JP5334372B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5334372B2
JP5334372B2 JP2007034700A JP2007034700A JP5334372B2 JP 5334372 B2 JP5334372 B2 JP 5334372B2 JP 2007034700 A JP2007034700 A JP 2007034700A JP 2007034700 A JP2007034700 A JP 2007034700A JP 5334372 B2 JP5334372 B2 JP 5334372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
power supply
current
control
switch means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007034700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008198915A (ja
Inventor
文規 塩津
高範 難波
昌康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007034700A priority Critical patent/JP5334372B2/ja
Priority to US12/025,873 priority patent/US7902773B2/en
Priority to DE102008008836A priority patent/DE102008008836A1/de
Priority to CN2008100061508A priority patent/CN101247687B/zh
Publication of JP2008198915A publication Critical patent/JP2008198915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334372B2 publication Critical patent/JP5334372B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B31/00Electric arc lamps
    • H05B31/48Electric arc lamps having more than two electrodes
    • H05B31/50Electric arc lamps having more than two electrodes specially adapted for ac
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/382Switched mode power supply [SMPS] with galvanic isolation between input and output
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/385Switched mode power supply [SMPS] using flyback topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、発光装置に係り、特に、車両用灯具として用いるように構成された発光装置に関する。
従来、車両用灯具として、LED(Light Emitting Diode)などの半導体発光素子を光源に用いたものが知られている。LEDを光源として車両用灯具を構成した場合、灯具は車両の目であり、意匠面が重要視されるので、その仕様は多くの種類に分けられる。例えば、車両(車種)によって、用いるLEDの数が異なったり、灯具自身の形状や大きさが異なったり、各LEDの点・消灯や明るさを制御するための車両用灯具の点灯制御回路の回路構成が異なったりし、様々なバリエーションが有り得る。
様々なバリエーションに対して一品一様な回路開発を行うと、膨大な開発費を投入することが余儀なくされる。例えば、複数のLEDに対して1つの回路を対応させるシステムを構成するに際しては、LEDの種類に応じて駆動回路を構成したり、車種に応じて駆動回路を構成したりしなければならず、回路開発費の増加に伴って製品のコストアップとなる。
そこで、LEDとスイッチングレギュレータおよび制御回路を含む光源ユニットを複数個用意するとともに、バッテリからの直流電力を各光源ユニットに供給するための入力回路と各光源ユニットを制御するためのマイコン及び周辺回路を含む制御ユニットを用意し、制御ユニットと各光源ユニットとを給電ライン及び通信ラインを介して接続する構成を採用し、標準化・開発費低減・コストダウンを達成するようにしたものが提案された(特許文献1参照)。
特開2006−73400号公報(第5頁から第10頁、図1参照)
特許文献1に記載されたものは、制御ユニットと各光源ユニットとが給電ラインの他に、通信ラインを介して接続されているため、光源ユニットが増える程、給電ラインと通信ラインを配線するための作業が煩雑となり、その分コストアップや組付け工数の増大を招くことになる。この場合、通信ラインの配線をシンプルにするために、LIN(Local Interconnect Network)などのシリアル通信方式を採用することも考えられるが、この種のシリアル通信方式を採用すると、各光源ユニットに対して番地付けが必要となり、標準化が阻害される。
本発明は、前記従来技術の課題に鑑みて為されたものであり、その目的は、給電ラインを通信ラインとしても使用し、システム全体の標準化・組付け工数の低減・コストダウンを図ることにある。
前記課題を解決するために、請求項1に係る発光装置は、半導体光源と、前記半導体光源への電流の供給を制御する電流供給制御手段と、を含む複数の光源ユニットと、制御信号を生成して出力する制御信号生成手段と、前記光源ユニットに対応して配置されて、前記制御信号に応答して直流電源から前記各光源ユニットへの給電を制御する複数の第1のスイッチ手段と、を含む制御ユニットと、を備え、前記各第1のスイッチ手段と前記各光源ユニットは互いに給電ラインを介して接続されてなり、前記各光源ユニットは、前記半導体光源と直列に接続された第2のスイッチ手段と、前記各第1のスイッチ手段のスイッチ動作により前記給電ラインからの給電が停止されたときに、給電停止期間中、前記第2のスイッチ手段をオフ状態にするスイッチ制御手段とを備え、前記電流供給制御手段は、給電停止期間中、給電に伴う電荷を蓄積する構成とした。
(作用)給電ラインからの給電が停止されたときに、電流供給制御手段による半導体光源への給電を第2のスイッチ手段のスイッチ動作により遮断して、給電に伴う電荷を給電停止期間中蓄積することで、給電停止期間中に電荷の放電に伴って損失が増大したり、給電終了時に制御動作の時間遅れに伴って光量に対するリニアリティが低下したりするのを防止することができる。
請求項2に係る発光装置は、半導体光源と、スイッチング動作をするトランジスタを有するスイッチングレギュレータを有し前記半導体光源への電流の供給を制御する電流供給制御手段と、を含む複数の光源ユニットを備えるとともに、前記各光源ユニットに対応する複数の制御信号を生成して出力する制御信号生成手段と、前記光源ユニットに対応して直流電源と前記各光源ユニットとの間に配置されて、前記制御信号に応答して前記直流電源から前記各光源ユニットへの給電を制御する複数の第1のスイッチ手段と、前記各第1のスイッチ手段に流れる電流の値から前記各光源ユニットの異常の有無を判定する異常判定手段と、を含む制御ユニットと、を備え、前記各第1のスイッチ手段と前記各光源ユニットは互いに給電ラインを介して接続され、前記各第1のスイッチ手段は、オン動作の時には前記接続された光源ユニットの半導体光源を点灯し、オフ動作の時には前記接続された光源ユニットの半導体光源を消灯してなり、前記複数の光源ユニットは、それぞれ前記半導体光源に流れる電流を電圧に変換するシャント抵抗を有し、変換された電圧を前記電流供給制御手段にフィードバックして前記半導体光源に流れる電流が一定となるように制御され、前記異常判定手段は、各光源ユニットとそれぞれ第1のスイッチ手段を介して直列に接続された抵抗を有し、これら各抵抗の電圧降下に基づいて対応する各光源ユニットの電流を求め、当該電流値が正常電流値の上限を超えたとき、または正常電流値の下限より小さいときに、異常と判定する構成とした。
(作用)制御ユニットは、複数の給電ラインを介して複数の光源ユニットに接続され、各給電ラインには、制御信号に応答して直流電源から各光源ユニットへの給電を実行又は停止すべくオン動作又はオフ動作する第1のスイッチ手段が配置されているので、給電ラインの他に通信ラインを設けなくても、各第1のスイッチ手段のスイッチ動作により、各光源ユニットの半導体光源に対する点灯・消灯・調光(減光)を制御することができ、システム全体の標準化・組付け工数の低減・コストダウンを図ることができるとともに、各第1のスイッチに流れる電流の値から各光源ユニットの異常の有無を判定する異常判定手段を設けることで、制御ユニットと各光源ユニットとを通信ラインで接続することなく、制御ユニットにおいて、各光源ユニットの異常の有無を判定することができる
請求項3に係る発光装置は、請求項に記載の発光装置において、前記各光源ユニットの電流供給制御手段は、前記各第1のスイッチ手段のスイッチ動作により前記給電ラインからの給電が停止されたときには、その制御動作を停止して、給電に伴う電荷を給電停止期間中蓄積する構成とした。
(作用)給電ラインからの給電が停止されたときに、電流供給制御手段による制御動作を停止して、給電に伴う電荷を給電停止期間中蓄積することで、給電停止期間中に電荷の放電に伴って損失が増大したり、給電開始時に制御動作の時間遅れに伴って光量に対するリニアリティが低下したりするのを防止することができる。
請求項4に係る発光装置は、 請求項1または3に記載の発光装置において、前記各光源ユニットの電流供給制御手段は、前記給電ラインからのスイッチングノイズを除去するノイズフィルタ用コイルを備え、前記ノイズフィルタ用コイルの印加電圧の変化から前記各第1のスイッチ手段のスイッチ動作により前記給電ラインからの給電が停止されたことを検出してなる構成とした。
(作用)給電ラインから半導体光源への給電が停止されると、ノイズフィルタ用コイルの定電流動作に伴ってコイル両端の電圧が急激に変化するので、各光源ユニットの電流供給制御手段において、コイルの印加電圧の変化を監視することで、給電ラインから半導体光源への給電が停止されたことを検出することができる。
請求項5に係る発光装置は、請求項1または4に記載の発光装置において、前記制御ユニットは、前記各第1のスイッチ手段に流れる電流の値から前記各光源ユニットの異常の有無を判定する異常判定手を備えてなる構成とした。
(作用)制御ユニットに、各第1のスイッチ手段に流れる電流の値から各光源ユニットの異常の有無を判定する異常判定手段を設けることで、制御ユニットと各光源ユニットとを通信ラインで接続することなく、制御ユニットにおいて、各光源ユニットの異常の有無を判定することができる。
以上の説明から明らかなように、請求項1によれば、給電停止期間中に電荷の放電に伴って損失が増大したり、給電終了時に制御動作の時間遅れに伴って光量に対するリニアリティが低下したりするのを防止することができる。
請求項2によれば、システム全体の標準化・組付け工数の低減・コストダウンを図ることができるとともに、制御ユニットにおいて、各光源ユニットの異常の有無を判定することができる。
請求項3によれば、給電停止期間中に電荷の放電に伴って損失が増大したり、給電開始時に制御動作の時間遅れに伴って光量に対するリニアリティが低下したりするのを防止することができる。
請求項4によれば、コイルの印加電圧の変化を監視することで、給電ラインから半導体光源への給電が停止されたことを検出することができる。
請求項5によれば、制御ユニットにおいて、各光源ユニットの異常の有無を判定することができる。
以下、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の第1実施例を示す発光装置のブロック構成図、図2は、入力回路の回路構成図、図3は、本発明の第1実施例を示すスイッチングレギュレータと制御回路の回路構成図、図4は、PWM信号とスイッチングレギュレータの出力電流との関係を説明するための波形図、図5は、PWM信号のオンデューティと光量との関係を説明するための特性図、図6は、本発明の第2実施例を示すスイッチングレギュレータと制御回路の回路構成図、図7は、本発明の第3実施例を示すスイッチングレギュレータと制御回路の回路構成図、図8は、本発明の第4実施例を示す制御ユニットの回路構成図である。
図1において、発光装置10は、制御ユニット12と、複数の光源ユニット14、16、18を備え、制御ユニット12と各光源ユニット14、16、18が給電ライン20、22、24、26を介して接続されている。
制御ユニット12は、入力回路28と、マイコン及びその周辺回路を含むコントローラ30と、スイッチ素子32、34、36を備えて構成されている。
入力回路28は、例えば、図2に示すように、サージ電圧保護素子としてのツェナーダイオードZD1と、入力フィルタとしてのコンデンサC1、C2およびコイルL1と、逆接続保護素子としてのNMOSトランジスタQ1およびその寄生ダイオードD1を備えて構成されており、入力端子38がスイッチ40を介してバッテリ(直流電源)42のプラス端子に接続され、入力端子44がバッテリ42のマイナス端子に接続され、出力端子46がスイッチ素子32、34、36を介して直流電圧(高圧側)の給電ライン2、2、2に接続され、出力端子48がGND(低圧側)の給電ライン26に接続されている。
コントローラ30は、CPU、ROM、RAMなどを有するマイコン(マイクロプロセッサ)とその周辺回路(入出力インタフェース回路)を備えて構成されており、入出力端子50から車両通信に関する情報を入力するとともに、入力回路28の状態に関する情報(出力電圧)を入力回路28から取り込み、入力した情報に基づいて各光源ユニット14、16、18に関する送信情報として、点灯・消灯・調光(減光)に対応した制御信号を生成し、生成した制御信号をスイッチ素子32、34、36に出力する制御信号生成手段として構成されている。
点灯・消灯についての制御信号は、スイッチ素子32、34、36を点灯時にオンさせる信号または消灯時にオフさせる信号として生成される。調光(減光)についての制御信号は、スイッチ素子32、34、36を高速でオンオフさせて、各光源ユニット14、16、18への給電・給電停止を繰り返し、各光源ユニット14、16、18内のLED1、LED2、LED3を高速で点滅させる必要があるところから、例えば、PWM(Pulse Width Modulation)信号として生成される。PWM信号を用いてPWM調光を行う場合、PWM信号の周波数としては、視覚的なチラツキ(点滅)の認識の防止やデューティと光量のリニアリティとの関係やエネルギー損失およびラジオノイズに対する影響を考慮すると、数百Hz〜数kHzの範囲が望ましい。
スイッチ素子32、34、36は、光源ユニット14、16、18に対応して配置されて、入力回路28と給電ライン20、22、24に接続され、コントローラ30からの制御信号に応答して、スイッチ動作(オンオフ動作)により給電ライン20、22、24を開閉し、バッテリ42から光源ユニット14、16、18への給電を制御する第1のスイッチ手段として構成されている。スイッチ素子32、34、36としては、例えば、PMOSまたはNMOSトランジスタ、あるいはバイポーラトランジスタなどの半導体素子を用いることができる。
光源ユニット14、16、18は、スイッチングレギュレータ52、54、56、制御回路58、60、62、発光ダイオードLED1、LED2、LED3を備えて構成されており、スイッチングレギュレータ52の入力端子64が給電ライン20に接続され、入力端子66が給電ライン26に接続され、スイッチングレギュレータ54の入力端子68が給電ライン22に接続され、入力端子70が給電ライン26に接続され、スイッチングレギュレータ56の入力端子72が給電ライン24に接続され、入力端子74が給電ライン26に接続されている。給電ライン20、22、24、26は、それぞれ制御ユニット12の出力端子76、78、80、82に接続されている。
スイッチングレギュレータ52、54、56は、給電ライン20〜26から直流電力の供給を受け、制御回路58、60、62とともに、発光ダイオードLED1、LED2、LED3への電流の供給を制御する電流供給制御手段として構成されている。
具体的には、スイッチングレギュレータ52、54、56は、図3に示すように、フライバック型のスイッチングレギュレータとして、コイルL2、コンデンサC3、C4、NMOSトランジスタQ2、トランスT1、ダイオードD2、コンデンサC5、シャント抵抗R1、制御回路58(60、62)を備えて構成されており、シャント抵抗R1と発光ダイオードLED1(LED2、LED3)との接続点が制御回路58(60、62)の電流検出端子(図示せず)に接続され、シャント抵抗R1の一端側が給電ライン26を介して接地されている。シャント抵抗R1は、発光ダイオードLED1(LED2、LED3)に流れる電流Ifを電圧に変換し、変換した電圧を制御回路58(60、62)の電流検出端子にフィードバックするようになっている。IC(Integrated Circuit)で構成された制御回路58(60、62)は、演算器としての機能を有し、プログラムに従ってスイッチング信号(パルス信号)を生成し、生成したスイッチング信号(パルス信号)を制御信号としてNMOSトランジスタQ2に印加し、例えば、電流検出端子の電圧が一定電圧になるように、すなわち、発光ダイオードLED1(LED2、LED3)に流れる電流Ifが一定となるように、NMOSトランジスタQ2のスイッチング動作を制御するようになっている。
コイルL2、コンデンサC3、C4は、給電ライン20〜26のスイッチングノイズを除去するπ型ノイズフィルタを構成し、入力回路28からの直流電圧を平滑し、平滑した直流電圧をトランスT1の一次側に印加するようになっている。トランスT1に直流電圧が印加されたときに、NMOSトランジスタQ2がスイッチング信号に従ってスイッチング動作し、例えば、NMOSトランジスタQ2がオンになると、平滑された直流電圧が電磁エネルギーとしてトランスT1の一次巻線に蓄積され、次に、NMOSトランジスタQ2がオフになると、蓄積された電磁エネルギーがトランスT1の二次巻線から放出される。放出された電磁エネルギーは、ダイオードD2で整流されるとともに、コンデンサCで平滑され、直流電圧に変換される。すなわち、スイッチングレギュレータ52、54、56に入力された直流電力は電磁エネルギーに変換された後、直流電力に変換されて、発光ダイオードLED1(LED2、LED3)に供給される。なお、スイッチングレギュレータ52、54、56としては、フライバック型のスイッチングレギュレータの他に、ブートアップ型やブートダウン型のものを用いることができる。
発光ダイオードLED1、LED2、LED3は、半導体光源として、スイッチングレギュレータ52、54、56の出力ループ中に挿入されている。なお、半導体光源を構成する発光ダイオードLED1、LED2、LED3としては、単一のものに限らず、複数個のものを用いることもできるとともに、直列接続された複数個のLEDを光源ブロックとし、光源ブロックを複数個並列接続したものを用いることもできる。また、発光ダイオードLED1〜LED3は、ヘッドランプ、ストップ&テールランプ、フォグランプ、ターンシグナルランプなど各種車両用灯具の光源として構成することができる。
本実施例において、コントローラ30から各スイッチ素子32、34、36にオンデューティ100%の制御信号(パルス信号)を印加することで、各光源ユニット14、16、18の発光ダイオードLED1、LED2、LED3を点灯させることができ、コントローラ30から各スイッチ素子32、34、36にオンデューティ0%の制御信号(パルス信号)を印加することで、各光源ユニット14、16、18の発光ダイオードLED1、LED2、LED3を消灯させることができる。一方、コントローラ30から各スイッチ素子32、34、36に、例えば、オンデューティ50%のPWM信号を制御信号として印加することで、各光源ユニット14、16、18の発光ダイオードLED1、LED2、LED3を調光(減光)点灯させることができる。
すなわち、制御ユニット12と各光源ユニット14、16、18に給電ライン20〜26の他に、通信ラインで接続しなくても、また、各光源ユニット14、16、18に番地付けを行わなくても、コントローラ30から各スイッチ素子32、34、36に制御信号を印加して、各スイッチ素子32、34、36のオンオフ動作を制御することで、各光源ユニット14、16、18の発光ダイオードLED1、LED2、LED3に対する点灯・消灯・調光(減光)を制御することができる。
ここで、スイッチングレギュレータ52、54、56が常時動作可能状態にあるときに、PWM信号を用いて各光源ユニット14、16、18の発光ダイオードLED1、LED2、LED3に対する調光(減光)を行うと、図4(a)に示すように、PWM信号に従って制御ユニット12のスイッチ素子32、34、36がタイミングt0でオフからオン(給電ライン20、22、24がローレベルからハイレベル)に移行すると、図4(b)に示すように、光源ユニット14、16、18における制御回路58、60、62がタイミングt1で起動し、制御回路58、60、62が起動するまでに時間遅れtuが生じる。しかも、その後、スイッチングレギュレータ52、54、56から発光ダイオードLED1、LED2、LED3に電流を供給する過程では、スイッチングレギュレータ52、54、56の出力電流Iは、過渡状態tsが存在した状態で徐々に増加する。
一方、PWM信号に従って制御ユニット12のスイッチ素子32、34、36がタイミングt2でオンからオフ(給電ライン20、22、24がハイレベルからローレベル)に移行すると、図4(b)に示すように、光源ユニット14、16、18における制御回路58、60、62がタイミングt3で動作を停止し、発光ダイオードLED1、LED2、LED3への電流供給が無くなるまで(スイッチングレギュレータ52、54、56の出力電流Iが0になるまで)に時間遅れtfが生じる。
すなわち、発光ダイオードLED1、LED2、LED3に対する調光(減光)を行うに際して、PWM信号に対して、スイッチングレギュレータ52、54、56の出力電流Iに応答遅れがあるので、スイッチングレギュレータ52、54、56の出力電流Iの立ち上がり時には、ハッチングで示す面積S1の分だけ光量が減少し、スイッチングレギュレータ52、54、56の出力電流Iの立ち下がり時には、ハッチングで示す面積S2の分だけ光量が増加し、面積S1と面積S2との差が大きい程、光量に対するリニアリティが低下する。特に、PWM信号の周波数が高くなる程、面積S1と面積S2との差による影響が大きくなり、光量に対するリニアリティが低下する。例えば、図5に示すように、理想の特性に対して、PWM信号の周波数を200Hzとしたときよりも、1kHzとしたときの方が、光量に対するリニアリティが低下することが分かる。
ここで、スイッチングレギュレータ52、54、56の回路構成を考慮すると、光量に対するリニアリティを高めるには、面積S1と面積S2との差が小さくなるように、両者の大きさを合わせる工夫を実行するよりも、各面積自体を小さくする方が容易である。
具体的には、調光(減光)時のデューティと光量のリニアリティの低下に関しては、主に、時間遅れtuと過渡状態ts及び時間遅れtfに起因している。時間遅れtuは、スイッチング素子32、34、36のオフからオンへの移行時に、コンデンサC4の電荷の一部が放電されていて、コンデンサC4が満充電状態になるまでに時間を要することに起因している。過渡状態tsは、スイッチングレギュレータ52、54、56からエネルギーを放出するときに、コンデンサC5の電荷の一部が放電されていて、コンデンサC5が満充電状態になるまでに時間を要することに起因している(図3中の実線矢印)。時間遅れtfは、スイッチング素子32、34、36のオンからオフへの移行時に、コンデンサC4の電荷の一部がスイッチングレギュレータ52、54、56の動作に基づきトランスT1へ放電されるとともに、コンデンサC5の電荷の一部が発光ダイオードLED1、LED2、LED3へ放電される(図3中の点線矢印)までに時間を要することに起因している。
一方、損失の増加に関しては、主に、スイッチング素子32、34、36のオフからオンへの移行時に、コンデンサC4の電荷の一部が放電されていて、コンデンサC4を満充電するとともに、スイッチングレギュレータ52、54、56からエネルギーを放出するときに、コンデンサC5の電荷の一部が放電されていて、コンデンサC5を満充電することに起因している。すなわち、スイッチングレギュレータ52、54、56における損失の増加は、コンデンサC4、C5に蓄積された電荷がPWM信号のOFF期間中に放電されることに起因している。
これらを防止するために、本実施例では、各スイッチ素子32、34、36のスイッチ動作(オンオフ動作)により給電ライン20〜26からの給電が停止されたときには、スイッチングレギュレータ52、54、56と制御回路58、60、62による制御動作(電流供給制御動作)を停止して、給電に伴う電荷を給電停止期間中蓄積する構成とした。
具体的には、各光源ユニット14、16、18への給電停止(PWM信号がハイレベルからローレベルに移行したとき)を制御回路58、60、62で検出し、この検出時に、制御回路58、60、62から各スイッチングレギュレータ52、54、56のNMOSトランジスタQ2にオフ信号を出力して、各スイッチングレギュレータ52、54、56の動作を強制的に停止することとしている。
例えば、制御回路58、60、62において、各光源ユニット14、16、18への給電停止期間を検出するために、コイルL2とコンデンサC4との接続点における電圧を監視し、この電圧が給電時の電圧から設定電圧まで低下したとき、入力回路28から各光源ユニット14、16、18への給電が停止されたとして、制御回路58、60、62から各スイッチングレギュレータ52、54、56のNMOSトランジスタQ2にオフ信号を出力して、各スイッチングレギュレータ52、54、56の動作を強制的に停止する。各光源ユニット14、16、18への給電停止期間中、各スイッチングレギュレータ52、54、56のNMOSトランジスタQ2を強制的にオフにすると、コンデンサC4に蓄積された電荷の放電を防止することができる。
このため、各光源ユニット14、16、18への給電停止期間中は、略満充電状態にあるコンデンサC4の電圧が制御回路58、60、62に印加されるので、制御回路58、60、62をスタンバイ状態に保つことができる。この結果、制御回路58、60、62は、タイミングt0から即座に起動することができ、時間遅れtuを0に近づけることができる。
各光源ユニット14、16、18への給電停止期間中、各スイッチングレギュレータ52、54、56のNMOSトランジスタQ2を強制的にオフにして、コンデンサC4に蓄積された電荷の放電を防止することで、コンデンサC4の電荷放電に伴う損失の増大と時間遅れtuに伴うリニアリティの低下を防止することができる。
本実施例によれば、給電ライン20〜26にスイッチ素子32、34、36を設け、スイッチ素子32、34、36のオンオフ動作により、発光ダイオードLED1、LED2、LED3に対する点灯・消灯・調光(減光)を制御するようにしたため、給電ライン20〜26の他に通信ラインを設ける必要がなくなり、システム全体の標準化・組付け工数の低減・コストダウンを図ることができる。
また、本実施例によれば、各光源ユニット14、16、18への給電停止期間中、各スイッチングレギュレータ52、54、56のNMOSトランジスタQ2を強制的にオフにするようにしたため、コンデンサC4の電荷放電に伴う損失の増大と時間遅れtuに伴う、光量に対するリニアリティの低下を防止することができる。
次に、本発明の第2実施例を図6に従って説明する。本実施例は、発光ダイオードLED1(LED2、LED3)と直列にNMOSトランジスタQ3を接続し、各光源ユニット14、16、18への給電停止期間中、各スイッチングレギュレータ52、54、56のNMOSトランジスタQ2と、発光ダイオードLED1(LED2、LED3)に直列接続された第2のスイッチ手段としてのNMOSトランジスタQ3を強制的にオフにするようにしたものであり、他の構成は第1実施例と同様である。
すなわち、本実施例では、スイッチングレギュレータ52、54、56と制御回路58、60、62は、給電ライン20〜26からの給電が停止されたときに、スイッチングレギュレータ52、54、56による発光ダイオードLED1、LED2、LED3への給電をNMOSトランジスタQ3のオフ動作(スイッチ動作)により遮断して、給電に伴う電荷を給電停止期間中蓄積することとしている。
具体的には、各光源ユニット14、16、18への給電停止期間の開始と終了を迅速に検出する給電停止期間検出手段およびNMOSトランジスタQ3のオンオフ動作(スイッチ動作)を制御するスイッチ制御手段として、各スイッチングレギュレータ52、54、56には、抵抗素子としての抵抗R3〜R12、コンデンサC6、PNPトランジスタQ4、NPNトランジスタQ5、PNPトランジスタQ6、NPNトランジスタQ7が設けられているとともに、NMOSトランジスタQ2の動作を制御するためのスイッチング素子として、NPNトランジスタQ8、PNPトランジスタQ9が設けられ、制御回路58、60、62には、NMOSトランジスタQ3のゲート信号とスイッチング信号(パルス信号)との論理積に従ったスイッチング信号(パルス信号)をNPNトランジスタQ8とPNPトランジスタQ9のベースに出力するANDゲートG1が設けられている。NPNトランジスタQ8とPNPトランジスタQ9は、トーテムポールトランジスタとして、エミッタがそれぞれNMOSトランジスタQ2のゲートに接続され、ベースがそれぞれANDゲートG1に接続されている。
上記構成において、PWM信号がハイレベルにあって、各光源ユニット14、16、18に給電が行われているときには、後述するように、NMOSトランジスタQ3はオン状態にある。この後、各光源ユニット14、16、18への給電が停止(PWM信号がハイレベルからローレベルに移行)されると、電流供給源が無くなるが、コイルL2は、定電流を流そうとするので、コイルL2の両端電圧のうちA点の電圧VはB点の電圧Vよりも急激に低下し、V<Vとなる。
この結果、ベース電位の低下に伴ってPNPトランジスタQ6がオンになり、コンデンサC6には、電荷が迅速に充電される。コンデンサC6の両端電圧が急激に上昇して、NPNトランジスタQ7の閾値を超えると、NPNトランジスタQ7がオンになり、NMOSトランジスタQ3のゲート信号が略0Vまで低下する。これにより、NMOSトランジスタQ3がオフになる。このとき、NMOSトランジスタQ3のゲート信号はローレベル(0V)になるので、ANDゲートG1に入力されるスイッチング信号(パルス信号)のレベルがローレベルになったことを条件に、ANDゲートG1からローレベルのスイッチング信号(パルス信号)が出力され、PNPトランジスタQ9がオンになってNMOSトランジスタQ2がオフになる。この際、抵抗R11とコンデンサC6を含む放電時定数を長くすることで、給電停止期間中、NPNトランジスタQ7のオン状態を保持することができる。
次に、給電停止期間の終了に伴って、各光源ユニット14、16、18への給電が開始(PWM信号がローベルからハイレベルに移行)されると、各スイッチングレギュレータ52、54、56には十分な電圧が印加されるので、V>Vとなる。これにより、ベース電位の上昇に伴ってPNPトランジスタQ6がオフに、ベース電位の低下に伴ってPNPトランジスタQ4がオンになる。PNPトランジスタQ4がオンになると、NPNトランジスタQ5がオンになり、コンデンサC6に蓄積されていた電荷が抵抗R8とNPNトランジスタQ5を介して迅速に放電される。コンデンサC6の両端電圧が急激に低下して、NPNトランジスタQ7の閾値よりも低くなると、NPNトランジスタQ7がオフになり、NMOSトランジスタQ3のゲート信号がローレベルからハイレベルに移行するので、NMOSトランジスタQ3がオンになる。
このとき、NMOSトランジスタQ3のゲート信号はハイレベルにあるので、ANDゲートG1に入力されるスイッチング信号(パルス信号)のレベルがハイレベルになったことを条件に、ANDゲートG1からハイレベルのスイッチング信号(パルス信号)が出力され、NPNトランジスタQ8がオンになるとともに、NMOSトランジスタQ2がオンになる。一方、ANDゲートG1に入力されるスイッチング信号(パルス信号)のレベルがローレベルになったときには、ANDゲートG1からローレベルのスイッチング信号(パルス信号)が出力され、NPNトランジスタQ8がオフになるとともに、NMOSトランジスタQ2がオフになる。
すなわち、NMOSトランジスタQ3のゲート信号がハイレベルにある期間中、ANDゲートG1から出力されるスイッチング信号(パルス信号)に従ってNMOSトランジスタQ2がオンオフ動作を繰り返すことで、発光ダイオードLED1、LED2、LED3が点灯する。
本実施例によれば、各光源ユニット14、16、18への給電停止期間中、各スイッチングレギュレータ52、54、56のNMOSトランジスタQ2と発光ダイオードLED1、LED2、LED3に直列接続されたNMOSトランジスタQ3を強制的にオフにするようにしたため、コンデンサC4およびコンデンサC5の電荷放電に伴う損失の増大と時間遅れtu、ts、tfに伴う、光量に対するリニアリティの低下を防止することができる。
次に、本発明の第3実施例を図7に従って説明する。本実施例は、発光ダイオードLED1、LED2、LED3の電流を検出し、検出電流が0になっている期間を、各光源ユニット14、16、18への給電停止期間とし、この給電停止期間中、発光ダイオードLED1(LED2、LED3)に直列接続されたNMOSトランジスタQ3を強制的にオフにするようにしたものであり、他の構成は第2実施例と同様である。
具体的には、各スイッチングレギュレータ52、54、56には、シャント抵抗R1と直列に接続された抵抗素子としての抵抗R13が設けられているとともに、NMOSトランジスタQ2の動作を制御するためのトーテムポールトランジスタとしてのNPNトランジスタQ8、PNPトランジスタQ9が設けられ、さらに、抵抗R13の両端電圧と基準電圧Vrefとを比較し、抵抗R13に電流が流れているとき(発光ダイオードLED1、LED2、LED3に電流が流れているとき)にハイレベルのゲート信号をNMOSトランジスタQ3に出力し、抵抗R13の電流(発光ダイオードLED1、LED2、LED3の電流)が0になったときに、ローレベルのゲート信号をNMOSトランジスタQ3に出力するオペアンプ84が設けられている。
上記構成において、PWM信号がハイレベルにあって、各光源ユニット14、16、18に給電が行われているときには、後述するように、NMOSトランジスタQ3はオン状態にある。この後、各光源ユニット14、16、18への給電が停止(PWM信号がハイレベルからローレベルに移行)されると、発光ダイオードLED1、LED2、LED3の電流が0になるに伴って抵抗R13を流れる電流も0になる。これにより、オペアンプ84からローレベルのゲート信号がNMOSトランジスタQ3に出力され、NMOSトランジスタQ3がオフになる。
次に、給電停止期間の終了に伴って、各光源ユニット14、16、18への給電が開始(PWM信号がローベルからハイレベルに移行)されると、各スイッチングレギュレータ52、54、56には十分な電圧が印加され、起動を開始する電流に伴ってオペアンプ84の出力がローレベルからハイレベルに反転し、NMOSトランジスタQ3がオンになる。その後、発光ダイオードLED1、LED2、LED3に電流が流れるに伴いNMOSトランジスタQ3のオンが維持される。
本実施例によれば、各光源ユニット14、16、18への給電停止期間中、発光ダイオードLED1、LED2、LED3に直列接続されたNMOSトランジスタQ3を強制的にオフにするようにしたため、コンデンサC5の電荷放電に伴う損失の増大と時間遅れts、tfに伴う、光量に対するリニアリティの低下を防止することができる。
次に、本発明の第4実施例を図8に従って説明する。本実施例は、各光源ユニット14、16、18における異常情報を各光源ユニット14、16、18から制御ユニット12に送信するための通信ラインを設けることなく、制御ユニット12において、各光源ユニット14、16、18における異常の有無を判定するようにしたものであり、他の構成は第1実施例〜第3実施例のうちいずれかのものと同様である。
具体的には、スイッチ素子32、34、36に流れる電流の値から各光源ユニット14、16、18の異常の有無を判定する異常判定手段の一要素として、抵抗R21〜R31が制御ユニット12に設けられている。抵抗R21、R22は、入力回路28の出力電圧を分圧し、分圧によって得られた電圧Vaをコントローラ30に出力するための抵抗素子として設けられている。抵抗R23、R24、R25は、入力回路28から各光源ユニット14、16、18に供給される電流に応じた電圧降下を生じさせ、電圧降下された電圧をスイッチ素子32、34、36に印加するための抵抗素子として設けられている。抵抗R26、R27は、抵抗R23によって電圧降下した電圧を分圧し、分圧によって得られた電圧Vbをコントローラ30に出力するための抵抗素子として、抵抗R28、R29は、抵抗R24によって電圧降下した電圧を分圧し、分圧によって得られた電圧Vcをコントローラ30に出力するための抵抗素子として、抵抗R30、R31は、抵抗R25によって電圧降下した電圧を分圧し、分圧によって得られた電圧Vdをコントローラ30に出力するための抵抗素子として設けられている。
コントローラ30は、電圧Vaを基準値として、正常電流値の上限と下限を設定し、電圧Va−電圧Vbを差分演算して、光源ユニット14の電流を求め、電圧Va−電圧Vcを差分演算して、光源ユニット16の電流を求め、電圧Va−電圧Vdを差分演算して、光源ユニット18の電流を求め、各光源ユニット14、16、18の電流値が正常電流値の上限を超えたときには、給電ライン20〜26を含む光源ユニット14、16、18におけるショートなどの異常と判定し、電圧Vb、Vc、Vdに対応した電流値が正常電流値の下限よりも小さいときには、給電ライン20〜26を含む光源ユニット14、16、18におけるオープンなどの異常と判定し、各判定結果を異常情報として、入出力端子50から表示装置(図示せず)などに出力するようになっている。
すなわち、コントローラ30は、抵抗R21〜抵抗R31とともに、スイッチ素子32、34、36に流れる電流の値から各光源ユニット14、16、18の異常の有無を判定する異常判定手段として構成されている。
なお、各光源ユニット14、16、18の電流を求める場合、抵抗の分圧によって得られた電圧Va、Vb、Vc、Vdをコントローラ30のマイコン内のA/D変換器によりディジタル信号に変換し、変換されたディジタル信号を基にマイコンで差分演算(Va−Vb、Va−Vc、Va−Vd)を行っている。この際、A/D変換器の精度や分解能に高める必要があるときには、抵抗R23、R24、R25による電圧降下を差動増幅器で検出し、この検出値をマイコン内のA/D変換器によりディジタル信号に変換する構成を採用することができる。
本実施例によれば、第1実施例〜第3実施例と同様に、給電ライン20〜26の他に通信ラインを設ける必要がなくなり、システム全体の標準化・組付け工数の低減・コストダウンを図ることができるとともに、各光源ユニット14、16、18と制御ユニット12とを通信ラインで接続することなく、給電ライン20〜26を流れる電流を検出することで、制御ユニット12において、各光源ユニット14、16、18の電流や各光源ユニット14、16、18における異常の有無を判定することができる。
なお、各実施例においては、スイッチ素子32、34、36を給電ライン20、22、24に接続されるホットライン中に設けたが、給電ライン20を各光源ユニット14、16、18共通の給電ラインとし、給電ライン22、24、26をGND側給電ラインとして、各GND側給電ラインに接続されるGNDライン中にそれぞれスイッチ素子32、34、36を設けることもできる。
また、制御回路58、60、62に設けられたANDゲートG1は、機能を意味するものであり、ロジックデバイスを用いる代わりに、制御回路58、60、62の制御プログラムにANDゲートG1の機能を付加することもできる。
また、車両情報を入力する入出力端子50から異常情報を出力するに際しては、異常表示用ランプ等を点滅させるための点滅信号として出力することもできる。
本発明の第1実施例を示す発光装置のブロック構成図である。 入力回路の回路構成図である。 本発明の第1実施例を示すスイッチングレギュレータと制御回路の回路構成図である。 PWM信号とスイッチングレギュレータの出力電流との関係を説明するための波形図である。 PWM信号のオンデューティと光量との関係を説明するための特性図である。 本発明の第2実施例を示すスイッチングレギュレータと制御回路の回路構成図である。 本発明の第3実施例を示すスイッチングレギュレータと制御回路の回路構成図である。 本発明の第4実施例を示す制御ユニットの回路構成図である。
符号の説明
10 発光装置
12 制御ユニット
14、16、18 光源ユニット
20、22、24、26 給電ライン
28 入力回路
30 コントローラ
32、34、36 スイッチ素子
52、54、56 スイッチングレギュレータ
58、60、62 制御回路
LED1、LED2、LED3 発光ダイオード
Q1、Q2、Q3 NMOSトランジスタ

Claims (5)

  1. 半導体光源と、前記半導体光源への電流の供給を制御する電流供給制御手段と、を含む複数の光源ユニットと、
    制御信号を生成して出力する制御信号生成手段と、前記光源ユニットに対応して配置されて、前記制御信号に応答して直流電源から前記各光源ユニットへの給電を制御する複数の第1のスイッチ手段と、を含む制御ユニットと、を備え、
    前記各第1のスイッチ手段と前記各光源ユニットは互いに給電ラインを介して接続され、
    前記各光源ユニットは、前記半導体光源と直列に接続された第2のスイッチ手段と、前記各第1のスイッチ手段のスイッチ動作により前記給電ラインからの給電が停止されたときに、給電停止期間中、前記第2のスイッチ手段をオフ状態にするスイッチ制御手段とを備え、前記電流供給制御手段は、給電停止期間中、給電に伴う電荷を蓄積することを特徴とする発光装置。
  2. 半導体光源と、スイッチング動作をするトランジスタを有するスイッチングレギュレータを有し前記半導体光源への電流の供給を制御する電流供給制御手段と、を含む複数の光源ユニットを備えるとともに、
    前記各光源ユニットに対応する複数の制御信号を生成して出力する制御信号生成手段と、前記光源ユニットに対応して直流電源と前記各光源ユニットとの間に配置されて、前記制御信号に応答して前記直流電源から前記各光源ユニットへの給電を制御する複数の第1のスイッチ手段と、前記各第1のスイッチ手段に流れる電流の値から前記各光源ユニットの異常の有無を判定する異常判定手段と、を含む制御ユニットと、を備え、
    前記各第1のスイッチ手段と前記各光源ユニットは互いに給電ラインを介して接続され、
    前記各第1のスイッチ手段は、オン動作の時には前記接続された光源ユニットの半導体光源を点灯し、オフ動作の時には前記接続された光源ユニットの半導体光源を消灯してなり、
    前記複数の光源ユニットは、それぞれ前記半導体光源に流れる電流を電圧に変換するシャント抵抗を有し、変換された電圧を前記電流供給制御手段にフィードバックして前記半導体光源に流れる電流が一定となるように制御され、
    前記異常判定手段は、各光源ユニットとそれぞれ第1のスイッチ手段を介して直列に接続された抵抗を有し、これら各抵抗の電圧降下に基づいて対応する各光源ユニットの電流を求め、当該電流値が正常電流値の上限を超えたとき、または正常電流値の下限より小さいときに、異常と判定することを特徴とする発光装置。
  3. 請求項2に記載の発光装置において、前記各光源ユニットの電流供給制御手段は、前記各第1のスイッチ手段のスイッチ動作により前記給電ラインからの給電が停止されたときには、その制御動作を停止して、給電に伴う電荷を給電停止期間中蓄積することを特徴とする発光装置。
  4. 請求項1または3に記載の発光装置において、前記各光源ユニットの電流供給制御手段は、前記給電ラインからのスイッチングノイズを除去するノイズフィルタ用コイルを備え、前記ノイズフィルタ用コイルの印加電圧の変化から前記各第1のスイッチ手段のスイッチ動作により前記給電ラインからの給電が停止されたことを検出してなることを特徴とする発光装置。
  5. 請求項1または4に記載の発光装置において、前記制御ユニットは、前記各第1のスイッチ手段に流れる電流の値から前記各光源ユニットの異常の有無を判定する異常判定手段を備えてなることを特徴とする発光装置。
JP2007034700A 2007-02-15 2007-02-15 発光装置 Expired - Fee Related JP5334372B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034700A JP5334372B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 発光装置
US12/025,873 US7902773B2 (en) 2007-02-15 2008-02-05 Light emitting device
DE102008008836A DE102008008836A1 (de) 2007-02-15 2008-02-13 Lichtemissionseinrichtung
CN2008100061508A CN101247687B (zh) 2007-02-15 2008-02-15 发光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034700A JP5334372B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008198915A JP2008198915A (ja) 2008-08-28
JP5334372B2 true JP5334372B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=39628354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034700A Expired - Fee Related JP5334372B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7902773B2 (ja)
JP (1) JP5334372B2 (ja)
CN (1) CN101247687B (ja)
DE (1) DE102008008836A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052630A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の調光制御システム
JP5276939B2 (ja) 2008-09-17 2013-08-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具の点消灯制御システム
TW201023691A (en) * 2008-12-08 2010-06-16 Xuan-Tai Chen LED life extension and energy-saving control apparatus and method
JP5457684B2 (ja) 2009-01-20 2014-04-02 株式会社小糸製作所 車両用灯具の点灯制御装置
ATE557573T1 (de) * 2009-02-27 2012-05-15 Osram Ag Gerät und verfahren zum dimmen von lichtquellen
JP5435286B2 (ja) * 2009-06-24 2014-03-05 株式会社デンソー 駆動装置
US8573807B2 (en) 2009-06-26 2013-11-05 Intel Corporation Light devices having controllable light emitting elements
CN101600279A (zh) * 2009-07-20 2009-12-09 普照光电科技股份有限公司 发光二极管的驱动电路
US8040115B2 (en) * 2009-08-04 2011-10-18 International Business Machines Corporation Multiple branch alternative element power regulation
CN101964172B (zh) * 2010-08-18 2012-10-03 金峰 一种led控制电路
CN102452352A (zh) * 2010-10-28 2012-05-16 比亚迪股份有限公司 一种led转向灯的检测控制电路和检测方法
DE102010050851A1 (de) * 2010-11-09 2012-05-10 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Verfahren zum Steuern der Helligkeit von Halbleiterlichtquellen eines Kraftfahrzeug und korrespondierende Vorrichtungen
KR102006007B1 (ko) * 2011-04-19 2019-08-01 이동일 Led 구동 장치 및 이를 이용한 led 구동 방법
CN102901026A (zh) * 2011-07-30 2013-01-30 毛振刚 单点发光大功率led路灯
CN103200726B (zh) * 2012-01-05 2016-08-24 欧司朗股份有限公司 Led照明设备的控制电路的供电电路及led照明设备
CN104206012B (zh) 2012-03-21 2017-06-13 赤多尼科两合股份有限公司 含包括具有协调频率的高频调制脉冲群信号的调光信号用于led的操作电路
JP6077864B2 (ja) * 2013-01-21 2017-02-08 株式会社小糸製作所 Dc−dcコンバータ、車両用灯具
JP6263839B2 (ja) * 2013-02-20 2018-01-24 市光工業株式会社 車両用灯具
CN103342108B (zh) * 2013-07-22 2015-11-25 奇瑞汽车股份有限公司 一种车灯驱动电路
US9390647B2 (en) * 2014-07-21 2016-07-12 Sct Technology, Ltd. Pulse width correction for LED display driver
JP6691348B2 (ja) * 2014-11-27 2020-04-28 株式会社小糸製作所 点灯回路および灯具システム
KR102360144B1 (ko) * 2014-12-30 2022-02-07 주식회사 엘엑스세미콘 리어 콤비네이션 램프 장치
WO2018138897A1 (ja) * 2017-01-30 2018-08-02 新電元工業株式会社 Led用制御装置、および、led用制御装置の制御方法
JP6916668B2 (ja) * 2017-05-26 2021-08-11 株式会社小糸製作所 車両用灯具および光源の点灯回路
JP7023648B2 (ja) * 2017-09-22 2022-02-22 株式会社小糸製作所 点灯回路および車両用灯具
DE102018204771A1 (de) * 2018-03-28 2019-10-02 Osram Gmbh Schaltungsmodul, Schaltungsanordnung, Lichtquelle und Verfahren zur Synchronisation einer Ansteuerung von zumindest zwei elektrischen Einrichtungen
JP7295869B2 (ja) * 2018-08-27 2023-06-21 株式会社小糸製作所 点灯回路および車両用灯具
CN111031633B (zh) * 2020-01-09 2021-09-24 Oppo广东移动通信有限公司 一种闪光灯驱动电路
JP7432456B2 (ja) 2020-01-20 2024-02-16 株式会社小糸製作所 点灯回路、車両用方向指示灯
EP4096365A4 (en) * 2020-01-20 2023-07-12 Koito Manufacturing Co., Ltd. LIGHTING CIRCUIT AND VEHICLE DIRECTION INDICATOR LAMP
JP7426621B2 (ja) * 2020-02-26 2024-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力供給ユニットおよび電力供給システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332623A (ja) * 2002-05-07 2003-11-21 Rohm Co Ltd 発光素子駆動装置及び、発光素子を備えた電子機器
JP2004009826A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具装置
JP4236894B2 (ja) * 2002-10-08 2009-03-11 株式会社小糸製作所 点灯回路
CN1497509A (zh) * 2002-10-15 2004-05-19 株式会社小糸制作所 点灯电路
JP2005005112A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Yazaki Corp Led駆動回路
US7521667B2 (en) * 2003-06-23 2009-04-21 Advanced Optical Technologies, Llc Intelligent solid state lighting
US7002458B2 (en) * 2003-09-02 2006-02-21 Exon Science, Inc. Vehicular turning indicator
JP4128549B2 (ja) * 2004-01-22 2008-07-30 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP4379182B2 (ja) * 2004-03-31 2009-12-09 ミツミ電機株式会社 電源制御回路
JP2006073352A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点灯制御回路
JP4509704B2 (ja) * 2004-09-03 2010-07-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具の点灯制御回路
JP4306657B2 (ja) * 2004-10-14 2009-08-05 ソニー株式会社 発光素子駆動装置および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101247687A (zh) 2008-08-20
US7902773B2 (en) 2011-03-08
US20080197789A1 (en) 2008-08-21
JP2008198915A (ja) 2008-08-28
CN101247687B (zh) 2012-11-14
DE102008008836A1 (de) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334372B2 (ja) 発光装置
EP3468303B1 (en) A led lamp having an outage detection circuit
EP2914065B1 (en) Illumination lamp and illumination apparatus
US8339053B2 (en) LED dimming apparatus
US8450943B2 (en) Illuminating device and controlling method thereof
JP4776596B2 (ja) 車両用灯具の点灯制御装置
JP4509704B2 (ja) 車両用灯具の点灯制御回路
JP5047374B2 (ja) Led調光装置
US8120273B2 (en) Light control system with PWM duty cycle control using current signal feedback
EP2457768A2 (en) Power converter and vehicle lighting device, vehicle headlight and vehicle using power converter
KR20170045218A (ko) Led 주행등 제어 및 상태를 위한 장치 및 방법
JP5942187B2 (ja) Led点灯装置及びそれを用いた車両用照明装置並びに照明器具
EP2675246A2 (en) Semiconductor-light-source control device
EP2410820A2 (en) Semiconductor light source lighting circuit and control method
KR101422338B1 (ko) Led 조명장치용 디밍회로
EP3030051A1 (en) Signal converter circuit for dimming of a light source
JP4971254B2 (ja) Led点灯装置
CN110418469B (zh) Led调光控制电路和方法以及led驱动模块
JP2006086063A (ja) 車両用灯具の点灯制御回路
KR101416470B1 (ko) 차량용 리어 콤비네이션 램프 제어회로
JP5172500B2 (ja) 駆動装置
KR101553219B1 (ko) 엘이디 구동 장치
TWI697255B (zh) 可接收脈波寬度調變信號與直流信號的調光控制器與相關之調光方法
JP2021002440A (ja) 点灯制御装置、点灯制御方法、車両用灯具
CN109219184B (zh) 发光二极管驱动电路及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees