JP5339306B2 - 静液圧式動力分割トランスミッション - Google Patents

静液圧式動力分割トランスミッション Download PDF

Info

Publication number
JP5339306B2
JP5339306B2 JP2010545340A JP2010545340A JP5339306B2 JP 5339306 B2 JP5339306 B2 JP 5339306B2 JP 2010545340 A JP2010545340 A JP 2010545340A JP 2010545340 A JP2010545340 A JP 2010545340A JP 5339306 B2 JP5339306 B2 JP 5339306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrostat
transmission
shaft
cover
hydrostatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010545340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011514272A5 (ja
JP2011514272A (ja
Inventor
ヨゼフ ハグルスペルガー,
ペーター ズーバ,
マルクス リープヘル,
ヨゼフ バウアー,
Original Assignee
マリ ホールディング アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリ ホールディング アーゲー filed Critical マリ ホールディング アーゲー
Publication of JP2011514272A publication Critical patent/JP2011514272A/ja
Publication of JP2011514272A5 publication Critical patent/JP2011514272A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339306B2 publication Critical patent/JP5339306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/433Pump capacity control by fluid pressure control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • F16H47/04Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/423Motor capacity control by fluid pressure control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/0866Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/0866Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft
    • F16H2037/0873Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft with switching, e.g. to change ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/088Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft
    • F16H2037/0886Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft with switching means, e.g. to change ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/10Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts
    • F16H2037/105Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts characterised by number of modes or ranges, e.g. for compound gearing
    • F16H2037/108Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts characterised by number of modes or ranges, e.g. for compound gearing with switching means to provide four or more variator modes or ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H2039/005Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution comprising arrangements or layout to change the capacity of the motor or pump by moving the hydraulic chamber of the motor or pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0009Hydraulic control units for transmission control, e.g. assembly of valve plates or valve units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19149Gearing with fluid drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

本発明は、トランスミッション技術の分野に関する。本発明は、請求項1の冒頭部分に記載の(連続可変)静液圧式動力分割トランスミッションに関する。
そのようなトランスミッションは、例えば独国公開特許第26 33 718号から知られている。
例えばトラクタなど、特に農業または建設の用途の車両に使用される動力分割トランスミッションが、長きにわたって知られている。そのような動力分割トランスミッションにおいては、入力シャフトまたは駆動シャフトにおける動力(通常は、内燃機関によって出力される)が、固定の変速比を有する第1の機械的動力分岐部および連続可変の変速比を有する第2の動力分岐部へ分配され、その後、出力シャフトまたは取り出しシャフトにおいて利用できるように再び合成される。第2の動力分岐部は、大抵、互いに油圧に関して接続された斜め軸または斜板式の2つの静液圧式軸ピストン駆動装置(ハイドロスタット)が選択的にポンプまたはモータとして動作する静液圧式分岐部として設計される。この場合、変速比を、シリンダブロックまたは斜板の枢動角度を変えることによって変更することができる。2つの動力分岐部への動力の分配および分割された動力の合成は、通常、遊星トランスミッションによって実行される。上述の形式の動力分割トランスミッションは、独国公開特許第27 57 300号、独国登録特許第29 04 572号、独国公開特許第29 50 619号、独国公開特許第37 07 382号、独国公開特許第37 26 080号、独国公開特許第39 12 369号、独国公開特許第39 12 386号、独国公開特許第43 43 401号、独国公開特許第43 43 402号、欧州特許第0 249 001号、および欧州特許出願第1 273 828号において、種々の構成にて開示されている。
動力分割トランスミッションを実際に成功裏に使用できるようにするためには、一般に、以下の特性によって際立っていなければならない。
・トランスミッションが、全速度範囲にわたって高い効率を有していなければならない。これは、道路交通において比較的長い時間にわたって使用される高い走行速度に特に当てはまる。
・トランスミッションが、構造上の制約がなく可能である限り、きわめてさまざまな候補車両に搭載できるよう、コンパクトな構成でなければならない。
・トランスミッションが、大きな力を伝達できなければならない。
・動力の損失を抑え、動作の信頼性を高めるために、トランスミッションの構造が、可能な限り単純でなければならない。
・トランスミッションが、エンジンの運転に連動した包括的な電子制御を可能にしていなければならず、さらに特定の制御要素の故障の場合でも、充分な非常動作プログラムを利用可能にしていなければならない。
最初に述べた独国公開特許第43 43 402号が、CHPトランスミッション(Continuously variable Hydrostatic Power−splitting transmission:連続可変静液圧式動力分割トランスミッション)として設計される動力分割トランスミッションをすでに記載している。このトランスミッションは、油圧に関して接続された斜め軸形式の構成の2つの同一なハイドロスタットを、クラッチまたは変速要素のペアK1/K2またはK3/K4によって遊星差動トランスミッションへさまざまな方法で接続できる点で際立っている。この公知のCHPトランスミッションは、市バスにおいてSHL−Zという型式呼称で使用および試験されている。使用されている2つのハイドロスタットは、わずかに0〜25°の枢動範囲しか有していない。この場合の前進走行について、3つの駆動段または駆動レンジが得られる。第1の駆動レンジにおいては、伝達される動力のうちの静液圧式による部分が、出発点において100%であり、その後、速度につれて線形な様相でゼロに向かって推移する。第2の駆動レンジにおいては、伝達される動力のうちの静液圧式による部分が、ゼロから約27%という最大値へ推移し、その後にゼロへ戻る。第3の駆動レンジにおいては、伝達される動力のうちの静液圧式による部分が、ゼロから最高の前進速度における13%という最大値へ推移する。
このようなトランスミッションの静液圧式動力伝達分岐部は、通常は、互いに油圧に関して接続された2つの静液圧式軸ピストン駆動装置を備えており、いずれの場合も、一方がポンプとして動作し、他方がモータとして動作する。この場合、2つの駆動装置が、駆動段に応じて役割を交換することができる。
静液圧式軸ピストン駆動装置は、静液圧式動力分割トランスミッションの重要な構成要素を構成し、例えば、効率、全体サイズ、複雑さ、カバーする速度範囲、ならびに駆動段の種類および数などといったトランスミッションの特性を決定的に左右する。この種の静液圧式軸ピストン駆動装置の例が、独国公開特許第198 33 711号または独国公開特許第100 44 784号あるいは米国公開特許出願第2004/0173089号に開示されている。静液圧式軸ピストン駆動装置ならびに静液圧式軸ピストン駆動装置を備える動力分割トラクタトランスミッションの機能および理論が、「Modellbildung, Simulation und Analyse eines stufenlosen leistungsverzweigten Traktorgetriebes」(連続可変動力分割トラクタトランスミッションのモデリング、シミュレーションおよび分析)というH. Borkらによる2000年からのTU Munichの刊行物に記載されている。
公知の静液圧式トランスミッションにおいては、トランスミッションにおける部品(ハイドロスタット、クラッチ、シャフト、遊星駆動部、歯車、など)が、トランスミッションに対して特別に適応させられたハウジング(多数のハウジングセグメントで構成される)に設置される。したがって、そのようなトランスミッションを該当の農業または建設車両に設置すべき場合、車両の設計をあらかじめ製造されたトランスミッションに協調させるか、あるいはトランスミッションを既存の車両の所与の条件に協調させるべく再設計しなければならない。どちらの場合も、車両またはトランスミッション全体の特別な改作ゆえに、かなりの余分な支出が生じる。
最初に述べた刊行物独国公開特許第26 33 718号において、動力分割を持たない単純な静液圧式トランスミッションを、トランスミッションハウジングのカバーと一緒に構造ユニットを形成するように構成することが、すでに提案されている。トランスミッションハウジングそのものに、外部からアクセスできる駆動シャフトおよび取り出しシャフトだけが取り付けられ、カバーがトランスミッションと一緒にトランスミッションハウジングに配置されるときに、内部の歯車を介してトランスミッションの対応する入力および出力に係合する。
これにより、ハウジングを駆動シャフトおよび取り出しシャフトと一緒に、早い段階において車両に設置することができる一方で、機械式または静液圧式のいずれのトランスミッションを使用するかを、対応するトランスミッションユニットが導入されているカバーによって、後に決定することができる。したがって、トランスミッションを、すでに仕上がった車両において簡単な方法で交換することができる。
DE−A1−26 33 718から公知のトランスミッションの考え方(トランスミッションおよびカバーからなる構造ユニット)は、動力分割を持たないトランスミッションという単純な事例において、クラッチも合成部材も必要とされず、ハイドロスタットのうちの1つだけが調節される場合には、有用であるかもしれない。ここでは、この1つのハイドロスタットのための調節機構を、ハウジングの内部でハイドロスタットに直接配置すれば充分である。
しかしながら、連続可変静液圧式動力分割トランスミッションという実質的により要求の厳しい考え方においては、大幅に複雑化する制御部を収容するためだけでなく、そのような制御部を組み立ておよび保守の観点において適切に配置するためにも、他の方法を見つけなければならない。
発明の説明
したがって、本発明の1つの目的は、トランスミッションおよびハウジングの分離という柔軟な考え方を維持しつつ、構成部品の優れた配置によって際立っており、特に複雑な連続可変静液圧式動力分割トランスミッションの実現に適した静液圧式動力分割トランスミッションを提供することにある。さらに、本発明の目的は、この目的に特に適したトランスミッションの考え方を特定することにある。
上記1つの目的は、請求項1の特徴の全体によって達成される。この新規なトランスミッションを特徴付ける特徴は、少なくとも1つのハイドロスタットの調節または枢動のための制御部が、カバーの上側に配置され、カバーを介して少なくとも1つのハイドロスタットへ作用することである。制御部をカバーの上面へ移すことによって、ハウジング内に配置されるトランスミッションの構成部品のための空間が存在するだけでなく、組み立てまたは保守の目的のための外部からの制御部へのアクセスも大幅に容易になる一方で、カバーの下面に位置する制御対象のトランスミッションの構成部品への空間的な近接も維持される。したがって、トランスミッションについて、試験および設定の作業を、トランスミッションのハウジングを開くことなく実行することができる。さらに、必要であれば、電気および電子ならびに液圧の制御部品(電気動作の油圧バルブ、測定および制御の電子機器、など)を、カバーの上面に設置して、ハウジングの残りの部分にいかなる制限も及ぼすことがない構造ユニットの中へ組み込むことができ、電気および電子ならびに液圧の制御部品が、ハウジングの内部の過酷な周囲条件に曝されることがなく、それでもなおトランスミッションの近くに位置する。
本発明によるトランスミッションの好ましい改善は、2つのハイドロスタットが、カバーを介して制御部によって調節可能または枢動可能であり、複数のクラッチが、動力の分割を制御するために設けられ、多段遊星駆動部が、分割された動力を合成するために設けられていることを特徴とする。
本発明の別の改善は、2つのハイドロスタットのそれぞれが、液圧の力を制御するために少なくとも約+/−45°にわたって枢支軸を中心にして枢動可能であり、カバーが基本的に1つの平面内に位置しており、ハイドロスタットの枢支軸が、カバーの平面に対して垂直に配置されており、制御部が、レバー機構を介してハイドロスタットをハイドロスタットの枢支軸を中心にして枢動させる液圧動作の持ち上げピストンを備えており、制御液圧系が、制御部の内部の持ち上げピストンを制御するために設けられ、電気制御モータによって制御されることを特徴とする。
好ましくは、ハイドロスタットが、ハイドロスタットの回転軸を互いに平行かつカバーの平面に平行にして配置され、内部駆動シャフトおよび内部取り出しシャフトならびに外部駆動シャフトおよび外部取り出しシャフトが、ハイドロスタットの回転軸に平行に向けられ、ハイドロスタットの回転軸の間に配置された共通の軸を有している
1つの発展は、全体として2つまたは4つのクラッチが設けられ、それらのクラッチが、ペアにされてハイドロスタットへ割り当てられ、割り当て先のハイドロスタットの回転軸に配置され、多段遊星駆動部が、内部駆動シャフトおよび内部取り出しシャフトならびに外部駆動シャフトおよび外部取り出しシャフトの共通の軸に配置されていることを特徴とする。
他の発展は、ハイドロスタットが、カバーとカバーに平行な支持底部との間に枢動可能に取り付けられ、この支持底部が、カバーから垂直に立ち上がる横支持柱を介してカバーに固定されており、カバーの下面から垂直に立ち上がり、支持底部へねじ留めされる支持壁が、トランスミッションのシャフトを取り付けるために設けられていることを特徴とする。
本発明の他の改善によれば、下方に位置するパンが、ハウジング下部に形成され、液圧ポンプが、カバーの下面に配置および固定され、トランスミッションが組み立てられた状態にあるとき、取り入れ接続片にてパンへ進入する。
さらには、制御電子機器が、トランスミッションのために設けられ、この制御電子機器が、カバーの上面に配置されることが考えられ、好都合である。
他の目的は、請求項13の特徴の全体によって達成される。この場合、幅広い連続的な調節範囲を実現するために、2つのハイドロスタットのそれぞれが、液圧の力を制御するために少なくとも−45°〜+45°の間の範囲において枢支軸を中心にして枢動可能であることが必須である。
特に好都合には、このトランスミッションを、ハイブリッド駆動部のために設け、電気モータへ接続することができる。
1つの改善によれば、この場合、電気モータが、トランスミッションを介して内部駆動シャフトへ接続される。
別の改善によれば、電気モータが、内部駆動シャフトに直接的に配置される。特に、それ自身は公知のディスク形の三相機が、この目的に適している。
好ましくは、電気モータが、制御電子機器を介して電池に接続され、電池からエネルギーを得、あるいは貯蔵のために電池へエネルギーを送ることができる。
さらに、電気モータを、発電機および/またはスタータおよび/またはリターダとして使用することが可能であってよい。
特に農業用の車両の場合に、動力取り出しシャフトを駆動する第2の電気モータを設けることができ、この第2の電気モータを、第2の制御電子機器を介して電池に接続することができる。
本発明を、典型的な実施の形態によって、図面とともに、以下でさらに詳しく説明する。
全体として4つのクラッチを備えている本発明の実施に特に適した連続可変液圧式動力分割トランスミッションの基本的な構成の概略図を示している。 図1’は、クラッチを2つだけ備える本発明の実施に特に適した同様の連続可変液圧式動力分割トランスミッションについて、図1と同様の図を示している。 第1の前進駆動段(図2(a1)〜2(a3))、第2の前進駆動段(図2(b1)〜2(b3))、および後進駆動段(図2(c1)〜2(c3))を有する図1による動力分割トランスミッションの種々の駆動段を示しており、ハイドロスタットH1およびH2の同じ枢動運動ならびにクラッチK1およびK2の同じ位置による対応する駆動段が、図1’によるトランスミッションにも当てはまる。 図1および2によるトランスミッションについて、2つの前進駆動段における2つのハイドロスタットの枢動角度SW1、2および液圧による動力の割合HLを、速度vに対して示している。 図1に示した原理に従った本発明の好ましい典型的な実施の形態によるトランスミッションの(斜め上方から見た)斜視図を示しており、カバー、カバーの下方に配置されたトランスミッション、およびカバーの上方に配置された制御部のみが示されている。 図4によるトランスミッションの(斜め下方から見た)斜視図を示している。 図4からのトランスミッションの底面図を示している。 図4からのトランスミッションの後面図を示している。 図4からのトランスミッションの正面図を示している。 図4によるトランスミッションが取り付けられるハウジング下部の側面図を示している。 図4によるトランスミッションが取り付けられるハウジング下部の側面図を示している。 図4によるトランスミッションが取り付けられるハウジング下部の側面図を示している。 図9〜11によるハウジング下部の上方からの図を示している。 ハイブリッド駆動部のための追加の電気モータまたは電気駆動の動力取り出しシャフトを備えている図1によるトランスミッションを示している。 ハイブリッド駆動部のための追加の電気モータを駆動軸上に直接的に据えて備えている図1によるトランスミッションを示している。
発明を実施する方法
図1は、本発明の実施に特に適した連続可変液圧式動力分割トランスミッションの基本的な構成の概略図を示している。トランスミッション10は、内燃機関11(図1においては、クランクシャフトに据えられたピストンによって象徴的に示されている)からの動力を伝達する。トランスミッション10は、入力シャフト(駆動シャフト)W1によって内燃機関11に接続されている。このトランスミッションは、伝達される動力を、出力シャフト(取り出しシャフト)W7を介して送り出す。必要であれば、入力シャフトW1の直接的な連続である動力取り出しシャフトW8が、トランスミッション10を貫いて延びる。
トランスミッション10の中心部は、多段遊星駆動部12と、2つの静液圧式軸ピストン駆動装置(ハイドロスタット)H1、H2とで形成されている。多段遊星駆動部12は、大径のサンホイールZ1および小径のサンホイールZ1’、2つの遊星ホイールZ2、Z2’、リングホイールZ3、ならびに歯車Z8に回転に関して固定的に接続された遊星ウェブ13を備えている。ハイドロスタットH1およびH2のそれぞれの取り出しシャフトW6およびW12を、いずれの場合も、クラッチのペアK3、K4およびK1、K2をそれぞれ介して、入力シャフトW1、出力シャフトW7、および多段遊星駆動部12へさまざまに接続することができる。選択的にポンプおよびモータとして動作するハイドロスタットH1およびH2が、高圧配管(図示されていない)によって液圧に関して互いに接続されている。第1のハイドロスタットH1の取り出しシャフトW6を、クラッチK3によってリングホイールZ3へ、歯車Z5とリングホイールZ3に回転に関して固定的に接続された歯車Z4とで構成されるカウンタギアを介して接続することができる。しかしながら、クラッチK4によって入力シャフトW1へ、歯車Z11、中間ホイールZ12、および入力シャフトW1に回転に関して固定的に配置された歯車Z10を介して接続することも可能である。
第2のハイドロスタットH2の取り出しシャフトW12を、一方では、クラッチK1によって遊星ウェブ13、したがって出力シャフトW7へ、中空シャフトW11および歯車Z9(中空シャフトW11に回転に関して固定的に配置され、歯車Z8と噛合している)を介して接続することができる。他方では、クラッチK2によって、歯車ペアZ7、Z6および中空シャフトW2を介して、多段遊星駆動部12の小さい方のサンホイールZ1’に接続することができる。
トランスミッション10においては、入力シャフトW1における動力が、多段遊星駆動部12によって2つの動力分岐部(詳細には、機械的動力分岐部および液圧的動力分岐部)に分配され、後に出力シャフトW7において再び合成される。機械的動力分岐部は、入力シャフトW1から、入力シャフトW1に回転に関して固定的に接続された大きい方のサンホイールZ1を経由し、2つの遊星ホイールZ2、遊星ウェブ13、および歯車Z8を経由する。液圧的動力分岐部は、液圧に関して接続された2つのハイドロスタットH1およびH2を経由し、クラッチK1、・・・、K4の変化に応じてさまざまに設計されている。図面の図1に示されているように、2つのハイドロスタットH1およびH2を、いずれの場合も、+/−45°だけ枢動させることができる。
トランスミッション10の種々の動作状態について、クラッチK1、・・・、K4の変化およびハイドロスタットH1、H2の枢動位置が、図2に示されている。図2(a1)〜2(a3)が、第1の前進駆動段を示しており、図2(b1)〜2(b3)が、第2の前進駆動段を示しており、図2(c1)〜(c3)が、後進段を示している。始動時(図2(a1))には、第1の前進駆動段の全体と同様に、クラッチK3およびK1が作動させられる(図2において短い矢印によって印されている)ことで、第1のハイドロスタットH1が多段遊星駆動部12のリングホイールZ3に接続され、第2のハイドロスタットH2が遊星ウェブ13または歯車Z8あるいは出力シャフトW7に接続される。第1の前進駆動段においてポンプとして機能する第1のハイドロスタットH1が、最初は枢動させられていない(枢動角度が0°である)一方で、モータとして機能する第2のハイドロスタットH2は、完全に枢動させられている(最大枢動角度45°にある)。第1のハイドロスタットH1がゼロ位置であるため、圧力媒体が第2のハイドロスタットH2へ送られることがなく、したがって液圧によって伝達される動力はない。始動動作が、第1のハイドロスタットH1が徐々に枢動させられることで開始され、第2のハイドロスタットH2へ送られる量が増加し、第2のハイドロスタットが大トルクおよび増加する速度で回転を開始する。第1のハイドロスタットH1が完全に枢動させられるとき(図2(a2))、第1の駆動段の第1の段階が終了する。第2の段階において、第1のハイドロスタットH1が完全に枢動させられた状態で、第2のハイドロスタットH2が、最大の枢動角度から枢動角度0°(図2(a3))へ徐々に戻され、回転速度がさらに増加するとともにトルクが減少する。第1の駆動段の終わりにおいて、第2のハイドロスタットH2は、もはやいかなるトルクも吸収せず、第1のハイドロスタットH1の回転速度がゼロに近付く。静液圧によって伝達される動力がゼロに近付き、全動力が機械的に伝達される(これが、図3における最大駆動速度の約33%に相当する)。
第1の駆動段から第2の駆動段への移行(図2(a3)→図2(b1))のために、クラッチK1が開かれ、クラッチK2が閉じられる。第2のハイドロスタットH2が、枢動角度0°においていかなるトルクも吸収しないため、切り換えは、実質的にいかなる変化に要する時間もなく生じる。その結果、第2のハイドロスタットH2が、多段遊星駆動部12の小さい方のサンホイールZ1’へ接続される。ハイドロスタットH1、H2の完全な枢動の結果として、ハイドロスタット間の流れの方向が自動的に逆にされる。第2の駆動段においては、第1のハイドロスタットH1がモータとして機能し、第2のハイドロスタットH2がポンプとして機能する。第1の駆動段と同様に、ポンプとして機能するハイドロスタット(ここでは、第2のハイドロスタットH2)が、第1の段階において、枢動角度0°から反対側へ最大の枢動角度(図2(b2))まで徐々に枢動させられる一方で、モータとして機能するハイドロスタット(ここでは、第1のハイドロスタットH1)は、同じ側に完全に枢動させられたままである。次いで、続く第2の段階(図2(b2)→図2(b3))において、第1のハイドロスタットH1が、再びゼロ位置へ枢動させられる。第2の駆動段の終わりにおいて、液圧によって伝達される動力は、再びゼロに近付き、全動力が、機械的動力分岐部によって伝達される。
2つのハイドロスタットの枢動角度SW1、SW2および静液圧によって伝達される動力の割合HLについて、トラクタにおいて図1〜8による動力分割トランスミッションについて得られたグラフが、車両の速度vの関数として、図3に示されている。トランスミッション10に使用された45°のハイドロスタットのおかげで、0から最終的な速度まで広がる駆動範囲の全体を、0から約33%まで広がる第1の駆動段および33%から100%までの第2の駆動段というわずか2つの駆動段に分割することができる。第1の駆動段において、静液圧によって伝達される動力の割合は、最初の100%から0へ線形に減少する。第2の駆動段において、静液圧によって伝達される動力の割合は、0から最大駆動速度の約50%において約30%という最大値へ上昇し、その後に再び0%へ減少する。この結果、第2の駆動段の終わりにおける効率が、再び低下することがない。これにより、国土(田野)を横切って走行する際に長い時間期間にわたって維持される高い駆動速度において、きわめて高いトランスミッションの効率がもたらされ、運転コストを顕著に下げることにつながる。
後進駆動(図2(c1)〜2(c3))においては、図2(a1)の状況から出発し、クラッチK3からクラッチK4への切り換えが存在する(クラッチK3およびK4を持たずに動作する図1’の構成においては、切り換えは、動力分割逆駆動への切り換えである)。その結果、ポンプとして機能する第1のハイドロスタットH1が、入力シャフトW1によって直接駆動され、0°から反対側へ徐々に枢動させられる。完全に枢動させられている第2のハイドロスタットH2の枢動が戻され(図2(c3))、回転速度をさらに高める。
図1’に示したトランスミッションの構成においては、クラッチK3およびK4ならびに関連のシャフトW3、W5および歯車Z10、Z11、Z12が、存在していない。2つのクラッチK1およびK2だけで動作するこのトランスミッション10’の駆動段は、図2に示したものと同じ分割を有する。ハイドロスタットH1およびH2が同じ枢動運動を実行し、クラッチK1およびK2が、同じ方法で駆動段の間で切り換えられる。
次いで、図1または1’に示した形式のトランスミッションにおいて、本発明によれば、カバーとハウジング下部とで構成されるハウジングへの設置が実行されることにより、ハイドロスタット、シャフト、クラッチ、歯車、および多段遊星駆動部を有する実際のトランスミッションが、カバーの下面に配置されて、カバーとともに構造ユニットを形成する一方で、電気、電子、機械、および液圧の制御部が、カバーの上面に配置されて、やはりカバーとともに構造ユニットを形成するように実行される。これが、トランスミッションのコンパクトな形態、ハウジング下部のそれぞれの車両への適応における高度な柔軟性、および種々の構成部品を有する制御部への優秀なアクセス性を可能にする。
図1からのトランスミッションの図に従って実現された本発明の好ましい典型的な実施の形態による動力分割トランスミッションが、種々の観察角度から見たとおりに図4〜8に示されており、カバー、カバーの下方に配置されたトランスミッション、およびカバーの上方に配置された制御部のみが図示されている。組み合わせられるハウジング下部は、要件に応じてさまざまに構成することが可能である。
そのようなハウジング下部の例(ただし、この例に限られない)が、種々の観察角度から見たとおりに図9〜12に示されている。
図4〜8のトランスミッション10は、一平面に位置する連続的なフランジ15によって縁取られたほぼ矩形のカバー14を支持部として備えており、フランジ15に、図9〜12のハウジング下部31へのねじ留めのための穴が設けられている。実際のトランスミッションの中心部17において、カバー14の下面に、図1に概略的に示したトランスミッションの構成要素(ハイドロスタット、クラッチ、歯車、およびシャフト)が、等辺三角形を形成する互いに平行な3本の軸に配置され、取り付けられている。第1のハイドロスタットH1が、シャフトW3、W5、およびW6、歯車Z5およびZ11、ならびにクラッチK3およびK4とともに、1つの軸に位置している。第2のハイドロスタットH2が、シャフトW9、W11、およびW12、歯車Z7およびZ9、ならびにクラッチK1およびK2とともに、第2の軸に位置している。第3の中央の軸は、シャフトW2、W7、およびW10、多段遊星駆動部12、ならびに歯車Z4、Z6、Z8、およびZ10を備えている。
トランスミッションの中心部17をカバー14の下面に取り付けて保持するための基本的な構成要素は、カバー14に平行に向けられた支持底部27、カバー14から垂直下方に延びる2つの横支持柱26、26’、およびやはりカバー14から垂直下方に延びる2つの支持壁28、28’である。支持底部27が、下面においてトランスミッションの中心部17を画定している。この支持底部は、支持柱26、26’および支持壁28、28’にねじ留めされている。ハイドロスタットH1およびH2のハウジングのための下側枢支ベアリング24、25が、支持底部27に配置されており、各々のハウジングが、垂直軸を中心にして枢動可能である。上側枢支ベアリングは、見て取ることができないが、カバー14自身に収容されている。トランスミッションの中心部17の3本の軸に垂直に位置する互いに平行な支持壁28、28’が、これらの軸に属するシャフトを取り付けるように機能する。
特に、クラッチK1/K2およびK3/K4から到来するシャフトW9およびW3が、前側の支持壁28に取り付けられている。関連のベアリングが、いずれの場合も、カバーの上面の制御システムへ接続され、シャフトW3およびW9の内部の軸穴を介してクラッチK1、・・・、K4を作動させる制御液圧系29および30を有する構造ユニットとして設計されている。制御液圧系に必要な油圧は、ハウジング下部(図9〜11)のパン32に形成された油溜めから下向きの取り入れ接続片23を介して油を吸い込み、支持壁28に一体化されたダクトを介して制御部へさらに導く液圧ポンプ22によって生成される。
セレーションが設けられた入力シャフト(内部駆動シャフト)W1が、第3の中央の軸において、前側の支持壁28から突き出しており(図5、8)、入力シャフト(内部駆動シャフト)W1を介して、エンジンからの動力が、ハウジング下部31に取り付けられた外部駆動シャフト(図12の40)によってトランスミッションへ送り込まれる。やはりセレーションが設けられた内部取り出しシャフトW7に、後ろ側の支持壁28’を通してアクセスすることができ、この内部取り出しシャフトW7を介して、トランスミッションからの動力をハウジング下部31に取り付けられた外部取り出しシャフト(図12の39)によって外部へ出すことができる。2つの外部シャフト39、40は、トランスミッションの中心部17の第3の中央の軸と同軸であり、それぞれハウジング下部31の外側に位置するクラッチ34および35のそれぞれに接続され、クラッチ34および35を介してトランスミッション10を該当の車両の駆動系に設置することができる。
トランスミッションの中心部17の動作に必要なトランスミッション制御部がカバー14の上面に収容されており、トランスミッション制御部16によってもたらされるトランスミッションへの作用がカバー14を通して直接的に行われる。作用の一種類は、ハイドロスタットH1およびH2の制御であり、この制御は、一方では枢動ハウジングを最大で+/−45°まで枢動させることを必要とし、他方では2つのハイドロスタットの間の液圧の接続を操作する。この目的のために、制御ブロックの形態の制御液圧系20が、2つのハイドロスタットH1、H2の直上のカバー上面に設けられる。2つのハイドロスタットH1、H2の各々に、2つの反対向きの液圧動作の持ち上げピストンSK1、SK2およびSK3、SK4がそれぞれ割り当てられており、制御ブロック20に位置するレバー機構を介して該当のハイドロスタットH2またはH1を枢動させる。持ち上げピストンSK1、・・・、SK4の液圧制御部およびハイドロスタットH1、H2の間の液圧の接続は、制御ブロック20内の回転可能な制御ピストンによって制御され、この制御ピストンは、電気制御モータ21によって駆動される。制御ブロック20と制御ブロック20の下方に位置するハイドロスタットH1、H2との間の直接接続によって、上方から制御部の個々の構成要素へ容易にアクセスできると同時に、ハウジング下部31の車両環境への高度な適応性を可能にするきわめてコンパクトな構成が達成される。
コンパクトな構成、良好なアクセス性、および短い距離は、箱の内部においてカバー14の上に直接位置している制御電子機器18の配置によってももたらされる。制御電子機器18は、トランスミッションからの物理的な測定変数ならびにエンジン制御部および車両の動作要素からの指令を評価し、制御モータ21および液圧バルブ(カバー14上で制御電子機器18の周囲に配置され、クラッチK1、・・・、K4の作動を助ける)へ制御指令を出力する。この目的のため、必要なマイクロプロセッサおよびパワー出力部が、制御電子機器18に収容される。液圧の仕事のためにトランスミッションにおいて必要とされる油のための閉鎖可能な注入オリフィス19が、やはりカバー14に配置される。
図4〜8に示され、カバー14、トランスミッションの中心部17(カバーの下方)、およびトランスミッション制御部16(カバーの上方)で構成されているコンパクトなトランスミッションブロックは、静液圧式動力分割トランスミッションの機能に必要なすべてのものを含んでいる。したがって、図9〜12に示されているように、ハウジング下部31は、トランスミッションの中心部17の保護、トランスミッションのための油の保持、ならびにトランスミッションへの動力の送り込みおよびトランスミッションからの動力の取り出しという機能だけしか有していない。図9〜12の例に示されるように、送り込みおよび取り出しを、この場合には、ハウジング下部31に回転可能に取り付けられる単純な同軸シャフト39、40によって行うことができる。しかしながら、軸の位置および向きを変更する偏向および/または変換のトランスミッションを設けることも可能である。このようにして、同じトランスミッションブロックによって、さまざまな車両においてハウジング下部31を単純に車両に適合させることによって、多数の駆動のソリューションを実現することができる。
油を漏らさぬようにカバー14に接続されるために、ハウジング下部31に適切なフランジ36が形成されている。シャフト39および40が、対応するベアリング37、38によってハウジング下部31の端壁に回転可能に取り付けられる。ハウジング下部31の底部には、長手方向に延びる凹んだパン32が形成されており、パン32に液圧油を集めて溜め、液圧ポンプ22によってトランスミッションの中心部17へ吸い込むことができる。カバーによって閉じることができるアクセス穴33を、ハウジング下部31の側壁に配置することができ、トランスミッションが閉じられたときに、アクセス穴33を通してトランスミッションの内部にアクセスすることができる。
本発明によるトランスミッションは、全体として、以下の特性および利点によって際立っている。
・多段遊星駆動部が、動力の分割および合成のためのトランスミッションとして働き、基本構成のための最適なソリューションとして使用される。
・静液圧の動力範囲が、このトランスミッションにおいて効率および広がりに関して大きな利点を有する+/−45°という大きな角度の技法によって実現される。
・したがって、この基本的な機械的構成が採用され、大きな角度の技法と組み合わせられ、必要に応じて軸のオフセット、動力取り出しシャフト、および全輪駆動で補われた場合に、最適なトランスミッションの考え方が得られる。これは、すべての車両の要件を満足させることができ、軸のオフセットおよび直列の変種の両方を可能にする。
・トランスミッションが、モジュールの原理に従って構成される。
・静液圧式による動力の分割である。
・分割および合成を行う多段遊星駆動部を有している。
・2つの前進駆動レンジが、けん引力を中断させることなく存在する。
・+/−45°という枢動角度を有する2つの大角度のハイドロスタットが使用される。
・力の伝達が、全動作範囲において連続的である。
・トランスミッションが、下落のない高い全体効率を有する。
・最大のハイドロスタット動力が、始動時にのみ必要である。
・始動時の最大のけん引が、常に利用可能である。
・駆動クラッチが、機能がすでに存在するため、不要である。
・65km/hよりも高い速度が可能である。
・低いエンジン回転速度での低速が可能である。
・初期の回転速度を、けん引力を中断させることなく、0と3000rev/minとの間で連続的に調節することができる。
・入力から出力へのトルクの広がりが、約7.8に達する。
・さまざまな駆動の方法が可能である。
・制御が、操作ユニットによって行われる。
・電子機器が、モジュールの構成を有している。
・電気回路または電子機器の不具合の場合でも、さらなる動作または非常の駆動が可能である。
図1および/または図1’によるトランスミッション10および10’の構成を、現在のコンパクトなカバー/ハウジングの考え方の枠組みにおいてだけでなく、別の接続または別のハウジングの構成においても好都合に使用できることを、理解できるであろう。
特に、図1のトランスミッションの考え方においてもたらされるシフト動作およびけん引力の中断のない初期の回転速度の連続的な調節は、この考え方を、トランスミッションの実際の設計および設置の構成にかかわらず、バスならびに農業および建設車両の分野におけるハイブリッド駆動部(駆動が選択的に内燃機関および/または電気モータによって行われ、回生ブレーキの場合に運動エネルギーを発電機として機能する電気モータによって回収して電池に蓄えることができる)に、きわめて適したものにする。ハイブリッド駆動部に静液圧式/機械式の動力分割トランスミッションを設けることは、従来技術(DE−A1−38 42 632)からすでに知られているが、それでもなお、この公知のソリューションは、フライホイールおよびニュートラルのシフト位置を有する変速クラッチを使用しているため、きわめて複雑かつ面倒な制御部および調節となっている。
対照的に、図1による連続可変静液圧式動力分割トランスミッションを有するハイブリッド駆動部が備えられる場合、電気駆動部の制御を、トランスミッションの一様な動作ゆえに大幅に簡単化することができる。そのようなハイブリッド駆動部の第1の典型的な実施の形態が、図13にきわめて簡略化された図にて示されており、駆動モータとして機能する第1の電気モータE1が、歯車Z13を介して歯車Z11に固定的に接続されており、したがって入力シャフトW1に固定的に接続されている。第1の電気モータE1に、必要な電気エネルギーが適切な電池42から第1の制御電子機器41を介して供給される。第1の制御電子機器41は、モータおよびトランスミッションの制御部(図13には示されていない)と協働する。特定の場合において、第1の電気モータE1は、この場合に、単独で車両を駆動することができる(例えば、都市交通におけるバス)。しかしながら、第1の電気モータE1が、内燃機関11を補助してもよい。特に、第1の電気モータE1が電気力リターダとして使用され、あるいは電気モータE1が、特に回生ブレーキの枠組みにおいて、発電機として機能して、エネルギーを貯蔵のために電池42へ送り返す(第1の制御電子機器41と第1の電気モータE1および電池42との間の両矢印を参照)ならば、好都合である。トランスミッション10の適切な制御によって、電気モータ/発電機E1を、この場合に、常に最適な範囲にて動作させることができる。大きな貯蔵容量を高い性能に組み合わせているリチウムイオン電池が、電池42として好ましく使用される。
電池42および第1の電気モータE1によるハイブリッド駆動部は、図13による動力取り出しシャフトW8を、車両の駆動部の他の動作状態とは別個独立に、第2の電気モータE2によって駆動および制御する可能性をもたらす。この目的のために、第2の制御電子機器43が、電池42と第2の電気モータE2との間に設けられる。第2の制御電子機器43は、モータおよびトランスミッションの制御部とはおおむね別個独立に動作することができるが、少なくとも瞬間の負荷および電池42の充電状態を考慮に入れなければならない。
歯車機構Z11、Z12、Z13を介した第1の電気モータE1の入力シャフトW1への接続において、電気モータE1の種類は、おおむね自由に選択可能である。この理由は、電気モータE1を例えばトランスミッションの側方に配置でき、そこでは全長が重要ではないためである。
しかしながら、図14に示した典型的な実施の形態によれば、電気モータE3の回転子を直接的に入力シャフトW1へ回転に関して固定的に配置することも考えられる。空間の理由のため、例えば刊行物DE−A1−10 2006 019 837に記載されているようなディスク形の三相機として知られるものが、この目的に特に適している。これは、駆動モータの機能を引き継ぐことができると同時に、スタータおよびダイナモならびにリターダの機能も引き継ぐことができ、空間を節約する方法でトランスミッションに直接的にフランジによって取り付けることができる。いつのときもエネルギーを節約する通常のハイブリッド駆動部と比べて、連続可変動力分割トランスミッションは、顕著なさらなるエネルギーの節約をもたらす。ディスク形の三相機が電気モータ/発電機として使用される場合、きわめてコンパクトかつ効率的な駆動系が実現され、大きな利点をもたらす。
10、10’ トランスミッション(連続可変、静液圧式、動力分割)
11 内燃機関
12 多段遊星駆動部
13 ウェブ(多段遊星駆動部)
14 カバー
15 フランジ(カバー)
16 トランスミッションの制御部
17 トランスミッションの中心部
18 制御電子機器
19 注入オリフィス
20 制御液圧系
21 制御モータ
22 液圧ポンプ
23 取り入れ接続片
24、25 枢支ベアリング
26、26’ 支持柱
27 支持底部
28、28’ 支持壁
29、30 制御液圧系(クラッチ)
31 ハウジング下部
32 パン
33 アクセス穴
34、35 クラッチ
36 フランジ(ハウジング下部)
37、38 ベアリング
39 取り出しシャフト(外部)
40 駆動シャフト(外部)
41、43 制御電子機器
42 電池(例えば、リチウムイオン)
E1、E2、E3 電気モータ
HL 静液圧による動力の割合(単位は%)
H1、H2 ハイドロスタット
K1、・・・、K4 クラッチ
SK1、・・・、SK4 持ち上げピストン
SW 枢動角度(単位は%)
v 速度
W1、・・・、W12 シャフト
Z1、・・・、Z13 歯車

Claims (22)

  1. 静液圧式動力分割トランスミッション、特に農業および建設車両のための静液圧式動力分割トランスミッション(10、10’)であって
    互いに液圧に関して接続されており、ポンプまたはモータとして動作し、少なくとも一方が制御部(16、20、21;SK1、・・・、SK4)によって調節可能または枢動可能である少なくとも2つのハイドロスタット(H1、H2)と、
    前記ハイドロスタット(H1、H2)を内部駆動シャフト(W1)および内部取り出しシャフト(W7)へ接続する機械的な接続手段(12、K1、・・・、K4;Z1、・・・、Z12)と、
    前記ハイドロスタット(H1、H2)、前記内部駆動シャフト(W1)および前記内部取り出しシャフト(W7)、ならびに前記機械的な接続手段(12、K1、・・・、K4;Z1、・・・、Z12)が下面に配置および固定されたカバー(14)と、ハウジング下部(31)とを備えているハウジング(14、31)と、
    前記ハウジング下部(31)に取り付けられ、外部からアクセス可能であり、前記ハウジング(14、31)が組み立てられた状態で前記内部駆動シャフト(W1)または前記内部取り出しシャフト(W7)に動作可能に接続される外部駆動シャフト(40)および外部取り出しシャフト(39)と、
    を備え、
    前記少なくとも一方のハイドロスタット(H1、H2)の調節または枢動のための制御部(16、20、21;SK1、・・・、SK4)が、前記カバー(14)の上側に配置され、該カバー(14)を介して前記少なくとも一方のハイドロスタット(H1、H2)に作用し、
    前記2つのハイドロスタット(H1、H2)が、前記カバー(14)を介して前記制御部(16、20、21;SK1、・・・、SK4)によって調節可能あるいは枢動可能であり、
    複数のクラッチ(K1、・・・、K4)が、動力の分割を制御するために設けられており、多段遊星駆動部(12)が、前記分割された動力を合成するために設けられており、
    前記2つのハイドロスタット(H1、H2)のそれぞれが、液圧の力を制御するために少なくとも−45°〜+45°の間の範囲において枢支軸を中心にして枢動可能であり、前記カバー(14)がほぼ1つの平面内に位置しており、前記ハイドロスタット(H1、H2)の枢支軸が前記カバー(14)の平面に対して垂直に配置されていることを特徴とする静液圧式トランスミッション。
  2. 前記制御部(16)が、レバー機構を介して前記ハイドロスタット(H1、H2)を枢支軸を中心にして枢動させる液圧動作の持ち上げピストン(SK1、・・・、SK4)を備えていることを特徴とする、請求項に記載の静液圧式トランスミッション。
  3. 制御液圧系(20)が、前記制御部(16)の内部の前記持ち上げピストン(SK1、・・・、SK4)を制御するために設けられ、電気制御モータ(21)によって制御されることを特徴とする、請求項に記載の静液圧式トランスミッション。
  4. 前記ハイドロスタット(H1、H2)が、該ハイドロスタット(H1、H2)の回転軸を互いに平行かつ前記カバー(14)の平面に平行にして配置されており、前記内部駆動シャフトおよび内部取り出しシャフト(W1、W7)ならびに前記外部駆動シャフトおよび外部取り出しシャフト(39、40)が、前記ハイドロスタット(H1、H2)の回転軸に平行に向けられかつ該ハイドロスタット(H1、H2)の回転軸の間に配置された共通の軸を有していることを特徴とする、請求項またはに記載の静液圧式トランスミッション。
  5. 全体として2つまたは4つのクラッチ(K1、・・・、K4)が設けられ、該クラッチ(K1、・・・、K4)が、ペアにされて前記ハイドロスタット(H1、H2)に割り当てられ、該割り当て先のハイドロスタットの回転軸に配置され、前記多段遊星駆動部(12)が、前記内部駆動シャフトおよび内部取り出しシャフトならびに外部駆動シャフトおよび外部取り出しシャフト(W1、W7;39、40)の前記共通の軸に配置されていることを特徴とする、請求項に記載の静液圧式トランスミッション。
  6. 前記ハイドロスタット(H1、H2)が、前記カバー(14)と該カバー(14)に平行な支持底部(27)との間に枢動可能に取り付けられ、前記支持底部(27)が、前記カバー(14)から垂直に立ち上がる横支持柱(26)を介して該カバー(14)に固定されていることを特徴とする、請求項のいずれか一項に記載の静液圧式トランスミッション。
  7. 前記カバー(14)の下面から垂直に立ち上がり、前記支持底部(27)にねじ留めされる支持壁(28、28’)が、当該トランスミッション(10)の前記シャフト(W1、・・・、W12)を取り付けるために設けられていることを特徴とする、請求項に記載の静液圧式トランスミッション。
  8. 下方に位置するパン(32)が、前記ハウジング下部(31)に形成され、液圧ポンプ(22)が、前記カバー(14)の下面に配置および固定され、当該トランスミッション(10)が組み立てられた状態にあるとき、取り入れ接続片(23)にて前記パン(32)へ進入することを特徴とする、請求項1に記載の静液圧式トランスミッション。
  9. 制御電子機器(18)が、当該トランスミッション(10)のために設けられ、該制御電子機器(18)が、前記カバー(14)の上面に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の静液圧式トランスミッション。
  10. 静液圧式動力分割トランスミッション、特に農業および建設車両のための静液圧式動力分割トランスミッション(10、10’)であって、
    互いに液圧に関して接続されており、選択的にポンプまたはモータとして動作し、制御部(16、20、21;SK1、・・・、SK4)によって調節可能または枢動可能である少なくとも2つのハイドロスタット(H1、H2)と、
    前記ハイドロスタット(H1、H2)を内部駆動シャフト(W1)および内部取り出しシャフト(W7)へ接続する機械的な接続手段(12、K1、・・・、K4;Z1、・・・、Z12)と、
    動力の分割を制御するために設けられた複数のクラッチ(K1、・・・、K4)および前記分割された動力を合成するために設けられた多段遊星駆動部(12)と、
    を備え、
    前記2つのハイドロスタット(H1、H2)のそれぞれが、液圧の力を制御するために少なくとも−45°〜+45°の間の範囲において枢支軸を中心にして枢動可能であり、
    当該トランスミッション(10、10’)が、ハイブリッド駆動部のために設けられ、電気モータ(E1、E3)に接続されていることを特徴とする、静液圧式トランスミッション。
  11. 前記電気モータ(E1)が、トランスミッション(Z11、Z12、Z13)を介して前記内部駆動シャフト(W1)に接続されていることを特徴とする、請求項10に記載の静液圧式トランスミッション。
  12. 前記電気モータ(E3)が、前記内部駆動シャフト(W1)に直接的に配置されていることを特徴とする、請求項10に記載の静液圧式トランスミッション。
  13. 前記電気モータ(E1、E3)が、制御電子機器(41)を介して電池(42)に接続されていることを特徴とする、請求項11または12に記載の静液圧式トランスミッション。
  14. 前記電気モータ(E1、E3)を、さらに発電機および/またはスタータおよび/またはリターダとしても使用することができることを特徴とする、請求項1013のいずれか一項に記載の静液圧式トランスミッション。
  15. 動力取り出しシャフト(W8)を駆動する第2の電気モータ(E2)が設けられていることを特徴とする、請求項1014のいずれか一項に記載の静液圧式トランスミッション。
  16. 前記第2の電気モータ(E2)が、第2の制御電子機器(43)を介して電池(42)に接続されていることを特徴とする、請求項15に記載の静液圧式トランスミッション。
  17. 静液圧式動力分割トランスミッション、特に農業および建設車両のための静液圧式動力分割トランスミッション(10、10’)であって
    互いに液圧に関して接続されており、ポンプまたはモータとして動作し、少なくとも一方が制御部(16、20、21;SK1、・・・、SK4)によって調節可能または枢動可能である少なくとも2つのハイドロスタット(H1、H2)と、
    前記ハイドロスタット(H1、H2)を内部駆動シャフト(W1)および内部取り出しシャフト(W7)へ接続する機械的な接続手段(12、K1、・・・、K4;Z1、・・・、Z12)と、
    前記ハイドロスタット(H1、H2)、前記内部駆動シャフト(W1)および前記内部取り出しシャフト(W7)、ならびに前記機械的な接続手段(12、K1、・・・、K4;Z1、・・・、Z12)が下面に配置および固定されたカバー(14)と、ハウジング下部(31)とを備えているハウジング(14、31)と、
    前記ハウジング下部(31)に取り付けられ、外部からアクセス可能であり、前記ハウジング(14、31)が組み立てられた状態で前記内部駆動シャフト(W1)または前記内部取り出しシャフト(W7)に動作可能に接続される外部駆動シャフト(40)および外部取り出しシャフト(39)と、
    を備え、
    前記少なくとも一方のハイドロスタット(H1、H2)の調節または枢動のための制御部(16、20、21;SK1、・・・、SK4)が、前記カバー(14)の上側に配置され、該カバー(14)を介して前記少なくとも一方のハイドロスタット(H1、H2)に作用し、
    前記トランスミッション(10)がハイブリッド駆動部のために設けられ、電気モータ(E1)に接続されており、
    前記電気モータ(E1)が、トランスミッション(Z11、Z12、Z13)を介して前記内部駆動シャフト(W1)に接続されていることを特徴とする、静液圧式トランスミッション。
  18. 前記電気モータ(E1)が、制御電子機器(41)を介して電池(42)に接続されていることを特徴とする、請求項17に記載の静液圧式トランスミッション。
  19. 前記電気モータ(E1)を、さらに発電機および/またはスタータおよび/またはリターダとしても使用することができることを特徴とする、請求項17または18に記載の静液圧式トランスミッション。
  20. 動力取り出しシャフト(W8)を駆動する第2の電気モータ(E2)が設けられていることを特徴とする、請求項1719のいずれか一項に記載の静液圧式トランスミッション。
  21. 前記第2の電気モータ(E2)が、第2の制御電子機器(43)を介して電池(42)に接続されていることを特徴とする、請求項20に記載の静液圧式トランスミッション。
  22. 静液圧式動力分割トランスミッション、特に農業および建設車両のための静液圧式動力分割トランスミッション(10、10’)を動作させる方法であって、
    互いに液圧に関して接続されており、ポンプまたはモータとして動作し、制御部(16、20、21;SK1、・・・、SK4)によって調節可能または枢動可能である少なくとも2つのハイドロスタット(H1、H2)と、
    前記ハイドロスタット(H1、H2)を内部駆動シャフト(W1)および内部取り出しシャフト(W7)へ接続する機械的な接続手段(12、K1、・・・、K4;Z1、・・・、Z12)と、
    動力の分割を制御するために設けられている複数のクラッチ(K1、・・・、K4)と、
    前記分割された動力を合成するために設けられている多段遊星駆動部(12)と、
    を備え、
    前記2つのハイドロスタット(H1、H2)のそれぞれが、液圧の力を制御するために少なくとも−45°〜+45°の間の範囲において枢支軸を中心にして枢動可能である、静液圧式動力分割トランスミッションにおいて、
    第1の前進駆動段および第2の前進駆動段があり、
    第1の前進駆動段において、第1のハイドロスタット(H1)がポンプとして機能し、最初は枢動させられておらず、一方、第2のハイドロスタット(H2)はモータとして機能し、第2のハイドロスタット(H2)の一方側に完全に枢動させられており、
    第1の前進駆動段の第1段階で、始動動作が、第1のハイドロスタット(H1)が第1のハイドロスタット(H1)の一方側へ徐々に枢動させられることで開始され、第1のハイドロスタット(H1)が完全に枢動させられると、第1の前進駆動段の第1段階が終了し、
    第1の前進駆動段の第2段階で、第1のハイドロスタット(H1)が完全に枢動させられた状態で、第2のハイドロスタット(H2)が最大の枢動角度から枢動角度0°へ徐々に枢動させられて戻され、
    第2の前進駆動段において、第1のハイドロスタット(H1)がモーターとして機能し、第2のハイドロスタット(H2)がポンプとして機能し、
    第2の前進駆動段の第1段階で、第2のハイドロスタット(H2)が枢動角度0°から第2のハイドロスタット(H2)の反対側へ最大の枢動角度まで徐々に枢動させられる一方で、第1のハイドロスタット(H1)は第1のハイドロスタット(H1)の一方側に完全に枢動させられたままであり、
    第2の前進駆動段の第2の段階で、第2のハイドロスタット(H2)が完全に枢動させられた状態で、第1のハイドロスタット(H1)が最大の枢動角度から枢動角度0°へ徐々に枢動させられて戻される、ことを特徴とする静液圧式動力分割トランスミッション。
JP2010545340A 2008-02-08 2009-01-21 静液圧式動力分割トランスミッション Expired - Fee Related JP5339306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008008236A DE102008008236A1 (de) 2008-02-08 2008-02-08 Hydrostatisch leistungsverzweigtes Getriebe
DE102008008236.8 2008-02-08
PCT/CH2009/000024 WO2009097701A2 (de) 2008-02-08 2009-01-21 Hydrostatisch leistungsverzweigtes getriebe

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011514272A JP2011514272A (ja) 2011-05-06
JP2011514272A5 JP2011514272A5 (ja) 2012-02-23
JP5339306B2 true JP5339306B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=40627280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545340A Expired - Fee Related JP5339306B2 (ja) 2008-02-08 2009-01-21 静液圧式動力分割トランスミッション

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8915812B2 (ja)
EP (1) EP2240707A2 (ja)
JP (1) JP5339306B2 (ja)
KR (1) KR20110015508A (ja)
CN (1) CN101939568A (ja)
AU (1) AU2009212076A1 (ja)
BR (1) BRPI0908821A2 (ja)
CA (1) CA2711967A1 (ja)
DE (1) DE102008008236A1 (ja)
EA (1) EA020999B1 (ja)
MX (1) MX2010008704A (ja)
WO (1) WO2009097701A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8739905B1 (en) 2009-08-10 2014-06-03 Hydro-Gear Limited Partnership Drive assembly
CH701820B1 (de) 2009-09-10 2013-07-31 Mali Holding Ag Axialkolbenmaschine sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen Axialkolbenmaschine.
US8484963B2 (en) * 2010-06-08 2013-07-16 GXi Holdings, LLC Hydrostatic transmission by-pass mechanism
WO2012006492A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Parker-Hannifin Corporation Hydraulic power split engine with enhanced torque assist
IT1402891B1 (it) * 2010-11-23 2013-09-27 Dana Italia Spa Gruppo trasmissione perfezionato per veicoli e veicolo dotato di tale gruppo trasmissione
DE102010053012A1 (de) * 2010-12-02 2012-06-06 Claas Industrietechnik Gmbh Hydromechanisches Getriebe
DE102011018861A1 (de) * 2011-04-28 2012-10-31 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Antriebseinheit für ein Hybridfahrzeug
US9221336B1 (en) 2011-11-14 2015-12-29 Hydro-Gear Limited Partnership Integral power distribution assembly for engine
FR3005607B1 (fr) * 2013-05-16 2016-11-18 Technoboost Transmission pour vehicule hybride hydraulique, comportant un train planetaire relie a une pompe par un reducteur de vitesse
US9103425B2 (en) * 2013-08-26 2015-08-11 Caterpillar Inc. Cost configurable hystat drive system
CN104165219B (zh) * 2014-08-05 2016-05-25 何嘉俊 静液压无级变速器
CN104235330B (zh) * 2014-09-01 2017-05-03 重庆长安汽车股份有限公司 汽车双离合变速器的液压机构罩盖
FR3027852B1 (fr) * 2014-11-04 2016-12-09 Technoboost Transmission mecanique de vehicule automobile avec machine hydraulique
RU2653606C2 (ru) * 2016-04-05 2018-05-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования Московский авиационный институт (национальный исследовательский университет) (МАИ) Привод резервированный самостопорящийся
US10190662B2 (en) 2016-07-19 2019-01-29 Deere & Company Variator for work vehicle drivetrain
US10125848B2 (en) 2016-07-19 2018-11-13 Deere & Company Variator for work vehicle drivetrain
RU2676254C1 (ru) * 2017-11-14 2018-12-26 Общество с ограниченной ответственностью "Трактор" Гидрообъемный привод передних колес трактора
RU2674644C1 (ru) * 2018-03-14 2018-12-11 Акционерное общество "Брянский автомобильный завод" Коробка отбора мощности
JP7213683B2 (ja) * 2018-12-27 2023-01-27 株式会社クボタ 作業車
US11628942B2 (en) 2019-03-01 2023-04-18 Pratt & Whitney Canada Corp. Torque ripple control for an aircraft power train
US11697505B2 (en) 2019-03-01 2023-07-11 Pratt & Whitney Canada Corp. Distributed propulsion configurations for aircraft having mixed drive systems
US11732639B2 (en) 2019-03-01 2023-08-22 Pratt & Whitney Canada Corp. Mechanical disconnects for parallel power lanes in hybrid electric propulsion systems
DE102019203238A1 (de) 2019-03-11 2020-09-17 Zf Friedrichshafen Ag Hydrauliksteuergerät für ein Getriebe
US11535392B2 (en) 2019-03-18 2022-12-27 Pratt & Whitney Canada Corp. Architectures for hybrid-electric propulsion
JP7307937B2 (ja) * 2019-06-11 2023-07-13 株式会社 神崎高級工機製作所 Hst及び変速装置
US11926209B2 (en) * 2020-02-19 2024-03-12 Deere & Company Electric power take off
US11486472B2 (en) 2020-04-16 2022-11-01 United Technologies Advanced Projects Inc. Gear sytems with variable speed drive
DE102021130507A1 (de) 2021-11-22 2023-05-25 Claas Industrietechnik Gmbh Hydromechanisches Getriebe sowie landwirtschaftliche Arbeitsmaschine mit einem solchen Getriebe
DE102021130502A1 (de) 2021-11-22 2023-05-25 Claas Industrietechnik Gmbh Hydromechanisches Getriebe sowie landwirtschaftliche Arbeitsmaschine mit einem solchen Getriebe
EP4249769A1 (de) 2022-03-22 2023-09-27 Fuss Spezialfahrzeugbau GmbH Leistungsverzweigtes getriebe für ein kraftfahrzeug mit einer niedrigen blindleistung und einem breiten geschwindigkeitsbereich

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2956407A (en) * 1956-10-09 1960-10-18 Daimler Benz Ag Hydrostatic transmission
GB1129534A (en) 1965-07-15 1968-10-09 Lucas Industries Ltd Hydraulic transmission systems
DE2633718A1 (de) 1976-07-27 1978-02-02 Linde Ag Hydrostatisches getriebe
DE2757300C2 (de) 1977-12-22 1982-08-12 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Leistungsverzweigtes hydrostatisch-mechanisches Verbundgetriebe
DE2904572C2 (de) 1979-02-07 1984-04-05 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Hydrostatisch-mechanisches Leistungsverzweigungsgetriebe
DE2950619A1 (de) 1979-12-15 1981-06-19 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Leistungsverzweigungsgetriebe mit einem planetendifferentialgetriebe
DE3501608A1 (de) 1985-01-18 1986-07-24 Jenbacher Werke Vertriebsgesel Fahrzeug, insbesondere nutzlastfahrzeug mit diesel-hydraulischem antriebsstrang
JPS6272955A (ja) * 1985-09-20 1987-04-03 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧式変速機
JPS62224770A (ja) 1986-03-24 1987-10-02 Honda Motor Co Ltd 静油圧式無段変速機の変速制御装置
DE3619640A1 (de) 1986-06-11 1987-12-17 Man Nutzfahrzeuge Gmbh Instationaer betriebenes nutzfahrzeug mit ueber eine arbeitshydraulik betaetigbaren nutzeinrichtungen
DE3707382A1 (de) 1987-03-07 1988-09-15 Fendt & Co Xaver Hydrostatisch-mechanischer radantrieb
DE3726080A1 (de) 1987-08-06 1989-02-16 Man Nutzfahrzeuge Gmbh Hydromechanisches leistungsverzweigungsgetriebe fuer ein fahrzeug
DE3912369C2 (de) 1989-04-14 1996-02-22 Man Nutzfahrzeuge Ag Stufenloses hydrostatisch-mechanisches Leistungsverzweigungsgetriebe
DE3912386C2 (de) 1989-04-14 1993-10-28 Man Nutzfahrzeuge Ag Stufenlos hydrostatisch-mechanisches Leistungsverzweigungsgetriebe
JPH0747232Y2 (ja) * 1989-07-12 1995-11-01 株式会社神崎高級工機製作所 Hst式車軸駆動装置
ATA6192A (de) * 1992-01-16 1997-05-15 Avl Verbrennungskraft Messtech Antriebsvorrichtung antriebsvorrichtung
DE4343401C2 (de) 1993-12-18 1995-06-01 Voith Gmbh J M Stufenloses hydrostatisches Leistungsverzweigungsgetriebe
DE4343402A1 (de) 1993-12-18 1994-04-28 Voith Gmbh J M Stufenloses hydrostatisches Leistungsverzweigungsgetriebe
DE19833711A1 (de) 1998-07-27 2000-02-10 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Hydrostatische Axialkolbenmaschine mit einer Nachführvorrichtung für eine Zwischenscheibe
DE10044784B4 (de) 2000-09-11 2006-03-23 Sauer-Danfoss (Neumünster) GmbH & Co OHG Schrägachsenverstelleinheit
DE10108368C1 (de) * 2001-02-21 2002-11-07 Walterscheid Gmbh Gkn Antriebsanordnung für allradgetriebene Fahrzeuge
DE10129488A1 (de) 2001-06-21 2003-01-02 Voith Turbo Kg Antriebssystem für einen Generator, insbesondere Generatorantrieb
GB2377260B (en) 2001-07-03 2005-09-21 Agco Gmbh & Co Torque split power transmission
US7014429B2 (en) 2003-03-06 2006-03-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency High-efficiency, large angle, variable displacement hydraulic pump/motor
JP2005009381A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd ハイブリッド式建設機械
JP4591953B2 (ja) * 2004-10-07 2010-12-01 ヤンマー株式会社 作業車両
PT1802896E (pt) 2004-10-20 2008-06-19 Mali Markus Libebherr Internat Transmissão com repartição de potência e processo de operação de uma transmissão deste tipo
JP2007327532A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Toyota Motor Corp 変速機
US20080103006A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Sauer-Danfoss Inc. Hydromechanical transmission with input summer

Also Published As

Publication number Publication date
US8915812B2 (en) 2014-12-23
DE102008008236A1 (de) 2009-08-13
US20120270690A1 (en) 2012-10-25
WO2009097701A3 (de) 2009-11-26
EA020999B1 (ru) 2015-03-31
EP2240707A2 (de) 2010-10-20
AU2009212076A1 (en) 2009-08-13
WO2009097701A2 (de) 2009-08-13
BRPI0908821A2 (pt) 2015-07-28
CN101939568A (zh) 2011-01-05
KR20110015508A (ko) 2011-02-16
EA201070939A1 (ru) 2011-02-28
WO2009097701A4 (de) 2010-01-14
JP2011514272A (ja) 2011-05-06
MX2010008704A (es) 2010-08-31
CA2711967A1 (en) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339306B2 (ja) 静液圧式動力分割トランスミッション
CA2723203C (en) Compressor system for supplying compressed air to a utility vehicle, and method for the operation of a compressor system
CZ304510B6 (cs) Sada převodových mechanismů a typová řada sad převodových mechanismů
JP2006521517A (ja) 4分岐差動伝動システム
CN104936808A (zh) 变速器及操作该变速器的方法
CN109070722A (zh) 动力传递装置
US20160138244A1 (en) Wheel loader
CN105501057A (zh) 一种基于单行星排两挡变速器的电驱动系统
CN110657204B (zh) 变速器、动力驱动系统及车辆
CN104769315A (zh) 挖土机
CN107709070A (zh) 用于混合动力机动车的驱动装置和具有该驱动装置的机动车
US20200318718A1 (en) Power split transmission and method to operate a power split transmission and powertrain
US8795114B2 (en) Hybrid powertrain
JP2011512493A (ja) 連続可変静液圧式分岐トランスミッションのための調節ユニット
JP3562965B2 (ja) 油圧・機械式無段変速装置
JP2012517572A (ja) トルク分割を有する静油圧式連続可変トランスミッション
CN113958668B (zh) 一种履带车辆用三模式混合动力无级变速装置
CN106476600B (zh) 动力传动系统及具有其的车辆
CZ20031129A3 (en) Hydrostatic device for a hydrostatic-mechanical power-split transmission
CN110230670A (zh) 并联双电机全域自动换挡传动系统
US10933730B2 (en) Power split hybrid-electric powertrain with multi-step gearset
CN215474440U (zh) 混合动力汽车动力耦合装置及传动系统
WO2023061950A1 (en) A powertrain and a clutch-motor assembly
CN114248750A (zh) 混合驱动机构及其控制方法
CN110242409A (zh) 串联双电机全域自动换挡传动系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees