JP5348379B2 - 多孔質体、および多孔質体の製造方法 - Google Patents

多孔質体、および多孔質体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5348379B2
JP5348379B2 JP2008213378A JP2008213378A JP5348379B2 JP 5348379 B2 JP5348379 B2 JP 5348379B2 JP 2008213378 A JP2008213378 A JP 2008213378A JP 2008213378 A JP2008213378 A JP 2008213378A JP 5348379 B2 JP5348379 B2 JP 5348379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
nickel
substrate
base material
plating solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008213378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010047804A (ja
Inventor
慎士 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008213378A priority Critical patent/JP5348379B2/ja
Publication of JP2010047804A publication Critical patent/JP2010047804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348379B2 publication Critical patent/JP5348379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

この発明は、表面に硫化ニッケル膜を有する多孔質体に関するものであり、特に触媒材料として用いられる。
従来より、化学反応に関する触媒能を有する材料としては、白金やパラジウムなどの貴金属が有名である。しかし、昨今は貴金属の価格高騰が激しく、安価な触媒材料が望まれている。このような触媒材料として、硫化ニッケルが注目されている。
触媒材料においては、反応場が大きいことが必要であるため、大比表面積化が肝要である。大比表面積化を達成するためには、2次元構造ではなく、多孔質体のような3次元構造を利用することが有効である。
しかしながら、微細に入り組んだ3次元構造を有した基材の表面に、硫化ニッケル等の機能膜を均一に形成することは容易でない。
特許文献1では、硫化ニッケル化合物を含む粉末および塩を、熱間静水圧圧縮により焼結させ、網目状の硫化ニッケルを得ている。
特表2002−525258号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法にて生成された硫化ニッケルは、まだまだ比表面積が小さく、触媒材料としては不十分であるという問題がある。
また、特許文献1においては、硫化ニッケルが金属製の基材の表面に形成されていないので、電極に付随する触媒材料として用いるには、導電率が低いという問題がある。
さらに、特許文献1の方法においては、熱間静水圧圧縮を用いるため、工程が大掛かりになり、かつ煩雑であるという問題がある。
そこで、この発明の目的は、上記のような問題を解決し得る、表面に硫化ニッケル膜を備える大比表面積の多孔質体を提供することにある。
この発明の他の目的は、上記のような問題を解決し得る、上述の多孔質体を製造するための方法を提供することにある。
すなわち本発明は、比表面積が100mm2/mm3以上の金属製の基材上に、基材を構成する金属と、チオ尿素を含むめっき液中のニッケル成分との置換反応による硫化ニッケル膜が形成されている、多孔質体である。
また本発明の多孔質体においては、前記基材の主成分が、銅であることが好ましい。
本発明は、比表面積が100mm2/mm3以上の金属製の基材を用意する工程と、前記基材に対し、ニッケルイオンまたはニッケル錯体、ならびにチオ尿素を含むめっき液を付与し、前記基材上に、基材を構成する金属と、チオ尿素を含むめっき液中のニッケル成分との置換反応により硫化ニッケル膜を形成する工程と、を備える、多孔質体の製造方法にも向けられる。
さらに本発明の多孔質体の製造方法は、前記基材の主成分が銅であることも好ましい。
また本発明の多孔質体の製造方法は、前記基材が、めっきにより形成されるものであることも好ましい。
本発明の多孔質体は、比表面積が100mm2/mm3以上という大比表面積の基材上に、基材を構成する金属と、チオ尿素を含むめっき液中のニッケル成分との置換反応により均一に硫化ニッケル膜が形成されているため、非常に触媒能の高い多孔質体として用いられうる。
また、本発明の多孔質体は、触媒材料である硫化ニッケル膜の基材として、銅などの良導性金属を用いているため、電極に付随する触媒材料として用いられ場た合、効率の向上に寄与する。
本発明の多孔質体の製造方法によれば、基材に対し、ニッケルイオンまたはニッケル錯体、ならびにチオ尿素を含むめっき液を付与するだけで前記基材上に、基材を構成する金属と、チオ尿素を含むめっき液中のニッケル成分との置換反応により硫化ニッケル膜が均一に形成されるため、工程が非常に簡便となる。
また、チオ尿素を含むニッケルめっき液を付与することにより、イオン化傾向の低い銅製の基材上にも、均一に硫化ニッケル膜が形成されるため、多孔質体の導電率の向上に大きく寄与する。
以下、本発明の多孔質体の詳細について、本発明の多孔質体の製造工程を中心に説明する。
まず第一の工程として、比表面積が100mm2/mm3以上の金属製の基材が用意される。基材の材質は、ある程度導電性の高い金属であれば特に限られない。
この基材は、比表面積が100mm2/mm3以上であるとき、表面に硫化ニッケル膜を形成した際、非常に高い触媒能が得られる。
また、この基材は多孔質であることによって大きな比表面積を得ているが、特に微細孔を多数有する形状には限定されない。ここでいう「多孔質」は、表面近傍が3次元構造を有している状態の総称であり、たとえば、ワイヤ状、ブロッコリ状の形状も含む。
なお、このような大比表面積の金属多孔質体を得るには、めっきが有効である。めっき液に様々な添加剤を入れることにより、微細な3次元構造を有する金属多孔質体からなる基材が得られる。
次に、第二の工程として、前記基材に対し、ニッケルイオンまたはニッケル錯体、ならびにチオ尿素を含むめっき液が付与される。これによって、多孔質状の基材の表面に、均一に硫化ニッケル膜が形成される。
このとき、基材の表面近傍では、基材を構成する金属と、チオ尿素を含むめっき液中のニッケル成分との置換反応が起こっている。すなわち、基材を構成する金属がめっき液中へ溶解し、その溶解により生じた電子をニッケルイオンが受け取って、基材の表面に析出する。このとき、液中のチオ尿素もニッケルと同時に析出するため、結果として、基材の表面に硫化ニッケル膜が形成される。
チオ尿素を含むニッケルめっき液を付与したとき、特に上記の置換反応が促進され、かつ、硫黄成分の共析による硫化ニッケル膜の形成が促進される。これは、めっき液中のニッケル原子が、チオ尿素中のS原子に配位しやすいためと考えられる。
このように、基材の材質が比較的イオン化傾向の低い銅であっても、銅の溶出とニッケルの析出による置換反応が効率良く生じる。すなわち、基材に導電性の高い銅を用いることが可能になると、電極に用いられた場合、非常に効果的である。
また、このような置換反応による硫化ニッケルの析出は、非常につきまわり性に優れるため、微細な3次元構造を有する基材上にも、くまなく均一に硫化ニッケル膜が形成される。このつきまわり性は、気相法による成膜や、電解めっきによる成膜と比較して非常に優れている。
このようにして得られた硫化ニッケル膜の成分は、Ni32が支配的である。
以下に、本発明の実験例について記載する。
まず、アルミナ基板を用意した。このアルミナ基板を、アセチレン系添加剤を含む硫酸銅系の無電解銅めっき液に浸漬し、アルミナ基板上に、多孔質の銅めっき膜を得た。この多孔質の銅めっき膜が大比表面積を有する金属製の基材であり、比表面積は100mm2/mm3以上であった。
次に、得られた基材に対し、前処理として、脱脂処理(40℃、5分、アトテック社製プロセレクトSF)、ソフトエッチング(30℃、1分、アトテック社製マイクロエッチSF)、および水洗を行った。
次いで、前処理の完了した基材を、下記のニッケルめっき液に浸漬し、揺動させながら20分間保持し、基材の表面に硫化ニッケル膜を形成した。
硫酸ニッケル6水和物: 100g/L
チオ尿素: 80g/L
ホウ酸: 30g/L
pH: 4.0
温度: 70℃
表面に硫化ニッケル膜の形成された基材について、X線回折により構造分析を行ったところ、硫化ニッケルの主成分はNi32であることがわかった。このX線回折チャートを図1に示す。また、多孔質状の基材表面上が、硫化ニッケル膜で均一に被覆されていた。膜厚は0.08〜0.12μmと、ばらつきの小さいものであった。
この発明の実施例における硫化ニッケル膜が形成された基材のX線回折チャートである。

Claims (5)

  1. 比表面積が100mm2/mm3以上の金属製の基材上に、基材を構成する金属と、チオ尿素を含むめっき液中のニッケル成分との置換反応による硫化ニッケル膜が形成されている、多孔質体。
  2. 前記基材の主成分が、銅であることを特徴とする、請求項1に記載の多孔質体。
  3. 比表面積が100mm2/mm3以上の金属製の基材を用意する工程と、
    前記基材に対し、ニッケルイオンまたはニッケル錯体、ならびにチオ尿素を含むめっき液を付与し、前記基材上に、基材を構成する金属と、チオ尿素を含むめっき液中のニッケル成分との置換反応により硫化ニッケル膜を形成する工程と、
    を備える、多孔質体の製造方法。
  4. 前記基材の主成分が銅である、請求項3に記載の多孔質体の製造方法。
  5. 前記基材が、めっきにより形成されるものであることを特徴とする、請求項3または4に記載の多孔質体の製造方法。
JP2008213378A 2008-08-21 2008-08-21 多孔質体、および多孔質体の製造方法 Expired - Fee Related JP5348379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213378A JP5348379B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 多孔質体、および多孔質体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213378A JP5348379B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 多孔質体、および多孔質体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010047804A JP2010047804A (ja) 2010-03-04
JP5348379B2 true JP5348379B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=42065117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008213378A Expired - Fee Related JP5348379B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 多孔質体、および多孔質体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5348379B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102383119B (zh) * 2011-10-19 2013-12-04 西安理工大学 一种利用化学镀镍法对纳米多孔铜表面进行改性的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE818639C (de) * 1948-10-02 1951-10-25 Demag Elektrometallurgie Gmbh Kathode, insbesondere fuer Wasserzersetzer
FR2459298A1 (fr) * 1979-06-18 1981-01-09 Inst Francais Du Petrole Electrode activee a base de nickel et son utilisation notamment pour l'electrolyse de l'eau
JPS6293389A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Tokuyama Soda Co Ltd 電極
JPH02163392A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Tosoh Corp 電極の製造法
JPH08291304A (ja) * 1995-02-23 1996-11-05 Mitsubishi Materials Corp 大きな比表面積を有する多孔質金属板材
JPH08333605A (ja) * 1995-04-03 1996-12-17 Mitsubishi Materials Corp 大きな比表面積を有する多孔質金属板材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010047804A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3678195B2 (ja) 電子部品の製造方法、及び電子部品
CN1715444A (zh) 塑料表面金属化的方法
JPS59500869A (ja) メタライジング溶液および方法
CN110724943A (zh) 铜表面化学镀镍前无钯活化液及制备方法和镀镍方法
KR101371088B1 (ko) 무전해도금을 이용한 금속 박막의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 박막 소자
WO2009134732A2 (en) Open pore ceramic matrix foams coated with metal or metal alloys and methods of making same
CN106048564A (zh) 一种在abs塑料表面无钯活化的金属化方法
JP6231982B2 (ja) 無電解金めっき処理方法、および金めっき被覆材料
JP2013525606A5 (ja)
JP2013531729A5 (ja)
JP5348379B2 (ja) 多孔質体、および多孔質体の製造方法
JP6086531B2 (ja) 銀めっき材
Wang et al. Thick pure palladium film with varied crystal structure electroless deposited from choline chloride–palladium chloride solution without the addition of reductant
JP4311449B2 (ja) 無電解めっき方法、およびめっき皮膜が形成された非導電性被めっき物
CN114105494B (zh) 偶联剂复配离子镍无钯活化液及制备导电玄武岩纤维方法
JP3925724B2 (ja) 非導体材料への表面処理方法
JP5278685B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2003253454A (ja) 電子部品のめっき方法、及び電子部品
JP2023538951A (ja) パラジウムで活性化することなく銅上に無電解ニッケルを析出させる方法
JP2003293143A (ja) パラジウム触媒洗浄剤とパラジウム触媒の洗浄方法、及び該洗浄剤を使用した電子部品のめっき方法、並びに電子部品
JP5360527B2 (ja) 磁性材料への無電解めっきの前処理方法
TWI646215B (zh) 無電極電鍍金屬的裝置及其方法
JP5544617B2 (ja) 合金皮膜の無電解めっき方法およびめっき液
JP2012233223A (ja) 電気めっき組成物、および、電気めっき液
JP2018062676A (ja) 膜付ガラス板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5348379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees