JP5362333B2 - ユニット式建物 - Google Patents
ユニット式建物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5362333B2 JP5362333B2 JP2008299347A JP2008299347A JP5362333B2 JP 5362333 B2 JP5362333 B2 JP 5362333B2 JP 2008299347 A JP2008299347 A JP 2008299347A JP 2008299347 A JP2008299347 A JP 2008299347A JP 5362333 B2 JP5362333 B2 JP 5362333B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building unit
- building
- unit
- beam member
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
このようなユニット式建物では、図7に示すように、長辺梁111の長い大建物ユニット3Bと長辺梁111の短い小建物ユニット3Aとが並設される場合がある。このような場合、大建物ユニット3Bに隣接する小建物ユニット3Aの仕口14と、大建物ユニット3Bの前記仕口14に隣接する部分とが連結プレート64によって連結される。また、大建物ユニット3Bの長辺梁111間において、小建物ユニット3Aの一方の短辺梁112Aと直線上に位置する位置に補強梁63が架け渡されるとともに、この補強梁63と各短辺梁112A,112Bとの間にブレース62が掛け渡され、大建物ユニット3Bの水平面上の補強が図られる。
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係るユニット式建物1を示す斜視図である。
ユニット式建物1は、図1に示すように、基礎2の上に設置された下階部3と、下階部3上に設置された上階部4とを備えている。
下階部3は、第2建物ユニットである下階小建物ユニット3Aと、下階小建物ユニット3Aに並設された第1建物ユニットである下階大建物ユニット3Bと、下階大建物ユニット3Bに並設された下階大建物ユニット3Cとを備えている。
上階部4は、下階小建物ユニット3A上に設置された上階小建物ユニット4Aと、各下階大建物ユニット3B,3C上に設置された上階大建物ユニット4B,4Cとを備えている。
図2に示すように、本実施形態では、下階小建物ユニット3Aと下階大建物ユニット3Bとの間に補強用梁部材5が設けられる。以下、各建物ユニット3A〜3C、4A〜4Cの構成を説明した後に、この補強用梁部材5について詳述する。
これにより、建物ユニット3B,4Bには、第1補強梁63と一方の短辺天井梁112A、および補強梁と一方の短辺床梁122との間を通って当該建物ユニット3B,4Bを上下に連通する階段室等の吹き抜け空間Sが形成される。
下階大建物ユニット3Bの長辺梁111において下階小建物ユニット3Aの後述する角部74よりも内側に位置する部分であり、補強梁63が取り付けられる部分である取付部73と、下階小建物ユニット3Aの長辺梁111において前記取付部73と対向する部分であり、補強梁61が取り付けられる部分である取付部72とは、連結プレート64により連結される。なお、取付部72,73とは、長辺天井梁111において補強梁61,63が取り付けられる部分およびその近傍も含む意味とする。
図2および図3に示すように、このような建物ユニット3A,3B間には、前述したように、補強用梁部材5が設けられる。この補強用梁部材5は、建物ユニット3A,3Bを連結補強するためのものである。このような補強用梁部材5は、梁部材本体51と、連結部52とを備えている。
第2連結部522は、梁部材本体51の両側に突出しており、一方は、前記角部71に近接する下階小建物ユニット3Aの角部74(長辺天井梁111における仕口14近傍)に連結され、他方は、下階大建物ユニット3Bの長辺天井梁111において前記角部74と対向する部分である対向部75に連結される。
(1)補強用梁部材5の各連結部521〜523が、それぞれ、建物ユニット3A,3Bの角部74,71、および下階大建物ユニット3Bの取付部73に連結されているので、前記角部71が端部にくる下階大建物ユニット3Bの一方の短辺梁112Aおよび第1補強梁63と、前記角部74が端部にくる下階小建物ユニット3Aの一方の短辺梁112Aとの間で、水平荷重を補強用梁部材5を介して互いに伝達させることができる。そのため、下階大建物ユニット3Bにおいて、第1補強梁63を、他方の短辺天井梁112B側に寄せて設けるとともに、第1補強梁63から一方の短辺梁112Aまでの間の天井小梁15を省略しても、下階大建物ユニット3Bおよび建物1全体の強度を十分に確保することができ、下階大建物ユニット3Bに、第1補強梁63から一方の短辺梁112Aまでの間を通って上階大建物ユニット4Bへと通じる吹き抜け空間Sを形成することができる。
図4は、第2実施形態に係る補強用梁部材5を示す斜視図である。以下、前記第1実施形態と同一機能部位には同一符号を付し、それらの説明を省略、若しくは簡略化する。
本実施形態の補強用梁部材5では、図4に示すように、下階大建物ユニット3B側の各連結部521〜523が、1枚の板状部材から構成される点が第1の特徴である。また、各連結部521〜523が梁部材本体51の上端部に接合され、梁部材本体51の上端縁と、各連結部521〜523の上端縁とが同一高さ位置にある点が第2の特徴である。
(4)下階大建物ユニット3B側の各連結部521〜523が、1枚の板状部材から構成されているので、部品点数を低減できる。
(5)各連結部521〜523が梁部材本体51の上端部に接合されているので、梁部材本体51が下階部3の建物ユニット3A,3Bから突出することがない。そのため、これらの建物ユニット3A,3B上に設置される上階部4の建物ユニット4A,4Bの施工を容易にできる。
図5は、第3実施形態に係る補強用梁部材5を示す斜視図、図6は、補強用梁部材5を示す平面図である。
本実施形態の補強用梁部材5では、図5および図6に示すように、各連結部521〜523が、シアープレートおよび連結プレート64を兼ねる点が特徴である。
(6)第1,第2連結部521,522がシアープレートを兼ね、第3連結部523が連結プレート64を兼ねるので、部品点数を低減できる。
なお、本発明は前述の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば前記各実施形態では、第2連結部522は、梁部材本体51の両側に突出し、一方は、下階小建物ユニット3Aの角部74に連結され、他方は、下階大建物ユニット3Bの対向部75に連結されていたが、第2連結部522は、下階小建物ユニット3Aの角部74に連結されていればよく、下階大建物ユニット3Bの対向部75には連結されていなくてもよい。
前記各実施形態では、梁部材本体51は、長尺板状に形成され、各建物ユニット3A,3B間に介装されていたが、梁部材本体51は、長尺角柱状に形成され、各建物ユニット3A,3B間に介装されていてもよい。
3A…下階小建物ユニット(第2建物ユニット)
3B…下階大建物ユニット(第1建物ユニット)
5…補強用梁部材
10…柱
13…骨組み
51…梁部材本体
71…大建物ユニットの角部
73…取付部
74…小建物ユニットの角部
111,121…長辺天井梁、長辺床梁(長辺梁)
112,122…短辺天井梁、短辺床梁(短辺梁)
521…第1連結部
522…第2連結部
523…第3連結部
Claims (4)
- 長辺梁、短辺梁、および柱を含んで形成される直方体状の骨組みを有する建物ユニットが複数組み合わされて施工されたユニット式建物であって、
長辺梁同士が対向するように並設された第1建物ユニットおよび前記第1建物ユニットよりも長辺梁が短い第2建物ユニットを備え、
前記第1建物ユニットの長辺梁間には、前記第1建物ユニットの角部よりも内側であって吹き抜け空間を構成する梁が設けられ、
前記第1建物ユニットと前記第2建物ユニットとの間には、前記第1建物ユニットおよび前記第2建物ユニットを連結補強する補強用梁部材が設けられ、
この補強用梁部材は、前記第2建物ユニットの角部よりも内側であって前記吹き抜け空間を構成する梁が取り付けられる部分からこの角部を経て前記第1建物ユニットの角部に至る長さを有し、
前記第2建物ユニットから突出する前記第1建物ユニットの前記角部に連結される第1連結部と、
前記第1建物ユニットの前記角部に近接する前記第2建物ユニットの前記角部に連結される第2連結部と、
前記第1建物ユニットの長辺梁において前記第2建物ユニットの前記角部よりも内側に位置する取付部に連結される第3連結部とを備える
ことを特徴とするユニット式建物。 - 請求項1に記載のユニット式建物において、
前記補強用梁部材は、前記第1、第2、第3連結部が連結される長尺状の梁部材本体を備え、
前記第2連結部は、前記梁部材本体の両側に突出しており、一方は、前記第2建物ユニットの前記角部に連結され、他方は、前記第1建物ユニットの長辺梁において前記角部に対向する部分に連結され、
前記第3連結部は、前記梁部材本体の両側に突出しており、一方は、前記取付部に連結され、他方は、前記第2建物ユニットの長辺梁において前記取付部に対向する部分に連結される
ことを特徴とするユニット式建物。 - 請求項1または請求項2に記載のユニット式建物において、
前記補強用梁部材は、前記第1、第2、第3連結部が連結される長尺状の梁部材本体を備え、
前記第1、第2、第3連結部は、前記補強用梁部材の高さ方向中央部に連結される
ことを特徴とするユニット式建物。 - 請求項1または請求項2に記載のユニット式建物において、
前記補強用梁部材は、前記第1、第2、第3連結部が連結される長尺状の梁部材本体を備え、
前記第1、第2、第3連結部は、前記補強用梁部材の上端部に連結される
ことを特徴とするユニット式建物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008299347A JP5362333B2 (ja) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | ユニット式建物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008299347A JP5362333B2 (ja) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | ユニット式建物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010126896A JP2010126896A (ja) | 2010-06-10 |
JP5362333B2 true JP5362333B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=42327474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008299347A Expired - Fee Related JP5362333B2 (ja) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | ユニット式建物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5362333B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5629171B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2014-11-19 | 積水化学工業株式会社 | 建物ユニットと付帯構造物との連結構造及びユニット建物 |
JP5793286B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2015-10-14 | 積水化学工業株式会社 | 付帯構造物及びユニット建物 |
JP6087986B2 (ja) * | 2015-06-12 | 2017-03-01 | 積水化学工業株式会社 | 付帯構造物及びユニット建物 |
JP7316176B2 (ja) * | 2019-02-18 | 2023-07-27 | 積水化学工業株式会社 | ユニット建物 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4328429B2 (ja) * | 1999-11-10 | 2009-09-09 | ミサワホーム株式会社 | 連結具 |
JP3766774B2 (ja) * | 2000-02-03 | 2006-04-19 | ミサワホーム株式会社 | 補強梁およびユニット式建物 |
JP4759240B2 (ja) * | 2004-09-06 | 2011-08-31 | ミサワホーム株式会社 | 建物ユニットの連結構造 |
-
2008
- 2008-11-25 JP JP2008299347A patent/JP5362333B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010126896A (ja) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009209551A (ja) | ユニット式建物及び補強部材 | |
JP5362333B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP4583778B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP5629147B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP5123602B2 (ja) | ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法 | |
JP5128313B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP6265735B2 (ja) | 連結建物 | |
JPH09256473A (ja) | ユニット式建物およびその建築方法 | |
JP2002081140A (ja) | ユニット式建物 | |
JP5501725B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP5053137B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP5475054B2 (ja) | 耐震シェルターの補強方法及び耐震強度の高い耐震シェルター | |
JP2001164658A (ja) | 梁の接合構造及びユニット建物 | |
JP2000257161A (ja) | ユニット式建物 | |
JP7393224B2 (ja) | 箱型建築物ユニットおよびこれを用いた建築物 | |
JP5836100B2 (ja) | ユニット建物の補強構造 | |
JP4234294B2 (ja) | 補強プレートおよびユニット式建物 | |
JPH11131663A (ja) | 架構体 | |
JP3887233B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP5342886B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP5000881B2 (ja) | ユニット式建物およびそのユニット式建物の施工方法 | |
JP4381631B2 (ja) | ユニット式建物の小屋組構造 | |
JP2018115491A (ja) | 建物構造 | |
JP4516200B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP2008266961A (ja) | ユニット式建物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5362333 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |