JP5351229B2 - 着信呼転送管理サーバ、コールバック用端末装置、着信呼転送システム - Google Patents
着信呼転送管理サーバ、コールバック用端末装置、着信呼転送システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5351229B2 JP5351229B2 JP2011197586A JP2011197586A JP5351229B2 JP 5351229 B2 JP5351229 B2 JP 5351229B2 JP 2011197586 A JP2011197586 A JP 2011197586A JP 2011197586 A JP2011197586 A JP 2011197586A JP 5351229 B2 JP5351229 B2 JP 5351229B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- terminal device
- incoming call
- information
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/54—Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42229—Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
- H04M3/42263—Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location where the same subscriber uses different terminals, i.e. nomadism
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2203/00—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
- H04M2203/55—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to network data storage and management
- H04M2203/551—Call history
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42025—Calling or Called party identification service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42025—Calling or Called party identification service
- H04M3/42034—Calling party identification service
- H04M3/42059—Making use of the calling party identifier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42195—Arrangements for calling back a calling subscriber
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
転送電話サービスでは、同一ユーザが、着信呼の中継に用いる転送元の端末装置を複数保有する場合がある。
上述のように転送元の端末装置を複数保有するユーザは、多くの場合、それら複数の転送元の端末装置への着信呼を、全て、同一の転送先の端末装置に転送させるようにして、多岐の方面の転送元からの情報を一つの端末装置で集約的に受信可能に設定している。
このため、転送先の端末装置のユーザが、着信履歴を見て、不用意にコールバックしてしまう(折り返し電話をかけ直す)と、種々混乱を招くおそれがあった。
尚、コールバックに関するユーザ間での意思疎通を支援するために、コールバック要請の実行条件を設定しておき、この実行条件が充足される場合に、転送先の端末装置の着信履歴画面に発信元の端末装置へのコールバックを要請する旨のメッセージを表示させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
(1)発信元の端末装置から転送元の端末装置への着信呼を、コールバック機能を有する転送先の端末装置に転送する、着信呼転送システムに適用される着信呼転送管理サーバであって、
着信呼転送サービス加入契約による転送元の端末装置と、コールバック機能を有し前記転送元の端末装置の情報を表示するディスプレイ部を備える転送先の端末装置との対応関係を表す着信呼転送形態設定データを保持する着信呼転送形態設定データ保持部と、
前記発信元の端末装置から前記転送元の端末装置に通話接続要求を送信し、前記転送元の端末装置が無応答であり、かつ転送元の端末装置への着信呼を前記転送先の端末装置に転送する場合に、前記転送先の端末装置に対して通話接続要求を送信する呼処理サーバからの転送先に関する情報の要求を受けて、前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された前記着信呼転送形態設定データのうち前記情報の要求を受けた転送先の端末装置に関する着信呼転送形態設定データを抽出し、該抽出された着信呼転送形態設定データに基づいて着信呼の中継形態を規定する中継形態規定情報を形成する中継形態規定情報形成部と、
前記中継形態規定情報形成部によって形成された中継形態規定情報を、前記転送先に関する情報の要求に対する前記呼処理サーバへの応答である転送先情報応答に含ませる転送先情報応答部と、
前記転送先の端末装置から前記発信元の端末装置へのコールバックに際して、前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された着信呼転送形態設定データによる転送元の端末装置を表す情報を通知することが選択された場合には、前記転送先の端末装置を表す情報に替えて、前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された着信呼転送形態設定データによる転送元の端末装置を表す情報を適用するように、コールバック発信元情報を変換するコールバック発信元情報変換部と、
を備え、
前記転送先の端末装置の前記ディスプレイ部に、前記着信呼が何れの転送元の端末装置からの転送呼であるかを表示させることを特徴とする着信呼転送管理サーバ。
また、上記(1)の着信呼転送管理サーバによれば、コールバックの発信元を表すコールバック発信元情報として、前記転送先の端末装置を表す情報に替えて、着信呼を中継した転送元の端末装置を表す情報を適用する。
前記着信呼転送システムからの着信要求が既定の転送元の端末装置を経由して届いたものであるときには、前記着信要求に含まれる着信呼中継状況識別情報に基づいて、着信呼の中継に適用された転送元の端末装置を表す転送元端末情報を取得する着信呼中継状況識別部と、
前記着信呼中継状況識別部から前記取得された転送元端末情報を受け、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の表示を含む形態で前記着信呼が何れの転送元の端末装置からの転送呼であるかの着信履歴表示を行うとともに、前記発信元の端末装置へのコールバックに際して、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の番号で発信するか否かを選択させるためのコールバック用情報表示を行うディスプレイ部と、
前記コールバック用情報表示に基づいて、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の番号で前記発信元の端末装置へ発信することが選択された場合には、前記転送元の端末装置と前記転送先の端末装置との対応関係を表す着信呼転送形態設定データを基に、前記転送先の端末装置を表す情報に替えて前記転送元の端末装置を表す情報を適用するようにコールバック発信元情報を変換するコールバック発信元情報変換部に対して行った問い合わせの返答から得た変換後のコールバック発信元情報を用いて、前記発信元の端末装置に着信要求を行い、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の番号で前記発信元の端末装置へ発信することが選択されなかった場合には、前記転送先の端末装置を表す情報からなるコールバック発信元情報を用いて前記発信元の端末装置に直接着信要求を行うモデム部と、
を備えていることを特徴とするコールバック用端末装置。
上記(4)のコールバック用端末装置では、(3)のコールバック用端末装置において特に、ディスプレイ部は、転送元の端末装置としてダミー端末情報を表示するため、このコールバック用端末装置が他者の手に渡ったような場合でも、秘匿しておきたい転送元端末情報が漏洩する不都合を防止できる。
前記着信呼転送管理サーバは、
着信呼転送サービス加入契約による転送元の端末装置と、コールバック機能を有し前記転送元の端末装置の情報を表示するディスプレイ部を備える転送先の端末装置との対応関係を表す着信呼転送形態設定データを保持する着信呼転送形態設定データ保持部と、
前記発信元の端末装置から前記転送元の端末装置に通話接続要求を送信し、前記転送元の端末装置が無応答であり、かつ転送元の端末装置への着信呼を前記転送先の端末装置に転送する場合に、前記転送先の端末装置に対して通話接続要求を送信する呼処理サーバからの転送先に関する情報の要求を受けて、前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された前記着信呼転送形態設定データのうち前記情報の要求を受けた転送先の端末装置に関する着信呼転送形態設定データを抽出し、該抽出された着信呼転送形態設定データに基づいて着信呼の中継形態を規定する中継形態規定情報を形成する中継形態規定情報形成部と、
前記中継形態規定情報形成部によって形成された中継形態規定情報を、前記転送先に関する情報の要求に対する前記呼処理サーバへの応答である転送先情報応答に含ませる転送先情報応答部と、
前記転送先の端末装置から前記発信元の端末装置へのコールバックに際して、前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された着信呼転送形態設定データによる転送元の端末装置を表す情報を通知することが選択された場合には、前記転送先の端末装置を表す情報に替えて、前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された着信呼転送形態設定データによる転送元の端末装置を表す情報を適用するように、コールバック発信元情報を変換するコールバック発信元情報変換部と、
を備え、
前記転送先の端末装置は、
前記着信呼転送システムからの着信要求が既定の転送元の端末装置を経由して届いたものであるときには、前記着信要求に含まれる着信呼中継状況識別情報に基づいて、着信呼の中継に適用された転送元の端末装置を表す転送元端末情報を取得する着信呼中継状況識別部と、
前記着信呼中継状況識別部から前記取得された転送元端末情報を受け、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の表示を含む形態で前記着信呼が何れの転送元の端末装置からの転送呼であるかの着信履歴表示を行うとともに、前記発信元の端末装置へのコールバックに際して、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の番号で発信するか否かを選択させるためのコールバック用情報表示を行うディスプレイ部と、
前記コールバック用情報表示に基づいて、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の番号で前記発信元の端末装置へ発信することが選択された場合には、前記コールバック発信元情報変換部に対して行った問い合わせの返答から得た変換後のコールバック発信元情報を用いて、前記発信元の端末装置に着信要求を行い、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の番号で前記発信元の端末装置へ発信することが選択されなかった場合には、前記転送先の端末装置を表す情報からなるコールバック発信元情報を用いて前記発信元の端末装置に直接着信要求を行うモデム部と、
を備え、
前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された着信呼転送形態設定データによる転送元の端末装置を表す情報を通知することが選択されなかった場合には、前記コールバック発信元情報として前記転送先の端末装置を表す情報を前記発信元の端末装置に通知し、前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された着信呼転送形態設定データによる転送元の端末装置を表す情報を通知することが選択された場合には、前記コールバック発信元情報として前記転送元の端末装置を表す情報を前記発信元の端末装置に通知することを特徴とする着信呼転送システム。
また、上記(5)の着信呼転送システムによれば、コールバックの発信元を表すコールバック発信元情報として、前記転送先の端末装置を表す情報に替えて、着信呼を中継した転送元の端末装置を表す情報を適用する。このため、コールバック受信側では予定の相手からの応答であると自然に認識されるため、混乱を生じることがない。
(本願発明の着信呼転送システムの機能の概略)
図1は、本願発明の一つの実施の形態としてのコールバック用端末装置の機能の概略を説明するための図である。
図1(a)は、本願発明の一つの実施の形態としてのコールバック用端末装置に、「Y」という番号が附された転送元の端末装置から、着信呼が転送され、受信されたときの、該コールバック用端末装置における表示例を表している。この表示は該コールバック用端末装置のディスプレイにおけるものであり、この点は、以下、図1(b)〜図1(d)について同様である。
図示の通り、転送元として機能し得る複数の端末装置のうちの何れの転送元からの転送呼であるかが表示され、かつ、発信元の端末装置のユーザは“M”氏であることが表示される。
図示の通り、“L”氏、“M”氏、“N”氏からの着信履歴が、これら各氏の電話番号を伴って表示される。また、これらの着信履歴に対応して、各着信が、何れの転送元からの転送呼であるかが表示される。
図示の例では、“L”氏からの着信は、転送を経ず直接に受信され、“M”氏からの着信は、「Y」という番号が附された転送元の端末装置から受信され、“N”氏からの着信は、「W」という番号が附された転送元の端末装置から受信されたことが表示されている。
しかしながら、或る視点では、このように、現実の転送元の端末装置を表す番号が表示され、また、この表示の元となるデータが保存されることが望ましくない場合もある。例えば、コールバック用端末装置のユーザが、現実の転送元の端末装置を表す番号は部外者に対しては秘匿しておきたいような場合である。このような場合に、仮に、ユーザがコールバック用端末装置を紛失したり盗難に遭うなどして、そのコールバック用端末装置が他者に渡ったような場合、秘匿しておきたい情報が漏洩してしまう。本発明の一つの実施の形態では、このような懸念に対しても配慮しているが、この点については、後に図面を参照して詳述する。
図示の例では、図1(a)のコールバック用端末装置自体(ここでは「X」とする)からの発信ではなく、「Y」という番号が附された転送元の端末装置からの発信であるとして、着信側(即ち、発信元である“M”氏)に通知するか否かの選択を促す表示となっている。
この場合は、発信元である“M”氏側からすれば、元々電話をかけた相手方からのコールバックであるため、想定外の者からの電話であるといった不信感を持ったり、そのコールバックに応じないといった混乱を招くおそれがない。
図1(d)は、図1(c)のガイド表示で「はい」を選択した場合の、コールバック起動中の、動作表示の一例を表している。
図示の例では、「Y」という番号が附された転送元の端末装置からの発信であるとしてコールバック中である旨と、着信側(従って、発信元)は“M”氏である旨が表示されている。
図2は、本願発明の一つの実施の形態としてのコールバック用端末装置を含む着信呼転送システムの構成および動作を、発信元から転送先までについて表すシーケンスチャートである。
図2の実施の形態における着信呼転送システムは、発信元ネットワーク11、転送元ネットワーク12、および、転送先ネットワーク13の各ネットワーク中の、下記の各要素を含んで構成されている。
発信元ネットワーク11は、発信元の端末装置(図中UEと表記)110と、呼処理サーバ120とを含んでいる。
さらに、転送先ネットワーク13は、顧客管理サーバ170、呼処理サーバ180、および、コールバック用端末装置としての転送先のUE(No.X)190を含んでいる。
次に、図2のシーケンスチャートを参照して、着信転送システムの各要素の機能および動作について説明する。
図2の例における着信転送システムでは、転送元のUE160(No.Y)および転送先のUE(No.X)190は、着信転送サービスに加入している同一のユーザが所有する端末装置である。
ここでは、ユーザは、着信呼を中継する転送元UEとして、上述のUE160(No.Y)の他に、このシーケンスチャート上には表記のない、他のUE(No.W)をも利用する加入契約を結んでいるものとする。
尚、上述において、転送元UE160および転送先のUE(No.X)190は、現実の使用時において、同一ユーザが用いることが必須とされるわけではない。即ち、転送元UE160のユーザであり、かつ、転送元UE160への着信呼の転送サービスに加入しているユーザに替えて、他の関連するユーザが転送先のUE(No.X)190の事実上のユーザであるという状況は許容される。
上述の想定においては、先ず、発信元のUE(No.Z)110から呼処理サーバ120に通話接続要求が送信される(ステップS201)。
ステップS201での通話接続要求を受けて、呼処理サーバ120は、着信呼転送管理サーバとしての顧客管理サーバ130に着信先情報の問い合わせを行う(ステップS202)。
ステップS203での着信先情報を受けて、呼処理サーバ120は、転送元ネットワーク12に設けられた本発明の実施の形態としての呼処理サーバ140に通話接続要求を送信する(ステップS204)。
呼処理サーバ140は、また、ステップS204での通話接続要求を受けて、音源サーバ150にRBT(リングバックトーン)の送出指示を送る(ステップS206)。
ステップS206でのRBT送出指示を受けて、音源サーバ150は、発信元のUE110にRBTを供給する(ステップS207)。
ステップS209で、転送元UE160(No.Y)が正規の加入者であると認識した呼処理サーバ140は、次いで、転送先情報要求を顧客管理サーバ130に送信する(ステップS210)。
ステップS211で転送元UE160(No.Y)に係る転送先情報を導出すると、顧客管理サーバ130は、回線契約データベースを参照して、着信呼転送サービスに係る契約内容を認識する(ステップS212)。
図3は、顧客管理サーバ130が保有する着信呼転送形態設定データの一例を表す概念図である。
図3において「契約No.」の欄にそれぞれ表記された大文字表記の番号“X”“Y”“W”は、着信呼転送サービスに加入している同一ユーザが用いる各UEの番号である。
図3を参照して理解されるとおり、大文字表記の番号 “Y”“W”の各UEへの着信呼は、全て、 図2を参照して既述の、転送先のUE(No.X)190に転送されるように設定されている。即ち、この契約の場合、UE(No.X)190のユーザは、着信呼の中継に用いる全ての転送元のUEからの着信呼を、一つのUE(No.X)190に集約して受信するように設定している。
図3の例では、大文字表記の正規の各契約番号“X”“Y”“W”に替えて、それらに各対応する小文字表記のダミー番号“x”“y”“w”が適用される。そして、この例の場合には、UE(No.X)190には、中継用UEの実番号“Y”“W”は着信履歴にも残らず、これらの実番号“Y”“W”にかえてダミー番号“y”“w”が表示され、また着信履歴にもダミー番号“y”“w”が残る。
ステップS212で、顧客管理サーバ130が保有する着信呼転送形態設定データを参照して取得されるデータは、上述の図3に表されたものである。
次いで、顧客管理サーバ130は、転送先情報応答に転送フラグを附加する(ステップS213)。
ステップS213で、附加された上述のような転送フラグを伴って、転送先情報応答が呼処理サーバ140に送信される(ステップS214)。
ステップS215での着信先情報問い合せを受けて、顧客管理サーバ170は、呼処理サーバ140に、着信先情報応答を返す(ステップS216)。
ステップS218での通話接続要求を受けて、転送先のUE(No.X)190は、転送フラグの情報に基づいて、コールバックを行うための応答処理を起動する(ステップS219)。
図4は、ステップS219での応答処理を起動したときの転送先のUE(No.X)190のディスプレイ部における表示例を表す図である。
図示の通り、“L”氏、“M”氏、“N”氏からの着信履歴が、これら各氏の電話番号を伴って表示される。また、これらの着信履歴に対応して、各着信が、何れの転送元からの転送呼であるかが表示される。
図示の例では、“L”氏からの着信は、転送を経ず直接に着信したことが表示されている。そして、この実施の形態では特に、転送元のUEについては、図3を参照して既述のようなダミー番号で表示される。
そして、それら転送元のUEの実番号は表示されないだけでなく、転送先のUE(No.X)190の内部に記憶されることもない。従って、仮に、転送先のUE(No.X)190が他者の手に渡るようなことが生じても、転送元のUEに関する情報は、秘匿された状態が維持される。
ステップS221以降は、この種の通話システムにおける一般的な着信処理の如く動作する(ステップS222)。
図5は、図2の着信呼転送システムの動作を、転送先から発信元へのコールバックする場合について表すシーケンスチャートである。
転送先のUE(No.X)190は、ユーザからのコールバック操作を受け付ける(ステップS501)。
ステップS501でユーザからのコールバック操作を受け付けると、転送先のUE(No.X)190は、転送先ネットワーク13の呼処理サーバ180に着信要求を送信する(ステップS502)。
ステップS502での着信要求を受けて、呼処理サーバ180は、転送元ネットワーク12の着信呼転送管理サーバとしての顧客管理サーバ130へ着信先在圏情報を問い合せる(ステップS503)。
ステップS503での着信先在圏情報の問い合せを受けて、顧客管理サーバ130は、転送先のUE(No.X)190が着信呼転送サービスに加入しているか否かを判定する(ステップS504)。
ここでは、転送先のUE(No.X)190が着信呼転送サービスに加入している場合を想定している。
ステップS505で参照するデータベースにおけるデータは、図3を参照して既述のデータである。従って、顧客管理サーバ130は、図3のデータを参照することによって、コールバックの発信元(転送先のUE(No.X)190)と、転送元(No.Y)とが、対応付けられていることを認識する。そして、この認識に従って、コールバックの発信元の番号を、コールバックの当初には転送先のUEの番号(No.X)であったものを、転送元UEの番号である(No.Y)に変換する(ステップS506)。
ステップS507で、着信先在圏情報の返答を受けた呼処理サーバ180は、発信元ネットワークの呼処理サーバ120を介して(ステップS508)、発信元のUE(No.Z)110に着信要求を送信する(ステップS509)。
ステップS509以降は、この種の通話システムにおける一般的な着信処理の如く動作する(ステップS510)。
図6は、本発明の一つの実施の形態としての着信呼転送管理サーバを表す図である。
図6の着信呼転送管理サーバ600は、図2および図5の顧客管理サーバ130に該当する装置である。
この着信呼転送管理サーバ600は、回線契約データ保持部610、中継形態規定情報形成部620、および、転送先情報応答部630を含んで構成されている。そして、本実施の形態の着信呼転送管理サーバ600では、回線契約データ保持部610は、着信呼転送形態設定データ保持部640を含んでいる。また、コールバック発信元情報変換部650が備えられている。
この着信呼転送形態設定データは、図2のシーケンスチャートにおけるステップS211の処理において、転送先のデータを検索する際の基礎となるデータであり、既述の図3に表記のものである。
中継形態規定情報形成部620は、図2のシーケンスチャートにおけるステップS210の転送先に関する情報の要求に応答して、着信呼転送形態設定データ保持部640に保持された着信呼転送形態設定データのうち該当する着信呼転送形態設定データを抽出する。そして、該抽出した着信呼転送形態設定データに基づいて着信呼の中継形態を規定する中継形態規定情報を形成する。
転送先情報応答部630は、中継形態規定情報形成部620によって形成された中継形態規定情報を、図2のシーケンスチャートにおけるステップS214の転送先情報応答としての情報に含ませる。尚、図2を参照して既述のように、転送先情報応答とは、転送先に関する情報の要求(ステップS210)への応答である。
図7は、本発明の一つの実施の形態としてのコールバック用端末装置を表す図である。
図7のコールバック用端末装置700は、図2および図5の転送先のUE(No.X)190に該当する端末装置である。
このコールバック用端末装置700は、経由端末装置番号情報管理部710と発信元端末装置番号情報管理部720とを有するアプリケーションプロセッサ部730、操作部740、ディスプレイ部750、および、モデム部760を含んで構成されている。
操作部740は、ユーザからのコールバックの操作、その他、端末装置を使うに際しての種々の操作を受け付ける。
ディスプレイ部750は、着信呼中継状況識別部から前記取得された転送元端末情報を受け、該受けた転送元端末情報による転送元の端末装置の表示を含む形態でコールバック用情報の表示を行う。
本発明の範囲は、図示され記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本発明が目的とするものと均等な効果をもたらすすべての実施形態をも含む。さらに、本発明の範囲は、請求項により画される発明の特徴の組み合わせに限定されるものではなく、全ての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画され得る。
12……………………………転送元ネットワーク
13……………………………転送先ネットワーク
110…………………………発信元端末装置
120…………………………呼処理サーバ
130…………………………顧客管理サーバ
140…………………………呼処理サーバ
150…………………………音源サーバ
160…………………………転送元サーバ
170…………………………顧客管理サーバ
180…………………………呼処理サーバ
190…………………………転送先サーバ
600…………………………着信呼転送管理サーバ
610…………………………回線契約データ保持部
620…………………………中継形態規定情報形成部
630…………………………転送先情報応答部
640…………………………着信呼転送形態設定データ保持部
650…………………………コールバック発信元情報変換部
700…………………………コールバック用端末装置
710…………………………着信呼中継状況識別部
720…………………………発信元端末装置番号情報管理部
730…………………………アプリケーションプロセッサ部
740…………………………操作部
750…………………………ディスプレイ部
760…………………………モデム部
Claims (5)
- 発信元の端末装置から転送元の端末装置への着信呼を、コールバック機能を有する転送先の端末装置に転送する、着信呼転送システムに適用される着信呼転送管理サーバであって、
着信呼転送サービス加入契約による転送元の端末装置と、コールバック機能を有し前記転送元の端末装置の情報を表示するディスプレイ部を備える転送先の端末装置との対応関係を表す着信呼転送形態設定データを保持する着信呼転送形態設定データ保持部と、
前記発信元の端末装置から前記転送元の端末装置に通話接続要求を送信し、前記転送元の端末装置が無応答であり、かつ転送元の端末装置への着信呼を前記転送先の端末装置に転送する場合に、前記転送先の端末装置に対して通話接続要求を送信する呼処理サーバからの転送先に関する情報の要求を受けて、前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された前記着信呼転送形態設定データのうち前記情報の要求を受けた転送先の端末装置に関する着信呼転送形態設定データを抽出し、該抽出された着信呼転送形態設定データに基づいて着信呼の中継形態を規定する中継形態規定情報を形成する中継形態規定情報形成部と、
前記中継形態規定情報形成部によって形成された中継形態規定情報を、前記転送先に関する情報の要求に対する前記呼処理サーバへの応答である転送先情報応答に含ませる転送先情報応答部と、
前記転送先の端末装置から前記発信元の端末装置へのコールバックに際して、前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された着信呼転送形態設定データによる転送元の端末装置を表す情報を通知することが選択された場合には、前記転送先の端末装置を表す情報に替えて、前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された着信呼転送形態設定データによる転送元の端末装置を表す情報を適用するように、コールバック発信元情報を変換するコールバック発信元情報変換部と、
を備え、
前記転送先の端末装置の前記ディスプレイ部に、前記着信呼が何れの転送元の端末装置からの転送呼であるかを表示させることを特徴とする着信呼転送管理サーバ。 - 前記転送先情報応答部は、前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された前記着信呼転送形態設定データが、転送元の端末装置を表す情報に替えてダミー端末情報を適用することを規定するデータであるときには、前記中継形態規定情報形成部は、前記中継形態規定情報として、転送元の端末装置を表す情報に替えてダミー端末情報を適用することを規定する中継形態規定情報を形成することを特徴とする請求項1に記載の着信呼転送管理サーバ。
- 発信元の端末装置から転送元の端末装置への着信呼を、転送先の端末装置に転送する、着信呼転送システムに適用されるコールバック用端末装置であって、
前記着信呼転送システムからの着信要求が既定の転送元の端末装置を経由して届いたものであるときには、前記着信要求に含まれる着信呼中継状況識別情報に基づいて、着信呼の中継に適用された転送元の端末装置を表す転送元端末情報を取得する着信呼中継状況識別部と、
前記着信呼中継状況識別部から前記取得された転送元端末情報を受け、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の表示を含む形態で前記着信呼が何れの転送元の端末装置からの転送呼であるかの着信履歴表示を行うとともに、前記発信元の端末装置へのコールバックに際して、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の番号で発信するか否かを選択させるためのコールバック用情報表示を行うディスプレイ部と、
前記コールバック用情報表示に基づいて、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の番号で前記発信元の端末装置へ発信することが選択された場合には、前記転送元の端末装置と前記転送先の端末装置との対応関係を表す着信呼転送形態設定データを基に、前記転送先の端末装置を表す情報に替えて前記転送元の端末装置を表す情報を適用するようにコールバック発信元情報を変換するコールバック発信元情報変換部に対して行った問い合わせの返答から得た変換後のコールバック発信元情報を用いて、前記発信元の端末装置に着信要求を行い、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の番号で前記発信元の端末装置へ発信することが選択されなかった場合には、前記転送先の端末装置を表す情報からなるコールバック発信元情報を用いて前記発信元の端末装置に直接着信要求を行うモデム部と、
を備えていることを特徴とするコールバック用端末装置。 - 前記着信呼中継状況識別情報に、前記転送元端末情報に替えて適用するダミー端末情報が含まれているときには、前記ディスプレイ部は、前記転送元端末情報に替えて前記ダミー端末情報を用いて前記着信履歴表示及び前記コールバック用情報表示を行うことを特徴とする請求項3に記載のコールバック用端末装置。
- 発信元の端末装置から転送元の端末装置への着信呼を、着信呼転送管理サーバによる管理下で、コールバック機能を有する転送先の端末装置に転送する、着信呼転送システムであって、
前記着信呼転送管理サーバは、
着信呼転送サービス加入契約による転送元の端末装置と、コールバック機能を有し前記転送元の端末装置の情報を表示するディスプレイ部を備える転送先の端末装置との対応関係を表す着信呼転送形態設定データを保持する着信呼転送形態設定データ保持部と、
前記発信元の端末装置から前記転送元の端末装置に通話接続要求を送信し、前記転送元の端末装置が無応答であり、かつ転送元の端末装置への着信呼を前記転送先の端末装置に転送する場合に、前記転送先の端末装置に対して通話接続要求を送信する呼処理サーバからの転送先に関する情報の要求を受けて、前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された前記着信呼転送形態設定データのうち前記情報の要求を受けた転送先の端末装置に関する着信呼転送形態設定データを抽出し、該抽出された着信呼転送形態設定データに基づいて着信呼の中継形態を規定する中継形態規定情報を形成する中継形態規定情報形成部と、
前記中継形態規定情報形成部によって形成された中継形態規定情報を、前記転送先に関する情報の要求に対する前記呼処理サーバへの応答である転送先情報応答に含ませる転送先情報応答部と、
前記転送先の端末装置から前記発信元の端末装置へのコールバックに際して、前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された着信呼転送形態設定データによる転送元の端末装置を表す情報を通知することが選択された場合には、前記転送先の端末装置を表す情報に替えて、前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された着信呼転送形態設定データによる転送元の端末装置を表す情報を適用するように、コールバック発信元情報を変換するコールバック発信元情報変換部と、
を備え、
前記転送先の端末装置は、
前記着信呼転送システムからの着信要求が既定の転送元の端末装置を経由して届いたものであるときには、前記着信要求に含まれる着信呼中継状況識別情報に基づいて、着信呼の中継に適用された転送元の端末装置を表す転送元端末情報を取得する着信呼中継状況識別部と、
前記着信呼中継状況識別部から前記取得された転送元端末情報を受け、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の表示を含む形態で前記着信呼が何れの転送元の端末装置からの転送呼であるかの着信履歴表示を行うとともに、前記発信元の端末装置へのコールバックに際して、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の番号で発信するか否かを選択させるためのコールバック用情報表示を行うディスプレイ部と、
前記コールバック用情報表示に基づいて、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の番号で前記発信元の端末装置へ発信することが選択された場合には、前記コールバック発信元情報変換部に対して行った問い合わせの返答から得た変換後のコールバック発信元情報を用いて、前記発信元の端末装置に着信要求を行い、前記着信呼の中継に適用された転送元の端末装置の番号で前記発信元の端末装置へ発信することが選択されなかった場合には、前記転送先の端末装置を表す情報からなるコールバック発信元情報を用いて前記発信元の端末装置に直接着信要求を行うモデム部と、
を備え、
前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された着信呼転送形態設定データによる転送元の端末装置を表す情報を通知することが選択されなかった場合には、前記コールバック発信元情報として前記転送先の端末装置を表す情報を前記発信元の端末装置に通知し、前記着信呼転送形態設定データ保持部に保持された着信呼転送形態設定データによる転送元の端末装置を表す情報を通知することが選択された場合には、前記コールバック発信元情報として前記転送元の端末装置を表す情報を前記発信元の端末装置に通知することを特徴とする着信呼転送システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011197586A JP5351229B2 (ja) | 2011-09-09 | 2011-09-09 | 着信呼転送管理サーバ、コールバック用端末装置、着信呼転送システム |
EP12829098.8A EP2608507B1 (en) | 2011-09-09 | 2012-07-17 | Incoming call transfer management server, terminal device for call-back, and incoming call transfer system |
CN201280003394.5A CN103181152B (zh) | 2011-09-09 | 2012-07-17 | 来电呼叫转接管理服务器、回呼用终端装置、来电呼叫转接系统 |
PCT/JP2012/004566 WO2013035234A1 (ja) | 2011-09-09 | 2012-07-17 | 着信呼転送管理サーバ、コールバック用端末装置、着信呼転送システム |
US13/823,871 US8989363B2 (en) | 2011-09-09 | 2012-07-17 | Incoming call forwarding management server, call-back terminal apparatus, and incoming call forwarding system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011197586A JP5351229B2 (ja) | 2011-09-09 | 2011-09-09 | 着信呼転送管理サーバ、コールバック用端末装置、着信呼転送システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013059000A JP2013059000A (ja) | 2013-03-28 |
JP5351229B2 true JP5351229B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=47831715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011197586A Active JP5351229B2 (ja) | 2011-09-09 | 2011-09-09 | 着信呼転送管理サーバ、コールバック用端末装置、着信呼転送システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8989363B2 (ja) |
EP (1) | EP2608507B1 (ja) |
JP (1) | JP5351229B2 (ja) |
CN (1) | CN103181152B (ja) |
WO (1) | WO2013035234A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150119009A1 (en) * | 2013-10-28 | 2015-04-30 | Vonage Network Llc | Method and apparatus for providing a called identifier to a device associated with multiple identifiers |
CN104954589A (zh) * | 2014-03-27 | 2015-09-30 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种呼叫转移的方法及其系统 |
WO2016015217A1 (zh) * | 2014-07-29 | 2016-02-04 | 华为技术有限公司 | 来电转接方法和用户设备 |
JP6337712B2 (ja) * | 2014-09-18 | 2018-06-06 | 株式会社ナカヨ | 他呼制御装置と連携した外線発信機能を有する呼制御装置 |
US9661035B2 (en) | 2015-03-20 | 2017-05-23 | Vonage Business Inc. | Method and apparatus for providing call flow information to terminal devices |
JP6512972B2 (ja) * | 2015-07-13 | 2019-05-15 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | ユーザ装置、転送制御方法、及びプログラム |
JP2017092776A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 株式会社ナカヨ | 発信元情報を通知する電話システム |
CN106713682A (zh) * | 2016-11-25 | 2017-05-24 | 深圳市国华识别科技开发有限公司 | 呼叫转移方法与系统 |
CN108206879A (zh) * | 2016-12-16 | 2018-06-26 | 展讯通信(上海)有限公司 | 呼叫转移实现方法、装置及移动终端 |
US12101441B1 (en) * | 2018-11-19 | 2024-09-24 | Successful Cultures, Inc. | Systems and methods for providing caller identification over a public switched telephone network |
CN116033371A (zh) * | 2022-12-30 | 2023-04-28 | 海能达通信股份有限公司 | 一种集群终端设置备机的方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07110020B2 (ja) * | 1986-12-17 | 1995-11-22 | 日本電信電話株式会社 | デイジタル電話の転送方法 |
JPS63194451A (ja) * | 1987-02-09 | 1988-08-11 | Masao Uchiumi | 電話転送装置 |
JPH0522455A (ja) * | 1991-07-12 | 1993-01-29 | Nec Corp | 着信転送方式 |
US6738466B1 (en) | 2000-12-22 | 2004-05-18 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | System and method for redirecting number identification |
US6895002B2 (en) * | 2001-02-21 | 2005-05-17 | Intel Corporation | Method and system to provide a single telephone number for geographically dispersed telephony service subscribers |
JP4140694B2 (ja) * | 2002-07-25 | 2008-08-27 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | 構内交換機 |
JP2004282265A (ja) | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 着信転送サービスシステムおよび着信転送装置 |
JP2005348233A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Nec Software Chubu Ltd | 通信システムおよび通信方法ならびに携帯電話装置,中継装置およびそのプログラム |
JP2006222666A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Sanyo Electric Co Ltd | VoIP電話システム |
US20090097629A1 (en) | 2007-10-10 | 2009-04-16 | Nicholas Steven Huslak | Identification of Original Destination of Forwarded Communications |
JP2010130672A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Fujitsu Ten Ltd | 車載システム |
JP2011160241A (ja) | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Nomura Research Institute Ltd | 電話中継装置 |
-
2011
- 2011-09-09 JP JP2011197586A patent/JP5351229B2/ja active Active
-
2012
- 2012-07-17 CN CN201280003394.5A patent/CN103181152B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-17 WO PCT/JP2012/004566 patent/WO2013035234A1/ja active Application Filing
- 2012-07-17 US US13/823,871 patent/US8989363B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-17 EP EP12829098.8A patent/EP2608507B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2608507A1 (en) | 2013-06-26 |
US8989363B2 (en) | 2015-03-24 |
EP2608507A4 (en) | 2014-01-29 |
CN103181152B (zh) | 2016-04-27 |
CN103181152A (zh) | 2013-06-26 |
US20140177817A1 (en) | 2014-06-26 |
WO2013035234A1 (ja) | 2013-03-14 |
JP2013059000A (ja) | 2013-03-28 |
EP2608507B1 (en) | 2018-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5351229B2 (ja) | 着信呼転送管理サーバ、コールバック用端末装置、着信呼転送システム | |
TWI376138B (en) | Mobile terminal device | |
US9531652B2 (en) | Communications routing and contact updates | |
JP2004357217A (ja) | 電話交換装置及び電話交換システム | |
KR100785408B1 (ko) | 발신자정보 안내 서비스 시스템 및 그 방법 | |
JP5512729B2 (ja) | 通信サーバ | |
US9325718B2 (en) | System and method for communications routing | |
KR101611262B1 (ko) | 문안 콜 서비스 방법 및 시스템 | |
JP5779111B2 (ja) | 通話回線確保プログラム、通信装置、および通話回線確保方法 | |
JP5516297B2 (ja) | 情報処理システム、メッセージサーバ、その制御方法及び制御プログラム | |
JP2010154280A (ja) | 着信制御サーバ、及び、着信制御方法 | |
JP5283109B2 (ja) | 通話制御システム及び通話制御方法 | |
JP2008252286A (ja) | 不通理由を通知するためのシステム、装置及び方法 | |
JP5503628B2 (ja) | データベース装置およびグループ間電話サービス提供システム | |
JP7363071B2 (ja) | 連絡システム及び連絡プログラム | |
JP4776678B2 (ja) | 携帯端末及び電話システム | |
JP2010171855A (ja) | 着信通知装置、通信システム、および着信通知方法 | |
JPWO2006117870A1 (ja) | 移動体通信システム及び携帯端末 | |
JP2005130267A (ja) | 携帯端末及び電話システム | |
JP2006050674A (ja) | Ctiシステム | |
KR101756432B1 (ko) | 통화 목적을 제공하는 통화 목적 제공 장치, 통화 목적 제공 시스템 및 통화 목적 제공 방법 | |
JP5034449B2 (ja) | 代替応答システム、交換機及び代替応答方法 | |
KR101702552B1 (ko) | 가입자 정보를 제공하는 통신 시스템 및 호 처리 방법 | |
JP5941362B2 (ja) | 呼出音源提供サーバ、呼出音源提供システム、呼出音源提供方法、呼出音源提供プログラム | |
JP2018163534A (ja) | 回答制御システム、回答制御サーバ、回答制御方法および回答制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5351229 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |