JP5334431B2 - 易接着性ポリエステルフィルム - Google Patents

易接着性ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5334431B2
JP5334431B2 JP2008067694A JP2008067694A JP5334431B2 JP 5334431 B2 JP5334431 B2 JP 5334431B2 JP 2008067694 A JP2008067694 A JP 2008067694A JP 2008067694 A JP2008067694 A JP 2008067694A JP 5334431 B2 JP5334431 B2 JP 5334431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
coating layer
polyester
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008067694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009221359A (ja
Inventor
俊宏 神田
真人 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008067694A priority Critical patent/JP5334431B2/ja
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to KR1020107019913A priority patent/KR101562930B1/ko
Priority to EP09722114.7A priority patent/EP2256151A4/en
Priority to KR1020157018539A priority patent/KR101614372B1/ko
Priority to US12/922,774 priority patent/US20110045291A1/en
Priority to CN2009801091147A priority patent/CN101970552B/zh
Priority to PCT/JP2009/000848 priority patent/WO2009116231A1/ja
Priority to TW098107152A priority patent/TWI448384B/zh
Publication of JP2009221359A publication Critical patent/JP2009221359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334431B2 publication Critical patent/JP5334431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/6795Unsaturated polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/68Unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • C08J2475/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2896Adhesive compositions including nitrogen containing condensation polymer [e.g., polyurethane, polyisocyanate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、各種の上塗り剤に対する密着性の優れた塗布層を有するポリエステルフィルムに関するものであり、特に、塗布層を介して設けられた活性エネルギー線硬化樹脂層と、基材との密着性に優れたポリエステルフィルムに関するものである。
二軸延伸ポリエステルフィルムは、透明性、寸法安定性、機械的特性、耐熱性、電気的特性、ガスバリヤー性、耐薬品性などに優れ、包装材料、製版材料、表示材料、転写材料、窓貼り材料などを始め、メンブレンスイッチや、フラットディスプレイ等に用いられる反射防止フィルム、拡散シート、プリズムシート等の光学フィルム、透明タッチパネルなどに使用されている。そして、ポリエステルフィルムをかかる用途に使用する場合、耐擦傷性、防汚性、防眩性等の機能を付与することが必要であり、ポリエステルフィルムの表面に、硬化塗料による硬化層を形成した積層フィルムとすることが採用されている。
硬化塗料としては、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、アミノ系樹脂、アルキッド系樹脂、シリコーン系樹脂が代表的なものであり、これらは加熱あるいは紫外線や電子線などの活性エネルギー線による架橋反応により、塗布層の硬度を増すことによってその特性を発揮させるものである。加熱による熱硬化型樹脂は、架橋に高温が必要である場合が多く、反応時間も長いため、ポリエステルフィルムの寸法変化、平面性の悪化、透明性の悪化などが生じやすいという問題がある。このようなことから、活性エネルギー線架橋型の表面硬化塗料が注目されている。しかしながら、ポリエステルフィルムはかかる活性エネルギー線による硬化層との接着性に劣るという問題がある。
特に近年、かかる硬化塗料として、いわゆる無溶剤型の塗料の使用が増えてきているが、溶剤希釈された塗料と比べて易接着層への浸透、膨潤効果が低く、接着性が不十分となりやすい。
二軸延伸ポリエステルフィルムの接着性を改良する方法の一つとして、ポリエステルフィルムの表面に各種樹脂を塗布し、易接着性能を持つ塗布層を設ける方法が知られている。
例えば、特許文献1〜3などには、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、あるいは特定の架橋剤の使用などが開示されている。
また、特許文献4には、不飽和二重結合を有するウレタンを使用して接着性を改良するとして、ウレタン主鎖中に二重結合を有するポリウレタンによる塗布層が開示されている。
しかしながら、これら既存の技術を用いた易接着性の塗布層では、上塗り層の種類によっては、その接着性が十分ではない場合がある。前述したような活性エネルギー線硬化層、特に無溶剤型の塗料に対しては接着性が不十分であることが多い。
特開平8−281890号公報 特開平11−286092号公報 特開2000−229395号公報 特開平1−218832号公報
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであって、その解決課題は、上塗り剤に対する易接着性の優れた、特に上塗り剤が無溶剤型の活性エネルギー線硬化樹脂であっても優れた易接着性を有するポリエステルフィルムを提供することにある。
本発明者らは、上記の課題に関して鋭意検討を重ねた結果、特定の種類の化合物を含有する塗布層を設けることにより、上記課題が解決されることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、ビニル基を有するポリウレタン樹脂およびポリマー型架橋剤を含有する塗布液を塗布して得られた塗布層を有することを特徴とする易接着性フィルムに存する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の塗布フィルムの基材フィルムは、ポリエステルからなるものである。かかるポリエステルとは、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、1,4−シクロヘキシルジカルボン酸のようなジカルボン酸またはそのエステルとエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノールのようなグリコールとを溶融重縮合させて製造されるポリエステルである。これらの酸成分とグリコール成分とからなるポリエステルは、通常行われている方法を任意に使用して製造することができる。
例えば、芳香族ジカルボン酸の低級アルキルエステルとグリコールとの間でエステル交換反応をさせるか、あるいは芳香族ジカルボン酸とグリコールとを直接エステル化させるかして、実質的に芳香族ジカルボン酸のビスグリコールエステル、またはその低重合体を形成させ、次いでこれを減圧下、加熱して重縮合させる方法が採用される。その目的に応じ、脂肪族ジカルボン酸を共重合しても構わない。
本発明のポリエステルとしては、代表的には、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート等が挙げられるが、その他に上記の酸成分やグリコール成分を共重合したポリエステルであってもよく、必要に応じて他の成分や添加剤を含有していてもよい。
本発明におけるポリエステルフィルムには、フィルムの走行性を確保したり、キズが入ることを防いだりする等の目的で粒子を含有させることができる。このような粒子としては、例えば、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、リン酸カルシウム、カオリン、タルク、酸化アルミニウム、酸化チタン、アルミナ、硫酸バリウム、フッ化カルシウム、フッ化リチウム、ゼオライト、硫化モリブデン等の無機粒子、架橋高分子粒子、シュウ酸カルシウム等の有機粒子、さらに、ポリエステル製造工程時の析出粒子等を用いることができる。
用いる粒子の粒径や含有量はフィルムの用途や目的に応じて選択されるが、平均粒径に関しては、通常は0.01〜5.0μmの範囲である。平均粒径が5.0μmを超えるとフィルムの表面粗度が粗くなりすぎたり、粒子がフィルム表面から脱落しやすくなったりする。平均粒径が0.01μm未満では、表面粗度が小さすぎて、十分な易滑性が得られない場合がある。粒子含有量については、ポリエステルに対し、通常0.0003〜1.0重量%、好ましくは0.0005〜0.5重量%の範囲である。粒子含有量が0.0003重量%未満の場合には、フィルムの易滑性が不十分な場合があり、一方、1.0重量%を超えて添加する場合には、フィルムの透明性が不十分な場合がある。なおフィルムの透明性、平滑性などを特に確保したい場合には、実質的に粒子を含有しない構成とすることもできる。また、適宜、各種安定剤、潤滑剤、帯電防止剤等をフィルム中に加えることもできる。
本発明のフィルムの製膜方法としては、通常知られている製膜法を採用でき、特に制限はない。例えば、まず溶融押出によって得られたシートを、ロール延伸法により、70〜145℃で2〜6倍に延伸して、一軸延伸ポリエステルフィルムを得、次いで、テンター内で先の延伸方向とは直角方向に80〜160℃で2〜6倍に延伸し、さらに、150〜250℃で1〜600秒間熱処理を行うことでフィルムが得られる。さらにこの際、熱処理のゾーンおよび/または熱処理出口のクーリングゾーンにおいて、縦方向および/または横方向に0.1〜20%弛緩する方法が好ましい。
本発明におけるポリエステルフィルムは、単層または多層構造である。多層構造の場合は、表層と内層、あるいは両表層や各層を目的に応じ異なるポリエステルとすることができる。
本発明のポリエステルフィルムは少なくとも片面に易接着性の塗布層を有するが、フィルムの反対面に同様のあるいは他の塗布層や機能層を設けていても、本発明の概念に当然含まれるものである。
次に、本発明においてフィルムに設ける易接着性の塗布層について述べる。
本発明において、塗布層は、ビニル基を有するポリウレタン樹脂を含有する必要がある。ビニル基を有するポリウレタン樹脂とは、ポリオールとポリイソシアネートを主要な構成成分とする公知のポリウレタン樹脂の一部にビニル基を有する樹脂のことである。
本発明におけるビニル基を有するポリウレタンの、ポリイソシアネート成分の例としては、トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどがある。
ポリオール成分の例としては、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコールのようなポリエーテル類、ポリエチレンアジペート、ポリエチレン−ブチレンアジペート、ポリカプロラクトンのようなポリエステル類、アクリル系ポリオール、カーボネート系ポリオール、ひまし油などがある。ポリオール成分としては、通常、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算の数平均分子量で、300〜5000であることが好ましい。
本発明では特に、カーボネート系ポリオールを使用したものは、接着性の改良効果が高い。ポリカーボネートポリオールは、例えば、ジフェニルカーボネートとジオールからの反応や、ジアルキルカーボネートとジオールからの反応、アルキレンカーボネートとジオールからの反応などで得られる。ジオールとしては、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、3,3−ジメチロールヘプタン等がある。
鎖長延長剤、あるいは架橋剤の例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ジエチレングリコール、トリメチロールプロパン、ヒドラジン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、イソホロンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、水などがある。
ポリウレタン樹脂中にビニル基を導入するには、重合反応の各段階の中で種々の方法が取り得る。例えば、プレポリマー合成時に、ビニル基を持つ樹脂を共重合成分として用いたり、ビニル基を持つジオールやジアミン、アミノアルコール等を、重合の各段階で必要に応じ使用できる。具体的には例えば、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテルなどのビニルエーテル化合物を、あらかじめ成分の一部に共重合しておくことができる。
ポリウレタン中のビニル基の含有量は、ウレタン結合100molに対し、通常1mol以上であり、好ましくは5mol以上である。含有量が1mol未満では、ポリウレタンの接着性改良効果に乏しいことがある。一方、上限は限定されないものの、過剰に含有してもそれ以上の効果が見られにくくなってくること、またポリウレタン樹脂の機械物性が劣ってくることから、好ましくは50mol以下、さらに好ましくは25mol以下である。
本発明におけるビニル基を有するポリウレタンは、溶剤を媒体とするものであってもよいが、好ましくは水を媒体とするものである。ポリウレタンを水に分散または溶解させるには、乳化剤を用いる強制乳化型、ポリウレタン樹脂中に親水性基を導入する自己乳化型あるいは水溶型等がある。特に、ポリウレタン樹脂の骨格中にイオン基を導入しアイオノマー化した自己乳化タイプが、液の貯蔵安定性や得られる塗布層の耐水性、透明性、接着性に優れており好ましい。また、導入するイオン基としては、カルボキシル基、スルホン酸、リン酸、ホスホン酸、4級アンモニウム等、種々のものが挙げられるが、カルボキシル基が好ましい。ウレタン樹脂にカルボキシル基を導入する方法としては、重合反応の各段階の中で種々の方法が取り得る。例えば、プレポリマー合成時に、カルボキシル基を持つ樹脂を共重合成分として用いたり、ポリオールやポリイソシアネート、鎖延長剤などの一成分としてカルボキシル基を持つ成分を用いたりすることができる。特に、カルボキシル基含有ジオールを用いて、この成分の仕込み量によって所望の量のカルボキシル基を導入する方法が好ましい。例えば、ウレタン樹脂の重合に用いるジオールに対して、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸、ビス−(2−ヒドロキシエチル)プロピオン酸、ビス−(2−ヒドロキシエチル)ブタン酸等を共重合させることができる。またこのカルボキシル基はアンモニア、アミン、アルカリ金属類、無機アルカリ類等で中和した塩の形にするのが好ましい。特に好ましいものは、アンモニア、トリメチルアミン、トリエチルアミンである。かかるポリウレタン樹脂は、塗布後の乾燥工程において中和剤が外れたカルボキシル基を、他の架橋剤による架橋反応点として用いることができる。
易接着フィルムの用途として、上塗り層を設けた後に高温・高湿度環境下で長時間使用されることがあり、通常の接着性のほかに、かかる条件下での接着性の耐久性が求められることがあるが、この方法により、塗布前の液の状態での安定性に優れる上、得られる塗布層の耐久性等を改善することが可能となる。
また、通常のポリウレタン樹脂の場合、カルボキシル基を架橋剤と反応させると、接着性が悪化することがあるが、本発明のビニル基を含有するポリウレタン樹脂ではそのような悪化が起こりにくい。
通常用いられる架橋剤としては、メラミン、ベンゾグアナミンなどのアミノ樹脂系、オキサゾリン系、カルボジイミド系、エポキシ系、イソシアネート系など、特にカルボキシル基と反応しうる架橋剤が好ましい。また、他のポリマー骨格中に、上述のような架橋反応性の官能基を共重合した、いわゆるポリマー型架橋剤なども使用できる。これらの架橋剤は複数を同時に使用してもよい。ただし、塗布層中における架橋の密度が高くなりすぎると、特に無溶剤型の上塗り樹脂層に対して易接着性が悪化することが多い。そのため、架橋剤の使用量が多くなりすぎないようコントロールする必要がある。ポリマー型の架橋剤は架橋密度が高くなりにくいため、その使用量の多寡によらず特性が安定しやすく好ましい。
特に本発明で用いるポリウレタンとしては、ポリオール、ポリイソシアネート、反応性水素原子を有する鎖長延長剤およびイソシアネート基と反応する基、およびアニオン性基を少なくとも1個有する化合物からなる樹脂が好ましい。
本発明では、ブロッキングの防止やすべり性の向上のために、塗布層に粒子を含有しても良い。この場合、含有量があまりに多すぎると、塗布層の透明性が低下したり、塗布層の連続性が損なわれ塗膜強度が低下したりすることがある。また、易接着性が低下することがある。具体的には、塗布層全体の15重量%以下、さらには10重量%以下が好適である。
用いる粒子としては、例えば、シリカやアルミナ、酸化金属等の無機粒子、あるいは架橋高分子粒子等の有機粒子等を用いることができる。特に、塗布層への分散性や得られる塗膜の透明性の観点からは、シリカ粒子が好適である。
粒子の粒径は、小さすぎるとブロッキング防止やすべり性向上の効果が得られにくく、大きすぎると塗膜からの脱落などが起き易い。平均粒径として、塗布層の厚さの1/2〜10倍程度が好ましい。さらに、粒径が大きすぎると、塗布層の透明性が劣ることがあるので、平均粒径として、300nm以下、さらには150nm以下であることが好ましい。ここで述べる粒子の平均粒径は、粒子の分散液をマイクロトラックUPA(日機装社製)にて、個数平均の50%平均径を測定することで得られる。
塗布層中に占める、前記ポリウレタン樹脂の比率は限定されない。これは、ポリウレタンを主たる成分として塗布層を構成しても構わないが、その他の易接着性の樹脂を主成分とする塗布層に、該ポリウレタンを混合するだけでも接着性が向上するためであり、目的とする特性の出る範囲で適宜選択できる。ただし量が少量過ぎると、その効果が得られにくいため、10%以上、好ましくは20%以上とすると効果が高い。
易接着性の塗布層を設けるための塗布液中には、必要に応じて上記述べた成分以外を含むことができる。例えば、界面活性剤、その他のバインダー、消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、発泡剤、染料、顔料等である。これらの添加剤は単独で用いてもよいが、必要に応じて二種以上を併用してもよい。
本発明の易接着性塗布層は、フィルムの製膜中に塗布層を設ける、いわゆるインラインコーティング、特に塗布後に延伸を行う塗布延伸法により設けられる。
インラインコーティングは、ポリエステルフィルム製造の工程内でコーティングを行う方法であり、具体的には、ポリエステルを溶融押出ししてから二軸延伸後熱固定して巻き上げるまでの任意の段階でコーティングを行う方法である。通常は、溶融・急冷して得られる実質的に非晶状態の未延伸シート、その後に長手方向(縦方向)に延伸された一軸延伸フィルム、熱固定前の二軸延伸フィルムの何れかにコーティングする。特に塗布延伸法としては、一軸延伸フィルムにコーティングした後に横方向に延伸する方法が優れている。かかる方法によれば、製膜と塗布層塗設を同時に行うことができるため製造コスト上のメリットがあり、コーティング後に延伸を行うために、薄膜で均一なコーティングとなるために接着性能が安定する。また、二軸延伸される前のポリエステルフィルム上を、まず易接着樹脂層で被覆し、その後フィルムと塗布層を同時に延伸することで、基材フィルムと塗布層が強固に密着することになる。また、ポリエステルフィルムの二軸延伸は、テンターによりフィルム端部を把持しつつ横方向に延伸することで、フィルムが長手/横手方向に拘束されており、熱固定において、しわ等が入らず平面性を維持したまま高温をかけることができる。それゆえ、コーティング後に施される熱処理が他の方法では達成されない高温とすることができるために、塗布層の造膜性が向上し、また塗布層とポリエステルフィルムが強固に密着する。易接着性ポリエステルフィルムとして、塗布層の均一性、造膜性の向上および塗布層とフィルムの密着は好ましい特性を生む場合が多い。
特に本発明において、ポリウレタン樹脂中のカルボキシル基と架橋剤を反応させる場合には、インラインコーティングの高温によって架橋反応が進行し、塗布層の耐久性、耐ブロッキング性等が向上する。
ただし本発明におけるポリウレタン樹脂に含まれるビニル基は、この熱処理だけでは反応しにくく、結果として塗布層中に残ることとなり、これが後の工程で接着性発現のために重要である。塗布層上に活性エネルギー線硬化樹脂層を設ける場合、かかる上塗り剤は多くの場合ラジカル重合性の樹脂である。本発明の優れた易接着性の発現は、この樹脂層を硬化する際に発生するラジカルが、本発明の塗布層にもおよび、塗布層中のビニル基と上塗り剤とが化学的に結合するためと推測される。ただし、塗布層が持つ二重結合がビニル基ではなく高分子の主鎖中にある場合は、立体障害のため上塗り剤との反応が極めて起こりにくいと推測され、本発明の塗布層ほどの効果は得られないのである。ただし、ビニル基に結合した水素原子の一部が、比較的に立体障害の少ない他の原子や官能基で置換されているような場合であれば、一定の効果は有しうる。
本発明で用いる塗布液は、取扱い上、作業環境上、安全上の理由から水溶液または水分散液であることが望ましいが、水を主たる媒体としており、本発明の要旨を越えない範囲であれば、有機溶剤を含有していてもよい。
ポリエステルフィルムに塗布液を塗布する方法としては、例えば、原崎勇次著、槙書店、1979年発行、「コーティング方式」に示されるような塗布技術を用いることができる。具体的には、エアドクターコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、ナイフコーター、スクイズコーター、含浸コーター、リバースロールコーター、トランスファロールコーター、グラビアコーター、キスロールコーター、キャストコーター、スプレイコーター、カーテンコーター、カレンダコーター、押出コーター、バーコーター等のような技術が挙げられる。
なお、塗布剤のフィルムへの塗布性、接着性を改良するため、塗布前にフィルムに化学処理やコロナ放電処理、プラズマ処理等を施してもよい。
ポリエステルフィルム上に設けられる塗布層の塗工量は、最終的な被膜としてみた際に、通常0.002〜1.0g/m、好ましくは0.005〜0.5g/m、さらに好ましくは0.01〜0.2g/mである。塗工量が0.002g/m未満の場合は十分な接着性能が得られない恐れがあり、1.0g/mを超える塗布層は、外観・透明性の悪化や、フィルムのブロッキング、コストアップを招きやすい。
本発明によれば、塗り剤に対する塗布層の易接着性が優れ、特に上塗り剤として、無溶剤型の活性エネルギー線硬化樹脂を用いて上塗り塗布層を設けた場合であっても、塗布層、上塗り塗布層、ポリエステルフィルムとの間の密着性に優れたポリエステルフィルムを提供することができ、本発明の工業的価値は高い。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例および比較例における評価方法は下記のとおりである。
(1)初期接着性
ガラス板上に、下記に示すとおりの活性エネルギー線硬化樹脂組成物を滴下し、その上から、ポリエステルフィルムを、塗布層と活性エネルギー線硬化樹脂組成物が触れる向きに重ね、荷重4kg、幅50mmのローラーで硬化後の厚さが15μmになるように均して、次いで160W/cmのエネルギーの高圧水銀灯を使用し、照射距離120mmにて約5秒間、フィルム側から照射し硬化を行ったのちガラス板からフィルムを剥し、<ポリエステルフィルム/易接着性塗布層/活性エネルギー線硬化樹脂層>という構成の積層フィルムを得た。得られた積層フィルムの活性エネルギー線硬化樹脂層に、1インチ幅に碁盤目が100個になるようクロスカットを入れ、直ちに、同一箇所について3回、セロテープ(登録商標)による急速剥離テストを実施し、剥離面積によりその密着性を評価した。判定基準は以下のとおりである。
◎:碁盤目剥離個数=0
○:1≦碁盤目剥離個数≦10
△:11≦碁盤目剥離個数≦20
×:21<碁盤目剥離個数
××: 全面が剥離
・硬化樹脂組成物:1,9−ノナンジオールジアクリレート100部と、チバスペシャルティケミカルズ製IRGACURE184を4部とからなる組成物
(2)耐久接着性
上記初期接着性評価において、硬化樹脂組成物を硬化させた積層フィルムを、恒温恒湿槽で65℃、90%RHの環境下、1000時間放置した後、同様にクロスカット評価を行った。
◎:碁盤目剥離個数=0
○:1≦碁盤目剥離個数≦10
△:11≦碁盤目剥離個数≦20
×:21<碁盤目剥離個数
××:全面が剥離
実施例、比較例中で使用したポリエステル原料は次のとおりである。
(ポリエステル1):実質的に粒子を含有しない、極限粘度0.66のポリエチレンテレフタレート
(ポリエステル2):平均粒径2.5μmの非晶質シリカを0.6重量部含有する、極限粘度0.66のポリエチレンテレフタレート
また、塗布組成物としては以下を用いた。樹脂は常法により合成され、必要に応じて水に分散された。文中「部」とあるのは、樹脂固形分での重量比を表す。
(U1):1,6−ヘキサンジオールとジエチルカーボネートからなる数平均分子量が2000のポリカーボネートポリオールを380部、一部をメトキシ化したトリメチロールプロパンと2−ヒドロキシエチルビニルエーテルからなるビニルエーテル含有ポリオールを5.3部、ネオペンチルグリコールを10.4部、イソホロンジイソシアネート58.4部、ジメチロールブタン酸が74.3部からなるプレポリマーをトリエチルアミンで中和し、イソホロンジアミンで鎖延長して得られるビニル基含有ポリウレタン樹脂の水分散体。
(U2):カルボン酸水分散型のビニル基含有ポリカーボネートポリウレタン樹脂であるSPX−039(アデカ社製)
(U3):3−メチル−1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなる数平均分子量が3000のポリエステルポリオールを400部、一部をメトキシ化したトリメチロールプロパンと2−ヒドロキシエチルビニルエーテルからなるビニルエーテル含有ポリオールを8.7部、ネオペンチルグリコールを41.7部、イソホロンジイソシアネート133部、ジメチロールブタン酸が29.7部からなるプレポリマーをトリエチルアミンで中和し、イソホロンジアミンで鎖延長して得られるビニル基含有ポリウレタン樹脂の水分散体。
(U4):カルボン酸水分散型ポリカーボネートポリウレタン樹脂であるタケラックW−511(三井化学ポリウレタン社製)
(U5):カルボン酸水分散型ポリエステルポリウレタン樹脂であるハイドランAP−40(大日本インキ化学工業社製)
(U6):無水マレイン酸−1,6−ヘキサンジオールを350部、ポリエチレングリコールが150部、2,4−トルエンジイソシアネートを166部、ジメチロールプロピオン酸を15部からなり、トリエチルアミンで中和した、主鎖に不飽和二重結合を含有するポリウレタン樹脂の水分散体。
(F1):平均粒径0.07μmのシリカゾル水分散体
(C1):オキサゾリン基がアクリル系樹脂にブランチされたポリマー型架橋剤であるエポクロスWS−500(日本触媒社製)。
(C2):メトキシメチロールメラミンであるベッカミンJ−101(大日本インキ化学工業製)。
(C3):ポリグリセロールポリグリシジルエーテルであるデナコールEX−521(ナガセケムテックス製)
実施例1:
ポリエステル1とポリエステル2とを重量比で95/5でブレンドし、十分に乾燥した後、280〜300℃に加熱溶融し、T字型口金よりシート状に押し出し、静電密着法を用いて表面温度40〜50℃の鏡面冷却ドラムに密着させながら冷却固化させて、未延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムを作成した。このフィルムを85℃の加熱ロール群を通過させながら長手方向に3.7倍延伸し、一軸配向フィルムとした。この一軸配向フィルムの片面に、表1に示すとおりの塗布組成物を塗布した。次いでこのフィルムをテンター延伸機に導き、その熱を利用して塗布組成物の乾燥を行いつつ、100℃で幅方向に4.0倍延伸し、さらに230℃で熱処理を施し、フィルム厚みが100μmの二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムの上に0.04g/mの量の塗布層を設けた塗布フィルムを得た。このフィルムの特性を、表2に示す。
実施例2〜、比較例1〜
実施例1と同様の工程において、塗布液を表1に示すように変更し、フィルム厚みが100μmの基材フィルムの上に表1に示す量の塗布層を設けた塗布フィルムを得た。このフィルムの特性を、表2に示す。
Figure 0005334431
実施例10:実施例1と同様の工程において、塗布層を設けずに二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムを得た。このフィルムに実施例1と同様の成分比率の塗布液を、乾燥後の塗布量が0.04g/mになるように、オフラインでバーコート方式にて塗布し、ドライヤー設定温度180℃で5秒間熱処理して、塗布フィルムを得た。このフィルムの特性を表2に示す。ただしこのフィルムは、ドライヤー内でフィルムが収縮してしわが入り、他の実施例のフィルムに比べると、平面性の劣るフィルムであった。その他の特性を表2に示す。
Figure 0005334431
本発明のフィルムは、優れた密着性を必要とする用途における二軸延伸ポリエステルフィルムとして、好適に利用することができ、特に無溶剤型の活性線硬化樹脂に対して好適に利用できる。

Claims (1)

  1. ビニル基を有するポリウレタン樹脂およびポリマー型架橋剤を含有する塗布液を塗布して得られた塗布層を有することを特徴とする易接着性フィルム。
JP2008067694A 2008-03-17 2008-03-17 易接着性ポリエステルフィルム Active JP5334431B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067694A JP5334431B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 易接着性ポリエステルフィルム
EP09722114.7A EP2256151A4 (en) 2008-03-17 2009-02-26 LIGHT-STICKY POLYESTER FOIL
KR1020157018539A KR101614372B1 (ko) 2008-03-17 2009-02-26 이접착성 폴리에스테르 필름
US12/922,774 US20110045291A1 (en) 2008-03-17 2009-02-26 Easy-adhesive polyester film
KR1020107019913A KR101562930B1 (ko) 2008-03-17 2009-02-26 이접착성 폴리에스테르 필름
CN2009801091147A CN101970552B (zh) 2008-03-17 2009-02-26 易粘合性聚酯膜
PCT/JP2009/000848 WO2009116231A1 (ja) 2008-03-17 2009-02-26 易接着性ポリエステルフィルム
TW098107152A TWI448384B (zh) 2008-03-17 2009-03-05 具易黏著性之聚酯薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067694A JP5334431B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 易接着性ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009221359A JP2009221359A (ja) 2009-10-01
JP5334431B2 true JP5334431B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=41090646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067694A Active JP5334431B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 易接着性ポリエステルフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110045291A1 (ja)
EP (1) EP2256151A4 (ja)
JP (1) JP5334431B2 (ja)
KR (2) KR101614372B1 (ja)
CN (1) CN101970552B (ja)
TW (1) TWI448384B (ja)
WO (1) WO2009116231A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5536379B2 (ja) * 2009-07-01 2014-07-02 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
EP2450188A4 (en) * 2009-07-01 2013-03-20 Mitsubishi Plastics Inc LAMINATED POLYESTER FILM
JP5536378B2 (ja) * 2009-07-01 2014-07-02 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP5614728B2 (ja) * 2010-02-11 2014-10-29 荒川化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム用アンダーコート剤、および活性エネルギー線硬化皮膜付プラスチックフィルム
JP5645455B2 (ja) 2010-04-22 2014-12-24 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
KR101381715B1 (ko) 2010-04-26 2014-04-18 코오롱인더스트리 주식회사 열접착성이 우수한 태양광모듈용 백 시트 및 이의 제조방법
KR101382155B1 (ko) 2010-04-26 2014-04-18 코오롱인더스트리 주식회사 열접착성이 우수한 태양광모듈용 백 시트 및 이의 제조방법
JP5645462B2 (ja) * 2010-04-28 2014-12-24 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP5570289B2 (ja) * 2010-04-29 2014-08-13 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP5536716B2 (ja) * 2011-06-07 2014-07-02 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
CN103619588B (zh) * 2011-06-30 2016-03-09 三菱树脂株式会社 涂布膜
JP5739783B2 (ja) * 2011-06-30 2015-06-24 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2013176973A (ja) * 2012-02-04 2013-09-09 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
JP5753116B2 (ja) * 2012-03-26 2015-07-22 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP5608199B2 (ja) * 2012-08-20 2014-10-15 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP5826161B2 (ja) * 2012-12-28 2015-12-02 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
EP2905134B1 (en) * 2012-12-20 2020-09-30 Mitsubishi Chemical Corporation Coated film
JP5826157B2 (ja) * 2012-12-20 2015-12-02 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP5734271B2 (ja) * 2012-12-28 2015-06-17 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP6154649B2 (ja) * 2013-04-08 2017-06-28 三菱ケミカル株式会社 感光性樹脂構成体
CN103483938A (zh) * 2013-09-26 2014-01-01 无锡阳工机械制造有限公司 一种用于涂覆船舶表面的防锈漆
JP5719062B2 (ja) * 2014-06-16 2015-05-13 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP6510279B2 (ja) * 2015-03-11 2019-05-08 リンテック株式会社 印刷用シート
CN106035351B (zh) * 2016-06-03 2018-11-13 南开大学 一种负载光敏剂的聚合物胶束的制备方法及该胶束在浮游细菌、细菌生物被膜杀灭中的应用
CN110920170A (zh) * 2018-09-19 2020-03-27 宝山钢铁股份有限公司 一种单层聚酯薄膜及覆膜金属板
CN110920169A (zh) * 2018-09-19 2020-03-27 宝山钢铁股份有限公司 一种单层共聚聚酯覆铁膜的制备方法及其覆膜金属板
WO2020158403A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 東洋紡株式会社 易接着性ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP7320996B2 (ja) * 2019-06-07 2023-08-04 三井化学株式会社 ボトルブロー成形用コーティング剤、プラスチックボトルおよびその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655493B2 (ja) * 1988-02-29 1994-07-27 帝人株式会社 易接着性ポリエステルフイルム及びその製造方法
JPH08281890A (ja) 1995-04-10 1996-10-29 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルム及び昇華型感熱転写材
GB9523764D0 (en) * 1995-11-21 1996-01-24 Ici Plc Polymeric film
US5672653A (en) * 1996-05-13 1997-09-30 Elf Atochem North America, Inc. Anionic waterborne polyurethane dispersions
DE69826179T2 (de) * 1997-06-12 2005-11-17 Mitsubishi Polyester Film Corp. Laminierte Polyesterfolie
JPH1120107A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Teijin Ltd シリコーン易接着性フィルム及びその製造方法
JPH11286092A (ja) 1998-04-02 1999-10-19 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
DE69914126T2 (de) * 1998-05-25 2004-10-28 Toyo Boseki K.K. Thermoplastische Verbundfolie
JP2000229395A (ja) 1999-02-12 2000-08-22 Toyobo Co Ltd 光学用易接着フィルム
JP2001055540A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリウレタン系プライマー
JP2001055539A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリウレタン系プライマー
JP2001200075A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Teijin Ltd 再生フィルム
US6635690B2 (en) * 2001-06-19 2003-10-21 3M Innovative Properties Company Reactive oligomers
CN1253518C (zh) * 2002-10-14 2006-04-26 武汉化工学院 用光固化高光折射率含硫乙烯基聚氨酯涂料制备的透明激光全息防伪材料
GB2397578B (en) * 2002-12-17 2004-12-08 Ici Plc Aqueous dispersions of polyurethane-addition polymer hybrid particles especially for use in coating compositions
JP2008516121A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 保護用フィルム磨耗層
JP4804007B2 (ja) * 2005-01-13 2011-10-26 日東電工株式会社 粘着製品
JP5424184B2 (ja) * 2007-10-11 2014-02-26 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物
KR101750907B1 (ko) * 2008-03-20 2017-06-27 애버리 데니슨 코포레이션 작용기의 위치가 조절된 아크릴 중합체

Also Published As

Publication number Publication date
KR101614372B1 (ko) 2016-04-22
US20110045291A1 (en) 2011-02-24
EP2256151A4 (en) 2014-08-27
TWI448384B (zh) 2014-08-11
CN101970552B (zh) 2013-11-06
WO2009116231A1 (ja) 2009-09-24
KR101562930B1 (ko) 2015-10-23
TW201000317A (en) 2010-01-01
JP2009221359A (ja) 2009-10-01
KR20150087431A (ko) 2015-07-29
KR20100125302A (ko) 2010-11-30
EP2256151A1 (en) 2010-12-01
CN101970552A (zh) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334431B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP4798156B2 (ja) 積層フィルム
WO2010137562A1 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP5263320B2 (ja) 積層フィルム
JP2010089307A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP5263319B2 (ja) 積層フィルム
JP7322440B2 (ja) 離型フィルム
JP4906167B2 (ja) 塗布フィルム
JP5263241B2 (ja) 積層フィルム
JP2010089308A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP5753116B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP5566415B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2012223926A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP5599360B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP5599359B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2012250447A (ja) 積層ポリエステルフィルム
WO2012144416A1 (ja) 塗布フィルム
JP5579233B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP5344746B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2012251077A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2012223927A (ja) 積層ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5334431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350