WO2011002058A1 - 薄膜の成膜方法 - Google Patents

薄膜の成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011002058A1
WO2011002058A1 PCT/JP2010/061254 JP2010061254W WO2011002058A1 WO 2011002058 A1 WO2011002058 A1 WO 2011002058A1 JP 2010061254 W JP2010061254 W JP 2010061254W WO 2011002058 A1 WO2011002058 A1 WO 2011002058A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
thin film
substrate
gas
forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/061254
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
華子 平山
Original Assignee
キヤノンアネルバ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノンアネルバ株式会社 filed Critical キヤノンアネルバ株式会社
Publication of WO2011002058A1 publication Critical patent/WO2011002058A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/046Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3435Applying energy to the substrate during sputtering
    • C23C14/345Applying energy to the substrate during sputtering using substrate bias
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric

Definitions

  • a feature of the thin film forming method according to an embodiment of the present invention is that a mixed gas of Ar (argon) and Ne (neon) is used as a processing gas.
  • a mixed gas of Ar (argon) and Ne (neon) is used as the processing gas.
  • the thin film forming method according to the embodiment of the present invention is performed on the substrate 17 having the trench 31 or the via hole 32 having a step having an opening width or an opening diameter of 3 ⁇ m or less and an aspect ratio of 1 or more. It can be applied when forming a thin film.
  • the power of the high frequency power supply 19 that supplies power to the cathode electrode 11 (second electrode 11) is selected and set in the range of 300 W to 10000 W, and the anode electrode 15 (first electrode 15).
  • the power of the high frequency power supply 8 that supplies power is selected and set in the range of 0 W to 2000 W.
  • the diameter (size) of the substrate 17 is 12 inches, it is desirable to set the cathode power in the range of 300 W to 10000 W and the anode power in the range of 0 W to 2000 W.
  • a bias is applied to the anode electrode 15 on which the substrate 17 is placed while forming the film on the substrate 17 with the target particles flying from the target.
  • ions of rare gas (mixed gas of argon and neon) in the plasma generated between the anode electrode 15 and the cathode electrode 11 are drawn into the anode electrode 15 and resputtered (etched) using the substrate 17 as a target. Therefore, there is no change in film quality that occurs in ECR plasma CVD.

Abstract

本発明は、基板上への薄膜の成膜速度を上げ、かつトレンチやビアホールの底面に効率よく薄膜を成膜できる薄膜の形成方法を提供する。本発明の一実施形態は、真空排気可能な処理室内において、開口幅又は開口径が3μm以下で、かつ、アスペクト比が1以上の段差であるトレンチ又はビアホールを有する基板上に薄膜を成膜する成膜方法である。上記成膜方法は、トレンチ又はビアホールを有する基板を上記処理室内に設けられた第1の電極に配置する工程と、処理室にNeを含む処理ガスを導入し、上記第1の電極と該第1の電極と対向して配置された第2の電極の少なくとも一方にプラズマ形成用の高周波電力を供給すると共に、上記第2の電極上にカスプ磁場を生成してプラズマを発生させてターゲットをスパッタし、該スパッタにより生じたターゲット物質を上記トレンチ又はビアホールを有する基板上に成膜する工程とを有する。

Description

薄膜の成膜方法
 本発明は、半導体集積回路デバイス等における薄膜の成膜方法に係り、特に、開口幅又は開口径が3μm以下で、かつ、アスペクト比が1以上の段差であるトレンチやビアホールを有する基板上に薄膜を成膜する方法に関する。
 高いイオン集中、より良いターゲット利用効率、高い成膜速度、そして、成膜の厚みが均一性が得られるプラズマ・スパッタ処理装置が提案されている。 
 図15は、従来のプラズマ・スパッタ処理装置の一例を示す断面図である。図15記載のプラズマ・スパッタ処理装置は、反応容器100の内部空間の少なくとも一部を介して平行に互いに向かい合う上部電極101と下部電極123を備える反応容器100と、上部電極101に固定されたターゲットプレート107とを備える。スパッタ工程によって処理される必要のある基板127は下部電極123の上に搭載されており、HF領域またはVHF領域で動作する1つの第1のRF電源118とMF領域で動作する他のRF電源120とが上部電極101に接続されている。図15のプラズマ・スパッタ処理装置によれば、イオン密度とイオンエネルギの独立した制御とターゲット材料の均一なエッチング速度とを伴って、基板127の全表面にわたる平面において均一に分散された大きな面積の高密度プラズマを作り出すことができ、かつ低いアスペクト比を有するプラズマ源を実現することができる(特許文献1参照)。
特開2000-156374号公報
 しかし、市場の進化により特許文献1の技術に比べより高成膜効率、高カバレッジ率を求められるようになってきている。
 一方、図15記載のプラズマ・スパッタ処理装置において、上部電極101に印加する電力を上げると、電源から電極までの間の経路にかかる電圧が大きくなるために耐圧性能を上げる必要があり、構造が複雑になる。耐圧性能の高い素材や構造はより高価である場合が多いために原価があがることや、また設計を十分に検討しないと電極にかかる電圧が大きいために異常放電を発生させやすくなるという問題があり、本発明者の知りうる範囲でこの点を解消するものは未だ知られていない。
 また、昨今の省エネブームもあり、印加する電力を維持したまま薄膜の成膜速度を上げることや、ボトムカバレッジ率を上げることは非常に有用である。
 そこで、本発明は、上記の事情に鑑み、開口幅又は開口径が3μm以下で、かつ、アスペクト比が1以上の段差であるトレンチやビアホールを有する基板上に薄膜を成膜するに際し適用する。その際、本発明は、カソード電極として機能する上部電極に同じ電力を印加してもトレンチやビアホール底面への薄膜の成膜速度を増加することができる薄膜の成膜方法を提供することを目的としている。
 上記の目的を達成すべく成された本発明の一態様に係る構成は以下の通りである。
 本発明の一態様は、真空排気可能な処理室内において、開口幅又は開口径が3μm以下で、かつ、アスペクト比が1以上の段差であるトレンチ又はビアホールを有する基板上に薄膜を成膜する成膜方法であって、前記処理室は、基板を支持するための第1の電極と、前記基板に対向するように配置されターゲットを支持する第2の電極と、前記第2の電極の前記第1の電極との対向面と反対側に配置されて当該第2の電極の前記第1の電極との対向面側にカスプ磁界を形成する複数のマグネットと、を備え、前記成膜方法は、前記トレンチ又はビアホールを有する基板を前記第1の電極に配置する工程と、前記処理室にNeを含む処理ガスを導入し、前記第1の電極と前記第2の電極の少なくとも一方にプラズマ形成用の高周波電力を供給すると共に、前記第2の電極上に前記カスプ磁場を生成してプラズマを発生させて前記ターゲットをスパッタし、該スパッタにより生じたターゲット物質を前記トレンチ又はビアホールを有する基板上に成膜する工程とを有することを特徴とする。
 本発明に係る薄膜の成膜方法は、開口幅又は開口径が3μm以下で、かつ、アスペクト比が1以上の段差であるトレンチやビアホールを有する基板上に薄膜を成膜するに際して適用される。ArよりNeの方が軽い為に、ターゲットからスパッタされた金属粒子がNeと衝突しても金属粒子の進行方向を大きく変えられることが少なく基板に付着する確率が高くなる。そのため、Neガスを添加することでカソード電極として機能する第2の電極に同じ電力を印加しても基板上への薄膜の成膜速度を増加することができる。その結果、1枚の基板にかかる処理時間を短くすることができるので、装置の処理能力を向上することができる。
 また、ArよりNeの方が軽い為に、ターゲットからスパッタされた金属粒子がNeと衝突してよりイオン化される。そのため、開口幅又は開口径が3μm以下で、かつ、アスペクト比が1以上の段差であるトレンチやビアホールを有する基板上に薄膜を成膜するに際には、Neガスを添加することでカソード電極として機能する上部電極に同じ電力を印加してもトレンチやビアホール底面への薄膜の成膜速度を増加することができる。その結果、1枚の基板にかかる処理時間を短くすることができるので、装置の処理能力を向上することができる。
本発明の一実施形態に係る薄膜の成膜方法を実施するプラズマ処理装置を例示する模式図である。 本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置の上壁(外側)における構造とその内側の構造を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る基板の断面形状を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置のマグネットの磁場を示すトッププレートの部分断面図である。 本発明の一実施形態に係るマグネットの配列(I)を示すトッププレートの1/4領域の平面図である。 本発明の一実施形態に係るマグネットの配列(II)を示すトッププレートの1/4領域の平面図である。 本発明の一実施形態に係るマグネットとトッププレートとを有する磁石機構により発生するカスプ磁場を示す概念図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜の成膜方法における成膜状況を示す概略説明図である。 本発明の一実施形態に係るマグネットを配置した場合の磁界と電界の状態を示す配置図である。 本発明の一実施形態に係るチタン(Ti)の成膜速度のNe添加率依存性を示す図である。 本発明の一実施形態に係る銅(Cu)の成膜速度のカソード電極の電力依存性を示す図である。 本発明の一実施形態に係るチタン(Ti)の成膜速度のN添加率依存性を示す図である。 本発明の一実施形態に係る銅(Cu)のボトムカバレッジ率のアノード電力依存性を示す図である。 本発明の一実施形態に係るチタン(Ti)のボトムカバレッジ率のアスペクト比依存性を示す図である。 従来のプラズマ・スパッタ処理装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る反応性スパッタリング装置の概略構成図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明するが、本発明は本実施形態に限定されるものではない。
 まず、図1から図3を参照して、本発明の一実施形態に係る薄膜の成膜方法を実施するプラズマ処理装置の構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る薄膜の成膜方法を実施するプラズマ処理装置を例示する模式図である。図2は、本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置の上壁(外側)における構造とその内側の構造を示す概略図である。図3は、本発明の一実施形態に係る基板の断面形状を示す概略図である。
 図1及び図2に示すように、本実施形態では、基板17上に薄膜を成膜するプラズマ処理装置として、例えば、マグネトロンスパッタリング装置を例示している。本実施形態のスパッタリング処理装置は、処理室として真空排気可能な反応容器10を備え、反応容器10内に基板17を支持するアノード電極15(第1の電極15)と、基板17に対向するように配され、不図示のターゲットを支持するカソード電極11(第2の電極11)と、を備えている。このスパッタリング処理は、反応容器10内の処理室に処理ガスを導入し、カソード電極11及びアノード電極15に高周波電源19、高周波電源8から互いに異なる電力を印可すると共に、カソード電極11にカスプ磁場を形成する。これにより、スパッタリング装置は、処理室にプラズマを発生させ、基板17上にターゲット物質の薄膜を成膜する。
 反応容器10の排気ポート18には、不図示のコンダクタンスバルブ等を介して排気ポンプ等の排気装置が接続されている。また、反応容器10には、処理ガス(プロセスガス)の導入手段として、流量制御器やバルブなどを備えたガス導入系25が接続され、このガス導入系25から処理ガスが所定の流量で導入される(図4参照)。
 本実施形態の処理ガスとしては、Ne含む混合ガスを用いることができる。反応性スパッタリングを行う場合には、Ne含む混合ガスと酸素及び窒素を含む反応性ガスとの混合ガスを用いることができる。反応性ガスは、酸素及び窒素からなるガス群より選択された少なくとも1種から選択して用いられる。
 この反応容器10は、トッププレート11(カソード電極11)と円筒型側壁12とボトムプレート13を有している。円筒型側壁12の下側部分12bとボトムプレート13は、例えば、ステンレス鋼またはアルミニウム(Al)等の金属によって形成されている。円筒型側壁12の上側部分12aは、セラミック(誘電体物質)によって形成されている。トッププレート11は平板円形形状を呈し、例えば、Al等の非磁性金属によって形成されている。
 トッププレート11は、円筒型側壁12の上側部分12aの上に搭載されているので、反応容器10の他の部分から電気的に絶縁されている。トッププレート11は、プラズマを生成するときにカソード電極として機能する。カソード電極11は、整合回路20を介して可変電圧を印可可能な高周波電源19に接続されている。カソード電極11には、高周波電源19から必要な高周波電力が給電される。カソード電極11の上(背面)には、複数のマグネット6で構成された磁石機構が配置されている。この磁石機構を設けることによって、プラズマを高密度で形成することができる。この磁石機構は、典型的には、極性の異なる磁石を四角形の頂点毎に配置した構造の回路であり、カスプ磁場(Cusp Field)を生成する。磁石機構の詳細については、後述する。
 カソード電極11の前面(下面)に支持されるターゲットの材料としては、例えばタンタル(Ta)、銅(Cu)やチタン(Ti)等の導電性を有する単一組成のものを用いることができ、GeSbTeやNiFeの様な2以上の組成からなる複合組成のものも用いることができる。ターゲット材料のうち、TaやCuは非磁性材料であり、一方、NiFeは磁性材料である。
 なお、円筒型側壁12の上側部分12aと下側部分12bの直径は同じである。当該直径の値は重要な問題ではなく、40cmから60cmの間で変わり得る。円筒型側壁12の上側部分12aの高さは同様にまた重要ではなく、1cmから5cmの範囲に存在する。円筒型側壁12の下側部分12bとボトムプレート13は接地線14を介して電気的に接地されている。トッププレート11の直径は、円筒型側壁12の直径に相当する。
 反応容器10の内部空間には、ボトムプレート13上に取り付けられたアノード電極15として機能する基板ホルダ15が配されている。この基板ホルダ15は、例えば整合回路9を介して可変電圧を印可可能な高周波電源8に接続されている。この高周波電源8は反応容器10の外側に配置されている。
 反応容器10内での処理対象となる基板17は、静電吸着保持装置等の不図示の基板保持機構により基板ホルダ15上に保持される。基板ホルダ15は、ボトムプレート13に平行に配置され、絶縁体16によって反応容器10から電気的に絶縁されている。基板ホルダ15は、例えば、円板状の保持テーブルであって、静電吸着用電極等の不図示の保持機構を備えている。基板ホルダ15は、その上面(表面)に基板17を載置し、保持機構により基板17はその処理面を上方へ臨ませて保持される。
 なお、基板ホルダ15は、モータ等の不図示の回転機構により、基板17の面内方向に回転可能に形成してもよい。また、基板ホルダ15には、ヒータ等の不図示の加熱機構を内蔵していることが好ましい。本実施形態の基板温度は、例えば、マイナス90℃からプラス900℃の温度範囲で設定することができる。
 基板17としては、例えば、半導体ウエハが挙げられ、基板のみの状態もしくはトレイに搭載された状態で、基板ホルダ15に保持される。基板17は、図3に示すように、開口幅又は開口径が3μm以下で、かつ、アスペクト比(深さ/開口幅又は開口径)が1以上の凹状段差であるトレンチ31やビアホール32を有している。以下、トレンチ31やビアホール32を単に段差と呼ぶこともある。トレンチ31やビアホール32は、底部33及び内側壁34を有している。基板17としては、シリコンウエハなどの単結晶半導体基板、多結晶シリコン膜、微結晶シリコン膜やアモルファスシリコン膜などの非単結晶シリコン膜を持ったガラス基板、GaAsなどの化合物半導体基板を用いることができる。また、基板17は、各種素子、例えば、トランジスタ、コンデンサー、光電変換素子が設けられたものであってもよい。
 次に、図4から図7を参照して、トッププレート11上に配置した磁石機構について詳細に説明する。図4は、本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置のマグネットの磁場を示すトッププレートの部分断面図である。図5は、本発明の一実施形態に係るマグネットの配列(I)を示すトッププレートの1/4領域の平面図である。図6は、本発明の一実施形態に係るマグネットの配列(II)を示すトッププレートの1/4領域の平面図である。図7は、図5に示すマグネットとトッププレートとを有する磁石機構により発生するカスプ磁場を示す概念図である。
 図4から図7に示すように、複数のマグネット21がトッププレート11の上に配置され、さらにトッププレート11の外側表面に固定されている。マグネット21は対称的な位置関係で配置されるので、図5及び図6では、トッププレート11の1/4の領域だけが平面図の状態で示される。
 マグネット21は、トッププレート11の内側にカスプ磁場23を生成するように、トッププレート11の外側表面の上に配置される。この場合、厳密に述べると、カスプ磁場23は、4つのマグネット21で決められるポイント・カスプ(point-cusp)磁界と呼ばれる。ここで、本明細書において、「ポイント・カスプ磁場」とは、図7に示すように隣接する4つのマグネット6により閉じたカスプ磁場を形成することをいう。 
 図9は、図5、図6に示す隣接する4つのマグネットにより閉じた磁場を形成した場合、磁界と電界、電界と磁界で作る垂直な面にサイクロン回転し、運動する方向を示している。
 ポイント・カスプ磁場を形成するためのただ1つの要求は、各々隣り合うマグネットがトッププレート11に向かう極で反対の極性を持たなければならないということである。このことは反応容器10の内側に向かうマグネットの極性が交互に変化するということを意味する。例えば、図5に示すように、トッププレート11の上で点線によって描かれた四角形22の各々の角部分(コーナー)に配置される。図5及び図6においてNとSはマグネット21の磁気的極性を意味する。いかなる2つの隣り合うマグネットの間隔(距離)は重要なことではなく、マグネットの強さとトッププレート11の直径に依存して2cmから10cmの範囲で変えることができる。
 図4に示すように、マグネット21の配列は、トッププレート11の下側で、ポイント・カスプ磁場23を、2つの隣り合う当該磁場23の間に作られるカスプ23aと共に、作る。符号23bは磁束線を示している。磁極から出た磁束線23bは直接に最も近い反対の磁極に向かって曲がる。こうして、ポイント・カスプ磁場23が形成される。トッププレート11の内側表面の近くの空間において生成されたポイント・カスプ磁場23は、ループを作るように閉じられた磁束線23bを形成する。トッププレート11の内側表面の近傍において、多くの磁束ループが形成され、その結果として磁界のカスプ23aが形成される。トッププレート11上のマグネット21によって形成された配列構造に依存してトッププレート11の下側のプラズマの均一性が変化する。
 マグネット21の形状は、好ましくは、断面の形状がそれぞれ四角と円である立方体または円柱体である。マグネット21の各々はトッププレート11の外側表面上に形成された穴11aの中に配置される。例えば、トッププレート11の厚みはおよそ20mmであり、穴11aの深さはおよそ17mmである。したがって、マグネット21の底の面は反応容器10の内部空間に接近している。
 マグネット21の断面形状は円形または四角形である。もしマグネット21の断面形状が円形であるならば、その直径は10mmから40mmの範囲の中に含まれる。直径の値は重要ではない。もしマグネット21の断面形状が四角であるならば、円形断面形状を有するマグネットのそれらに相当する寸法が選択される。マグネット21の高さは同様にまた重要ではなく、3mmから10mmの範囲内にある。マグネット21の磁気的強さはトッププレート11の下側におよそ50ガウス(Gauss)から500ガウスの磁界の強さを持つように選択される。
 加えて図4に示すように、円形ガス通路24がトッププレート11の内部に形成される。円形ガス通路24はガス導入系25を通してガス供給源(図示されず)に結合されており、トッププレート11の内側表面に複数のガス導入孔26を有している。ガス供給源によって供給される処理ガス(プロセスガス)は円形ガス通路24とガス導入孔26を通して反応容器10の内部空間に導入される。処理ガスは第1に円形ガス通路24に供給され、それからいくつかのガス導入孔26を通して反応容器10の処理室に導入される。
 反応容器10の内部圧力は、ガスの流速を調整すること、およびガス排気ポート18に配置された良く知られた可変オリフィス(図示されず)を調整することによって制御される。反応容器10の内部圧力(処理室の圧力)は、例えば、0.2Paから27Paの範囲で変化される。本実施形態では、後述する本発明の一実施形態に係る薄膜の成膜方法において、第2工程の処理室の圧力が第1工程の処理室の圧力よりも低く設定される。なお、処理室の具体的な設定圧力については、本発明に係る薄膜の成膜方法の説明において詳述する。
 本実施形態では、カソード電極11に給電する高周波電源19の周波数は、およそ10MHzから300MHzの範囲にある。一方、アノード電極15に給電する高周波電源8の周波数は、およそ1MHzから15MHzの範囲にある。
 さらに、本実施形態では、後述する本発明の一実施形態に係る薄膜の成膜方法において、第2工程のカソード電力に対するアノード電力の比が、第1工程のカソード電力に対するアノード電力の比よりも大きくなるように設定される。なお、具体的な電力比の設定については、本発明の一実施形態に係る薄膜の成膜方法において詳述する。なお、アノード電極15は接地した状態で使用しても構わない。
 次に、前述のプラズマ源を備えた反応容器10におけるプラズマ発生の機構を説明する。図4において、高周波電流19aが高周波電源19からカソード電極11に給電されるとき、高周波電力の静電的結合の機構によってプラズマが生成される。その時、プラズマにおける電子はカソード電極11上に配置されるマグネット21によって作られたポイント・カスプ磁場23の存在に基づきサイクロトロン回転を受ける。このことは電子の通過路の長さを増大させ、それによってプロセスガスのより高いイオン化割合をもたらす。加えて、電子とイオンのカソード電極11との衝突がポイント・カスプ磁場23によって部分的に抑圧される。それ故に、磁場23の存在はプラズマ密度の増大という結果をもたらす。
 一般的に磁界が存在しない場合、2つの平行プレートの間に静電的結合の機構によって生成されたプラズマは、より高い半径方向の均一性を持つ。磁界が存在する場合においては、このプラズマ均一性は変化する。カソード電極11上に配置されたマグネット21はカソード電極11の下側にポイント・カスプ磁場23を形成する。カソード電極11に平行に存在する磁場23の強さが最大である場所においてプラズマ密度は最大である。同様にトッププレートに平行に存在する磁場23の強さが最小であるところの場所ではプラズマ密度は低い。それ故に、カソード電極11の近傍においてプラズマ密度は最大と最小となる。しかしながら、プラズマ密度のこれらの最大と最小は互いに接近しているので、下流側におけるカソード電極11からより短い距離において拡散がプラズマの均一性を作る。さらに、マグネット21は交互に反対の極性となるように配置されているので、ポイント・カスプ磁場23の磁束線23bはカソード電極11の内側表面から近い距離で曲がる。それ故に、カソード電極11からより近い距離において磁界がない環境が得られる。
 均一なプラズマ密度を得る目的で、前述された構成とは異なる他のマグネット21の配列を見出だすこともできる。例えば、カソード電極11の中心部付近の2つの隣り合うマグネットの間の間隔を周辺部付近の隣り合う2つのマグネットの間隔よりも大きくすることができるし、あるいは、中央部におけるマグネットを取り除くこともできる。ここで、マグネット21はカソード電極11の周縁部分に接近した所のみに帯状に(バンドとして)配置されている。半径r1はカソード電極(トッププレート)11の半径であり、半径r2はマグネットが配置されていない円形領域の半径である。これらの配列によって、トッププレート11の中心部付近のマグネット21の個数は周縁部に近い部分の個数よりも少なくなる。すなわち、トッププレート11の中心部およびその周縁の磁束密度は、その周縁部に近い部分の磁束密度よりも低くなる。
 次に、再び図1から図3及び図8を参照して、上記のプラズマ処理装置の作用と共に、本発明の一実施形態に係る薄膜の成膜方法について説明する。図8は、本発明の一実施形態に係る薄膜の成膜方法における成膜状況を示す概略説明図である。なお、カソード電極11に支持するターゲットとしてチタニウム(Ti)又は銅(Cu)を用い、反応容器10内に処理ガスとして、Ar(アルゴン)とNe(ネオン)との混合ガスを導入する。
 本発明の一実施形態に係る薄膜の成膜方法の特徴点は、処理ガスとして、Ar(アルゴン)とNe(ネオン)との混合ガスを用いた点である。まず、処理ガスとして、Ar(アルゴン)とNe(ネオン)との混合ガスを用いた理由を説明する。
 図10は、本発明の一実施形態に係るチタン(Ti)の成膜速度のNe添加率依存性を示す図である。カソード電極11に支持するターゲットとしてチタン(Ti)を用い、開口幅又は開口径が3μm以下で、かつ、アスペクト比が1以上の段差であるトレンチやビアホールを有する基板上に、処理ガスがArのみの場合とArにNeを添加した場合の薄膜の成膜速度を比較した。この図から、Neガスの添加が増えると薄膜の成膜速度が増えていることがわかる。この時、いずれも処理室の圧力は14Pa、カソード電極に印加した電力は3200Wである。なお、軽い希ガスのヘリウムを添加すると、軽すぎる為にスパッタ率が小さくなり、成膜速度は遅くなる。またクリプトンやキセノンのように重い希ガスを添加した場合は、金属粒子と衝突した時の散乱が大きくなり、成膜速度が遅くなる。このように、本発明の一実施形態では、Arに混合させるガスとしてのNeは、その重量が成膜速度向上の観点から最適なものであり、処理ガスとしてArとNeとの混合ガスを用いることにより、成膜速度を速くすることができる。
 また、図10から分かるように、Ne添加量を増加させるに従って、処理ガスがArのみの場合(Ne添加量0%の場合)に比べて成膜速度を速くすることができ、処理ガスの添加量が100%の場合(すなわち、処理ガスがNeの場合)に、成膜速度を最大にすることができる。このように、本発明の一実施形態では、処理ガスに少なくともNeを添加することによって、成膜速度を速くすることができる。
 図11は、本発明の一実施形態に係る銅(Cu)の成膜速度のカソード電極のDC電力依存性を示す図である。カソード電極11に支持するターゲットとして銅(Cu)を用い、開口幅又は開口径が3μm以下で、かつ、アスペクト比が1以上の段差であるトレンチやビアホールを有する基板上に、処理ガスがArのみの場合とNeのみの場合の薄膜の成膜速度を比較した。この図から、Neガスを用いると薄膜の成膜速度が増えることがわかる。この時、いずれも処理室の圧力は8Pa、カソード電極に印加したRF電力は4000Wである。なお、本発明の一実施形態の成膜方法では、カソード電圧にかかる電圧は200V以下であり、すなわちイオンエネルギーも200eV以下になる。200eV以下の範囲では希ガスの種類によるスパッタ率の差は見られないので、この範囲ではスパッタ率と成膜速度は無関係である。
 図12は、本発明の一実施形態に係るチタン(Ti)の成膜速度のN添加率依存性を示す図である。カソード電極11に支持するターゲットとしてチタン(Ti)を用い、開口幅又は開口径が3μm以下で、かつ、アスペクト比が1以上の段差であるトレンチやビアホールを有する基板上に、処理ガスがArとNの場合とNeとNの場合の薄膜の成膜速度を比較した。この図から、Neガスを用いると薄膜の成膜速度が増えることがわかる。この時、いずれも処理室の圧力は7Pa、カソード電極に印加した電力は5000Wである。尚、本発明の一実施形態の成膜方法では、カソード電圧にかかる電圧は200V以下であり、すなわちイオンエネルギーも200eV以下になる。200eV以下の範囲では希ガスの種類によるスパッタ率の差は見られないので、この範囲ではスパッタ率と成膜速度は無関係である。
 図13は、本発明の一実施形態に係る銅(Cu)のボトムカバレッジ率のアノード電力依存性を示す図である。カソード電極11に支持するターゲットとして銅(Cu)を用い、開口幅又は開口径が3μm以下で、かつ、アスペクト比が1以上の段差であるトレンチやビアホールを有する基板上に、処理ガスがArのみの場合とNeのみの場合のトレンチやビアホールのボトムカバレッジ率を比較した。この図から、Neガスを用いるとトレンチやビアホールのボトムカバレッジ率が増えることがわかる。この時、いずれも処理室の圧力は8Pa、カソード電極に印加した電力は4000Wである。尚、本発明の一実施形態の成膜方法では、カソード電圧にかかる電圧は200V以下であり、すなわちイオンエネルギーも200eV以下になる。200eV以下の範囲では希ガスの種類によるスパッタ率の差は見られないので、この範囲ではスパッタ率と成膜速度は無関係である。
 図14は、本発明の一実施形態に係るチタン(Ti)のボトムカバレッジ率のアスペクト比依存性を示す図である。カソード電極11に支持するターゲットとしてチタン(Ti)を用い、開口幅又は開口径が3μm以下で、かつ、アスペクト比が1以上の段差であるトレンチやビアホールを有する基板上に、処理ガスがArのみの場合とArにNeを添加した場合のトレンチやビアホールのボトムカバレッジ率を比較した。この図から、Neガスを用いるとトレンチやビアホールのボトムカバレッジ率が増えることがわかる。この時、いずれも処理室の圧力は14Pa、カソード電極に印加した電力は3200Wである。
 上記の通り、図10から図14により、カソード電極11に支持するターゲットとしてチタニウム(Ti)又は銅(Cu)を用い、反応容器10内に処理ガスとして、Ar(アルゴン)とNe(ネオン)との混合ガスを導入した場合、該混合ガス以外のガスを処理ガスとして用いた場合で印加する電力と同じ電力を印加してもトレンチやビアホール底面への薄膜の成膜速度が増加することを見いだした。
 処理ガスとして、Ar(アルゴン)とNe(ネオン)との混合ガスを導入した理由を更に、説明する。本発明において、ArにNeを混合させることによって成膜速度が向上する理由の一つは、Neは、Arよりも重量が軽い為に、ターゲットからスパッタされた金属粒子がNeと衝突してよりイオン化されたためと考えられる。特に本発明においては、第2の電極であるカソード電極の内側にポイントカスプ磁界を形成する複数のマグネットが配置されている。このため、もともと高密度プラズマが発生する機構を有しているが、処理ガスとして、Ar(アルゴン)とNe(ネオン)との混合ガスを処理室内に導入することにより、NeはArより重量が軽い為に、ターゲットからスパッタされた金属粒子がNeと衝突してよりイオン化されたためと考えられる。
 次に、本発明の一実施形態の薄膜の成膜方法について説明する。本発明の一実施形態に係る薄膜の成膜方法は、まず、反応容器10内を排気系により所定の真空度まで排気する。基板ホルダ15に内蔵された不図示のヒータに電力供給し、基板ホルダ15を設定温度に加熱する。
 次に、反応容器10の側壁に配設された不図示のゲートバルブを開け、基板搬送経路を開放する。この状態で、ロボットアーム等の不図示の搬送アームを用いて、基板17を基板ホルダ15の上面へと搬送する。そして、不図示の保持機構により基板ホルダ15に基板17を保持する。上記搬送アームを後退させた後、ゲートバルブを閉じる。
 基板17の表面温度が所定の温度(例えば、900℃)に到達するまで加熱した後、ガス導入系25より所定の流量の処理ガスを導入する。また、不図示の排気系のコンダクタンスバルブ等により反応容器1の内部を任意の圧力に調整する。
 この処理ガスの導入下において、上記第2の電極としてのカソード電極11、第1の電極としての基板ホルダ15に高周波電源19、高周波電源8から異なる電力を印可すると共に、カソード電極11(第2の電極11)にカスプ磁場を生成してプラズマを発生させる。このプラズマ発生により、開口幅又は開口径3μm以下で、かつ、アスペクト比が1以上の段差であるトレンチ31又はビアホール32を有する基板17の上にターゲット物質の薄膜を成膜する。
 このように、本発明の一実施形態に係る薄膜の成膜方法を、開口幅又は開口径が3μm以下で、かつ、アスペクト比が1以上の段差であるトレンチ31やビアホール32を有する基板17上に薄膜を成膜するに際して適用することができる。
 上記の電力比の条件下において、カソード電極11(第2の電極11)に給電する高周波電源19の電力は300Wから10000Wの範囲で選択して設定し、アノード電極15(第1の電極15)に給電する高周波電源8の電力は0Wから2000Wの範囲で選択して設定する。具体的には、基板17の径(サイズ)が12インチの場合、カソード電力を300Wから10000Wの範囲で設定し、アノード電力を0Wから2000Wで設定することが望ましい。
 なお、アノード電力の下限(0W)から分かるように、アノード電極15(第1の電極)は接地した状態で使用しても構わない。
 所定の膜厚を堆積後、高周波電源8、高周波電源19からの電力供給を停止する。さらに、ガス導入系25からの処理ガスの導入を停止し、排気系のコンダクタンスバルブ等を開放して反応容器10の内部を排気する。
 次に、ゲートバルブを開けて基板搬送経路を開放し、搬送アームを挿入して基板17を保持し、搬送アームを後退させて反応容器10から基板17を搬出する。最後に、ゲートバルブを閉じて、全工程を終了する。なお、そのまま、リフロー工程等の次工程に移行してもよい。
 このように本発明の一実施形態に係る薄膜の成膜方法では、ターゲットから飛来するターゲット粒子で基板17上に成膜をしつつ、基板17を載置したアノード電極15にバイアスを印加する。これにより、アノード電極15とカソード電極11との間で発生したプアズマ中の希ガス(アルゴンとネオンの混合ガス)イオンをアノード電極15に引き込み、基板17をターゲットとして再スパッタ(エッチング)する。したがって、ECRプラズマCVDで発生する程の膜質の変化はない。
 本発明の一実施形態では、処理ガスとしてアルゴンとネオンの混合ガスを用いているため、膜質を維持することが可能である。さらに、カソード電極11の高周波電源19の周波数を10MHz~300MHzの範囲としている。そのため、第1工程では高イオン化率下で成膜しうるので、トレンチ31又はビアホール32(段差)の底部33に多くの膜を付け、かつ内側壁34には殆ど膜が付かない。
 以上説明したように、本発明によれば、開口幅または開口径が3μm以下で、アスペクト比1以上、特に1.5以上の高アスペクト比のトレンチ31又はビアホール32の底部33と内側壁34の双方に、十分な膜厚でバリヤー膜を成膜できる。その結果、次工程のAlリフローを実施したときに、トレンチ31又はビアホール32内にボイドを生じることなく、あるいは該ボイドの生成を低減して、極めて平坦なAl膜を成膜できる。したがって、CMP(Chmical Mechanical Polishing)処理のような平坦化処理を省略することができる。
 次に、本実施形態を反応性スパッタリング装置に適用した場合について説明する。 
 一例としてPVD処理チャンバ210の概略構成図が図16に示される。
 最初に、PVD処理チャンバ210の構造が説明される。この処理チャンバ210は、ウェハーホルダ211、いわゆるカソードと呼ばれる、平板形状を有するターゲット212、側壁213、トッププレート214、ボトムプレート215、排気ポート216、およびガス導入部217を備えている。ターゲット212の代表的材料は好ましくはハフニウム(Hf)であるが、これに限定されない。ターゲット212は、絶縁支持プレート218を介して、傾斜姿勢で、処理チャンバ210の壁またはプレート(213,214)に固定されている。ターゲット212は、絶縁支持プレート218によって処理チャンバ210のその他の部分から電気的に絶縁されている。
 ターゲット212の上側または横側では、回転可能な支持プレート220に固定されたマグネット配列219が存在する。支持プレート220は、図示されていない駆動機構を有している。参照番号220aは回転軸を示している。装置が作動している間、マグネット配列219は、駆動機構の中に含まれる電気モータによって回転させられる。マグネット配列219のための電気モータおよび回転機構は図16に示されていない。
 前述したターゲット212は、DC電源221からプラズマを生成するためのDC電力が供給される。DC電力を用いることは本質的なことではない。DC電力の代わりにRF(交流)電力をプラズマを発生させるために用いることもできる。
 ターゲット212はウェハーホルダ211の上に配置されたウェハーまたは基板222に対して好ましい所定の角度をもって配置されている。再び、ウェハーホルダ211の軸211aとターゲット212の軸212aは平行ではなく、所定の角度(α)にて交差するようになっている。2つの軸211aと軸212aは同じ平面内に存在する。これらの2つの軸211aと軸212aの間の角度(α)は90°よりも小さく、代表的にはおよそ45°である。
 ウェハーホルダ211は、ウェハー222上での膜堆積の間、およそ60rpm等の回転速度で回転させられている。回転速度は重要なことではなく、広い範囲、例えば10~500rpmの範囲で変化させることができる。ウェハーホルダの回転機構は図において示されていない。
 図16に示す装置を用いて成膜を行う場合には、本発明の一実施形態に係るNeを含む処理ガスが、ガス導入部17を経由して処理チャンバ10の中に導入される。処理チャンバ10の内部圧力は好ましくは0.5Paよりも低く維持されている。ターゲット12にDC電力を与えることによってスパッタリングが実行される。
 本発明は、例示したマグネトロンスパッタリング装置のみならず、ドライエッチング装置、プラズマアッシャ装置、CVD装置および液晶ディスプレイ製造装置等のプラズマ処理装置に応用して適用可能である。

Claims (8)

  1.  真空排気可能な処理室内において、開口幅又は開口径が3μm以下で、かつ、アスペクト比が1以上の段差であるトレンチ又はビアホールを有する基板上に薄膜を成膜する成膜方法であって、
     前記処理室は、基板を支持するための第1の電極と、前記基板に対向するように配置されターゲットを支持する第2の電極と、前記第2の電極の前記第1の電極との対向面と反対側に配置されて当該第2の電極の前記第1の電極との対向面側にカスプ磁界を形成する複数のマグネットと、を備え、
     前記成膜方法は、
     前記トレンチ又はビアホールを有する基板を前記第1の電極に配置する工程と、
     前記処理室にNeを含む処理ガスを導入し、前記第1の電極と前記第2の電極の少なくとも一方にプラズマ形成用の高周波電力を供給すると共に、前記第2の電極上に前記カスプ磁場を生成してプラズマを発生させて前記ターゲットをスパッタし、該スパッタにより生じたターゲット物質を前記トレンチ又はビアホールを有する基板上に成膜する工程と
     を有することを特徴とする薄膜の成膜方法。
  2.  前記処理室の圧力は0.2Paから27Paの範囲で選択して設定することを特徴とする請求項1に記載の薄膜の成膜方法。
  3.  前記第2の電極に前記高周波電力を供給するための高周波電源の周波数は10MHzから300MHzの範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の薄膜の成膜方法。
  4.  前記第2の電極に供給される高周波電力を300Wから10000Wの範囲で選択して設定し、前記第1電極に供給される高周波電力を0Wから2000Wの範囲で選択して設定することを特徴とする請求項1に記載の薄膜の成膜方法。
  5.  前記ターゲットは、導電性を有する単一組成の材料または複合組成の材料であることを特徴とする請求項1に記載の薄膜の成膜方法。
  6.  前記処理ガスは、Neを含む希ガスと反応性ガスとの混合ガスであり、
     前記反応性ガスは酸素及び窒素からなるガス群より選択された少なくとも1種であることを特徴とする請求項5に記載の薄膜の成膜方法。
  7.  前記マグネットが、碁盤目状に複数連なる四角形の各角部に対応する位置に配置されており、しかも前記各四角形の辺方向に隣接するマグネットの極性が反対の極性となっていることを特徴とする請求項1に記載の薄膜の成膜方法。
  8.  前記第1の電極がアノード電極であり、前記第2の電極がカソード電極であることを特徴とする請求項1に記載の薄膜の形成方法。
PCT/JP2010/061254 2009-07-03 2010-07-01 薄膜の成膜方法 WO2011002058A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158515A JP2012197463A (ja) 2009-07-03 2009-07-03 薄膜の成膜方法
JP2009-158515 2009-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011002058A1 true WO2011002058A1 (ja) 2011-01-06

Family

ID=43411126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/061254 WO2011002058A1 (ja) 2009-07-03 2010-07-01 薄膜の成膜方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012197463A (ja)
WO (1) WO2011002058A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3550593A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-09 Applied Materials, Inc. Methods of forming metal silicide layers and metal silicide layers formed therefrom
US11361978B2 (en) 2018-07-25 2022-06-14 Applied Materials, Inc. Gas delivery module
US11462417B2 (en) 2017-08-18 2022-10-04 Applied Materials, Inc. High pressure and high temperature anneal chamber
US11527421B2 (en) 2017-11-11 2022-12-13 Micromaterials, LLC Gas delivery system for high pressure processing chamber
US11581183B2 (en) 2018-05-08 2023-02-14 Applied Materials, Inc. Methods of forming amorphous carbon hard mask layers and hard mask layers formed therefrom
US11610773B2 (en) 2017-11-17 2023-03-21 Applied Materials, Inc. Condenser system for high pressure processing system
US11694912B2 (en) 2017-08-18 2023-07-04 Applied Materials, Inc. High pressure and high temperature anneal chamber
US11705337B2 (en) 2017-05-25 2023-07-18 Applied Materials, Inc. Tungsten defluorination by high pressure treatment
US11749555B2 (en) 2018-12-07 2023-09-05 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system
US11881411B2 (en) 2018-03-09 2024-01-23 Applied Materials, Inc. High pressure annealing process for metal containing materials
US11901222B2 (en) 2020-02-17 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Multi-step process for flowable gap-fill film

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195640A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Nissin Electric Co Ltd 成膜装置及びイオン源
JP2001140073A (ja) * 1999-08-12 2001-05-22 Applied Materials Inc セルフスパッタリング用裏面冷却ガス
JP2003089548A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Citizen Watch Co Ltd 時計用風防ガラスの製造方法
JP2006148075A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及びプラズマ成膜装置
JP2006283023A (ja) * 2006-03-30 2006-10-19 Ube Ind Ltd 蒸着法による金属薄膜形成用のポリイミドフィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195640A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Nissin Electric Co Ltd 成膜装置及びイオン源
JP2001140073A (ja) * 1999-08-12 2001-05-22 Applied Materials Inc セルフスパッタリング用裏面冷却ガス
JP2003089548A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Citizen Watch Co Ltd 時計用風防ガラスの製造方法
JP2006148075A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及びプラズマ成膜装置
JP2006283023A (ja) * 2006-03-30 2006-10-19 Ube Ind Ltd 蒸着法による金属薄膜形成用のポリイミドフィルム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11705337B2 (en) 2017-05-25 2023-07-18 Applied Materials, Inc. Tungsten defluorination by high pressure treatment
US11469113B2 (en) 2017-08-18 2022-10-11 Applied Materials, Inc. High pressure and high temperature anneal chamber
US11694912B2 (en) 2017-08-18 2023-07-04 Applied Materials, Inc. High pressure and high temperature anneal chamber
US11462417B2 (en) 2017-08-18 2022-10-04 Applied Materials, Inc. High pressure and high temperature anneal chamber
US11756803B2 (en) 2017-11-11 2023-09-12 Applied Materials, Inc. Gas delivery system for high pressure processing chamber
US11527421B2 (en) 2017-11-11 2022-12-13 Micromaterials, LLC Gas delivery system for high pressure processing chamber
US11610773B2 (en) 2017-11-17 2023-03-21 Applied Materials, Inc. Condenser system for high pressure processing system
US11881411B2 (en) 2018-03-09 2024-01-23 Applied Materials, Inc. High pressure annealing process for metal containing materials
EP3550593A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-09 Applied Materials, Inc. Methods of forming metal silicide layers and metal silicide layers formed therefrom
US10916433B2 (en) 2018-04-06 2021-02-09 Applied Materials, Inc. Methods of forming metal silicide layers and metal silicide layers formed therefrom
JP2019206750A (ja) * 2018-04-06 2019-12-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 金属ケイ素化合物層を形成する方法及びそこから形成された金属ケイ素化合物層
CN110349838A (zh) * 2018-04-06 2019-10-18 应用材料公司 形成金属硅化物层的方法和由此形成的金属硅化物层
CN110349838B (zh) * 2018-04-06 2023-07-28 应用材料公司 形成金属硅化物层的方法和由此形成的金属硅化物层
US11581183B2 (en) 2018-05-08 2023-02-14 Applied Materials, Inc. Methods of forming amorphous carbon hard mask layers and hard mask layers formed therefrom
US11361978B2 (en) 2018-07-25 2022-06-14 Applied Materials, Inc. Gas delivery module
US11749555B2 (en) 2018-12-07 2023-09-05 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system
US11901222B2 (en) 2020-02-17 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Multi-step process for flowable gap-fill film

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012197463A (ja) 2012-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011002058A1 (ja) 薄膜の成膜方法
JP5249328B2 (ja) 薄膜の成膜方法
US6306265B1 (en) High-density plasma for ionized metal deposition capable of exciting a plasma wave
TWI499682B (zh) 電漿處理腔室以及沉積薄膜的方法
US20160035547A1 (en) Magnetron assembly for physical vapor deposition chamber
WO2012015656A2 (en) Methods for depositing metal in high aspect ratio features
US6579421B1 (en) Transverse magnetic field for ionized sputter deposition
JP5834944B2 (ja) マグネトロンスパッタ装置及び成膜方法
US9249500B2 (en) PVD RF DC open/closed loop selectable magnetron
US8911602B2 (en) Dual hexagonal shaped plasma source
WO2006101772A2 (en) Split magnet ring on a magnetron sputter chamber
US20160244874A1 (en) Auto capacitance tuner current compensation to control one or more film properties through target life
US20230002885A1 (en) Method for particle removal from wafers through plasma modification in pulsed pvd
US8617363B2 (en) Magnetron sputtering apparatus
JPWO2010134346A1 (ja) 成膜方法及び成膜装置
US7935393B2 (en) Method and system for improving sidewall coverage in a deposition system
WO2014133694A1 (en) Variable radius dual magnetron
JP2002363740A (ja) スパッタ成膜応用のためのプラズマ処理装置
US20050098427A1 (en) RF coil design for improved film uniformity of an ion metal plasma source
US8016985B2 (en) Magnetron sputtering apparatus and method for manufacturing semiconductor device
US20150252467A1 (en) Rf power compensation to control film stress, density, resistivity, and/or uniformity through target life
JP2004162138A (ja) プラズマ支援スパッタ成膜装置
JP2007197840A (ja) イオン化スパッタ装置
JP3037848B2 (ja) プラズマ発生装置およびプラズマ発生方法
US20140216922A1 (en) Rf delivery system with dual matching networks with capacitive tuning and power switching

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10794226

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10794226

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP