JP5034449B2 - 代替応答システム、交換機及び代替応答方法 - Google Patents

代替応答システム、交換機及び代替応答方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5034449B2
JP5034449B2 JP2006303457A JP2006303457A JP5034449B2 JP 5034449 B2 JP5034449 B2 JP 5034449B2 JP 2006303457 A JP2006303457 A JP 2006303457A JP 2006303457 A JP2006303457 A JP 2006303457A JP 5034449 B2 JP5034449 B2 JP 5034449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alternative response
mobile phone
alternative
call
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006303457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008124592A (ja
Inventor
学人 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006303457A priority Critical patent/JP5034449B2/ja
Publication of JP2008124592A publication Critical patent/JP2008124592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5034449B2 publication Critical patent/JP5034449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は代替応答システム及び代替応答方法に関し、特に、机上等に置かれた携帯電話機に着信があり、その携帯電話機の保有者が不在の際に、当該携帯電話機を操作することなくその着信に代替応答して代替通話を可能とする代替応答システム、交換機及び代替応答方法に関する。
事業所や家庭に設置されている固定電話機は、従来、共同所有物としての位置づけで認知されており、事業所においてたとえ不在者の机上の固定電話機に着信があった場合であっても、その着信呼に対して他の人が応答することには何の抵抗もなかった。しかし、携帯電話機は現在では個々人が所有する通信機器となり、ほぼ一人が一台を所有するような状況になっている。従って、不在者の机上に置かれた携帯電話機や、不在者の鞄の中に入っている携帯電話機に着信があり、着信音が発せられていたとしても、近くにいる人がその他人の携帯電話機を操作して応答することには抵抗を感じることが多い。同じ事業所の人や家族であっても、不在者の所有する携帯電話機に着信があった場合には、事実上、着信音が鳴り止むのを単に待っているという対応をとるのが一般的である。また、携帯電話機の所有者としても、自分が所有する携帯電話機を他人が操作することを望まない場合が多い。
しかし、このような状況であっても、通信機器である以上は、携帯電話機に着信した呼がその不在者にとって重要な連絡である場合もあり得る。そのようなときに、近くに関係者がいたにもかかわらずだれも代替応答しなかったことにより、後になってからその不在者にとって不利益が発生するような事態は避けたい。つまり、事業所や家庭のような特定環境下においては、不在者の所有する携帯電話機に着信があった場合に、着信音が鳴り止むのを単に待っているという対応は好ましい対応とは言い難い。
不在時に着信した呼に対して代理応答するサービスに係る技術が特開平5−219217号公報(特許文献1)に開示されている。また、不在者に着信した呼を別の内線電話機から他の宛先に転送する機能を有する電話交換装置に係る技術が特開平5−327900号公報(特許文献2)に開示されている。
特許文献1に開示された代理応答サービスは、代行応答登録中の電話機に着信した呼を管理端末に着信させ、管理端末の代行応答者が管理伝言登録装置に登録されている管理伝言を発呼者に対して代理応答するものである。もし、管理端末が無応答の場合には、管理伝言登録装置に登録されている管理伝言を音声情報変換装置で音声に変換して発呼者に通知する。
特許文献2に開示された電話交換装置は、不在者の内線電話機に着信があった場合、他の内線電話機から転送先特番処理することにより、着信音が鳴動中の内線電話機に応答しなくても不在者の行く先の内線電話機に呼を転送することができる電話交換装置である。
特開平5−219217号公報 特開平5−327900号公報
特許文献1及び特許文献2に開示された技術は、いずれも、着信した呼に応答すべき人が不在の場合に対する処理を行うという観点において共通している。しかし、特許文献1に開示された代理応答サービスは、不在者が予め登録した管理伝言を一方的に発呼者に伝えるだけである。そのため、発呼者が不在者に伝えたかった通信内容は不在者に伝わらないままである。また、特許文献2に開示された電話交換装置は、他の内線電話機で転送特番処理を行う人が不在者の行く先を知らなければ、そのような転送処理を行うことができない。そのため、やはり、発呼者が不在者に伝えたかった通信内容は不在者に伝わらないままである。
本発明の目的は、不在者の所有する携帯電話機に呼の着信があった場合に、その携帯電話機を操作することなく、不在者に関係する人がその着信呼に代替応答して発呼者との通信をすることができる代替応答システム、交換機及び代替応答方法を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明に係る代替応答システム、交換機及び代替応答方法は、携帯電話機の保有者が予め指定した関係者の固定電話機又は携帯電話機の電話番号を登録しておき、不在者の保有する携帯電話機に呼の着信があった場合に、それらの登録した電話機から、呼が着信している携帯電話機の電話番号を指定して発呼することにより呼が着信している携帯電話機を一切操作することなく代替応答して、発呼者と通信することができる機能を有する。
本発明に係る代替応答システム、交換機及び代替応答方法は、そのために以下の構成を備えることを特徴とする。
呼着信を受けて着信音が鳴動している携帯電話機に対する代替応答システムにおいては、前記の携帯電話機が事前に登録設定した代替応答許容条件を、その携帯電話機の電話番号と対応させて保持する交換機と、前記の代替応答許容条件に代替応答許容端末として設定されていて、前記の携帯電話機の代替応答を許容された代替応答端末で構成される。そして、呼着信中の携帯電話機の電話番号を指定して代替応答端末が発信した代替応答呼に対して、交換機は、前記の代替応答許容条件に設定されている代替応答許容場所情報と一致する場所に携帯電話機および代替応答端末が位置している場合に、その代替応答呼を、携帯電話機に着信中の呼に接続して代替応答を許容する代替応答制御手段を有する。
なお、前記の代替応答許容条件は、前記の携帯電話機が登録設定を行った際の携帯電話機の位置情報を、前記の代替応答許容場所情報として含む。そして、前記の交換機は、携帯電話機の位置情報および代替応答端末の位置情報を記憶する位置管理データベースをさらに有しており、前記の代替応答制御手段は、代替応答呼の呼設定要求信号に含まれる代替応答端末の電話番号および携帯電話機の電話番号をキー情報として前記の位置管理データベースから読み出した代替応答端末および携帯電話機のそれぞれの位置情報と前記の代替応答許容条件に含まれる代替応答許容場所情報とが一致する場合に、代替応答呼を前記の携帯電話機に着信中の呼に接続して代替応答を許容する。
さらに、前記の位置管理データベースは、PSTN(Public Switched Telephone Network)における電話番号に対応する固定電話機の設置場所と移動通信網を構成する基地局の位置情報との対応関係を示す変換情報を含み、代替応答端末がPSTN収容の固定電話機の場合には、前記の代替応答呼の呼設定要求信号に含まれる代替応答端末の電話番号を前記の変換情報により対応する基地局の位置情報に変換して出力する。
また、前記の代替応答許容条件は、代替応答を許容する時間帯を指定する代替応答許容時間帯情報をさらに含む。このとき、代替応答制御手段は、代替応答許容場所情報と代替応答端末および携帯電話機のそれぞれの位置情報との一致条件に加えて、その代替応答呼を処理している時間が代替応答許容時間帯情報で指定される時間帯に含まれる場合に、代替応答呼を前記の携帯電話機に着信中の呼に接続して代替応答を許容する。
呼着信を受けて着信音が鳴動している携帯電話機に対して、その他の電話機端末である代替応答端末と前記の携帯電話機に着信中の呼とを接続して代替応答接続をする交換機は、代替応答管理データベースと位置管理データベースと代替応答制御手段を備える。
代替応答管理データベースは、携帯電話機が事前に登録設定した、代替応答を許容する代替応答端末の電話番号を指定する代替応答許容電話番号情報および代替応答を許容する場所を指定する代替応答許容場所情報を含む代替応答許容条件を、携帯電話機の電話番号と対応させて記憶する。位置管理データベースは、携帯電話機の位置情報および代替応答端末の位置情報を記憶する。
代替応答制御手段は、呼着信中の前記の携帯電話機の電話番号を指定して代替応答端末が発信した代替応答呼の呼設定要求信号に含まれる前記の携帯電話機の電話番号をキー情報として代替応答管理データベースから読み出した代替応答許容電話番号情報が、呼設定要求信号に含まれる代替応答端末の電話番号と一致し、かつ呼設定要求信号に含まれる代替応答端末の電話番号および前記の携帯電話機の電話番号をキー情報として位置管理データベースから読み出した代替応答端末および携帯電話機のそれぞれの位置情報が、前記の代替応答許容場所情報と一致する場合に、代替応答呼を前記の携帯電話機に着信中の呼に接続して代替応答を許容する。
前記の代替応答許容条件は、前記の携帯電話機が登録設定を行った際の携帯電話機の位置情報を、前記の代替応答許容場所情報として含む。
さらに、前記の位置管理データベースは、PSTN(Public Switched Telephone Network)における電話番号に対応する固定電話機の設置場所と移動通信網を構成する基地局の位置情報との対応関係を示す変換情報を含み、代替応答端末がPSTN収容の固定電話機の場合には、前記の代替応答呼の呼設定要求信号に含まれる代替応答端末の電話番号を前記の変換情報により対応する基地局の位置情報に変換して出力する。
また、前記の代替応答許容条件は、代替応答を許容する時間帯を指定する代替応答許容時間帯情報をさらに含む。このとき、代替応答制御手段は、代替応答許容場所情報と代替応答端末および携帯電話機のそれぞれの位置情報との一致条件に加えて、その代替応答呼を処理している時間が代替応答許容時間帯情報で指定される時間帯に含まれる場合に、代替応答呼を前記の携帯電話機に着信中の呼に接続して代替応答を許容する。
呼着信を受けて着信音が鳴動している携帯電話機に対して、その他の電話機端末である代替応答端末と前記携帯電話機に着信中の呼とを接続して代替応答接続をする代替応答方法は、以下のステップを有する。
・代替応答を許容する前記の代替応答端末の電話番号を指定する代替応答許容電話番号情報および代替応答を許容する場所を指定する代替応答許容場所情報を含む代替応答許容条件を、携帯電話機が事前に交換機に携帯電話機の電話番号と対応させて登録設定する設定ステップと、
・呼着信中の前記の携帯電話機の電話番号を指定して代替応答端末が代替応答呼を発信する代替応答発信ステップと、
・代替応答呼の呼設定要求信号に含まれる携帯電話機の電話番号をキー情報として前記の代替応答許容条件を読み出す代替応答許容条件読出ステップと、
・呼設定要求信号に含まれる代替応答端末の電話番号および携帯電話機の電話番号をキー情報として交換機が備える位置管理データベースから代替応答端末および携帯電話機のそれぞれの位置情報を読み出す位置情報読出ステップと、
・読み出した前記の代替応答許容条件に含まれる代替応答許容電話番号情報が、前記の呼設定要求信号に含まれる代替応答端末の電話番号と一致し、かつ読み出した前記の代替応答許容条件に含まれる代替応答許容場所情報が、位置管理データベースから読み出した代替応答端末および携帯電話機のそれぞれの位置情報と一致する場合に、前記の代替応答呼を前記の携帯電話機に着信中の呼に接続する代替応答接続ステップ。
前記の代替応答許容場所情報は、前記の設定ステップにおいて携帯電話機が登録設定を行った際の携帯電話機の位置情報が登録される。
また、前記の位置管理データベースは、PSTN(Public Switched Telephone Network)における電話番号に対応する固定電話機の設置場所と移動通信網を構成する基地局の位置情報との対応関係を示す変換情報を含み、代替応答端末がPSTN収容の固定電話機の場合には、位置情報読出ステップは、代替応答呼の呼設定要求信号に含まれる代替応答端末の電話番号を前記の変換情報により対応する基地局の位置情報に変換して出力する位置情報変換ステップを含む。

前記の設定ステップで設定する代替応答許容条件は、代替応答を許容する時間帯を指定する代替応答許容時間帯情報をさらに含み、前記の代替応答接続ステップは、代替応答許容場所情報と代替応答端末および携帯電話機のそれぞれの位置情報との一致条件に加えて、代替応答呼を処理している時間がその代替応答許容時間帯情報で指定される時間帯に含まれる場合に、代替応答呼を携帯電話機に着信中の呼に接続して代替応答を許容する。
本発明に係る代替応答システム、交換機及び代替応答方法によれば、不在者の携帯電話機の着信音に気付いた者が、不在者の携帯電話機を直接操作することなく、手元の自分の携帯電話機或いは固定電話機を使用して着信音が鳴動している携帯電話機に発信することで代替通話が可能となる。そのため、他人の携帯電話機を操作することに抵抗を感じる人に対して、より能動的な代替通話を促すことが可能となる。
従って、関係者がいたにもかかわらずだれも代替応答しなかったことで後になってからその不在者にとって不利益が発生するような事態を避けることができ、事業所や家庭における不在者の携帯電話機に対する代替通話の機会を向上させることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例の概要を概念的に示すブロック図である。
本発明の実施例は、図1に示すように、発信者端末100、発信者端末100からの呼が着信した不在者端末300、不在者端末300の着信音鳴動を認知して代替応答を行う代替応答端末400及び本発明に係る代替応答を実行制御する交換機200で構成され、交換機200には、後述する代替応答管理データベース210を含む。また、図1中のS1〜S6は、本発明に係る代替応答方法の実行順序を示す。
本発明の実施例の概要は以下のとおりである。
不在者端末300となり得る携帯電話機の所有者は、場所或いは時間帯によって代替通話を許容する携帯電話機或いは固定電話機である代替応答端末400の電話番号を予め交換機200が有する代替応答管理データベース210に登録する(S1)。
このような状態において、発信者端末100が電話呼を発信し(S2)、所有者が不在で放置されている携帯電話機(不在者端末300)に当該電話呼が着信して、不在者端末300において着信音が鳴動する(S3)。不在者端末300の着信音鳴動を認知した者が、事前に登録した代替応答端末400から代替応答のために着信音が鳴動中の不在者端末300の電話番号により発信する(S4)。
代替応答による不在者端末300に対する発信を交換機200が識別すると、交換機200は代替応答管理データベース210を参照して、その代替応答が許容される電話番号、場所、時間帯であるか否かを確認する。代替応答が許容される場合には、不在者端末300に着信中の発信者端末100からの電話呼を代替応答端末400に接続変更する(S5)。
以上の動作により、不在者端末300に発信した発信者端末100は、代替応答端末400に接続され、代替応答端末400との通話を可能とする(S6)。
このようにして、本発明では不在者端末300である携帯電話機を一切操作することなく、発信者との直接的な代替通話を実現する。
図2〜図5を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
図2は、代替応答管理データベース210に設定される代替応答管理データの一例を示すデータテーブルである。代替応答管理データは、不在者端末電話番号211を単位として代替応答条件がグルーピングされて設定されている。
代替応答条件には、代替応答を許容する代替応答端末400となり得る携帯電話機又は固定電話機の電話番号を設定した代替応答端末電話番号212、代替応答できる場所を指定した場所指定情報213及び代替応答を許容する時間帯を指定した時間指定情報214を含む。携帯電話機の所有者が、自分の携帯電話機を机の上や鞄の中に入れたまま放置し、不在となっている間にその携帯電話機に着信してきた呼に対して代替応答を希望する条件を、後述する設定登録処理を行って代替応答管理データベース210に設定するものである。
勤務する事業所や家庭のような特定環境下においてのみ代替応答を許容するという観点から場所指定情報を有し、その場所に不在者端末300となり得る携帯電話機の所有者が活動している時間帯にのみ代替応答を許容するという観点から時間指定情報を有している。
例えば、9時〜17時の間は事業所Aで活動し、12時〜17時の間にときどき事業所Bで活動するという携帯電話機の所有者を想定すると、事業所Aの固定電話機の電話番号(ABB−MM−XXXX)や事業所Aの同僚が所有している携帯電話機の電話番号(ACB−NM−XXXX)を代替応答端末電話番号212として設定し、場所指定情報213には事業所Aに対応する場所、時間指定情報214にはそこで活動する時間帯である9時〜17時を設定する。さらに、事業所Bの固定電話機の電話番号(BAC−LL−XXXX)や事業所Bの同僚が所有している携帯電話機の電話番号(CBB−ML−XXXX)を代替応答端末電話番号212として設定し、場所指定情報213には事業所Bに対応する場所、時間指定情報214にはそこで活動する時間帯である12時〜17時を設定する。また、家庭Cにおいては、自宅の固定電話機の電話番号(CAA−NL−XXXX)を代替応答端末電話番号212として設定し、場所指定情報213には家庭Cに対応する場所、時間指定情報214としては終日の時間帯0時〜24時を設定する。
このように設定してあった場合、この携帯電話機の所有者が、自分の携帯電話機を事業所Aにおいて机の上や鞄の中に入れたまま放置し、9時から17時の時間帯で不在となっている間にその携帯電話機に着信してきた呼に対して、事業所Aの固定電話機(電話番号ABB−MM−XXXX)や事業所Aの同僚が所有している携帯電話機(電話番号ACB−NM−XXXX)からは代替応答が可能である。しかし、他の電話番号を有する電話機は、たとえ事業所Bで代替応答が可能な電話機や家庭Cで代替応答が可能な電話機であっても、代替応答は許容されない。
同様に、事業所Bにおいて放置された不在者端末300に12時から17時の時間帯で不在となっている間にその携帯電話機に着信してきた呼に対して、事業所Bの固定電話機(電話番号BAC−LL−XXXX)や事業所Bの同僚が所有している携帯電話機(電話番号CBB−ML−XXXX)からは代替応答が可能であるが、他の電話番号を有する電話機は、たとえ事業所Aで代替応答が可能な電話機や家庭Cで代替応答が可能な電話機であっても、代替応答は許容されない。
もちろん、その携帯電話機が自宅(家庭C)に放置されていた場合には、自宅(家庭C)の固定電話機(電話番号CAA−NL−XXXX)からは代替応答が可能であるが、他の電話番号を有する電話機による代替応答は許容されない。
つまり、本発明は、原則として、不在者端末300が存在する場所に対応して、代替応答端末電話番号212、場所指定情報213及び時間指定情報214の全てが一致した条件において代替応答を許容する。
次に、図3を参照して代替応答管理データベース210に設定される代替応答管理データの設定登録処理について説明する。
図3は、交換機200において実行される代替応答管理データの設定登録処理を示すフローチャートである。
本発明の代替応答を希望する携帯電話機の所有者は、自分が所有する携帯電話機の電話番号を不在者端末電話番号211として代替応答条件の設定登録を行う。
まず、自分が所有する携帯電話機から代替応答条件の設定登録のための登録特番により交換機200に設定登録処理を要求する。
登録特番を受信した交換機200は、図3に示すフローにより代替応答条件の設定登録処理を行う。この設定登録処理は、交換機200が有する図示しない音声応答装置による操作ガイダンスを登録者に送出して、登録者からのインタラクティブな応答による情報を取得して登録情報を順次蓄積し、登録終了情報により代替応答管理データベース210に設定するものでよい。
登録特番を受信すると(S301)、交換機200は登録者に関する情報を取得する(S302)。登録者に関する情報としては、登録特番送信時の信号に発信者情報として含まれる登録者の携帯電話機の電話番号及び当該携帯電話機の位置登録情報である。位置登録情報は、発信者情報をキー情報として移動通信網内で管理している携帯電話機の位置登録情報を取得すればよい。従って、位置登録情報は、当該携帯電話機の通信エリアをカバーしている基地局単位での情報となる。
登録者情報の取得が完了すると、交換機200は登録者に対して代替応答端末電話番号の入力を要求し、登録者が入力した代替応答端末電話番号を取得する(S303)。
続いて、交換機200は、時間指定の有無を登録者に問合せる(S304)。時間指定を行わない場合(S304:NO)は、時間指定情報214には終日の条件0時〜24時が登録される(S305)。また、時間指定がある場合(S304:YES)は、登録者が指定した時間情報を取得する(S307)。
以上により代替応答端末1台に対する代替応答条件が取得されたことになる。引き続いて代替応答端末を登録する場合(S307:NO)は、S303からの処理を繰り返す。
登録者による代替応答条件の登録が終了した旨の通知を受けると(S307:YES)、交換機200は以上の動作で取得した情報を代替応答条件として、代替応答管理データベース210に図2に示したように設定登録(S308)して処理を終了する。なお、代替応答管理データベース210に設定登録を行っている携帯電話機に対応する加入者データ(図示せず)にも、当該加入者が代替応答設定登録を行っている加入者であることを示すデータが設定される。
以上の動作により、代替応答管理データベース210には、登録者の携帯電話機の電話番号が不在者端末電話番号211に、登録者が入力した代替応答端末電話番号が代替応答端末電話番号212に、取得した位置登録情報が場所指定情報213に、そして登録者が指定した時間情報又は時間指定がない場合は終日の時間情報が時間指定情報214にそれぞれ設定される。
上記のようにして代替応答管理データベース210に代替応答管理データが設定されている携帯電話機に着信した呼に対する代替応答端末400による代替応答の動作を、図4を参照して説明する。
図4は、本発明に係る代替応答方法の動作を説明するシーケンス図である。
図4において、発信者端末100から不在者端末300に着信呼があると(S401)、不在者端末300において着信音が鳴動する。不在者端末300の着信音鳴動を認知した周囲の関係者が、代替応答端末400を用いた代替応答を実行するために、代替応答端末400から不在者端末300の電話番号を指定した呼を発信する。このとき、代替応答呼であることを識別するための代替応答特番も同時に指定する(S402)。
代替応答特番及び不在者端末電話番号を受信した交換機200は、代替応答管理データベース210に設定されている当該不在者端末300に対応する代替応答管理データを参照して代替応答処理(S403)を実行する。
代替応答処理の結果、代替応答端末400による代替応答が許容する条件に合致する場合には、交換機200は発信者端末100から不在者端末300に着信していた呼を、代替応答端末400に接続替えする(S404)。その結果として、発信者端末100と代替応答端末400が接続され、代替応答端末400から代替応答した関係者と発信者との間で通信を行うことができる(S405)。
次に、本発明に係る代替応答システムの構成及び代替応答動作の詳細を図5及び図6を参照して説明する。
図5は、本発明に係る代替応答システムの構成を示すブロック図である。
図1を参照して説明した構成と同一の構成装置に関しては同一の参照符号を付してある。つまり、発信者端末100、発信者端末100からの呼が着信した不在者端末300、不在者端末300の着信音鳴動を認知して代替応答を行う代替応答端末400及び本発明に係る代替応答を実行制御する交換機200と代替応答管理データベース210は、図1で説明したとおりである。図5は、上記の構成装置の位置関係及び交換機200の構成をさらに詳細に示している。
図5は、発信者端末100の携帯電話機(不在者端末300)への着信呼が、通信網700を介して交換機200に着信し、交換機200において不在者端末300の位置登録情報に基づいて基地局500より着信ページングが行われ、不在者端末300が当該着信ページングに応答して着信音が鳴動している状態を示す。なお、発信者端末100は携帯電話機でもよいし、固定電話機でもよい。従って、通信網700は発信者端末100が携帯電話機であれば移動通信網であり、固定電話機であればPSTN(Public Switched Telephone Network)となる。
一方、不在者端末300に対して代替応答する代替応答端末400も携帯電話機でもよいし、固定電話機でもよい。従って、図5においては2種類の端末形態を示している。
本発明に係る代替応答を実行制御する交換機200は、上述した代替応答管理データベース210の他に、本発明に係る構成として以下の構成装置を有する。
まず、通信路を形成するネットワーク側のインタフェースであるネットワークインタフェース部260及び基地局側のインタフェースである基地局インタフェース部270、呼制御全般を司る呼制御部240、本発明に係る代替応答制御を実行する代替応答制御部230及び位置管理データベース220、さらに、代替応答時に発信者端末100又は代替応答端末400に対してメッセージを送出するメッセージ送信部250を有する。なお、位置管理データベース220は、代替応答した代替応答端末400の位置情報を特定するためのデータベースであり、説明は後述する。図5においては、代替応答管理データベース210及び位置管理データベース220をそれぞれDB1及びDB2として示している。
なお、呼制御部240及び代替応答制御部230は、図示しないCPU(Central Processing Unit)が、同じく図示しないメモリに記載された呼処理プログラム、代替応答プログラムをそれぞれ読み出して実行する、ソフトウエア処理によって実現される形態も含む。
図6は、交換機200において実行される代替応答処理を示すフローチャートである。
まず、発信者端末100からの不在者端末300への着信呼が、通信網700を介して交換機200に着信し、交換機200において不在者端末300の位置登録情報に基づいて基地局500より着信ページングが行われ、不在者端末300が当該着信ページングに応答して着信音が鳴動している。
このような状態において、不在者端末300の着信音鳴動を認知した周囲の関係者は、代替応答端末400を用いた代替応答を実行するために、代替応答特番を付加した不在者端末300の電話番号を宛先電話番号として指定した代替応答呼を、代替応答端末400から発信する。つまり、発信者番号として代替応答端末400の電話番号、着信者番号として代替応答特番を付加した不在者端末300の電話番号が設定された代替応答呼の呼設定要求メッセージが、交換機200に送信される。
代替応答端末400が携帯電話機の場合、着信音が鳴動している不在者端末300の近くから発信するので、この代替応答呼は基地局500を介して交換機200に着信する。一方、代替応答端末400が固定電話機の場合、この代替応答呼はPSTN600を介して交換機200に着信する。従って、交換機200は、代替応答呼の呼設定要求メッセージを、代替応答端末400が携帯電話機の場合には基地局インタフェース部270を介して、又、代替応答端末400が固定電話機の場合にはネットワークインタフェース部260を介して受信する(S501)。
代替応答呼の呼設定要求メッセージを受信した交換機200は、代替応答特番を識別して呼制御部240において、代替応答処理の実行可否について判定する(S502)。つまり、指定された不在者端末300が、代替応答設定登録を実施しているか、又、不在者端末300が現時点においても話中状態であるかについて、図示しない加入者データに基づいて判定する。
もし、この段階で、不在者端末300に対応する携帯電話機が代替応答の設定登録を行っていないとか、発信者端末100が既に呼を切断していたというように、代替応答実行の不許可判定(S503:NO)がされた場合は、代替応答端末400をメッセージ送信装置250に接続して、代替応答不許可の旨のメッセージを送出する(S508)。代替応答端末400が携帯電話機の場合は、基地局インタフェース部270側に接続されたメッセージ送信装置250から、又、代替応答端末400が固定電話機の場合は、ネットワークインタフェース部260側に接続されたメッセージ送信装置250から代替応答不許可の旨のメッセージが送出される。
上記の判定で代替応答実行の許可判定(S503:YES)がされた場合は、代替応答制御部230による代替応答制御が実行される。このとき、呼制御部240から代替応答制御部230には、代替応答呼の呼設定要求メッセージに含まれていた不在者端末300の電話番号、代替応答端末400の電話番号が通知される。
代替応答制御部230は、上記通知情報に基づいて代替応答管理データベース210及び位置管理データベース220を参照して、代替応答の実行可否を判定する処理を行う(S504)。つまり、不在者端末300が存在する場所に対応して、図2に示した代替応答端末電話番号212、場所指定情報213及び時間指定情報214の全てが一致するか否かを判定し、全ての条件が一致した場合において代替応答を許容する。
以下、図2も参照してこの判定処理を説明する。
まず、代替応答制御部230は、通知情報の不在者端末300の電話番号に基づいて代替応答管理データベース210における不在者端末300に対応して設定されている代替応答管理データを特定する(S5041)。つまり、通知情報の不在者端末300の電話番号をキー情報として代替応答管理データベース210を検索し、通知情報の不在者端末300の電話番号と一致する不在者端末電話番号211を特定する。そして、当該不在者端末電話番号211と対応して設定されている代替応答管理データを参照する。
続いて代替応答制御部230は、代替応答管理データの代替応答端末電話番号212に登録されている電話番号に、通知情報の代替応答端末400の電話番号が設定されているか否かを判定する(S5042)。代替応答呼を発信してきた代替応答端末400の電話番号が設定されていない場合には、その代替応答端末400に対しては代替応答を許容しないものとして、不許可のフラグを立てる(S5046)。代替応答呼を発信してきた代替応答端末400の電話番号が設定されている場合には、引き続き場所指定条件213及び時間指定条件214の一致/不一致を判定する(S5043)。
まず、時間指定条件214については図示しないタイマ装置により現在の時刻を識別し、時間指定条件214に設定されている条件と現在の時刻を比較することにより時間指定条件214の一致/不一致を判定する。つまり、時間指定条件214に設定されている時間でない場合には代替応答が許容されない。現在の時刻が時間指定条件214に設定されている時間である場合には、続いて、場所指定条件213の一致/不一致を判定する。
まず、代替応答制御部230は、不在者端末300が場所指定条件213に設定されている場所に存在するか否かを判定する。
図3のS302で説明したように、不在者端末300が代替応答設定登録を行った位置情報に基づく情報が、場所指定条件213に設定されている。そして、現在の不在者端末300の位置情報は、通知情報の不在者端末300の電話番号をキー情報として位置管理データベース220を検索することにより得ることができる。つまり、位置管理データベース220は、携帯電話機が行っている位置登録動作に基づく位置情報を常時管理しているので、この位置管理データベース220を参照することにより、代替応答を望む場所に、不在者端末300が存在しているか否かが判定される。
また、不在者端末300の位置情報は、発信者端末100からの着信呼を不在者端末300に着信させる際に行った着信ページングに対して応答を返信した基地局500の基地局情報を用いることも可能である。
もし、不在者端末300の現在位置が、場所指定条件213に設定されていない場所である場合には、その代替応答は許可されない。
不在者端末300の現在位置が、場所指定条件213に設定されている場所であることを確認すると、代替応答制御部230は、代替応答端末400が場所指定条件213に設定されている場所に存在するか否かを判定する。この場合、代替応答端末400が携帯電話機であるか固定電話機であるかによって、判定方法が異なる。
代替応答端末400が携帯電話機である場合、代替応答端末400の位置情報は、通知情報の代替応答端末400の電話番号をキー情報として位置管理データベース220を検索することにより得ることができる。また、代替応答呼を受け付けた際の基地局500の基地局情報を用いることも可能である。
もし、携帯電話機である代替応答端末400の現在位置が、場所指定条件213に設定されていない場所である場合には、その代替応答は許可されない。
一方、代替応答端末400が固定電話機である場合、代替応答端末400の位置情報は、通知情報の代替応答端末400の電話番号をキー情報として位置管理データベース220を検索することにより、次のようにして得ることができる。
本発明に係る位置管理データベース220は、携帯電話機の位置情報を管理するのみならず、固定電話機のPSTNにおいて付与されている電話番号体系に基づいて、その電話番号が当該移動通信網のどの基地局がカバーする通信エリアに存在するかという対応情報を備えている。つまり、固定電話機の電話番号体系の市外局番、市内局番によりその固定電話機を収容しているPSTNの交換局の設置位置を特定することができる。そして、特定した交換局の設置位置と移動通信網における基地局の設置位置との対応関係を予め把握している。さらに、固定電話機の電話番号体系の加入者番号に基づいて、収容されているPSTNの交換局の設置場所から東西南北のいずれの方向に位置する加入者宅であるかについての詳細情報を備えてもよい。
このように、代替応答端末400が固定電話機であったとしても、その電話番号をキー情報として、固定電話機の設置場所を移動通信網の基地局と対応させて識別することができる。そして、このようにして得られた固定電話機の設置場所が、場所指定条件213に設定されている場所であるか否かを判定する。
もし、固定電話機である代替応答端末400の現在位置が、場所指定条件213に設定されていない場所である場合には、その代替応答は許可されない。
上述した、時間指定の条件及び場所指定の条件の両者が一致した場合には(S5044:YES)、代替応答が許容されるので、場所指定条件213及び時間指定条件214の一致/不一致判定処理結果として、許可のフラグを立てる(S5045)。また、代替応答が許可されない条件になった場合(S5044:NO)には、不許可のフラグを立てる(S5046)。
以上により代替応答制御部230による代替応答制御が完了し、その制御結果が許可/不許可フラグとして呼制御部240に通知される。呼制御部240は、代替応答制御部230から通知された許可/不許可フラグに応じてその後の接続制御を実行する。
許可フラグを通知された場合(S505:YES)は、不在者端末300に接続されて呼出信号を受信していた発信者端末100を、ネットワークインタフェース側に用意されているメッセージ送信装置250に接続換えする(S506)。メッセージ送信装置250から代替応答が行われる旨を伝えるメッセージを送出した後、代替応答端末400を発信者端末100に接続して処理を終了する(S507)。これにより、代替応答端末400から代替応答呼を発信した代替応答者は、発信端末100の発信者と通話を行うことができるようになる。
一方、不許可フラグを通知された場合(S505:NO)は、代替応答端末400をメッセージ送信装置250に接続して、代替応答不許可の旨のメッセージを送出する(S508)。代替応答端末400が携帯電話機の場合は、基地局インタフェース部270側に接続されたメッセージ送信装置250から、又、代替応答端末400が固定電話機の場合は、ネットワークインタフェース部260側に接続されたメッセージ送信装置250から代替応答不許可の旨のメッセージが送出される。
このように、本発明に係る代替応答システム、交換機及び代替応答方法は、不在者の携帯電話機や代替応答端末などのユーザ側に特別な装置を必要とせずに、場所・時間・端末等の代替応答許容条件を適宜グルーピングすることによって代替応答環境を柔軟に設定することができる。
以上に説明したように、本発明に係る代替応答システム、交換機及び代替応答方法は、携帯電話機の所有者が交換機に登録した代替応答設定登録条件に基づいて、不在者の携帯電話機の着信音に気付いた者が、不在者の携帯電話機を直接操作することなく、手元の自分の携帯電話機或いは固定電話機を使用して着信音が鳴動している携帯電話機に発信することで代替通話が可能となる。
しかも、その代替応答の許容条件は、不在者の携帯電話機の位置と代替応答端末の位置及び代替応答の時間を適確に判断してなされるため、不用意に代替応答されることもなく、特定の場所、特定の時間、特定の端末により代替応答を実現することができる。
そのため、他人の携帯電話機を操作することに抵抗を感じる人に対して、より能動的な代替通話を促すことが可能となり、関係者がいたにもかかわらずだれも代替応答しなかったことで後になってからその不在者にとって不利益が発生するような事態を避けることができ、事業所や家庭における不在者の携帯電話機に対する代替通話の機会を向上させることができる。
本発明の実施例の概要を概念的に示すブロック図である。 代替応答管理データベースに設定される代替応答管理データの一例を示すデータテーブルである。 交換機において実行される代替応答管理データの設定登録処理を示すフローチャートである。 本発明に係る代替応答方法の動作を説明するシーケンス図である。 本発明に係る代替応答システムの構成を示すブロック図である。 交換機において実行される代替応答処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 発信者端末
200 交換機
210 代替応答管理データベース
220 位置管理データベース
230 代替応答制御部
240 呼制御部
250 メッセージ送信部
260 基地局インタフェース部
270 ネットワークインタフェース部
300 不在者端末
400 代替応答端末
500 基地局
600 PSTN
700 通信網

Claims (9)

  1. 呼着信を受けて着信音が鳴動している携帯電話機に対する代替応答システムにおいて、
    前記携帯電話機が事前に登録設定した代替応答許容条件を、前記携帯電話機の電話番号と対応させて保持する交換機と、
    前記代替応答許容条件に代替応答許容端末として設定され、前記携帯電話機の代替応答を許容された代替応答端末を備え、
    前記交換機は、前記代替応答許容条件に設定されている代替応答許容場所情報と一致する場所に前記携帯電話機および前記代替応答端末が位置している場合に、呼着信中の前記携帯電話機の電話番号を指定して前記代替応答端末が発信した代替応答呼を、前記携帯電話機に着信中の呼に接続して代替応答を許容する代替応答制御手段を有し、
    前記代替応答許容条件は、前記携帯電話機が前記登録設定を行った際の前記携帯電話機の位置情報を、前記代替応答許容場所情報として含み、
    前記交換機は、前記携帯電話機の位置情報および前記代替応答端末の位置情報を記憶する位置管理データベースをさらに有し、
    前記代替応答制御手段は、前記代替応答呼の呼設定要求信号に含まれる前記代替応答端末の電話番号および前記携帯電話機の電話番号をキー情報として前記位置管理データベースから読み出した前記代替応答端末および前記携帯電話機のそれぞれの位置情報と前記代替応答許容条件に含まれる前記代替応答許容場所情報とが一致する場合に、前記代替応答呼を前記携帯電話機に着信中の呼に接続して代替応答を許容する
    ことを特徴とする代替応答システム。
  2. 前記位置管理データベースは、PSTN(Public Switched Telephone Network)における電話番号に対応する固定電話機の設置場所と移動通信網を構成する基地局の位置情報との対応関係を示す変換情報を含み、前記代替応答端末がPSTN収容の固定電話機の場合には、前記代替応答呼の呼設定要求信号に含まれる前記代替応答端末の電話番号を前記変換情報により対応する基地局の位置情報に変換して出力することを特徴とする請求項1記載の代替応答システム。
  3. 前記代替応答許容条件は、代替応答を許容する時間帯を指定する代替応答許容時間帯情報をさらに含み、前記代替応答制御手段は、前記代替応答許容場所情報と前記代替応答端末および前記携帯電話機のそれぞれの位置情報との一致条件に加えて、前記代替応答呼を処理している時間が前記代替応答許容時間帯情報で指定される時間帯に含まれる場合に、前記代替応答呼を前記携帯電話機に着信中の呼に接続して代替応答を許容する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の代替応答システム。
  4. 呼着信を受けて着信音が鳴動している携帯電話機に対して、その他の電話機端末である代替応答端末と前記携帯電話機に着信中の呼とを接続して代替応答接続をする交換機において、
    前記携帯電話機が事前に登録設定した、代替応答を許容する前記代替応答端末の電話番号を指定する代替応答許容電話番号情報および代替応答を許容する場所を指定する代替応答許容場所情報を含む代替応答許容条件を、前記携帯電話機の電話番号と対応させて記憶する代替応答管理データベースと、
    前記携帯電話機の位置情報および前記代替応答端末の位置情報を記憶する位置管理データベースと、
    呼着信中の前記携帯電話機の電話番号を指定して前記代替応答端末が発信した代替応答呼の呼設定要求信号に含まれる前記携帯電話機の電話番号をキー情報として前記代替応答管理データベースから読み出した前記代替応答許容電話番号情報が、前記呼設定要求信号に含まれる前記代替応答端末の電話番号と一致し、かつ前記呼設定要求信号に含まれる前記代替応答端末の電話番号および前記携帯電話機の電話番号をキー情報として前記位置管理データベースから読み出した前記代替応答端末および前記携帯電話機のそれぞれの位置情報が、前記代替応答許容場所情報と一致する場合に、前記代替応答呼を前記携帯電話機に着信中の呼に接続して代替応答を許容する代替応答制御手段と
    を備え、
    前記代替応答許容場所情報は、前記携帯電話機が前記登録設定を行った際の前記携帯電話機の位置情報であることを特徴とする交換機。
  5. 前記位置管理データベースは、PSTN(Public Switched Telephone Network)における電話番号に対応する固定電話機の設置場所と移動通信網を構成する基地局の位置情報との対応関係を示す変換情報を含み、前記代替応答端末がPSTN収容の固定電話機の場合には、前記代替応答呼の呼設定要求信号に含まれる前記代替応答端末の電話番号を前記変換情報により対応する基地局の位置情報に変換して出力することを特徴とする請求項4記載の交換機。
  6. 前記代替応答許容条件は、代替応答を許容する時間帯を指定する代替応答許容時間帯情報をさらに含み、前記代替応答制御手段は、前記代替応答許容場所情報と前記代替応答端末および前記携帯電話機のそれぞれの位置情報との一致条件に加えて、前記代替応答呼を処理している時間が前記代替応答許容時間帯情報で指定される時間帯に含まれる場合に、前記代替応答呼を前記携帯電話機に着信中の呼に接続して代替応答を許容する
    ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の交換機。
  7. 呼着信を受けて着信音が鳴動している携帯電話機に対して、その他の電話機端末である代替応答端末と前記携帯電話機に着信中の呼とを接続して代替応答接続をする代替応答方法において、
    代替応答を許容する前記代替応答端末の電話番号を指定する代替応答許容電話番号情報および代替応答を許容する場所を指定する代替応答許容場所情報を含む代替応答許容条件を、前記携帯電話機が事前に交換機に前記携帯電話機の電話番号と対応させて登録設定する設定ステップと、
    呼着信中の前記携帯電話機の電話番号を指定して前記代替応答端末が代替応答呼を発信する代替応答発信ステップと、
    前記代替応答呼の呼設定要求信号に含まれる前記携帯電話機の電話番号をキー情報として前記代替応答許容条件を読み出す代替応答許容条件読出ステップと、
    前記呼設定要求信号に含まれる前記代替応答端末の電話番号および前記携帯電話機の電話番号をキー情報として前記交換機が備える位置管理データベースから前記代替応答端末および前記携帯電話機のそれぞれの位置情報を読み出す位置情報読出ステップと、
    読み出した前記代替応答許容条件に含まれる前記代替応答許容電話番号情報が、前記呼設定要求信号に含まれる前記代替応答端末の電話番号と一致し、かつ読み出した前記代替応答許容条件に含まれる前記代替応答許容場所情報が、前記位置管理データベースから読み出した前記代替応答端末および前記携帯電話機のそれぞれの位置情報と一致する場合に、前記代替応答呼を前記携帯電話機に着信中の呼に接続する代替応答接続ステップと
    を有し、
    前記代替応答許容場所情報は、前記設定ステップにおいて前記携帯電話機が登録設定を行った際の前記携帯電話機の位置情報が登録されることを特徴とする代替応答方法。
  8. 前記位置管理データベースは、PSTN(Public Switched Telephone Network)における電話番号に対応する固定電話機の設置場所と移動通信網を構成する基地局の位置情報との対応関係を示す変換情報を含み、前記代替応答端末がPSTN収容の固定電話機の場合には、位置情報読出ステップは、前記代替応答呼の呼設定要求信号に含まれる前記代替応答端末の電話番号を前記変換情報により対応する基地局の位置情報に変換して出力する位置情報変換ステップを含むことを特徴とする請求項7記載の代替応答方法。
  9. 前記設定ステップで設定する前記代替応答許容条件は、代替応答を許容する時間帯を指定する代替応答許容時間帯情報をさらに含み、前記代替応答接続ステップは、前記代替応答許容場所情報と前記代替応答端末および前記携帯電話機のそれぞれの位置情報との一致条件に加えて、前記代替応答呼を処理している時間が前記代替応答許容時間帯情報で指定される時間帯に含まれる場合に、前記代替応答呼を前記携帯電話機に着信中の呼に接続して代替応答を許容する
    ことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の代替応答方法。
JP2006303457A 2006-11-09 2006-11-09 代替応答システム、交換機及び代替応答方法 Expired - Fee Related JP5034449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303457A JP5034449B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 代替応答システム、交換機及び代替応答方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303457A JP5034449B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 代替応答システム、交換機及び代替応答方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008124592A JP2008124592A (ja) 2008-05-29
JP5034449B2 true JP5034449B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39508921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006303457A Expired - Fee Related JP5034449B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 代替応答システム、交換機及び代替応答方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5034449B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186641A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Nec Corp アドバンス・コ−ルピツクアツプ方式
JPH01144843A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Nec Corp 指定内線コールピックアップ方式
JPH10164229A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Toshiba Corp 電話システム
JP2000115841A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Victor Co Of Japan Ltd 発着呼制御方法及び装置
JP2002374547A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Fujitsu I-Network Systems Ltd ピックアップ制御方法及び構内交換機
JP4028407B2 (ja) * 2003-02-06 2007-12-26 株式会社日立製作所 Ip電話システムの代理応答制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008124592A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944415B2 (ja) コミュニケーションシステム、プレゼンスサーバ及びそれらに用いるコミュニケーション方法
US7515699B2 (en) Call handling using non-speech cues via a personal assistant
KR20080021003A (ko) 전화 장치 및 전화 장치의 제어 방법
JP4920516B2 (ja) 電話システムおよび代理応答電話機
US20050008137A1 (en) Telephone exchange apparatus and telephone exchange system
JPWO2005125258A1 (ja) 通信システム及び通信方法
JP5474503B2 (ja) 呼接続制御装置、電話システム、及びプログラム
JP5617738B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および発信制御方法
JP2009147399A (ja) 電話中継装置、電話中継方法、及び、電話中継用プログラム
WO2014129518A1 (ja) 電話交換システム、電話交換機、および着信交換方法
JP2010273075A (ja) 通信システム及びサーバ
JP5034449B2 (ja) 代替応答システム、交換機及び代替応答方法
JP2004140716A (ja) プレゼンス情報対応通信端末
JP2007082163A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置の着信制御方法
JP4667526B2 (ja) 連携装置、連携システム及びコンピュータプログラム
JP2004349802A (ja) Ip電話装置
JP2020155818A (ja) 通話システム,制御サーバおよびその制御方法
JP2005244863A (ja) 着信応答制御装置及び着信応答・転送制御装置
JPH10136450A (ja) 構内無線通信システム、該システムに用いられる構内交換機および無線通信端末
JP7352764B1 (ja) Web電話システム、web電話用サーバ装置およびweb電話用プログラム
JP7148441B2 (ja) 通話システム,制御サーバおよびその制御方法
JP6891771B2 (ja) 電話システムおよび電話制御装置
JP2001111698A (ja) 通信システム
JP2006270289A (ja) 転送装置、転送方法および転送プログラム
JP2024065858A (ja) Web電話システム、web電話用サーバ装置およびweb電話用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080616

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110701

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees