JP5363899B2 - 吸気系制御装置、吸気系制御方法 - Google Patents

吸気系制御装置、吸気系制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5363899B2
JP5363899B2 JP2009178714A JP2009178714A JP5363899B2 JP 5363899 B2 JP5363899 B2 JP 5363899B2 JP 2009178714 A JP2009178714 A JP 2009178714A JP 2009178714 A JP2009178714 A JP 2009178714A JP 5363899 B2 JP5363899 B2 JP 5363899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
output
input
valve opening
intake system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009178714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011032913A (ja
Inventor
順 佐々木
圭司 下谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Transtron Inc
Original Assignee
Transtron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Transtron Inc filed Critical Transtron Inc
Priority to JP2009178714A priority Critical patent/JP5363899B2/ja
Priority to DE102010032183.4A priority patent/DE102010032183B4/de
Priority to US12/805,369 priority patent/US8437946B2/en
Publication of JP2011032913A publication Critical patent/JP2011032913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363899B2 publication Critical patent/JP5363899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • F02M35/1038Sensors for intake systems for temperature or pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/141Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a feed-forward control element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1415Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1422Variable gain or coefficients
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1423Identification of model or controller parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、エンジンの吸気系を制御する吸気系制御装置、吸気系制御方法に関する。
ディーゼルエンジンにおける燃焼は、燃料の量に対する酸素の量が多い希薄燃焼であり、排ガス中のNOx(窒素酸化物)増加の原因となっている。但し、近年のディーゼルエンジンは、定常領域において良い排ガス性能を達成している。
関連する技術として、ディーゼルエンジンにおいて空燃比追従と排ガス低減とを実現するための技術がある。
特開2000−110574号公報
しかしながら、エンジンにおいては、定常領域における性能だけでなく、加速等を行う過渡領域での性能の向上が重要である。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、過渡領域におけるエンジンの性能を向上させる吸気系制御装置、吸気系制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明の一態様である吸気系制御装置は、エンジンの運転条件を取得する取得部と、前記エンジンの吸気系で、且つ排気再還流部と可変ノズルターボチャージャと新気流量センサと吸気圧センサとを有する前記吸気系で、且つ前記排気再還流部におけるバルブ開度と可変ノズルターボチャージャにおける可変翼開度とを含む吸気系入力が入力される前記吸気系で、且つ前記新気流量センサにより計測された新気流量と前記吸気圧センサにより計測された吸気圧とを含む吸気系出力が出力される前記吸気系に関し、前記取得された運転条件に基づいて、前記取得された運転条件且つ定常状態の吸気系入力である入力定常値と前記取得された運転条件且つ定常状態の吸気系出力である出力定常値とを決定する定常値決定部と、前記吸気系の制御のための状態空間モデルで、且つ前記バルブ開度の変動と前記可変翼開度の変動とをモデル入力とする前記状態空間モデルで、且つ前記新気流量の変動と前記吸気圧の変動とをモデル出力とする前記状態空間モデルに関し、前記運転条件と前記バルブ開度と前記状態空間モデル内のゲインとの第1関係に基づいて、前記取得された運転条件と前記バルブ開度から前記ゲインを決定するゲイン決定部と、前記決定されたゲインを有する前記状態空間モデルを用いて、前記取得された運転条件と前記入力定常値と前記出力定常値と前記吸気系出力とから、吸気系入力を算出する第1入力算出部と、を備える。
この出願に開示された技術は、過渡領域におけるエンジンの性能を向上させることができる。
ディーゼルエンジンの吸気系の構成を示す模式図である。 VNTとMAFの関係のEGR依存性を示す図である。 吸気系制御装置の構成を示すブロック図である。 制御系設計装置の構成を示すブロック図である。 FB制御器の制御系設計方法を示すフローチャートである。 伝達関数モデルの定義を示すブロック図である。 同定実験を示すブロック図である。 伝達関数モデルの同定方法を示すブロック図である。 状態空間モデルを示すブロック図である。 ILQ制御を用いるFB制御器の構成を示すブロック図である。 比較例における(rpm,q,EGR)の範囲を示す図である。 FB制御器における(rpm,q,EGR)の範囲を示す図である。 吸気系制御装置の動作を示すフローチャートである。 逆行列生成部の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
以下、本発明の吸気系制御装置の制御対象の例である、ディーゼルエンジン1の吸気系10について説明する。
図1は、ディーゼルエンジン1の吸気系10の構成を示す模式図である。吸気系10は、可変ノズル型ターボチャージャ(Variable Nozzle Turbocharger;VNT)部2、排気再還流(Exhaust Gas Recirculation;EGR)部5、吸気圧センサ3、新気流量センサ4を備える。この図において、新気7は、白い矢印で示され、排気6は、黒い矢印で示される。
ディーゼルエンジン1のシリンダ内ガスの酸素量を抑えるために、吸気系10は、EGR部5のバルブを開くことにより排気6の再還流を行う。更に、吸気系10は、ディーゼルエンジン1の出力の向上のために、排気圧力でVNT部2の可変翼を回し、新気7の吸気圧を増加させる。
排ガス低減のためには、吸気中の酸素量の管理が重要である。吸気中の酸素量を知るための計測量は、新気7の量(Mass Air Flow; MAF)と吸気圧(Manifold Absolute Pressure; MAP)である。MAFは、吸気管入口付近に装着された新気流量センサ4によって計測される。MAPは、吸気管中の吸気圧センサ3によって計測される。
吸気系制御装置11は、本発明の吸気系制御装置をディーゼルエンジン1の吸気系の制御に適用した例である。
吸気系制御装置11は、吸気系10を制御する。ここで、吸気系制御装置11は、新気流量センサ4により計測されたMAFと吸気圧センサ3により計測されたMAPとに基づいて、EGR部5におけるEGRバルブの開度であるバルブ開度(EGR開度)とVNT部2における可変翼の開度である可変翼開度(VNT開度)とを制御する。以下、バルブ開度を示す変数をEGR、可変翼開度を示す変数をVNT、MAFを示す変数をMAF、MAPを示す変数をMAP、とする。
以下、比較例1の吸気系制御装置について説明する。
比較例1の吸気系制御装置は、MAFに対するEGRの制御とMAPに対するVNTの制御とが、共に独立したPID制御で動き、相互の干渉を考慮しない吸気系制御装置である。比較例1は、調整に多大な工数を要する制御系である。比較例1は、急加速などの過渡領域で、相互干渉の影響が強く現れるため、特に過渡での目標値追従性に問題がある。
比較例1の問題の原因に、VNTの増分に対するMAFの増分(VNTに対するMAFの傾き、以下、VNT−MAFゲインと呼ぶ)がEGRに依存することが挙げられる。図2は、VNTとMAFの関係のEGR依存性を示す図である。この図に示されるように、特に、加速時などEGRバルブが閉じられ、EGRが所定のEGR閾値より小さい状態(EGR閉状態)と、EGRバルブが開かれ、EGRが所定のEGR閾値以上である状態(EGR開状態)とでは、VNT−MAFゲインの符号が異なる。この現象は、特にEGRバルブが短時間で開閉する過渡動作時において、MIMO(multi-in multi-out)制御系を構築する場合の問題となる。
比較例1の吸気系制御装置において、EGR制御とVNT制御は、それぞれ独立の1入力1出力制御系である。EGRが小さい場合のEGR制御とVNT制御において、比較例1の吸気系制御装置による大きな問題は生じない。しかし、近年の排ガス規制の強化や燃費向上に伴い、EGRが大きい場合が増えると、EGR制御とVNT制御の干渉の問題が無視できなくなる。
以下、比較例2の吸気系制御装置について説明する。
比較例2の吸気系制御装置は、EGR制御系とVNT(あるいはVariable Geometry Turbocharger;VGT)制御系を協調させる。比較例2は、EGR制御系とVGT制御系に、MAFセンサ値とMAPセンサ値から算出されるタービン効率を入力する吸気系制御装置である。ここで、MAFの目標値及びセンサ値は、EGR制御系のみへ入力される。MAPの目標値及びセンサ値は、VGT制御手段のみへ入力される。従って、比較例2は、EGR制御とVNT制御の相互干渉の影響を考慮しないため、過渡時におけるエンジンの特性を向上させることは困難である。
以下、吸気系制御装置11の構成について説明する。
吸気系制御装置11は、組込み制御系であるエンジン制御装置8(engine control unit;ECU、あるいはengine control module;ECM)におけるロジックの一つとして、実現される。エンジン制御装置8は、ディーゼルエンジン1の制御を行う運転制御部9と吸気系10の制御を行う吸気系制御装置11を有する。
吸気系制御装置11は、運転条件と吸気系からの制御出力である吸気系出力とから吸気系への制御入力である吸気系入力を決定する。運転条件は、ディーゼルエンジン1の回転数rpmとディーゼルエンジン1への燃料の噴射量qとを有する。吸気系出力は、MAFおよびMAPを有する。吸気系入力は、EGRおよびVNTを有する。運転条件は、スロットル開度などを含んでも良い。
図3は、吸気系制御装置11の構成を示すブロック図である。この図に示されるように、吸気系制御装置11は、計画器12(K0)、入力算出部13、取得部14を有する。入力算出部13は、FB(feed-back)制御器21(KFB)、減算部22、加算部23を有する。
FB制御器21は、比較例1,2のように2種類の1入力1出力制御を同時に動作させる制御器ではなく、2入力2出力の状態方程式による制御器である。従って、FB制御器21は、EGR制御とVNT制御の相互の干渉を考慮した制御器である。
FB制御器21は、比較例1の問題として述べた、EGRの大小によるVNT−MAFゲインの符号の逆転の問題を解決する。
比較例1のロジックにおいて、EGR制御系は、MAF_refのみを参照し、VNT制御系は、MAP_refのみを参照する。比較例1のロジックは、目標値と現在値の偏差(ΔMAF、ΔMAP)に比例する操作量(P要素)、開始時間からの偏差の総和に比例する操作量(I要素)、必要に応じて偏差の変化量に比例する操作量(D要素)、を組み合わせて制御入力を決定する。これは、PID制御と呼ばれる。比較例1のロジックにおいて、各要素の比例係数(ゲイン)は、偏差の量や符号に応じて変化させることができるが、それらの数値はすべて現場における試験により、試行錯誤的に修正される。
FB制御器21は、MAFの変動ΔMAFとMAPの変動ΔMAPとベクトル化した出力変動値を用いて、EGRの変動ΔEGRとVNTの変動ΔVNTとをベクトル化した入力変動値を決定する。ここで、FB制御器21は、出力変動値とその積分値とを、状態方程式におけるゲイン行列に掛けることにより、入力変動値を得る。
計画器12は、吸気系出力の定常値である出力定常値として、MAFの目標値MAF_refとMAPの目標値MAP_refとを、回転数rpmおよび噴射量qから決定する。更に、計画器12は、吸気系入力の定常値である入力定常値として、EGRの初期制御入力EGR_baseとVNTの初期制御入力VNT_baseとを、運転条件から決定する。入力算出部13は、MAFおよびMAPの目標値とMAFおよびMAPの現在値とを比較し、目標値と現在値を一致させるようにEGRおよびVNTの値を調整する。
計画器12は、第2テーブル記憶部15と第2対応値決定部16とを有する。第2テーブル記憶部15は、後述の同定実験により得られる、運転条件に対する出力定常値および入力定常値を示す定常値テーブルを格納する。第2対応値決定部16は、運転条件に対応する出力定常値および入力定常値を、定常値テーブルから取得して入力算出部13へ出力する。
ここで、計画器12によりEGR_base、VNT_baseを決定する部分は、FF(feed-forward)制御であり、入力算出部13によりEGRおよびVNTの値を決定する部分は、FB(feed-back)制御である。
入力算出部13は、運転条件と出力定常値と入力定常値と吸気系出力とから、新たな吸気系出力を算出する。
減算部22は、出力定常値から吸気系出力を減算することにより、出力変動値を算出する。FB制御器21は、出力変動値と運転条件と吸気系入力のうちEGRとから、入力変動値を算出する。加算部23は、入力定常値と入力変動値を加算することにより、吸気系入力を算出する。
以下、FB制御器21の制御系設計方法について説明する。
FB制御器21の制御系設計方法を実行する制御系設計装置50は、コンピュータにより実現される。図4は、制御系設計装置50の構成を示すブロック図である。制御系設計装置50は、CPU(Central Processing Unit)51、記憶部52、表示部53、操作部54、書き込み部55、計測部56、吸気系制御装置11aを有する。記憶部52は、制御系設計方法のための数式処理プログラムを格納する。CPU51は、記憶部52に格納された数式処理プログラムを実行する。書き込み部55は、制御系設計方法により決定された定常値テーブルを、吸気系制御装置11内の第2テーブル記憶部15へ書き込み、制御系設計方法により決定されたゲイン行列テーブルを、吸気系制御装置11内の第1テーブル記憶部41へ書き込む。計測部56は、システム同定のための同定実験と同定実験結果の計測を行う。吸気系制御装置11aは、同定実験において吸気系10の制御を行う。
ここで、吸気系制御装置11aは、比較例1と同様の構成を有する。つまり、吸気系制御装置11aは、MAFに対するEGRのPID制御とMAPに対するVNTのPID制御とを独立に行う。吸気系制御装置11の定常状態における出力の目標は、比較例1と同様の吸気系制御装置11aの定常状態における出力である。そのために、この制御系設計方法は、吸気系制御装置11aを用いる同定実験により、システム同定を行う。ここで、過渡状態は、所定の経過時間に対するEGRの変化量およびVNTの変化量が所定の変化量閾値より大きい状態である。定常状態は、所定の経過時間に対するEGRの変化量およびVNTの変化量が所定の変化量閾値以下である状態である。
FB制御器21の制御系設計方法において、状態方程式の係数を示すゲイン行列(A行列、B行列)は、実験場で試行錯誤的に探索されるものではなく、システム同定結果から算出される。
図5は、FB制御器21の制御系設計方法を示すフローチャートである。
制御系設計装置50は、システム同定により求める同定モデルGpnの伝達関数モデル(数式モデル)を定義する(S11)。図6は、伝達関数モデルの定義を示すブロック図である。Gpnは、入力の変化にのみ反応するので、差分系(相対量)として定義される。Gpnは、ΔViを入力とし、ΔVoを出力とする。ここで、ΔViは、ΔEGRおよびΔVNTの両方の要素を有するベクトルであり、ΔVoは、ΔMAFおよびΔMAPの両方の要素を有するベクトルである。
制御系設計装置50は、同定実験を行い、同定実験結果を取得する(S12)。吸気系10は、EGRおよびVNTを吸気系入力とし、MAFおよびMAPを吸気系出力とする。同定実験は、吸気系入力の変化の前の定常状態を含んだ値(絶対量)を吸気系入力として与えるので、差分系であるGpnを直接求めることはできない。そこで、同定実験は、複数の運転条件(回転数rpm、噴射量q)を定義し、各運転条件の定常状態における吸気系10の吸気系入力Viおよび吸気系出力Voを測定する。図7は、同定実験を示すブロック図である。ここで、Viは、EGRおよびVNTの両方の要素を有するベクトルであり、Voは、MAFおよびMAPの両方の要素を有するベクトルである。
同定実験において、吸気系制御装置11aは、MAFに対するEGRのPID制御とMAPに対するVNTのPID制御とを独立に行うことにより、吸気系10の制御を行う。同定実験において、計測部56は、各運転条件の定常状態における入力ViをFF値Vi_baseと定義して、その値を記録し、各運転条件の定常状態における出力Voを目標値Vo_baseと定義して、その値を記録する。ここで、Vi_baseは、EGR_base,VNT_baseの両方の要素を有するベクトルであり、Vo_refは、MAF_ref,MAP_refの両方の要素を有するベクトルである。
ここで、EGRに関する2つのモードとして、aモード及びbモードが定義される。aモードは、EGRが定常状態となる場合である。bモードは、EGRを0(全閉)とする場合である。或る運転条件(回転数、噴射量)を与えてEGRのPID制御とVNTのPID制御を行い、定常状態においてaモードの測定が行われる。EGRを0に固定し、或る運転条件(回転数、噴射量)を与えてVNTのPID制御を行い、定常状態においてbモードの測定が行われる。
同定実験は、EGRおよびVNTをそれぞれステップ状に変化させた場合の、MAF応答およびMAP応答のゲイン、時定数、むだ時間、などのパラメータを求める作業であり、実際に吸気系制御装置11aがディーゼルエンジン1を制御することにより、それらのパラメータを計測する。
制御系設計装置50は、aモードの同定実験を行うことにより、aモードの測定値を取得し、bモードの同定実験を行うことにより、bモードの測定値を取得する。
制御系設計装置50は、aモードのEGRの測定を行う(S13)。ここで、計測部56は、aモードと同様、或る運転条件(回転数、噴射量)を与えてEGRのPID制御とVNTのPID制御を行い、定常状態におけるEGRを測定する。
制御系設計装置50は、Gpnの伝達関数モデルの同定を行う(S14)。図8は、伝達関数モデルの同定方法を示すブロック図である。ここで、制御系設計装置50は、同定実験における吸気系10の入力ViからFF値Vi_baseを引いたものをGpnの伝達関数モデルの入力ΔViとし、同定実験における吸気系10の出力Voから目標値Vo_refを引いたものをGpnの伝達関数モデルの出力ΔVoとすることにより、Gpnの同定を行う。
制御系設計装置50は、aモードの測定値から、aモードのGpnの伝達関数モデルを同定し、bモードの測定値から、bモードのGpnの伝達関数モデルを同定する。
制御系設計装置50は、同定された伝達関数モデルを、数値計算に適する離散系の状態空間モデルへ変換する(S15)。ここで、制御系設計装置50は、数式処理ツールにより、Gpnの伝達関数モデルをGpnの状態空間モデルへ変換する。Gpnの状態空間モデルは、以下に示す状態方程式により記述される。
Figure 0005363899
行列Adは、2行2列の行列であり、要素A11,A12,A21,A22を有する。行列Bdは、2行2列の行列であり、要素B11,B12,B21,B22を有する。縦ベクトルΔVoは、要素ΔMAF,ΔMAPを有する。縦ベクトルΔViは、要素ΔEGR,ΔVNTを有する。
図9は、状態空間モデルを示すブロック図である。Gpnの状態空間モデルは、伝達関数モデルと同様、入力をΔViとし、出力をΔVoとする。状態空間モデルは、ΔVoにゲイン行列Adを乗算する乗算器61a、ΔViにゲイン行列Bdを乗算する乗算器61b、乗算器61a出力と乗算器61b出力とを加算する加算器63、加算器63出力を1サンプル遅延させる遅延器62を有する。遅延器62出力は、ΔVoである。
ここで、制御系設計装置50は、aモードの伝達関数モデルからaモードの状態空間モデルを算出し、bモードの伝達関数モデルからbモードの状態空間モデルを算出する。ここで、制御系設計装置50は、aモードにおいて同定されたAdをAaとし、aモードにおいて同定されたBdをBaとし、bモードにおいて同定されたAdをAbとし、bモードにおいて同定されたBdをBbとし、aモードにおいて測定された定常状態のEGRをeaとする。
制御系設計装置50は、状態空間モデルと所定の制御系構成手法に基づいて、FB制御器21の制御系の構成を決定する(S16)。制御系の構成の具体例については、後述する。
制御系設計装置50は、算出されたパラメータを吸気系制御装置11へ書き込む(S17)。ここで、書き込み部55は、各運転条件におけるFF値Vi_baseおよび目標値Vo_refを、第2テーブル記憶部15へ書き込む。更に、書き込み部55は、各運転条件における状態空間モデルを表す行列の要素Aa、Ba、Ab、Bbおよびeaを、第1テーブル記憶部41へ書き込む。
以上で、制御系設計装置50は、このフローを終了させる。
以下、FB制御部21の構成の具体例について説明する。
状態空間モデルが得られれば、任意の制御系構成手法を採用することができる。一般的な手法は、例えば、最適制御(移動量の総和と制御入力の総和を、適当な重み付けのもとに最小にするゲイン行列をリカッチ方程式の解として求める方法)である。過渡時の応答特性を重視する場合の手法は、例えば、ILQ(inverse linear quadratic)制御(偏差そのものと偏差の積分をそれぞれB行列の逆行列に掛け、その和を制御量とする;逆最適制御とも言う)である。実機とモデル表現の乖離にも対応させたい場合の手法は、例えば、ロバスト制御(モデルをノミナルモデル+変動要素で表現し、変動を含んだ最悪ケースに対しても必要な応答を満足させる)である。
この実施の形態は、ILQ制御を用いる例を示す。図10は、ILQ制御を用いるFB制御器21の構成を示すブロック図である。FB制御器21は、ゲイン行列算出部31、積分部32、変動値算出部33、第1テーブル記憶部41を有する。第1テーブル記憶部41は、複数の運転条件のそれぞれに対応するAa,Ab,Ba,Bbを示すゲイン行列テーブルと、複数の運転条件のそれぞれに対応するeaを示すEGRテーブルと、を格納する。
ゲイン行列算出部31は、第1対応値決定部47a,47b,47c,47d,47e、按分比算出部45、補間部46a,46bを有する。第1対応値決定部47a,47b,47c,47d,47eはそれぞれ、取得された運転条件に対応するAa,Ab,Ba,Bb,eaを、第1テーブル記憶部41から取得する。
以下、ゲイン行列算出部31について説明する。
多くの吸気系制御系におけるシステム同定は、運転条件(回転数rpm、噴射量q)毎に行われるのが通例である。しかし、前述のように、吸気系10は、EGRによって特性が変化する。そこで、前述のように、FB制御器21の制御系設計方法は、複数の運転条件のそれぞれにおける、定常状態のEGRを測定する。
これにより、FB制御器21の状態空間モデルのゲイン行列であるAdおよびBdはそれぞれ、rpm、q、eaの3変数に依存する行列となる。このモデルを3次元モデルと呼ぶ。つまり、3次元モデルの定義において、行列内部の数値を変動させる要素は、3個存在する。ゲイン行列Ad,Bdの大きさはそれぞれ、2行2列(2入力2出力の場合)である。3次元モデルを生成するために、前述のaモードおよびbモードの同定実験により、Aa,Ab,Ba,Bbが同定される。
図11は、比較例1における(rpm,q,EGR)の範囲を示す図である。比較例1におけるEGRは、(rpm,q)に応じた定常状態のeaに固定される。従って、比較例1における係数テーブルは、任意の運転条件(rpm,q)に対して状態方程式の係数を決定する。比較例1により決定される点(rpm,q,EGR)は、この図中に斜線で示された曲面上の値を取り得る。
これに対して、FB制御器21は、(rpm,q)に応じたAa,Ab,Ba,Bbを示すゲイン行列テーブルと、(rpm,q)に応じたeaを示すEGRテーブルと、を格納する。図12は、FB制御器21における(rpm,q,EGR)の範囲を示す図である。FB制御器21は、EGRテーブルを参照し、任意の運転条件(rpm,q)に応じて、eaを決定する。更に、FB制御器21は、ゲイン行列テーブルを参照し、(rpm,q,EGR)におけるゲイン行列Ad,Bdを決定する。ここで、EGRは、0とeaの間の任意の値を取り得る。つまり、FB制御器21より決定される点(rpm,q,EGR)は、この図中に斜線で示された3次元空間内の値を取り得る。
ゲイン行列算出部31は、AaおよびAbの各成分を、運転条件に対応するeaで線形按分(内挿補間)することにより、Adを算出する。同様に、FB制御器21は、BaおよびBbの各成分をEGRで線形按分(内挿補間)することにより、Bdを算出する。
EGRが当該運転条件における定常状態(aモード)のEGR以上である場合、FB制御器21は、意図しないシステム行列の生成を防止するため、外挿は行わず、aモードの行列値Aa,Baをそのまま出力する。
以下、吸気系制御装置11の動作について説明する。
図13は、吸気系制御装置11の動作を示すフローチャートである。
取得部14は、運転制御部9から運転条件を取得する(S21)。計画器12は、現在の運転条件且つ定常状態の吸気系入力である出力定常値と現在の運転条件且つ定常状態の吸気系入力である入力定常値とを決定する(S22)。ゲイン行列算出部31は、現在の運転条件に対応するeaを決定し、現在の運転条件に対応するAa,Ab,eaと現在のEGRとからゲイン行列Adを決定し、現在の運転条件に対応するBa,Bb,eaと現在のEGRとからゲイン行列Bdを決定する(S23)。積分部32および変動値算出部33は、決定されたゲイン行列Ad,Bdにより定義される状態空間モデルを用いて、現在の運転条件と決定された入力定常値と決定された出力定常値と現在の吸気系出力Voとから、吸気系入力Viを算出する(S24)。
吸気系制御装置11は、以上のフローを繰り返す。
以下、変動値算出部33について説明する。
FB制御器21の制御系構成手法がILQ制御である場合のように、変動値算出部33がBdの逆行列を算出する逆行列生成部70を有する場合、Bdを構成するベクトルが一次独立でなくなり、Bdの行列式の値が零になる事態が予想される。その行列式の値が零にならずとも、運転条件あるいは単位系によっては、その行列式の絶対値が著しく小さくなる事態が考えられる。
逆行列生成部70は、これらの事態による過大制御入力の生成を防止する。図14は、逆行列生成部70の構成を示すブロック図である。逆行列生成部70は、最小値記憶部71、比較器72、切り替え器73、逆数算出部74、行列式算出部75、要素算出部76を有する。逆行列生成部70へ、Bdの要素B11,B12,B21,B22が入力される。逆行列生成部70から、Bdの逆行列の要素inv(B)11,inv(B)12,inv(B)21,inv(B)22が出力される。
最小値記憶部71は、Bdの行列式の最小値DET_B_MINを格納する。行列式算出部75は、Bdの行列式を算出する。比較器72により、Bdの行列式の値がDET_B_MIN以下であると判定された場合、切り替え器73は、DET_B_MINを出力することにより、零回避を行う。FB制御器21は、このような零回避を行うことが望ましい。
逆数算出部74は、切り替え器73出力の逆数を算出する。要素算出部76は、Bdの要素と逆数算出部74出力とに基づいて、Bdの逆行列の各要素を算出する。
以下、吸気系制御装置11の効果について説明する。
吸気系制御装置11は、EGRを含んだモデル化を行うことにより、VNT増加時のMAF増分の符号がEGRにより変化することによる逆応答を抑制することができる。
吸気系制御装置11によれば、EGRが急変する過渡運転時の逆応答の減少が期待できると同時に、排ガス(NOx/PM)の減少も期待できる。
以下、吸気系制御装置11の別の形態について説明する。
3次元モデルの使用法は、前述のFB制御器21の構成に限定されるものではない。他の制御器構成手法を用いるFB制御器21であっても、ゲイン行列算出部31は、同定モデルであるAaおよびAbを、取得された運転条件に対応するeaに応じて線形按分することによりAdを算出し、同定モデルであるBaおよびBbを、取得された運転条件に対応するeaに応じて線形按分することによりBdを算出する。
本発明の吸気系制御装置は、ディーゼルエンジン以外のエンジンの吸気系の制御に適用されても良い。例えば、本発明の吸気系制御装置は、筒内直噴、排気再循環部、過給部を有するガソリンエンジンに適用される。
後述の取得部は例えば、取得部14である。
後述の定常値決定部は例えば、計画器12である。
後述のゲイン決定部は例えば、ゲイン行列算出部31である。
後述の第1入力算出部は、減算部22、積分部32、変動値算出部33、加算部23である。
後述の第1関係記憶部は例えば、第1テーブル記憶部41である。
後述の第2関係記憶部は例えば、第2テーブル記憶部15である。
後述の第1対応値決定部は例えば、第1対応値決定部47a,47b,47c,47d,47eである。
後述の第2対応値決定部は例えば、第2対応値決定部16である。
後述の出力変動値算出部は例えば、減算部22である。
後述の入力変動値算出部は例えば、積分部32、変動値算出部33である。
後述の第2入力算出部は例えば、加算部23である。
後述の第1出力ゲインは例えば、Aaである。
後述の第2出力ゲインは例えば、Abである。
後述の決定された入力ゲインは例えば、Adである。
後述の第1入力ゲインは例えば、Baである。
後述の第2入力ゲインは例えば、Bbである。
後述の決定された入力ゲインは例えば、Bdである。
後述の特定バルブ開度は例えば、eaである。
後述の第1範囲は例えば、EGRが所定のEGR閾値以上である状態である。
後述の第2範囲は例えば、EGRが所定のEGR閾値より小さい状態である。
以上の実施の形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
エンジンの運転条件を取得する取得部と、
前記エンジンの吸気系で、且つ排気再還流部と可変ノズルターボチャージャと新気流量センサと吸気圧センサとを有する前記吸気系で、且つ前記排気再還流部におけるバルブ開度と可変ノズルターボチャージャにおける可変翼開度とを含む吸気系入力が入力される前記吸気系で、且つ前記新気流量センサにより計測された新気流量と前記吸気圧センサにより計測された吸気圧とを含む吸気系出力が出力される前記吸気系に関し、前記取得された運転条件に基づいて、前記取得された運転条件且つ定常状態の吸気系入力である入力定常値と前記取得された運転条件且つ定常状態の吸気系出力である出力定常値とを決定する定常値決定部と、
前記吸気系の制御のための状態空間モデルで、且つ前記バルブ開度の変動と前記可変翼開度の変動とをモデル入力とする前記状態空間モデルで、且つ前記新気流量の変動と前記吸気圧の変動とをモデル出力とする前記状態空間モデルに関し、前記運転条件と前記バルブ開度と前記状態空間モデル内のゲインとの第1関係に基づいて、前記取得された運転条件と前記バルブ開度から前記ゲインを決定するゲイン決定部と、
前記決定されたゲインを有する前記状態空間モデルを用いて、前記取得された運転条件と前記入力定常値と前記出力定常値と前記吸気系出力とから、吸気系入力を算出する第1入力算出部と、
を備える吸気系制御装置。
(付記2)
前記ゲインは、前記モデル出力へ乗算される出力ゲインと前記モデル入力へ乗算される入力ゲインとを含み、
前記ゲイン決定部は、
前記運転条件と、第1状態におけるバルブ開度である特定バルブ開度と、前記第1状態における出力ゲインである第1出力ゲインと、前記第1状態における入力ゲインである第1入力ゲインと、前記第1状態に比べて前記バルブ開度が小さい第2状態における出力ゲインである第2出力ゲインと、前記第2状態における入力ゲインである第2入力ゲインと、の前記第1関係を記憶する第1関係記憶部と、
前記第1関係に基づいて、前記取得された運転条件に対応する特定バルブ開度と、前記取得された運転条件に対応する第1出力ゲインと、前記取得された運転条件に対応する第2出力ゲインと、前記取得された運転条件に対応する第1入力ゲインと、前記取得された運転条件に対応する第2入力ゲインと、を決定する第1対応値決定部と、
前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度と前記決定された第1出力ゲインと前記決定された第2出力ゲインとに基づいて、前記出力ゲインを決定する出力ゲイン決定部と、
前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度と前記決定された第1入力ゲインと前記決定された第2入力ゲインとに基づいて、前記入力ゲインを決定する入力ゲイン決定部と、
を備える、
付記1に記載の吸気系制御装置。
(付記3)
前記運転条件は、第1運転条件量及び第2運転条件量を含み、
前記出力ゲイン及び前記入力ゲインは、それぞれ2行2列の行列である、
付記2に記載の吸気系制御装置。
(付記4)
前記第1運転条件量は、前記エンジンの回転数であり、
前記第2運転条件量は、前記エンジンへの燃料の噴射量である、
付記3に記載の吸気系制御装置。
(付記5)
前記第1状態は、前記新気流量に対する前記バルブ開度の制御と前記吸気圧に対する前記可変翼開度の制御とが互いに独立に行われた場合の、前記バルブ開度及び前記可変翼開度の定常状態であり、
前記第2状態は、前記バルブ開度が最小に固定された場合で、且つ前記吸気圧に対する前記可変翼開度の制御が行われた場合の、前記可変翼開度の定常状態である、
付記2に記載の吸気系制御装置。
(付記6)
前記第1関係記憶部は、複数の運転条件と、前記複数の運転条件の夫々に対応する特定バルブ開度と、前記複数の運転条件の夫々に対応する第1出力ゲインと、前記複数の運転条件の夫々に対応する第2出力ゲインと、前記複数の運転条件の夫々に対応する第1入力ゲインと、前記複数の運転条件の夫々に対応する第2入力ゲインと、を記憶し、
前記出力ゲイン決定部は、前記決定された特定バルブ開度と前記決定された第1出力ゲインと前記決定された第2出力ゲインとを前記記憶部から取得し、前記決定された第1出力ゲインと前記決定された第2出力ゲインとを、前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度とに応じて補間することにより、前記出力ゲインを算出し、
前記入力ゲイン決定部は、前記決定された特定バルブ開度と前記決定された第1入力ゲインと前記決定された第2入力ゲインとを前記記憶部から取得し、前記決定された第1入力ゲインと前記決定された第2入力ゲインとを、前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度とに応じて補間することにより、前記入力ゲインを算出する、
付記5に記載の吸気系制御装置。
(付記7)
前記出力ゲイン決定部は、前記決定された第1出力ゲインと前記決定された第2出力ゲインとを、前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度との比に応じて線形補間することにより、前記出力ゲインを算出し、
前記入力ゲイン決定部は、前記決定された第1入力ゲインと前記決定された第2入力ゲインとを、前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度との比に応じて線形補間することにより、前記入力ゲインを算出する、
付記6に記載の吸気系制御装置。
(付記8)
前記定常値決定部は、
前記運転条件と前記出力定常値と前記入力定常値との第2関係を記憶する第2関係記憶部と、
前記第1関係に基づいて、前記取得された運転条件に対応する出力定常値と、前記取得された運転条件に対応する入力定常値と、を決定する第2対応値決定部と、
を備える、
付記1に記載の吸気系制御装置。
(付記9)
前記第1入力算出部は、
前記出力定常値と前記吸気系出力とに基づいて、吸気系出力の変動である出力変動値を算出する出力変動値算出部と、
前記決定されたゲインを含む状態空間モデルに基づいて、前記出力変動値と前記吸気系出力と前記取得された運転条件から、吸気系入力の変動である入力変動値を算出する入力変動値算出部と、
前記入力定常値と前記入力変動値とに基づいて、吸気系入力を算出する第2入力算出部と、
を備える、
付記1に記載の吸気系制御装置。
(付記10)
前記出力変動値算出部は、前記出力定常値から前記吸気系出力を減算することにより、前記出力変動値を算出し、
前記第2入力算出部は、前記入力定常値と前記入力変動値とを加算することにより、前記吸気系入力を算出する、
付記9に記載の吸気系制御装置。
(付記11)
前記入力変動値算出部は、前記状態空間モデルに基づいて、最適制御とILQ制御とロバスト制御とのいずれか一つを行う、
付記9に記載の吸気系制御装置。
(付記12)
前記第1状態において、第1範囲内の可変翼開度の所定変化量に対するバルブ開度の変化量と、前記第1範囲より低い第2範囲内の可変翼開度の前記所定変化量に対するバルブ開度の変化量とは、互いに符号が異なる、
付記2に記載の吸気系制御装置。
(付記13)
エンジンの運転条件を取得し、
前記エンジンの吸気系で、且つ排気再還流部と可変ノズルターボチャージャと新気流量センサと吸気圧センサとを有する前記吸気系で、且つ前記排気再還流部におけるバルブ開度と可変ノズルターボチャージャにおける可変翼開度とを含む吸気系入力が入力される前記吸気系で、且つ前記新気流量センサにより計測された新気流量と前記吸気圧センサにより計測された吸気圧とを含む吸気系出力が出力される前記吸気系に関し、前記取得された運転条件に基づいて、前記取得された運転条件且つ定常状態の吸気系入力である入力定常値と前記取得された運転条件且つ定常状態の吸気系出力である出力定常値とを決定し、
前記吸気系の制御のための状態空間モデルで、且つ前記バルブ開度の変動と前記可変翼開度の変動とをモデル入力とする前記状態空間モデルで、且つ前記新気流量の変動と前記吸気圧の変動とをモデル出力とする前記状態空間モデルに関し、前記運転条件と前記バルブ開度と前記状態空間モデル内のゲインとの第1関係に基づいて、前記取得された運転条件と前記バルブ開度から前記ゲインを決定し、
前記決定されたゲインを有する前記状態空間モデルを用いて、前記取得された運転条件と前記入力定常値と前記出力定常値と前記吸気系出力とから、吸気系入力を算出する、
ことを備える吸気系制御方法。
(付記14)
前記ゲインは、前記モデル出力へ乗算される出力ゲインと前記モデル入力へ乗算される入力ゲインとを含み、
前記吸気系制御方法は、更に、前記運転条件と、第1状態におけるバルブ開度である特定バルブ開度と、前記第1状態における出力ゲインである第1出力ゲインと、前記第1状態における入力ゲインである第1入力ゲインと、前記第1状態に比べて前記バルブ開度が小さい第2状態における出力ゲインである第2出力ゲインと、前記第2状態における入力ゲインである第2入力ゲインと、の前記第1関係を第1関係記憶部へ記憶させることを備え、
前記ゲインの決定は、
前記第1関係に基づいて、前記取得された運転条件に対応する特定バルブ開度と、前記取得された運転条件に対応する第1出力ゲインと、前記取得された運転条件に対応する第2出力ゲインと、前記取得された運転条件に対応する第1入力ゲインと、前記取得された運転条件に対応する第2入力ゲインと、を決定し、
前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度と前記決定された第1出力ゲインと前記決定された第2出力ゲインとに基づいて、前記出力ゲインを決定し、
前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度と前記決定された第1入力ゲインと前記決定された第2入力ゲインとに基づいて、前記入力ゲインを決定する
ことを備える、
付記13に記載の吸気系制御方法。
(付記15)
前記運転条件は、第1運転条件量及び第2運転条件量を含み、
前記出力ゲイン及び前記入力ゲインは、それぞれ2行2列の行列である、
付記14に記載の吸気系制御方法。
(付記16)
前記第1状態は、前記新気流量に対する前記バルブ開度の制御と前記吸気圧に対する前記可変翼開度の制御とが互いに独立に行われた場合の、前記バルブ開度及び前記可変翼開度の定常状態であり、
前記第2状態は、前記バルブ開度が最小に固定された場合で、且つ前記吸気圧に対する前記可変翼開度の制御が行われた場合の、前記可変翼開度の定常状態である、
付記14に記載の吸気系制御方法。
1 ディーゼルエンジン
2 VNT
3 吸気圧センサ
4 新気流量センサ
5 EGR
6 排気
7 新気
8 エンジン制御装置
9 運転制御部
10 吸気系
11 吸気系制御装置
11a 吸気系制御装置
12 計画器
13 入力算出部
14 取得部
15 第2テーブル記憶部
16 第2対応値決定部
21 FB制御器
22 減算部
23 加算部
31 ゲイン行列算出部
32 積分部
33 変動値算出部
41 第1テーブル記憶部
45 按分比算出部
46a,46b 補間部
47a,47b,47c,47d,47e 第1対応値決定部
50 制御系設計装置
51 CPU
52 記憶部
53 表示部
54 操作部
55 書き込み部
56 計測部
61a,61b 乗算器
62 遅延器
63 加算器

Claims (7)

  1. エンジンの運転条件を取得する取得部と、
    前記エンジンの吸気系で、且つ排気再還流部と可変ノズルターボチャージャと新気流量センサと吸気圧センサとを有する前記吸気系で、且つ前記排気再還流部におけるバルブ開度と可変ノズルターボチャージャにおける可変翼開度とを含む吸気系入力が入力される前記吸気系で、且つ前記新気流量センサにより計測された新気流量と前記吸気圧センサにより計測された吸気圧とを含む吸気系出力が出力される前記吸気系に関し、前記取得された運転条件に基づいて、前記取得された運転条件且つ定常状態の吸気系入力である入力定常値と前記取得された運転条件且つ定常状態の吸気系出力である出力定常値とを決定する定常値決定部と、
    前記吸気系の制御のための状態空間モデルで、且つ前記バルブ開度の変動と前記可変翼開度の変動とをモデル入力とする前記状態空間モデルで、且つ前記新気流量の変動と前記吸気圧の変動とをモデル出力とする前記状態空間モデルに関し、前記運転条件と前記バルブ開度と前記状態空間モデル内のゲインとの第1関係に基づいて、前記取得された運転条件と前記バルブ開度から前記ゲインを決定するゲイン決定部と、
    前記決定されたゲインを有する前記状態空間モデルを用いて、前記取得された運転条件と前記入力定常値と前記出力定常値と前記吸気系出力とから、吸気系入力を算出する第1入力算出部とを備え
    前記ゲインは、前記モデル出力へ乗算される出力ゲインと前記モデル入力へ乗算される入力ゲインとを含み、
    前記ゲイン決定部は、
    前記運転条件と、第1状態におけるバルブ開度である特定バルブ開度と、前記第1状態における出力ゲインである第1出力ゲインと、前記第1状態における入力ゲインである第1入力ゲインと、前記第1状態に比べて前記バルブ開度が小さい第2状態における出力ゲインである第2出力ゲインと、前記第2状態における入力ゲインである第2入力ゲインと、の前記第1関係を記憶する第1関係記憶部と、
    前記第1関係に基づいて、前記取得された運転条件に対応する特定バルブ開度と、前記取得された運転条件に対応する第1出力ゲインと、前記取得された運転条件に対応する第2出力ゲインと、前記取得された運転条件に対応する第1入力ゲインと、前記取得された運転条件に対応する第2入力ゲインと、を決定する第1対応値決定部と、
    前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度と前記決定された第1出力ゲインと前記決定された第2出力ゲインとに基づいて、前記出力ゲインを決定する出力ゲイン決定部と、
    前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度と前記決定された第1入力ゲインと前記決定された第2入力ゲインとに基づいて、前記入力ゲインを決定する入力ゲイン決定部とを備え、
    前記第1状態は、前記新気流量に対する前記バルブ開度の制御と前記吸気圧に対する前記可変翼開度の制御とが互いに独立に行われた場合の、前記バルブ開度及び前記可変翼開度の定常状態であり、
    前記第2状態は、前記バルブ開度が最小に固定された場合で、且つ前記吸気圧に対する前記可変翼開度の制御が行われた場合の、前記可変翼開度の定常状態であり、
    前記第1関係記憶部は、複数の運転条件と、前記複数の運転条件の夫々に対応する特定バルブ開度と、前記複数の運転条件の夫々に対応する第1出力ゲインと、前記複数の運転条件の夫々に対応する第2出力ゲインと、前記複数の運転条件の夫々に対応する第1入力ゲインと、前記複数の運転条件の夫々に対応する第2入力ゲインと、を記憶し、
    前記出力ゲイン決定部は、前記決定された特定バルブ開度と前記決定された第1出力ゲインと前記決定された第2出力ゲインとを前記第1関係記憶部から取得し、前記決定された第1出力ゲインと前記決定された第2出力ゲインとを、前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度とに応じて補間することにより、前記出力ゲインを算出し、
    前記入力ゲイン決定部は、前記決定された特定バルブ開度と前記決定された第1入力ゲインと前記決定された第2入力ゲインとを前記第1関係記憶部から取得し、前記決定された第1入力ゲインと前記決定された第2入力ゲインとを、前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度とに応じて補間することにより、前記入力ゲインを算出する吸気系制御装置。
  2. 前記運転条件は、第1運転条件量及び第2運転条件量を含み、
    前記出力ゲイン及び前記入力ゲインは、それぞれ2行2列の行列である、
    請求項に記載の吸気系制御装置。
  3. 前記第1運転条件量は、前記エンジンの回転数であり、
    前記第2運転条件量は、前記エンジンへの燃料の噴射量である、
    請求項に記載の吸気系制御装置。
  4. 前記出力ゲイン決定部は、前記決定された第1出力ゲインと前記決定された第2出力ゲインとを、前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度との比に応じて線形補間することにより、前記出力ゲインを算出し、
    前記入力ゲイン決定部は、前記決定された第1入力ゲインと前記決定された第2入力ゲインとを、前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度との比に応じて線形補間することにより、前記入力ゲインを算出する、
    請求項に記載の吸気系制御装置。
  5. 前記定常値決定部は、
    前記運転条件と前記出力定常値と前記入力定常値との第2関係を記憶する第2関係記憶部と、
    前記第1関係に基づいて、前記取得された運転条件に対応する出力定常値と、前記取得された運転条件に対応する入力定常値と、を決定する第2対応値決定部と、
    を備える、
    請求項1乃至請求項のいずれかに記載の吸気系制御装置。
  6. 前記第1入力算出部は、
    前記出力定常値と前記吸気系出力とに基づいて、吸気系出力の変動である出力変動値を算出する出力変動値算出部と、
    前記決定されたゲインを含む状態空間モデルに基づいて、前記出力変動値と前記吸気系出力と前記取得された運転条件から、吸気系入力の変動である入力変動値を算出する入力変動値算出部と、
    前記入力定常値と前記入力変動値とに基づいて、吸気系入力を算出する第2入力算出部と、
    を備える、
    請求項1乃至請求項のいずれかに記載の吸気系制御装置。
  7. エンジンの運転条件を取得し、
    前記エンジンの吸気系で、且つ排気再還流部と可変ノズルターボチャージャと新気流量センサと吸気圧センサとを有する前記吸気系で、且つ前記排気再還流部におけるバルブ開度と可変ノズルターボチャージャにおける可変翼開度とを含む吸気系入力が入力される前記吸気系で、且つ前記新気流量センサにより計測された新気流量と前記吸気圧センサにより計測された吸気圧とを含む吸気系出力が出力される前記吸気系に関し、前記取得された運転条件に基づいて、前記取得された運転条件且つ定常状態の吸気系入力である入力定常値と前記取得された運転条件且つ定常状態の吸気系出力である出力定常値とを決定し、
    前記吸気系の制御のための状態空間モデルで、且つ前記バルブ開度の変動と前記可変翼開度の変動とをモデル入力とする前記状態空間モデルで、且つ前記新気流量の変動と前記吸気圧の変動とをモデル出力とする前記状態空間モデルに関し、前記運転条件と前記バルブ開度と前記状態空間モデル内のゲインとの第1関係に基づいて、前記取得された運転条件と前記バルブ開度から前記ゲインを決定し、
    前記決定されたゲインを有する前記状態空間モデルを用いて、前記取得された運転条件と前記入力定常値と前記出力定常値と前記吸気系出力とから、吸気系入力を算出することを備え、
    前記ゲインは、前記モデル出力へ乗算される出力ゲインと前記モデル入力へ乗算される入力ゲインとを含み、
    更に、前記運転条件と、第1状態におけるバルブ開度である特定バルブ開度と、前記第1状態における出力ゲインである第1出力ゲインと、前記第1状態における入力ゲインである第1入力ゲインと、前記第1状態に比べて前記バルブ開度が小さい第2状態における出力ゲインである第2出力ゲインと、前記第2状態における入力ゲインである第2入力ゲインと、の前記第1関係を第1関係記憶部へ記憶させることを備え、
    前記ゲインの決定において、
    前記第1関係に基づいて、前記取得された運転条件に対応する特定バルブ開度と、前記取得された運転条件に対応する第1出力ゲインと、前記取得された運転条件に対応する第2出力ゲインと、前記取得された運転条件に対応する第1入力ゲインと、前記取得された運転条件に対応する第2入力ゲインと、を決定し、
    前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度と前記決定された第1出力ゲインと前記決定された第2出力ゲインとに基づいて、前記出力ゲインを決定し、
    前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度と前記決定された第1入力ゲインと前記決定された第2入力ゲインとに基づいて、前記入力ゲインを決定し、
    前記第1状態は、前記新気流量に対する前記バルブ開度の制御と前記吸気圧に対する前記可変翼開度の制御とが互いに独立に行われた場合の、前記バルブ開度及び前記可変翼開度の定常状態であり、
    前記第2状態は、前記バルブ開度が最小に固定された場合で、且つ前記吸気圧に対する前記可変翼開度の制御が行われた場合の、前記可変翼開度の定常状態であり、
    前記第1関係記憶部への記憶において、複数の運転条件と、前記複数の運転条件の夫々に対応する特定バルブ開度と、前記複数の運転条件の夫々に対応する第1出力ゲインと、前記複数の運転条件の夫々に対応する第2出力ゲインと、前記複数の運転条件の夫々に対応する第1入力ゲインと、前記複数の運転条件の夫々に対応する第2入力ゲインと、を記憶し、
    前記出力ゲインの決定において、前記決定された特定バルブ開度と前記決定された第1出力ゲインと前記決定された第2出力ゲインとを前記第1関係記憶部から取得し、前記決定された第1出力ゲインと前記決定された第2出力ゲインとを、前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度とに応じて補間することにより、前記出力ゲインを算出し、
    前記入力ゲインの決定において、前記決定された特定バルブ開度と前記決定された第1入力ゲインと前記決定された第2入力ゲインとを前記第1関係記憶部から取得し、前記決定された第1入力ゲインと前記決定された第2入力ゲインとを、前記バルブ開度と前記決定された特定バルブ開度とに応じて補間することにより、前記入力ゲインを算出する吸気系制御方法。
JP2009178714A 2009-07-31 2009-07-31 吸気系制御装置、吸気系制御方法 Active JP5363899B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178714A JP5363899B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 吸気系制御装置、吸気系制御方法
DE102010032183.4A DE102010032183B4 (de) 2009-07-31 2010-07-23 Ansaugsystemsteuervorrichtung und -Verfahren
US12/805,369 US8437946B2 (en) 2009-07-31 2010-07-27 Intake system control device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178714A JP5363899B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 吸気系制御装置、吸気系制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011032913A JP2011032913A (ja) 2011-02-17
JP5363899B2 true JP5363899B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43527810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009178714A Active JP5363899B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 吸気系制御装置、吸気系制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8437946B2 (ja)
JP (1) JP5363899B2 (ja)
DE (1) DE102010032183B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5333120B2 (ja) * 2009-09-25 2013-11-06 富士通株式会社 エンジン制御プログラム、方法及び装置
JP2011225206A (ja) 2010-03-31 2011-11-10 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置の制御装置
JP5854662B2 (ja) * 2011-06-28 2016-02-09 三菱重工業株式会社 内燃機関の制御装置および方法
CN104884771B (zh) * 2012-12-26 2018-11-02 斗山英维高株式会社 Egr控制方法及装置
JP6307842B2 (ja) * 2013-11-11 2018-04-11 富士通株式会社 エンジン制御装置、方法及びプログラム
US9765712B2 (en) * 2014-04-11 2017-09-19 Cummins Inc. System and method for turbocharger compressor surge control
US10356368B2 (en) * 2014-08-11 2019-07-16 Alexandros John Vourkoutiotis Method of video surveillance using cellular communication
EP3091212A1 (en) * 2015-05-06 2016-11-09 Honeywell International Inc. An identification approach for internal combustion engine mean value models
US9909442B2 (en) 2015-07-02 2018-03-06 General Electric Company Method of controlling a position actuation system component for a gas turbine engine
JP7159657B2 (ja) * 2018-07-10 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 リニアソレノイドの制御装置
JP7359367B2 (ja) 2019-07-17 2023-10-11 株式会社トランストロン エンジン吸気系制御装置及びその制御方法
US11920521B2 (en) 2022-02-07 2024-03-05 General Electric Company Turboshaft load control using feedforward and feedback control

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266409A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Toshiba Corp モデル予測制御装置
JPH10115259A (ja) 1996-10-11 1998-05-06 Hitachi Ltd 内燃機関のegr流量診断装置
JP3430923B2 (ja) 1998-06-15 2003-07-28 日産自動車株式会社 内燃機関の過給制御装置
JP2000110574A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Mazda Motor Corp ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP4221865B2 (ja) * 2000-01-31 2009-02-12 いすゞ自動車株式会社 Egr装置付き過給式エンジン
US6305167B1 (en) * 2000-03-31 2001-10-23 Detroit Diesel Corporation Method of controlling an engine with an EGR system
US6422219B1 (en) * 2000-11-28 2002-07-23 Detroit Diesel Corporation Electronic controlled engine exhaust treatment system to reduce NOx emissions
US6601387B2 (en) * 2001-12-05 2003-08-05 Detroit Diesel Corporation System and method for determination of EGR flow rate
GB2388922B (en) * 2002-01-31 2005-06-08 Cambridge Consultants Control system
US7117078B1 (en) * 2005-04-22 2006-10-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Intake oxygen estimator for internal combustion engine
JP2007032462A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Daihatsu Motor Co Ltd Egr制御方法、egr制御装置
JP2007260504A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Mitsubishi Chemical Engineering Corp システムモデル構築方法
JP2007304767A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Yamatake Corp 制御システムおよび制御方法
JP2008248859A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Daihatsu Motor Co Ltd 制御方法、制御装置
JP4818214B2 (ja) * 2007-07-18 2011-11-16 株式会社小松製作所 エンジンの制御装置
JP5347676B2 (ja) * 2009-04-16 2013-11-20 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の制御方法及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110029220A1 (en) 2011-02-03
DE102010032183B4 (de) 2017-06-22
JP2011032913A (ja) 2011-02-17
US8437946B2 (en) 2013-05-07
DE102010032183A1 (de) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363899B2 (ja) 吸気系制御装置、吸気系制御方法
JP5278607B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5182436B2 (ja) 過給エンジンの制御装置
US6990402B2 (en) Control system and method, and control unit
JP5347676B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び制御装置
JP5155911B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP5754514B2 (ja) 過給エンジンの制御装置
Upadhyay et al. Multivariable control design for intake flow regulation of a diesel engine using sliding mode
JP2016507691A (ja) 内燃機関空気経路制御のためのレートベースモデル予測制御方法
JP6077483B2 (ja) 制御装置
Santillo et al. Model predictive controller design for throttle and wastegate control of a turbocharged engine
JP2012241625A (ja) 過給エンジンの制御装置
JPWO2014083654A1 (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JP6630814B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置及びegr制御方法
JP4673818B2 (ja) ターボチャージャ付き内燃機関の制御装置
JP5196039B2 (ja) 内燃機関の制御装置
Karnik et al. IMC based wastegate control using a first order model for turbocharged gasoline engine
JPWO2014080523A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3898114B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量推定方法、推定装置、吸入空気量制御方法および制御装置
Hirsch et al. Adapted D-optimal experimental design for transient emission models of diesel engines
Wahlström et al. Nonlinear input transformation for EGR and VGT control in diesel engines
JP5584570B2 (ja) エンジン制御プログラム及び装置
JP2013155613A (ja) 過給エンジンの制御装置
Pachner et al. Comparison of Sensor Sets for Real-Time EGR Flow Estimation
Salehi et al. Parameter set reduction and ensemble kalman filtering for engine model calibration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250