JP5353135B2 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5353135B2
JP5353135B2 JP2008234713A JP2008234713A JP5353135B2 JP 5353135 B2 JP5353135 B2 JP 5353135B2 JP 2008234713 A JP2008234713 A JP 2008234713A JP 2008234713 A JP2008234713 A JP 2008234713A JP 5353135 B2 JP5353135 B2 JP 5353135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
loop
antennas
antenna device
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008234713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010035124A (ja
JP2010035124A5 (ja
Inventor
功寛 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008234713A priority Critical patent/JP5353135B2/ja
Publication of JP2010035124A publication Critical patent/JP2010035124A/ja
Publication of JP2010035124A5 publication Critical patent/JP2010035124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5353135B2 publication Critical patent/JP5353135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

本発明は、ループアンテナ素子を用いたアンテナ装置に関するものである。
近年、情報セキュリティの確保のため、SPC(Secure Private Cosm)に代表される無線による個人認証技術の開発が進められている。使用者が身につける無線通信機能を備えた認証キーと、パソコン、携帯電話、車などの無線通信機能を備えた被制御機器との間で常時相互認証およびRSSI(Received Signal Strength Indicator)による距離検知を行う。被制御機器が認証エリア(認証キーの周囲数メートル以内)にあるかどうかをRSSIの強度にて判別し、被制御機器の機能ロックや警報ブザーの動作を制御する。これにより、他人による不正利用や置き忘れ防止の機能を実現する。認証エリアは狭すぎると機器使用中に機能ロック、警報ブザー鳴動される。また、認証エリアが広すぎるとセキュリティが低下する。従って認証エリアの大きさは一定であることが望ましい。
しかしながら、認証キーと人体との距離に応じてアンテナ利得が変化し、認証エリアの大きさが変化するといった課題があった。
従来は、人体などの導体によるアンテナへの影響を回避する方法として、導体がアンテナに接近しても利得が急激に低下することを防ぐため、導体に対してループ面が垂直である構造をしたループアンテナを使用する方法(特許文献1[図1]、特許文献2[図2]、特許文献3参照)があった。
特開2000−244219号公報 特開2005−109609号公報 特許第3735635号公報
しかしながら、上記従来特許文献1、2、3の方法では人体や導体との距離に応じてアンテナの利得が変化する。
本発明は、上記従来の課題に鑑み、人体による利得の変化を小さくすることができるアンテナ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のアンテナ装置は、磁流を放射源とする磁流アンテナと、電流を放射源とする電流アンテナと、前記磁流アンテナ及び電流アンテナに対して信号の給電を行う信号給電手段とを備え、前記磁流アンテナから放射される偏波と前記電流アンテナから放射される偏波とが直交するように前記磁流アンテナ及び電流アンテナが配置され、前記信号給電手段は、前記磁流アンテナと前記電流アンテナから放射される電波の配分を制御する。
以上のように、本発明は、人体による利得の変化を小さくすることができるアンテナ装置を実現できる。
第1の発明は、磁流を放射源とする磁流アンテナと、電流を放射源とする電流アンテナと、前記磁流アンテナ及び電流アンテナに対して信号の給電を行う信号給電手段とを備え、前記磁流アンテナから放射される偏波と前記電流アンテナから放射される偏波とが直交するように前記磁流アンテナ及び電流アンテナが配置され、前記信号給電手段は、前記磁流アンテナと前記電流アンテナから放射される電波の配分を制御するアンテナ装置である。
この構成により、人体による利得の変化が小さいアンテナ装置を実現できる。
第2の発明は、第1の発明のアンテナ装置において、信号給電手段を設置した接地板の基準平面に対する傾きを検知する姿勢検知手段を設け、信号給電手段は、前記姿勢検知手段により検知される傾きに応じて、磁流アンテナと電流アンテナから放射される電波の配分を制御するアンテナ装置である。
この構成により、アンテナ装置の傾きが変化しても、人体による利得の変化が小さいアンテナ装置を実現できる。
第3の発明は、第1または2の発明のアンテナ装置において、信号給電手段は、無線機器からの到来電波に含まれる前記無線機器の基準平面に対する傾き情報に応じて、磁流アンテナと電流アンテナから放射される電波の配分を制御するアンテナ装置である。
この構成により、無線機器の傾きが変化しても、人体による利得の変化が小さいアンテナ装置を実現できる。
第4の発明は、第2または3の発明のアンテナ装置において、無線機器からの到来電波の交差偏波比を検知する交差偏波比検知手段を設け、信号給電手段は、前記交差偏波比検知手段により検知される交差偏波比に応じて、磁流アンテナと電流アンテナから放射される電波の配分を制御するアンテナ装置である。
この構成により、到来電波の交差偏波比が変化しても、人体による利得の変化が小さいアンテナ装置を実現できる。
第5の発明は、第2または3の発明のアンテナ装置において、無線機器からの到来電波の垂直偏波成分と水平偏波成分が略同一である場合、信号給電手段は、磁流アンテナと電流アンテナから放射される電波の配分を予め決められた配分で制御するアンテナ装置である。
この構成により、交差偏波比の検知処理と、無線機器の傾き情報がなくても、人体による利得の変化が小さいアンテナ装置を実現できる。
第6の発明は、第2から第5の発明のアンテナ装置において、信号給電手段は、利得の変動幅が所定範囲内に収まるように磁流アンテナと電流アンテナから放射される電波の配分を制御するアンテナ装置である。
この構成により、常に人体による利得変動幅が所定範囲内となるアンテナ装置を実現できる。
第7の発明は、接地導体を有する平面状の接地板と、前記接地板から水平方向に離れた位置に設けた第1ループアンテナ及び第2ループアンテナと、前記第1ループアンテナ及び第2ループアンテナのそれぞれ一端に設けた給電点に対して信号の給電を行う信号給電
手段とを備え、前記第1ループアンテナ及び第2ループアンテナに形成されるループ面は前記接地板に対して垂直に形成され、前記第1ループアンテナ及び第2ループアンテナの他端は前記接地板に接続され、前記第1ループアンテナの給電点から前記接地板へ至る方向に向かう巻き方向と、前記第2ループアンテナの給電点から前記接地板へ至る方向に向かう巻き方向とが互いに反対方向となり、前記第1ループアンテナ及び第2ループアンテナから放射されるループ面に平行な偏波と、前記第1ループアンテナ及び第2ループアンテナから前記接地板へ流れ込む電流により放射される偏波とが直交するアンテナ装置である。
この構成により、互いの偏波が直交する磁流アンテナ成分と電流アンテナ成分を有するアンテナ装置を実現できる。
第8の発明は、第7の発明のアンテナ装置において、第1ループアンテナに形成されるループ面と第2ループアンテナに形成されるループ面とが向かい合うアンテナ装置である。
この構成により、磁流アンテナとして動作する第1ループアンテナ及び第2ループアンテナの偏波面を同一にできる。
第9の発明は、第8の発明のアンテナ装置において、第1ループアンテナと第2ループアンテナの間の相互結合量が−10dB以下となる位置に、前記第1ループアンテナ及び第2ループアンテナが配置されたアンテナ装置である。
この構成により、第1ループアンテナ及び第2ループアンテナに給電する信号の位相を、両者のインピーダンス整合を崩すことなく、変化させることができる。
第10の発明は、第9の発明のアンテナ装置において、信号給電手段は、第1ループアンテナに給電する信号の位相と第2ループアンテナに給電する信号の位相とを制御するアンテナ装置である。
この構成により、人体による利得の変化が小さいループアンテナを用いたアンテナ装置を実現できる。
第11の発明は、第10の発明のアンテナ装置において、基準平面に対する接地板の傾きを検知する姿勢検知手段を設け、信号給電手段は、前記姿勢検知手段により検知される傾きに応じて、第1ループアンテナに給電する信号の位相と第2ループアンテナに給電する信号の位相とを制御するアンテナ装置である。
第12の発明は、第10または第11の発明のアンテナ装置において、信号給電手段は、無線機器からの到来電波に含まれる前記無線機器の基準平面に対する傾き情報に応じて、第1ループアンテナと第2ループアンテナから放射される電波の配分を制御するアンテナ装置である。
この構成により、無線機器の傾きが変化しても、人体による利得の変化が小さいアンテナ装置を実現できる。
この構成により、アンテナ装置の傾きが変化しても、人体による利得の変化が小さいループアンテナを用いたアンテナ装置を実現できる。
第13の発明は、第11または第12の発明のアンテナ装置において、到来電波の交差
偏波比を検知する交差偏波比検知手段を設け、信号給電手段は、前記交差偏波比検知手段により検知される交差偏波比に応じて、第1ループアンテナに給電する信号の位相と第2ループアンテナに給電する信号の位相とを制御するアンテナ装置である。
この構成により、到来電波の交差偏波比が変化しても、人体による利得の変化が小さいループアンテナを用いたアンテナ装置を実現できる。
第14の発明は、第11または第12のアンテナ装置において、無線機器からの到来電波の垂直偏波成分と水平偏波成分が略同一となるようにした場合、信号給電手段は、第1ループアンテナと第2ループアンテナから放射される電波の配分を予め決められた配分で制御するアンテナ装置である。
この構成により、交差偏波比の検知処理と、無線機器の傾き情報がなくても、人体による利得の変化が小さいアンテナ装置を実現できる。
第15の発明は、第11から第14の発明のアンテナ装置において、信号給電手段は、利得の変動幅が所定範囲内に収まるように第1ループアンテナに給電する信号の位相と第2ループアンテナに給電する信号の位相とを制御するアンテナ装置である。
この構成により、常に人体による利得変動幅が所定範囲内となるループアンテナを用いたアンテナ装置を実現できる。
第16の発明は、第11から第15の発明のアンテナ装置において、姿勢検知手段は、第1ループアンテナと第2ループアンテナのループ軸方向が地面に対して垂直方向であるかどうかを検出する転倒スイッチを備えるアンテナ装置である。
この構成により、複雑な信号処理をすることなく簡易的に姿勢を検知することができるアンテナ装置を実現できる。
第17の発明は、第1から第16の発明であるアンテナ装置と、そのアンテナ装置と無線通信を行う無線機器とを備える無線通信システムである。
この構成により、人体による利得の変化が小さく距離検知精度の高い無線通信システムを実現できる。
第18の発明は、第17の発明において、前記無線機器は垂直偏波成分と水平偏波成分が同程度である機器内蔵アンテナを複数備え、前記機器内蔵アンテナはそれぞれ前記無線機器の筐体の両端に距離を設けて配置され、前記無線機器は複数の前記機器内蔵アンテナを用いてアンテナダイバーシチを行う無線通信システムである。
この構成により、フェージングの影響で受信電力変動し、距離検知精度が劣化することを軽減出来る。
以下、本発明のアンテナを実施するための最良の形態について、図1から図30の各図面に沿って説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
以下に、本発明のアンテナ装置の実施の形態1の詳細について説明する。
図1は、本発明のアンテナ装置の構成を示す図である。X、YおよびZは、各々の座標
軸を示す。図1において、接地板101は、接地導体を有する接地板である。接地板101は、長手方向がZ軸方向である。つまり、接地板101のZ軸方向の長さLは、X軸方向の長さTよりも大きい。なお接地板101の長さLは、長さTとほぼ同じ長さであってもよい。
送受信回路102は、接地板101上に設けられ、送信信号を生成し出力し、入力された受信信号を処理する送受信回路である。なお、送受信回路102は、送信回路のみ、または受信回路のみであってもよい。また、後述する姿勢検知器110から送受信回路102へ本発明のアンテナ装置の傾き情報が入力される。また、後述する交差偏波比検知器111から送受信回路102へ到来電波の交差偏波比の情報が入力される。さらに、送受信回路102から後述する移相器104a、104bを制御するための移相量制御信号を出力する。
分配器103は、接地板101に設けられ、入力端子が送受信回路102に接続され、送受信回路102から入力される信号を2つに電力分割して出力する分配器である。分配器103は、具体的にはウィルキンソン分配器などで構成される。
図2は、分配器103のウィルキンソン分配器による構成例を示す図である。2つの直列インダクタLと3つの並列コンデンサCと抵抗Rにより構成される。分配器103は、チップ部品が使用できるインダクタやコンデンサにより回路を構成できるため、一般的な伝送線路を用いる方式に比べて、回路を小型化できる。
移相器104a、104bは、送受信回路102と分配器103の2つの出力端子にそれぞれ接続され、入力された信号の位相を、送受信回路102から出力される移相量制御信号に基づいて、所定の値に変換して出力する移相器である。これにより後述するループアンテナ107、108に給電する2つの信号の給電位相差を変化させる。2つの信号の位相差を変化させることができればよいので、分配器103の2つの出力端子のうち、一方のみ移相器が接続されていてもよい。また、移相量が固定の値であり、移相量の制御が必要ない場合、移相量制御信号は不要としてもよい。
図3は、位相変化量の範囲が0度から90度の移相器104a、104bの構成例を示す図である。複数の異なる移相量を有する移相器をスイッチにて切り替えることにより構成される。移相器はそれぞれ2つの直列コンデンサCとその間に設けられた1つの並列インダクタLにより構成される。移相量が0度の場合は、入出力を直接接続する。
図4は、位相変化量の範囲が0度から−90度の移相器104a、104bの構成例を示す図である。複数の異なる移相量を有する移相器をスイッチにて切り替えることにより構成される。移相器はそれぞれ2つの並列コンデンサCとその間に設けられた1つの直列インダクタLにより構成される。移相量が0度の場合は、入出力を直接接続する。
移相器104a、104bは、チップ部品が使用できるインダクタやコンデンサにより回路を構成できるため、一般的な遅延線路を切り替える方式の移相器を用いた場合に比べて、回路を小型化できる。
整合回路105は、接地板101上に設けられ、後述するループアンテナ108と移相器104aに接続され、後述するループアンテナ108へ効率よく給電するため、後述するループアンテナ108と移相器104aとの間のインピーダンスの整合を行う整合回路である。
整合回路106は、接地板101上に設けられ、後述するループアンテナ107と移相
器104bに接続され、後述するループアンテナ107へ効率よく給電するため、後述するループアンテナ107と移相器104bとの間のインピーダンスの整合を行う整合回路である。
図5(a)、(b)は、整合回路105、106の構成例を示す図である。直列コンデンサと並列コンデンサにて構成される。後述するループアンテナ107、108は放射抵抗が小さいため、損失の非常に小さい整合回路が必要である。インダクタはコンデンサに比べて損失が大きいため、整合回路に使用すると、放射効率が劣化し、利得が大幅に低下する。よって、コンデンサによる整合回路の構成が望ましい。
ループアンテナ107は、形成するループ面が接地板101の面に対して略垂直になるように設けられ、2つの給電端が、整合回路106と、後述する接地線109を経由して接地板101とに電気的に接続されたループ状の導体からなるループアンテナである。
ループアンテナ108は、形成するループ面が接地板101の面に対して略垂直になるように設けられ、2つの給電端が、整合回路105と、後述する接地線109を経由して接地板101とに電気的に接続されたループ状の導体からなるループアンテナである。
ループアンテナ107、108は、ループの軸方向が互いに等しく、また接地板101の長手方向とループの軸方向が一致する。
ループアンテナ107、108は、全長が送受信する電波の1波長以下である。ループアンテナ107、108のループの巻き数は、1回巻きとしているが、いくらであってもよい。また、ループアンテナ107、108のループの形状は図1のような矩形でなくてもよい。ループアンテナ107、108は、接地板101から突出して設けられている。
ループアンテナ107、108の給電側(整合回路105、106に接続されている給電端側)からグランド側(後述する接地線109を経由して接地板101に接続されている給電端側)へ向かうループの巻き方向は、互いに逆方向でなければならない。なお、ループアンテナ107、108のループのサイズは同一が望ましいが、異なっていてもよい。
接地線109は、ループアンテナ107、108のそれぞれの給電端と接地板101とを電気的に接続する接地線である。
図1において、ループアンテナ107、108のそれぞれの接地板101側に接続される方の端子を互いに接続して1つの端子とし、共通の接地線109を経由して接地板101に接続される。なお、ループアンテナ107、108のそれぞれに接地線を設け、別々に接地板101に接続してもよい。
図6(a)は、ループアンテナ107、108のそれぞれに接地線を設けた場合のループアンテナ107、108、接地線109の構成例を示す図である。図6(b)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY平面にあり、それぞれに接地線を設けた場合のループアンテナ107、108、接地線109の構成例を示す図である。図6(c)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY平面にあり、接地線を共通とした場合のループアンテナ107、108、接地線109の構成例を示す図である。
図6(a)、(b)、(c)のように接地線はそれぞれ設けても、共通の接地線としてもよく、またループアンテナ107、108のループの中心軸は一致していなくてもよい。
姿勢検知器110は、接地板101上に設けられ、本発明のアンテナ装置の傾きを検知して、送受信回路102に傾き情報を出力する姿勢検知器である。姿勢検知器110は具体的には加速度センサや転倒スイッチなど地面に対する傾きがわかるセンサで構成される。
図7は、姿勢検知器110の構成例を示す図である。+Z軸方向検知スイッチ601はループアンテナ107、108のループ軸方向が+Z軸方向であるかどうかを検出する転倒スイッチである。
−Z軸方向検知スイッチ602はループアンテナ107、108のループ軸方向が−Z軸方向であるかどうかを検出する転倒スイッチである。
姿勢判定部603は+Z軸方向検知スイッチ601、−Z軸方向検知スイッチ602に接続され、+Z軸方向検知スイッチ601、−Z軸方向検知スイッチ602から出力される検出情報から本発明のアンテナ装置の傾きを判定し、送受信回路102へ傾き情報を出力する姿勢判定部である。
姿勢判定部603は、+Z軸方向検知スイッチ601、−Z軸方向検知スイッチ602のいずれか一方が検出した場合、本発明のアンテナ装置はループアンテナ107、108のループ軸方向がZ軸方向にある、つまりループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平であると判定する。
姿勢判定部603は+Z軸方向検知スイッチ601、−Z軸方向検知スイッチ602の両方とも検出しなかった場合、本発明のアンテナ装置はループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直であると判定する。姿勢検知器110に転倒スイッチを用いることにより、複雑な信号処理をすることなく簡易的に姿勢を検知することができる。本発明のアンテナ装置の傾きの判定を送受信回路102にて行ってもよい。
交差偏波比検知器111は、接地板101上に設けられ、到来する受信電波の垂直偏波電力と水平偏波電力の比である交差偏波電力比を検知し、送受信回路102に交差偏波比の情報を出力する交差偏波比検知器である。
図8は、交差偏波比検知器111の構成例を示す図である。微小ループアンテナ201はループの軸方向がX軸方向である微小ループアンテナである。微小ループアンテナ202はループの軸方向がY軸方向である微小ループアンテナである。微小ループアンテナ203はループの軸方向がZ軸方向である微小ループアンテナである。
信号処理部204は、微小ループアンテナ201、202、203に接続され、微小ループアンテナ201、202、203から受信された到来電波の信号強度を測定し、垂直偏波電力と水平偏波電力の比である交差偏波電力比を計算し、送受信回路102へ交差偏波比の情報を出力する信号処理部である。信号強度の測定から交差偏波電力比の計算まで送受信回路102にて処理してもよい。
本発明のアンテナ装置の傾きを姿勢検知器110にて検知し、傾きに応じて、微小ループアンテナ201、202、203のいずれかを垂直偏波測定用アンテナ、水平偏波測定用アンテナに割り当てて、両者から得られた信号強度の比から交差偏波電力比を算出する。例えば地面がXY平面と平行な場合、微小ループアンテナ201、202で得られた信号強度のうち高いほうを垂直偏波電力、微小ループアンテナ203で得られた信号強度を水平偏波電力として、交差偏波電力比を計算する。
以上のように構成されたアンテナ装置について、その動作を説明する。
送受信回路102から出力された送信信号は、分配器103により2つに電力分割される。2つの分割された信号のうち一方は、移相器104aにより所定の位相に変換され、整合回路105によりインピーダンス変換され、ループアンテナ108に出力される。2つの分割された信号のうち他方は、移相器104bにより所定の位相に変換され、整合回路106によりインピーダンス変換され、ループアンテナ107に出力される。送受信回路102から出力される移相量制御信号にもとづいて、ループアンテナ107、108に位相差給電をおこなう。
次に上記のように構成されたアンテナ装置の電波の放射について説明する。
図9(a)は、導体板と微小ループアンテナの位置関係を示す図である。図9(b)は微小ループアンテナと導体板との距離と、導体板と反対方向の微小ループアンテナの利得の関係を示す図である。
微小ループアンテナは磁流を放射源とする磁流アンテナとして動作する。よって、ループ面が導体面に対して垂直であるとき、微小ループアンテナと導体板との距離が、波長に対して十分短いとき、利得が高くなる。
微小ループアンテナと導体板との距離が、4分の1波長の奇数倍であるとき、利得が大幅に低下する。微小ループアンテナと導体板との距離が、4分の1波長の偶数倍であるとき、利得が高くなる。
図10(a)は、導体板と線状アンテナの位置関係を示す図である。図10(b)は線状アンテナと導体板との距離と、導体板と反対方向の線状アンテナの利得の関係を示す図である。
線状アンテナは電流を放射源とする電流アンテナとして動作する。よって、線状アンテナは導体面に対して平行であるとき、線状アンテナと導体板との距離が、波長に対して十分短いとき、利得が大幅に低下する。
線状アンテナと導体板との距離が、4分の1波長の奇数倍であるとき、利得が高くなる。線状アンテナと導体板との距離が、4分の1波長の偶数倍であるとき、利得が大幅に低下する。
図9、図10から、人体など導体の影響による利得変化を小さくするためには、電流アンテナ素子と磁流アンテナ素子の両方を有するアンテナであればよいことが分かる。
本発明のアンテナ装置は、ループアンテナ107、108が磁流アンテナ、接地板101が電流アンテナとして動作する。また、放射する偏波は、図1において地面がXY平面と平行であり、Z軸方向の偏波を垂直偏波、垂直偏波に直交する偏波を水平偏波とすると、ループアンテナ107、108はXY平面上をループ状に電流が流れ、水平偏波を放射する。接地板101は、Z軸方向にループアンテナ素子があり、さらに長手方向がZ軸方向であるので、Z軸方向に電流が流れ、垂直偏波を放射する。磁流アンテナ成分は水平偏波、電流アンテナ成分は垂直偏波を放射する。
図11(a)は、ループアンテナ107、108に給電する位相差が0度のときのアンテナ装置の動作を示す図である。ループアンテナ107の給電位相をα1、ループアンテ
ナ108の給電位相をα2、給電位相差をα1−α2とする。位相差が0度のとき、ループアンテナ107、108に流れる電流は互いに逆方向となるため、ループアンテナ107、108から形成される磁流は互いに打ち消しあう。また、ループアンテナ107、108から接地線109に流れ込む電流の向きは、ともに同一方向となるため、接地板101に電流が形成される。
図11(b)は、ループアンテナ107、108に給電する位相差が180度のときのアンテナ装置の動作を示す図である。位相差が180度のとき、ループアンテナ107、108に流れる電流はともに同一方向となるため、ループアンテナ107、108に磁流が形成される。また、ループアンテナ107、108から接地線109に流れ込む電流の向きは、互いに逆方向となるため、電流は互いに打ち消しあう。
図12(a)は、ループアンテナ107、108に給電する位相差が60度のときのアンテナ装置の動作を示す図である。図12(b)は、ループアンテナ107、108に給電する位相差が120度のときのアンテナ装置の動作を示す図である。
給電する位相差が0度に近くなるほど磁流が弱まり、電流が強まる。一方、給電する位相差が180度に近くなるほど磁流が強まり、電流が弱まる。
図11、図12から、給電位相差を変化させることにより、電流、磁流の配分を制御することが出来ることがわかる。
次に、計算結果にもとづいて、本発明のアンテナ装置の特性について説明する。
図13は、計算時のアンテナ装置の寸法を示す図である。周波数は426MHz、ループアンテナ107、108の線の直径を0.4mm、ループ間の距離をp、ループのX軸方向の長さをh、ループアンテナ108と接地板101間の距離をlとして計算した。
図14は、ループアンテナ107、108の給電位相差とアンテナ装置のXY面の平均利得の関係を示す図である。ループ間の距離pが7.5mmのときの計算値である。
垂直、水平両偏波成分つまり電流、磁流両アンテナ成分から放射される電波の配分を給電位相差によって連続的かつ大幅に変化させることが可能である。
図15は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合の人体の影響の解析モデルおよび解析モデルの寸法を示す図である。図15において、人体モデル301は直立した人体を直径220mm、高さ1700mmの円柱形状にてモデル化した人体モデルである。人体モデル301は比誘電率が57.8、導電率が0.82S/mとしている。本発明のアンテナ装置と人体モデル301との距離dを変化させて、本発明のアンテナ装置への人体の影響を計算した。
図16(a)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合の給電位相差0度のときの人体モデル301との距離に対するXY平面の平均利得の変化を示した図である。図16(b)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合の給電位相差90度のときの人体モデル301との距離に対するXY平面の平均利得の変化を示した図である。図16(c)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合の給電位相差180度のときの人体モデル301との距離に対するXY平面の平均利得の変化を示した図である。
給電位相差により人体との距離に対する利得特性を制御できることがわかる。次に実際
の伝搬環境での実効的な利得を計算するため、人体との距離を変化させた場合の各交差偏波比(Cross Polarization Power Ratio:XPR)毎の平均実効利得(Mean Effective Gain:MEG)を計算した。
ここで、交差偏波比XPRは垂直偏波電力と水平偏波電力の比であり、次式で表される。
Figure 0005353135
Figure 0005353135
図17(a)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合のXPR=6dBのときの人体との距離に対するMEGの変化を示した図である。図17(b)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合のXPR=0dBのときの人体との距離に対するMEGの変化を示した図である。図17(c)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合のXPR=−6dBのときの人体との距離に対するMEGの変化を示した図である。
図17から、それぞれ特定の交差偏波比に対して平均実効利得が一定となる位相差が存在することがわかる。
人体との距離5〜210mmの間のMEGの変動幅をΔMEGとし、人体による利得変動の評価指標とした。図18は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合の給電位相差によるΔMEGの変化を示した図である。伝搬環境などによってきまる各交差偏波比に対してΔMEGが最小となる位相差が存在することがわかる。
以上は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合についての説明であるが、同様にループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合について人体の影響を解析した結果を図19から図22に示す。
図19は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合の人体の影響の解析モデルおよび解析モデルの寸法を示す図である。
図20(a)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合の給電位相差0度のときの人体モデル301との距離に対するXY平面の平均利得の変化を示した図である。図20(b)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合の給電位相差90度のときの人体モデル301との距離に対するXY平面の平均利得の変化を示した図である。図20(c)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合の給電位相差180度のときの人体モデル301との距離に対するXY平面の平均利得の変化を示した図である。
図21(a)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合のXPR=6dBのときの人体との距離に対するMEGの変化を示した図である。図21(b)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合のXPR=0dBのときの人体との距離に対するMEGの変化を示した図である。図21(c)は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合のXPR=−6dBのときの人体との距離に対するMEGの変化を示した図である。
図22は、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合の給電位相差によるΔMEGの変化を示した図である。
以上から、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合と同様に、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合についても、給電位相差により人体との距離に対する利得特性を制御できることがわかる。また、それぞれ特定の交差偏波比に対して平均実効利得が一定となる位相差が存在することがわかる。また、伝搬環境などによってきまる各交差偏波比に対してΔMEGが最小となる位相差が存在することがわかる。
ここで、ループアンテナ107、108のインピーダンス整合を崩すことなく、給電位相差を変化させるためには、ループアンテナ107、108間の相互結合量が小さくなければならない。
図23(a)は、本発明のアンテナ装置の等価回路モデルを示す図である。図23(b)は、本発明のアンテナ装置の等価回路を示す図である。図23(c)は、本発明のアンテナ装置の変換後の等価回路を示す図である。
図23(a)において、ループアンテナ107、108のインダクタンスをそれぞれL1、L2、ループアンテナ107、108間の相互インダクタンスをM、ループアンテナ107、108間の容量をC12、ループアンテナ107、108とグランド間の容量をそれぞれC1g、C2gとすると、本発明のアンテナ装置の等価回路は図23(b)のようになる。さらに図23(b)の等価回路を変換すると図23(c)のようになる。インダクタンスLa、Lb、Lcは、インダクタンスL1、L2、相互インダクタンスMを変換したものである。図23(c)から本発明のアンテナ装置は並列共振回路が複数合成されたものとみなすことが出来る。つまり、ループアンテナ107、108間の距離、ループアンテナ107、108のループ面積、ループアンテナ107、108とグランド101間の距離を並列共振するようにサイズを調整することにより、相互結合を小さくすることが出来る。
図24(a)は、ループのX軸方向の長さhを5mmとした場合のループアンテナ108と接地板101間の距離lに対するS21の変化を示す図である。図24(b)は、ループ間の距離pを7.5mmとした場合のループアンテナ108と接地板101間の距離lに対するS21の変化を示す図である。
S21はSパラメータのうち電力の伝達係数をあらわすパラメータであり、ループアンテナ107、108間の相互結合量を表す。相互結合量は小さいほどよいが、−10dB以下であれば望ましい。つまり、ループアンテナ107とループアンテナ108の間の相互結合量が−10dB以下となる位置に、ループアンテナ107及びループアンテナ108が配置されることが望ましい。
図24(a)において、ループ間の距離pが短くなるとループ間の相互インダクタンスが増加するため、並列共振するlの値が大きくなる。ループ間の距離が短くなるにつれてグランドとの距離lを伸ばすことにより、相互結合を低く抑えられる。
図24(b)において、ループ面積が広くなるとループのインダクタンス、ループ間の相互インダクタンスが増加するため、並列共振するlの値が大きくなる。ループ面積が広くなるにつれてグランドとの距離lを伸ばすことにより、相互結合を低く抑えられる。
次に本発明のアンテナ装置の位相制御手順について説明する。図25は、本発明のアンテナ装置と被制御機器501を含む無線通信システムの構成例を示した図である。
被制御機器501は、本発明のアンテナ装置が認証エリア内(認証キーの周囲数メートル以内)にあるかどうかをRSSIの強度にて判別することにより、機能ロックや警報ブザーの動作を制御される被制御機器である。具体的には、アンテナ装置が認証エリア内になければ機能ロックや警報ブザーの動作を行い、アンテナ装置が認証エリア内にあれば機能ロックや警報ブザーの動作を行わない。
また、認証エリアかどうかを判定するためRSSIの閾値を設け、RSSIが閾値より高い場合はアンテナ装置が認証エリア内にある、閾値より低い場合はアンテナ装置が認証エリア外にあると判定する。
垂直偏波アンテナ502は、アンテナ装置と無線通信するために被制御機器501に備えられ、垂直偏波成分を放射する垂直偏波アンテナである。水平偏波アンテナ503は、アンテナ装置と無線通信するために被制御機器501に備えられ、水平偏波成分を放射する水平偏波アンテナである。
姿勢検知器504は、被制御機器501に備えられ、被制御機器501の傾きを検知して、無線通信によりアンテナ装置へその傾き情報を送る姿勢検知器である。姿勢検知器504は具体的には加速度センサや転倒スイッチなど基準面(例えば地面など)に対する傾きがわかるセンサで構成される。
図26は本発明のアンテナ装置の給電位相差の設定手順を示した図である。まずステップ1において、アンテナ装置は給電位相差と認証エリアを判定するRSSIの閾値の設定を開始する。ステップ2において、本発明のアンテナ装置の基準平面(例えば、地面)に対する傾きを検知する姿勢検知器110により検知する。ステップ3においてアンテナ装置はXPRを検知するかどうか判断する。ステップ4において交差偏波比検知器111により到来電波の交差偏波比XPRを検知する。ステップ5においてアンテナ装置は当該アンテナ装置の傾きと到来電波の交差偏波比XPRからΔMEGが最小となる給電位相差を判断し、設定する。
また、図17、20からわかるように、交差偏波比XPRやアンテナ装置の姿勢、設定する給電位相差により、平均実効利得MEGの絶対値も変化する。つまり同じ受信電波の強度であっても受信信号の強度を表すRSSIの示す値は変化する。よって、交差偏波比XPRやアンテナ装置の姿勢、設定した給電位相差からアンテナ装置の平均実効利得ME
Gをもとめ、給電位相差を設定したことによる利得の変化量を算出し、認証エリアを判定するRSSIの閾値が同じ受信電波の強度となるように利得変化量分を補正したRSSIの閾値をステップ5において設定する。
ステップ3において、交差偏波比検知器111の搭載を省略したい場合や、交差偏波比検知器111を搭載した場合であっても交差偏波比の検知処理を省きたい場合は、ステップ6において被制御機器501の傾きを検知するかどうか判断する。
ステップ6で被制御機器501の傾きを検知する場合、姿勢検知器504はステップ7にて被制御機器501の傾きを検知してアンテナ装置に送信し、アンテナ装置では姿勢検知器504で検知された傾きから交差偏波比XPRを判断してステップ5へ進む。
図27は、本発明のアンテナ装置の給電位相差の設定例を示した図である。図18、図22のΔMEG特性に基づいた場合の設定例である。姿勢検知器110内にある+Z軸方向検知スイッチ601、−Z軸方向検知スイッチ602の検出によりループアンテナ107、108のループ面が図1のようにXY面に対して水平である場合、ループアンテナ107、108は水平偏波アンテナ、接地板101は垂直偏波アンテナとなるが、姿勢検知器110内にある+Z軸方向検知スイッチ601、−Z軸方向検知スイッチ602が未検出によりループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合、ループアンテナ107、108は垂直偏波アンテナ、接地板101は水平偏波アンテナとなる。
また、図15、図19からもわかるように、本発明のアンテナ装置の傾きにより、人体とループアンテナ107、108の相互の位置関係、人体と接地板101の相互の位置関係が変わる。これにより、磁流アンテナであるループアンテナ107、108、電流アンテナである接地板101、それぞれの人体の影響度も変化し、図16、図20からわかるように同じ給電位相差でも人体との距離に対する電流アンテナ成分と磁流アンテナ成分の利得の変化の様子が大きく異なる。
つまり、各XPRに対応する給電位相差が、本発明のアンテナ装置の地面に対する傾きによって変化する。よって、図27のように本発明のアンテナ装置の地面に対する傾きと到来電波のXPRからΔMEGが最小となる給電位相差を判断し、設定する。
なお、図26において、被制御機器501の利用時の傾きがつねに一定であり、交差偏波比XPRが利用時にあまり変化しない場合、事前に交差偏波比XPRを把握することで、ステップ4やステップ7での交差偏波比XPRを検知する処理は省略できる。
また、被制御機器501の利用時の傾きが変化する場合であっても、被制御機器501が備えるアンテナから放射される垂直偏波成分と水平両偏波成分が同程度(略同一を含む)となるように、被制御機器501のアンテナを構成することで、被制御機器501の傾きによらず交差偏波比XPRはつねにほぼ0dBとなるため、ステップ4やステップ7での交差偏波比XPRを検知する処理を省略できる。このとき、本発明のアンテナ装置の給電位相差を、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合は150度とし、ループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合は90度に設定する。図28は交差偏波比XPRが0dBの場合の本発明のアンテナ装置の給電位相差の設定手順の具体例を示した図である。交差偏波比XPRを検知する処理を省略していることがわかる。また認証エリアを判定するRSSIの閾値が同じ受信電波の強度となるように利得変化量分を補正したRSSIの閾値を設定していることがわかる。
図29は、本発明のアンテナ装置とアンテナダイバーシチ機能を有する被制御機器501を含む無線通信システムの構成例を示した図である。機器内蔵アンテナ701、702は、アンテナ装置と無線通信するために被制御機器501内部に備えられたアンテナである。機器内蔵アンテナ701、702は、交差偏波比XPRの検知処理を省略するため、垂直偏波成分と水平偏波成分が同程度となるアンテナが望ましい。被制御機器501の傾きによらず交差偏波比XPRはつねにほぼ0dBとなるため、ステップ4やステップ7での交差偏波比XPRを検知する処理を省略できる。機器内蔵アンテナ701、702は両アンテナ間の距離が出来るだけ長くなるように機器筐体の両端に配置し、両アンテナ間の相関が出来るだけ低くなるように配置する。両アンテナの配置箇所は、図29では上筐体に配置されているが、機器筐体の両端であればよく、機器の上部でも下部でもどこでもよい。両アンテナ間の距離が短い場合は、機器内蔵アンテナ701、702の偏波が直交するように配置する。両アンテナ間の相互結合を小さくし、また相関を低くするためである。図29では機器内蔵アンテナの数は2つとしているが、複数であればいくつであってもよい。
エリア判定部703は機器内蔵アンテナ701、702に接続され、アンテナ装置からの受信信号を機器内蔵アンテナ701、702の両方にて受信してRSSIを取得し、認証エリア判定のためのRSSIの閾値と比較し、アンテナ装置が認証エリア内にあるかどうかを判定するエリア判定部である。
エリア判定部703は機器内蔵アンテナ701、702にて取得したRSSIのうち値の高いほうを用いてアンテナ装置が認証エリア内にあるかどうかを判定する。
もしくは、エリア判定部703は機器内蔵アンテナ701、702にて取得したRSSIの平均値を用いてアンテナ装置が認証エリア内にあるかどうかを判定する。
あるいは、エリア判定部703は機器内蔵アンテナ701、702にて一定の時間間隔毎にRSSIを取得、保持し、保持したRSSIの平均値もしくは中央値を用いてアンテナ装置が認証エリア内にあるかどうかを判定する。
あるいは、エリア判定部703は機器内蔵アンテナ701、702にて一定の時間間隔毎にRSSIを取得、最大値のみを保持し、保持したRSSIを用いてアンテナ装置が認証エリア内にあるかどうかを判定する。
これにより、空間ダイバーシチと時間ダイバーシチの効果を得られ、フェージングの影響で受信電力変動し、距離検知精度が劣化することを軽減出来る。
アンテナ装置が送信側、被制御機器501が受信側の場合について記載しているが、アンテナ装置が受信側、被制御機器501が送信側でもよい。
以上により、パソコンなど被制御機器側のアンテナの偏波や伝搬環境によってきまる交差偏波比に応じて給電位相差を最適値に設定することにより、人体による利得変化を小さくできる。
本発明のアンテナ装置は、互いに偏波面が直交する磁流アンテナと電流アンテナを備えて、両者から放射される電波の配分の調整機能を有するものである。
図30は、本発明のアンテナ装置の原理を示す図である。
磁流アンテナ401は、磁流を放射源とするループアンテナ、スロットアンテナ、パッ
チアンテナ、逆Fアンテナなどの磁流アンテナである。
電流アンテナ402は、電流を放射源とする線状アンテナや接地板などの電流アンテナである。磁流アンテナ401、電流アンテナ402の両者の偏波は直交している。また、磁流アンテナ401、電流アンテナ402はそれぞれ単一のアンテナ素子で構成しなくてもよい。
電流磁流配分制御回路403は、送受信回路102から入力される送受信信号を、磁流アンテナ401、電流アンテナ402から放射する電波の配分に基づいて、分配して出力する回路である。磁流アンテナ401、電流アンテナ402への分配の比率は、送受信回路102から入力される配分制御信号に基づいて決められる。
なお、図1は、磁流アンテナをループアンテナ107、108で構成し、電流アンテナを接地板101で構成したものであり、両者から放射される電波の配分の制御をループアンテナ107、108の給電位相差を制御することで行った場合に相当する。このように、本発明は、図1のように磁流アンテナと電流アンテナを一体として構成した場合であっても、図30のように別々に構成した場合であっても発明に影響を及ぼさない。
最後に、本発明におけるアンテナ装置は、図1等に示す構成に限らず、その構成を搭載した送受信装置も含むものである。
本発明のアンテナ装置は、人体による利得の変化を小さくすることができる。よって、本発明のアンテナ装置を、例えば、セキュリティなど位置検知や距離検知な機器に搭載されるアンテナ装置として適用できる。
本発明の実施の形態1におけるアンテナ装置の構成を示す図 本発明の実施の形態1における分配器103のウィルキンソン分配器による構成例を示す図 本発明の実施の形態1における位相変化量の範囲が0度から90度の移相器104a、104bの構成例を示す図 本発明の実施の形態1における位相変化量の範囲が0度から−90度の移相器104a、104bの構成例を示す図 (a)本発明の実施の形態1における整合回路105、106の構成例を示す図、(b)本発明の実施の形態1における整合回路105、106の構成例を示す図 (a)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のそれぞれに接地線を設けた場合のループアンテナ107、108、接地線109の構成例を示す図、(b)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY平面にあり、それぞれに接地線を設けた場合のループアンテナ107、108、接地線109の構成例を示す図、(c)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY平面にあり、接地線を共通とした場合のループアンテナ107、108、接地線109の構成例を示す図 本発明の実施の形態1における姿勢検知器110の構成例を示す図 本発明の実施の形態1における交差偏波比検知器111の構成例を示す図 (a)本発明の実施の形態1における導体板と微小ループアンテナの位置関係を示す図、(b)本発明の実施の形態1における微小ループアンテナと導体板との距離と、導体板と反対方向の微小ループアンテナの利得の関係を示す図 (a)本発明の実施の形態1における導体板と線状アンテナの位置関係を示す図、(b)本発明の実施の形態1における線状アンテナと導体板との距離と、導体板と反対方向の線状アンテナの利得の関係を示す図 (a)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108に給電する位相差が0度のときのアンテナ装置の動作を示す図、(b)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108に給電する位相差が180度のときのアンテナ装置の動作を示す図 (a)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108に給電する位相差が60度のときのアンテナ装置の動作を示す図、(b)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108に給電する位相差が120度のときのアンテナ装置の動作を示す図 本発明の実施の形態1における計算時のアンテナ装置の寸法を示す図 本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108の給電位相差とアンテナ装置のXY面の平均利得の関係を示す図 本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合の人体の影響の解析モデルおよび解析モデルの寸法を示す図 (a)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合の給電位相差0度のときの人体モデル301との距離に対するXY平面の平均利得の変化を示した図、(b)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合の給電位相差90度のときの人体モデル301との距離に対するXY平面の平均利得の変化を示した図、(c)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合の給電位相差180度のときの人体モデル301との距離に対するXY平面の平均利得の変化を示した図 (a)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合のXPR=6dBのときの人体との距離に対するMEGの変化を示した図、(b)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合のXPR=0dBのときの人体との距離に対するMEGの変化を示した図、(c)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合のXPR=−6dBのときの人体との距離に対するMEGの変化を示した図 本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して水平である場合の給電位相差によるΔMEGの変化を示した図 本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合の人体の影響の解析モデルおよび解析モデルの寸法を示す図 (a)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合の給電位相差0度のときの人体モデル301との距離に対するXY平面の平均利得の変化を示した図、(b)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合の給電位相差90度のときの人体モデル301との距離に対するXY平面の平均利得の変化を示した図、(c)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合の給電位相差180度のときの人体モデル301との距離に対するXY平面の平均利得の変化を示した図 (a)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合のXPR=6dBのときの人体との距離に対するMEGの変化を示した図、(b)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合のXPR=0dBのときの人体との距離に対するMEGの変化を示した図、(c)本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合のXPR=−6dBのときの人体との距離に対するMEGの変化を示した図 本発明の実施の形態1におけるループアンテナ107、108のループ面がXY面に対して垂直である場合の給電位相差によるΔMEGの変化を示した図 (a)本発明の実施の形態1における本発明のアンテナ装置の等価回路モデルを示す図、(b)本発明の実施の形態1における本発明のアンテナ装置の等価回路を示す図、(c)本発明の実施の形態1における本発明のアンテナ装置の変換後の等価回路を示す図 (a)本発明の実施の形態1におけるループのX軸方向の長さhを5mmとした場合のループアンテナ108と接地板101間の距離lに対するS21の変化を示す図、(b)本発明の実施の形態1におけるループ間の距離pを7.5mmとした場合のループアンテナ108と接地板101間の距離lに対するS21の変化を示す図 本発明の実施の形態1におけるシステムの構成例を示した図 本発明の実施の形態1におけるアンテナ装置の給電位相差の設定手順を示した図 本発明の実施の形態1におけるアンテナ装置の給電位相差の設定例を示した図 本発明の実施の形態1における交差偏波比XPRが0dBの場合の本発明のアンテナ装置の給電位相差の設定手順の具体例を示した図 本発明の実施の形態1における本発明のアンテナ装置とアンテナダイバーシチ機能を有する被制御機器501を含む無線通信システムの構成例を示した図 本発明の実施の形態1におけるアンテナ装置の原理を示す図
符号の説明
101 接地板
102 送受信回路
103 分配器
104a、104b 移相器
105、106 整合回路
107、108 ループアンテナ
109 接地線
110 姿勢検知器
111 交差偏波比検知器
201、202、203 微小ループアンテナ
204 信号処理部
301 人体モデル
401 磁流アンテナ
402 電流アンテナ
403 電流磁流配分制御回路
501 被制御機器
502 垂直偏波アンテナ
503 水平偏波アンテナ
504 姿勢検知器
601 +Z軸方向検知スイッチ
602 −Z軸方向検知スイッチ
603 姿勢判定部
701、702 機器内蔵アンテナ
703 エリア判定部

Claims (8)

  1. 接地導体を有する平面状の接地板から水平方向に離れた位置に延伸した磁流アンテナとして機能する2つのループアンテナと、
    前記2つのループアンテナに対して信号の給電を行う信号給電手段とを備え、
    前記信号給電手段は、前記2つのループアンテナ間の給電位相差を制御することで前記接地板の一部を電流アンテナとして機能させ、前記磁流アンテナと前記電流アンテナから放射される電波の配分を制御するアンテナ装置。
  2. 前記信号給電手段を設置した接地板の基準平面に対する傾きを検知する姿勢検知手段を設け、
    前記信号給電手段は、前記姿勢検知手段により検知される傾きに応じて、前記磁流アンテナとして機能するループアンテナと前記電流アンテナとして機能する接地板の一部から放射される電波の配分を制御する請求項1記載のアンテナ装置。
  3. 前記信号給電手段は、無線機器からの到来電波に含まれる前記無線機器の基準平面に対する傾き情報に応じて、前記磁流アンテナとして機能するループアンテナと前記電流アンテナとして機能する接地板の一部から放射される電波の配分を制御する請求項1記載のアンテナ装置。
  4. 無線機器からの到来電波の交差偏波比を検知する交差偏波比検知手段を設け、
    前記信号給電手段は、前記交差偏波比検知手段により検知される交差偏波比に応じて、前記磁流アンテナとして機能するループアンテナと前記電流アンテナとして機能する接地板の一部から放射される電波の配分を制御する請求項1記載のアンテナ装置。
  5. 無線機器からの到来電波の垂直偏波成分と水平偏波成分が略同一である場合、
    前記信号給電手段は、前記磁流アンテナとして機能するループアンテナと前記電流アンテナとして機能する接地板の一部から放射される電波の配分を予め決められた配分で制御する請求項1記載のアンテナ装置。
  6. 前記信号給電手段は、利得の変動幅が所定範囲内に収まるように前記磁流アンテナとして
    機能するループアンテナと前記電流アンテナとして機能する接地板の一部から放射される電波の配分を制御する請求項2から5のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  7. 前記姿勢検知手段を転倒スイッチで構成する請求項2に記載のアンテナ装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載のアンテナ装置と、前記アンテナ装置と無線通信を行う無線機器とを備える無線通信システム。
JP2008234713A 2007-12-04 2008-09-12 アンテナ装置 Expired - Fee Related JP5353135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234713A JP5353135B2 (ja) 2007-12-04 2008-09-12 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007313258 2007-12-04
JP2007313258 2007-12-04
JP2008170088 2008-06-30
JP2008170088 2008-06-30
JP2008234713A JP5353135B2 (ja) 2007-12-04 2008-09-12 アンテナ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010035124A JP2010035124A (ja) 2010-02-12
JP2010035124A5 JP2010035124A5 (ja) 2011-12-08
JP5353135B2 true JP5353135B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=40341093

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556341A Expired - Fee Related JP4510123B2 (ja) 2007-08-03 2008-08-01 アンテナ装置
JP2008234713A Expired - Fee Related JP5353135B2 (ja) 2007-12-04 2008-09-12 アンテナ装置
JP2009285271A Withdrawn JP2010063192A (ja) 2007-08-03 2009-12-16 アンテナ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556341A Expired - Fee Related JP4510123B2 (ja) 2007-08-03 2008-08-01 アンテナ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009285271A Withdrawn JP2010063192A (ja) 2007-08-03 2009-12-16 アンテナ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8242963B2 (ja)
EP (2) EP2421088B1 (ja)
JP (3) JP4510123B2 (ja)
KR (1) KR20100056446A (ja)
ES (1) ES2416345T3 (ja)
WO (1) WO2009019850A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9349027B2 (en) * 2007-03-02 2016-05-24 Harold Szu Smart hybrid card system providing authenticity, privacy, and security (APS)
ES2416345T3 (es) 2007-08-03 2013-07-31 Panasonic Corporation Dispositivo de antena
JP2011019214A (ja) * 2009-06-08 2011-01-27 Panasonic Corp 携帯無線機
JP2011010202A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Toshiba Tec Corp 無線タグ読取装置、および無線タグ読取装置のリーダアンテナの配置方法
JP5605027B2 (ja) * 2010-07-05 2014-10-15 パナソニック株式会社 アンテナ装置
JP5569340B2 (ja) * 2010-07-05 2014-08-13 パナソニック株式会社 アンテナ装置
US9190711B2 (en) 2010-07-28 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna device and communication apparatus including the same
JP5654888B2 (ja) * 2011-01-27 2015-01-14 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP5654887B2 (ja) * 2011-01-27 2015-01-14 京セラ株式会社 携帯電子機器
EP2600362A3 (en) 2011-11-30 2013-07-31 Panasonic Corporation Antenna, antenna apparatus, and communication apparatus
TWI502808B (zh) * 2012-06-19 2015-10-01 Wistron Corp 行動通訊裝置
JP5969371B2 (ja) * 2012-12-12 2016-08-17 日本電信電話株式会社 近傍磁界アンテナ
KR20160015204A (ko) * 2013-06-03 2016-02-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 편파 안테나를 이용한 빔포밍 기법 및 이를 위한 장치
TW201505259A (zh) * 2013-07-19 2015-02-01 Chi Mei Comm Systems Inc 天線裝置及無線通訊裝置
JP2015070587A (ja) 2013-10-01 2015-04-13 セイコーエプソン株式会社 アンテナ及び電子装置
US20160233944A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-11 Commscope Technologies Llc Rule Based Switchable Polarization
US10079429B1 (en) * 2017-03-08 2018-09-18 Nxp B.V. Wireless device antenna
CN110113468B (zh) 2018-02-01 2021-02-12 中兴通讯股份有限公司 一种状态检测装置和方法
KR102519079B1 (ko) * 2018-06-19 2023-04-07 삼성전자주식회사 복수개의 급전 단자들을 포함하는 안테나와 통신 회로를 선택적으로 연결하는 복수의 스위치들을 포함하는 전자 장치 및 이의 구동 방법
US10978785B2 (en) 2018-09-10 2021-04-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Chip antenna module
US11978951B2 (en) 2019-01-03 2024-05-07 Lg Innotek Co., Ltd. Automotive array antenna
CN115176386A (zh) 2020-02-20 2022-10-11 艾锐势有限责任公司 使用任意可选择极化的通信

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631500A (en) * 1969-03-18 1971-12-28 Univ Hokkaido Energy density antenna apparatus for mobile radio receiver
JPH04250724A (ja) * 1991-01-28 1992-09-07 Matsushita Electric Works Ltd ダイバーシチ送信機
JPH05183325A (ja) * 1992-01-08 1993-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動無線用アンテナ
WO1995029516A1 (en) 1994-04-26 1995-11-02 Maurice Clifford Hately Radio antennas
JPH08204429A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置
US5945964A (en) * 1997-02-19 1999-08-31 Motorola, Inc. Multi-band antenna structure for a portable radio
JPH11136020A (ja) 1997-08-25 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機用内蔵アンテナ
GB9718311D0 (en) * 1997-08-30 1997-11-05 Hately Maurice C Dual loop radio antenna
JPH1188246A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置及びそれを用いた無線受信装置
EP0933832A3 (en) * 1998-01-30 2001-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Built-in antenna for radio communication terminals
JPH11295111A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Toyo Commun Equip Co Ltd 土砂異常検出システム
JP2000077934A (ja) 1998-08-27 2000-03-14 Yasushi Koshiro 偏波切替えループアンテナ
JP2000244219A (ja) 1998-12-25 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信端末用内蔵アンテナ
JP3432768B2 (ja) * 1999-04-15 2003-08-04 松下電器産業株式会社 携帯型通信端末用アンテナ
US6437750B1 (en) * 1999-09-09 2002-08-20 University Of Kentucky Research Foundation Electrically-small low Q radiator structure and method of producing EM waves therewith
SE516535C2 (sv) * 1999-10-29 2002-01-29 Allgon Ab Antennanordning omkopplingsbar mellan ett flertal konfigurationslägen anpassade för användning i olika operationsmiljöer samt därtill hörande förfarande
JP4215363B2 (ja) * 1999-11-29 2009-01-28 パナソニック株式会社 アンテナ装置
WO2001052445A1 (fr) 2000-01-11 2001-07-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Unite radio mobile
JP2001332930A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Sony Corp アンテナ装置及び無線通信装置
RU2220481C2 (ru) 2000-05-24 2003-12-27 Радиоастрономический институт НАН Украины Многочастотная низкопрофильная антенна
KR100446506B1 (ko) * 2000-11-13 2004-09-04 삼성전자주식회사 휴대 단말기
JP2002152115A (ja) 2000-11-13 2002-05-24 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 携帯端末機
JP2002176380A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Toshiba Corp 無線端末装置、無線端末装置に使用するアンテナの送信アンテナの切り替え方法及び送信アンテナの重み付加方法
JP4097918B2 (ja) * 2001-05-24 2008-06-11 ソフトバンクテレコム株式会社 基地局における移動通信方法、移動通信基地局装置および移動局装置
JP4160788B2 (ja) * 2001-06-12 2008-10-08 株式会社吉田製作所 歯科用築造体を利用した生体情報計測・記録及び通信装置とこの装置の情報入出力を制御する情報制御方法
JP3735635B2 (ja) 2003-02-03 2006-01-18 松下電器産業株式会社 アンテナ装置とそれを用いた無線通信装置
JP2004242179A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Mitsubishi Electric Corp 無線端末用アンテナ装置
RU2247449C2 (ru) 2003-03-26 2005-02-27 Войсковая часть 35533 Комбинированная антенна
JP4118215B2 (ja) 2003-09-29 2008-07-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 電波送信機
WO2005070022A2 (en) * 2004-01-22 2005-08-04 Hans Gregory Schantz Broadband electric-magnetic antenna apparatus and system
JP2005318407A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送用受信機付き携帯電話
JP4199697B2 (ja) * 2004-05-31 2008-12-17 パナソニック株式会社 携帯無線機
JP2006019981A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp アンテナ装置及び情報処理装置
JP4529139B2 (ja) 2005-08-31 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置の駆動方法、電気泳動装置を制御するためのコントローラ、電気泳動装置、および電子機器
JP2007313258A (ja) 2006-05-24 2007-12-06 Kimiko Kamimura 収納具
CN101501928B (zh) * 2006-08-03 2012-08-29 松下电器产业株式会社 天线装置和天线系统
JP4773374B2 (ja) 2007-01-12 2011-09-14 株式会社長府製作所 熱交換器
ES2416345T3 (es) 2007-08-03 2013-07-31 Panasonic Corporation Dispositivo de antena

Also Published As

Publication number Publication date
US8242963B2 (en) 2012-08-14
JP2010063192A (ja) 2010-03-18
US20110195661A1 (en) 2011-08-11
WO2009019850A1 (ja) 2009-02-12
EP2178157A4 (en) 2011-05-18
JP2010035124A (ja) 2010-02-12
ES2416345T3 (es) 2013-07-31
JPWO2009019850A1 (ja) 2010-10-28
JP4510123B2 (ja) 2010-07-21
EP2178157B1 (en) 2014-03-26
EP2421088A1 (en) 2012-02-22
EP2178157A1 (en) 2010-04-21
KR20100056446A (ko) 2010-05-27
EP2421088B1 (en) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353135B2 (ja) アンテナ装置
KR20200123830A (ko) 무선 전력 신호들의 전파 패턴을 제어하기 위해 선택적으로 활성화되는 피드들을 가진 루프 안테나
US7595756B2 (en) Methods and apparatus for improving wireless communication by antenna polarization position
KR102155829B1 (ko) 컴팩트 3d 방향 탐지기
US20130241796A1 (en) Antenna device
US10014578B2 (en) Body antenna system
AU2016269545B2 (en) Multiband, monopole antenna assembly
EP3106842B1 (en) Flow rate measurement device and wireless communication device
JP4376839B2 (ja) アンテナ装置
WO2015159324A1 (ja) アンテナ装置及びアンテナ製造方法
Kim et al. Three-dimensional wireless power transfer system using multiple orthogonal resonators for spatial freedom
JP2006101486A (ja) 無線通信モジュール及び無線通信装置
US10629991B2 (en) Antenna device including mutually coupled antenna elements
JP2008017384A (ja) アンテナ装置
WO2021230301A1 (ja) アンテナ装置
US9524602B2 (en) Compact antenna structure with a coupling device
US7742002B2 (en) Antenna device with radiation pattern adjustment element
US20100245192A1 (en) Antenna apparatus
CN101299487B (zh) 具有辐射场型调节构件的天线
RU2462833C2 (ru) Антенное устройство
JP3897739B2 (ja) 近距離小電力無線デバイス
US20170358860A1 (en) Antenna device and wireless device
JP2022126299A (ja) 等方性平面型アンテナ
KR101515258B1 (ko) 복수의 방사 패턴을 선택적으로 제공하는 안테나 및 안테나 구성 방법
Palantei et al. Dual Frequency Plug and Play of Steerable Antenna for ISM band Communication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees