JP2004206412A - カード型デバイスおよび認証システム - Google Patents

カード型デバイスおよび認証システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004206412A
JP2004206412A JP2002374721A JP2002374721A JP2004206412A JP 2004206412 A JP2004206412 A JP 2004206412A JP 2002374721 A JP2002374721 A JP 2002374721A JP 2002374721 A JP2002374721 A JP 2002374721A JP 2004206412 A JP2004206412 A JP 2004206412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
fingerprint data
type device
electronic device
fingerprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002374721A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Kita
一記 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2002374721A priority Critical patent/JP2004206412A/ja
Priority to KR1020030087806A priority patent/KR100568905B1/ko
Priority to US10/732,776 priority patent/US7260247B2/en
Priority to DE60311405T priority patent/DE60311405T2/de
Priority to EP03029475A priority patent/EP1434162B1/en
Priority to TW092136651A priority patent/TWI238365B/zh
Priority to CNB2003101131717A priority patent/CN100437638C/zh
Publication of JP2004206412A publication Critical patent/JP2004206412A/ja
Priority to HK04110256A priority patent/HK1067439A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0716Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor
    • G06K19/0718Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor the sensor being of the biometric kind, e.g. fingerprint sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1335Combining adjacent partial images (e.g. slices) to create a composite input or reference pattern; Tracking a sweeping finger movement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • H04M1/675Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means the user being required to insert a coded card, e.g. a smart card carrying an integrated circuit chip
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/22Safety or protection circuits preventing unauthorised or accidental access to memory cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/14Details of telephonic subscriber devices including a card reading device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

【課題】指紋読取センサを搭載した超小型のカード型デバイスおよびこのカード型デバイスを用いた認証システムを提供する。
【解決手段】接続端子13を有するカード型の筐体10の端面に、外周面21aが突出するように回転ローラ21を設け、回転ローラ21の外周面21aに当接される指100の一次元指紋データを取得する一次元指紋データ取得部25と、回転ローラ21を回転させることにより、一次元指紋データ取得部25により位置を連続的に変えて取得される一次元指紋データから二次元像としての指紋データを合成する指紋データ合成部16と、電子機器3との間でデータの授受を行うインターフェース部17を設ける。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カード型デバイスおよび認証システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子機器のネットワーク化が進み、電子機器間の通信が自由になり、どこからでも様々な情報にアクセスできるようになってきている。それに伴い他者の不正アクセスを防止するためにセキュリティの重要性が高まっている。セキュリティ技術の一つに指紋によってユーザを認証する方法があり、指紋読取センサをPCカードに設けたものがある。
【0003】
例えば、CCD(Couple charged Device)等から成る指紋読取センサをPCカードの把持位置に設けたものがある(特許文献1参照)。このPCカードを把持すると、自動的に指紋が採取され、指紋に基づいて使用者の認証が行われ、PCカードに記憶された個人情報等へのアクセスが防止されるようになっている。
【0004】
他の例として、PCカードの挿入部に指紋読取センサを備えた指紋読取センサを相対回転可能に機械的に連結したものもある(例えば、特許文献2参照)。
このPCカードを電子機器のカード・スロットに装着させることにより、本人を認証するための認証装置として使用することができ、認証されない場合は電子機器の動作が制限されたり、PCカードへのアクセスが禁止される。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−48177号公報
【特許文献2】
特開2001−233344号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に記載の指紋読取センサは把持位置に設けられているので、PCカードを電子機器のカード・スロットに装着すると指紋読取センサがカード・スロットの内部に配されてしまい、PCカードを電子機器に装着した状態でユーザを認証することはできなかった。
一方、特許文献2に記載の指紋読取センサは、PCカードを電子機器のPCカードスロットに装着させたときに大きく外部へ突出してしまうので、この指紋読取センサ付きのPCカードを電子機器に装着させたままで携帯させにくいという問題があった。
【0007】
また、両指紋読取センサは、指を載置可能な平面矩形状に形成されており、CCDなどの高価な半導体素子を用いるためコスト高となる。さらに、二次元CCDチップは実装面積を要することから、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistance)等の拡張メモリとして使用されるCFカード(Compact Flash Card)、SDカード(Secure Digital Card)、MMC(Multi Media Card)カード、USB接続携帯型フラッシュメモリ等の超小型のメモリカードに指紋読取センサを設けることはできなかった。このため、指紋認証によりこれらのメモリカードに記憶された情報を保護したり、携帯電話やPDA等にメモリカード等により指紋認証機能を拡張させることができなかった。
【0008】
本発明の課題は、指紋読取センサを搭載した超小型のカード型デバイスおよびこのカード型デバイスを用いた認証システムを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、電子機器と接続端子を介して接続されるカード型デバイスであって、接続端子を有するカード型の筐体と、この筐体の端面にその外周面が突出して設けられた回転ローラと、この回転ローラの外周面に当接される指の一次元指紋データを取得する一次元指紋データ取得部と、前記回転ローラを回転させることにより、前記一次元指紋データ取得部により位置を連続的に変えて取得される一次元指紋データから二次元像としての指紋データを合成する指紋データ合成部と、前記電子機器との間でデータの授受を行うインターフェース部と、を備えたことを特徴とする。
【0010】
請求項1に記載の発明によれば、一次元指紋読取センサにより指紋の二次元像を得ることとしたので、指紋読取センサを実装するための面積も小さくすることができ、CFカード等の超小型のメモリカードにも指紋読センサ設けることができる。また、二次元の指紋読取センサを設ける場合に比べて、指紋センサを構成する部品コストを低減することができる。これらにより、携帯電話やPDA等の一般ユーザ向けの携帯用電子機器にも容易に指紋認証機能を拡張させることができる。
【0011】
さらに指を回転ローラに当接させた状態で回転させることにより、指を一次元指紋読取センサに対して移動させることができるので、指の変形やゆがみを防止した状態で一次元指紋読取センサに指紋を読み取らせることができ、操作性に優れている。
【0012】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のカード型デバイスにおいて、前記筐体は、前記接続端子が配されるとともに前記電子機器に設けられたカード・スロットに挿入される挿入部を備え、前記回転ローラはこのカード・スロットの挿入口から露出する端面に設けられることを特徴とする。
【0013】
請求項2に記載の発明によれば、回転ローラはカード・スロットの挿入口から露出する端面に設けられるので、カード型デバイスを装着させた状態でカード・スロットから指紋読取センサが大きく突出することがなく、携帯性に優れている。また、ユーザは、カード・スロットの挿入口に直交するように指をスライドさせればよいので、操作性に優れている。
【0014】
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のカード型デバイスにおいて、前記指紋データを、当該カード型デバイスに固有であり、かつ、対となる公開復号鍵によってのみ復号化することができる秘密暗号鍵により暗号化する暗号化手段を備えたことを特徴とする。
【0015】
請求項3に記載の発明によれば、暗号化手段により指紋データを秘密暗号鍵により暗号化するので、暗号化された指紋データはこの秘密暗号鍵と対となる公開復号鍵を有するものにしか復号化することができず、指紋データの悪用を防ぎ、セキュリティをより高めることができる。
【0016】
請求項4に記載の発明は、請求項1または2に記載のカード型デバイスにおいて、前記指紋データ合成部により合成された指紋データと、予め登録された指紋データとを照合し、両指紋データが一致しないと判断した場合、前記インターフェース部における前記電子機器との間のデータの授受を制限する制御部を備えたことを特徴とする。
【0017】
請求項4に記載の発明によれば、カード型デバイスを電子機器に接続する前に指紋に基づいてユーザを認証することできる。また、一次元指紋読取センサを介して取得された指紋データが、予め登録された指紋データと一致しない場合は、電子機器との間のデータの授受が制限されるので、カード型デバイスの不正使用およびカード型デバイスへの不正アクセスを防止することができる。
【0018】
請求項5に記載の発明は、電子機器と、請求項1または2に記載のカード型デバイスとが接続されてなる認証システムであって、前記電子機器は、前記カード型デバイスから送信される指紋データと、予め登録された指紋データとを照合し、両指紋データが一致しないと判断した場合、当該電子機器の動作を制限する制御部を備えたことを特徴とする。
【0019】
請求項5に記載の発明によれば、電子機器はカード型デバイスから送信される指紋データと、予め登録された指紋データとを照合し、両指紋データが一致しないと判断した場合、制御部は電子機器の動作を制限するので、電子機器およびカード型デバイスの不正使用およびカード型デバイスへの不正アクセスを防止することができる。
【0020】
請求項6に記載の発明は、電子機器と、請求項3に記載のカード型デバイスとが接続されてなる認証システムであって、前記電子機器は、前記カード型デバイスから送信される暗号化された指紋データを前記公開復号鍵により復号化し、復号化された指紋データと予め登録された指紋データとの一致を照合し、両指紋データが一致しない判断した場合、当該電子機器の動作を制限する制御部を備えたことを特徴とする。
【0021】
請求項6に記載の発明によれば、カード型デバイスにより暗号化された指紋データは、この秘密暗号鍵と対となる公開復号鍵に基づいて復号化可能な電子機器でしか指紋データを照合することができないので、よりセキュリティを向上することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明に係る第1の実施の形態〜第4の実施の形態を説明する。
【0023】
〔第1の実施の形態〕
本発明に係る第1の実施の形態を説明する。
まず、構成を説明する。図1(a)、(b)、(c)に本実施の形態のカード型デバイスの外観構成例を示す。カード型デバイス1は、所定記憶容量の記憶媒体(図示略)を有し、電子機器に設けられるカード・スロットに挿入されて使用されるものであり、例えば、PCカード、CFカード、MMCカード、SDカード、メモリスティック(登録商標)等の規格化されたメモリカードを挙げることができる。
【0024】
カード型デバイス1の筐体10は、カード・スロットの一端部11には指紋読取部2が設けられ、他端部12の背面12aには電子機器と電気的に接続するための接続端子13が設けられている。また、カード型デバイス1は、その筐体10の他端部12側はカード・スロットに挿入される挿入部となっており、指紋読取部2を設けた一端部11はカード・スロットから露出するようになっている。
【0025】
図2に示すようにカード型デバイス1は、その機能的構成として、指紋読取部2および接続端子13の他に、信号処理部14、メモリ15、制御部16、入出力I/F部17を備えている。これら各構成要素はバス18で接続されている。
【0026】
指紋読取部2は、図3に示すように、回転ローラ21、光源22、セルフォックレンズアレイ23、基板24、一次元指紋読取センサ25を含み、回転ローラ21の外周面21aの一部が筐体の一端面11aに設けられたスリット11bから外部に突出している。
【0027】
回転ローラ21は円筒状を呈しており、アクリル樹脂、ポリカーボネイト、ホウケイ酸ガラス、石英ガラス等の透光性材料から構成される。スリット11bから露出した回転ローラ21の外周面21aに指100を圧接させて、その状態で指100を所定の方向に移動させると、回転ローラ21が回転する。
【0028】
回転ローラ21には指紋読取部2と制御部16との接続をON/OFFするマイクロスイッチ19(図2参照)と、回転ローラ21が所定角度回転する毎にパルス信号を発生して制御部16に出力するロータリーエンコーダ(図示略)が設けられている。マイクロスイッチ19は回転ローラ21の外周面21aに指100が圧接されるとONになり、指が離されるとOFFになる。
【0029】
なお、ロータリーエンコーダの代わりに、回転ローラ21の外周面21aに回転量検出のための所定の印刷パターンを印刷しておき、そのパターンを読み取って制御部16にパルス信号を出力する回転検知センサを設けてもよい。
【0030】
図2および図3に示すように、回転ローラ21は中空に形成されており、その内部に光源22、セルフォックレンズアレイ23、基板24、一次元指紋読取センサ25及びこれらの部品を保持するホルダ26が設けられている。ホルダ26は、回転ローラ21の一方の端又は両端から延出して筐体10に固定されており、回転ローラ21が回転してもホルダ26は回転しない状態に筐体10に支持されている。
【0031】
光源22は、スリット11bに向けて光を発することで回転ローラ21の外周面21aに当接した指100に指紋読取光Lを照射するものであり、LED、有機EL、無機EL及び蛍光管等といった自発光素子から構成される。
【0032】
セルフォックレンズアレイ23は、回転ローラ21の軸心に対して直交する中心軸を有する複数のセルフォックレンズを回転ローラ21の軸心に平行な列を成すように配列したものであり、回転ローラ21の外周面21aに当接する指100の一次元像を一次元指紋読取センサ25に結像させるものである。セルフォックレンズアレイ23の光軸は、回転ローラ21の軸心に対して直交し、セルフォックレンズアレイ23の入射面23aはスリット11bに指向している。
【0033】
なお、セルフォックレンズは円柱状のロッドレンズであり、中心軸から周面にかけて放物線状の屈折率分布を有し、中心軸において屈折率が最も高く、周面において屈折率が最も低い自己収束型のレンズである。それぞれのセルフォックレンズは球面レンズと光学的にほぼ等価な作用を有し、これら全てのセルフォックレンズは互いに光学的に等価な性質を有している。
【0034】
セルフォックレンズアレイ23が一次元指紋読取センサ25の受光面25aに結像する指100の一次元像は、回転ローラ21の外周面21aに当接された指100の一次元像と向きが等しく(反転されず)、等倍になる。
【0035】
基板24は、一次元指紋読取センサ25を表面に実装するとともに、信号処理部14と制御部16と信号の送受を行うための配線が施されている。
【0036】
一次元指紋読取センサ25は、リニア型CCDイメージセンサ、リニア型CMOSイメージセンサ等の光電変換素子で構成され、その受光面25aはスリット11bに対向するように、回転ローラ21の軸心に沿って平行に設けられている。セルフォックレンズアレイ23等により受光面25aに結像された指紋の一次元像を電気信号としての一次元指紋信号に変換する。
【0037】
信号処理部14は、アナログ信号である一次元指紋信号をデジタル信号に変換して一次元指紋データを生成し、制御部16を介してメモリ15に出力する。
【0038】
制御部16は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random AccessMemory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、RAMまたはROMに記憶された指紋読取プログラム等の指定されたプログラムをRAMの所定領域に展開し、これらのプログラムに基づく指紋読取処理等の各種処理を実行する。
【0039】
指紋読取処理はマイクロスイッチ19がONすることにより開始される。ユーザが回転ローラ21の外周面21aに指100を圧接させた状態で一方向に移動させると、回転ローラ21が回転する。このとき、マイクロスイッチ19はONになり、ロータリーエンコーダから回転ローラ21の所定角度回転する毎にパルス信号が発生される。光源22は指100に対して指紋読取光Lを照射する。指100に反射した光Lはセルフォックレンズアレイ23等により一次元指紋読取センサ25の受光面25aに集光される。一次元指紋読取センサ25は、パルス信号に同期して一次元指紋信号を生成し、信号処理部14に出力する。信号処理部14では、パルス信号に同期して順次入力される一次元指紋信号をA/D変換して一次元指紋データを生成し、メモリ15に出力する。制御部16は、メモリ15に格納された一次元指紋データから、回転ローラ21の回転方向に基づいて指紋の二次元像としての指紋データを合成する。
【0040】
生成された指紋データは、入出力I/F部17、接続端子13を介して電子機器に送信される。なお、入出力I/F部17は、電子機器との間で指紋データを含む種々のデータを所定のデータ伝送方式に従って伝送するものである。
【0041】
次に、図4〜図8を参照して、上記カード型デバイス1が装着される電子機器3(3a〜3e)について説明する。電子機器3は、カード型デバイス1が装着されることにより指紋に基づくユーザの認証を行うことができる。
【0042】
図4に示すように、電子機器3は、カード・スロット31、操作入力部32、表示部33、音声入出力部40、移動体通信部50、本体機能制御部60等を備え、これらはバス34により互いに接続される。電子機器3は、外部との無線通信機能、住所録機能、スケジュール管理機能等各種の機能を備えるもので、これらの機能の一部または全てをユーザの認証結果に基づいて制限することができる。
【0043】
また、これらの電子機器3は、カード型デバイス1を装着することにより、WEBサイトへのアクセス認証やインターネット等のネットワークを介して行われる電子商標取引等における電子決済の際の本人認証装置として使用することもできる。
【0044】
このような電子機器3として、例えば、図5(a)、(b)に示す携帯電話3a、3b、図6に示す折り畳み式携帯電話3c、図7に示すPDA等の携帯型情報機器3d、図8に示す腕時計等の身体装着型電子機器3e等を挙げることができる。
【0045】
図5〜図8に示すように、これらの電子機器3a〜3eに設けられるカード・スロット31の位置は限定されるものではなく、カード型デバイス1を装着させたとき、指紋読取部2の回転ローラ21を指で圧接しながら回転させることができるようになっている。
【0046】
カード・スロット31は接続コネクタ31aを備え、このカード・スロット31にカード型デバイス1が挿入されて、接続端子13と接続されることにより、カード型デバイス1と電子機器3とが互いに電気的に接続される。
【0047】
操作入力部32は、テンキー、各種機能スイッチ等を備え、そのキー操作による押下信号をCPU61に出力する。
【0048】
表示部33は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなる表示画面を備え、CPU61から入力される表示情報に基づく表示を行う。
【0049】
音声入出力部40は、マイク41と、スピーカ42と、音声コーデック部43とを備えて構成される。音声コーデック部43はマイク41から入力される音声信号(アナログ信号)をA/D変換器によりデジタル音声信号に変換し、移動体通信部50に出力する。また移動体通信部50を介して外部受信された音声信号(デジタル信号)を復号し、D/A変換器によりアナログ音声信号に変換して、スピーカ42に出力する。
【0050】
移動体通信部50は、無線基地局(図示せず)との間で着信・発信等に係る無線信号の送受信を行うアンテナ51、RF/送受信部52、加入者ID/端末ID記憶部53、通信制御部54等を備え、CPU61から入力される指示に従って、通信制御部54が無線基地局との間でIMT−2000準拠の通信方式(例えば、W−CDMAやcdma2000)に対応する携帯電話用の通信プロトコルを実行し、この通信方式で設定される通信チャネルにより、送受話音声の送受信やデータ通信を実行する。
【0051】
本体機能制御部60は、CPU61、RAM62、プログラムメモリ63、データメモリ64、入出力I/F部65を備え、CPU61において、RAM62の所定領域を作業領域としてプログラムメモリ63に記憶されている各種制御プログラムに従い、各部に制御信号を送って電子機器3の動作全般を制御する。
【0052】
プログラムメモリ63は、指紋照合プログラム63a、声紋照合プログラム63bを含むユーザ認証プログラム63cを格納している。
ここで、本実施の形態においては、制御部はCPU61において、この指紋照合プログラムに基づく指紋照合処理によりユーザ認証処理を実行する際に、マイクから入力されるユーザの音声(声紋)に基づく声紋照合処理とを併用することもできる。
【0053】
データメモリ64は、予め登録された正規のユーザの指紋データが格納された指紋データ格納領域64aと、同じく正規のユーザの声紋データが格納された声紋データ格納領域64bを有している。
【0054】
次に、ユーザ認証処理について説明する。ユーザがカード型デバイス1をカード・スロット31に挿入すると電子機器3の本体機能制御部60はユーザ認証プログラムを起動し、指紋照合処理を実行する。
【0055】
指紋照合処理では、まず、表示部33にユーザに対して回転ローラ21に指100を圧接させて一方向に移動させるように促す表示がされる。なお、このとき、スピーカ42によりその旨を音声報知することとしてもよい。
【0056】
ユーザが回転ローラ21を指100で回転させると、上記したとおり、カード型デバイス1の制御部16による指紋読取処理が実行され、互いの入出力I/F部17、65を介してカード型デバイス1から指紋データが電子機器3に送信される。
【0057】
指紋データを受信すると、電子機器3側の本体機能制御部60は、ユーザの指紋データと、データメモリ64に登録された指紋データとを照合し、両指紋データが一致するか否かを判断する。なお、このとき、それぞれの指紋データから特徴パターンを抽出して、その特徴パターンに基づいて両者を照合してもよい。また、回転ローラ21に圧接された指100の位置や押し付ける強さ等によって指紋データにずれが生じることが想定されるので、両者の照合率Aを求め、求めた照合率Aが予め定めた基準値(例えば、85%など)以上であれば両指紋データが一致すると判断してもよい。
【0058】
照合の結果、両指紋データが一致すると判断されると、表示部33にその結果を表示させるとともに、声紋照合処理を開始する。
【0059】
声紋照合処理では、マイク41から採取されたユーザの声紋と、データメモリ64の声紋データ格納領域64bに登録された登録声紋データとが照合され、両声紋データが一致すると判断されると、ユーザが予め登録されている正規のユーザであることが認証される。
【0060】
このユーザ認証処理によって、ユーザが正規のユーザであると認証されない場合、電子機器3の各種機能は制限されたままの状態となる。
【0061】
なお、データメモリ64には複数の登録者の指紋データや声紋データを格納しておくことができ、電子機器3はカード型デバイス1を装着することにより複数のユーザを認証することができる。従って、登録者毎に電子機器3において使用できる機能と使用できない機能を設定することもできる。
【0062】
また、ユーザの認証結果は、所定の時間、操作入力部32からの操作が行われない場合、その認証結果を消去して初期状態にすることが望ましい。
【0063】
以上説明したカード型デバイス1によれば、一次元指紋読取センサ25により指紋の二次元像を得ることとしたので、この一次元指紋読取センサ25を実装するための面積を小さくすることができ、CFカード等の超小型のメモリカードにも指紋読取センサ設けることができる。また、二次元の指紋読取センサを設ける場合に比べて、CCD等の指紋センサを構成する部品コストを低減することができる。これらにより、携帯電話3a、3b、3c、PDA3d、腕時計3e等の一般ユーザ向けの電子機器3に容易に指紋認証機能を拡張させることができる。
【0064】
さらに、一次元指紋読取センサ25を透光性材料からなる回転ローラ21の内側に配しているので、指100を回転ローラ21の外周面21aに圧接させた状態で移動させることにより、指100を一次元指紋読取センサ25に対して直交する方向に案内しながら移動させることができる。これにより、指紋読取時の指の変形やゆがみを防ぐことができる。また、ロータリーエンコーダ等により指の移動量を容易に管理することができるので、一次元指紋読取センサ25により一次元指紋データを取得するタイミングを制御することができる。
【0065】
また、回転ローラ21は、カード・スロット31の挿入口から突出した状態で設けられるので、回転させやすく操作性が高い。さらに、指紋読取部2をコンパクトに構成することができるので、カード型デバイス1を電子機器3に装着させた状態でも指紋読取部2がカード・スロット31の外部に大きく突出せず、携帯性に優れている。
【0066】
また、ユーザの認証結果に基づいて、電気機器3の動作を制限することができるので、電子機器3の不正利用、電子機器3に格納された個人情報等への不正アクセス、カード型デバイス1に記憶された個人情報等への不正アクセス等を防止することができる。
【0067】
なお、上記実施の形態では、カード型デバイス1を電子機器3に装着させたときに、電子機器3により指紋に基づくユーザ認証処理を実行させるものとしたが、これに限定されるものではない。常に電子機器3にカード型デバイス1を装着させておき、例えば、移動体通信部50を介してインターネット等の通信ネットワークを介して電子商取引を行うときなど、ユーザ認証が求められる場合にのみユーザ認証処理を実行させてもよい。
【0068】
また、電子機器3においてユーザ認証処理を行わせるものとしたが、通信ネットワークに接続された他の電子機器(例えば、サーバ)によりユーザの認証を行うものとしてもよい。
【0069】
〔第2の実施の形態〕
次に第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、指紋に基づくユーザ認証処理をカード型デバイス7において実行させることができる。なお、上記実施の形態と同様の構成については同様の符号を付してその説明を省略する。
【0070】
図9に第2の実施の形態におけるカード型デバイス7を示す。図9に示すように、カード型デバイス7は、指紋照合プログラムを格納したプログラムメモリ71と、正規ユーザの指紋データを格納したデータメモリ72とを有している。
【0071】
第2の実施の形態では、カード型デバイス7の制御部16側で指紋照合処理に基づくユーザ認証処理が実行される。この場合、制御部16は、プログラムメモリ71に格納された指紋照合プログラムに従って、指紋照合処理を実行する。指紋照合処理では、指紋読取部2から得た一次元指紋データに基づいて合成した指紋データと、データメモリ72に格納された指紋データとが照合される。両指紋データが一致しないと判断した場合、入出力I/F部17における電子機器3との間のデータの授受が制限される。
【0072】
以上のカード型デバイス7は、電子機器3に接続する前に指紋に基づいてユーザを認証することが可能である。勿論、電子機器3にカード型デバイス7を装着させた状態で、指紋照合処理を実行するようにしてもよい。
【0073】
また、一次元指紋読取センサ25を介して取得された指紋データが、データメモリ72に格納された指紋データと一致しない場合は、電子機器3との間のデータの授受が制限されるので、カード型デバイス7の不正使用およびカード型デバイス7への不正アクセスを防止することができる。
【0074】
〔第3の実施の形態〕
次に、第3の実施の形態について説明する。なお、上記実施の形態と同様の構成については同様の符号を付してその説明を省略する。
【0075】
図10に示すように、第3の実施の形態におけるカード型デバイス8は、暗号化回路81と、秘密鍵を記憶した秘密鍵メモリ82とを有している。信号処理部14、メモリ15、制御部16、暗号化回路81、秘密鍵メモリ82は、耐タンパー性の認証チップ内に集積されている。
【0076】
耐タンパー性とは、ある程度までの物理的衝撃(不当アクセス・改鼠等)に抵抗する機能をいい、外部からの不当なアクセスに対し、物理的な仕組みによってアクセスできないようにする他、分解して解析するなどがあった場合には、チップそのものが回路的に破壊されるような、偽造・変造・改竄等を防止する手段を備えたものをいう。
【0077】
暗号化回路81は、秘密鍵メモリ82に格納されたこのカード型デバイス8に固有の秘密暗号鍵に基づいて、制御部16により合成された指紋データを暗号化して、入出力I/F部17を介して電子機器3に送信する。
【0078】
ここで、秘密暗号鍵とは、いわゆる公開鍵暗号化方式(PKI:Public KeyInfrastructure)による暗号化・復号化を行うための鍵情報である。この秘密暗号鍵により暗号化された情報は、対応する公開復号鍵によってのみ復号化が可能である。
【0079】
従って、本実施の形態によれば、暗号化回路81により秘密暗号鍵により暗号化された指紋データを電子機器3または電子機器3を介して接続されるネットワーク上のサーバ等に送信するので、電子機器3またはネットワーク上のサーバ等はこの秘密暗号鍵と対となる公開復号鍵を有する場合しか指紋データを復号化することができない。よって、指紋データの悪用を防止することができ、セキュリティをより高めることができる。
【0080】
〔第4の実施の形態〕
次に、第4の実施の形態について説明する。なお、上記実施の形態と同様の構成については同様の符号を付してその説明を省略する。
【0081】
図11に、第4の実施の形態におけるカード型デバイス9としてのUSB接続携帯型フラッシュメモリの外観構成例を(a)、(b)、(c)に示す。図11(a)、(b)、(c)に示したUSB接続携帯型フラッシュメモリは、それぞれ筐体90の他端部91にUSB端子92を備え、筐体90の端面に指紋読取部2を備え、回転ローラ21が端面から突出してもうけられている。また、内部にはフラッシュメモリFlash EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)を収容しており、外部メモリ装置として使用することができる。
【0082】
これらのカード型デバイス9は、USB規格に基づいたシリアルインターフェース回路を備えた電子機器(例えば、PDA、パーソナルコンピュータ)等に着脱することにより互いにデータの授受を行うことができる。
【0083】
次に、カード型デバイス9の機能的構成を説明する。図12に示すように、カード型デバイス9は、USB接続端子92と、USB入出力I/F回路93と、暗号化回路81と、秘密鍵を記憶した秘密鍵メモリ82と、信号処理部14、メモリ15、制御部16、指紋読取部2を有している。第3の実施の形態と同様に、信号処理部14、メモリ15、制御部16、暗号化回路81、秘密鍵メモリ82は耐タンパー性の認証チップに集積されている。
【0084】
このカード型デバイス9は、公開鍵暗号方式に基づく電子証明書、パスワード等をフラッシュメモリに格納しておき、USB端子92を介して接続された電子機器または電子機器を介してネットワーク上にトークン(Token)と呼ばれる特殊なデータで表現して送出するものである。このとき、指紋読取部2より読み取られた指紋に基づくユーザ認証が完了しない限り、電子証明書を電子機器3に送出できないように制御される。
【0085】
ここで、指紋データの照合は第一の実施の形態と同様にカード型デバイス9が接続された電子機器側で行うものとしてもよいし、第二の実施の形態と同様にカード型デバイス9側で行うものとしてもよいし、ネットワークで接続された認証用のサーバで行うものとしてもよい。
【0086】
また、指紋データの照合をネットワーク上の認証用のサーバで行うものとした場合、指紋データを電子機器に設けられる通信部を介して認証用のサーバに送信する際に、暗号化回路により指紋データを秘密暗号鍵に基づいて暗号化して送信してもよい。
【0087】
これにより、電子商取引等のユーザ認証が求められる場面等で、指紋読取部2により読み取られた指紋に基づくユーザ認証が完了しない限り、個人情報である電子証明書を使用することができないので、カード型デバイス9に格納された電子証明書やパスワードなどの重要な個人情報の悪用を防ぎ、他者の「なりすまし」等を防止することができる。
【0088】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、一次元指紋読取センサにより指紋の二次元像を得ることとしたので、指紋読取センサを実装するための面積も小さくすることができ、CFカード等の超小型のメモリカードにも指紋読センサ設けることができる。また、二次元の指紋読取センサを設ける場合に比べて、指紋センサを構成する部品コストを低減することができる。これらにより、携帯電話やPDA等の一般ユーザ向けの携帯用電子機器にも容易に指紋認証機能を拡張させることができる。
【0089】
さらに指を回転ローラに当接させた状態で回転させることにより、指を一次元指紋読取センサに対して移動させることができるので、指の変形やゆがみを防止した状態で一次元指紋読取センサに指紋を読み取らせることができ、操作性に優れている。
【0090】
請求項2に記載の発明によれば、回転ローラはカード・スロットの挿入口から露出する端面に設けられるので、カード型デバイスを装着させた状態でカード・スロットから指紋読取センサが大きく突出することがなく、携帯性に優れている。また、ユーザは、カード・スロットの挿入口に直交するように指をスライドさせればよいので、操作性に優れている。
【0091】
請求項3に記載の発明によれば、暗号化手段により指紋データを秘密暗号鍵により暗号化するので、暗号化された指紋データはこの秘密暗号鍵と対となる公開復号鍵を有するものにしか復号化することができず、指紋データの悪用を防ぎ、セキュリティをより高めることができる。
【0092】
請求項4に記載の発明によれば、カード型デバイスを電子機器に接続する前に指紋に基づいてユーザを認証することできる。また、一次元指紋読取センサを介して取得された指紋データが、予め登録された指紋データと一致しない場合は、電子機器との間のデータの授受が制限されるので、カード型デバイスの不正使用およびカード型デバイスへの不正アクセスを防止することができる。
【0093】
請求項5に記載の発明によれば、電子機器はカード型デバイスから送信される指紋データと、予め登録された指紋データとを照合し、両指紋データが一致しないと判断した場合、制御部は電子機器の動作を制限するので、電子機器およびカード型デバイスの不正使用およびカード型デバイスへの不正アクセスを防止することができる。
【0094】
請求項6に記載の発明によれば、カード型デバイスにより暗号化された指紋データは、この秘密暗号鍵と対となる公開復号鍵に基づいて復号化可能な電子機器でしか指紋データを照合することができないので、よりセキュリティを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1の実施の形態のカード型デバイスの外観構成例を示した(a)正面図、(b)側面図、(c)背面図である。
【図2】本発明を適用した第1の実施の形態のカード型デバイスの機能的構成を示したブロック図である。
【図3】図2に示す指紋読取部2の構成例を示した側面図である。
【図4】本発明を適用した第1の実施の形態の電子機器の機能的構成を示したブロック図である。
【図5】図4に示す電子機器の外観構成例(a)、(b)を示した図である。
【図6】図4に示す電子機器の外観構成例を示した図である。
【図7】図4に示す電子機器の外観構成例を示した図である。
【図8】図4に示す電子機器の外観構成例を示した図である。
【図9】本発明を適用した第2の実施の形態のカード型デバイスの機能的構成を示した図である。
【図10】本発明を適用した第3の実施の形態のカード型デバイスの機能的構成を示した図である。
【図11】本発明を適用した第4の実施の形態のカード型デバイスの外観構成例を示した図である。
【図12】図11(a)に示すカード型デバイスの機能的構成を示した図である。
【符号の説明】
1 カード型デバイス
10 筐体
11a 一端面(端面)
13 接続端子
14 信号処理部
15 メモリ
16 制御部
2 指紋読取部
21 光源
21 回転ローラ
21a 外周面
22 光源
23 セルフォックレンズアレイ
24 基板
25 一次元指紋読取センサ
3 電子機器
31 カード・スロット
31a 接続コネクタ
60 制御部
63 プログラムメモリ
63a 指紋照合プログラム
63b 声紋照合プログラム
63c ユーザ認証プログラム
64 データメモリ
64a 指紋データ格納領域
64b 声紋データ格納領域
65 I/F部
7 カード型デバイス
71 指紋照合プログラム格納領域
72 指紋データ格納領域
8 カード型デバイス
81 暗号化回路
82 秘密鍵メモリ
9 カード型デバイス
92 USB接続端子
93 USB入出力I/F回路
100 指

Claims (6)

  1. 電子機器と接続端子を介して接続されるカード型デバイスであって、
    接続端子を有するカード型の筐体と、
    この筐体の端面にその外周面が突出して設けられた回転ローラと、
    この回転ローラの外周面に当接される指の一次元指紋データを取得する一次元指紋データ取得部と、
    前記回転ローラを回転させることにより、前記一次元指紋データ取得部により位置を連続的に変えて取得される一次元指紋データから二次元像としての指紋データを合成する指紋データ合成部と、
    前記電子機器との間でデータの授受を行うインターフェース部と、
    を備えたことを特徴とするカード型デバイス。
  2. 請求項1に記載のカード型デバイスにおいて、
    前記筐体は、前記接続端子が配されるとともに前記電子機器に設けられたカード・スロットに挿入される挿入部を備え、前記回転ローラはこのカード・スロットの挿入口から露出する端面に設けられることを特徴とするカード型デバイス。
  3. 請求項1または2に記載のカード型デバイスにおいて、
    前記指紋データを、当該カード型デバイスに固有であり、かつ、対となる公開復号鍵によってのみ復号化することができる秘密暗号鍵により暗号化する暗号化手段を備えたことを特徴とするカード型デバイス。
  4. 請求項1または2に記載のカード型デバイスにおいて、
    前記指紋データ合成部により合成された指紋データと、予め登録された指紋データとを照合し、両指紋データが一致しないと判断した場合、前記インターフェース部における前記電子機器との間のデータの授受を制限する制御部を備えたことを特徴とするカード型デバイス。
  5. 電子機器と、請求項1または2に記載のカード型デバイスとが接続されてなる認証システムであって、
    前記電子機器は、前記カード型デバイスから送信される指紋データと、予め登録された指紋データとを照合し、両指紋データが一致しないと判断した場合、当該電子機器の動作を制限する制御部を備えたことを特徴とする認証システム。
  6. 電子機器と、請求項3に記載のカード型デバイスとが接続されてなる認証システムであって、
    前記電子機器は、前記カード型デバイスから送信される暗号化された指紋データを前記公開復号鍵により復号化し、復号化された指紋データと予め登録された指紋データとの一致を照合し、両指紋データが一致しない判断した場合、当該電子機器の動作を制限する制御部を備えたことを特徴とする認証システム。
JP2002374721A 2002-12-25 2002-12-25 カード型デバイスおよび認証システム Pending JP2004206412A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002374721A JP2004206412A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 カード型デバイスおよび認証システム
KR1020030087806A KR100568905B1 (ko) 2002-12-25 2003-12-05 카드형 디바이스 및 인증시스템
US10/732,776 US7260247B2 (en) 2002-12-25 2003-12-09 Card type device capable of reading fingerprint and fingerprint identification system
DE60311405T DE60311405T2 (de) 2002-12-25 2003-12-19 Kartenartige Vorrichtung zum Lesen von Fingerabdrücken und System zur Fingerabdruckerkennung
EP03029475A EP1434162B1 (en) 2002-12-25 2003-12-19 Card type device capable of reading fingerprint and fingerprint identification system
TW092136651A TWI238365B (en) 2002-12-25 2003-12-24 Card type device capable of reading fingerprint and fingerprint identification system
CNB2003101131717A CN100437638C (zh) 2002-12-25 2003-12-25 卡片式装置及认证系统
HK04110256A HK1067439A1 (en) 2002-12-25 2004-12-24 Card type device capable of reading fingerprint and fingerprint identification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002374721A JP2004206412A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 カード型デバイスおよび認証システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004206412A true JP2004206412A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32463546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002374721A Pending JP2004206412A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 カード型デバイスおよび認証システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7260247B2 (ja)
EP (1) EP1434162B1 (ja)
JP (1) JP2004206412A (ja)
KR (1) KR100568905B1 (ja)
CN (1) CN100437638C (ja)
DE (1) DE60311405T2 (ja)
HK (1) HK1067439A1 (ja)
TW (1) TWI238365B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044739A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Rizon Kk 複合機能icカードおよび指先ガイド付きリーダ/ライタ装置
JP2011515724A (ja) * 2008-01-25 2011-05-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド モバイルデバイスのための生体測定スマートカード
US8634828B2 (en) 2009-06-08 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for switching virtual SIM service contracts based upon a user profile
US8639245B2 (en) 2009-06-08 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for updating rules governing the switching of virtual SIM service contracts
US8649789B2 (en) 2009-06-08 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for switching virtual SIM service contracts when roaming
US8676180B2 (en) 2009-07-29 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Virtual SIM monitoring mode for mobile handsets
US8811969B2 (en) 2009-06-08 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Virtual SIM card for mobile handsets

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606247B2 (en) 2001-05-31 2003-08-12 Alien Technology Corporation Multi-feature-size electronic structures
US7227978B2 (en) 2002-06-20 2007-06-05 Casio Computer Co., Ltd. Image input device
US7253735B2 (en) 2003-03-24 2007-08-07 Alien Technology Corporation RFID tags and processes for producing RFID tags
US7668350B2 (en) 2003-04-04 2010-02-23 Lumidigm, Inc. Comparative texture analysis of tissue for biometric spoof detection
US7460696B2 (en) 2004-06-01 2008-12-02 Lumidigm, Inc. Multispectral imaging biometrics
US7751594B2 (en) 2003-04-04 2010-07-06 Lumidigm, Inc. White-light spectral biometric sensors
CN101194270B (zh) 2003-04-04 2012-07-11 光谱辨识公司 多谱生物统计传感器
GB2401979B (en) 2003-05-21 2007-03-21 Research In Motion Ltd Apparatus and method of input and finger print recognition on a handheld electronic device
JP2005173197A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Buffalo Inc 暗号復号処理システム及び暗号復号処理装置
US8229185B2 (en) 2004-06-01 2012-07-24 Lumidigm, Inc. Hygienic biometric sensors
US8787630B2 (en) 2004-08-11 2014-07-22 Lumidigm, Inc. Multispectral barcode imaging
TWI295035B (en) * 2004-10-12 2008-03-21 Apacer Technology Inc Complex compact flash card
US7565548B2 (en) * 2004-11-18 2009-07-21 Biogy, Inc. Biometric print quality assurance
US7688206B2 (en) 2004-11-22 2010-03-30 Alien Technology Corporation Radio frequency identification (RFID) tag for an item having a conductive layer included or attached
US7801338B2 (en) 2005-04-27 2010-09-21 Lumidigm, Inc. Multispectral biometric sensors
US20070022232A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Jvsd Technologies Cellular telephone with integrated usb port engagement device that provides access to multimedia card as a solid-state device
US7995808B2 (en) 2006-07-19 2011-08-09 Lumidigm, Inc. Contactless multispectral biometric capture
US8355545B2 (en) 2007-04-10 2013-01-15 Lumidigm, Inc. Biometric detection using spatial, temporal, and/or spectral techniques
KR101349892B1 (ko) 2006-07-19 2014-01-13 루미다임 인크. 다중 생체인식 다중 스펙트럼 이미저
US8175346B2 (en) 2006-07-19 2012-05-08 Lumidigm, Inc. Whole-hand multispectral biometric imaging
US7801339B2 (en) 2006-07-31 2010-09-21 Lumidigm, Inc. Biometrics with spatiospectral spoof detection
US7804984B2 (en) 2006-07-31 2010-09-28 Lumidigm, Inc. Spatial-spectral fingerprint spoof detection
JP4301275B2 (ja) * 2006-09-28 2009-07-22 ソニー株式会社 電子機器、および情報処理方法
JP4933914B2 (ja) 2007-02-08 2012-05-16 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 認証装置
FR2912532B1 (fr) 2007-02-14 2009-04-03 Sagem Defense Securite Dispositif de capture biometrique securise
JP2008198028A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Sony Corp ウェアラブル装置、認証方法、およびプログラム
CN101641049A (zh) 2007-03-21 2010-02-03 光谱辨识公司 基于局部一致特征的生物测定
US8204282B2 (en) * 2007-09-14 2012-06-19 Ricoh Company, Ltd. Image input device and personal authentication device
JP5057921B2 (ja) * 2007-10-03 2012-10-24 株式会社日立メディアエレクトロニクス 指静脈画像入力装置
DE112010003414T5 (de) 2009-08-26 2012-12-06 Lumidigm, Inc. Biometrische Multiplex-Bildgebung und biometrischer Dual-Bilderzeugersensor
US8570149B2 (en) 2010-03-16 2013-10-29 Lumidigm, Inc. Biometric imaging using an optical adaptive interface
US9593371B2 (en) * 2013-12-27 2017-03-14 Intel Corporation Integrated photonic electronic sensor arrays for nucleic acid sequencing
WO2015041557A1 (ru) * 2013-09-17 2015-03-26 Андрей Юрьевич ЩЕРБАКОВ Система управления доступом пользователя к мобильному устройству
US9390308B2 (en) * 2014-09-12 2016-07-12 Blackberry Limited Fingerprint scanning method
US9836683B2 (en) * 2015-03-04 2017-12-05 Google Inc. Microelectronics device with exposed user interfaces
DE102016101613A1 (de) * 2016-01-29 2017-08-03 Bundesdruckerei Gmbh Authentifikationsvorrichtung und Verfahren zum Authentifizieren einer Person
US11100307B1 (en) 2020-11-25 2021-08-24 King Abdulaziz University Fingerprint acquisition system for children using multicamera array
FR3137480A1 (fr) * 2022-06-30 2024-01-05 Banks And Acquirers International Holding Dispositif de captation de données biométrique multifonctions et terminal correspondant

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0128672A1 (en) 1983-05-13 1984-12-19 Ira Dennis Gale Data security device
US4550999A (en) 1984-03-05 1985-11-05 Ricoh Company Ltd. Electrophotographic copying apparatus including transfer hold-down pump
MX9703856A (es) 1994-11-30 1998-02-28 Digital Biometrics Inc Impresor de la huella de la palma de la mano.
JPH08297092A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像認識方法及びその装置
JP3097028B2 (ja) 1996-09-04 2000-10-10 富士通電装株式会社 指掌紋採取装置
US6041410A (en) 1997-12-22 2000-03-21 Trw Inc. Personal identification fob
JPH11341364A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Nec Corp 撮像装置
US6324310B1 (en) 1998-06-02 2001-11-27 Digital Persona, Inc. Method and apparatus for scanning a fingerprint using a linear sensor
JP2000048177A (ja) 1998-07-30 2000-02-18 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 指紋スキャナ付きカード
WO2000027471A1 (en) 1998-11-10 2000-05-18 Intermedics Inc. Cardiac lead with etfe coated dbs coil
JP2000182025A (ja) 1998-12-14 2000-06-30 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 指紋照合装置
JP2001243444A (ja) 2000-02-25 2001-09-07 Ntt Docomo Inc Pcカード
KR200189514Y1 (ko) 2000-02-07 2000-07-15 주식회사인터넷시큐리티 지문 인식 기반 무전원 전자 서명 장치
WO2001067390A1 (fr) 2000-03-08 2001-09-13 Seiko Instruments Inc. Lecteur d'image
US6429666B1 (en) * 2000-04-17 2002-08-06 Sentronics Corporation Capacitive circuit array for fingerprint sensing
KR20010000534A (ko) 2000-10-05 2001-01-05 이방원 원통 로울러구조를 갖는 지문영상 검출장치
JP2002113402A (ja) 2000-10-05 2002-04-16 Heiwa Corp 遊技機用糊塗布装置及びその補水方法
JP3807222B2 (ja) 2000-10-30 2006-08-09 カシオ計算機株式会社 画像データ読み取り装置
DE10111195A1 (de) 2001-03-08 2002-09-19 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zur Erfassung von Fingerabdrücken
US20030035568A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-20 Mitev Mitko G. User interface including multifunction fingerprint roller and computer including the same
US7227978B2 (en) 2002-06-20 2007-06-05 Casio Computer Co., Ltd. Image input device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515724A (ja) * 2008-01-25 2011-05-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド モバイルデバイスのための生体測定スマートカード
JP2010044739A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Rizon Kk 複合機能icカードおよび指先ガイド付きリーダ/ライタ装置
US8634828B2 (en) 2009-06-08 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for switching virtual SIM service contracts based upon a user profile
US8639245B2 (en) 2009-06-08 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for updating rules governing the switching of virtual SIM service contracts
US8649789B2 (en) 2009-06-08 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for switching virtual SIM service contracts when roaming
US8811969B2 (en) 2009-06-08 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Virtual SIM card for mobile handsets
US8676180B2 (en) 2009-07-29 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Virtual SIM monitoring mode for mobile handsets

Also Published As

Publication number Publication date
EP1434162B1 (en) 2007-01-24
US7260247B2 (en) 2007-08-21
HK1067439A1 (en) 2005-04-08
EP1434162A2 (en) 2004-06-30
CN1510639A (zh) 2004-07-07
DE60311405D1 (de) 2007-03-15
KR100568905B1 (ko) 2006-04-10
TW200422970A (en) 2004-11-01
CN100437638C (zh) 2008-11-26
KR20040057917A (ko) 2004-07-02
TWI238365B (en) 2005-08-21
DE60311405T2 (de) 2007-05-24
US20050100197A1 (en) 2005-05-12
EP1434162A3 (en) 2005-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100568905B1 (ko) 카드형 디바이스 및 인증시스템
US6484260B1 (en) Personal identification system
JP5268889B2 (ja) 識別と認証を実行する装置
EP2102778B1 (en) Method and arrangement for secure user authentication based on a biometric data detection device
US7200419B2 (en) Mobile electronic apparatus, and battery pack for the apparatus
KR100948605B1 (ko) 인체통신의 지문인증 방법
WO2006116062A3 (en) Isolated authentication device and associated methods
JP5305289B2 (ja) ユーザ認証方法、ユーザ認証システム、ユーザ端末、ユーザ認証装置、ユーザ端末用プログラム及びユーザ認証装置用プログラム
JP2004220175A (ja) 情報カード、情報カード用装着装置、情報カード装置、情報カード処理装置及び情報カード処理方法
WO2020075317A1 (ja) 認証システム及びこれに用いるスマートフォンケース
KR20040048115A (ko) 이동통신 네트워크에서 인증을 위한 다중생체정보의송수신 장치 및 방법
KR20140145098A (ko) 정전식 다중 터치 식별 방법
JP4578132B2 (ja) 携帯型情報記憶媒体のシステム
JP4244668B2 (ja) カード型デバイスおよび認証システム
CN113347003A (zh) 一种输入式动态密码器装置及方法
JP2008204394A (ja) 認証装置
KR100810089B1 (ko) 인쇄매체의 위변조 방지 방법 및 이를 이용한 인쇄매체,그리고 인쇄매체 인증 시스템과 그 방법
KR20140144772A (ko) 형상 터치를 이용한 애플리케이션 제어 방법
TW201117106A (en) Smart card and method for transaction thereof
Corcoran Muscle Flexes Smart Cards into Linux
KR102142723B1 (ko) 형상 터치를 이용한 정보 선택 방법
KR102144128B1 (ko) 동시 터치를 이용한 애플리케이션 제어 방법
JP2006115162A (ja) 認証方法及び認証システム並びに認証プログラム
JP2008053893A (ja) 相互認証システム並びにそれに用いる記録媒体および読取装置
KR20150134072A (ko) 동시 터치를 이용한 정보 선택 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304