JP5333460B2 - シートベルト装置 - Google Patents

シートベルト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5333460B2
JP5333460B2 JP2010544013A JP2010544013A JP5333460B2 JP 5333460 B2 JP5333460 B2 JP 5333460B2 JP 2010544013 A JP2010544013 A JP 2010544013A JP 2010544013 A JP2010544013 A JP 2010544013A JP 5333460 B2 JP5333460 B2 JP 5333460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
seat belt
treatment agent
belt device
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010544013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010073937A1 (ja
Inventor
定幸 嶋崎
逸男 多林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2010544013A priority Critical patent/JP5333460B2/ja
Publication of JPWO2010073937A1 publication Critical patent/JPWO2010073937A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5333460B2 publication Critical patent/JP5333460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0005Woven fabrics for safety belts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/02Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • D06M13/2243Mono-, di-, or triglycerides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/227Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/6436Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing amino groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/12Construction of belts or harnesses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/35Abrasion, pilling or fibrillation resistance
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions

Description

本発明は、自動車等の高速移動体の乗員を拘束するためのシートベルト装置に関する。
自動車用シートベルト装置は、リトラクタから巻き出され、掛通部材に掛け通されたウェビングによって乗員を拘束するよう構成されている。この掛通部材としては、Bピラー等に設けられるショルダーアンカ、スルーアンカ、スルーリング等と称される部材が多く用いられている。
このウェビングの引き出し、巻き取りを軽快に行うことができるようにするために、掛通部材に小ローラを設けることが特許文献1に記載されているが、必ずしも十分な効果は得られていない。
また、ウェビングと掛通部材との摩擦を軽減してウェビングの引き出し、巻き取り性を良好にすることも従来より行われている。これらの処理剤としては、ウレタンプレポリマーブロック化合物を含むコーティング処理剤(特許文献2)、ポリエーテルポリエステル化合物系処理剤(例えば特許文献3)、及び高級脂肪酸の分岐アルコールエステルと非イオン活性剤との組成物を主成分とする処理剤(特許文献4)等が提案されている。
特開2000−135966号公報 特公平4−66948号公報 特開平10−88484号公報 特開平2−175966号公報
しかしながら、特許文献2の処理剤は、長期間のシートベルトの使用によって樹脂の脱落が起こり、長期間使用後のベルトの平滑性や格納性が低下しやすい。特許文献3の処理剤は、樹脂の脱落等は起こらず、常温での平滑性や耐摩耗性は一応満足できるものであったが、冬季の気温が−30℃程度になる極寒地では平滑性が保持できないという問題があった。また、前記特許文献4の処理剤は、平滑性及び耐摩耗性において十分ではなかった。
本発明は、上記従来の問題点を解決し、−30℃程度の低温下でも良好な平滑性を発揮し、かつ長期間繰返し使用した後でも、また、高温(80℃)下で使用した後でも平滑性の低下が少ない、ウェビングの巻き取り性が良好なシートベルト装置を提供することを目的とする。
第1態様のシートベルト装置は、ウェビング基材に対しウェビング用処理剤を付着させてなるウェビングと、該ウェビングを巻き取るためのリトラクタと、該ウェビングがスライド自在に掛通された掛通部材とを有するシートベルト装置において、該ウェビング用処理剤は、−30℃での粘度が35〜100,000mPa・sである炭化水素系合成オイルを必須成分とすることを特徴とするものである。
第2態様のシートベルト装置は、第1態様において、前記炭化水素系合成オイルが、炭素数3〜24のα−オレフィンを必須構成単位として含有するポリ−α−オレフィン、及び/又は、エチレンと炭素数3〜24のα−オレフィンを必須構成単位として含有するエチレン/α−オレフィン共重合体であることを特徴とするものである。
第3態様のシートベルト装置は、第1又は2態様において、該ウェビング用処理剤は、さらに、−30℃の粘度が35〜45,000mPa・sのシリコーンオイルを含有し、かつ、前記炭化水素系合成オイル/該シリコーンオイルの重量比率が95/5〜50/50であることを特徴とするものである。
第4態様のシートベルト装置は、第3態様において、該シリコーンオイルが、ポリジメチルシロキサン及びアミノ変性シリコーンの少なくとも一方であることを特徴とするものである。
第5態様のシートベルト装置は、第1ないし4のいずれか1態様において、該ウェビング用処理剤は、さらに、非イオン性界面活性剤を含有し、かつ、前記炭化水素系合成オイル/該非イオン性界面活性剤の重量比率が99/1〜30/70であることを特徴とするものである。
第6態様のシートベルト装置は、第5態様において、該非イオン性界面活性剤が、多価アルコール脂肪酸エステル、及び/又は多価アルコール脂肪酸エステルアルキレンオキサイド付加物であることを特徴とするものである。
第7態様のシートベルト装置は、第1ないし6のいずれか1態様において、ウェビング基材が合成繊維を2/2変化綾織した織物よりなることを特徴とするものである。
第8態様のシートベルト装置は、第1ないし6のいずれか1態様において、ウェビング基材が合成繊維を正則織又は破れ斜紋織した織物よりなることを特徴とするものである。
第9態様のシートベルト装置は、第1ないし8のいずれか1態様において、該ウェビングを水平な下記の試験棒に掛けて両側を鉛直下方に垂下させ、各々に均等に荷重を加え、一方の荷重を増加させていったときにウェビングが動き出したときの荷重Wを測定する試験を+20℃と−30℃で行った場合において、+20℃の該荷重WをW20で表わし、−30℃の該荷重WをW−30で表わした場合、W20/W−30が0.75以上であることを特徴とするものである。
試験棒
直径:15〜25mm
材質:クロムメッキ鋼
表面粗さ:7〜17μm
本発明のシートベルト装置は、−30℃の極寒地においても、また、長時間繰り返し使用した後でも、また、高温(80℃)下で使用した後でも、掛通部材よりも先端側のウェビングに対し常温に近い巻取力が伝播し、ウェビングが軽快に巻き取られる。
本発明に係るシートベルトウェビングは、常温及び低温(−30℃)での平滑性、耐摩耗性及び耐熱性が優れているため、冬季の気温が−30℃程度になる極寒地でも優れた平滑性を有し、かつ長期間繰返し使用した後でも、高温下で使用した後でも、シートベルトの巻き取り装置への格納性が低下せず、良好な使用感を維持することができる。
なお、第2〜6態様で規定されるウェビング用処理剤を付着させたウェビングは、経年使用しても平滑性の低下が少なく、耐摩耗性に優れる。特に、ウェビング基材として2/2変化綾織した織物よりなるものを用いた場合に、極めて優れた効果が得られる。
シートベルト装置の概略図である。 ウェビング巻取力の測定方法の説明図である。 正則織の組織図である。 2/2変化綾織の組織図である。 破れ斜紋織の組織図である。 正則織における経糸と緯糸との交錯状態を示す模式的平面図である。 第6図のVII−VII矢視図である。 第6図のVIII−VIII矢視図である。 第6図の組織図である。 正則織の断面の模式図である。 2/2変化綾織の断面の模式図である。 摩擦試験結果を示すグラフである。 摩擦試験結果を示すグラフである。 摩擦試験結果を示すグラフである。 摩擦試験結果を示すグラフである。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
第1図は、本発明の実施の形態に係るシートベルト装置の斜視図である。このシートベルト装置は、リトラクタ11と、該リトラクタ11に対し基端側が巻き取られるウェビング12と、該ウェビング12が掛け通された掛通部材としてのショルダーアンカ13と、ウェビング12の先端部を車体メンバに連結するためのアンカ14と、ウェビング12の先端側が挿通されたタング15等を備えている。
本発明では、第2図のように、ウェビング12を水平な試験棒10に掛けてウェビング12の両側部12a、12bを鉛直下方に垂下させ、両側部12a、12bの各々に均等の荷重(スプリング巻き取り力を想定し約110g)を加え、一方(例えば12aの側)の荷重を増加させていったときにウェビングが動き出したときの荷重Wを測定する試験を+20℃と−30℃で行った場合において、+20℃の該荷重WをW20で表わし、−30℃の該荷重WをW−30で表わした場合、W20/W−30が0.75以上好ましくは0.75〜0.95特に好ましくは0.75〜1.00である。なお、+80℃の該荷重WをW80で表わす。試験棒10は、直径15〜25mm、表面粗さ7〜17μmのクロムメッキ鋼棒よりなる。
このシートベルト装置は、極低温でもウェビング12とアンカ14との擢動抵抗が小さいので、極寒地においても、常温(20℃)のときと同じように巻取力がタング側に伝播することにより、ウェビングの巻取性が良好なものとなる。
本発明の好ましい形態においては、ウェビングとしては、ポリエステル繊維の織物よりなるウェビング基材に対し、ウェビング用処理剤を付着させたものとなっている。
この織物のポリエステル糸としては500〜3000d(デニール)特に1000〜1500d程度のものが好適である。
この織物の織りは第4図の2/2変化綾織が好適であるが、第3図の正則織及び第5図の破れ斜紋織などであってもよい。この織り組織について第6〜9図を参照して説明する。
第6図は正則織における経糸と緯糸との交錯状態を示す模式的平面図であり、第7図は第6図のVII−VII矢視図、第8図は第6図のVIII−VIII矢視図であり、第9図は第6図の組織図である。この正則綾織にあっては、1,5の経糸はi,iiの緯糸の上に浮き、iii,viの緯糸の下に沈み、v,viの緯糸の上に浮くというように浮沈を繰り返す。
1,2,3,4,5,6の経糸は、この交錯位置が1本ずつ順次にずれる。
本発明では、特に後述のウェビング用処理剤を付着させる場合、織りは2/2変化綾織が好適である。この理由は、第10,11図に模式的に示すように、第11図に示す2/2変化綾織は第10図に示す正則織に比べて経糸100同士の間の空間が大きいところから、比較的粘性が低い後述のウェビング用処理剤102が染み込み易いためである。また、この2/2変化綾織は、正則織に比べて表面の凹凸が大きく、掛通部材101との接触面積が小さいので、摩擦抵抗も小さいものとなる。
破れ斜紋織の織物は、2/2変化綾織の織物よりも柔らかいところから、ウェビングとしては、破れ斜紋織よりも剛直度が大きい、2/2変化綾織の方が好適である。
次に、このウェビング基材に対し付着させるのに好適なウェビング用処理剤について詳細に説明する。
このウェビング用処理剤の必須成分である炭化水素系合成オイル(以下、炭化水素系合成オイルAということがある。)の−30℃での粘度は35〜100,000mPa・sであり、好ましくは100〜50,000mPa・s、更に好ましくは200〜10,000mPa・s、特に好ましくは500〜8,500mPa・sである。炭化水素系合成オイルAの−30℃での粘度が35mPa・s以上であれば、ウェビング用処理剤の油膜強さが十分で平滑性がさらに良好になる傾向にあり、100,000mPa・s以下であれば摩擦が高くなりすぎることがなく、常温及び低温での平滑性及び耐熱性が優れる。ここで、−30℃での粘度の測定方法は、以下の通りである。
<炭化水素系合成オイルAの−30℃での粘度の測定方法>
内径約22mm、全長約115mmのガラス製円筒試験管に、測定試料を上部より30mmの位置まで加え、−30℃に設定した液浴低温恒温槽「BFV−L型」(吉田科学器械株式会社製)で約6時間温調し、デジタルB型粘度計「DVL−B型」(東京計器株式会社製)で1分後の粘度計の値を読み取る。同じ試料で2回測定し、その平均値を−30℃での粘度とする。
炭化水素系合成オイルAは、炭素数3〜24のα−オレフィンを必須構成単位として含有するポリ−α−オレフィンであってもよく、エチレンと炭素数3〜24のα−オレフィンを必須構成単位として含有するエチレン/α−オレフィン共重合体であってもよいが、これらに限定されない。
α−オレフィンとしては、具体的には、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−イコセン、1−ドコセン及び1−テトラコセン等が挙げられる。これらのうち、低温での平滑性及び耐熱性の観点から、好ましくは炭素数6〜18のα−オレフィンであり、更に好ましくは炭素数8〜12のα−オレフィン、特に好ましくは、1−デセンである。
なお、ポリ−α−オレフィン又はエチレン/α−オレフィン共重合体の構成単量体として、1種のα−オレフィンを単独で用いてもよく、また2種以上のα−オレフィンを併用してもよい。
また、ポリ−α−オレフィン又はエチレン/α−オレフィン共重合体は、本発明の効果に影響を与えない範囲で、エチレン及び炭素数3〜24のα−オレフィン以外の単量体を構成単位として含んでもよい。
ポリ−α−オレフィン及びエチレン/α−オレフィン共重合体の製造方法については特に制限はなく、通常の方法(例えば特開平1−163136号公報、特開昭61−221207号公報等)で製造することができる。例えば、炭化水素系溶媒(ブタン、ペンタン、ヘキサン、シクロペンタン、シクロヘキサン、キシレン及びトルエン等)に、触媒(ラジカル触媒、金属酸化物触媒、チーグラー触媒及びチーグラー−ナッタ触媒等)及び単量体(エチレン及び/又は炭素数3〜24のα−オレフィン)を加えて重合し、次いで必要により残留触媒の除去、生成物の分留及び水素添加を行って製造する方法等が挙げられる。重合温度は、通常−50〜150℃であり、好ましくは−10〜100℃である。重合時の圧力は、通常0.15〜5MPaである。重合時間は、通常1分〜20時間である。特開平1−163136及び特開昭61−221207をここに引用して全内容を本明細書に組み入れる。
ウェビング用処理剤は、さらにシリコーンオイル(以下、シリコーンオイルBということがある。)を含有してもよい。
シリコーンオイルBの−30℃での粘度は、平滑性の観点から好ましくは35〜45,000mPa・sであり、更に好ましくは50〜20,000mPa・s、特に好ましくは80〜10,000mPa・s、最も好ましくは150〜8,000mPa・sである。
炭化水素系合成オイルAとシリコーンオイルBの重量比率A/Bは、好ましくは95/5〜50/50であり、更に好ましくは、90/10〜60/40であり、特に好ましくは、85/15〜70/30である。
換言するならば、シリコーンオイルBの含有量は、炭化水素系合成オイルA及びシリコーンオイルBの合計重量に対して、好ましくは5〜50重量%であり、更に好ましくは10〜40重量%であり、特に好ましくは、15〜30重量%である。シリコーンオイルBの含有量が5重量%以上であれば、低温での平滑性が良好となり、50重量%以下であれば耐摩耗性が良好となる。
シリコーンオイルBとしては、ポリジメチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン、アミノ変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、アルキル変性シリコーン及びポリエステル変性シリコーン等が挙げられる。これらのうち、低温及び高温での平滑性の観点から好ましくはポリジメチルシロキサン、アミノ変性シリコーンであり、更に好ましくはポリジメチルシロキサンである。
ポリジメチルシロキサンの市販品としては、「KF−96−350CS」(−30℃での粘度=1,200mPa・s、信越化学工業(株)製)、「KF−96−1000CS」(−30℃での粘度=4,000mPa・s、信越化学工業(株)製)、「KF−96−10000CS」(−30℃での粘度=40,000mPa・s、信越化学工業(株)製)が挙げられる。アミノ変性シリコーンの市販品としては、「KF−865」(−30℃での粘度=350mPa・s、信越化学工業(株)製)等が挙げられる。
ウェビング用処理剤は、さらに、非イオン性界面活性剤(以下、非イオン性界面活性剤Cということがある。)を含有してもよい。
非イオン性界面活性剤Cとしては、多価アルコール脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸エステルアルキレンオキサイド付加物(以下、アルキレンオキサイドをAOと略記する)、脂肪族アルコールのAO付加物、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミン、及びアルキルアミンオキサイド等が挙げられる。これらのうち、炭化水素系合成オイルA及びシリコーンオイルBの乳化性の観点から、好ましくは多価アルコール脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸エステルAO付加物、脂肪族アルコールのAO付加物及びポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテルであり、更に好ましくは多価アルコール脂肪酸エステル及び多価アルコール脂肪酸エステルAO付加物である。
AOとしては、エチレンオキサイド(以下、EOと略すことがある。)、プロピレンオキサイド(以下、POと略すことがある。)及びブチレンオキサイド等が挙げられる。AOは、1種又は2種以上の併用であってもよい。なお、2種以上のAOを併用する場合は、ブロック付加(チップ型、バランス型及び活性セカンダリー型等)でもランダム付加でもよい。
多価アルコール脂肪酸エステルの具体例としては、ペンタエリスリトールモノラウレート、ペンタエリスリトールモノオレアート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンジラウレート、ソルビタンジステアレート、ソルビタンジオレアート及びショ糖モノステアレート等が挙げられる。
多価アルコール脂肪酸エステルAO付加物の具体例としては、トリメチロールプロパンモノステアレートエチレンオキサイドプロピレンオキサイドランダム付加物、ソルビタンモノラウレートエチレンオキサイド付加物、ソルビタンモノステアレートエチレンオキサイド付加物、ソルビタンジステアレートエチレンオキサイド付加物及びソルビタンジラウレートエチレンオキサイドプロピレンオキサイドランダム付加物等が挙げられる。AOの付加モルは、好ましくは1〜60モルであり、より好ましくは10〜50モルである。
炭化水素系合成オイルAと非イオン性界面活性剤Cの重量比率A/Cは、乳化性の観点から好ましくは99/1〜30/70であり、更に好ましくは、80/20〜35/65であり、特に好ましくは、60/40〜40/60である。
ウェビング用処理剤は、性能を妨げない範囲内で、炭化水素系合成オイルA、シリコーンオイルB及び非イオン性界面活性剤C以外のその他の成分Dを含有してもよい。このような成分Dとしては、平滑剤、制電剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、pH調整剤等が挙げられる。
平滑剤としては、例えば、脂肪族(一価又は多価)アルコールと一塩基酸からなるエステル化合物(2−エチルヘキシルステアレート、トリメチロールプロパントリラウレート等)、ポリアルキレングリコールと一塩基酸及び二塩基酸からなるポリエーテルポリエステル化合物、動植物油(牛脂、ヤシ油及びヒマシ油等)等が挙げられる。
制電剤としては、アニオン性界面活性剤(ラウリルリン酸カリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム及びラウリルスルホサクシネートナトリウム等)、カチオン性界面活性剤(ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド及び塩化ベンザルコニウム等)及び両性界面活性剤(ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム、ラウリルジメチルベタイン及び2−ラウリル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン等)等が挙げられる。
酸化防止剤としては、ヒンダードフェノール系酸化防止剤{トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]等}、アミン系酸化防止剤[2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン等]が挙げられる。
紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤[2−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール等]、ヒンダードアミン系紫外線吸収剤[ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート等]が挙げられる。
pH調整剤としては、低級脂肪酸(酢酸及び乳酸等)、アンモニア;アルカリ金属の水酸化物(水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム等)が挙げられる。
成分Dの含有量は、処理剤の固形分100重量%のうち、通常0〜30.0重量%、好ましくは0〜20重量%、更に好ましくは0〜15重量%である。なお、本発明において「固形分」とは、後述の水性媒体以外の成分をいう。
成分Dは、上記のように処理剤中に含有してもよいが、後述のように処理工程において2つ以上の浴に分けて、炭化水素系合成オイルAを含む処理剤で処理した後に、あらためてその他の成分Dを含む浴で再処理してもよい。
このウェビング用処理剤の形態としては、炭化水素系合成オイルA等を含有してなる処理剤そのもの、及び更に水性媒体を含有する水性分散体のいずれであってもよいが、作業性の観点から、好ましいのは水性分散体である。
水性分散体である場合の水性媒体としては、水、親水性有機媒体及びこれらの混合媒体が挙げられる。親水性有機媒体としては、アルコール(メタノール、エタノール及びイソプロパノール等)、ケトン(アセトン及びメチルエチルケトン等)及びカルボン酸エステル(酢酸エチル等)が挙げられる。混合媒体の場合の水の割合は80重量%以上が好ましい。
処理剤が、炭化水素系合成オイルA、シリコーンオイルB、非イオン性界面活性剤C及びその他の成分Dからなる場合の製造方法としては、炭化水素系合成オイルA、シリコーンオイルB、非イオン性界面活性剤C及び成分Dを、撹拌器を備えた混合槽に投入し、均一になるまで撹拌する方法が挙げられる。
処理剤が炭化水素系合成オイルA、シリコーンオイルB、非イオン性界面活性剤C及び成分Dを含有する水性分散体である場合の製造方法としては、例えば以下の方法が挙げられる。
i):A、B、C及びDの混合物を製造し、前記混合物を水性媒体に分散させる方法。
ii):A、C及びDの混合物と、B、C及びDの混合物をそれぞれ製造し、前記2種の混合物を同一の水性媒体中に分散させる方法。
iii):上記ii)の方法において、2種の混合物をそれぞれ別の水性媒体中に分散させて2種の水性分散体を製造し、その後、これらを混合する方法。
iv):A、B及びDの混合物を製造し、前記混合物を水性媒体に分散させて水性分散体を製造し、その後、Cを加えて分散させる方法。
v):A、C及びDの混合物を製造し、前記混合物を水性媒体に分散させて水性分散体を製造し、その後、Bを加えて分散させる方法。
前記製造方法i)〜v)における水性分散体の乳化方法としては、特に限定されないが、例えば自然乳化法、転相乳化法、機械的強制乳化法、高圧乳化法、ペースト法及び同時乳化法等が挙げられる。これらのうち、製造の容易さの観点から好ましいのは自然乳化法、転相乳化法及び機械的強制乳化法である。
ウェビング用処理剤をウェビングに付着させる方法としては、例えば、染色後のシートベルトウェビングを、水性分散体状の処理剤を満たした処理浴でパディング法によって処理する方法が好適であるが、これに限定されない。処理浴の固形分の濃度は、0.05〜20重量%であることが好ましく、0.1〜10重量%であることが更に好ましく、0.5〜8重量%であることが特に好ましい。ウェビング用処理剤でシートベルトウェビングを処理した後に、シートベルトウェビングを40〜220℃で乾燥させる工程を通過させることが好ましく、80〜170℃で乾燥させることが更に好ましい。
上記の処理剤で処理されたシートベルトウェビングに対する処理剤の付着量は、特に限定されないが、シートベルトウェビングの重量に対して好ましくは0.01〜3重量%であり、更に好ましくは0.05〜2重量%であり、特に好ましくは0.1〜1.5重量%である。
以下、実施例により本発明を更に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下、特に定めない限り、%は重量%、部は重量部を示す。
実施例及び比較例で使用した炭化水素系合成オイルA、シリコーンオイルB及び非イオン性界面活性剤C並びにポリエーテルポリエステル化合物は、以下の通りである。
A−1:ライオン(株)製 ポリ−α−オレフィン「リポルーブ60」(−30℃での粘度=2,200mPa・s)
A−2:ライオン(株)製 ポリ−α−オレフィン「リポルーブ80」(−30℃での粘度=4,900mPa・s)
A−3:三井化学(株)製 エチレン/α−オレフィン共重合体「ルーカントHC−10」(−30℃での粘度=10,000mPa・s)
A−4:三井化学(株)製 エチレン/α−オレフィン共重合体「ルーカントHC−20」(−30℃での粘度=62,000mPa・s)
A−5:三井化学(株)製 エチレン/α−オレフィン共重合体「ルーカントHC−100」(−30℃での粘度=1,400,000mPa・s)
B−1:信越化学工業(株)製 ポリジメチルシロキサン「KF−96−350CS」(−30℃での粘度=1,200mPa・s)
B−2:信越化学工業(株)製 ポリジメチルシロキサン「KF−96−1000CS」(−30℃での粘度=4,000mPa・s)
B−3:信越化学工業(株)製 ポリジメチルシロキサン「KF−96−10000CS」(−30℃での粘度=40,000mPa・s)
B−4:信越化学工業(株)製 アミノ変性シリコーン「KF−865」(−30℃での粘度=350mPa・s)
C−1:三洋化成工業(株)製 グリセリンステアリン酸モノエステル「グリランTG−C」
C−2:花王(株)製 ソルビタンEO(20モル)付加物のオレイン酸モノエステル「レオドールTW−O120V」
C−3:三洋化成工業(株)製 ラウリルアルコールEO(10モル)付加物「エマルミンNL−100」
X−1:ポリエーテルポリエステル化合物(−30℃で固化)(後述の製造例1で製造したもの)
実施例1
1500dのポリエステル糸を2/2変化綾織してなる幅47mm、厚さ1.15mmのウェビング基布(黒染色済)に表1の組成のウェビング用処理剤を攪拌下、水に徐々に投入し、有効成分濃度2%の水性分散液(ウェビング用処理剤含有液)を調製した。この水性分散液にウェビング基布を、パディング法にて浸漬処理した後、マングルで絞り率50%に絞った。次いで、150℃で3分間乾燥させ、処理剤が固形分として1%付着した処理済みウェビングを製造した。
このウェビングをシートベルトリトラクタに組み付け、第2図の如く掛通部材に掛け、先端にタングを取り付けた。
このウェビングについて第2図の方法に従ってW80、W20、W−30を測定し、W20/W−30及びW20/W80を算出したところ、表1の通りであった。最初に両側に加えた荷重は110gである。
実施例2〜15
ウェビング用処理剤として表1〜3の実施例2〜15のものを用いた他は同様にしてW20/W-30及びW20/W80を求めたところ、表1の通りであった。
《正則織のウェビングを用いた実施例16〜27》
上記各実施例1〜9、12〜14においてウェビング基布として正則織したものを用いた他は同様にしてW20/W-30及びW20/W80を求めた。結果を表1〜3に併せて示す。
比較例1〜3
ウェビング用処理剤として表1の比較例1〜3のものを用いた他は上記実施例1と同様にしてW20/W-30及びW20/W80を求めたところ、表4の通りであった。
比較例4,5
ウェビング用処理剤として表4の比較例2,3のものを上記と同じ正則織のウェビング基布に同様にして付着させ、処理済みのウェビングを製造し、W20/W-30及びW20/W80を測定し、結果を表4に示した。
<製造例1:ポリエーテルポリエステル化合物の合成>
撹拌器及び温度計を備えた耐圧反応容器に1,4−ブタンジオール45部及びテトラヒドロフラン(以下、THFと略記する。)369部を仕込み、触媒として三フッ化ホウ素テトラヒドロフラン錯体5部を加えて、窒素置換後密閉する。40℃でEO82.5部を2時間かけて滴下し、ランダム共重合体であるジオール成分496部を得た。次いで、撹拌器、温度計及び窒素導入管を備えた反応容器に、得られたジオール成分300部、二塩基酸としてアジピン酸30.7部、一塩基酸としてオレイン酸168部を仕込み、触媒としてパラトルエンスルホン酸1.5部を加え、窒素気流下、150℃で12時間反応させ、ポリエーテルポリエステル化合物を得た。
20/W−30及びW20/W80を次の基準で判定し、判定結果を表1〜4に記載した。
[W20/W−30の判定基準]
〜0.86 最優
0.85〜0.81 優
0.80〜0.76 良
0.75〜0.71 可
0.70〜 不可
[W20/W80の判定基準]
1〜0.98 最優
0.97〜0.95 優
0.94〜0.92 良
0.91〜0.89 可
0.88〜 不可
Figure 0005333460
Figure 0005333460
Figure 0005333460
Figure 0005333460
実施例1〜27及び比較例1〜5の処理剤で処理したシートベルトウェビングについて、耐摩耗性をそれぞれ以下の方法で測定した。
<耐摩耗性の評価方法>
処理済みシートベルトウェビング(長さ1.5m)を、六角棒(JIS G 4604に準ずる)を摩擦体として500gの荷重をかけて往復2,500回移動させ、ウェビング表面を摩耗させる。摩耗前後の引張強さをJIS−G4604に記載の方法により測定し、摩耗後の強度保持率(%)を算出した。値が大きいほど、長期間使用した時の耐久性が良く、耐摩耗性に優れる。また、摩耗後の強度保持率(%)に基づいて、耐摩耗性を以下の基準で評価した。結果を表3,4に示す。
[評価基準]
摩耗後の強度保持率94%以上 最優
摩耗後の強度保持率91%以上〜94%未満 優
摩耗後の強度保持率88%以上〜91%未満 良
摩耗後の強度保持率85%以上〜88%未満 可
摩耗後の強度保持率85%未満 不可
以上の実施例及び比較例から明らかな通り、本発明のシートベルト装置は、極寒地でもウェビング巻取性に優れ、中でもウェビング基布が2/2変化綾織である実施例1〜4,7,8は特に優れている。特に、実施例1,7は、処理剤の配合が好適であると共に、後述の摩擦試験の通り摩擦係数が低いと共に、処理剤が付着し易い2/2変化綾織のウェビングを用いているところから、最も優れている。
また、表3,4から明らかなように、本発明のシートベルトウェビングは、常温及び低温(−30℃)での平滑性、耐摩耗性、耐熱性に優れている。
[参考評価試験]
上記実施例1で用いた2/2変化綾織ウェビング及び正則織ウェビング(ただし処理剤付着前のもの)の摩擦抵抗をJIS K 7125(1999)に従って、200g又は500gの重りを用いて行った。なお、このJIS K 7125(1999)はASTM1894に準ずるものである。
摩擦試験の試験テーブルはクロムメッキした鋼板である。静摩擦係数及び動摩擦係数の測定結果を表5及び図12〜15に示す。表5の通り、正則織よりも2/2変化綾織の方が静摩擦係数及び動摩擦係数のいずれも低い値となる。
Figure 0005333460
10 試験棒
11 リトラクタ
12 ウェビング
13 ショルダーアンカ
14 アンカ
15 タング

Claims (9)

  1. ウェビング基材に対しウェビング用処理剤を付着させてなるウェビングと、該ウェビングを巻き取るためのリトラクタと、該ウェビングがスライド自在に掛通された掛通部材とを有するシートベルト装置において、
    該ウェビング用処理剤は、−30℃での粘度が35〜100,000mPa・sである炭化水素系合成オイルを必須成分とすることを特徴とするシートベルト装置。
  2. 請求項1において、前記炭化水素系合成オイルが、炭素数3〜24のα−オレフィンを必須構成単位として含有するポリ−α−オレフィン、及び/又は、エチレンと炭素数3〜24のα−オレフィンを必須構成単位として含有するエチレン/α−オレフィン共重合体であることを特徴とするシートベルト装置。
  3. 請求項1又は2において、該ウェビング用処理剤は、さらに、−30℃の粘度が35〜45,000mPa・sのシリコーンオイルを含有し、かつ、前記炭化水素系合成オイル/該シリコーンオイルの重量比率が95/5〜50/50であることを特徴とするシートベルト装置。
  4. 請求項3において、該シリコーンオイルが、ポリジメチルシロキサン及びアミノ変性シリコーンの少なくとも一方であることを特徴とするシートベルト装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、該ウェビング用処理剤は、さらに、非イオン性界面活性剤を含有し、かつ、前記炭化水素系合成オイル/該非イオン性界面活性剤の重量比率が99/1〜30/70であることを特徴とするシートベルト装置。
  6. 請求項5において、該非イオン性界面活性剤が、多価アルコール脂肪酸エステル、及び/又は多価アルコール脂肪酸エステルアルキレンオキサイド付加物であることを特徴とするシートベルト装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項において、ウェビング基材が合成繊維を2/2変化綾織した織物よりなることを特徴とするシートベルト装置。
  8. 請求項1ないし6のいずれか1項において、ウェビング基材が合成繊維を正則織又は破れ斜紋織した織物よりなることを特徴とするシートベルト装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項において、該ウェビングを水平な下記の試験棒に掛けて両側を鉛直下方に垂下させ、各々に均等に荷重を加え、一方の荷重を増加させていったときにウェビングが動き出したときの荷重Wを測定する試験を+20℃と−30℃で行った場合において、+20℃の該荷重WをW20で表わし、−30℃の該荷重WをW−30で表わした場合、W20/W−30が0.75以上であることを特徴とするシートベルト装置。
    試験棒
    直径:15〜25mm
    材質:クロムメッキ鋼
    表面粗さ:7〜17μm
JP2010544013A 2008-12-22 2009-12-15 シートベルト装置 Expired - Fee Related JP5333460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010544013A JP5333460B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-15 シートベルト装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008325852 2008-12-22
JP2008325852 2008-12-22
PCT/JP2009/070882 WO2010073937A1 (ja) 2008-12-22 2009-12-15 シートベルト装置
JP2010544013A JP5333460B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-15 シートベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010073937A1 JPWO2010073937A1 (ja) 2012-06-14
JP5333460B2 true JP5333460B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42287553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544013A Expired - Fee Related JP5333460B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-15 シートベルト装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8419066B2 (ja)
EP (1) EP2377731B1 (ja)
JP (1) JP5333460B2 (ja)
CN (1) CN102264581B (ja)
WO (1) WO2010073937A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8136555B1 (en) * 2011-03-23 2012-03-20 Ribbon Webbing Corp. Abrasion resistant product and method of fabricating an abrasion resistant product
WO2013132817A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 三洋化成工業株式会社 シートベルトウェビング用処理剤
CN105043740B (zh) * 2015-07-29 2017-08-25 中国汽车技术研究中心 一种安全带多性能零部件测试装置及测试方法
DE102018210890B4 (de) * 2018-07-03 2022-10-13 Autoliv Development Ab Gurtband für eine Sicherheitsgurteinrichtung eines Kraftfahrzeuges
US11788214B2 (en) * 2021-03-30 2023-10-17 American Cord & Webbing Co., Inc. Webbing construction

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109675A (ja) * 1993-10-06 1995-04-25 Sanyo Chem Ind Ltd シートベルト用繊維
JPH1037079A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Toray Ind Inc シートベルト用低摩擦化処理剤
JPH1037078A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Toray Ind Inc シートベルト用低摩擦化処理剤及びシートベルト用原糸
JPH1088484A (ja) * 1996-07-19 1998-04-07 Toray Ind Inc シートベルト用低摩擦化処理剤及びシートベルト用原糸
JPH10140479A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Teijin Ltd シートベルト用原着ポリエステル繊維
JP2002362303A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Nsk Autoliv Co Ltd シートベルト装置用ウェビングの処理剤、処理治工具、処理方法、及びシートベルト装置
JP2005206980A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Toray Ind Inc ポリエステル繊維用非含水処理剤および高強度ポリエステル繊維
JP2005325145A (ja) * 2003-04-28 2005-11-24 Shin Etsu Chem Co Ltd ジメチルポリシロキサン組成物
JP2007002359A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd 繊維基材用コーティング組成物
JP2008254727A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Sanyo Chem Ind Ltd シートベルトウェビングの処理方法
JP2010500468A (ja) * 2006-08-15 2010-01-07 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 可塑化されたヘテロ相ポリオレフィンブレンド
JP2010163734A (ja) * 2008-12-19 2010-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd シートベルトウェビング用処理剤

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173174A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 第一工業製薬株式会社 繊維ベルト類の耐摩耗強度改善方法
JP2500262B2 (ja) 1985-03-26 1996-05-29 三井石油化学工業 株式会社 液状α−オレフイン共重合体の製法
US4800117A (en) * 1986-05-19 1989-01-24 Allied-Signal Inc. Overfinish for zero twist fabric
FI80891C (fi) 1987-11-12 1990-08-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av smoerjmedel av poly- -olefintyp.
JPH02175966A (ja) 1988-12-24 1990-07-09 Toray Ind Inc 合成繊維用処理剤
JP2696419B2 (ja) 1990-07-04 1998-01-14 日本石油株式会社 カチオン電着型ネガ型エッチングレジスト組成物
US5241042A (en) * 1991-12-13 1993-08-31 Milliken Research Corporation Finish for textile fibers containing polyalphaolefin and nonionic emulsifiers having a plurality of hydrocarbon chains
JP2693894B2 (ja) * 1992-05-14 1997-12-24 豊田紡織株式会社 シートベルト用ウェビング
JP3391132B2 (ja) 1995-01-20 2003-03-31 東レ株式会社 合成繊維用低摩擦化処理剤およびその処理剤を付与した合成繊維
CA2218297C (en) 1996-07-19 2009-02-03 Toray Industries Inc. Treatment for reducing friction of seat belts
US5830811A (en) * 1997-03-18 1998-11-03 Alliedsignal Inc. Load leveling yarns and webbings
JP2000135966A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Nsk Ltd シートベルト支持装置
JP2001191897A (ja) 2000-01-12 2001-07-17 Takata Corp 安全ベルト用ウェビングおよびその製造方法
JP4331858B2 (ja) * 2000-02-16 2009-09-16 松本油脂製薬株式会社 シートベルトウェビング用低摩擦化処理剤
JP2001294121A (ja) 2000-04-14 2001-10-23 Nsk Ltd シートベルト装置用ウェビングの処理剤、処理部材、処理方法、及びシートベルト装置
JP4669143B2 (ja) * 2001-03-19 2011-04-13 タカタ株式会社 モータリトラクタシステム
FR2865481B1 (fr) 2004-01-22 2006-03-03 Rhodia Industrial Yarns Ag Composition pour fils ; fils a proprietes ameliorees et utilisation de ces fils.
JP4674714B2 (ja) * 2004-12-01 2011-04-20 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
KR101143535B1 (ko) * 2007-06-25 2012-05-09 아우토리브 디벨롭먼트 아베 좌석 벨트용 저마찰 조성물 및 그러한 조성물로 코팅된 좌석 벨트

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109675A (ja) * 1993-10-06 1995-04-25 Sanyo Chem Ind Ltd シートベルト用繊維
JPH1037078A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Toray Ind Inc シートベルト用低摩擦化処理剤及びシートベルト用原糸
JPH1088484A (ja) * 1996-07-19 1998-04-07 Toray Ind Inc シートベルト用低摩擦化処理剤及びシートベルト用原糸
JPH1037079A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Toray Ind Inc シートベルト用低摩擦化処理剤
JPH10140479A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Teijin Ltd シートベルト用原着ポリエステル繊維
JP2002362303A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Nsk Autoliv Co Ltd シートベルト装置用ウェビングの処理剤、処理治工具、処理方法、及びシートベルト装置
JP2005325145A (ja) * 2003-04-28 2005-11-24 Shin Etsu Chem Co Ltd ジメチルポリシロキサン組成物
JP2005206980A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Toray Ind Inc ポリエステル繊維用非含水処理剤および高強度ポリエステル繊維
JP2007002359A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd 繊維基材用コーティング組成物
JP2010500468A (ja) * 2006-08-15 2010-01-07 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 可塑化されたヘテロ相ポリオレフィンブレンド
JP2008254727A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Sanyo Chem Ind Ltd シートベルトウェビングの処理方法
JP2010163734A (ja) * 2008-12-19 2010-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd シートベルトウェビング用処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010073937A1 (ja) 2012-06-14
US8419066B2 (en) 2013-04-16
EP2377731B1 (en) 2013-11-20
EP2377731A4 (en) 2012-12-26
CN102264581B (zh) 2013-05-29
US20110278906A1 (en) 2011-11-17
EP2377731A1 (en) 2011-10-19
WO2010073937A1 (ja) 2010-07-01
CN102264581A (zh) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333460B2 (ja) シートベルト装置
KR101607588B1 (ko) 폴리우레탄계 탄성섬유용 처리제, 폴리우레탄계 탄성섬유의 처리방법 및 폴리우레탄계 탄성섬유
JP4348399B2 (ja) 布帛処理剤、布帛の製造方法および車両内装材用布帛
JP5254191B2 (ja) シートベルトウェビング用処理剤
US5241042A (en) Finish for textile fibers containing polyalphaolefin and nonionic emulsifiers having a plurality of hydrocarbon chains
JP6789567B2 (ja) 繊維製品のはっ水処理用水系分散体及びその製造方法、はっ水加工方法及びはっ水性繊維製品
JP4439605B2 (ja) 溶媒含有ポリオルガノシロキサンエマルジョン
JP2019007125A (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維
TW202030301A (zh) 撥水劑組合物、撥水性纖維製品及撥水性纖維製品之製造方法
JP6676671B2 (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維の製造方法
JP2009138282A (ja) 弾性繊維用処理剤および弾性繊維
JP4204988B2 (ja) 繊維処理剤
WO1998003723A1 (fr) Agent de reduction de friction destine a des ceintures de securite
JPWO2013132817A1 (ja) シートベルトウェビング用処理剤
EP2160305B1 (en) A low friction composition for a seat belt and a seat belt coated with such a composition
JP3633214B2 (ja) シートベルト用低摩擦化処理剤及びシートベルト用原糸
US5288416A (en) Finish for textile fibers containing silahydrocarbon lubricants and nonionic emulsifiers having a plurality of hydrocarbon chains
JP2001225717A (ja) シートベルトウェビング用低摩擦化処理剤
JP2001234477A (ja) 収納性に優れたシートベルト及びその製造方法
KR20040105723A (ko) 탄성 섬유 처리용 유제
BR112019015713A2 (pt) Formulação aquosa para aperfeiçoamento da resistência à abrasão
JP6631432B2 (ja) 皮膜形成性シリコーンエマルション組成物及び繊維処理剤
JP5117226B2 (ja) シートベルトウェビングの処理方法
JPH1037079A (ja) シートベルト用低摩擦化処理剤
JPH1037077A (ja) 原着シートベルト用低摩擦化処理剤及びシートベルト用原着糸

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5333460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees