JP5348354B1 - 油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管 - Google Patents

油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管 Download PDF

Info

Publication number
JP5348354B1
JP5348354B1 JP2013512693A JP2013512693A JP5348354B1 JP 5348354 B1 JP5348354 B1 JP 5348354B1 JP 2013512693 A JP2013512693 A JP 2013512693A JP 2013512693 A JP2013512693 A JP 2013512693A JP 5348354 B1 JP5348354 B1 JP 5348354B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stainless steel
content
phase
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013512693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013146046A1 (ja
Inventor
信二郎 中塚
太郎 大江
尚 天谷
秀樹 高部
陽平 乙▲め▼
悠索 富尾
昌尚 妹尾
朋彦 大村
邦夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2013512693A priority Critical patent/JP5348354B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348354B1 publication Critical patent/JP5348354B1/ja
Publication of JPWO2013146046A1 publication Critical patent/JPWO2013146046A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

優れた高温耐食性を有し、758MPa以上の強度を安定して得ることができる、油井用ステンレス鋼を提供する。油井用ステンレス鋼は、質量%で、C:0.05%以下、Si:1.0%未満、Mn:0.01〜1.0%、P:0.05%以下、S:0.002%以下、Cr:16〜18%、Mo:1.8〜3%、Cu:1.0〜3.5%、Ni:3.0〜5.5%、Co:0.01〜1.0%、Al:0.001〜0.1%、O:0.05%以下、及び、N:0.05%以下を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)及び式(2)を満たす。
Cr+4Ni+3Mo+2Cu≧44 (1)
Cr+3Ni+4Mo+2Cu/3≦46 (2)
ここで、式(1)及び式(2)中の各元素記号は、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。

Description

本発明は、油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管に関し、さらに詳しくは、高温の油井環境やガス井環境(以下、高温環境と称する)で使用される油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管に関する。
本明細書では、油井とガス井とを纏めて「油井」と称する。したがって、本明細書では、「油井用ステンレス鋼」は、油井用ステンレス鋼及びガス井用ステンレス鋼を含む。「油井用ステンレス鋼管」は、油井用ステンレス鋼管およびガス井用ステンレス鋼管を含む。
本明細書では、特に断りがない限り、「高温」とは、150℃以上の温度を意味する。本明細書では、元素に関する「%」は、特に断りがない限り、「質量%」を意味する。
従来の油井環境は、炭酸ガス(CO)及び/又は塩素イオン(Cl)を含有する。そのため、従来の油井環境では、13%のCrを含有するマルテンサイト系ステンレス鋼(以下、13%Cr鋼という)が一般的に利用される。13%Cr鋼は、耐炭酸ガス腐食性に優れる。
最近、深層油井の開発が進んでいる。深層油井は高温環境を有する。高温環境は、炭酸ガス又は炭酸ガス及び硫化水素ガスを含む。これらのガスは、腐食性ガスである。したがって、深層油井に使用される油井用鋼は、13%Cr鋼よりも高い強度と高い耐食性とを求められる。
二相ステンレス鋼のCr含有量は13%Cr鋼よりも高い。したがって、二相ステンレス鋼は、13%Cr鋼よりも高い強度及び高い耐食性を有する。2相ステンレス鋼はたとえば、22%のCrを含有する22%Cr鋼、25%のCrを含有する25%Cr鋼である。二相ステンレス鋼は高い強度及び高い耐食性を有するが、合金元素を多く含むため高価である。
特開2002−4009号公報、特開2005−336595号公報、特開2006−16637号公報、特開2007−332442号公報、国際公開第2010/050519号、及び、国際公開第2010/134498号は、上述の二相ステンレス鋼と異なる他のステンレス鋼を提案する。これらの文献に開示されたステンレス鋼は、最大で17〜18.5%のCrを含有する。
特開2002−4009号公報では、860MPa以上の降伏強度を有し、高温環境において耐炭酸ガス腐食性を有する油井用高強度マルテンサイト系ステンレス鋼を提案する。この文献に開示されたステンレス鋼の化学組成は、11.0〜17.0%のCrと、2.0〜7.0%のNiとを含有し、さらに、Cr+Mo+0.3Si−40C−10N−Ni−0.3Mn≦10を満たす。このステンレス鋼の金属組織は、主としてマルテンサイトであり、10%以下の残留オーステナイトも含有する。
特開2005−336595号公報は、高強度を有し、230℃の高温環境において耐炭酸ガス腐食性を有するステンレス鋼管を提案する。この文献に開示されたステンレス鋼管の化学組成は、15.5〜18%のCrと、1.5〜5%のNiと、1〜3.5%のMoとを含有し、Cr+0.65Ni+0.6Mo+0.55Cu−20C≧19.5を満たし、Cr+Mo+0.3Si−43.5C−0.4Mn−Ni−0.3Cu−9N≧11.5を満たす。このステンレス鋼管の金属組織は、10〜60%のフェライト相と、30%以下のオーステナイト相とを含有し、残部はマルテンサイト相である。
特開2006−16637号公報は、高強度を有し、170℃を超える高温環境において耐炭酸ガス腐食性を有するステンレス鋼管を提案する。この文献に開示されたステンレス鋼管の化学組成は、15.5〜18.5%のCrと、1.5〜5%のNiとを含有し、Cr+0.65Ni+0.6Mo+0.55Cu−20C≧18.0を満たし、Cr+Mo+0.3Si−43.5C−0.4Mn−Ni−0.3Cu−9N≧11.5を満たす。このステンレス鋼管の金属組織は、オーステナイト相を含んでもよいし、含まなくてもよい。
特開2007−332442号公報は、965MPa以上の高強度を有し、170℃を超える高温環境において耐炭酸ガス腐食性を有するステンレス鋼管を提案する。この文献に開示されたステンレス鋼管の化学組成は、質量%で、14.0〜18.0%のCrと、5.0〜8.0%のNiと、1.5〜3.5%のMoと、0.5〜3.5%のCuとを含有し、Cr+2Ni+1.1Mo+0.7Cu≦32.5を満たす。このステンレス鋼管の金属組織は、3〜15%のオーステナイト相を含有し、残部はマルテンサイト相である。
国際公開第2010/050519号は、200℃という高温の炭酸ガス環境でも十分な耐食性を有し、さらに、原油またはガスの回収が一時的に停止されることにより油井またはガス井の環境温度が低下した時であっても十分な耐硫化物応力割れ性を有する、ステンレス鋼管を提案する。この文献に開示されたステンレス鋼管の化学組成は、16%超〜18%のCrと、2%超〜3%のMoと、1〜3.5%のCuと、3〜5%未満のNiとを含有し、Mn及びNが、[Mn]×([N]−0.0045)≦0.001を満たす。このステンレス鋼管の金属組織は、マルテンサイト相を主体として体積分率で10〜40%のフェライト相と体積分率で10%以下の残留γ相とを含有する。
国際公開第2010/134498号は、高温環境で優れた耐食性を有し、常温で優れた耐SSC性を有する高強度のステンレス鋼を提案する。この文献に開示されたステンレス鋼の化学組成は、16%超〜18%のCrと、1.6〜4.0%のMoと、1.5〜3.0%のCuと、4.0超〜5.6%のNiとを含有し、Cr+Cu+Ni+Mo≧25.5、及び、−8≦30(C+N)+0.5Mn+Ni+Cu/2+8.2−1.1(Cr+Mo)≦−4を満たす。このステンレス鋼の金属組織は、マルテンサイト相と、10〜40%のフェライト相と、残留オーステナイト相とを含有し、フェライト相分布率が85%よりも高い。
しかしながら、上述の特許文献に開示されたステンレス鋼では、所望の金属組織を安定して得ることが必ずしも容易ではなく、所望の降伏強度を安定して得られない場合がある。ステンレス鋼を工業生産する場合、生産性を高めるために、熱処理工程や冷却工程に費やす時間は制限される。したがって、758MPa以上の高強度を安定して得られない場合がある。
本発明の目的は、優れた高温耐食性を有し、758MPa以上の強度を安定して得ることができる、油井用ステンレス鋼を提供することである。
本発明による油井用ステンレス鋼は、質量%で、C:0.05%以下、Si:1.0%以下、Mn:0.01〜1.0%、P:0.05%以下、S:0.002%未満、Cr:16〜18%、Mo:1.8〜3%、Cu:1.0〜3.5%、Ni:3.0〜5.5%、Co:0.01〜1.0%、Al:0.001〜0.1%、O:0.05%以下、及び、N:0.05%以下を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)及び式(2)を満たす。
Cr+4Ni+3Mo+2Cu≧44 (1)
Cr+3Ni+4Mo+2Cu/3≦46 (2)
ここで、式(1)及び式(2)中の各元素記号は、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
上記油井用ステンレス鋼は、Feの一部に替えて、V:0.3%以下、Ti:0.3%以下、Nb:0.3%以下、及び、Zr:0.3%以下からなる群から選択される1種以上を含有してもよい。上記油井用ステンレス鋼は、Feの一部に替えて、W:1.0%以下、及び、希土類元素(REM):0.3%以下からなる群から選択される1種以上を含有してもよい。上記ステンレス鋼は、Feの一部に替えて、Ca:0.01%以下、及び、B:0.01%以下からなる群から選択される1種以上を含有してもよい。
上記ステンレス鋼の金属組織は、体積率で、10%以上60%未満のフェライト相と、10%以下の残留オーステナイト相及び40%以上のマルテンサイト相とを含有することが好ましい。
本発明による油井用ステンレス鋼管は、上記油井用ステンレス鋼から製造される。
本発明による油井用ステンレス鋼管は、高強度と優れた高温耐食性とを有する。
以下、本発明の実施の形態を詳しく説明する。本発明者らは、調査及び検討した結果、次の知見を得た。
(A)高温環境での耐応力腐食割れ性(耐SCC性)を得るためには、Crの他、Ni、Mo及びCuを含有するのが好ましい。より具体的には、次の式(1)を満たせば、高温環境において、優れた耐SCC性が得られる。
Cr+4Ni+3Mo+2Cu≧44 (1)
ここで、式(1)中の各元素記号は、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
(B)Cr、Ni、Mo及びCu等の合金元素の含有量が増加すれば、高強度が安定して得られにくい。次の式(2)を満たせば、強度のばらつきが抑えられ、758MPa以上の降伏強度が安定的に得られる。
Cr+3Ni+4Mo+2Cu/3≦46 (2)
ここで、式(2)中の各元素記号は、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
(C)Coは、強度及び耐食性を安定化する。式(1)及び式(2)を満たし、かつ、0.01〜1.0%のCoが含有されれば、安定した金属組織が得られ、安定した高強度及び高温環境における優れた耐食性が得られる。
本発明は、上述の知見に基づいて完成されたものである。以下、本実施形態の油井用ステンレス鋼の詳細を説明する。
[化学組成]
本発明の実施の形態による油井用ステンレス鋼は、以下の化学組成を有する。
C:0.05%以下
炭素(C)は、強度の向上に寄与するものの、焼戻し時にCr炭化物を生成する。Cr炭化物は、高温の炭酸ガスに対する耐食性を低下する。したがって、C含有量は少ない方が好ましい。C含有量は0.05%以下である。好ましいC含有量は0.05%未満であり、さらに好ましくは0.03%以下であり、さらに好ましくは0.01%以下である。
Si:1.0%以下
シリコン(Si)は、鋼を脱酸する。しかしながら、Si含有量が多すぎると、熱間加工性が低下する。さらに、フェライト生成量が増加し、降伏強度(耐力)が低下する。したがって、Si含有量は1.0%以下である。好ましいSi含有量は0.8%以下であり、さらに好ましくは0.5%以下であり、さらに好ましくは0.4%以下である。Si含有量が0.05%以上であれば、Siは脱酸剤として特に有効に作用する。しかしながら、Si含有量が0.05%未満であっても、Siは、鋼をある程度脱酸する。
Mn:0.01〜1.0%
マンガン(Mn)は、鋼を脱酸及び脱硫し、熱間加工性を向上する。しかしながら、Mn含有量が多すぎると、鋼中に偏析が生じやすくなり、靭性及び高温塩化物水溶液中での耐SCC性が低下する。さらに、Mnはオーステナイト形成元素である。そのため、鋼が、オーステナイト形成元素であるNi及びCuを含有する場合、Mn含有量が多すぎれば、残留オーステナイトが増加し、降伏強度(耐力)が低下する。したがって、Mn含有量は0.01〜1.0%である。好ましいMn含有量の下限は、0.03%であり、さらに好ましくは0.05%であり、さらに好ましくは0.07%である。好ましいMn含有量の上限は、0.5%であり、さらに好ましくは0.2%未満であり、さらに好ましくは0.14%である。
P:0.05%以下
燐(P)は、不純物である。Pは、鋼の耐硫化物応力割れ性(耐SSC性)及び高温塩化物水溶液環境中での耐SCC性を低下する。したがって、P含有量はなるべく少ない方が好ましい。P含有量は0.05%以下である。好ましいP含有量は0.05%未満であり、さらに好ましくは0.025%以下であり、さらに好ましくは、0.015%以下である。
S:0.002%未満
硫黄(S)は、不純物である。Sは、鋼の熱間加工性を低下する。本実施形態のステンレス鋼の金属組織は、熱間加工時に、フェライト相とオーステナイト相とを含む2相組織になる。Sは、このような2相組織の熱間加工性を低下する。さらに、SはMn等と結合し介在物を形成する。形成された介在物は孔食やSCCの起点となり、鋼の耐食性を低下する。したがって、S含有量はなるべく少ない方が好ましい。S含有量は0.002%未満である。好ましいS含有量は、0.0015%以下であり、さらに好ましくは0.001%以下である。
Cr:16〜18%
クロム(Cr)は、高温塩化物水溶液環境における耐SCC性を高める。しかしながら、Crはフェライト形成元素であるため、Cr含有量が多すぎると、鋼中のフェライト量が過剰に増え、鋼の降伏強度が低下する。したがって、Cr含有量は16〜18%である。好ましいCr含有量の下限は、16%よりも高く、さらに好ましくは16.3%であり、さらに好ましくは16.5%である。好ましいCr含有量の上限は、18%未満であり、さらに好ましくは17.8%であり、さらに好ましくは17.5%である。
Mo:1.8〜3%
油井において流体の生産が一時停止したとき、油井管内の流体の温度は低下する。このとき、高強度材の硫化物応力腐食割れ感受性は、一般的に、高くなる。モリブデン(Mo)は、硫化物応力腐食割れ感受性を改善する。さらに、MoはCrとの共存下において鋼の耐SCC性を高める。しかしながら、Moはフェライト形成元素であるため、Mo含有量が多すぎれば、鋼中のフェライト量が増加し、鋼の強度が低下する。したがって、Mo含有量は1.8〜3%である。好ましいMo含有量の下限は、1.8%よりも高く、さらに好ましくは2.0%であり、さらに好ましくは2.1%である。好ましいMo含有量の上限は、3%未満であり、さらに好ましくは2.7%であり、さらに好ましくは2.6%である。
Cu:1.0〜3.5%
銅(Cu)は、時効析出によりフェライト相を強化し、鋼の強度を高める。Cuはさらに、高温塩化物水溶液環境における鋼の溶出速度を低下し、鋼の耐食性を高める。しかしながら、Cu含有量が多すぎれば、鋼の熱間加工性が低下し、鋼の靭性が低下する。したがって、Cu含有量は1.0〜3.5%である。好ましいCu含有量の下限は1.0%よりも高く、さらに好ましくは1.5%であり、さらに好ましくは2.2%である。好ましいCu含有量の上限は3.5%未満であり、さらに好ましくは3.2%であり、さらに好ましくは3.0%である。
Ni:3.0〜5.5%
ニッケル(Ni)は、オーステナイト形成元素であるため、高温でのオーステナイトを安定化し、常温でのマルテンサイト量を増加する。そのため、Niは鋼の強度を高める。Niはさらに、高温塩化物水溶液環境における耐食性を高める。しかしながら、Ni含有量が多すぎれば、残留γ相が増加しやすくなり、特に工業生産時において、高強度を安定的に得ることが困難になる。したがって、Ni含有量は3.0〜5.5%である。好ましいNi含有量の下限は、3.0%よりも高く、さらに好ましくは3.5%であり、さらに好ましくは4.0%であり、さらに好ましくは4.2%である。好ましいNi含有量の上限は、5.5%未満であり、さらに好ましくは5.2%であり、さらに好ましくは4.9%である。
Co:0.01〜1.0%
コバルト(Co)は鋼の焼入性を高め、特に工業生産時において、安定した高強度を確保する。より具体的には、Coは残留オーステナイトを抑制し、強度のばらつきを抑制する。しかしながら、Co含有量が多すぎれば、鋼の靭性が低下する。したがって、Co含有量は、0.01〜1.0%である。好ましいCo含有量の下限は0.01%よりも高く、さらに好ましくは0.02%であり、さらに好ましくは0.1%であり、さらに好ましくは0.25%である。好ましいCo含有量の上限は、1.0%未満であり、さらに好ましくは0.95%であり、さらに好ましくは0.75%である。
Al:0.001〜0.1%
アルミニウム(Al)は、鋼を脱酸する。しかしながら、Al含有量が多すぎれば、鋼中のフェライト量が増加して鋼の強度が低下する。さらに、アルミナ系介在物が鋼中に多量に生成され、鋼の靭性が低下する。したがって、Al含有量は0.001〜0.1%である。好ましいAl含有量の下限は0.001%よりも高く、さらに好ましくは0.01%である。好ましいAl含有量の上限は0.1%未満であり、さらに好ましくは0.06%である。
本明細書において、Al含有量とは、酸可溶Al(sol.Al)の含有量を意味する。
O(酸素):0.05%以下
酸素(O)は、鋼の靭性及び耐食性を低下する。したがって、O含有量は少ない方が好ましい。O含有量は0.05%以下である。好ましいO含有量は、0.05%未満であり、さらに好ましくは0.01%以下であり、さらに好ましくは0.005%以下である。
N:0.05%以下
窒素(N)は、鋼の強度を高める。Nはさらに、オーステナイトを安定化させ、耐孔食性を高める。Nが少しでも含有されれば、上記効果はある程度得られる。一方、N含有量が多すぎれば、鋼中に多量の窒化物が生成し、鋼の靭性が低下する。さらに、オーステナイトが残留しやすくなり、鋼の強度が低下しやすくなる。そのため、N含有量は0.05%以下である。好ましいN含有量の下限は、0.002%であり、さらに好ましくは0.005%である。好ましいN含有量の上限は、0.03%であり、さらに好ましくは0.02%であり、さらに好ましくは0.015%であり、さらに好ましくは0.010%である。
油井用ステンレス鋼の化学組成の残部は、Fe及び不純物からなる。ここでいう不純物は、鋼の原料として利用される鉱石やスクラップ、又は、製造過程の環境等から混入する元素をいう。
[選択元素について]
油井用ステンレス鋼はさらに、Feの一部に代えて、V:0.3%以下、Ti:0.3%以下、Nb:0.3%以下、及び、Zr:0.3%以下からなる群から選択される1種以上を含有してもよい。
V:0.3%以下
Nb:0.3%以下
Ti:0.3%以下
Zr:0.3%以下
バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、チタン(Ti)及びジルコニウム(Zr)はいずれも選択元素である。これらの元素はいずれも、炭化物を形成して鋼の強度及び靭性を高める。これらの元素はさらに、Cを固定することにより、Cr炭化物の生成を抑制する。そのため、鋼の耐孔食性が向上し、SCC感受性が低下する。これらの元素が少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。一方、これらの元素の含有量が多すぎれば、炭化物が粗大化するため、鋼の靭性及び耐食性が低下する。したがって、V含有量、Nb含有量、Ti含有量及びZr含有量はそれぞれ、0.3%以下である。好ましいV、Nb、Ti及びZr含有量の下限はそれぞれ、0.005%である。好ましいV、Nb、Ti及びZr含有量の上限はそれぞれ、0.3%未満である。
油井用ステンレス鋼はさらに、Feの一部に替えて、W:0.5%以下、及び、希土類元素(REM):0.3%以下からなる群から選択される1種以上を含有してもよい。
W:1.0%以下
REM:0.3%以下
タングイステン(W)及び希土類元素(REM)はいずれも選択元素である。ここで、REMとは、原子番号39番のイットリウム(Y)、ランタノイドである原子番号57番のランタン(La)〜原子番号71番のルテチウム(Lu)及び、アクチノイドである原子番号89番のアクチニウム(Ac)〜103番のローレンシウム(Lr)からなる群から選択される1種以上の元素である。
W及びREMはいずれも、高温環境における耐SCC性を高める。これらの元素が少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。一方、これらの元素含有量が多すぎれば、その効果が飽和する。したがって、W含有量は1.0%以下であり、REM含有量は0.3%以下である。REMが上述の群から選択された複数の元素を含む場合、REM含有量はそれらの元素の合計含有量を意味する。好ましいW含有量の下限は0.01%である。好ましいREM含有量の下限は0.001%である。
油井用ステンレス鋼はさらに、Feの一部に替えて、Ca:0.01%以下、及び、B:0.01%以下からなる群から選択される1種以上を含有してもよい。
Ca:0.01%以下
B:0.01%以下
カルシウム(Ca)及び硼素(B)はいずれも選択元素である。熱間加工時における油井用ステンレス鋼は、フェライト及びオーステナイトの2相組織を有する。そのため、熱間加工によりステンレス鋼にキズや欠陥が生成される可能性がある。Ca及びBは、熱間加工時におけるキズや欠陥の生成を抑制する。これらの元素が少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。
一方、Ca含有量が多すぎれば、鋼中の介在物が増加して、鋼の靭性及び耐食性が低下する。また、B含有量が多すぎれば、結晶粒界にCrの炭硼化物が析出し、鋼の靭性が低下する。したがって、Ca含有量及びB含有量はいずれも、0.01%以下である。
好ましいCa含有量及びB含有量の下限はいずれも、0.0002%である。この場合、上記効果が顕著に得られる。好ましいCa含有量及びB含有量の上限はいずれも、0.01%未満であり、さらに好ましくはいずれも、0.005%である。
[式(1)及び式(2)について]
油井用ステンレス鋼の化学組成はさらに、式(1)及び式(2)を満たす。
Cr+4Ni+3Mo+2Cu≧44 (1)
Cr+3Ni+4Mo+2Cu/3≦46 (2)
ここで、式(1)及び式(2)中の各元素記号には、対応する元素の含有量(%)が代入される。
[式(1)について]
F1=Cr+4Ni+3Mo+2Cuと定義する。F1が大きいほど、高温油井環境での耐SCC性が高まる。F1値が44以上であれば、150℃〜200℃の高温油井環境において、優れた耐SCC性が得られる。好ましいF1値は45以上であり、さらに好ましくは48以上である。
F1値の上限は特に限定されない。しかしながら、F1値が52を超えると、式(2)を満たすのが困難になり、降伏強度の安定性が低下する。
[式(2)について]
F2=Cr+3Ni+4Mo+2Cu/3と定義する。本実施形態の油井用ステンレス鋼管においては、強度を安定的に確保するために、上述のCoを含有し、かつ、F2値を46以下にする。F2値が46を超えると、残留オーステナイトが過剰に形成され、降伏強度を安定的に確保するのが困難になる。
好ましいF2値は44以下であり、さらに好ましくは43以下であり、さらに好ましくは42以下である。F2値の下限は特に限定されない。しかしながら、F2値が36以下であれば、F1値が44以上になりにくい場合がある。
[C及びNの関係]
好ましくは、油井用ステンレス鋼の化学組成は、式(3)を満たす。
2.7C+N≦0.060 (3)
ここで、式(3)中のC、Nには、C含有量(%)、N含有量(%)がそれぞれ代入される。
F3=2.7C+Nと定義する。F3値が0.060以下の場合、残留オーステナイトの生成がさらに抑制される。そのため、式(2)の効果と相俟って、強度をさらに安定的に確保することができる。好ましいF3値は0.050以下であり、さらに好ましくは0.045以下である。
[金属組織]
油井用ステンレス鋼の金属組織は、好ましくは体積率で、10〜60%未満のフェライト相と、10%以下の残留オーステナイト相と、マルテンサイト相とを含有する。
フェライト相:体積率で10%以上60%未満
本実施形態の油井用ステンレス鋼は、フェライト形成元素であるCr及びMo含有量が多い。一方、オーステナイト生成元素であるNi含有量は、高温でのオーステナイトの安定化及び常温でのマルテンサイトの確保の観点から含有されるものの、残留オーステナイトの量が過剰にならない程度に抑制される。したがって、本発明のステンレス鋼は、常温においてマルテンサイト単相組織とならず、常温において少なくともマルテンサイト相とフェライト相とを含む混合組織になる。金属組織中のマルテンサイト相は強度の向上に寄与するが、フェライト相の体積率が高すぎれば、鋼の強度が低下する。したがって、好ましくはフェライト相の体積率は10%以上60%未満である。フェライト相の体積率のより好ましい下限は10%よりも高く、さらに好ましくは12%であり、さらに好ましくは14%である。より好ましいフェライト相の体積率の上限は48%であり、さらに好ましくは45%であり、さらに好ましくは40%である。
フェライト相の体積率は以下の方法で決定される。ステンレス鋼の任意の位置から、サンプルを採取する。採取されたサンプルのうち、ステンレス鋼の断面に相当するサンプル表面を研磨する。研磨後、王水とグリセリンとの混合溶液を用いて、研磨されたサンプル表面をエッチングする。光学顕微鏡(観察倍率100倍)を用いて、エッチングされた表面におけるフェライト相の面積率を、JISG0555に準拠した点算法で測定する。測定された面積率をフェライト相の体積率と定義する。
残留オーステナイト相:体積率で10%以下
少量の残留オーステナイト相は、著しい強度の低下を招かず、かつ、鋼の靭性を顕著に向上する。しかしながら、残留オーステナイト相の体積率が高すぎれば、鋼の強度が顕著に低下する。したがって、残留オーステナイト相の体積率は10%以下である。強度確保の観点から、より好ましい残留オーステナイト相の体積率は8%以下である。
残留オーステナイト相の体積率が0.5%以上であれば、上記の靭性向上効果が特に有効に得られる。しかしながら、残留オーステナイト相の体積率が0.5%未満であっても、上記効果はある程度得られる。
残留オーステナイト相の体積率は、X線回折法により決定される。具体的には、ステンレス鋼の任意の位置からサンプルを採取する。サンプルの大きさは15mm×15mm×2mmとする。サンプルを用いて、フェライト相(α相)の(200)面及び(211)面と、残留オーステナイト相(γ相)の(200)面、(220)面及び(311)面の各々のX線強度を測定する。そして、各面の積分強度を算出する。算出後、α相の各面と、γ相の各面との組合せ(合計6組)ごとに、式(1)を用いて体積率Vγ(%)を算出する。そして、6組の体積率Vγの平均値を、残留オーステナイトの体積率(%)と定義する。
Vγ=100/(1+(Iα×Rγ)/(Iγ×Rα)) (1)
ここで、「Iα」はα相の積分強度である。「Rα」はα相の結晶学的理論計算値である。「Iγ」はγ相の積分強度である。「Rγ」はγ相の結晶学的理論計算値である。
マルテンサイト相:残部
本発明のステンレス鋼の金属組織のうち、上述のフェライト相及び残留オーステナイト相以外の部分は、主として、焼き戻されたマルテンサイト相である。より具体的には、本発明のステンレス鋼の金属組織は、好ましくは、体積率で40%以上のマルテンサイト相を含有する。より好ましいマルテンサイトの体積率の下限は48%であり、さらに好ましくは52%である。マルテンサイト相の体積率は、上述の方法で決定されたフェライト相の体積率及び残留オーステナイト相の体積率を100%から差し引いて求める。
油井用ステンレス鋼の金属組織は、フェライト相、残留オーステナイト相、マルテンサイト相の他に、炭化物、窒化物、硼化物、Cu相等の析出物及び/又は介在物を含有してもよい。
[製造方法]
油井用ステンレス鋼の製造方法の一例として、継目無鋼管の製造方法を説明する。
上述の化学組成を有する素材を準備する。素材は、連続鋳造法(ラウンドCCを含む)により製造された鋳片であってもよい。また、造塊法により製造されたインゴットを熱間加工して製造された鋼片でもよい。鋳片から製造された鋼片でもよい。
準備された素材を加熱炉又は均熱炉に装入し、加熱する。続いて、加熱した素材を熱間加工して素管を製造する。たとえば、熱間加工としてマンネスマン法を実施する。具体的には、素材を穿孔機により穿孔圧延して素管にする。続いて、マンドレルミルやサイジングミルにより、素管をさらに圧延する。熱間加工として熱間押出を実施してもよいし、熱間鍛造を実施してもよい。
熱間加工時、素材温度が850〜1250℃における素材の減面率が50%以上となるのが好ましい。本発明の鋼の化学組成の範囲では、素材温度が850〜1250℃における素材の減面率が50%以上となるように熱間加工を行なえば、マルテンサイト相と、圧延方向に長く伸びた(例えば50〜200μm程度)フェライト相とを含む組織が鋼の表層部分に形成される。フェライト相はCr等をマルテンサイトよりも含有しやすいため、高温でのSCCの進展防止に有効に寄与する。上述のとおり、フェライト相が圧延方向に長く伸びていれば、仮に、高温においてSCCが表面に発生しても、割れの進展過程でフェライト相に到達する確率が高くなる。そのため、高温での耐SCC性が向上する。
熱間加工後の素管を常温まで冷却する。冷却方法は、空冷でも水冷でもよい。本発明のステンレス鋼は、空冷でもMs点以下に冷却されればマルテンサイト変態が生じるのでマルテンサイト及びフェライトを含む混合組織とすることが可能である。しかしながら、758MPa以上の高強度、特に862MPa以上の高強度を安定して確保しようとする場合は、熱間製管された素管を空冷後、AC3変態点以上に再加熱して、浸漬法やスプレー法等の水冷を行い焼入するのが好ましい。
F2値を小さくしたり、Co含有量を高めたりすることにより、空冷でも高強度が得られる場合もあるが、強度の安定性に欠ける場合がある。安定的に高強度を得るためには、水冷により、素管の表面温度が好ましくは60℃以下になるまで冷却する。つまり、好ましくは、熱間加工後の素管を水冷し、水冷停止温度は60℃以下とする。より好ましい水冷停止温度は45℃以下であり、さらに好ましくは30℃以下である。
焼入れされた素管をAC1点以下で焼戻し、降伏強度を758MPa以上に調整する。焼戻し温度がAc1点を超えると、残留オーステナイトの体積率が急増し、強度が低下する。
以上の工程により製造された高強度油井用ステンレス鋼は、758MPa以上の耐力を有するとともに、そこに含有されるCr、Mo、Ni、Cuの効果により、200℃の高温油井環境においても優れた耐食性を有する。
表1に示す化学組成のマーク1〜28の鋼を溶製し、鋳片を連続鋳造により製造した。
Figure 0005348354
表1を参照して、マーク1〜20の鋼は、本発明の範囲内であった。一方、マーク21〜28の化学組成は、本発明の範囲外であった。
各マークの鋳片を分塊圧延機により圧延し、丸ビレットを製造した。各鋼の丸ビレットの直径は232mmであった。そして、各丸ビレットの外面を切削し、丸ビレットの直径を225mmとした。
各丸ビレットを加熱炉にて1150〜1200℃に加熱した。加熱後、各丸ビレットを熱間圧延した。具体的には、丸ビレットを穿孔機により穿孔圧延して素管を製造した。素管をマンドレルミルで延伸圧延し、さらに縮径して、素管の外径を196.9〜200mm、肉厚を15〜40mmとした。熱間圧延後の素管の冷却はいずれも自然放冷とした。
放冷後の素管に対して、焼入れを実施した。具体的には、素管を熱処理炉に装入して980℃で20分均熱した。均熱後の素管をスプレー法により水冷し、焼入れした。焼入れ後の素管に対して、550℃の焼戻し温度で30分均熱し、焼戻しを実施した。
以上の工程により、各マークにおいて、複数種類のサイズの複数の継目無鋼管を製造した。
製造された継目無鋼管を用いて、次の評価試験を実施した。
[引張試験]
各マークの複数の継目無鋼管から、API規定に準拠した丸棒試験片(φ6.35mm×GL25.4mm)を採取した。丸棒試験片の引張方向は、継目無鋼管の管軸方向とした。準備された丸棒試験片を用いて、API規定に準拠して、常温(25℃)で引張試験を実施した。
引張試験後、各マークの複数の継目無鋼管のうち、各マークで最大の降伏強度を有する継目無鋼管(以下、高YS材という)と、最小の降伏強度を有する継目無鋼管(以下、低YS材という)を選定した。各マークの高YS材及び低YS材を用いて、以下の評価試験を実施した。
[金属組織観察]
各マークの高YS材及び低YS材の任意の位置から組織観察用のサンプルを採取した。採取されたサンプルのうち、継目無鋼管軸方向に対して垂直な断面のサンプル表面を研磨した。研磨後、王水とグリセリンとの混合溶液を用いて、研磨されたサンプル表面をエッチングした。エッチングされた表面におけるフェライト相の面積率を、JISG0555に準拠した点算法により測定した。測定された面積率を、フェライト相の体積率と定義した。
さらに、残留オーステナイト相の体積率を、上述のX線回折法により求めた。さらに、求められたフェライト相の体積率及び残留オーステナイト相の体積率とに基づいて、上述の方法により、マルテンサイト相の体積率を求めた。
[靭性試験]
各マークの高YS材及び低YS材から、ASTM E23に準拠したフルサイズ試験片(L方向)を採取した。フルサイズ試験片を用いて、シャルピー衝撃試験を実施し、−10℃の吸収エネルギを求めた。
[高温耐食性試験]
各マークの高YS材及び低YS材から4点曲げ試験片を採取した。試験片の長さは75mmであり、幅は10mmであり、厚さは2mmであった。各試験片に4点曲げによるたわみを付与した。このとき、ASTM G39に準拠して、試験片に与えられる応力が、試験片の耐力と等しくなるように、各試験片のたわみ量を決定した。
30barのCOと0.01barのHSとが加圧封入された200℃のオートクレーブを準備した。たわみをかけた各試験片を、各オートクレーブに収納した。そして、各オートクレーブ内において、各試験片を、25wt%NaCl+0.41g/L CHCOONa(pHは4.5、CHCOONa+CHCOOH緩衝系)を含有する水溶液に1ヶ月間浸漬した。
720h浸漬した後、各試験片について、応力腐食割れ(SCC)の発生の有無を調査した。具体的には、各試験片の引張応力が付加された部分の断面を、100倍視野の光学顕微鏡で観察し、割れの有無を判定した。
さらに、試験前後の試験片の重量を測定した。測定された重量の変化量に基づいて、各試験片の腐食減量を求めた。腐食減量から、各試験片の年間腐食量(mm/y))を計算した。
[常温での耐SSC試験]
各マークの高YS材及び低YS材から、NACE TM0177 METHOD A用の丸棒試験片を採取した。試験片のサイズは、φ6.35mm×GL25.4mmであった。各試験片の軸方向に引張応力を付加した。このとき、NACE TM0177−2005に準拠して、各試験片に与えられる応力が、各試験片の耐力(実測)の90%になるように、各試験片のたわみ量を決定した。
試験浴は、0.01barのHSと、0.99barのCOとを飽和させた25wt%のNaCl水溶液であった。試験浴のpHは、0.41g/LのCH3COONaを含有したCHCOOH/CHCOOH緩衝液により、4.0に調整した。試験浴の温度は25℃であった。
たわみをかけた丸棒試験片を上記試験浴に720時間浸漬した。浸漬後、各試験片に割れ(SSC)が発生しているか否かを、高温耐食性試験と同じ方法で判定した。
[調査結果]
表2に試験結果を示す。
Figure 0005348354
表2中の「低YS材」欄には、各マークの低YS材を用いた評価試験結果が示され、「高YS材」欄には、高YS材を用いた結果が示される。表2中の「F」(%)は、対応するマークの金属組織中のフェライト相の体積率(%)、「M」はマルテンサイト相の体積率(%)、「A」は残留オーステナイト相の体積率(%)をそれぞれ示す。「耐食性」欄の「SCC」欄及び「SSC」欄中の「NF」は、対応するマークにおいて、SCC又はSSCが観察されなかったことを示す。「F」は、対応するマークにおいて、SCC又はSSCが観察されたことを示す。
[金属組織及び降伏強度について]
表2を参照して、マーク1〜20の継目無鋼管の化学組成は本発明の範囲内であり、かつ、式(1)及び式(2)を満たし、金属組織も本発明の範囲内であった。そのため、各マークの継目無鋼管の降伏強度は低YSにおいてもいずれも758MPa(110ksi)以上であり、110ksi以上の降伏強度を安定して得られた。
さらに、マーク1〜20の継目無鋼管の中で、式(3)の左辺値、即ちF3の値が0.045以下であるマーク1,3、4、11、16、19については低YS材でも125ksi級の降伏強度が得られやすい傾向がみられた。また、F3値が0.060を超えるマーク5、6、8、10、12、13、17では、低YS材において、110ksi級の降伏強度を満足するものの、同じ程度のF2の値でF3値が0.0045以下の場合に比較すると、同程度のF2降伏強度が幾分低くなる傾向が認められた。
さらに、マーク1〜20の継目無鋼管では、−10℃の吸収エネルギが150J以上であり、靭性が高かった。さらに、高温耐食性試験においてSCCが観察されず、常温での耐SSC性試験においても、SSCが観察されなかった。
なお、腐食速度は、マーク1〜28のいずれにおいても、0.10mm/y未満であった。
一方、マーク21及び22では、Co含有量が本発明のCo含有量の下限未満であった。そのため、低YS材の降伏強度が758MPa未満となり、残留オーステナイト相の体積率も10%を超えた。したがって、110ksi以上の強度を安定して得ることができなかった。
マーク23では、Co含有量が本発明のCo含有量の上限を超えた。そのため、高YS材及び低YS材ともに、−10℃の吸収エネルギが150J未満(高YS材で83J、低YS材で86J)となり、靭性が低かった。
マーク24の各元素の含有量は本発明の範囲内であるものの、式(1)を満たさなかった。そのため、耐SSC性試験でSSCが観察され、耐SSC性が低かった。さらに、高温耐食性試験において、SCCが観察され、高温耐食性が低かった。
マーク25〜28の各元素の含有量は本発明の範囲内であるものの、式(2)を満たさなかった。そのため、低YS材においていずれも、残留オーステナイト相の体積率が10%を超え、降伏強度が758MPa(110ksi)未満であった。マーク27の高YS材のように、降伏強度が758MPa以上となる場合もあるが、F2の値が式(2)を満足しない場合は、高強度鋼管を安定して製造できないことが明らかであった。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
本発明による油井用ステンレス鋼は、油井やガス井に利用できる。特に、高温環境を有する深層油井に利用できる。

Claims (7)

  1. 質量%で、
    C:0.05%以下、
    Si:1.0%以下、
    Mn:0.01〜1.0%、
    P:0.05%以下、
    S:0.002%未満、
    Cr:16〜18%、
    Mo:1.8〜3%、
    Cu:1.0〜3.5%、
    Ni:3.0〜5.5%、
    Co:0.01〜1.0%、
    Al:0.001〜0.1%、
    O:0.05%以下、及び、
    N:0.05%以下を含有し、残部はFe及び不純物からなり、
    式(1)及び式(2)を満たす、油井用ステンレス鋼。
    Cr+4Ni+3Mo+2Cu≧44 (1)
    Cr+3Ni+4Mo+2Cu/3≦46 (2)
    ここで、式(1)及び式(2)中の各元素記号は、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
  2. 請求項1に記載の油井用ステンレス鋼であって、
    Feの一部に替えて、
    V:0.3%以下、
    Ti:0.3%以下、
    Nb:0.3%以下、及び、
    Zr:0.3%以下からなる群から選択される1種以上を含有する、油井用ステンレス鋼。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の油井用ステンレス鋼であって、
    Feの一部に替えて、
    W:1.0%以下、及び、
    希土類元素(REM):0.3%以下からなる群から選択される1種以上を含有する、油井用ステンレス鋼。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の油井用ステンレス鋼であって、
    Feの一部に替えて、
    Ca:0.01%以下、及び、
    B:0.01%以下からなる群から選択される1種以上を含有する、油井用ステンレス鋼。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の油井用ステンレス鋼であって、
    前記油井用ステンレス鋼の金属組織は、体積率で、10%以上60%未満のフェライト相と、10%以下の残留オーステナイト相と、40%以上のマルテンサイト相とを含有する、油井用ステンレス鋼。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の油井用ステンレス鋼であって、
    降伏強度が862MPa以上である、油井用ステンレス鋼。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の油井用ステンレス鋼から製造される、油井管。
JP2013512693A 2012-03-26 2013-02-27 油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管 Active JP5348354B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013512693A JP5348354B1 (ja) 2012-03-26 2013-02-27 油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068598 2012-03-26
JP2012068598 2012-03-26
JP2013512693A JP5348354B1 (ja) 2012-03-26 2013-02-27 油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管
PCT/JP2013/055219 WO2013146046A1 (ja) 2012-03-26 2013-02-27 油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5348354B1 true JP5348354B1 (ja) 2013-11-20
JPWO2013146046A1 JPWO2013146046A1 (ja) 2015-12-10

Family

ID=49259321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512693A Active JP5348354B1 (ja) 2012-03-26 2013-02-27 油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9783876B2 (ja)
EP (1) EP2832881B1 (ja)
JP (1) JP5348354B1 (ja)
CN (1) CN104204253B (ja)
AR (1) AR090306A1 (ja)
AU (1) AU2013238482B2 (ja)
BR (1) BR112014017204B1 (ja)
CA (1) CA2863187C (ja)
ES (1) ES2703049T3 (ja)
IN (1) IN2014DN05668A (ja)
MX (1) MX354334B (ja)
RU (1) RU2583207C1 (ja)
WO (1) WO2013146046A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017122405A1 (ja) 2016-01-13 2017-07-20 新日鐵住金株式会社 油井用ステンレス鋼管の製造方法及び油井用ステンレス鋼管

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016079920A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 Jfeスチール株式会社 油井用高強度ステンレス継目無鋼管
WO2016113794A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 Jfeスチール株式会社 油井用継目無ステンレス鋼管およびその製造方法
ES2927150T3 (es) * 2015-02-20 2022-11-02 Jfe Steel Corp Tubería de acero de pared gruesa sin costura de alta resistencia y procedimiento para producir la misma
JP6341128B2 (ja) * 2015-03-30 2018-06-13 Jfeスチール株式会社 油井用薄肉高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法
EP3112492A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-04 Vallourec Oil And Gas France Corrosion resistant steel, method for producing said steel and its use thereof
JP6226081B2 (ja) 2015-07-10 2017-11-08 Jfeスチール株式会社 高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP6432683B2 (ja) * 2015-08-04 2018-12-05 新日鐵住金株式会社 ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼材
JP6515340B2 (ja) * 2015-08-18 2019-05-22 日本製鉄株式会社 油井管
JP6578810B2 (ja) * 2015-08-19 2019-09-25 日本製鉄株式会社 油井管
JP6604093B2 (ja) * 2015-09-01 2019-11-13 日本製鉄株式会社 油井管
US11085095B2 (en) 2016-02-08 2021-08-10 Jfe Steel Corporation High-strength seamless stainless steel pipe for oil country tubular goods and method of manufacturing high-strength seamless stainless steel pipe
EP3438305B1 (en) * 2016-03-29 2021-01-27 JFE Steel Corporation High-strength seamless stainless-steel pipe for oil well
EP3456852B1 (en) * 2016-07-27 2022-03-23 JFE Steel Corporation High-strength seamless stainless steel pipe for oil country tubular goods and method for producing the same
JP6696393B2 (ja) * 2016-10-04 2020-05-20 日本製鉄株式会社 ステンレス鋼の応力腐食割れ試験に用いる試験溶液の製造方法、及びステンレス鋼の応力腐食割れ試験方法
MX2019008377A (es) 2017-01-13 2019-09-16 Jfe Steel Corp Tubo de acero inoxidable sin soldadura de alta resistencia y metodo de fabricacion del mismo.
US11306369B2 (en) 2017-02-24 2022-04-19 Jfe Steel Corporation High-strength stainless steel seamless pipe for oil country tubular goods, and method for producing same
US11286548B2 (en) 2017-08-15 2022-03-29 Jfe Steel Corporation High-strength stainless steel seamless pipe for oil country tubular goods, and method for manufacturing same
JP6859921B2 (ja) * 2017-10-19 2021-04-14 日本製鉄株式会社 ステンレス鋼材及びステンレス鋼管
EP3822381A4 (en) * 2018-07-09 2022-01-26 Nippon Steel Corporation SEAMLESS STEEL TUBE AND METHOD OF MANUFACTURE THEREOF
CN114450430A (zh) * 2019-10-01 2022-05-06 杰富意钢铁株式会社 不锈钢无缝钢管及其制造方法
WO2021084025A1 (de) 2019-10-31 2021-05-06 Deutsche Edelstahlwerke Specialty Steel Gmbh & Co. Kg Korrosionsbeständiger und ausscheidungshärtender stahl, verfahren zur herstellung eines stahlbauteils und stahlbauteil
MX2022012018A (es) * 2020-04-01 2022-10-21 Jfe Steel Corp Tubo de acero inoxidable de alta resistencia sin costura para productos tubulares de uso petrolero y metodo para fabricar el mismo.
JP7255559B2 (ja) * 2020-06-24 2023-04-11 Jfeスチール株式会社 ステンレス鋼粉末、ステンレス鋼部材およびステンレス鋼部材の製造方法
US20230340632A1 (en) 2020-07-06 2023-10-26 Jfe Steel Corporation Stainless steel seamless pipe and method for manufacturing same
US20240191331A1 (en) 2021-04-21 2024-06-13 Jfe Steel Corporation Stainless steel pipe and method for manufacturing the same
CN116121508A (zh) * 2022-12-13 2023-05-16 钢铁研究总院有限公司 一种高强高耐蚀经济型油井管钢及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009321A (ja) * 2005-06-02 2007-01-18 Daido Steel Co Ltd プラスチック成形金型用鋼
JP2007277639A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Daido Steel Co Ltd マルテンサイト鋼
JP2008050646A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Jfe Steel Kk 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管
WO2009119048A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 住友金属工業株式会社 油井管に用いられるステンレス鋼
WO2010050519A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性と耐高温炭酸ガス腐食に優れた高強度ステンレス鋼管
WO2011136175A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 住友金属工業株式会社 高強度油井用ステンレス鋼及び高強度油井用ステンレス鋼管

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2123470C (en) 1993-05-19 2001-07-03 Yoshihiro Yazawa Ferritic stainless steel exhibiting excellent atmospheric corrosion resistance and crevice corrosion resistance
JP4449174B2 (ja) 2000-06-19 2010-04-14 Jfeスチール株式会社 油井用高強度マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
SE524951C2 (sv) 2001-09-02 2004-10-26 Sandvik Ab Användning av en duplex rostfri stållegering
JP4363327B2 (ja) * 2002-06-19 2009-11-11 Jfeスチール株式会社 油井用ステンレス鋼管およびその製造方法
AR042494A1 (es) * 2002-12-20 2005-06-22 Sumitomo Chemical Co Acero inoxidable martensitico de alta resistencia con excelentes propiedades de resistencia a la corrosion por dioxido de carbono y resistencia a la corrosion por fisuras por tensiones de sulfuro
JP5109222B2 (ja) 2003-08-19 2012-12-26 Jfeスチール株式会社 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
WO2005042793A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Jfe Steel Corporation 耐食性に優れたラインパイプ用高強度ステンレス鋼管およびその製造方法
JP4470617B2 (ja) 2004-06-30 2010-06-02 Jfeスチール株式会社 耐炭酸ガス腐食性に優れる油井用高強度ステンレス鋼管
EP1867743B9 (en) * 2005-04-04 2015-04-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel
JP4978073B2 (ja) 2006-06-16 2012-07-18 Jfeスチール株式会社 耐食性に優れる油井用高靭性超高強度ステンレス鋼管およびその製造方法
RU65593U1 (ru) * 2006-08-25 2007-08-10 Общество с ограниченной ответственностью "Каури" Вал, преимущественно, погружного насоса
RU72697U1 (ru) * 2007-08-22 2008-04-27 Общество с ограниченной ответственностью "Каури" Пруток из нержавеющей высокопрочной стали
AR076669A1 (es) 2009-05-18 2011-06-29 Sumitomo Metal Ind Acero inoxidable para pozos de petroleo, tubo de acero inoxidable para pozos de petroleo, y metodo de fabricacion de acero inoxidable para pozos de petroleo
JP5349153B2 (ja) 2009-06-15 2013-11-20 日新製鋼株式会社 ろう付け用フェライト系ステンレス鋼材および熱交換器部材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009321A (ja) * 2005-06-02 2007-01-18 Daido Steel Co Ltd プラスチック成形金型用鋼
JP2007277639A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Daido Steel Co Ltd マルテンサイト鋼
JP2008050646A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Jfe Steel Kk 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管
WO2009119048A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 住友金属工業株式会社 油井管に用いられるステンレス鋼
WO2010050519A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性と耐高温炭酸ガス腐食に優れた高強度ステンレス鋼管
WO2011136175A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 住友金属工業株式会社 高強度油井用ステンレス鋼及び高強度油井用ステンレス鋼管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017122405A1 (ja) 2016-01-13 2017-07-20 新日鐵住金株式会社 油井用ステンレス鋼管の製造方法及び油井用ステンレス鋼管
US11066718B2 (en) 2016-01-13 2021-07-20 Nippon Steel Corporation Method of manufacturing stainless pipe for oil wells and stainless steel pipe for oil wells

Also Published As

Publication number Publication date
US20150047831A1 (en) 2015-02-19
BR112014017204B1 (pt) 2019-04-02
EP2832881A4 (en) 2016-03-09
ES2703049T3 (es) 2019-03-06
MX354334B (es) 2018-02-26
AU2013238482B2 (en) 2015-07-16
AU2013238482A1 (en) 2014-07-24
CA2863187C (en) 2016-11-15
CN104204253B (zh) 2017-03-29
BR112014017204A8 (pt) 2017-07-04
IN2014DN05668A (ja) 2015-04-03
CA2863187A1 (en) 2013-10-03
CN104204253A (zh) 2014-12-10
AR090306A1 (es) 2014-11-05
RU2583207C1 (ru) 2016-05-10
WO2013146046A1 (ja) 2013-10-03
BR112014017204A2 (pt) 2017-06-13
JPWO2013146046A1 (ja) 2015-12-10
EP2832881A1 (en) 2015-02-04
US9783876B2 (en) 2017-10-10
MX2014009444A (es) 2014-10-23
EP2832881B1 (en) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348354B1 (ja) 油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管
JP4911266B2 (ja) 高強度油井用ステンレス鋼及び高強度油井用ステンレス鋼管
JP6787483B2 (ja) マルテンサイトステンレス鋼材
JP5967066B2 (ja) 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP4930654B2 (ja) 油井用ステンレス鋼、油井用ステンレス鋼管及び油井用ステンレス鋼の製造方法
EP2947167B1 (en) Stainless steel seamless tube for use in oil well and manufacturing process therefor
RU2459884C1 (ru) Труба из высокопрочной нержавеющей стали с превосходной устойчивостью к растрескиванию под действием напряжений в сульфидсодержащей среде и устойчивостью к высокотемпературной газовой коррозии под действием диоксида углерода
JP5924256B2 (ja) 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼継目無管およびその製造方法
JP4577457B2 (ja) 油井管に用いられるステンレス鋼
WO2020067247A1 (ja) マルテンサイトステンレス鋼材
JP6372070B2 (ja) フェライト・マルテンサイト二相鋼及び油井用鋼管
JP6237873B2 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管
JP6672620B2 (ja) 油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管
JP2022160634A (ja) 鋼材
JP7239086B1 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管
JP6524440B2 (ja) マルテンサイト鋼材
JP7364993B1 (ja) 鋼材
WO2024063108A1 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼材
JP6536343B2 (ja) マルテンサイト鋼材
WO2023054586A1 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5348354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350