JP5364590B2 - スパッタリング装置およびスパッタリング成膜方法 - Google Patents

スパッタリング装置およびスパッタリング成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5364590B2
JP5364590B2 JP2009541107A JP2009541107A JP5364590B2 JP 5364590 B2 JP5364590 B2 JP 5364590B2 JP 2009541107 A JP2009541107 A JP 2009541107A JP 2009541107 A JP2009541107 A JP 2009541107A JP 5364590 B2 JP5364590 B2 JP 5364590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
work holder
sputtering
type work
carousel type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009541107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009063788A1 (ja
Inventor
邦明 堀江
直樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JCU Corp
Original Assignee
JCU Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JCU Corp filed Critical JCU Corp
Priority to JP2009541107A priority Critical patent/JP5364590B2/ja
Publication of JPWO2009063788A1 publication Critical patent/JPWO2009063788A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5364590B2 publication Critical patent/JP5364590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • H01J37/32761Continuous moving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、スパッタリング装置に関し、更に詳細には、スパッタ中に発生した熱電子がワーク(被スッパタリング品)に入射することを抑制することのできるスパッタリング装置およびスパッタリング成膜方法に関する。
スパッタリングは、高品質の薄膜が要求される半導体、液晶、プラズマディスプレイ、光ディスク等の薄膜を、金属、プラスチック等のワークに成膜する製造する技術として知られている。
しかし、このスパッタリングにおいて発生する熱電子はスパッタの対象となるワークの温度上昇の主な原因であり(非特許文献1)、特にワークがプラスチック等の耐熱性の低い素材を用いた場合には、スパッタ中にワークが変形等してしまうことがあるという問題があった。
これまでワークへの熱電子の入射を抑制させるために、電磁界圧縮型マグネトロンスパッタリング装置において、真空槽の槽壁に熱電子吸引部材を設置する装置が知られている(特許文献1)。
しかしながら、この装置ではワークと熱電子吸引部材との距離が離れているためワークへの熱電子の入射を抑制する効果が低かった。
「オプトエレクトロニクス分野を中心としたスパッタリング法による薄膜作製・制御技術」、p58、技術情報協会 特開平10−96719号公報
従って、本発明はワークとしてプラスチック等の耐熱性の低い素材にスパッタで成膜を施す場合であっても、ワークへの熱電子の入射を抑制し、熱によるワークの変形等の問題が生じないスパッタリング装置を提供することをその課題とするものである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、スパッタ中に発生する熱電子を捕捉させるための部材を特定の位置に設置することにより、上記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、真空チャンバー内に、ターゲットと、ターゲットに対向して設置され、回転軸を有するカルーセル型ワークホルダーとを備えたスパッタリング装置であって、
前記カルーセル型ワークホルダーは、ワークホルダー支持部と複数のワーク保持部を備え、前記ワーク保持部は前記ワークホルダー支持部の外周部に設置され、前記カルーセル型ワークホルダーおよび/またはワーク保持部は、ターゲットとカルーセル型ワークホルダーの回転軸を結ぶ面に垂直な面内に有する軸で回転可能に設置されたものであり、
前記カルーセル型ワークホルダーの内側には、熱電子捕捉部材を設置したことを特徴とするスパッタリング装置である。
また、本発明は、ターゲットをスパッタリングすることにより、ターゲットと対向して設置され、回転するカルーセル型ワークホルダーに取り付けられたワークに成膜する方法であって、
前記ワークを前記ターゲットとカルーセル型ワークホルダーの回転軸を結ぶ面に垂直な面内に有する軸で回転させ、
かつ、
前記カルーセル型ワークホルダーの内側に設置した熱電子捕捉部材により熱電子を補することを特徴とするスパッタリング成膜方法である。
本発明によれば、スパッタ中に発生する熱電子が、熱電子捕捉部材に捕捉されるため、ワークへの熱電子の入射が抑制される。その結果、プラスチック等の耐熱性の低い素材であってもワークを大きく昇温させることなくスパッタで成膜することができる。
また、従来のスパッタリング装置では、特に、三次元の形状のワークにスパッタを行う場合、付回りを改善するために非平衡の磁場を用いるマグネトロンスパッタを用いることが多いが、それはワーク近傍で電子密度を向上させることにより、プラズマ密度を向上させることを目的としている場合が多い。この過程では上記のようにワーク近傍の電子密度が向上し、それにより熱電子がワーク側へ流れやすくなり、ワークがより昇温してしまう。しかし、本発明によればその非平衡の磁場を用いたスパッタにおいてもワークの昇温を抑制することができる。
更に、本発明は、スパッタリングにより発生したプラズマに、更にラジオ波またはマイクロ波を照射し、プラズマ密度(電子密度)を向上させる機構を備えたものについても有効である。
以下、本発明の一態様である、ターゲットに円筒型のものを用いたマグネトロンスパッタリング装置(以下、「同軸型マグネトロンスパッタリング装置」という)を示す図面と共に、本発明の説明を続ける。
図1は、同軸型マグネトロンスパッタリング装置の主要部を模式的に示す図面である。図中、1は同軸型マグネトロンスパッタリング装置、2は真空チャンバー、3は円筒型ターゲット、4はマグネット収納部、5はターゲット用マグネット、6はカルーセル型ワークホルダー、7はワーク、8は排気口、9はガス導入口、20は熱電子捕捉部材をそれぞれ示す。
また、図2は図1のA−A’における断面図である。図中、1〜9および20は上記と同様のものを示し、10はプラズマ用高圧電源、11はバイアス用電源、12は設置アースをそれぞれ示す。
真空チャンバー2は、その内部にターゲット3およびカルーセル型ワークホルダー6を設置できるものであれば、大きさおよび形状は特に限定されない。また、真空チャンバー2には、排気口が設けられている。この排気口には、ロータリーポンプ、ターボ分子ポンプ等の真空用ポンプ(図示せず)が接続される。更に、真空チャンバー2にはスパッタに用いられるガスを導入するためのガス導入口9が設けられている。スパッタに用いられるガスとしては特に限定されず、例えば、アルゴン、窒素、酸素等が挙げられる。
円筒型ターゲット3は下端を支持部とした円筒状のパイプに、前記支持部を除いた外面にターゲット材を溶射等により所定の厚さに付着させたものである。ターゲット材としては、ケイ素、チタン、ジルコニウム、金、銀、銅、インジウム、錫、クロム、アルミニウム、炭素等の金属およびこれらの酸化物または窒化物等が挙げられる。また、パイプの材質としては、ステンレス、銅、アルミニウム等が挙げられる。この円筒型ターゲット3は真空チャンバー2の長手方向(図1の紙面直角方向)と同程度の長さで配置されている。この円筒型ターゲット3は真空チャンバー2から電気的に絶縁され、高圧電源の一端に接続される。また、高圧電源の別の一端は真空チャンバー2と接続される(図2参照)。
円筒型ターゲット3の内部には、マグネット収納部4が設置され、更に、その内部には円筒型ターゲット3に対して十分な長さのターゲット用マグネット5が設置される。円筒型ターゲット3とマグネット収納部4の間には円筒型ターゲット3を冷却するための冷却水が供給される。ターゲット用マグネット5は、マグネット支持棒5aに固定された3つのマグネット5b、5cおよび5dで構成される。マグネット5bおよび5dは磁石支持棒側にN極、ターゲット側をS極とし、マグネット5cはその逆の磁極で設置される(図3参照)。また、このマグネット5bおよび5dはターゲット用マグネット5の上下端で接続し、ループを形成する(図4参照)。上記マグネット5に、平衡の磁場を発生させるためには、マグネット5cの磁力と、マグネット5bおよび5dからなるマグネットとの磁力が等価なものを用いればよく、非平衡の磁場を発生させるためには、マグネット5cの磁力が、マグネット5cおよび5dからなるマグネットの磁力より弱いものを用いればよい。
カルーセル型ワークホルダー6は、ターゲットに対向して設置される。このカルーセル型のワークホルダー6は、図5に示すように、ワークホルダー支持部6aおよび複数のワーク保持部6bでほぼ円筒状に構成され、ワーク保持部6bは、ワークを固定するための複数のフック6cを備える。ワーク保持部6bは前記ワークホルダー支持部6aの外周部に設置され。前記カルーセル型ワークホルダー6および/またはワーク保持部6bは、円筒型のターゲット3の軸とカルーセル型ワークホルダー6の回転軸を結ぶ面に垂直な面内に有する平行な軸で回転可能に設置、好ましくは円筒型のターゲット3と軸が平行となる軸で回転可能に設置され、それぞれ独立または同調して回転(公転・自転)する。このカルーセル型のワークホルダー6は真空チャンバー2から電気的に絶縁される。
カルーセル型ワークホルダー6の内側には、スパッタ中に発生する熱電子を捕捉させるための熱電子捕捉部材20を設置する。この熱電子捕捉部材20は、カルーセル型ワークホルダー6のワーク保持部6bと同程度の長さで、図6に示すように円筒状の熱電子捕捉部20aおよびその支持部20bで構成される。この熱電子捕捉部20aおよび支持部20bは、熱電子を捕捉することのできる材質、例えば、銅、アルミニウム等の金属、ステンレス等の合金等の材質により構成されることが好ましい。また、特に熱電子捕捉部20aは、気体やスパッタ粒子を通過する孔を有するもので作製されていることが好ましく、例えば、金網、メッシュ、パンチングメタル等が好ましい。更に、熱電子捕捉部材20は、バイアスをかけることができるものが好ましく、その場合には熱電子捕捉部材20を真空チャンバー2およびカルーセル型ワークホルダー6と絶縁し、それをバイアス用電源11の一端に接続し、バイアス用電源11の別の一端を設置アースすることが望ましい。熱電子捕捉部材20にバイアスをかける場合には、0〜+200Vが好ましいが、バイアスの電圧が高すぎると成膜にダメージを与えることがあるので、+50V程度が特に好ましい。
また、本発明に用いられるカルーセル型ワークホルダーの別の態様としては、図7に示すように、前記カルーセル型のワークホルダー支持部6aに小型のカルーセル型ワークホルダー15を取り付けたものが挙げられる。小型のカルーセル型ワークホルダー15は、カルーセル型ワークホルダー6と同様にワークホルダー支持部およびワーク保持部で構成され、ワーク保持部は複数のフックを備える。小型のカルーセル型ワークホルダー15およびそのワークホルダー支持部は、円筒型のターゲット3の軸とカルーセル型ワークホルダー6の回転軸を結ぶ面に垂直な面内に有する平行な軸で回転可能に設置、好ましくは円筒型のターゲット3と平行な軸で回転可能に設置され、それぞれ独立または同調して回転(公転・自転)する。この場合には、熱電子捕捉部材20を、カルーセル型のワークホルダー6および/または小型のカルーセル型のワークホルダー15の内側に設置する。
以上説明した装置において、スパッタリングを行うには、まず、真空チャンバー2を排気した後、スパッタガスを供給する。次いで、ターゲット3と真空チャンバー2に接続された高圧電源10から、電力を供給(直流電源の場合にはターゲット3を陰極とする)することによりグロー放電が始まり、スパッタリングを開始することができる。
上記装置においては、スパッタリングの開始と同時に熱電子が発生するが、この熱電子はカルーセル型のワークホルダー6の内側に設置された熱電子捕捉部材20により吸収され、アースに到達する。その結果、ワークへの熱電子の入射が抑制される。また、熱電子捕捉部材20にプラスのバイアスをかけることにより熱電子の捕捉率がより高まる。
以上説明した本発明の同軸型マグネトロンスパッタリング装置を用い、以下の条件でワークに成膜したところ、ワークへの熱電子の入射が抑制されたため、成膜後のワークに変形等なかった。
<成膜条件>
ワーク:ABS樹脂
スパッタガス:アルゴン
ターゲット:チタン
磁場:アンバランス型
チャンバー内真空度:10−3〜10−4Torr
入力電力:10kW
電源方式:直流
熱電子を捕捉させる部材:銅網
熱電子を捕捉させる部材へのバイアス:+50V
時間:20〜30分
なお、上記においては、ターゲットとして円筒型のターゲットを用いた同軸型のマグネトロンスパッタリング装置について説明したが、本発明は、カルーセル型ワークホルダーの内側に熱電子捕捉部材を設置することが特徴であり、ターゲットの種類等には影響されないので、例えば、ターゲットとして平板型のターゲットを用いるマグネトロンスパッタリング装置、ターゲット用マグネットを使用しないスパッタリング装置等についても実施できるのはいうまでもない。
本発明は、スパッタにより発生する熱電子を有効に抑制するので、プラスチック等の耐熱性の低い素材へのスパッタに好適に用いることができる。従って、高品質の薄膜が要求される半導体、液晶、プラズマディスプレイ、光ディスク等の薄膜を、金属、プラスチック等のワークに成膜する際に有利に利用できるものである。
本発明の同軸型マグネトロンスパッタリング装置の主要部を示す図面である。 図1のA−A’における断面図である。 マグネットの構造を示す図面である。 図2のB方向からみたマグネットの構造を示す図面である。 カルーセル型のワークホルダーの構造を示す図面である。 熱電子を捕捉させるための部材の構造を示す図面である。 カルーセル型のワークホルダーの別の構造を示す図面である。
符号の説明
1 同軸型マグネトロンスパッタリング装置
2 真空チャンバー
3 ターゲット
4 マグネット収納部
5 ターゲット用マグネット
5a マグネット支持棒
5b マグネット
5c マグネット
5d マグネット
6 カルーセル型のワークホルダー
6a ワークホルダー支持部
6b ワーク保持部
6c フック
7 ワーク
8 排気口
9 ガス導入口
10 プラズマ用高圧電源
11 バイアス用電源
12 設置アース
15 小型のカルーセル型のワークホルダー
20 熱電子を捕捉させるための部材
20a 熱電子捕捉部
20b 支持部

Claims (7)

  1. 真空チャンバー内に、ターゲットと、ターゲットに対向して設置され、回転軸を有するカルーセル型ワークホルダーとを備えたスパッタリング装置であって、
    前記カルーセル型ワークホルダーは、ワークホルダー支持部と複数のワーク保持部を備え、前記ワーク保持部は前記ワークホルダー支持部の外周部に設置され、前記カルーセル型ワークホルダーおよび/またはワーク保持部は、ターゲットとカルーセル型ワークホルダーの回転軸を結ぶ面に垂直な面内に有する軸で回転可能に設置されたものであり、
    前記カルーセル型ワークホルダーの内側には、バイアスをかける熱電子捕捉部材を設置したことを特徴とするスパッタリング装置。
  2. 熱電子捕捉部材が、気体やスパッタ粒子を通過する孔を有するものである請求項1記載のスパッタリング装置。
  3. 更に、ターゲット用マグネットを備えるものである請求項1記載のスパッタリング装置。
  4. ターゲット用マグネットが、非平衡の磁場を発生するものである請求項記載のスパッタリング装置。
  5. ターゲットが円筒型であり、ターゲット用マグネットが前記ターゲット内部に設置されたものである請求項3または4に記載のスパッタリング装置。
  6. ターゲットをスパッタリングすることにより、ターゲットと対向して設置され、回転するカルーセル型ワークホルダーに取り付けられたワークに成膜する方法であって、
    前記ワークを前記ターゲットとカルーセル型ワークホルダーの回転軸を結ぶ面に垂直な面内に有する軸で回転させ、
    かつ、
    前記カルーセル型ワークホルダーの内側に設置し、バイアスをかけた熱電子捕捉部材により熱電子を補捉することを特徴とするスパッタリング成膜方法。
  7. ターゲットのスパッタリングを、マグネトロンスパッタリングで行うものである請求項6記載のスパッタリング成膜方法。
JP2009541107A 2007-11-13 2008-11-06 スパッタリング装置およびスパッタリング成膜方法 Expired - Fee Related JP5364590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009541107A JP5364590B2 (ja) 2007-11-13 2008-11-06 スパッタリング装置およびスパッタリング成膜方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293828 2007-11-13
JP2007293828 2007-11-13
JP2009541107A JP5364590B2 (ja) 2007-11-13 2008-11-06 スパッタリング装置およびスパッタリング成膜方法
PCT/JP2008/070177 WO2009063788A1 (ja) 2007-11-13 2008-11-06 スパッタリング装置およびスパッタリング成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009063788A1 JPWO2009063788A1 (ja) 2011-03-31
JP5364590B2 true JP5364590B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=40638640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541107A Expired - Fee Related JP5364590B2 (ja) 2007-11-13 2008-11-06 スパッタリング装置およびスパッタリング成膜方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5364590B2 (ja)
KR (1) KR101254988B1 (ja)
CN (1) CN101855383B (ja)
TW (1) TWI426144B (ja)
WO (1) WO2009063788A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101994090B (zh) * 2009-08-14 2013-06-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 溅镀载具及包括该溅镀载具的溅镀装置
CN102277559B (zh) * 2010-06-10 2014-04-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 溅镀装置
US10106883B2 (en) 2011-11-04 2018-10-23 Intevac, Inc. Sputtering system and method using direction-dependent scan speed or power
US20160133445A9 (en) * 2011-11-04 2016-05-12 Intevac, Inc. Sputtering system and method for highly magnetic materials
EP2947175A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-25 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG CuSn, CuZn and Cu2ZnSn sputter targets
FR3022560B1 (fr) 2014-06-18 2022-02-25 Hydromecanique & Frottement Procede de revetement en carbone dlc du nez des cames d'un arbre a came, arbre a cames ainsi obtenu et installation pour la mise en oeuvre de ce procede
JP7097172B2 (ja) * 2017-11-21 2022-07-07 キヤノントッキ株式会社 スパッタリング装置
CN110885966A (zh) * 2019-11-22 2020-03-17 维达力实业(深圳)有限公司 滚筒式磁控溅射镀膜机
CN112342518A (zh) * 2020-10-21 2021-02-09 派珂纳米科技(苏州)有限公司 一种用于磁环镀膜的卧式真空镀膜机
CN113881924A (zh) * 2021-08-24 2022-01-04 湘潭宏大真空技术股份有限公司 用于真空磁控溅射镀膜机的工件转移装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210165A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Fujitsu Ltd スパツタリング装置
JPS62174376A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Fujitsu Ltd スパツタ装置
JP2005048227A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Fts Corporation:Kk 箱型対向ターゲット式スパッタ装置及び化合物薄膜の製造方法
JP2005213585A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Konica Minolta Opto Inc マグネトロンスパッタ装置
JP2007162049A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Asahi Techno Glass Corp カルーセル型スパッタリング装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN86205741U (zh) * 1986-08-16 1987-07-15 北京市有色金属研究总院 物理气相沉积用的涂层装置
JP4443404B2 (ja) * 2002-05-31 2010-03-31 芝浦メカトロニクス株式会社 放電用電源、スパッタリング用電源及びスパッタリング装置
CN1308484C (zh) * 2004-05-20 2007-04-04 中国科学院上海光学精密机械研究所 夹具三维运动的控制装置
TWI322190B (en) * 2004-12-28 2010-03-21 Fts Corp Facing-targets sputtering apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210165A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Fujitsu Ltd スパツタリング装置
JPS62174376A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Fujitsu Ltd スパツタ装置
JP2005048227A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Fts Corporation:Kk 箱型対向ターゲット式スパッタ装置及び化合物薄膜の製造方法
JP2005213585A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Konica Minolta Opto Inc マグネトロンスパッタ装置
JP2007162049A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Asahi Techno Glass Corp カルーセル型スパッタリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI426144B (zh) 2014-02-11
CN101855383A (zh) 2010-10-06
KR20100080934A (ko) 2010-07-13
KR101254988B1 (ko) 2013-04-16
TW200938646A (en) 2009-09-16
JPWO2009063788A1 (ja) 2011-03-31
WO2009063788A1 (ja) 2009-05-22
CN101855383B (zh) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364590B2 (ja) スパッタリング装置およびスパッタリング成膜方法
JP3846970B2 (ja) イオン化スパッタリング装置
JP2008001988A (ja) 改善されたpvdターゲット
WO2011002058A1 (ja) 薄膜の成膜方法
JP5607760B2 (ja) Cvd装置及びcvd方法
JP2007131883A (ja) 成膜装置
JP2005187830A (ja) スパッタ装置
JP5390796B2 (ja) マグネトロンスパッタ方法及びマグネトロンスパッタ装置
JP4762187B2 (ja) マグネトロンスパッタリング装置および半導体装置の製造方法
JP5307723B2 (ja) 三次元形状のワークへのスパッタリング成膜方法およびそれに用いる装置
US9368331B2 (en) Sputtering apparatus
JP2021143364A (ja) スパッタリング装置
JP2006307274A (ja) 真空装置
JP2009108383A (ja) ターゲット装置及びマグネトロンスパッタリング装置
JP5344609B2 (ja) イオン化スパッタ真空ポンプ
TWI632246B (zh) 用於反應性再濺射介電材料的pvd腔室中之腔室糊貼方法
JP2009062568A (ja) マグネトロンスパッタリング成膜装置
JP2010132992A (ja) シートプラズマ成膜装置
JP2004124171A (ja) プラズマ処理装置及び方法
JP2001262323A (ja) 成膜方法及び装置
JP6422074B2 (ja) 真空処理装置
JPH06145976A (ja) 薄膜形成装置
TW202321484A (zh) 具有旋轉底座的傾斜pvd源
JP2005146369A (ja) スパッタリング装置および方法
JP2000328243A (ja) スパッタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5364590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees