JP5334239B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5334239B2
JP5334239B2 JP2008164388A JP2008164388A JP5334239B2 JP 5334239 B2 JP5334239 B2 JP 5334239B2 JP 2008164388 A JP2008164388 A JP 2008164388A JP 2008164388 A JP2008164388 A JP 2008164388A JP 5334239 B2 JP5334239 B2 JP 5334239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
resin
manufacturing
sealing body
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008164388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010010187A (ja
Inventor
弘幸 中村
篤志 錦沢
信也 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2008164388A priority Critical patent/JP5334239B2/ja
Priority to US12/432,075 priority patent/US8026130B2/en
Publication of JP2010010187A publication Critical patent/JP2010010187A/ja
Priority to US13/225,788 priority patent/US8338927B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5334239B2 publication Critical patent/JP5334239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4835Cleaning, e.g. removing of solder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0106Neodymium [Nd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10795Details of lead tips, e.g. pointed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/10886Other details
    • H05K2201/10909Materials of terminal, e.g. of leads or electrodes of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路装置(または半導体装置)の製造方法におけるパッケージング技術に適用して有効な技術に関する。
日本特開2007−214237号公報(特許文献1)には、単体トランジスタ等の外部リードの少ないレジン封止パッケージのパッケージング工程において、簡易なバリ(Burr)識別方法によりリード上のレジン・バリをレーザおよびウォータ・ジェットにより除去した後に半田メッキする技術が開示されている。
日本特開2001−102510号公報(特許文献2)には、ICパッケージ等のレジン封止パッケージのパッケージング工程において、レジン封止後にタイ・バー切断して、残存したリード間のレジン・バリをCOレーザにより除去した後に半田メッキする技術が開示されている。
日本特開2000−299400号公報(特許文献3)には、ノン・リード・フラット・パッケージ(Non−Leaded Flat package)において、実装時のリード間短絡を防ぐために、リード間の封止材をパンチング金型により除去し、露出したリードに半田被着性を高める金属皮膜をメッキする技術が開示されている。
特開2007−214237号公報 特開2001−102510号公報 特開2000−299400号公報
車載用等の高い信頼性を要求されるQFN(Quad Flat Non−Leaded Package)型プラスチック・パッケージ(図28参照)の実装においては、以下のような問題があることが明らかとなった。リード4の側面が、ほとんどリード間レジン突出部54によって覆われているので、リフロー実装時に、半田フィレットが上手く形成されない。そこで、このリード間レジン突出部54をパンチング金型によって機械的に除去しようとすると、パンチング金型の精度上の問題があり、パッケージ本体のクラックや端子変形を誘発する可能性が高い。これを回避するために、パンチング金型とパッケージ本体との間隔を取ると、今度は、樹脂残りが発生して、このリード間レジン突出部54を完全に取り除くことができない。その結果、リードの側面を十分に露出することができず、半田メッキ等の実装時の半田の乗りを改善するための表面処理を十分に施すことができない。
本願発明は、これらの課題を解決するためになされたものである。
本発明の目的は、信頼性の高い半導体集積回路装置の製造プロセスを提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、本願発明は、複数のリードの外端部を束ねるタイ・バーを有する多連リードフレームを用いたQFN型プラスチック封止の半導体集積回路装置の製造方法において、モールド・キャビティ外周とタイ・バー間に充填された封止レジンをレーザにより除去した後、半田メッキ等の実装時の半田の乗りを改善するための表面処理を実行するものである。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、複数のリードの外端部を束ねるタイ・バーを有する多連リードフレームを用いたQFN型プラスチック封止の半導体集積回路装置の製造方法において、モールド・キャビティ外周とタイ・バー間に充填された封止レジンをレーザにより除去した後、半田メッキ等の実装時の半田の乗りを改善するための表面処理を実行することによって、リードの側面に十分な半田層が形成されるので、半田リフロー実装の信頼性を向上することができる。
〔実施の形態の概要〕
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。
1.以下の工程を含む半導体集積回路装置の製造方法:
(a)複数の単位デバイス領域を有し、各単位デバイス領域内に半導体チップが固定されたリードフレームをモールド金型にセットして、前記半導体チップを封止レジンにより封止することにより、各単位デバイス領域内にレジン封止体を形成する工程、
ここで、各単位デバイス領域は、以下を含む:
(i)前記半導体チップが固定された、ほぼ矩形のダイ・パッド;
(ii)前記ダイ・パッドの各辺の外部から、前記レジン封止体の底面と、ほぼ同一平面を形成するように延びて、前記レジン封止体の側面から突出した複数のリード;
(iii)前記複数のリードの外端部の近傍を連結するタイ・バー;
(iv)前記複数のリード間を充填し、前記レジン封止体の前記側面から突出するリード間レジン突出部、
更に、前記半導体集積回路装置の製造方法は以下の工程を含む:
(b)前記工程(a)の後、各単位デバイス領域内の前記リード間レジン突出部にレーザ光を照射することによって、前記リード間レジン突出部を除去する工程;
(c)前記工程(b)の後、各単位デバイス領域内の前記複数のリードの露出部表面に半田層を形成する工程;
(d)前記工程(c)の後、各単位デバイス領域内の前記複数のリードの前記外端部を切断することによって、前記複数のリードと前記タイ・バーを分離するとともに、前記レジン封止体を前記リードフレームから切断・分離する工程。
2.前記1項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記工程(b)において、前記複数のリードにも前記レーザ光を照射することによって、前記複数のリード上のレジン・バリを除去する。
3.前記1または2項の半導体集積回路装置の製造方法において、更に、以下の工程を含む:
(e)前記工程(b)の後で前記工程(c)の前に、前記複数のリードの表面に対して、前記複数のリードをカソードとして水溶液中で電解処理を実行する工程。
4.前記3項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記工程(e)の後で前記工程(c)の前に、前記複数のリードの表面に対して、ウォータ・ジェット処理を実行する工程。
5.前記1から4項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記工程(a)の封止は、トランスファ・モールドによって実行される。
6.前記1から5項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記レーザ光は、近赤外光である。
7.前記1から6項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記レーザ光は、YAGレーザから得られるものである。
8.前記1から7項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記レーザ光の波長は、1064nmである。
9.前記1から8項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記レジン封止体から突出した全リード数は封止体一個あたり、20本以上、150本以下である。
10.前記1から8項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記レジン封止体から突出した全リード数は封止体一個あたり、40本以上、150本以下である。
11.前記1から8項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記レジン封止体から突出した全リード数は封止体一個あたり、50本以上、150本以下である。
12.前記1から11項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記複数のリードの突出長さは、0.1mm以上、0.5mm以下である。
13.前記1から11項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記複数のリードの突出長さは、0.2mm以上、0.4mm以下である。
14.前記1から13項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記複数のリードのピッチは、0.2mm以上、0.8mm以下である。
15.前記1から14項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記レジン封止体の厚さは、0.3mm以上、1.2mm以下である。
16.前記1から15項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記レジン封止体の幅は、3mm以上、10mm以下である。
17.前記1から16項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記リードフレームの主要部の材質は、銅を主要な成分とする。
18.前記1から17項の半導体集積回路装置の製造方法において、前記リードフレームの厚さは、厚い部分で0.1mm以上、0.3mm以下である。
19.前記1から18項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記半田層は鉛フリーである。
20.前記1から19項のいずれか一つの半導体集積回路装置の製造方法において、前記封止レジンは、ハロゲン・フリーである。
〔本願における記載形式・基本的用語・用法の説明〕
1.本願において、実施の態様の記載は、必要に応じて、便宜上複数のセクションに分けて記載する場合もあるが、特にそうでない旨明示した場合を除き、これらは相互に独立別個のものではなく、単一の例の各部分、一方が他方の一部詳細または一部または全部の変形例等である。また、原則として、同様の部分は繰り返しを省略する。また、実施の態様における各構成要素は、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、必須のものではない。
2.同様に実施の態様等の記載において、材料、組成等について、「AからなるX」等といっても、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、A以外の要素を主要な構成要素のひとつとするものを排除するものではない。たとえば、成分についていえば、「Aを主要な成分として含むX」等の意味である。たとえば、「シリコン部材」等といっても、純粋なシリコンに限定されるものではなく、SiGe合金やその他シリコンを主要な成分とする多元合金、その他の添加物等を含む部材も含むものであることはいうまでもない。
また、「銅」、「金」、「エポキシ樹脂」、「錫」等といっても、特にそうでない旨、明示した場合又は明らかにそうでない場合を除き、純粋な部材に限定するものではなく、それらを主要な構成要素とする部材を示すものとする。
3.同様に、図形、位置、属性等に関して、好適な例示をするが、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、厳密にそれに限定されるものではないことは言うまでもない。
4.さらに、特定の数値、数量に言及したときも、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、その特定の数値を超える数値であってもよいし、その特定の数値未満の数値でもよい。
5.「ウエハ」というときは、通常は半導体集積回路装置(半導体装置、電子装置も同じ)をその上に形成する単結晶シリコンウエハを指すが、エピタキシャルウエハ、SOI基板、LCDガラス基板等の絶縁基板と半導体層等の複合ウエハ等も含むことは言うまでもない。そして、このウエハを個々の集積回路装置に分割したものを、「半導体チップ」または単に「チップ」という。なお、本願において、基板としての半導体は、主にシリコン系半導体をさすが、GaAs系その他の化合物系半導体であってもよい。
6.なお、本願におけるQFN型プラスチック・パッケージの定義については、実施の形態の詳細のセクション1において、具体的に説明する。
〔実施の形態の詳細〕
実施の形態について更に詳述する。各図中において、同一または同様の部分は同一または類似の記号または参照番号で示し、説明は原則として繰り返さない。
1.本願の一実施形態の半導体集積回路装置の製造方法による半導体集積回路装置のパッケージ構造等の説明(主に図1から図3および図28)
図1は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法により製造された半導体集積回路装置のQFN型パッケージ構造の一例を示すパッケージ上面図である。図2は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法により製造された半導体集積回路装置のパッケージ構造の一例を示すパッケージ下面図である。図3は図1及び図2のX−X’断面に対応するパッケージ断面図である(ほぼ図5のX−X’断面にも対応している)。図28は従来のQFN型パッケージ構造の問題点を説明するためのパッケージ全体斜視図である。これらに基づいて、本願の一実施形態の半導体集積回路装置の製造方法による半導体集積回路装置のパッケージ構造等を説明する。
まず、QFN型プラスチック・パッケージについて説明する。QFN型プラスチック・パッケージは、QFP(Quad Flat Package)と類似したプラスチック・パッケージであるが、本来は図28に示すように、パッケージ上面2aの各辺に対応した側面2dの底面端部から0.1から0.5ミリメートル程度、突出した多数のリード4を有し、それらの間がリード間レジン突出部54により、封止されている。従って、パッケージの側面から比較的長く伸びるリードを有するQFPと比較して、実装面積を節約できるメリットがある。
しかし、リード4の側面が、ほとんどレジンに覆われている状態では、半田リフロー実装が上手く行えないので、実際には、パンチング金型等を用いて、機械的にリード間レジン突出部54を削り落として、リード4の側面の一部又は全部を露出させる等の対策を施していた。従って、以下ではリード間レジン突出部54を何らかの方法で取り除いた形態のQFN型プラスチック・パッケージについて説明する。
最初にパッケージ上面を説明する。図1に示すように、パッケージの上面2aは、ほぼ矩形(この場合は、ほぼ正方形)をしている。コーナの面取り部2cがあるので、8角形であるが、コーナの面取り部2cのサイズは、パッケージの差し渡しと比較して小さいので、基本的には矩形(正方形又は長方形)と見ることができる。パッケージ上面2aの各辺に対応した側面2dの底面端部からリード4が、たとえば0.3ミリメートル程度、突出している。コーナの面取り部2cの底面端部から冷却及び実装時の外観検査用のバンパー7が突出している。
次に、パッケージ下面を説明する。図2に示すように、パッケージの下面2bの中央には、放熱のためダイ・パッドの下面3bが露出している。このダイ・パッドの下面3bの形状は、通常、パッケージの平面形状とほぼ同一であり、この場合は、ほぼ正方形(一般に長方形等を含む矩形)であり、4個の辺3dを有する。バンパー7の近傍に吊りリード9(ダイ・パッドを吊るリード)の一部が露出している。
次に、図1及び図2のX−X’断面を説明する。図3に示すように、パッケージ(レジン封止体)2の底面2bの中央にあるダイ・パッド3の上面3aには、たとえば、銀ペースト層(DAF等でもよい)を介して半導体チップ1の裏面1bが固着されている。レジン封止体2の各側面2dの底面端部からリード4が突出しており、半導体チップ1の上面1aのボンディング・パッドとリード4の内端部間は金を主要な成分とする金ワイヤ6で接続されている。リード4とダイ・パッド3の間に見えるのは、バス・バー5である。QFPと比較したときのQFN型プラスチック・パッケージの一つの特徴は、リード4の下面4bと封止体2の下面2bが、ほぼ同一の平面を形成しており、リード4がその外端部4dまで、ほぼ直線状に、封止体2の側面2dの底面端部から突出しているところにある。製法上、リードフレームの下面がパッケージの下面と一致するので、通常、ダイ・パッド3の下面3bがパッケージの下面2bの中心部を構成することとなる。
ここで説明するパッケージの基本的寸法を例示すると、たとえば、以下のごとくである。リード厚さは0.2mm程度(好適な範囲としては0.1mm以上、0.3mm以下である)、リード・ピッチは、0.5mm程度(好適な範囲としては0.2mm以上、0.8mm以下である)、リード突出長さ(図24のL)は、0.3mm程度(好適な範囲としては0.1mm以上0.5mm以下であり、もっとも好適な範囲としては0.2mm以上0.4mm以下である)、パッケージ幅(封止体の幅)は8mm程度(好適な範囲としては3mm以上、10mm以下である)、パッケージ厚さ(封止体の厚さ)は0.8mm程度(好適な範囲としては0.3mm以上、1.2mm以下である)、リード数(ピン数)64本程度(適用して有益な範囲としては20本以上150本以下程度の範囲であるが、40本以上で好適であり、50本以上で特に好適である)である。
2.本願の一実施形態の半導体集積回路装置の製造方法に使用するリードフレームの構造の説明(主に図4から図7)
図4は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法に使用するリードフレームの単位デバイス領域の拡大上面図である。図5は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の工程途中(レジン封止体分離工程前)におけるリードフレームの単位デバイス領域の拡大透視上面図である。図6は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法に使用するリードフレームの単位デバイス領域の9個分にあたる拡大上面図である。図7は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法に使用するリードフレームの全体上面図である。これらに基づいて、本願の一実施形態の半導体集積回路装置の製造方法に使用するリードフレームの構造を説明する。リードフレームの材料は、たとえば錫およびニッケル等を含有する銅を主要な成分とする銅系材料であるが、Zr添加の銅系材料、鉄添加の銅系材料、またはその他の銅系材料でもい。なお、ここでは、リードフレームはエッチングによりパターニングされている。打ち抜きでも可能であるが、エッチングの方が微細加工精度に優れるほか、ハーフ・エッチ等の組み合わせに有効である。
先ず、図7および図8により、リードフレーム12の全体構造を説明する。図7に示すように、いわゆる多連リードフレーム12には、マトリクス状に単位デバイス領域8が、配置されている。リードフレーム12の両側の枠部12cには、送りようのガイド・ピン・ホール26(またはパイロット・ホール)が設けられている。また、長手方向の単位デバイス領域列間には、そりを吸収するためのスリット19が設けられている。各単位デバイス領域8の境界部に設けられているのは、封止工程におけるランナ部、ゲート部等の不要レジン部材を除去するときに使用する開口17,18である。
次に、単位デバイス領域8の内部について、更に詳述する。図4に示すように、中央部はダイ・パッド3であり、それを周辺のバンパー7に固定しているのが、吊りリード9である。周辺部には、熱応力によりダイ・パッド3がそらないように、そり防止スリット16が設けられている。吊りリード9はバス・バー5を保持する役目も果たしており、バス・バー5の全部および吊りリード9のハーフ・エッチ部15は裏面からハーフ・エッチされている(バス・バー5については、下面がレジンに覆われるようにするためである。リード4の内端やダイ・パッド周縁の下方もハーフ・エッチすると、抜け防止に有効である)。リード4の上面の先端部には、ワイヤ・ボンディング性を向上するため、たとえば銀等を主要な成分とするボンディング金属層14がメッキ等により形成されている。複数のリード4の外端部4dの近傍がタイ・バー11により連結されている。タイ・バー11とリードフレーム本体の間には線状開口列13が設けられている。ここで、2点破線はレジン封止後に、タイ・バー部分を封止体から分離するためのパンチング金型21の投影パターンである。同じく、各コーナの破線は、バンパー7を周辺のリードフレーム本体から分離するためのパンチング金型22の投影パターンである。
次に、前記単位デバイス領域8の内部構造における半導体チップ、封止体、ボンディング・ワイヤ、および切断部分との関係を説明する。図5に示すように、ダイ・パッド3の中央部には、半導体チップ1が取り付けられている。半導体チップ1上の多数のボンディング・パッドと、ほとんどのリード4の間(銀メッキ部分14)は、ボンディング・ワイヤで接続されている。一方、一部のリード4とバス・バー5の間にも、ボンディング・ワイヤが接続されている。ここで、レジン封止体2の境界(モールド・キャビティの境界でもある)は点線で示されている。一方、破線24は、レジン封止体2をリードフレーム本体から分離する際の切断部分を示す。また、レジン注入の際のゲート部分を矢印25で示す。
3.本願の一実施形態の半導体集積回路装置の製造方法の処理フローの説明(主に図8から図27)
図8は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の工程途中(ダイ・ボンディング途中)におけるリードフレームの全体上面図である。図9は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の工程途中(封止工程完了)におけるリードフレームの全体上面図である。図10は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法に使用する半導体チップの一例の平面回路配置図である。図11は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の主要プロセス・ブロック・フロー図である。図12は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の一要素プロセス(封止工程)の上面図である(この上面図においては、わかりやすいように、上金型は取り除かれている)。図13は図12のA−A’断面に対応する金型およびデバイスの断面図である。図14は図12のB−B’断面に対応する金型およびデバイスの断面図である。図15は図12のC−C’断面に対応する金型およびデバイスの断面図である。図16は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の工程途中(封止工程完了)におけるリードフレームの単位デバイス領域の部分拡大上面図である。図17は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の一要素プロセス(レーザによるリード間レジン突出部除去工程)における処理の様子を説明するためのリードフレーム部分正面図である。図18は図16のD−D’断面に対応するデバイスの断面図である。図19は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の一要素プロセス(電解残留レジン除去工程)における処理の様子を説明するためのリードフレーム部分正面図である。図20は図19のD−D’断面に対応するデバイスの断面図である。図21は図19のD−D’断面に対応するデバイスの他の断面図である。図22は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の一要素プロセス(ウォータ・ジェット残留レジン除去工程)における処理の様子を説明するためのリードフレーム部分正面図である。図23は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の工程途中(ウォータ・ジェット残留レジン除去工程完了)におけるリードフレームの単位デバイス領域の部分拡大上面図である。図24は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の工程途中(タイ・バー切断前)におけるリードフレームの単位デバイス領域の部分拡大上面図である。図25は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の一要素プロセス(タイ・バー切断工程)における処理の様子を説明するためのリードフレーム部分正面図である。図26は本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の一要素プロセス(レジン封止体分離工程後)におけるレジン封止体(半導体集積回路装置パッケージ)の部分斜視図である。図27は図26のレジン封止体を配線基板に実装したときの様子を示す配線基板および半導体集積回路装置パッケージの部分斜視図である。これらに基づいて、本願の一実施形態の半導体集積回路装置の製造方法の処理フローを説明する。
図11のプロセスフローに従って、順に説明する。先ず、ウエハ工程において、半導体チップ1を製造する。図10に示すように、半導体チップ1は、たとえば、混合シグナル(Mixed Signal)系集積回路チップを例にとると、半導体チップ1の上面1aに設けられた多数のボンディング・パッド33、バイポーラ型アナログ回路ブロック31、およびMIS(Metal Insulator Semiconductor)型ロジック・メモリ回路ブロック32等から構成される。なお、ここでは、単位デバイス領域8に対して、1個のチップを取り付ける例について説明するが、これは複数個固着(固定)してもよい。また、ここでは、ダイ・パッド上に固定する例を示すが、複数のチップを固定する場合は、直接でも他のチップを介して間接に固定してもよい。混合シグナル系集積回路チップは、MIS型半導体でも、BiCMIS(Bipolar Complementary Metal Insulator Semiconductor)型でもよい。
チップ1が完成すると、図8に示すように、リードフレーム12の単位デバイス領域8ごとに、チップ1をダイ・ボンディングする。その後、必要な部分の間に金線を用いて、ボンディング・ワイヤをたとえばボール&ウエッジ・ボンディングにより接続する。次に、各封止領域(図5の点線)をトランスファ・モールドにより、レジン封止することにより、個別の封止体2とする(図11の樹脂封止工程101)。具体的には、図12に示すように、ワイヤ・ボンディングが完了したリードフレーム12を、上下金型51(図ではリードフレーム12を一部透明化して下金型51bの構造を示す)間のモールド・キャビティ53に単位デバイス領域8の主要部が一致するように、セットする。次に、ランナ部56を通して封止レジン52を移送し、ゲート57からキャビティ53内に注入する。その際、レジンは、本来のモールド・キャビティ53の境界を越えて、リード間へも充填され、そこで硬化してリード間レジン突出部54を形成する。このリード間レジン突出部54は、充填後の加圧期間(封止加圧)を経て、十分に圧縮されているので、強固な構造体となっている。この点、リードと金型51のわずかな隙間からリークしたレジンが封止加圧を受けずに硬化したレジン・バリ(いわゆるフラッシュ・バリ)とは性質が異なる。
ここで、封止に使用する封止レジン52は、たとえば、主要樹脂成分を低分子量エポキシ樹脂、シリカ系充填材80重量%程度等を主要な成分として、全体として、ハロゲン・フリーな構成としている(環境的に問題のない分野では、ハロゲン系難燃剤を添加することも可能である)。
このときのA−A’断面(図12)は、図13のようになる。図13に示すように、上金型51aと下金型51bの間に形成されたモールド・キャビティ53中に、ダイ・パッド3、チップ1、リード4の内端部、およびボンディング・ワイヤ6等が封止レジン52に封止されてレジン封止体2を形成している。
次に、B−B’断面(図12)を見ると、図14のようになっている。図14に示すように、この部分では、タイ・バー11の内側側面、上金型51aおよび下金型51bによって、キャビティ類似の空間(サブ・キャビティ)が形成されており、ここには十分なレジン加圧も作用する。従って、このサブ・キャビティ部分にリード間レジン突出部54が形成される。
次にC−C’断面(図12)を見ると、図15に示すように、ここでは、ハーフ・エッチされた吊りリード9がリードフレーム・ゲート部25とダイ・パッド3の間に伸びているのがわかる。その左側は、ゲート・ブレーク用の開口17である。一方、右側には、反対側のリード4、タイ・バー11、およびタイ・バー11とリードフレーム本体を分ける線状開口列13等がある。
金型51から取り出されたリードフレーム12は、ゲートおよびランナ・ブレーク処理(ゲート部及びランナ部の不要なレジンを封止体2およびリードフレーム12から分離する)を施す。その後、レジン封止体2の樹脂キュア処理102(図11)を実施する。
この状態で、リードフレーム12の単位デバイス領域8の封止体2の側面2d周辺は、図16に示すような状況にある。ここで、リード4上には、金型51の隙間から漏れた封止レジン52によるレジン・バリ34が薄く形成されている(リード間レジン突出部54と比較して薄い)。
ここで、図17に示すように、リードフレーム12のリード間レジン突出部54にレーザ照射装置62により、レーザ光61を照射して、リード間レジン突出部54を除去する(図11のレーザ樹脂除去工程103)。このとき、図18(図16のD−D’断面)に示すように、リード4上のレジン・バリ34にも、同一のレーザ光61を照射して、ほぼ同時にレジン・バリ34も除去してもよい(これにより、後の電解処理やウォータ・ジェットの効果を高める働きがある)。ここで使用するレーザは、たとえば、YAGレーザ(Nd:YAGなど)で、レーザ光61は、たとえば基本波長の1064nmである。近赤外光であり、熱的にレジンを除去するためである。また、近赤外光は、若干ずれて、パッケージ本体に当たったとしても、激しい損傷を与えず、少量であれば逆に、パッケージのひずみを緩和する効果がある。レーザ出力は、たとえば40W程度であり、20kHz程度のパルス動作である。焦点は除去しようとするレジン部材表面に合わせる。レーザ線幅及びレーザ間隔は、たとえば40マイクロ・メートル程度であり、スキャン・スピードは、たとえば300mm/秒程度である。照射回数は、たとえば3回程度(封止体2の周りを3周する)である。近赤外光を用いる理由は、封止レジン52は、多数の物質の組成物であり、選択性のない熱作用で、目的物を全体として除去するのが効率的だからである。このレーザ照射により、リード間レジン突出部54は、レジン・バリ化すると考えられる。そのことによって、後の電解処理やウォータ・ジェット処理等のレジン・バリ除去に有効な手段により、効率的に除去できると考えられる。
なお、レーザ光61の波長としては、同じYAGレーザであれば、532nmの可視光域または355nmの紫外域が使用可能である。また、二酸化炭素ガス・レーザであれば、10.6マイクロ・メートルの波長(中間赤外域)が利用可能である。中間赤外域は、光自体はエネルギー的に不利であり、パワー、処理時間等を考慮する必要がある。可視光域または紫外域は、高調波等であるためパワー面で高価となる。また、光自体としてエネルギーが高いので、樹脂の除去性は良好であるが、パッケージ本体にダメージを与える可能性があるので、照射位置精度の管理が重要である。
このレーザ樹脂除去工程103が完了した時点でのリードフレーム12の単位デバイス領域8の封止体2の側面2d周辺は、図19に示すような状況にある。リード4の側面には、若干、残存レジン54a(取りきれなかったリード間レジン突出部54)が存在する可能性がある。一方、レジン・バリ34は薄くなっているが完全には取れていないことがある。なお、この時点で、水圧バリ取り、または単純な水洗等(薬液洗浄を含む)を経て半田メッキ工程106(図11)へ移行してもよい。
しかし、更に高い実装信頼性を確保するためには、電解バリ取り処理104(図11)を施すことが望ましい。電解バリ取り処理104は、図20(図19のD−D’断面)に示すように、リードフレーム12をカソードとして、ソーダ灰(主に無水炭酸ナトリウム)等を溶解した電解質水溶液中で水の電気分解を実行するものである(たとえば溶液温度は摂氏50度程度、処理時間は、たとえば15分程度、電流密度は、たとえば10A/dm2程度である)。すなわち、リード4と、残存レジン54aまたはレジン・バリ34(あわせて残留レジン片)の間において、水素ガス・バブルを生成させて、その力により、図21に示すように、残留レジン片をリフト・オフさせることができる。なお、この時点で、単純な水洗等(薬液洗浄を含む)を経て半田メッキ工程106(図11)へ移行してもよい。
しかし、更に高い実装信頼性を確保するためには、水圧バリ取り処理105(図11)を施すことが望ましい。水圧バリ取り処理105は、図22に示すように、リードフレーム12に対して、ノズル64から高圧の洗浄水または洗浄液(このとき、洗浄水または洗浄液に粒子を添加する液体ホーニング処理をしてもよい。また、水圧バリ取り処理に代えて、又はこれと併用して、薬液処理やブラスト処理を実行してもよい)等の流体ジェット65を供給することによって、残存する残留レジン片を最終的に除去する処理である。
ここまでの処理により、リードフレーム12の単位デバイス領域8の封止体2の側面2d周辺は、図23に示すような清浄な状況にある。ここで、図11に示すように、半田メッキ処理106(実装性を改善するための表面処理)を、たとえば酸性錫(ビスマス)メッキ液中での電気メッキ等により実行する(アルカリメッキ液も可能であるが、酸性メッキ液は高純度メッキであるメリットがある)。非電解メッキや半田ディップ等でもよいが、経済性・信頼性等から電気メッキが好適である。半田層41の材料としては、たとえばビスマス2%、残り錫(融点は摂氏217度)からなる錫系鉛フリー半田等が好適である(環境面で問題のない場合は鉛系半田も使用可能である)。その他の鉛フリー半田としては、錫・銀系半田、錫・ビスマス・銀・銅系半田、錫・ビスマス・銀・アンチモン系半田等がある。
次に、図24及び図25に示すように、下方からパンチング金型21(図4)により、リード4の外端部4dに対応する切断面21で(ここで、図24のLは、たとえば0.3mm程度であり、Mは、たとえば0.5mm程度である)、リードフレーム12を切断することで、封止体2とタイ・バー11を分離する(図11のダム&タイバー切断工程108)。続いて、残りの連結部分をパンチング金型22(図4)により切断分離することで、封止体2(デバイス)をリードフレーム本体12から分離する(図11の切り離し工程109)。このダム&タイバー切断工程108と切り離し工程109とで素子分離工程を構成する。
前記のように、下方からパンチング金型67により、リード4の外端部4dを切断することによって、図26に示すように、リード4の下面4b上の半田層がリード先端面に移動してリード先端面半田領域41cを形成する(物理的には下面自体が流動してリード先端面の下半部となる)。このように、リード4の上面、下面、両側面、および先端面に半田層(半田領域)41(41a,41b,41c)が形成されているので、図27に示すように、配線基板45上のランド46に半田リフロー実装した際に、半田フィレット42が正常に形成される。
4.サマリ
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前記実施の形態においては主にQFN型プラスチック・パッケージについて、具体的に説明したが、本願発明は、それに限定されるものではなく、リード間に突出レジン部を有する他の形態のプラスチック・パッケージにも広く適用できることは言うまでもない。前記実施の形態においては主にトランスファ・モールドを適用した場合を中心に説明したが、本願発明は、それに限定されるものではなく、圧縮モールド等のその他のプラスチック・モールド方法にも適用できることは言うまでもない。
本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法により製造された半導体集積回路装置のQFN型パッケージ構造の一例を示すパッケージ上面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法により製造された半導体集積回路装置のパッケージ構造の一例を示すパッケージ下面図である。 図1及び図2のX−X’断面に対応するパッケージ断面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法に使用するリードフレームの単位デバイス領域の拡大上面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の工程途中(レジン封止体分離工程前)におけるリードフレームの単位デバイス領域の拡大透視上面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法に使用するリードフレームの単位デバイス領域の9個分にあたる拡大上面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法に使用するリードフレームの全体上面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の工程途中(ダイ・ボンディング途中)におけるリードフレームの全体上面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の工程途中(封止工程完了)におけるリードフレームの全体上面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法に使用する半導体チップの一例の平面回路配置図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の主要プロセス・ブロック・フロー図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の一要素プロセス(封止工程)の上面図である(この上面図においては、わかりやすいように、上金型は取り除かれている)。 図12のA−A’断面に対応する金型およびデバイスの断面図である。 図12のB−B’断面に対応する金型およびデバイスの断面図である。 図12のC−C’断面に対応する金型およびデバイスの断面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の工程途中(封止工程完了)におけるリードフレームの単位デバイス領域の部分拡大上面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の一要素プロセス(レーザによるリード間レジン突出部除去工程)における処理の様子を説明するためのリードフレーム部分正面図である。 図16のD−D’断面に対応するデバイスの断面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の一要素プロセス(電解残留レジン除去工程)における処理の様子を説明するためのリードフレーム部分正面図である。 図19のD−D’断面に対応するデバイスの断面図である。 図19のD−D’断面に対応するデバイスの他の断面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の一要素プロセス(ウォータ・ジェット残留レジン除去工程)における処理の様子を説明するためのリードフレーム部分正面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の工程途中(ウォータ・ジェット残留レジン除去工程完了)におけるリードフレームの単位デバイス領域の部分拡大上面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の工程途中(タイ・バー切断前)におけるリードフレームの単位デバイス領域の部分拡大上面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の一要素プロセス(タイ・バー切断工程)における処理の様子を説明するためのリードフレーム部分正面図である。 本願発明の一実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の一要素プロセス(レジン封止体分離工程後)におけるレジン封止体(半導体集積回路装置パッケージ)の部分斜視図である。 図26のレジン封止体を配線基板に実装したときの様子を示す配線基板および半導体集積回路装置パッケージの部分斜視図である。 従来のQFN型パッケージ構造の問題点を説明するためのパッケージ全体斜視図である。
符号の説明
1 半導体チップ(集積回路基板)
2 レジン封止体
2b (レジン封止体の)底面
2d (レジン封止体の)側面
3 ダイ・パッド
3d (ダイ・パッドの)辺
4 リード
4d (リードの)外端部
8 単位デバイス領域
11 タイ・バー
12 リードフレーム
41 半田層
51 モールド金型
54 リード間レジン突出部
61 レーザ光

Claims (15)

  1. 以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
    (a)複数の単位デバイス領域を有し、前記複数の単位デバイス領域のそれぞれに半導体チップが搭載されたリードフレームをモールド金型にセットし、前記複数の半導体チップを封止レジンにより封止することにより、前記複数の単位デバイス領域のそれぞれにレジン封止体を形成する工程、
    ここで、前記複数の単位デバイス領域のそれぞれは、以下を有する:
    (x1)前記半導体チップが搭載された表面を有するダイパッド;
    (x2)その一部が前記レジン封止体から露出した上面、前記上面とは反対側に位置し、前記レジン封止体の底面から露出した下面、および前記上面と前記下面との間に配置され、その一部が前記レジン封止体の一部によって覆われた複数の側面を有し、前記ダイパッドの周囲に配置され、前記レジン封止体の側面から突出した複数のリード;
    (x3)前記複数のリードのそれぞれの外端部の近傍を連結するタイバー;
    (x4)前記複数のリード間を充填し、前記複数のリードの前記複数の側面を覆い、前記レジン封止体の前記側面から突出するリード間レジン突出部、
    更に、前記半導体装置の製造方法は以下の工程を含む:
    (b)前記工程(a)の後、前記リード間レジン突出部にレーザ光を照射することによって、前記リード間レジン突出部を除去する工程;
    (c)前記工程(b)の後、前記複数のリードの前記レジン封止体から露出した前記上面の一部、前記下面、および前記複数の側面の一部に半田層を形成する工程;
    (d)前記工程(c)の後、前記複数のリードのそれぞれの前記外端部を前記複数のリードが前記封止体の前記側面から突出するように切断することによって、前記複数のリードと前記タイバーとを分離するとともに、前記レジン封止体を前記リードフレームから分離する工程、
    ここで、前記工程(a)は、前記ダイパッドの前記表面側とは反対側の裏面が前記封止体の前記底面から露出するように行い、
    前記工程(d)は、切断後に前記複数のリードの前記下面の前記半田層がリード先端面に移動してリード先端面半田領域を形成するように、かつ、前記複数のリードの前記下面、前記ダイパッドの前記裏面、および前記封止体の底面が、同一平面となるように前記複数のリードの前記下面から前記上面に向かう方向にパンチング金型を移動させて前記複数のリードを切断する。
  2. 請求項1の半導体装置の製造方法において、前記リード先端面半田領域は、前記リード先端部の下半部に形成されている。
  3. 請求項1の半導体装置の製造方法において、前記リード先端面半田領域は、前記複数のリードの前記下面の一部が流動したことにより形成されている。
  4. 請求項1の半導体装置の製造方法において、前記リード先端面半田領域は、前記半導体装置を配線基板上に搭載し、半田リフロー実装した際に半田フィレットが形成される領域である。
  5. 請求項4の半導体装置の製造方法において、前記複数のリードの前記レジン封止体から露出した下面および前記複数の側面は、前記半導体装置を配線基板上に搭載し、半田リフロー実装した際に半田フィレットが形成される領域である。
  6. 請求項1の半導体装置の製造方法において、前記工程(b)は、前記複数のリードの前記上面に前記レーザ光を照射することにより、前記複数のリードの前記上面上のレジンバリを除去する工程を含む。
  7. 請求項1の半導体装置の製造方法において、前記工程(b)の後、前記工程(c)の前に、前記複数のリードの表面上のレジンバリを除去するためのバリ取り処理工程を有する。
  8. 請求項1の半導体装置の製造方法において、前記工程(a)の前記レジン封止体は、トランスファモールドによって形成される。
  9. 請求項1の半導体装置の製造方法において、前記工程(b)で用いる前記レーザ光は、近赤外光である。
  10. 請求項1の半導体装置の製造方法において、前記工程(b)で用いる前記レーザ光は、YAGレーザである。
  11. 請求項1の半導体装置の製造方法において、前記リードフレームの材質は、銅を主要な成分とする。
  12. 請求項1の半導体装置の製造方法において、前記工程(c)の前記半田層の形成は、電気メッキにより行う。
  13. 請求項12の半導体装置の製造方法において、前記半田層は、鉛フリー半田により構成される。
  14. 請求項1の半導体装置の製造方法において、前記封止レジンは、ハロゲンフリーレジンである。
  15. 以下の工程を含む半導体装置の製造方法:
    (a)ダイパッド、前記ダイパッドを支持する吊りリード、前記ダイパッドの周囲に配置された複数のリード、および前記複数のリードのそれぞれの外端部に連結されたタイバーを有するリードフレームを準備する工程;
    (b)前記ダイパッドの表面上に半導体チップを搭載する工程;
    (c)前記半導体チップ、前記ダイパッドの一部、および前記複数のリードの一部を封止樹脂により封止し、封止体を形成する工程;
    (d)前記工程(c)の後、前記複数のリードのリード間と前記タイバーとの間のリード間樹脂にレーザを照射することにより前記リード間樹脂を除去する工程;
    (e)前記工程(d)の後、前記複数のリードの前記封止体から露出した面に半田層を形成する工程;
    (f)前記工程(e)の後、前記複数のリードのそれぞれの外端部を切断し、前記タイバーと分離することにより、前記封止体を前記リードフレームから分離する工程、
    ここで、前記複数のリードは、上面、前記上面とは反対側の下面、および前記上面と前記下面との間に位置する複数の側面を有し、
    前記工程(c)は、前記複数のリードの前記複数の側面が封止されるように、かつ、前記複数のリードの前記下面と、前記ダイパッドの前記表面とは反対側の裏面とが、前記封止体の底面から露出するように前記封止体を形成し、
    前記工程(f)は、前記複数のリードが、前記封止体の側面から突出し、切断後に前記複数のリードの前記下面の前記半田層がリード先端面に移動してリード先端面半田領域を形成するように、かつ、前記複数のリードの前記下面、前記ダイパッドの前記裏面、および前記封止体の底面が、同一平面となるように前記複数のリードの前記下面から前記上面に向かう方向にパンチング金型を移動させて前記複数のリードを切断する。
JP2008164388A 2008-06-24 2008-06-24 半導体装置の製造方法 Active JP5334239B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164388A JP5334239B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 半導体装置の製造方法
US12/432,075 US8026130B2 (en) 2008-06-24 2009-04-29 Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit device
US13/225,788 US8338927B2 (en) 2008-06-24 2011-09-06 Semiconductor device with the leads projected from sealing body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164388A JP5334239B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012184744A Division JP5519745B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010010187A JP2010010187A (ja) 2010-01-14
JP5334239B2 true JP5334239B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=41431667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008164388A Active JP5334239B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8026130B2 (ja)
JP (1) JP5334239B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8673687B1 (en) * 2009-05-06 2014-03-18 Marvell International Ltd. Etched hybrid die package
KR101645771B1 (ko) 2010-05-12 2016-08-04 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5706128B2 (ja) * 2010-10-25 2015-04-22 株式会社三井ハイテック 半導体装置の樹脂バリ除去方法
US8716845B2 (en) * 2011-04-15 2014-05-06 Texas Instruments Incorporated Lead frame strip for reduced mold sticking during degating
US8525312B2 (en) * 2011-08-12 2013-09-03 Tessera, Inc. Area array quad flat no-lead (QFN) package
US8587099B1 (en) * 2012-05-02 2013-11-19 Texas Instruments Incorporated Leadframe having selective planishing
JP6150469B2 (ja) * 2012-07-12 2017-06-21 株式会社三井ハイテック リードフレームの製造方法
TWI500090B (zh) * 2012-11-13 2015-09-11 矽品精密工業股份有限公司 半導體封裝件之製法
JP6144069B2 (ja) * 2013-02-25 2017-06-07 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
US9449890B1 (en) * 2013-05-10 2016-09-20 Amkor Technology, Inc. Methods for temporary bussing of semiconductor package substrates
US10790261B2 (en) * 2018-03-12 2020-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bonding through multi-shot laser reflow

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315381A (ja) 1992-05-07 1993-11-26 Nec Corp 半導体製造装置
JPH07142664A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Nec Corp 樹脂封止半導体装置の製造方法
US5661086A (en) * 1995-03-28 1997-08-26 Mitsui High-Tec, Inc. Process for manufacturing a plurality of strip lead frame semiconductor devices
US6281568B1 (en) * 1998-10-21 2001-08-28 Amkor Technology, Inc. Plastic integrated circuit device package and leadframe having partially undercut leads and die pad
JP2000299400A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Sony Corp ノンリード・フラットパッケージ型半導体装置
MY133357A (en) * 1999-06-30 2007-11-30 Hitachi Ltd A semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP2001093921A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2001102510A (ja) 1999-09-28 2001-04-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体の組立方法
US6605865B2 (en) * 2001-03-19 2003-08-12 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package with optimized leadframe bonding strength
US7122884B2 (en) * 2002-04-16 2006-10-17 Fairchild Semiconductor Corporation Robust leaded molded packages and methods for forming the same
JP2004014823A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4522049B2 (ja) * 2003-02-14 2010-08-11 三洋電機株式会社 半導体装置
KR100538485B1 (ko) * 2003-11-12 2005-12-23 삼성전자주식회사 리드 프레임을 이용한 범프 칩 캐리어 패키지의 제조 방법
JP4334364B2 (ja) * 2004-01-26 2009-09-30 株式会社リコー 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4674813B2 (ja) 2006-02-08 2011-04-20 セイコーインスツル株式会社 半導体デバイスの製造方法
JP2008117875A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Renesas Technology Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010010187A (ja) 2010-01-14
US8026130B2 (en) 2011-09-27
US8338927B2 (en) 2012-12-25
US20090317948A1 (en) 2009-12-24
US20110316137A1 (en) 2011-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334239B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5689514B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5634033B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP5380244B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4086202B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5319571B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8597989B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP2014007363A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2005191240A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5507344B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5894209B2 (ja) 半導体装置
JP2012109435A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4635471B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、半導体装置の実装構造並びにリードフレーム
JP5519745B2 (ja) 半導体装置
JP2014187308A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6143726B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置とその製造方法、リードフレーム
JP2005116687A (ja) リードフレーム、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013143445A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR20020093250A (ko) 리드 노출형 리드 프레임 및 그를 이용한 리드 노출형반도체 패키지
JP2017108191A (ja) 半導体装置
JP2008252005A (ja) バリ取り方法および半導体装置の製造方法
JP5816659B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014236039A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005317814A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005236127A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5334239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350