されている契約のどれが現在有効化されているかも通知することができる。VSIM契約は、ユーザーが契約を購入し、契約をサポートする供給データをメモリにダウンロードすると、アクティブ化されていると考えることができる。VSIM契約は、ユーザーが契約をサポートする供給データをアクティブなメモリバッファにロードすると有効化されていると考えることができる。VSIM特許出願に開示されているように、VSIMサーバーは、サービスを提供するモバイル機器ごとにVSIMアカウントを維持することができる。あるいは、VSIMサーバーは、VSIM契約がアクティブ化されているモバイル機器に関連する、すべてのアクティブ化されたVSIM契約のデータベースを維持することができる。様々な実施形態において、VSIMアカウントは、どのVSIM契約がモバイル機器でアクティブ化されているかに関する情報を含むデータレコード、および個人的なユーザーデータを含むことができる。様々な実施形態は、モバイル機器において現在有効化されているVSIM契約の状態に関する情報をさらに格納し更新する。このステータス情報は、現在有効化されているVSIM契約のインジケータ、現在無効化されているVSIM契約のインジケータ、および監視モードに入れられることになっている現在無効化されているVSIM契約のインジケータを含むことができる。現在有効化されているVSIM契約についての情報は、無効化されている契約を示すのに十分であるため、ステータス情報内に現在無効化されているVSIM契約のインジケータを含めるかどうかは任意である。この機能を使用して、モバイル機器ユーザーは、着信コールの監視を希望する無効化されているVSIM契約をVSIMサーバーに通知することができる。現在有効化されているVSIM契約および監視される契約を特定するこのステータス情報は、状況レポートの形でモバイル機器によってVSIMサーバーに定期的に伝送することができる。VSIMサーバーは、そのような状況レポートを受信し、それらを使用して、報告するモバイル機器のためにVSIM契約ステータス情報を更新することができる。
呼出元がユーザーのモバイル機器へのコールを試みるとき、コールアテンプトは様々な理由から接続されないことがある(つまり、通信リンクが確立されない)。1つの理由は、コールを試みるために使用される一意の識別子に関連するVSIM契約が、現在ユーザーのモバイル機器で無効化されていることである。このような状態かどうかを決定するために、呼出元の電話ネットワークから、または意図する受信側のサービスプロバイダネットワークから、データコール通信をVSIMサーバーに送信することができる。このデータコール通信は、ダイヤルされた一意の識別子(たとえば電話番号)を含むコールアテンプトに関する情報を含むことができる。VSIMサーバーは、データコールを受信して、一意の識別子を使用することで、一意の識別子を含むVSIMアカウントを見つけ取得することができる。取得されたVSIMアカウントは、一意の識別子に関連するVSIM契約、一意の識別子に関連するVSIM契約も契約するモバイル機器で現在アクティブなVSIM契約に関する情報、および現在アクティブなVSIM契約に関連する一意の識別子に関する情報を含むことができる。取得されたVSIMアカウントは、VSIM契約ステータス情報、およびモバイル機器に関連する他のすべてのVSIM契約に関する情報も含むことができる。取得されたVSIMアカウントに含まれている情報を使用して、VSIMサーバーは、モバイル機器で現在有効化されているVSIM契約を特定することができる。さらに、VSIMサーバーは、取得されたVSIMアカウントに関連するユーザーは、着信コールアテンプトが行われているVSIMサービス契約でコールアテンプトが行われるときに通知されることを選択したかどうかを決定することができる(つまり、呼び出されたVSIM契約が監視モードにあるかどうか)。着信コールアテンプトが行われているVSIM契約が監視モードにある場合、VSIMサーバーは、モバイル機器で現在有効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を使用して、通知を生成してユーザー送信することができる。そのような通知は、コールが試みられた、または試みられるVSIM契約、呼出元の通信装置の一意の識別子、およびコールアテンプトが行われた時刻などの他の情報など、コールアテンプトに関してユーザーに通知するのに十分な情報を含むことができる。様々な異なるメッセージ形式(つまり、SMS、EMS、MMS、プッシュメッセージなど)を使用して通信できる、そのような通知により、ユーザーは、すぐにコールを返したり、または関連する番号への将来的なのコールをユーザーが受けられるように、ダイヤルされたVSIM契約に切り替えたりすることができる。
一実施形態では、コールアテンプトが繁忙待機ループ状態に入れられている間に、通知をすぐに伝送することができ、このとき、ユーザーは現在有効化されているVSIM契約から、ユーザーがコールを受け入れられるように、着信コールアテンプトのあるVSIM契約に切り替えるオプションを与えられることができる。この実施形態では、ユーザーはコールアテンプトを通知され、適切なVSIM契約に切り替えられるため、コールを完了することができるのでコールを返す必要がなくなる。「繁忙待機ループ」状態は、ネットワークがモバイルの番号を見つけよう/呼び出そう(page)と試みている間に使用することができる。「繁忙待機ループ」状態は、ネットワークがコールの完了を試みていることを呼出元に示すことができる。
図1は、ユーザーのモバイル機器が複数の仮想SIM(VSIM)契約を有効化することを許可する実施システム1000を示す通信システム図である。図1では、様々な異なる通信装置1010、1011、1012、1013は、ユーザーのモバイル機器1050に接触することができる。図示するように、始動する通信装置は、たとえば、基地局1025を介して通信を行うワイヤレス通信デバイス1010、ゲートウェイ(図示せず)への配線接続を通じて、通信ネットワーク1070と通信する、またはワイヤレス接続を介して基地局1025と通信するラップトップ型コンピュータ1011、地上通信線通信装置1012、または通信ネットワーク1070へのゲートウェイ(図示せず)への配線接続を使用するサーバー1013を含むことができる。通信ネットワーク1070は、ネットワークで動作している通信装置との間でコールを受信しルーティングするために使用できるサーバーを含む多数の通信装置を含むことができるが、これらに限定されるものではない。簡単のために、本明細書における様々な実施形態の記述は、呼出元の通信装置としてワイヤレス通信デバイス1010を参照する。多数の通信装置のいずれでもコールアテンプトを開始するために使用できることは当業者には自明であろう。
ユーザーがモバイル機器1050で選択されたVSIM契約を有効化すると、モバイル機器1050は、選択されたサービスプロバイダの通信ネットワークおよび装置(たとえば1071および1045)に登録する。この例では、ユーザーは、図示する3つの通信ネットワーク1070、1071、および1072のそれぞれとVSIM契約を持っており、どのVSIM契約が現在有効化されているかによって、関連する基地局1025、1045、および1065のいずれかを用いて通信することができる。たとえば、モバイル機器1050は、通信ネットワーク1071および基地局1045に現在登録されていると示されている。また、通信ネットワーク1070および1072(および対応する基地局1025および1065)との可能な接続も示されている。ユーザーのモバイル機器1050にコールが行われると、呼出元は、以前にモバイル機器1050によってアクティブ化されたVSIM契約に関連する一意の識別子を入力する。入力された一意の識別子が、モバイル機器1050で現在有効化されているVSIM契約に関連する場合、呼出元のサービスプロバイダネットワーク1070は、現在有効化されているサービスプロバイダの通信ネットワーク1071およびユーザーのモバイル機器1050が現在通信している基地局1045にコールをルーティングすることができる。
しかし、入力された一意の識別子が、モバイル機器1050で現在無効化されているVSIM契約に関連する場合(つまり現在有効化されているVSIM契約ではない場合)、モバイル機器1050が一意の識別子に関連するサービスプロバイダの通信ネットワーク(たとえば1070または1072)に登録されないため、呼出元のサービスプロバイダネットワーク1070は、コールをルーティングすることができない。同様に、ユーザーが同じサービスプロバイダと複数のVSIM契約を維持している場合、呼出元がコールアテンプトに使用している一意の識別子によって特定された供給情報を使用して、モバイル機器1050は、サービスプロバイダの通信ネットワークに登録されないため、呼出元のサービスプロバイダネットワーク1070は、コールをルーティングすることができない。様々な実施形態において、コールアテンプトが接続されない場合、呼出元のサービスプロバイダネットワーク1070は、データ通信コールをVSIMサーバー1030に伝送することができる。このデータ通信コールは、呼出元の通信装置1010から入力された一意の識別子(たとえば、特定のVSIM契約においてモバイル機器に割り当てられた電話番号)に対してコールアテンプトが行われていることをVSIMサーバーに通知することができる。VSIMサーバー1030は、受信された一意の識別子を使用して、VSIMデータベース1035にアクセスし、ダイヤルされた番号に関連する、またはそれを含むVSIMアカウントを取得する。VSIMデータベース1035から取得した情報を使用して、VSIMサーバー1030は、通信ネットワーク1071およびモバイル機器が現在登録されている基地局1045を介して、ユーザーのモバイル機器1050への通知を生成し伝送することができる。
また、VSIMサーバー1030は、無効化されているVSIM契約に関連する通信ネットワーク(たとえば1072)と通信することができる。したがって、ユーザーがVSIM契約を切り替えると、新しく有効化されたVSIM契約(たとえば1070または1072)に関連する通信ネットワークは、モバイル機器1050との通信を開始することができる。
図2は、現在無効化されているVSIM契約にコールアテンプトが行われたという通知をユーザーのモバイル機器に提供するための実施方法のプロセス流れ図である。呼出元がユーザーのモバイル機器1050にコール(たとえば音声、データ、SMS、MMSなど)を開始すると、呼出元は、呼出元の通信装置1010でVSIM契約(希望のVSIM契約と呼ぶ)に関連する一意の識別子を入力する(ステップ101)。コール要求は、呼出元のサービスプロバイダネットワーク1070によって受信される(ステップ201)。受信時に、呼出元のサービスプロバイダネットワーク1070は、入力された一意の識別子に関連するサービスプロバイダネットワークを介して、ユーザーのモバイル機器1050にコールをルーティングすることを試みることができる(ステップ202)。
ユーザーのモバイル機器1050で現在有効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を使用して、呼出元がユーザーのモバイル機器1050へのコール要求を試みると、コール要求は呼出元の通信ネットワーク1070によって受信される。呼出元の通信ネットワーク1070内のルータおよびサーバーは、入力された一意の識別子を利用して、入力された一意の識別子に関連し、現在有効化されているVSIM契約に対する通信をサポートする通信ネットワーク(たとえば1071)をルックアップする。簡単のために、入力された一意の識別子および現在有効化されているVSIM契約に関連する通信ネットワークは、ユーザーの通信ネットワークとして参照することができる。図1は、呼出元の通信ネットワーク1070とは異なる通信ネットワークとして、ユーザーの通信ネットワーク(たとえば1071)を描いているが、これらは同じネットワークでもよいことに注意されたい。ユーザーの通信ネットワーク(つまり通信ネットワーク1071)が特定されると、呼出元のネットワーク1070は、ユーザーの通信ネットワークとの通信セッションを確立し、モバイル機器1050の位置または少なくともモバイル機器1050が登録されている基地局(たとえば1045)を決定する。この位置が決定されると、呼出元の通信装置1010とユーザーのモバイル機器1050との間の通信リンクを確立することができる。
モバイル機器1050が特定のVSIM契約を有効化すると、モバイル機器1050は、通信ネットワーク(つまりユーザーの通信ネットワーク1071)および通信ネットワーク(たとえば基地局1045)をサポートする装置に自身を登録する。そうすることによって、ユーザーの通信ネットワーク1071は、モバイル機器の1050の存在を認識するようになる。結果的に、呼出元がユーザーの通信ネットワーク(つまり通信ネットワーク1071)に関連する一意の識別子を入力すると、呼出元の通信ネットワーク1070は、モバイル機器1050へのコール要求に関する情報を用いてユーザーの通信ネットワークに接触することができる。ユーザーの通信ネットワークは、モバイル機器1050を見つけ(つまり、ホームロケーションレジスタデータベースを介して、モバイル機器1050が登録されている基地局1045を取得する)、呼出元の通信装置1010とモバイル機器1050との間の通信リンクを確立する。このリンクが確立されると、デバイス間のコールを始めることができる。
しかし、ユーザーが特定のVSIM契約を無効化すると、ユーザーの通信ネットワークと通信し登録することをモバイル機器1050に許可する供給データは、モバイル機器1050のアクティブなVSIMメモリバッファから削除される。たとえば、ユーザーは、通信ネットワーク1072での通信をサポートするVSIM契約を無効化し、通信ネットワーク1071での通信をサポートするVSIM契約を有効化するとする。この場合、通信ネットワーク1071がユーザーの主な通信ネットワークになる。通信ネットワーク1072での通信をサポートする供給データなしでは、モバイル機器1050は、通信ネットワーク1072に関連する装置に自身を登録することができない。結果的に、通信ネットワーク1072でコールをサポートするユーザーの契約に関連する一意の識別子を使用して行われたコールは、モバイル機器1050に接続されない。同様の結果が生じるのは、ユーザーのモバイル機器1050の電源がオフにされたり、ユーザーの通信ネットワーク(つまり1072)の領域から離れたり、または従来のモバイル機器の場合には、物理的なSIM/RUIMカードがモバイル機器から取り外されたときである。
したがって、ユーザーのモバイル機器1050で現在無効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を使用して、呼出元がユーザーのモバイル機器1050へのコール要求を試みると、コール要求は、呼出元の通信ネットワーク1070によって再び受信される。呼出元の通信ネットワーク1070内のルータおよびサーバーは、入力された一意の識別子を利用して、入力された一意の識別子に関連し、現在無効化されているVSIM契約に対する通信をサポートする通信ネットワーク1072をルックアップする。簡単のために、入力された一意の識別子および現在無効化されているVSIM契約に関連する通信ネットワーク1072は、ユーザーの第2の通信ネットワークとして参照することができる。図1は、呼出元の通信ネットワーク1070とは異なる通信ネットワークとして、ユーザーの第2の通信ネットワーク(たとえば1072)を描いているが、これらは同じネットワークでもよいことに注意されたい。ユーザーの第2の通信ネットワーク(つまり通信ネットワーク1072)が特定されると、呼出元のネットワーク1070は、ユーザーの第2の通信ネットワークとの通信セッションを確立し、モバイル機器1050の位置または少なくともモバイル機器1050を登録できる基地局(たとえば1065)を決定する。モバイル機器1050は、ユーザーの第2の通信ネットワーク1072に関連するVSIM契約を現在無効にしているため、モバイル機器1050は、ユーザーの第2の通信ネットワーク1072によって見つからない。結果的に、呼出元の通信装置1010とユーザーのモバイル機器1050との間の通信リンクは確立されない。
図1および2に関して上述したように、入力された一意の識別子がモバイル機器1050で現在有効化されているVSIM契約に関連する場合(たとえば通信ネットワーク1071)、コールは呼出元の通信ネットワーク1070を介して通信ネットワーク1071およびモバイル機器1050にルーティングされる(ステップ402)。受信時に、通信ネットワーク1070および1071内で動作するサーバーは、呼出元の通信装置1010とユーザーのモバイル機器1050との間で通信リンクを確立する(ステップ405)。通信リンクが確立されると、コールを行うことができる(ステップ550)。
コールの接続を試みた後(ステップ202)、呼出元のサービスプロバイダ契約をサポートする通信ネットワーク1070は、しばらくの期間待機して、コールが適切に接続されたかどうかを決定することができる(決定205)。コールが適切に接続されている場合(つまり決定205=はい)、コールは単に継続することが許可される(つまりステップ550)。
しかし、入力された一意の識別子が現在無効化されているVSIM契約に関連している場合、コールは接続されない。したがって、コールが接続されなかったと呼出元のサービスプロバイダネットワーク1070が判断した場合(つまり、決定205=いいえ)、呼出元のサービスプロバイダネットワーク1070は、データ通信コールメッセージを準備して、VSIMサーバー1030に伝送し、入力された一意の識別子(つまり、希望のMIN)を示すことができる(ステップ210)。データ通信コールは、さらに、呼出元の通信装置1010の一意の識別子を示すことができる。VSIMサーバー1030は、ルックアップ値としてデータコール通信に含まれている一意の識別子を使用して、一意の識別子を含むVSIMアカウントを見つけて取得することができる(ステップ310)。このデータベースルックアップの結果から、VSIMサーバー1030は、一意の識別子がVSIM契約に関連しているかどうかを決定することができる(決定315)。たとえば、データベースルックアップがVSIMアカウントを返さない場合、これは、一意の識別子が従来のサービスプロバイダ契約に関連している場合など、一意の識別子がVSIM契約に関連していないことを示す可能性がある。したがって、入力された一意の識別子がVSIM契約に関連していないとVSIMサーバー1030が決定すると(つまり、決定315=いいえ)、そのような結果は呼出元の通信ネットワーク1070に伝送することができ、呼出元の通信ネットワーク1070はコールアテンプトを終了することができる(ステップ215)。
しかし、入力された一意の識別子がVSIM契約と関連しているとVSIMサーバー1030が決定した場合(つまり決定315=はい)、VSIMサーバー1030は、一意の識別子に関連するVSIM契約がモニターモードに入れられているかどうかを決定することができる(決定320)。
取得されたVSIMアカウントは、VSIM契約に関連するモバイル機器、複数のVSIM契約のどれがモバイル機器で有効化されているか、複数のユーザーのVSIM契約のどれが無効化されているか、および複数の無効化されているVSIM契約のどれが監視モードにあるかに関する情報を含むことができる。
ユーザーが1つのVSIM契約を有効化することを選択する場合、ユーザーは、必要に応じて、無効化されているVSIM契約を監視されたモードに入れることができる。無効化されているVSIM契約をモニターモードに入れることによって、ユーザーはVSIMサーバーに、監視された(無効化されている)VSIM契約を介してコールアテンプトが行われたときに、通知を生成し、現在有効化されているVSIM契約を介してユーザーに伝送するべきであることを指示する。
ユーザーは、メッセージ(更新された状況レポートなど)をVSIMサーバーに送信し、無効化されているVSIM契約を監視されたモードの状態に入れるか、または、いつでも監視されたモードの状態から無効化されているVSIM契約を取り除くことができる。たとえば、ユーザーが邪魔をされたくない場合には、ユーザーは、すべての無効化されているVSIM契約をモニターモード状態から取り除くことを選択することができる。結果的に、無効化されているVSIM契約にコールが試みられた場合、ユーザーは通知を受信しない。あるいは、特定のVSIM契約を介してユーザーがコールを期待している場合、ユーザーは、その特定のVSIM契約をモニターモードに入れることができる。その結果、特定のVSIM契約が現在無効になっている場合でも、特定のVSIM契約を介してコールが試みられたときに、ユーザーは通知を受けることができる。一実施形態では、ユーザーが特に示さなければ、VSIM契約が無効化されるたびに、契約は自動的に監視モードに入れられることができる。このようにして、無効化されているVSIM契約へのコールアテンプトが受信されるたびに、通知を生成して送信することができる。
VSIMサーバー1030は、希望のVSIM契約を含むVSIMアカウントを取得し、VSIMアカウントに含まれている様々なVSIM契約の状態にアクセスすることによって、受信したデータコール通信の一意の識別子に関連する希望のVSIM契約が、ユーザーによってモニターモードに入れられているかどうかを決定することができる(決定320)。希望のVSIM契約がモニターモードに入れられていない場合(つまり、決定320=いいえ)、VSIMサーバー1030は、希望のVSIM契約を利用できないことを示す指示を呼出元の通信ネットワーク1070に送信することができる(ステップ220)。この指示を受信すると、呼出元の通信ネットワーク1070は、コールアテンプトを終了することができる(ステップ215)。
着信コールが、モニターモードにあると決定されたVSIM契約に対応する一意の識別子に対するものである場合(つまり決定320=はい)、VSIMサーバー1030は、取得されたVSIMアカウント情報から、ユーザーのモバイル機器1050で現在有効化されているVSIM契約を決定することができる(ステップ325)。次に、VSIMサーバー1030は通知メッセージを生成し、現在有効化されているサービスプロバイダ通信ネットワーク1071を介して、通知メッセージをユーザーのモバイル機器1050伝送することができる(ステップ330)。現在有効化されているサービスプロバイダ通信ネットワーク1071は、通知メッセージをユーザーのモバイル機器1050に中継することができる(ステップ430)。通知メッセージは、ユーザーのモバイル機器1050によって受信することができる(ステップ530)。通知メッセージは、ダイヤルされた番号またはコールアテンプトが行われた希望のVSIM契約、呼出元の通信装置1010の一意の識別子、および必要に応じて、通知メッセージの伝送において遅延が生じた場合はコールアテンプトの時間または試みられたコールの種類(つまり音声コール、SMS/EMS/MMS、ページングなど)などの情報を含むことができる。通知メッセージは、様々なプロトコルで生成し伝送することができる。たとえば、通知は、SMSメッセージ、マルチメディアメッセージサービス(MMS)メッセージ、電子メッセージサービス(EMS)メッセージ、電子メール、または他の同様のメッセージサービスとして生成することができる。受信すると、ユーザーは、たとえば、現在有効化されているVSIM契約を使用して通知に含まれている情報を使用して呼出元に接触することができる。ユーザーがVSIM契約を有効化せずにすべてのVSIM契約を無効化した場合、VSIMサーバー1030は、取得されたVSIMアカウント情報から、ユーザーのモバイル機器1050で現在有効化されているVSIM契約を決定できない場合がある(ステップ325)。そのような場合には、VSIMサーバー1030は、呼出元の通信ネットワーク1070に、希望のVSIM契約を利用できないことを示す指示を送信することができる。この指示を受信すると、呼出元の通信ネットワーク1070はコールアテンプトを終了することができる(ステップ215)。
必要に応じて、VSIMサーバー1030が通知メッセージを生成し伝送すると、通知または他のメッセージも呼出元の通信装置1010に伝送することができる。これは、通知がユーザーに送信されたという指示を呼出元に提供するために達成することができる。このメッセージは、呼出元のサービスプロバイダネットワーク1070に伝送し(ステップ330)、呼出元の通信装置1010に中継して返すことができる(ステップ230)。このメッセージは、呼出元の通信装置1010によって受信することができる(ステップ130)。受信時に、呼出元は、コールアテンプトを終了することを選択することができる。
図3は、現在無効化されているVSIM契約にコールアテンプトが行われたという通知をユーザーのモバイル機器に提供するための別の実施方法のプロセス流れ図である。図3に示す別の実施プロセスフローは、図2に示すプロセスフローに類似している。しかし、別の実施形態では、無効化されているVSIM契約を介して呼出元がユーザーに接触しようと試みると、現在無効化されているVSIM契約を経由してユーザーにコールアテンプトを通知するために、無効化されているVSIM契約をサポートするユーザーの通信ネットワーク1071は、VSIMサーバー1030へのデータ通信コールを開始することができる。場合によっては、呼出元の通信ネットワーク1070は、VSIM契約サービスを認識していないために、VSIMサーバー1030を認識したり、またはそれに接触したりできないことがある。ユーザーの様々な通信ネットワークは、VSIMサーバー1030を通じて供給情報を取得できるので、ユーザーの通信ネットワークは、VSIMサーバー1030を認識し、それに接触することができる。
図2に関して上述したように、呼出元は、現在無効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を使用して、ユーザーへのコールアテンプトを開始する(ステップ101)。コール要求は呼出元のネットワーク1070によって受信され(ステップ201)、一意の識別子に関連するVSIM契約をサポートする通信ネットワーク1071に接続される(ステップ202、402、および405)。図3で示す別の実施形態では、呼出元の通信ネットワーク1070とは違い、一意の識別子に関連するVSIM契約をサポートするユーザーの第2の通信ネットワーク1071は、コールを接続できるかどうかを決定することができる(決定450)。図2に関して上述した決定205と同様に、コールが適切に接続されている場合(つまり、決定450=はい)、コールは単に継続することが許可される(つまり、ステップ550)。
しかし、入力された一意の識別子が現在無効化されているVSIM契約に関連している場合、コールは接続されない。したがって、コールが接続されなかったとユーザーの第2のサービスプロバイダネットワーク1071が決定した場合(つまり、決定450=いいえ)、ユーザーのサービスプロバイダネットワーク1071は、入力された一意の識別子(つまり、希望のMIN)を示すVSIMサーバー1030へのデータ通信コールメッセージを準備して伝送することができる(ステップ455)。
図2に示すプロセス流れ図とは違い、ユーザーの第2の通信ネットワークがデータ通信コールを開始する別の実施形態では、一意の識別子が図2に示すVSIM契約に関連するかどうかを決定するステップ(つまり、決定315)は省略することができる。たとえば、ユーザーの通信ネットワークのそれぞれは、必然的にVSIM契約を提供するため、ユーザーの通信ネットワークのいずれでも、入力された一意の識別子がVSIM契約に関連していることを確認することができる。ユーザーの通信ネットワークのそれぞれは、VSIM契約だけでなく両方の従来の契約もサポートすることができる。従来の契約(つまり、SIMカードでサポートされていて、モニターモードにはできないもの)に行われたコールと、VSIM契約に行われたコールとを識別するには、一意の識別子がVSIM契約に関連している場合は、ユーザーの通信ネットワークは特定の領域内で一意の識別子(MIN)を割り当てることができる。このようにして、ユーザーの通信ネットワークは、コールがVSIM契約に行われるかどうかを迅速に決定することができる。したがって、ユーザーの通信ネットワークのいずれかからデータ通信コールを受信すると、VSIMサーバー1030は、一意の識別子に関連する適切なVSIMアカウントを取得して(ステップ310)、図2に関して上述したのと同じ方法で、希望のVSIM契約がモニターモードにあるかどうかを引き続き決定することができる(決定320)。
一実施形態では、ユーザーは、最初のコールアテンプトが行われた後に、入力された一意の識別子に関連するVSIM契約を有効化することができる(ステップ202)。遅延問題のために、入力された一意の識別子に関連するVSIM契約を有効化し、データコール通信が試みられている間に、この更新を示す状況レポートをVSIMサーバー1030に報告することができる。そのような場合には、VSIMサーバー1030は、取得されたVSIMアカウント情報から、ユーザーのモバイル機器1050で現在有効化されているVSIM契約が、今は希望のVSIM契約に一致することを決定することができる。VSIMアカウント情報を取得するときに、VSIMサーバー1030が、現在有効化されているVSIM契約が希望のVSIM契約に一致することを決定すると、VSIMサーバー1030は、再度コールを試みるように呼出元の通信ネットワーク1070に指示することができる(ステップ202)。簡単のために、様々な実施形態は、無効化されているVSIM契約を経由してユーザーの通信装置へのコールが試みられるときに、VSIMサーバーと接触を開始する呼出元の通信ネットワークを用いて記述することができる。VSIMサーバー1030との通信は、呼出元の通信ネットワークまたはユーザーの通信ネットワークのいずれかによって開始できることは当業者には自明であろう。
VSIM契約が無効化されたときに、各VSIM契約が自動的にモニターモードに入れられる実施形態において(つまり、ユーザーは監視モードを抜け出したり無効化したりできない)、VSIM契約が監視モードにあるかどうかを決定するステップ(つまりステップ320)は省略することができる。そのような別の実施形態では、VSIMアカウントが取得されると、現在有効化されているVSIM契約を特定し、VSIMサーバーによって通知を自動的に送信することができる(ステップ325および330)。
図4は、現在有効化されているVSIM契約を切り替えて、VSIM契約の状態をリモートVSIMサーバーに通信する実施方法のプロセス流れ図である。モバイル機器1050で異なるVSIM契約を有効化することをユーザーが選択すると、モバイル機器1050のプロセッサは、たとえば、メニューオプションを選択する形式などで、現在有効化されているVSIM契約を切り替えるユーザーの要求を受信することができる(ステップ501)。VSIM契約を切り替える要求はユーザーによって開始することができる。所定の場所において最高品質のサービスを提供する最も費用対効果が大きい契約を有効化するために、自動的にVSIM契約を切り替えるインテリジェントアプリケーションの場合など、要求はモバイル機器自体によって生成することもできる。要求は、さらに、VSIMサーバーによって生成することができる。それに応じて、モバイル機器1050プロセッサは、アクティブなVSIMメモリバッファから現在有効化されているVSIM契約の供給データを削除する指示を処理し、VSIMを無効化することができる(ステップ502)。ワイヤレストランシーバは、無効化されているサービスプロバイダのネットワークに接続することを可能にするモバイル機器識別子を伝送できないため、アクティブなVSIMメモリバッファから供給データを削除することは、モバイル機器からSIMカードを取り外すことに似ている。したがって、図1に示す例では、ユーザーがVSIMメモリバッファから通信ネットワーク1071(つまり、現在有効化されているVSIM契約)に関連する供給データを削除することを選択すると、モバイル機器1050は、通信ネットワーク1071からコールを行い、受信できなくなる。
削除の前に、モバイル機器1050のプロセッサは、さらに必要に応じて、現在有効化されているVSIM契約通信ネットワーク1071に通知を伝送し、モバイル機器1050がネットワーク1071へのリンクを無効化していることをそのネットワークに通知することができる(ステップ503)。この通知は、モバイル機器1050と通信ネットワーク1071との間の通信リンクを円滑に終了するために、アクションを実行できる通信ネットワーク1071によって必要に応じて受信することができる(ステップ403)。たとえば、通信ネットワーク1071で通信をサポートするVSIM契約を無効化するようにモバイル機器から通知があったときに、モバイル機器1050がどの基地局に登録されているかの維持を担当するホームロケーションレジストリ(図示せず)は、無効化されている状態を肯定的に示すことができる。したがって、呼出元の通信ネットワーク1070が通信ネットワーク1071との通信セッションを確立すると、ユーザーの契約状態について直ちに通知を受けることができる。
より詳細には以下に記述するように、ユーザーは、無効化されているVSIM契約をモニターモードに入れる選択を提供されうる。無効化されている契約をモニターモードに入れることによって、無効化されているVSIM契約にコールアテンプトが行われていることを告げる通知をユーザーに提供することができる。ユーザーに通知を送信するプロセスをトリガーするために、呼出元の通信ネットワーク1070(またはユーザーの通信ネットワーク1071)は、最初に、ユーザーのモバイル機器1050への接続が可能ではないことを決定することができる。ユーザーが特定のVSIM契約を無効化すると、モバイル機器1050は、契約が次に再び有効化され、モバイル機器の電源が投入され、通信ネットワーク1071の領域内に入るまで、ユーザーの通信ネットワーク(つまり1071)に登録しない。結果的に、無効化されているVSIM契約を介したモバイル機器1050へのコールは接続されない。これは、モバイル機器1050の電源が切られる、またはユーザーの通信ネットワークの範囲外になる状況に類似している。電源が切られているか、またはユーザーの通信ネットワークの範囲外にあるモバイル機器への音声コールは、典型的には、ボイスメールサーバーへ転送される。ユーザーの通信ネットワークがホームロケーションレジストリに問い合わせ、モバイル機器が現在、基地局に登録されないことを発見すると、ユーザーの通信ネットワークは、典型的にはコール要求をボイスメールサーバーに転送する。様々な実施形態は、異なるVSIM契約がユーザーのモバイル機器1050において有効化されているかどうかを決定することを試みることができ、コールをボイスメールサーバーに転送する試みの前に、ユーザーにコールアテンプトの通知を送信することができる。VSIM契約がモニターモードにないと決定された場合(つまり、図2および図3、決定320=いいえ)、音声コールをボイスメールサーバーに転送することができる。あるいは、図7a、図7b、図8、および図9に関して下記に示す実施形態など他の実施形態において、音声コールは、受信側が有効化されているVSIMを切り替えることを選択しない場合に、ボイスメールサーバーに転送することができる。他の実施形態では、ユーザーがVSIM契約を無効化し、VSIM契約をモニターモードに入れることを選択した場合、VSIM契約に関連するボイスメール機能を無効化することができる。
また、モバイル機器1050プロセッサは、有効化することを選択されたVSIM契約の供給データをメモリから取得し、この供給データをアクティブなVSIMメモリバッファに格納することができる(ステップ504)。以前のVSIM特許出願に記述されているように、アクティブ化されたVSIM契約のそれぞれに対する供給データは、モバイル機器1050のローカルの内部記憶装置、およびVSIMサーバー1030または関連するVSIMサーバーデータベース1035に格納されているユーザーのVSIMアカウントに格納することができる。特定のVSIM契約が有効化されると、選択されたVSIM契約の供給データが取得され、アクティブなVSIMメモリバッファに格納することができる。このアクティブなVSIMメモリバッファは、モバイル機器識別子、ネットワーク周波数、および選択されたサービスプロバイダのネットワークとのワイヤレス通信リンクを確立するために必要な他の情報を取得するために、ワイヤレストランシーバによってアクセスされる。したがって、アクティブなVSIMメモリバッファに供給データをロードすることは、モバイル機器にSIMカードを差し込むことに似ている。
新しく有効化されたVSIM契約の供給データを取得してアクティブなVSIMメモリバッファにロードされたら、モバイル機器1050は、新しく有効化されたVSIM契約の通信ネットワーク(たとえば1072)とのワイヤレス通信リンクの確立を試みることができる(ステップ505および605)。新しく有効化されたVSIMサービスプロバイダネットワーク1072との通信リンクが確立されたら、モバイル機器1050プロセッサは、選択されたVSIM契約がモバイル機器1050で有効化されていることをユーザーに示す表示を生成することができる(ステップ510)。モバイル機器1050のプロセッサは、無効化されている、以前に有効化されたVSIM契約をモニターモードに入れるべきかどうかを示すようにユーザーに促す表示をさらに提示することができる(決定515)。既に述べたように、別の実施形態においては、VSIM契約が無効化されている場合は常に、VSIM契約は、モニターモードに自動的に入れることができる。そのような実施形態では、ステップ515〜517は省略することができる。無効化されるVSIM契約をモニターモードに入れることをユーザーが選択した場合(つまり、決定515=はい)、モバイル機器1050のプロセッサは、ステップ510で生成されたメッセージに、無効化されたVSIM契約をモニターモードに入れるべきであることを示す指示を追加することができる(ステップ516)。ユーザーが無効化された(以前に有効化されている)VSIM契約をモニターモードに入れないことを選択した場合(つまり、決定515=いいえ)、モバイル機器1050のプロセッサは、ステップ510で生成されたメッセージに、無効化された(以前に有効化されている)VSIM契約はモニターモードに入れるべきでないことを示す指示を追加することができる(ステップ517)。ステップ510、516、および517で生成されたメッセージは、現在有効化されている契約の指示および監視モードにあるべきすべての無効化されている契約のインジケータなど、VSIM契約の一部またはすべての状態を示す状況レポートの形式でもよい。ユーザーが追加的な無効化されているVSIM契約をモニターモードに入れることを選択したり、またはモニターモードから追加的な無効化されているVSIM契約を除くことを選択したりした場合、追加的なメッセージを生成または追加できることは、当業者には自明であろう。
モバイル機器1050は、新しく有効化された(以前に無効化された)VSIM契約の通信ネットワーク1072経由で、現在のVSIM契約状態を示すメッセージをVSIMサーバー1030に伝送することができる(ステップ535)。メッセージは、サービスプロバイダ通信ネットワークによってVSIMサーバー1030に中継することができ(ステップ635)、VSIMサーバー1030はメッセージを受信することができる(ステップ335)。VSIMサーバー1030は、最新のVSIM契約状態を格納し、VSIMサーバーのローカルメモリーまたはVSIMデータベース1035に格納されているユーザーのVSIMアカウントを更新することができる(ステップ340)。
図4に示すプロセス流れ図は、説明を目的としたものであり、VSIMサーバーにモバイル機器のVSIM契約状態を通知し続けるために、任意の数の異なるメッセージを様々な順序でVSIMサーバーに送信することができる。たとえば、別の実施形態では、有効化されているVSIM契約を切り替えるためのユーザーの要求を受信した後に、モバイル機器1050のプロセッサは、どのVSIM契約を有効化するか、およびどのVSIM契約をモニターモードに入れるべきかを示す状況レポートを生成することができる。この状況レポートは、ネットワーク1071経由で通信をサポートしている供給データのアクティブなVSIMメモリバッファから削除する前に、通信ネットワーク1071を介してVSIMサーバー1030に伝送することができる。
図5は、呼出元の通信ネットワーク1070によるユーザーのモバイル機器1050へのコールアテンプトを処理する実施方法のプロセス流れ図である。ステップは、呼出元の通信ネットワークによって実行されたものとして本明細書には記述している。しかし、図5に示すプロセスフローは、また、呼出元の通信ネットワークからのコールアテンプトを受信したときに受信側の通信ネットワークによって実行できることを注意されたい。多くの場合において、呼出元の通信ネットワークは受信側の通信ネットワークでもよい。本明細書に記述した様々な実施形態において、様々なプロセスフローは、呼出元の通信ネットワークまたは受信側の通信ネットワークによって実行されるものとして記述している。これらの実施方法のそれぞれは、どちらの通信ネットワークでも実行できることは当業者には自明であろう。
呼出元がユーザーのモバイル機器1050へのコールアテンプトを開始すると、呼出元のサービスプロバイダ通信ネットワーク1070は、呼出元の通信装置1010とユーザーのモバイル機器1050との間で末端間の通信リンクを確立することを試みる。コールを開始するために、呼出元は、ユーザーのVSIM契約の少なくとも1つに関連する一意の識別子(MIN、電話番号など)を入力し、(「送信」キーを押すなどして)コールを開始する。送信側の通信装置1010は、コール要求および入力された一意の識別子を呼出元のサービスプロバイダ通信ネットワーク1070に伝送する。コールアテンプト要求は、呼出元のサービスプロバイダ通信ネットワーク1070によって受信され(ステップ201)、コール要求に含まれている情報(たとえば一意の識別子)に基づいて、呼出元のサービスプロバイダ通信ネットワーク1070は、入力された一意の識別子に関連する通信ネットワーク経由でユーザーのモバイル機器1050との末端間通信リンクを確立することを試みる(ステップ202)。図2を参照すると、ユーザーのモバイル機器1050が、入力された一意の識別子に関連するVSIM契約を有効化している場合、通信リンクを確立し、コールを始めることができる(ステップ203および550)。所定の時間の後に、呼出元のサービスプロバイダネットワーク1070は、コールが接続されたかどうかを決定することができる(決定205)。コールが接続された場合(つまり、決定205=はい)、コールは継続される(ステップ550)。
しかし、所定の時間の後に、呼出元のサービスプロバイダネットワーク1070が、コールが接続されていないと決定すると(つまり、決定205=いいえ)、呼出元のサービスプロバイダ通信ネットワーク1070は、入力された一意の識別子(つまり、希望のMIN)を指示するVSIMサーバー1030へのデータ通信コールメッセージを準備することができる(ステップ211)。データ通信コールは、呼出元の通信装置1010の一意の識別子をさらに示すことができる。このデータ通信コールは、VSIMサーバー1030に伝送することができる(ステップ212)。データ通信コールが伝送されたら、呼出元の通信ネットワーク1070は、VSIMサーバー1030からの応答を待つことができる。図2に関して上述したように、VSIMサーバー1030は、データ通信コールに含まれている情報を使用して、VSIMデータベース1035からユーザーのVSIMアカウントを取得することができる(ステップ310〜330を参照)。VSIMサーバー1030が、受信したデータ通信コールに応じて様々なステップを実行する間、呼出元の通信ネットワーク1070は、VSIMサーバー1030からの応答を待つことができる(ステップ213)。
応答を待っている間に、呼出元の通信ネットワーク1070は、VSIMサーバー1030からの事前に定められた応答時間の期限が切れたかどうかを定期的に決定することができる(決定214)。VSIMサーバー1030がダウンしていたり、直ちに応答できなかったりすることがあるため(たとえば呼出元のロード容量の問題のため)、応答を待つ時間を限定することで、呼出元の通信ネットワーク1070が無期限に待たないことを保証する。様々な状況によって、VSIMサーバーが呼出元の通信ネットワーク1070に直ちに応答を提供するのを妨げられることがある。たとえば、通信ネットワーク1070とVSIMサーバー1030との間の通信リンクが予期せず終了する場合がある。どのような場合でも、所定の時間内にVSIMサーバー1030から応答が受信されない場合は(つまり、決定214=はい)、呼出元の通信ネットワーク1070はコールアテンプトを終了することができる(ステップ215)。しかし、所定の時間の期限が切れていない場合(つまり、決定214=いいえ)、呼出元の通信ネットワーク1070は、VSIMサーバー1030からの応答を待ち続けることができる(ステップ213)。
呼出元の通信ネットワーク1070が、入力された一意の識別子に関連するVSIM契約がVSIMタイプの契約ではないという指示をVSIMサーバー1030から受信した場合(つまり、決定220=いいえ)、呼出元の通信ネットワーク1070はコールアテンプトを終了し(ステップ215)、必要に応じて、コールアテンプトに失敗したことを呼出元に示すことができる(ステップ216)。
呼出元の通信ネットワーク1070が、入力された一意の識別子がVSIMタイプの契約に関連しているという指示を受信した場合(つまり、決定220=はい)、呼出元のサービスプロバイダネットワーク1070は、ユーザーのモバイル機器1050との通信リンクが可能かどうかに関して応答を待つ必要がある。さらに、呼出元のサービスプロバイダネットワーク1070は、一意の識別子に関連するVSIM契約がモニターモードにあるかどうかに関して応答を待つことができる。
希望のVSIM契約がモニターモードにないとVSIMサーバー1030によって決定された場合(図2のステップ320を参照)(つまり、決定218=いいえ)、呼出元の通信ネットワーク1070は、その状態の指示を受信することができ(ステップ225)、応答においてコールアテンプトを終了する(ステップ215)。呼出元の通信ネットワーク1070は、必要に応じて、メッセージを生成し呼出元に伝送し、希望のVSIM契約がモニターモードにないことを示す。呼び出されたVSIM契約がモニターモードにあるとVSIMサーバーによって決定された場合(図2のステップ320を参照)(つまり、決定218=はい)、呼出元の通信ネットワーク1070はVSIMサーバー1030から、コール保留通知がユーザーのモバイル機器1050に送信されたという指示を受信して、その情報を呼出元の通信装置に中継することができる(ステップ230)(図2も参照)。送信された通知の指示が生成されず送信されない任意の実施形態において(図2、任意のステップ230、130を参照)、VSIMサーバーからの応答を待つ所定の時間がタイムアウトする可能性があるため、呼出元の通信ネットワーク1070はコールアテンプトを終了することができる(決定214およびステップ215)。上記のように、呼出元の通信ネットワーク1070は、必要に応じて、メッセージを呼出元の通信装置に伝送し、コールアテンプトが失敗したことを示すことができる(ステップ216)。
図6は、ユーザーのモバイル機器へのコールアテンプトを処理するためのVSIMサーバー内の実施方法のプロセス流れ図である。呼出元の通信ネットワークが、コールが接続されていないと決定した場合(つまり、図2および図5の決定205=いいえ)、呼出元の通信ネットワーク1070は、希望の一意の識別子および呼出元の通信装置1010の一意の識別子など、情報を用いてVSIMサーバー1030へのデータ通信コールを準備して送信する。VSIMサーバー1030はデータコール通信を受信する(ステップ310)。受信したデータコール通信に含まれている入力された一意の識別子をルックアップ値として使用して、VSIMサーバー1030は、サーバーのローカルメモリーまたは関連するVSIMサーバーデータベース1035からユーザーのVSIMアカウントを取得することができる(ステップ315)。取得されたVSIMアカウント内の情報にアクセスして、VSIMサーバー1030は、希望のVSIM契約がモニターモードにあるかどうかを決定することができる(決定320)。希望のVSIM契約がモニターモードにない場合(つまり、決定320=いいえ)、VSIMサーバー1030は、呼出元の通信ネットワーク1070へのメッセージを生成して伝送し、そのような状態であることを示してコールアテンプトを終了することができる(ステップ311)。
VSIM契約を実装することの利点の1つは、VSIM契約に関連する供給情報をVSIMサーバー1030にアップロードし、次に、VSIM契約をサポートする任意の通信装置に供給情報をダウンロードする能力である。たとえば、ユーザーは、外国旅行の間に通信装置を借りて、VSIM契約の一部またはすべてを借りた通信装置にダウンロードすることができる。VSIM契約の一部は借りた通信装置にダウンロードされるが、他のVSIM契約は、ユーザーの個人的な通信装置にダウンロードされる場合がある。したがって、一部の場合には、VSIM契約がダウンロードされる通信装置のIDを決定することも必要な場合がある。たとえば、通信装置の電子通し番号(ESN)または国際移動機識別符号(IMEI)の記録は、VSIM契約情報が通信装置にダウンロードされるたびに、VSIMアカウントに記録することができる。この情報はVSIMサーバー1030によって格納されるVSIMアカウントに含まれていてもよい。したがって、希望のVSIM契約がモニターモードにあると決定された場合(つまり、決定320=はい)、VSIMサーバー1030は、希望のMINに関連するVSIM契約の通信装置のIDを最初に決定することができる(ステップ321)。次に、VSIMサーバー1030は、特定された通信装置に対して現在有効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を決定することができる(ステップ326)。あるいは、ユーザーのVSIM契約のすべてが単一の通信装置にダウンロードされる実施形態において、モバイル機器を特定するステップを省略することができる。両方の実施形態において、現在有効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を使用して、VSIMサーバー1030は、通知を生成しユーザーのモバイル機器1050に伝送して、無効化されているVSIM契約へのコールアテンプトの受信を示すことができる(ステップ330)。
このようにして、様々な通信ネットワーク要素は、ユーザーのモバイル機器1050に、希望のVSIM契約へのコールアテンプトの受信を示す通知を提供するために調整され利用される。通知を受信すると、ユーザーは、現在有効化されているVSIM契約を介して通知に含まれている情報を使用して、呼出元へのコールを開始することができる。あるいは、ユーザーは、図4に関して上述したようにVSIM契約を切り替えることを選択できるため、コールアテンプトが行われたVSIM契約は、呼出元が電話をかけ直したときに有効化される。
別の実施形態では、着信コール通知を受信したときに(図2および図7a、ステップ530を参照)、モバイル機器1050は、ユーザーにVSIM契約を切り替えるオプションを与える表示を提示して、入力された一意の識別子(つまりコールされた番号)に関連するVSIM契約を直ちに有効化することができる。ユーザーがVSIM契約を切り替えることを選択した場合、VSIM契約の切り替えが有効になるとすぐに、着信コールの試みを完了することができる。図7aおよび図7bは、無効化されているVSIM契約にコールアテンプトが受信されたという通知をユーザーのモバイル機器に提供し、ユーザーにVSIM契約へのオプションを提供するための実施方法のプロセス流れ図である。図7aおよび図7bのプロセスフローは、図2に示したプロセスフローに加えて実行することができる。図2に関して上述したように、着信コールの試みに関する通知は、モバイル機器1050に送信することができる(図7Aおよび図2、ステップ330、430、および530を参照)。これに応じて、モバイル機器1050は、着信コールのVSIM契約を有効化するためにVSIM契約を切り替えることをユーザーが望むかどうかを問い合わせるプロンプトをユーザーに提示することができる。ユーザーが、VSIM契約が切り替えられるべきでないことを示すことによりプロンプトに応答した場合(つまり、決定518=いいえ)、モバイル機器1050は、必要に応じて、ユーザーの決定を示すVSIMサーバー1030への返信を生成することができる(ステップ550)。生成されたメッセージは、現在有効化されているVSIM契約に関連する通信ネットワーク1071を通じて伝送および中継され(ステップ450)、VSIMサーバー1030によって受信することができる(ステップ350)。受信時に、VSIMサーバー1030は、呼出元への指示を生成し伝送して、呼出元の通信ネットワークに、現在無効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を使用するユーザーの通信装置は利用できず、呼出元の通信ネットワークは、ユーザーの通信装置1050との通信リンクを確立し続ける必要はないことを通知することができる(ステップ330a)。図2に関して上述した任意のステップと同様に、この指示は、呼出元のサービスプロバイダ通信ネットワーク1070を介して中継し、呼出元の通信装置1010によって受信することができる(ステップ230および130)。
しかし、通知および質問のプロンプトに応じて、モバイル機器1050のユーザーがVSIM契約を切り替えることを選択した場合(つまり、決定518=はい)、モバイル機器1050のプロセッサは、入力された一意の識別子に関連するVSIM契約の供給データを取得しアクティブなVSIMメモリバッファにロードすることができる(ステップ504)(図7b)(図4、ステップ501〜535も参照)。図4に関して詳細に上述したように、モバイル機器1050プロセッサは、無効化されている(以前に有効化された)VSIM契約に関連するサービスプロバイダネットワーク1071に、必要に応じて、モバイル機器1050が契約を無効化していることを通知することができる(ステップ403)。新しい供給データをアクティブなVSIMメモリバッファにロードして、モバイル機器1050プロセッサは、新しく有効化されたVSIM契約に関連する通信ネットワーク1072との通信リンクを確立し、ネットワークにログインするため、コールを送信し受信することができる(ステップ505および605)(図4、ステップ505、605も参照)。通信リンクが確立されると、現在有効化されているVSIM契約の切り替えを示す状況レポートが生成され、VSIMサーバー1030に伝送することができる(ステップ535、635、および335、図4も参照)。状況レポートの受信時に(ステップ335)、VSIMサーバー1030は、呼出元のサービスプロバイダネットワーク1070へのメッセージを生成し伝送して、入力された一意の識別子を使用して、ユーザーのモバイル機器1050へのコールを交換(replace)できることを呼出元の通信ネットワーク1070に通知することができる(ステップ350)。呼出元のサービスプロバイダネットワーク1070は、VSIMサーバー1030からこのメッセージを受信して(ステップ250)、ユーザーのモバイル機器1050との末端間通信リンクを確立することを再度試みることができる(ステップ202)。モバイル機器が希望のサービスプロバイダネットワークにログインしている状態で、コール要求は、従来の方法で、呼出元とユーザーのモバイル機器との間の末端間通信リンクを確立する(ステップ602および605)。通信リンクが確立されると、コールを行うことができる(ステップ550)。
図8は、コールを受信するためにユーザーがVSIM契約を切り替えるときに、ユーザーのモバイル機器1050へのコールを処理するために、呼出元のサービスプロバイダ通信ネットワーク1070に実装できる実施方法のプロセス流れ図である。図8のプロセスフローは、図5に関して上述したプロセスフローに似ている。しかし、呼出元の通信ネットワーク1070が、希望のVSIM契約がモニターモードにあるという指示を受信した場合(つまり、決定218=はい)、呼出元の通信ネットワーク1070は、ユーザーがVSIM契約を切り替えたかどうかについて、VSIMサーバー1030からさらなる指示を待つ(決定235)。呼出元の通信ネットワーク1070が、現在有効化されているVSIM契約を切り替えないことをユーザーが選択したという指示を受信した場合(つまり、決定235=いいえ)、呼出元の通信ネットワーク1070はコールアテンプトを終了し(ステップ215)、必要に応じて、コールアテンプトに失敗したことを呼出元に示すことができる(ステップ216)。また、呼出元の通信ネットワーク1070はコール保留通知がユーザーのモバイル機器に送信されたという指示を待ち、図5のステップ230と同様に、その情報を呼出元の通信装置に中継することができる。呼出元の通信ネットワーク1070がユーザーがVSIM契約を切り替えたという指示を受信した場合(つまり、決定235=はい)、通信ネットワーク1070はユーザーのモバイル機器1050との通信リンクを確立することを再度試みることができる(ステップ202)(図7b、ステップ202も参照)。
図9は、コールを受けるために、ユーザーがVSIM契約を切り替えることを選択したときに、ユーザーのモバイル機器1050へのコールを処理するために、VSIMサーバー1030に実装できる実施方法のプロセス流れ図である。図9のプロセスフローは、図5に関して上述したプロセスフローに似ている。しかし、現在有効化されているVSIM契約を介して通知メッセージをユーザーのモバイル機器1050に伝送した後(ステップ330)、VSIMサーバー1030は、有効化されているVSIM契約をユーザーが切り替えたかどうかを示す、ユーザーのモバイル機器1050からの応答を待つことができる(ステップ335)。VSIMサーバー1030は、ユーザーのモバイル機器1050からの応答を無期限に待つべきでないため、VSIMサーバー1030が応答を待つときに、応答に対して事前に定めた時間の期限が切れたかどうかを定期的に決定することができる(決定340)。様々な理由により、ユーザーのモバイル機器1050がVSIMサーバー1030に応答をすぐに提供することを妨げられる可能性がある。たとえば、ユーザーのモバイル機器1050とVSIMサーバー1030との間の通信リンクが、予期せず終了する場合がある。あるいは、単にユーザーがVSIM契約を切り替える要求に応答しない場合がある。所定時間の期限が切れていない場合(つまり、決定340=いいえ)、VSIMサーバー1030は、ユーザーのモバイル機器1050からの応答を待ち続けることができる(ステップ335)。応答が所定の時間内にユーザーのモバイル機器1050から受信されない場合(つまり、決定340=はい)、VSIMサーバー1030は、呼出元の通信装置1010に、ユーザーのモバイル機器1050に送信されたコールアテンプトの通知の指示を伝送することができる(ステップ330a)。あるいは、通知はユーザーのモバイル機器1050に既に送信されているため、VSIMサーバー1030は、単にプロセスフローを終了することができる。
VSIMサーバー1030は、ユーザーが有効化されているVSIM契約を切り替えたこと、またはユーザーが、そのような切り替えを行うことを断ったことを示す、ユーザーのモバイル機器1050からの応答を受信することができる。一実施形態では、ユーザーがVSIM契約を切り替えることを計画するときの指示など、他の応答も伝送することができ、これは、呼出元に送り返すことができるため、呼出元は、ユーザーが利用可能になったときに折り返し電話することができる。モバイル機器1050から受信した応答が、ユーザーがVSIM契約を切り替えないことを選択したことを示す場合(つまり、決定345=いいえ)、VSIMサーバー1030は、呼出元のサービスプロバイダネットワークサーバー1030にユーザーのモバイル機器を利用できないというメッセージを伝送することができる(ステップ330a)。モバイル機器1050から受信した応答が、有効化されているVSIM契約をユーザーが切り替えたことを示している場合(つまり、決定345=はい)、VSIMサーバー1030は、ここで、呼出元の通信装置1010とユーザーのモバイル機器1050との間の通信リンクを確立できることを通知するメッセージを呼出元の通信ネットワーク1070に伝送することができる(ステップ350)。
現在有効化されているVSIM契約を切り替えることをユーザーに許可するために、ユーザーがコールアテンプトに通知され、有効化されているVSIM契約を切り替えるのに必要なステップを実行する間に、呼出元は少しの遅延に耐えなければならないことがある。しかし、図7a、図7b、図8、および図9のプロセスフローを実装することによって、コールのときにユーザーが異なるサービスプロバイダネットワークにログインしていた場合でも、呼出元はユーザーに接触することができる。
図10は、様々な実施形態での使用に適したモバイル機器1050の典型的なコンポーネントを示している。典型的なモバイル機器1050は、内部メモリ1057に結合されたプロセッサ1055、およびユーザーインターフェースディスプレイ1051を含む。内部メモリ1057は、有効化されているVSIM契約の供給情報を格納するために使用されるVSIM記憶装置1058を含む。VSIM記憶装置1058は、モバイル機器の内部メモリ1057内のパーティションでもよく、または個別の内部記憶装置でもよい(つまり個別のメモリチップ)。さらに、VSIM記憶装置1058は、モバイル機器プロセッサ1055で実行されるアプリケーションで使用するためにVSIMサーバー1030からダウンロードされた個人データを格納することができる。
モバイル機器1050は、ワイヤレスデータリンクに接続され、電磁波を送信および受信するためのアンテナ1094および/またはプロセッサ1055に結合された携帯電話トランシーバ1056を含むことができる。一部の実装では、携帯電話通信に使用されるトランシーバ1056ならびにプロセッサ1055およびメモリ1057の一部は、無線インターフェースと呼ばれる。これらの組み合わせによりワイヤレスデータリンクを介したデータインターフェースが提供されるためである。さらに、モバイル機器1050は、典型的には、可聴音を作り出すスピーカ1059bおよびユーザーの言語を受信するなど、音を検知するためのマイクロフォン1059aを含む。マイクロフォン1059aおよびスピーカ1059bの両方は、マイクロフォン1059aから受信したアナログ電気信号をデジタルコードに変換するボコーダー1054を介して、プロセッサ1055に接続することができ、プロセッサ1055から受信したデジタルコードをスピーカ1059bが音波に変換できるアナログ電気信号へと変換することができる。一部の実装では、ボコーダー1054は、プロセッサ1055の回路およびプログラミングの一部として含まれていてもよい。
プロセッサ1055は、任意のプログラム可能なマイクロプロセッサ、マイクロコンピュータもしくは複数のプロセッサチップ、または下記の様々な実施形態の機能など、様々な機能を実行するためにソフトウェア命令(アプリケーション)によって構成できるチップでもよい。一部のモバイル機器では、ワイヤレス通信機能専用の1つのプロセッサおよび他のアプリケーションの実行専用の1つのプロセッサなど、複数のプロセッサ1055を提供することができる。典型的には、ソフトウェアアプリケーションは、アクセスされてプロセッサ1055にロードされる前に、内部メモリ1057に格納することができる。一部のモバイル機器では、プロセッサ1055は、アプリケーションソフトウェアの命令を格納するのに十分な内部メモリを含むことができる。この記述を目的として、メモリという用語は、一般的に、内部メモリ1057、VSIM記憶装置1058、およびプロセッサ1055自体内のメモリを含む、プロセッサ1055によってアクセス可能なすべてのメモリを指す。内部メモリ1057およびVSIM記憶装置1058は、揮発性もしくはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリでもよく、または両方の混合でもよい。好ましい実施形態では、VSIM記憶装置1058は、モバイル機器がオフにされたときにサービス契約供給データを保存するための不揮発性メモリである。また、モバイル機器は、典型的には、ユーザー入力を受け入れるために、キーパッド1053、メニュー選択ボタン、またはロッカースイッチ1052を含む。
上記の多数の実施形態は、VSIMサーバー1030、ならびに通信装置1010およびモバイル機器1050との間でコールのルーティングを支援する通信ネットワーク1070、1071、1072のそれぞれに組み込まれた多数のサーバーを含む、様々なサーバーについて記述している。図11は、上記の特定されたサーバーのいずれかとしての使用に適したサーバー1080の典型的なコンポーネントを示している。そのようなリモートサーバー1080は、典型的には、揮発性メモリ1082に結合されたプロセッサ1081およびディスクドライブ1083など大容量不揮発性メモリを含む。また、サーバー1080は、プロセッサ1081に結合されたフロッピー(登録商標)ディスクドライブおよび/またはコンパクトディスク(CD)ドライブ1084を含むことができる。また、サーバー1080は、イーサネット(登録商標)、USBもしくはFireWire(登録商標)のコネクタソケット、またはインターネットなどのネットワーク1086にプロセッサ1081を結合するための他のネットワーク接続回路1085など、データ接続を確立したり、または外部記憶装置を受けたりするためにプロセッサ1081に結合された多くのコネクタポートを含む。
前述の方法の記述およびプロセス流れ図は、説明に役立つ実例としてのみ提供するものであり、様々な実施形態のステップを提示した順に実行することを要求する、または暗示することを意図するものではない。当業者には自明なように、前述の実施形態におけるステップの順序は、どのような順序にでも実施することができる。さらに、「その後」、「そのとき」、「次に」などの言葉は、ステップの順序を限定することを意図するものではない。これらの言葉は、方法について読者に説明するためにのみ使用されるものである。さらに、たとえば、「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」という冠詞を使用して、請求要素を単数形で示しているのは、要素を単数のみに限定するものと解釈すべきではない。
本明細書に開示した実施形態に関して記述した様々な実例となる論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムのステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組み合わせとして実装することができる。ハードウェアおよびソフトウェアのこの互換性を明白に示すために、様々な実例となるコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップを、それらの機能の点から一般的に記述した。そのような機能をハードウェアとして実装するかソフトウェアとして実装するかは、全体的なシステムに課された特定の用途および設計制約に依存している。熟練者であれば、記述した機能を特定の用途ごとに様々な方法で実装することができるが、そのような実装の決定は、本発明の範囲から逸脱するものと解釈するべきでない。
本明細書に開示した態様に関して記述した様々な実例となるロジック、論理ブロック、モジュール、および回路を実装するために使用するハードウェアは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブルロジックデバイス、個別のゲートもしくはトランジスターロジック、個別のハードウェアコンポーネント、または本明細書に記述した機能を実行するために設計した、それらの任意の組み合わせを用いて実装または実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサでもよいが、代替案では、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンでもよい。また、プロセッサは、たとえば、DSPおよびマイクロプロセッサ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または他のそのような構成の組み合わせなど、コンピューティングデバイスの組み合わせとして実装することができる。あるいは、一部のステップまたは方法は、所定の機能に特有の回路によって実行することができる。
1つまたは複数の代表的な態様において、記述された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせにおいて実装することができる。ソフトウェアに実装した場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体に格納するか、そこに伝送することができる。本明細書に開示した方法またはアルゴリズムのステップは、コンピュータ可読媒体に存在できる実行された、プロセッサで実行可能なソフトウェアモジュールで実現することができる。コンピュータ可読媒体は、ある場所から他の場所へのコンピュータプログラムの転送を円滑にする任意の媒体を含むコンピュータ記憶媒体および通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の利用可能な媒体でもよい。限定を目的とせずに例を挙げると、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROM、もしくは他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置もしくは他の磁気記憶装置、または希望のプログラムコードを命令またはデータ構造の形で伝送または格納するために使用でき、コンピュータによってアクセス可能な他の媒体を含む。また、どのような接続も正しくはコンピュータ可読媒体と呼ばれる。たとえば、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ソフトウェアがウェブサイト、サーバー、または他の遠隔ソースから伝送される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびブルーレイディスクを含み、通常、ディスク(disk)は磁気的にデータを再生し、ディスク(disc)はレーザーを用いてデータを光学的に再生する。上記の組み合わせも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれている。さらに、方法またはアルゴリズムの動作は、コードおよび/または命令の1つもしくは任意の組み合わせとして、または組として機械可読媒体および/またはコンピュータ可読媒体に存在することができ、コンピュータプログラム製品に組み込むことができる。
開示した実施形態の前述の説明は、当業者が本発明を構成または使用できるように提供するものである。これらの実施形態に対する様々な修正は、当業者には容易に明白になるだろう。また、本明細書に定義した一般的な原理は、本発明の範囲から外れることなく、他の実施形態に適用することができる。したがって、本発明は、本明細書に示した実施形態に限定することを意図するものではなく、添付の特許請求の範囲ならびに本明細書に開示した原理および新規な特徴に一致する最も広い範囲を認められるべきである。
1035 VSIMデータベース
1050 ユーザーのモバイル機器
1052 ロッカースイッチ
1053 キーパッド
1054 ボコーダー
1055 プロセッサ
1057 内部メモリ
1058 VSIM記憶装置
1059a マイクロフォン
1059b スピーカ
1070 通信ネットワーク
1080 サーバー
1081 プロセッサ
1082 揮発性メモリ
1083 ディスクドライブ
1085 ネットワーク接続回路
1086 ネットワーク
1094 アンテナ

Claims (68)

  1. サービスプロバイダネットワークからモバイル機器への試みられたコールに関するデータを受信するステップであって、前記受信したデータは、現在無効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を含むステップと、
    前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器に関連するVSIMアカウントをデータベースから取得するステップと、
    前記取得されたVSIMアカウントから前記モバイル機器で有効化されているVSIM契約の状態を決定するステップと、
    前記取得されたVSIMアカウントから現在有効化されているVSIM契約を識別するステップと、
    前記現在有効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を識別するステップと、
    前記現在有効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器に通知を伝送するステップであって、前記通知は、前記現在無効化されているVSIM契約で前記モバイル機器へのコールアテンプトの受信を示すステップと
    前記現在無効化されているVSIM契約がモニターモードにあるかどうかを決定するステップと
    を含み、
    前記現在無効化されているVSIM契約がモニターモードにあると決定された場合に、前記現在有効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子の識別および前記通知の伝送が実行される、前記現在無効化されているサービスプロバイダ契約を介してモバイル機器へのコールアテンプトをユーザーに通知する方法。
  2. 前記有効化されているVSIM契約が切り替えられたという前記モバイル機器からの指示を受信するステップと、
    前記モバイル機器を利用できることを前記サービスプロバイダネットワークに通知するステップと
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記有効化されているVSIM契約は切り替えられないことを指す指示を前記モバイル機器から受信するステップと、
    前記モバイル機器を利用できないことを前記サービスプロバイダネットワークに通知するステップと
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記モバイル機器から前記モバイル機器で有効化されているVSIM契約の状況レポートを受信するステップであって、前記状況レポートは、モニターモードにあるべき無効化されているVSIM契約を識別するステップと、
    前記受信された状況レポートに基づいて前記取得されたVSIMアカウントを更新するステップと
    をさらに含む請求項2に記載の方法。
  5. 複数のVSIM契約の少なくとも1つに関連する一意の識別子を含むコール要求を受信するステップと、
    前記一意の識別子を使用して、呼び出されたモバイル機器との通信リンクを確立することを試みるステップと、
    前記通信リンクが正しく確立されたかどうかを決定するステップと、
    前記通信リンクが正しく確立されていない場合に、リモートサーバーに前記一意の識別子を含むデータを伝送するステップと
    前記一意の識別子に関連する前記複数のVSIM契約の前記少なくとも1つがモニターモードにあるかどうかを示す前記リモートサーバーからの応答を受信するステップと、
    コールアテンプト通知が前記モバイル機器に送信されたことを示す指示を呼出元の通信装置に中継するステップと
    を含む前記複数のVSIM契約を持つモバイル機器へのコールを試みる方法。
  6. 前記コール要求は、呼出元の通信ネットワークから受信される請求項5に記載の方法。
  7. 前記コール要求は、呼出元の通信装置から受信される請求項5に記載の方法。
  8. 前記モバイル機器を利用できることを示す応答を前記リモートサーバーから受信するステップと、
    前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器との通信リンクを確立することを再度試みるステップと
    をさらに含む請求項5に記載の方法。
  9. 複数のVSIM契約の1つを有効化するステップと、
    モニターモードに入れるべき現在無効化されているVSIM契約を決定するステップと、
    現在有効化されているVSIM契約、およびモニターモードにあるべき無効化されているVSIM契約の状況レポートをリモートサーバーに伝送するステップと
    無効化されているVSIM契約を介したモバイル機器へのコールアテンプトが受信されたことを示す通知を受信するステップと、
    前記通知に含まれている情報を処理するステップと
    を含み、
    前記モニターモードに入れるべき現在無効化されている契約を決定するステップは、前記モニターモードに入れるべき現在無効化されているVSIM契約に関するユーザーの選択を受信するステップを含む、前記複数のVSIM契約の1つを有効化するように構成されたモバイル機器で通知を受信する方法。
  10. 前記通知に含まれている前記処理された情報をユーザーに表示するステップをさらに含む請求項9の方法。
  11. 前記有効化されているVSIM契約を前記コールアテンプトに対応するものに変更するべきかどうかを決定するステップと、
    前記コールアテンプトに対応するものに対する前記VSIM契約を有効化するステップと、
    前記コールアテンプトに対応する前記VSIM契約が有効化されたことを前記リモートサーバーに通知するステップと
    をさらに含む請求項9に記載の方法。
  12. 前記有効化されているVSIM契約を前記コールアテンプトに対応するものに変更するかどうかに関する前記決定は、前記有効化されているVSIM契約を前記コールアテンプトに対応するものに変更するためにインプットをユーザーから受信するステップを含む請求項11に記載の方法。
  13. 前記現在有効化されているVSIM契約を無効化するために、現在有効化されているVSIM契約をサポートする通信ネットワークに要求を伝送するステップをさらに含み、
    前記要求は、前記現在有効化されているVSIM契約に関連するボイスメール機能を無効化する要求を含む請求項11に記載の方法。
  14. 前記コールアテンプトに対応する前記VSIM契約を有効化する前に、前記現在有効化されているVSIM契約を無効にするために、現在有効化されているVSIM契約をサポートする前記通信ネットワークに要求を伝送する前記ステップが実行される請求項13に記載の方法。
  15. 複数のVSIM契約の少なくとも1つに関連する一意の識別子を含むコール要求を受信するステップと、
    前記一意の識別子を使用して、呼び出されたモバイル機器との通信リンクを確立することを試みるステップと、
    前記通信リンクが正しく確立されたかどうかを決定するステップと、
    前記通信リンクが正しく確立されていない場合に、リモートサーバーに前記一意の識別子を含むデータを伝送するステップと
    サービスプロバイダネットワークからの前記伝送されたデータを前記リモートサーバーで受信するステップと、
    前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器に関連するVSIMアカウントをデータベースから取得するステップと、
    前記取得されたVSIMアカウントから前記モバイル機器で有効化されているVSIM契約の状態を決定するステップと、
    前記取得されたVSIMアカウントから現在有効化されているVSIM契約を識別するステップと、
    前記現在有効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を識別するステップと、
    前記現在有効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器に通知を伝送するステップであって、前記通知は、現在無効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器へのコールアテンプトの受信を示すステップと
    前記現在無効化されているVSIM契約がモニターモードにあるかどうかを決定するステップと
    を含み、
    前記現在無効化されているVSIM契約がモニターモードにあると決定された場合に、前記現在有効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子の識別および前記通知の伝送が実行される、前記複数のVSIM契約の1つを有効化するように構成されたモバイル機器にコールを行う方法。
  16. 前記コール要求は、呼出元の通信ネットワークから受信される請求項15に記載の方法。
  17. 前記コール要求は、呼出元の通信装置から受信される請求項15に記載の方法。
  18. 前記モバイル機器から前記有効化されているVSIM契約が切り替えられたという指示を受信するステップと、
    前記モバイル機器を利用できることを前記サービスプロバイダネットワークに通知するステップと
    をさらに含む請求項15に記載の方法。
  19. 前記有効化されているVSIM契約は切り替えられないことを示す指示を前記モバイル機器から受信するステップと
    前記モバイル機器を利用できないことを前記サービスプロバイダネットワークに通知するステップと
    をさらに含む請求項15に記載の方法。
  20. 前記モバイル機器から前記モバイル機器で有効化されているVSIM契約の状況レポートを受信するステップであって、前記状況レポートは、モニターモードにあるべき無効化されているVSIM契約を識別するステップと、
    前記受信された状況レポートに基づいて前記取得されたVSIMアカウントを更新するステップと
    をさらに含む請求項17に記載の方法。
  21. サービスプロバイダネットワークからモバイル機器への試みられたコールに関するデータを受信するための手段であって、前記受信したデータは、現在無効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を含む手段と、
    前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器に関連するVSIMアカウントをデータベースから取得するための手段と、
    前記取得されたVSIMアカウントから前記モバイル機器で有効化されているVSIM契約の状態を決定するための手段と、
    前記取得されたVSIMアカウントから現在有効化されているVSIM契約を識別するための手段と、
    前記現在有効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を識別するための手段と、
    前記現在有効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器に通知を伝送するための手段であって、前記通知は、前記現在無効化されているVSIM契約で前記モバイル機器へのコールアテンプトの受信を示す手段と
    前記現在無効化されているVSIM契約がモニターモードにあるかどうかを決定するための手段と
    を含み、
    前記現在無効化されているVSIM契約がモニターモードにあると決定された場合に、前記現在有効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子を識別するための手段および前記通知を伝送するための手段は、前記現在有効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子を識別し、前記通知を伝送する、リモートサーバー。
  22. 前記モバイル機器から前記有効化されているVSIM契約が切り替えられたという指示を受信するための手段と、
    前記モバイル機器を利用できることを前記サービスプロバイダネットワークに通知するための手段と
    をさらに含む請求項21に記載のリモートサーバー。
  23. 前記有効化されているVSIM契約は切り替えられないことを示す指示を前記モバイル機器から受信するための手段と
    前記モバイル機器を利用できないことを前記サービスプロバイダネットワークに通知するための手段と
    をさらに含む請求項21に記載のリモートサーバー。
  24. 前記モバイル機器から前記モバイル機器で有効化されているVSIM契約の状況レポートを受信するための手段であって、前記状況レポートは、モニターモードにあるべき無効化されているVSIM契約を識別するための手段と、
    前記受信された状況レポートに基づいて前記取得されたVSIMアカウントを更新するための手段と
    をさらに含む請求項22に記載のリモートサーバー。
  25. 複数のVSIM契約の少なくとも1つに関連する一意の識別子を含むコール要求を受信するための手段と、
    前記一意の識別子を使用して、呼び出されたモバイル機器との通信リンクを確立することを試みるための手段と、
    前記通信リンクが正しく確立されたかどうかを決定するための手段と、
    前記通信リンクが正しく確立されていない場合に、リモートサーバーに前記一意の識別子を含むデータを伝送するための手段と
    前記一意の識別子に関連する前記複数のVSIM契約の前記少なくとも1つがモニターモードにあるかどうかを示す前記リモートサーバーからの応答を受信するための手段と、
    コールアテンプト通知が前記モバイル機器に送信されたことを示す指示を呼出元の通信装置に中継するための手段と
    を含む通信ネットワーク。
  26. 前記コール要求を受信するための前記手段は、呼出元の通信ネットワークから前記コール要求を受信する請求項25に記載の通信ネットワーク。
  27. 前記コール要求を受信するための前記手段は、呼出元の通信装置から前記コール要求を受信する請求項25に記載の通信ネットワーク。
  28. 前記モバイル機器を利用できることを示す応答を前記リモートサーバーから受信するための手段と、
    前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器との通信リンクを確立することを再度試みるための手段と
    をさらに含む請求項25に記載の通信ネットワーク。
  29. 複数のVSIM契約の1つを有効化するための手段と、
    モニターモードに入れるべき現在無効化されているVSIM契約を決定するための手段と、
    現在有効化されているVSIM契約、およびモニターモードにあるべき無効化されているVSIM契約の状況レポートをリモートサーバーに伝送するための手段と
    無効化されているVSIM契約を介したモバイル機器へのコールアテンプトが受信されたことを示す通知を受信するための手段と、
    前記通知に含まれている情報を処理するための手段と
    を含む前記複数のVSIM契約の1つを有効化するように構成され
    前記モニターモードに入れるべき現在無効化されている契約を決定するための前記手段は、前記モニターモードに入れるべき現在無効化されているVSIM契約に関するユーザーの選択を受信するための手段をさらに含む、モバイル機器。
  30. 通知に含まれている処理された情報をユーザーに表示するステップをさらに含む請求項29のモバイル機器。
  31. 前記有効化されているVSIM契約をコールアテンプトに対応するものに変更するかどうかを決定するための手段と、
    前記コールアテンプトに対応するものに対する前記VSIM契約を有効化するための手段と、
    前記コールアテンプトに対応する前記VSIM契約が有効化されたことを前記リモートサーバーに通知するための手段と
    をさらに含む請求項29に記載のモバイル機器。
  32. 前記有効化されているVSIM契約を前記コールアテンプトに対応するものに変更するかどうかを決定するための前記手段は、前記有効化されているVSIM契約を前記コールアテンプトに対応するものに変更するためにインプットをユーザーから受信するための手段をさらに含む請求項29に記載のモバイル機器。
  33. 前記現在有効化されているVSIM契約を無効にするために、現在有効化されているVSIM契約をサポートする通信ネットワークに要求を伝送するための手段をさらに含み、前記要求は、前記現在有効化されているVSIM契約に関連するボイスメール機能を無効化する要求を含む
    請求項29に記載のモバイル機器。
  34. 前記現在有効化されているVSIM契約を無効にするために、現在有効化されているVSIM契約をサポートする通信ネットワークに要求を伝送するための前記手段は、前記コールアテンプトに対応する前記VSIM契約を有効化する前に前記要求を伝送する請求項31に記載のモバイル機器。
  35. 複数のVSIM契約の少なくとも1つに関連する一意の識別子を含む、通信装置からの前記複数のVSIM契約の1つを有効化するように構成されたモバイル機器へのコール要求を受信するための手段と、
    前記一意の識別子を使用して、呼び出されたモバイル機器との通信リンクを確立することを試みるための手段と、
    前記通信リンクが正しく確立されたかどうかを決定するための手段と、
    前記通信リンクが正しく確立されていない場合に、リモートサーバーに前記一意の識別子を含むデータを伝送するための手段と
    サービスプロバイダネットワークからの前記伝送されたデータを前記リモートサーバーで受信するための手段と、
    前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器に関連するVSIMアカウントをデータベースから取得するための手段と、
    前記取得されたVSIMアカウントから前記モバイル機器で有効化されているVSIM契約の状態を決定するための手段と、
    前記取得されたVSIMアカウントから現在有効化されているVSIM契約を識別するための手段と、
    前記現在有効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を識別するための手段と、
    前記現在有効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器に通知を伝送するための手段であって、前記通知は、現在無効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器へのコールアテンプトの受信を示す手段と
    前記現在無効化されているVSIM契約がモニターモードにあるかどうかを決定するための手段を
    を含み、
    前記現在無効化されているVSIM契約がモニターモードにあると決定された場合に、前記現在有効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子を識別するための手段および前記通知を伝送するための手段は、前記現在有効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子を識別し、前記通知を伝送する、通信システム。
  36. 前記コール要求を受信するための前記手段は、呼出元の通信ネットワークから前記コール要求を受信する請求項35に記載の通信システム。
  37. 前記コール要求を受信するための前記手段は、呼出元の通信装置から前記コール要求を受信する請求項35に記載の通信システム。
  38. 前記モバイル機器から前記有効化されているVSIM契約が切り替えられたという指示を受信するための手段と、
    前記モバイル機器を利用できることを前記通信装置に通知するための手段と、
    をさらに含む請求項35に記載の通信システム。
  39. 前記有効化されているVSIM契約は切り替えられないことを示す指示を前記モバイル機器から受信するための手段と
    前記モバイル機器を利用できないことを前記通信装置に通知するための手段と、
    をさらに含む請求項35に記載の通信システム。
  40. 前記モバイル機器から前記モバイル機器で有効化されているVSIM契約の状況レポートを受信するための手段であって、前記状況レポートは、モニターモードにあるべき無効化されているVSIM契約を識別する手段と、
    前記受信された状況レポートに基づいて前記取得されたVSIMアカウントを更新するための手段と
    をさらに含む請求項38に記載の通信システム。
  41. リモートサーバー記憶装置と、
    前記リモートサーバー記憶装置に結合されたリモートサーバー中央演算処理装置とを含むリモートサーバーであって、前記リモートサーバーのプロセッサは、
    サービスプロバイダネットワークからモバイル機器への試みられたコールに関するデータを受信するステップであって、前記受信したデータは、現在無効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を含むステップと、
    前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器に関連するVSIMアカウントをデータベースから取得するステップと、
    前記取得されたVSIMアカウントから前記モバイル機器で有効化されているVSIM契約の状態を決定するステップと、
    前記取得されたVSIMアカウントから現在有効化されているVSIM契約を識別するステップと、
    前記現在有効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を識別するステップと、
    前記現在有効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器に通知を伝送するステップであって、前記通知は、前記現在無効化されているVSIM契約で前記モバイル機器へのコールアテンプトの受信を示すステップと
    前記現在無効化されているVSIM契約がモニターモードにあるかどうかを決定するステップと
    を含むステップを実行するためにソフトウェア命令を用いて構成され
    前記現在無効化されているVSIM契約がモニターモードにあると決定された場合に、前記現在有効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子の識別および前記通知の伝送が実行される、リモートサーバー。
  42. 前記リモートサーバー中央演算処理装置は、
    前記モバイル機器から前記有効化されているVSIM契約が切り替えられたという指示を受信するステップと、
    前記モバイル機器を利用できることを前記サービスプロバイダネットワークに通知するステップと
    をさらに含むステップを実行するためにソフトウェア命令を用いて構成される請求項41に記載のリモートサーバー。
  43. 前記リモートサーバー中央演算処理装置は、
    前記有効化されているVSIM契約は切り替えられないことを示す指示を前記モバイル機器から受信するステップと
    前記モバイル機器を利用できないことを前記サービスプロバイダネットワークに通知するステップと
    をさらに含むステップを実行するためにソフトウェア命令を用いて構成される請求項41に記載のリモートサーバー。
  44. 前記リモートサーバー中央演算処理装置は、
    前記モバイル機器から前記モバイル機器で有効化されているVSIM契約の状況レポートを受信するステップであって、前記状況レポートは、モニターモードにあるべき無効化されているVSIM契約を識別するステップと、
    前記受信された状況レポートに基づいて前記取得されたVSIMアカウントを更新するステップと
    をさらに含むステップを実行するためにソフトウェア命令を用いて構成される請求項42に記載のリモートサーバー。
  45. コールルーティングサーバー記憶装置と
    前記コールルーティングサーバー記憶装置に結合されたコールルーティングサーバー中央演算処理装置とをさらに含み、前記コールルーティングサーバーのプロセッサは、
    複数のVSIM契約の少なくとも1つに関連する一意の識別子を含むコール要求を受信するステップと、
    前記一意の識別子を使用して、呼び出されたモバイル機器との通信リンクを確立することを試みるステップと、
    前記通信リンクが正しく確立されたかどうかを決定するステップと、
    前記通信リンクが正しく確立されていない場合に、リモートサーバーに前記一意の識別子を含むデータを伝送するステップと
    前記一意の識別子に関連する前記複数のVSIM契約の前記少なくとも1つがモニターモードにあるかどうかを示す前記リモートサーバーからの応答を受信するステップと、
    コールアテンプト通知が前記モバイル機器に送信されたことを示す指示を通信装置に中継するステップと
    を含むステップを実行するためにソフトウェア命令を用いて構成される通信ネットワーク。
  46. 前記コールルーティングサーバー中央演算処理装置は、
    呼出元の通信ネットワークから前記コール要求を受信するステップ
    を含むステップをさらに実行するためにソフトウェア命令を用いて構成される請求項45に記載の通信ネットワーク。
  47. 前記コールルーティングサーバー中央演算処理装置は、
    呼出元の通信装置から前記コール要求を受信するステップ
    を含むステップをさらに実行するためにソフトウェア命令を用いて構成される請求項45に記載の通信ネットワーク。
  48. 前記コールルーティングサーバー中央演算処理装置は、
    前記モバイル機器を利用できることを示す応答を前記リモートサーバーから受信するステップと、
    前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器との通信リンクを確立することを再度試みるステップと
    を含むステップをさらに実行するためにソフトウェア命令を用いて構成される請求項45に記載の通信ネットワーク。
  49. モバイル機器のプロセッサと、
    前記モバイル機器のプロセッサに結合されたモバイル機器内部記憶装置であって、VSIM供給データバッファを含み、VSIM記憶装置内に複数のVSIM契約に対する供給データをそこに格納した前記モバイル機器内部記憶装置と
    を含むモバイル機器であって、
    前記モバイル機器のプロセッサは、
    前記複数のVSIM契約の1つを有効化するステップと、
    モニターモードに入れるべき現在無効化されているVSIM契約を決定するステップと、
    現在有効化されているVSIM契約、およびモニターモードに入れるべき無効化されているVSIM契約の状況レポートをリモートサーバーに伝送するステップと
    無効化されているVSIM契約を介した前記モバイル機器へのコールアテンプトが受信されたことを示す通知を受信するステップと、
    前記通知に含まれている情報を処理するステップと、
    前記モニターモードに入れるべき現在無効化されているVSIM契約に関するユーザーの選択を受信するステップと
    を含むステップを実行するためにソフトウェア命令を用いて構成され
    前記モニターモードに入れるべき現在無効化されている契約を決定するステップは、前記受信されたユーザーの選択に基づく、モバイル機器。
  50. 前記モバイル機器のプロセッサは、
    前記通知に含まれている前記処理された情報をユーザーに表示するステップ
    をさらに含むステップを実行するためにソフトウェア命令を用いて構成される請求項49に記載のモバイル機器。
  51. 前記モバイル機器のプロセッサは、
    前記有効化されているVSIM契約を前記コールアテンプトに対応するものに変更するかどうかを決定するステップと、
    前記コールアテンプトに対応するものに対する前記VSIM契約を有効化するステップと、
    前記コールアテンプトに対応する前記VSIM契約が有効化されたことを前記リモートサーバーに通知するステップと
    をさらに含むステップを実行するためにソフトウェア命令を用いてさらに構成される請求項49に記載のモバイル機器。
  52. 前記モバイル機器のプロセッサは、
    前記有効化されているVSIM契約を前記コールアテンプトに対応するものに変更するためにインプットをユーザーから受信し、前記有効化されたVSIM契約を変更するかどうかの決定は、前記ユーザーからの前記受信したインプットに基づくステップ
    をさらに含むステップを実行するためにソフトウェア命令を用いて構成される請求項49に記載のモバイル機器。
  53. 前記モバイル機器のプロセッサは、
    前記現在有効化されているVSIM契約を無効にするために、現在有効化されているVSIM契約をサポートする通信ネットワークに要求を伝送するステップであって、前記要求は、前記現在有効化されているVSIM契約に関連するボイスメール機能を無効にする要求を含むステップ
    をさらに含むステップを実行するためにソフトウェア命令を用いて構成される請求項49に記載のモバイル機器。
  54. 前記モバイル機器のプロセッサは、
    前記コールアテンプトに対応する前記VSIM契約を有効化する前に、前記現在有効化されているVSIM契約を無効にするために、現在有効化されているVSIM契約をサポートする前記通信ネットワークに要求を伝送するステップ
    をさらに含むステップを実行するためにソフトウェア命令を用いて構成される請求項53に記載のモバイル機器。
  55. サービスプロバイダネットワークからモバイル機器への試みられたコールに関するデータを受信するステップであって、前記受信したデータは、現在無効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を含むステップと、
    前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器に関連するVSIMアカウントをデータベースから取得するステップと、
    前記取得されたVSIMアカウントから前記モバイル機器で有効化されているVSIM契約の状態を決定するステップと、
    前記取得されたVSIMアカウントから現在有効化されているVSIM契約を識別するステップと、
    前記現在有効化されているVSIM契約に関連する一意の識別子を識別するステップと、
    前記現在有効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器に通知を伝送するステップであって、前記通知は、前記現在無効化されているVSIM契約で前記モバイル機器へのコールアテンプトの受信を示すステップと
    前記現在無効化されているVSIM契約がモニターモードにあるかどうかを決定するステップと
    を含むステップをプロセッサに実行させるように構成されたプロセッサで実行可能なソフトウェア命令をそこに格納し
    前記現在無効化されているVSIM契約がモニターモードにあると決定された場合に、前記現在有効化されているVSIM契約に関連する前記一意の識別子の識別および前記通知の伝送が実行される、有形の記憶媒体。
  56. 前記有形の記憶媒体は、
    前記モバイル機器から前記有効化されているVSIM契約が切り替えられたという指示を受信するステップと、
    前記モバイル機器を利用できることを前記サービスプロバイダネットワークに通知するステップと
    をさらに含むステップをプロセッサに実行させるように構成されたプロセッサで実行可能なソフトウェア命令を持つ請求項55に記載の有形の記憶媒体。
  57. 前記有形の記憶媒体は、
    前記有効化されているVSIM契約は切り替えられないことを示す指示を前記モバイル機器から受信するステップと
    前記モバイル機器を利用できないことを前記サービスプロバイダネットワークに通知するステップと
    をさらに含むステップをプロセッサに実行させるように構成されたプロセッサで実行可能なソフトウェア命令を持つ請求項55に記載の有形の記憶媒体。
  58. 前記有形の記憶媒体は、
    前記モバイル機器から前記モバイル機器で有効化されているVSIM契約の状況レポートを受信するステップであって、前記状況レポートは、モニターモードにあるべき無効化されているVSIM契約を識別するステップと、
    前記受信された状況レポートに基づいて前記取得されたVSIMアカウントを更新するステップと
    をさらに含むステップをプロセッサに実行させるように構成されたプロセッサで実行可能なソフトウェア命令を持つ請求項56に記載の有形の記憶媒体。
  59. 複数のVSIM契約の少なくとも1つに関連する一意の識別子を含むコール要求を受信するステップと、
    前記一意の識別子を使用して、呼び出されたモバイル機器との通信リンクを確立することを試みるステップと、
    前記通信リンクが正しく確立されたかどうかを決定するステップと、
    前記通信リンクが正しく確立されていない場合に、リモートサーバーに前記一意の識別子を含むデータを伝送するステップと
    前記一意の識別子に関連する前記複数のVSIM契約の前記少なくとも1つがモニターモードにあるかどうかを示す前記リモートサーバーからの応答を受信するステップと、
    コールアテンプト通知が前記モバイル機器に送信されたことを示す指示を通信装置に中継するステップと
    を含むステップをプロセッサに実行させるように構成されたプロセッサで実行可能なソフトウェア命令をそこに格納した有形の記憶媒体。
  60. 前記有形の記憶媒体は、
    呼出元の通信ネットワークから前記コール要求を受信するステップ
    をさらに含むステップをプロセッサに実行させるように構成されたプロセッサで実行可能なソフトウェア命令を持つ請求項59に記載の有形の記憶媒体。
  61. 前記有形の記憶媒体は、
    呼出元の通信装置から前記コール要求を受信するステップ
    をさらに含むステップをプロセッサに実行させるように構成されたプロセッサで実行可能なソフトウェア命令を持つ請求項59に記載の有形の記憶媒体。
  62. 前記有形の記憶媒体は、
    前記モバイル機器を利用できることを示す応答を前記リモートサーバーから受信するステップと、
    前記一意の識別子を使用して、前記モバイル機器との通信リンクを確立することを再度試みるステップと
    をさらに含むステップをプロセッサに実行させるように構成されたプロセッサで実行可能なソフトウェア命令を持つ請求項59に記載の有形の記憶媒体。
  63. 複数のVSIM契約の1つを有効化するステップと、
    モニターモードにあるべき現在無効化されているVSIM契約を決定するステップと、
    現在有効化されているVSIM契約、およびモニターモードにあるべき無効化されているVSIM契約の状況レポートをリモートサーバーに伝送するステップと
    無効化されているVSIM契約を介したモバイル機器へのコールアテンプトが受信されたことを示す通知を受信するステップと、
    前記通知に含まれている情報を処理するステップと、
    前記モニターモードに入れるべき現在無効化されているVSIM契約に関するユーザーの選択を受信するステップであって、前記モニターモードに入れるべき現在無効化されている契約を決定するステップは、前記受信されたユーザーの選択に基づくステップと
    を含むステップをプロセッサに実行させるように構成されたプロセッサで実行可能なソフトウェア命令をそこに格納した有形の記憶媒体。
  64. 前記有形の記憶媒体は、
    前記通知に含まれている前記処理された情報をユーザーに表示するステップ
    をさらに含むステップをプロセッサに実行させるように構成されたプロセッサで実行可能なソフトウェア命令を持つ請求項63に記載の有形の記憶媒体。
  65. 前記有形の記憶媒体は、
    前記有効化されているVSIM契約を前記コールアテンプトに対応するものに変更するかどうかを決定するステップと、
    前記コールアテンプトに対応するものに対する前記VSIM契約を有効化するステップと、
    前記コールアテンプトに対応する前記VSIM契約が有効化されたことを前記リモートサーバーに通知するステップと
    をさらに含むステップをプロセッサに実行させるように構成されたプロセッサで実行可能なソフトウェア命令を持つ請求項63に記載の有形の記憶媒体。
  66. 前記有形の記憶媒体は、
    前記有効化されているVSIM契約を前記コールアテンプトに対応するものに変更するためにインプットを前記ユーザーから受信するステップであって、前記有効化されているVSIM契約を変更するかどうかは前記ユーザーからの前記受信したインプットに基づくステップをさらに含むステップをプロセッサに実行させるように構成されたプロセッサで実行可能なソフトウェア命令を持つ請求項65に記載の有形の記憶媒体。
  67. 前記有形の記憶媒体は、
    前記現在有効化されているVSIM契約を無効化するために、現在有効化されているVSIM契約をサポートする通信ネットワークに要求を伝送するステップであって、前記要求は、前記現在有効化されているVSIM契約に関連するボイスメール機能を無効化する要求を含むステップ
    をさらに含むステップをプロセッサに実行させるように構成されたプロセッサで実行可能なソフトウェア命令を持つ請求項65に記載の有形の記憶媒体。
  68. 前記有形の記憶媒体は、
    前記コールアテンプトに対応する前記VSIM契約を有効化する前に、前記現在有効化されているVSIM契約を無効化するために、現在有効化されているVSIM契約をサポートする前記通信ネットワークに要求を伝送するステップ
    をさらに含むステップをプロセッサに実行させるように構成されたプロセッサで実行可能なソフトウェア命令を持つ請求項67に記載の有形の記憶媒体。
JP2012523057A 2009-07-29 2010-07-29 無効化された仮想sim契約においてコールアテンプトをモバイル機器のユーザーに通知 Expired - Fee Related JP5367171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/511,893 US8676180B2 (en) 2009-07-29 2009-07-29 Virtual SIM monitoring mode for mobile handsets
US12/511,893 2009-07-29
PCT/US2010/043784 WO2011014700A2 (en) 2009-07-29 2010-07-29 Virtual sim monitoring mode for mobile devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013500690A JP2013500690A (ja) 2013-01-07
JP5367171B2 true JP5367171B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=42953765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523057A Expired - Fee Related JP5367171B2 (ja) 2009-07-29 2010-07-29 無効化された仮想sim契約においてコールアテンプトをモバイル機器のユーザーに通知

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8676180B2 (ja)
EP (1) EP2460370A2 (ja)
JP (1) JP5367171B2 (ja)
KR (1) KR101369046B1 (ja)
CN (1) CN102484785B (ja)
WO (1) WO2011014700A2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2245770A1 (en) 2008-01-23 2010-11-03 LiveU Ltd. Live uplink transmissions and broadcasting management system and method
US20090191846A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Guangming Shi Biometric smart card for mobile devices
US8811969B2 (en) * 2009-06-08 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Virtual SIM card for mobile handsets
US8639245B2 (en) 2009-06-08 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for updating rules governing the switching of virtual SIM service contracts
US8634828B2 (en) 2009-06-08 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for switching virtual SIM service contracts based upon a user profile
US8649789B2 (en) * 2009-06-08 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for switching virtual SIM service contracts when roaming
US20100311402A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-09 Prasanna Srinivasan Method and apparatus for performing soft switch of virtual sim service contracts
KR101701834B1 (ko) * 2010-06-22 2017-02-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 통신 데이터 송신 및 통신 리스트 디스플레이 제어 방법
US8738729B2 (en) 2010-07-21 2014-05-27 Apple Inc. Virtual access module distribution apparatus and methods
US20120108206A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Haggerty David T Methods and apparatus for access control client assisted roaming
US8555067B2 (en) 2010-10-28 2013-10-08 Apple Inc. Methods and apparatus for delivering electronic identification components over a wireless network
US9723481B2 (en) * 2010-10-29 2017-08-01 Apple Inc. Access data provisioning apparatus and methods
TWI468943B (zh) * 2010-11-03 2015-01-11 Apple Inc 用於從故障裝置之存取資料復原的方法及設備
US9100393B2 (en) * 2010-11-04 2015-08-04 Apple Inc. Simulacrum of physical security device and methods
EP2461613A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-06 Gemalto SA Methods and system for handling UICC data
KR101742190B1 (ko) * 2010-12-23 2017-05-31 엘지전자 주식회사 복수의 사용자 식별 모듈을 포함하는 이동 단말기 및 상기 이동 단말기의 동작을 제어하는 서버
US8707022B2 (en) * 2011-04-05 2014-04-22 Apple Inc. Apparatus and methods for distributing and storing electronic access clients
US8966039B1 (en) * 2011-04-25 2015-02-24 Sprint Communications Company L.P. End-to-end communication service monitoring and reporting
DE102011076414A1 (de) * 2011-05-24 2012-11-29 Vodafone Holding Gmbh Wechsel von Subskriptionsdaten in einem Identifizierungsmodul
US8560015B2 (en) 2011-07-18 2013-10-15 Nokia Corporation Application selection for multi-SIM environment
WO2013027085A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Nokia Corporation Multi-sim enabling application and use of euicc in legacy terminals
US8478341B2 (en) * 2011-11-26 2013-07-02 Bmobile Llc Automatic selection of SIM card for multi-SIM mobile devices
US9329810B2 (en) * 2011-12-22 2016-05-03 Xerox Corporation Secure federation of cloud print services
US10440034B2 (en) * 2012-02-07 2019-10-08 Apple Inc. Network assisted fraud detection apparatus and methods
WO2013124710A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Nokia Corporation Method and apparatus for communicating information regarding multiple subscriptions
US8787966B2 (en) * 2012-05-17 2014-07-22 Liveu Ltd. Multi-modem communication using virtual identity modules
EP2684398A4 (en) 2012-05-17 2015-05-13 Liveu Ltd MULTIMODEM COMMUNICATION USING VIRTUAL IDENTITY MODULES
US9094489B1 (en) * 2012-05-29 2015-07-28 West Corporation Controlling a crowd of multiple mobile station devices
EP2866497B1 (en) * 2012-06-25 2019-08-07 Sony Corporation Information processing device, communication system, image processing method, and program
WO2014031912A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Viet Phu Payment Services Support Corporation Virtual sim
CN102932531B (zh) * 2012-09-27 2015-05-27 华为技术有限公司 保持客户识别模块卡待机的方法和终端设备
CN102917339B (zh) * 2012-10-11 2014-06-11 华为技术有限公司 虚拟用户识别模块的实现与通信方法、装置及系统
US20140141746A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-22 Khiam Yong Tan Subscriber identity systems, servers, methods for controlling a subscriber identity system, and methods for controlling a server
US20140342715A1 (en) * 2012-12-28 2014-11-20 Intel Corporation Virtualized subscriber identification module (sim)
US9980171B2 (en) 2013-03-14 2018-05-22 Liveu Ltd. Apparatus for cooperating with a mobile device
US9369921B2 (en) 2013-05-31 2016-06-14 Liveu Ltd. Network assisted bonding
US9338650B2 (en) 2013-03-14 2016-05-10 Liveu Ltd. Apparatus for cooperating with a mobile device
CN104144402B (zh) * 2013-05-08 2019-01-18 华为技术有限公司 实现移动终端本地化漫游的方法及相关装置
WO2015157933A1 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 Qualcomm Incorporated System and methods for dynamic sim provisioning on a dual-sim wireless communication device
US9548781B2 (en) * 2014-08-12 2017-01-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Enabling pre-provisioned proprietary carrier-specific feature services and applications for execution on a mobile device
US10516990B2 (en) 2014-09-17 2019-12-24 Simless, Inc. Apparatuses, methods and systems for implementing a trusted subscription management platform
US11172352B2 (en) 2014-09-17 2021-11-09 Gigsky, Inc. Apparatuses, methods, and systems for configuring a trusted java card virtual machine using biometric information
DK3764678T3 (da) 2014-09-17 2024-02-05 Simless Inc Anordning til implementering af en godkendt abonnementstyringsplatform
US11606685B2 (en) 2014-09-17 2023-03-14 Gigsky, Inc. Apparatuses, methods and systems for implementing a trusted subscription management platform
WO2016075622A1 (en) * 2014-11-11 2016-05-19 Simless, Inc. Communication with plurality of cellular networks using cellular modem and virtual subscriber identity modules stored in software-based embedded universal integrated circuit card (euicc)
CN106257952A (zh) * 2015-06-16 2016-12-28 西安中兴新软件有限责任公司 一种切换移动网络的方法及移动终端
US9942747B2 (en) * 2015-08-07 2018-04-10 At&T Mobility Ii Llc Dynamic utilization of services by a temporary device
US10171537B2 (en) 2015-08-07 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Segregation of electronic personal health information
US10631192B2 (en) 2015-08-14 2020-04-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Policy enforced intelligent persona manager
CN105338515B (zh) * 2015-11-02 2020-08-25 联想(北京)有限公司 数据业务传输方法和移动通信设备
US9693229B2 (en) 2015-11-05 2017-06-27 International Business Machines Corporation Logical subscriber identification module (SIM)
CN105516508A (zh) * 2015-12-30 2016-04-20 小米科技有限责任公司 虚拟sim卡的启用方法和装置
US10127749B2 (en) * 2016-01-11 2018-11-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for profile indication on a key fob
WO2017185382A1 (zh) * 2016-04-29 2017-11-02 华为技术有限公司 虚拟sim卡分发、接入网络的方法及相关设备
CN106332030B (zh) * 2016-08-18 2019-10-08 努比亚技术有限公司 一种基于虚拟卡的通信方法及装置
US10530937B2 (en) * 2017-05-01 2020-01-07 Tracfone Wireless, Inc. System, method, and process for handling wireless service and wireless device transaction and information requests
US10096176B1 (en) * 2017-05-08 2018-10-09 GM Global Technology Operations LLC System and method for vehicle-reservation reliability prognosis
US11522731B2 (en) * 2018-07-19 2022-12-06 Bank Of Montreal Systems and methods for alert services
US10771570B2 (en) * 2018-10-15 2020-09-08 Citrix Systems, Inc. Scalable message passing architecture a cloud environment
EP3906709A4 (en) * 2019-01-03 2022-08-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) METHOD AND DEVICE FOR HANDLING A SUBSCRIPTION TO A SERVICE IN A COMMUNICATION NETWORK
US11910482B2 (en) * 2019-04-16 2024-02-20 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for UE reporting for multi-USIM in a wireless communication system

Family Cites Families (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2064646A1 (en) * 1991-04-02 1992-10-03 Kipling W. Fyfe Automatic number assignment module selection for mobile telephone
SE9101105L (sv) * 1991-04-12 1992-08-03 Comvik Gsm Ab Foerfarande vid telefonsystem
JPH06284182A (ja) 1993-03-30 1994-10-07 Fujitsu Ltd 携帯電話機
US5835953A (en) 1994-10-13 1998-11-10 Vinca Corporation Backup system that takes a snapshot of the locations in a mass storage device that has been identified for updating prior to updating
US6078652A (en) * 1995-07-21 2000-06-20 Call Manage, Ltd. Least cost routing system
GB2313257A (en) 1996-05-17 1997-11-19 Motorola Ltd Selecting data relevant to multiple communication systems in vicinity of a programmable subscriber unit
US5763862A (en) * 1996-06-24 1998-06-09 Motorola, Inc. Dual card smart card reader
US5987325A (en) * 1997-05-19 1999-11-16 Motorola, Inc. Multiple smart card phone and method
DK0950229T3 (da) 1997-11-07 2001-04-09 Swisscom Mobile Ag Fremgangsmåde, system og indretning til fastlæggelse af personers autenticitet
DE29821644U1 (de) 1998-12-04 1999-02-18 Stocko Metallwarenfab Henkels Authentifikationssystem für PC-Cards
JP2001515636A (ja) * 1998-12-29 2001-09-18 スイスコム アーゲー 通信ネットワークの利用者に目的物を提供する方法及びシステム
RU2169437C1 (ru) 1998-12-29 2001-06-20 Свисском Мобиле Аг Способ предоставления пользователям телекоммуникационной сети доступа к объектам
US6490679B1 (en) * 1999-01-18 2002-12-03 Shym Technology, Inc. Seamless integration of application programs with security key infrastructure
JP3557363B2 (ja) 1999-03-11 2004-08-25 財団法人 中部科学技術センター 指紋入力装置及び同装置を用いた個人識別システム
US7039221B1 (en) * 1999-04-09 2006-05-02 Tumey David M Facial image verification utilizing smart-card with integrated video camera
US6526272B1 (en) * 1999-06-03 2003-02-25 At&T Corp. Reducing calling costs for wireless phones using multiple mobile identification numbers
FR2801453B1 (fr) * 1999-11-22 2002-02-08 Cit Alcatel Procede de provisionnement domestique et itinerant pour un terminal mobile
US7505762B2 (en) * 2004-02-27 2009-03-17 Fusionone, Inc. Wireless telephone data backup system
SE0000478L (sv) 2000-02-15 2001-08-16 Johan Sarskog Förfarande för säkerhetslagring av information
JP4511684B2 (ja) * 2000-05-16 2010-07-28 日本電気株式会社 バイオメトリクス本人確認サービス提供システム
US6643504B1 (en) * 2000-07-10 2003-11-04 At&T Corp. Automatic wireless service activation in a private local wireless system
JP3612038B2 (ja) 2000-07-14 2005-01-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動体通信システム、携帯端末、加入者情報管理装置、携帯ネットワークシステム、位置情報登録方法および呼制御方法
US6813488B2 (en) * 2000-09-07 2004-11-02 Traq Wireless, Inc. System and method for determining optimal wireless communication service plans based on spectrum licenses
US20020072388A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-13 Korneluk Jose E. Wireless multimode communication with timed affiliation
JP2002197186A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Fujitsu Ltd 個人情報管理装置
US20020095588A1 (en) 2001-01-12 2002-07-18 Satoshi Shigematsu Authentication token and authentication system
JP2002297552A (ja) 2001-04-03 2002-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯型端末システム、生体認証装置及び携帯型端末装置
JP3576977B2 (ja) 2001-01-12 2004-10-13 株式会社東芝 携帯端末
US20020097855A1 (en) * 2001-01-23 2002-07-25 Neudeck Alexander J. Method for automatic phone service selection
JP2002229859A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Toshiba Corp ディスク記憶装置及び同装置に適用する認証方法
GB0103918D0 (en) * 2001-02-16 2001-04-04 Pathfinder Tech Resources Ltd Mobile telephone operation
JP2002297257A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末およびこれに用いられる個人識別用モジュール
US6914517B2 (en) * 2001-04-17 2005-07-05 Dalton Patrick Enterprises, Inc. Fingerprint sensor with feature authentication
GB2375205A (en) * 2001-05-03 2002-11-06 Orange Personal Comm Serv Ltd Determining identity of a user
US8086855B2 (en) * 2001-05-16 2011-12-27 Flash Networks Ltd. Access to PLMN networks for non-PLMN devices, and to issues arising in interfaces in general between PLMN and non-PLMN networks
WO2003007639A1 (en) 2001-07-11 2003-01-23 Dormehl, Peter, Gerard (Snr) System for maintaining data of a mobile station
EP1421509A4 (en) * 2001-08-07 2009-12-02 Tatara Systems Inc METHOD AND DEVICE FOR INTEGRATING CHARGING CALCULATION AND AUTHENTICATION FUNCTIONS IN LOCAL AND LARGE AREA WIRELESS DATA NETWORKS
US20030046228A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-06 Jean-Marc Berney User-wearable functional jewelry with biometrics and smartcard to remotely sign and/or authenticate to e-services
JP2003091509A (ja) 2001-09-17 2003-03-28 Nec Corp 携帯通信機器の個人認証方法およびそれを記述したプログラム
DE10146664A1 (de) 2001-09-21 2003-02-13 Peter Eimannsberger Verfahren zum Abspeichern von Daten eines Funktelefons auf ein Backup-Speichersystem
KR100711913B1 (ko) * 2002-02-04 2007-04-27 엘지전자 주식회사 컴퓨터 시스템의 하드디스크에 저장된 데이터 보안방법
EP1337119A1 (de) 2002-02-19 2003-08-20 Alcatel Netzwerkserver zur Speicherung von SIM-Daten
JP2003264631A (ja) 2002-03-11 2003-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Simカード情報のセキュリティ方法
WO2003077572A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-18 Adjungo Networks Ltd. Accessing cellular networks from non-native local networks
GB2386803A (en) 2002-03-20 2003-09-24 Nexus Ltd Protecting a digital certificate stored on a physical token using biometric authentication
US20080254766A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Craven Jeffrey A Method and system for using an integrated subscriber identity module in a network interface unit
TW564627B (en) * 2002-04-08 2003-12-01 Quanta Comp Inc System and method for authentication in public networks
EP1436754A4 (en) * 2002-04-29 2010-03-24 Contentguard Holdings Inc SYSTEM AND METHOD FOR SPECIFICATION AND METHOD OF EXPRESSION OF LEGALITY
US7437158B2 (en) * 2002-05-21 2008-10-14 Incnetworks Inc. Advanced multi-network client device for wideband multimedia access to private and public wireless networks
US7047041B2 (en) 2002-06-17 2006-05-16 Nokia Corporation Method and device for storing and accessing personal information
JP4563662B2 (ja) 2002-07-17 2010-10-13 パナソニック株式会社 記録媒体不正使用防止システム
WO2004010372A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Banque-Tec International Pty Ltd Biometric smartcard system and method of secure transmission
US7646737B2 (en) * 2002-08-02 2010-01-12 Qualcomm Incorporated Multimode wireless device system provision validation and acquisition method and apparatus
ATE377336T1 (de) * 2002-08-05 2007-11-15 Roamware Inc Verfahren und system zur weiterleitung von verkehr in einem zellularen netzwerk
US6985740B2 (en) * 2002-08-08 2006-01-10 Green Wireless Llc System for and method of providing priority access service and cell load redistribution
US20040204051A1 (en) * 2002-08-27 2004-10-14 Scott Clifton E. Method and system for selecting provisioning information for mobile communication device from non-volatile memory
US20040050930A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 Bernard Rowe Smart card with onboard authentication facility
RU2300852C2 (ru) 2002-09-18 2007-06-10 Нокиа Корпорейшн Способ и устройство для сохранения данных абонента
CN100473187C (zh) 2002-09-18 2009-03-25 诺基亚公司 存储用户数据的方法和设备
JP2004134825A (ja) 2002-10-08 2004-04-30 Alliance Plus One Kk 通話料金の安いip電話サービスを自動的に選択するip電話システム
JP2004178141A (ja) 2002-11-26 2004-06-24 Hitachi Ltd 不正使用防止機能付きicカード
JP2004206412A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Casio Comput Co Ltd カード型デバイスおよび認証システム
JP2004220175A (ja) 2003-01-10 2004-08-05 Seiko Epson Corp 情報カード、情報カード用装着装置、情報カード装置、情報カード処理装置及び情報カード処理方法
US8161116B2 (en) * 2003-05-23 2012-04-17 Kirusa, Inc. Method and system for communicating a data file over a network
US20050039027A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-17 Shapiro Michael F. Universal, biometric, self-authenticating identity computer having multiple communication ports
TWI257797B (en) * 2003-07-31 2006-07-01 Acer Inc Automatic identification and log-on system of wireless network
AU2003274700A1 (en) 2003-09-19 2005-04-11 Innova S.R.L. Pocket digital wireless device for the personal information management and for the authentication of the communication and the information exchange with other digital devices
US7565141B2 (en) 2003-10-08 2009-07-21 Macaluso Anthony G Over the air provisioning of mobile device settings
KR100511317B1 (ko) * 2003-10-31 2005-08-31 엘지전자 주식회사 비접촉식 카드를 내장한 이동 통신 단말기의 카드 도용방지 방법 및 장치
US7328016B2 (en) 2004-01-07 2008-02-05 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for facilitating network selection at a mobile node utilizing a network selection list maintained thereat
US7707039B2 (en) * 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
US20050193198A1 (en) * 2004-01-27 2005-09-01 Jean-Michel Livowsky System, method and apparatus for electronic authentication
US7810146B2 (en) * 2004-01-28 2010-10-05 Panasonic Corporation Security device, terminal device, gate device, and device
US7356337B2 (en) * 2004-03-23 2008-04-08 Starhome Gmbh Dialing services on a mobile handset and remote provisioning therefor
CN100477822C (zh) * 2004-07-27 2009-04-08 华为技术有限公司 一种实现一机多号的方法
JP2006054692A (ja) 2004-08-12 2006-02-23 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法
US7174174B2 (en) * 2004-08-20 2007-02-06 Dbs Communications, Inc. Service detail record application and system
ATE361641T1 (de) 2004-09-15 2007-05-15 Research In Motion Ltd Tragbares elektronisches gerät mit auswahl eines bevorzugten netzes, sowie entsprechendes verfahren
JP2006114992A (ja) 2004-10-12 2006-04-27 Murata Mach Ltd 通信端末装置
US20060079237A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Mino Holdings, Inc. Method and system for least call routing for one or more telephone calls
JP2006121336A (ja) 2004-10-20 2006-05-11 Vodafone Kk 情報通信端末、通信管理システム及び通信システム
EP1805977A4 (en) 2004-10-27 2009-04-22 Verisign Inc METHOD AND DEVICE FOR ADMINISTERING DATA ON A PORTABLE DEVICE
EP1817899B1 (en) * 2004-11-29 2016-10-12 Roamware, Inc. Missed call alerts
US7912504B2 (en) * 2004-12-30 2011-03-22 Telepo Ab Alternative routing
US7447502B2 (en) * 2005-01-14 2008-11-04 Research In Motion Limited Scheme for providing regulatory compliance in performing network selection in a foreign country
JP2006211280A (ja) 2005-01-27 2006-08-10 Nissan Motor Co Ltd 移動体通信端末、移動体通信システム及び端末接続方法
CN101128781A (zh) * 2005-01-27 2008-02-20 约翰·D·布拉什公司 管理进入箱子的内室的系统和方法
US20060181521A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Atrua Technologies, Inc. Systems for dynamically illuminating touch sensors
JP4711701B2 (ja) 2005-02-25 2011-06-29 富士通株式会社 生体認証装置の認証方法及び生体認証装置
CN1703004B (zh) * 2005-02-28 2010-08-25 联想(北京)有限公司 一种实现网络接入认证的方法
WO2006094564A1 (en) 2005-03-09 2006-09-14 Telecom En Consulting Method for rerouting mobile phone communications
JP4718216B2 (ja) * 2005-03-24 2011-07-06 富士通株式会社 プログラム、クライアント認証要求方法、サーバ認証要求処理方法、クライアント及びサーバ
US7912497B2 (en) * 2005-03-25 2011-03-22 Isidore Eustace P Single wireless communication device with multiple, concurrent subscriber number capability
JP2006295382A (ja) 2005-04-07 2006-10-26 Mitsumi Electric Co Ltd データバックアップ機能付き携帯通信端末用充電システム及びデータバックアップ機能付き携帯通信端末用充電プログラム
US7689218B2 (en) * 2005-04-14 2010-03-30 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program providing network-associated system priority list for multimode system selection
US7929946B2 (en) * 2005-05-24 2011-04-19 Rathus Spencer A Remote subscriber identification (RSID) system and method
EP1727383A1 (en) 2005-05-27 2006-11-29 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Mobile communications
US9525996B2 (en) * 2005-06-21 2016-12-20 Nokia Technologies Oy System, terminal, network entity, method, and computer program product for system selection in a multi-mode communication system
EP1924976A2 (en) * 2005-08-18 2008-05-28 IVI Smart Technologies Inc. Biometric identity verification system and method
CN101346949B (zh) 2005-10-21 2013-07-03 捷讯研究有限公司 即时消息设备/服务器协议
KR100544061B1 (ko) 2005-10-27 2006-01-23 (주)텔쿼스 휴대 단말기의 개인 정보 전송 장치 및 그 방법
US20070105531A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Ascenna Mobile, Inc. Dynamic Processing of Virtual Identities for Mobile Communications Devices
US9002342B2 (en) * 2005-12-02 2015-04-07 Nokia Corporation System, apparatus, and method for dynamically customizing and configuring applications
US7738891B2 (en) * 2005-12-02 2010-06-15 Nokia Corporation System, apparatus, and method for dynamically configuring application access point settings
US20070149170A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Sim authentication for access to a computer/media network
US20070178895A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Nokia Corporation Method, network entity, system, mobile device and computer program product for automatic provisioning of a service
US20070184858A1 (en) 2006-02-09 2007-08-09 Agere Systems Inc. Method of attaching mobile communication tasks to a Subscriber Information Module card and mobile communication device incorporating the same
US20070206838A1 (en) * 2006-02-22 2007-09-06 Fouquet Julie E Time synchronous biometric authentication
US7940908B2 (en) * 2006-02-23 2011-05-10 Qualcomm Incorporated Sharing profile data between telecommunication devices
US20070202895A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Benco David S SMS notification of called party availability
GB0605283D0 (en) * 2006-03-16 2006-04-26 Ghost Telecom Ltd Method and architecture(s) for a virtual wireless network(s) and its interfacing and interconnecting with wireless network(s) and public access
US7940408B2 (en) * 2006-03-21 2011-05-10 Ricoh Company, Ltd. Bi-directional status and control between image capture device and backend device
JP2007282208A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Samsung Electronics Co Ltd 携帯端末機におけるサービス制限装置及び方法
US20070254713A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Isaac Lagnado System and method for managing operation of a system based at least in part on a component of the system being physically accessible
US20070255797A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Dunn Douglas L Method for selecting an air interface using an access list on a multi-mode wireless device
US20080028230A1 (en) * 2006-05-05 2008-01-31 Tri-D Systems, Inc. Biometric authentication proximity card
US20080020755A1 (en) * 2006-05-16 2008-01-24 Mino Holdings, Inc. Method and system for international roaming using virtual sim card
US7689231B2 (en) * 2006-05-17 2010-03-30 Sandisk Il Ltd. Territorial enforcement of device functionality
GB2438452B (en) * 2006-05-24 2010-12-15 Nokia Corp Portable telecommunications apparatus
GB2439370A (en) 2006-06-26 2007-12-27 Symbian Software Ltd Telecommunications device contains multiple subscriber identities for simultaneous use on a wireless network
CN1901450A (zh) * 2006-07-13 2007-01-24 陈义 具有虚拟用户识别卡的移动通讯设备及其实现方法
US20080020773A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Motorola, Inc. Wireless communication device and method for managing the call routing for multiple services each respectively associated with a corresponding one of multiple sets of stored subscriber identity information
WO2008022291A2 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Snapin Software Inc. Local triggering methods, such as applications for device-initiated diagnostic or configuration management
KR101234194B1 (ko) 2006-08-28 2013-02-18 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 심 데이터를 내려받는 장치 및 방법
US8744436B2 (en) * 2006-09-01 2014-06-03 At&T Mobility Ii Llc Roaming selection services
US7787602B2 (en) * 2006-09-11 2010-08-31 At&T Intellectual Property I, Lp Methods and apparatus to provide a telephone system configuration interface
WO2008034252A2 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Mobivox Corp. Method and system for triggering internet applications using messages
GB0619711D0 (en) * 2006-10-05 2006-11-15 Christie Tyrone M Virtual subscriber identities for mobile communications networks
US20080087720A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Yevgeny Boris Levitov Biometric Access Control System for Vending Machines
US8838975B2 (en) * 2006-10-31 2014-09-16 Blackberry Limited System and method for protecting a password against brute force attacks
JP2008181295A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Sony Corp 認証システム、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US8780795B2 (en) 2007-01-30 2014-07-15 Kyocera Corporation Wireless communication apparatus and control method thereof
US20080265024A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Tracy Mark S Electronic device with functional module
JP2007200367A (ja) 2007-05-14 2007-08-09 Nec Corp バイオメトリクス本人確認サービス提供システム
US20080311912A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Qualcomm Incorporated System selection based on application requirements and preferences
US20090007250A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Microsoft Corporation Client authentication distributor
US8244223B2 (en) * 2007-08-02 2012-08-14 At&T Intellectual Property I, Lp Automated transfer of wireless provisioning parameters between existing and new devices
US8107953B2 (en) * 2007-08-31 2012-01-31 Tracfone Wireless, Inc. System and method for activating services on a wireless device
DE102007044905A1 (de) * 2007-09-19 2009-04-09 InterDigital Patent Holdings, Inc., Wilmington Verfahren und Vorrichtung zur Ermöglichung einer Dienstnutzung und Feststellung der Teilnehmeridentität in Kommunikationsnetzen mittels softwarebasierten Zugangsberechtigungsausweisen (vSIM)
US8200736B2 (en) * 2007-12-24 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Virtual SIM card for mobile handsets
US20090191846A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Guangming Shi Biometric smart card for mobile devices
CN101222723B (zh) * 2008-01-31 2012-05-30 熊文俊 一种虚拟sim卡多号单/双模手机及其实现方法与系统
US20090215449A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Netanel Avner System and Method for Virtual Roaming of Mobile Communication Devices
US8868096B2 (en) * 2008-04-30 2014-10-21 Alexander Poltorak Multi-tier quality of service wireless communications networks
US9088931B2 (en) * 2008-12-30 2015-07-21 United States Cellular Corporation System selection based on service-specific preferred roaming list in a wireless network
US8538404B2 (en) * 2009-03-12 2013-09-17 International Business Machines Corporation Centrally managing user-specified configuration data for a configurable device
US9369938B2 (en) * 2009-03-31 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Subscriber identity module (SIM) for mobile stations
US8649789B2 (en) * 2009-06-08 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for switching virtual SIM service contracts when roaming
US8634828B2 (en) * 2009-06-08 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for switching virtual SIM service contracts based upon a user profile
US20100311402A1 (en) 2009-06-08 2010-12-09 Prasanna Srinivasan Method and apparatus for performing soft switch of virtual sim service contracts
US8606232B2 (en) * 2009-06-08 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Method and system for performing multi-stage virtual SIM provisioning and setup on mobile devices
US8811969B2 (en) 2009-06-08 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Virtual SIM card for mobile handsets
US8639245B2 (en) * 2009-06-08 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for updating rules governing the switching of virtual SIM service contracts
US8725139B2 (en) * 2009-09-08 2014-05-13 Movirtu Limited Method and system to enable multiple virtual numbers across different mobile networks

Also Published As

Publication number Publication date
EP2460370A2 (en) 2012-06-06
WO2011014700A2 (en) 2011-02-03
CN102484785B (zh) 2014-12-31
US20110028135A1 (en) 2011-02-03
JP2013500690A (ja) 2013-01-07
KR101369046B1 (ko) 2014-02-28
WO2011014700A3 (en) 2011-04-14
US8676180B2 (en) 2014-03-18
KR20120051056A (ko) 2012-05-21
CN102484785A (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367171B2 (ja) 無効化された仮想sim契約においてコールアテンプトをモバイル機器のユーザーに通知
US9301256B2 (en) Low battery indication for callers to mobile device
US10212580B2 (en) Cloud-based connectivity information discovery
JP4629482B2 (ja) 移動通信端末、icカード、移動通信システム、プログラム及び通信料金通知方法
JP2005531228A (ja) 移動体通信装置のためのユーザが選択可能な状態の通知
RU2625951C2 (ru) Управление идентификационными данными мобильных устройств
JP2009212550A (ja) 端末機能管理サーバ、通信システム及び通信方法
US20220322069A1 (en) Establishing and maintaining cellular data communication using remote subscriber identification module profile
US20240073674A1 (en) Establishing and maintaining cellular data communication using remote subscriber identification module profile
KR20160003686A (ko) 로컬 호 보류 상태를 수신자 디바이스에 전하기 위한 방법 및 장치
US20070133665A1 (en) Network aware mobile devices and operations
AU2008200212A1 (en) System and method for effectuating remote control of a network node by a user equipment (UE) device
US9131359B2 (en) Method for remotely controlling portable terminal and system therefor
US20210227381A1 (en) Method, apparatus, computer program, and computer readable medium for managing subscription profile
WO2017201806A1 (zh) 嵌入式用户身份识别卡的切换方法、装置、终端和服务器
JP2013042455A (ja) 発信者番号通知プログラム、ゲートウェイサーバ、発信者番号通知システム及び発信者番号の通知方法
KR102135462B1 (ko) Ars 서비스 제공 방법, 이를 지원하는 장치 및 시스템
KR101514328B1 (ko) 이동통신 시스템에서 송수신 데이터의 저장 장치 및 방법
US20220322068A1 (en) Establishing and maintaining cellular data communication using remote subscriber identification module profile
US20180367676A1 (en) Grafting and separation of mobile telephone number lines
JP2015091021A (ja) 携帯端末装置、発番サーバ、及び携帯端末プログラム
KR20040008839A (ko) 사설 교환망을 통해 통화중인 단말에 대한 공중망 착신 호처리 방법
JP4170816B2 (ja) 移動体通信システム
KR20090090872A (ko) 통화 가능 알림 장치 및 그 방법
KR20110113052A (ko) 로밍 서비스 제한을 위한 이동통신시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees