JP2001294121A - シートベルト装置用ウェビングの処理剤、処理部材、処理方法、及びシートベルト装置 - Google Patents

シートベルト装置用ウェビングの処理剤、処理部材、処理方法、及びシートベルト装置

Info

Publication number
JP2001294121A
JP2001294121A JP2000113844A JP2000113844A JP2001294121A JP 2001294121 A JP2001294121 A JP 2001294121A JP 2000113844 A JP2000113844 A JP 2000113844A JP 2000113844 A JP2000113844 A JP 2000113844A JP 2001294121 A JP2001294121 A JP 2001294121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
seat belt
belt device
treating
silicone oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000113844A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Suzuki
征勇 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2000113844A priority Critical patent/JP2001294121A/ja
Publication of JP2001294121A publication Critical patent/JP2001294121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートベルト装置のウェビングの巻取り性能
を長期にわたって良好に維持する手段を提供すること。 【解決手段】 シリコーン油と流動パラフィンとを混合
してなる処理剤4を基布2に含浸させたウェビング処理
部材1によりウェビングに処理剤4を塗布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等のシート
に着座した乗員の身体を、例えば緊急時にシートに拘束
するシートベルト装置に関し、更に、このシートベルト
装置のウェビングの処理部材、処理方法、及び処理剤に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の乗員等をシートに拘束する
ためのシートベルト装置として、連続ウェビングを用い
た三点式シートベルト装置がある。
【0003】図7には、このようなシートベルト装置2
10が示される。シートベルト装置210のウェビング
211は、一端部を、リトラクター212に引出し可能
に巻回されるとともに、他端部を、センターピラー21
3の下部に軸支されたアンカープレート214に、ウェ
ビングガイドであるスルーアンカ215を介して係止さ
れる。ウェビング211は、アンカープレート214及
びスルーアンカ215の間に配設されたスルータング2
16を、車体におけるシート217近傍に立設されたバ
ックル218に係合される。これによりウェビング21
1は、乗員(図示しない)をシート217に拘束する。
【0004】シートベルト装置210には、ウェビング
211を案内するためのウェビングガイドとして、上記
スルーアンカ215及びスルータング216の他に、図
示しないスルーベルト、リトラクターの出口のウェビン
グガイド等が設けられる。ウェビングガイドにはそれぞ
れ、長孔状のベルトスロットが設けられており、当該ベ
ルトスロットは、挿通されたウェビング211を摺接し
て案内する。
【0005】ところで、ウェビング211の良好な巻取
り性、及びウェビング211引出し時の良好な操作感を
確保するには、前記ベルトスロットとウェビング211
との摺接部分における摩擦抵抗を可能な限り低く抑える
ことが必要である。そこで、被覆樹脂により表面形状を
滑らかにしたり、摩擦抵抗の低いフッ素系の塗料を塗布
する等して表面処理を施したりしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなシートベルト装置では、長時間使用すると、ウェ
ビングの表面に汚れが付着し、表面油剤も消耗する。こ
の結果、ウェビングとウェビングガイドとの間の摩擦抵
抗が増大して、ウェビングの良好な摺動性が損なわれ
る。そして、シートベルト装置210の装着時には、装
着のための力がより多く必要となるという問題が生じ、
また、シートベルト装置210の保管時には、ウェビン
グ211が完全に巻取れないことがあり、邪魔な状態と
なってしまうという問題が生じる。
【0007】これらの問題を解決するために、特開平1
0−354224号公報に開示されるようなウェビング
の清掃方法や、特開平11―43011号公報に開示さ
れるようなウェビングガイドの清掃方法が提案されてい
る。これらの清掃方法は、ウェビング及びウェイビング
ガイドの摺動面のガムや汚れを除去することにより、両
者の摺動性を回復させてウェビングの巻取り性能を回復
させるものである。
【0008】本発明の目的は、シートベルト装置のウェ
ビングの巻取り性能を長期にわたって良好に維持する手
段を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記構
成〜によって達成される。 シリコーン油と流動パラフィンとを混合してなる処
理剤を基布に含浸させたことを特徴とするウェビング処
理部材。 シートベルト装置に用いられるウェビングの表面
に、シリコーン油と流動パラフィンとを混合してなる処
理剤を塗布することにより所望の摺動性を得ることを特
徴とするウェビング処理方法。 乗員の身体をシートに拘束するウェビングと、前記
ウェビングに摺接して当該ウェビングを案内するウェビ
ングガイドとを備えてなるシートベルト装置において、
前記ウェビングに、シリコーン油と流動パラフィンとを
混合してなる処理剤が塗布されていることを特徴とする
シートベルト装置。 シリコーン油と流動パラフィンとを混合してなるウ
ェビング処理剤。
【0010】本発明におけるウェビング処理剤は、ウェ
ビングの摺動性を大きく向上させることができる潤滑剤
としてのシリコーン油と、当該摺動性の低下を抑えるこ
とができる耐久性向上剤としての流動パラフィンとを混
合したものを含んでなる。シリコーン油と流動パラフィ
ンとの混合比は、シリコーン油に対して流動パラフィン
が55%以下であることが好ましく、30%〜40%で
あることが特に好ましい。シリコーン油の含有率が低す
ぎると巻取性向上の効果が乏しくなってしまい、また、
シリコーン油はパラフィンに比べて高価であるので、シ
リコーン油の含有率を上げるほど高価となる。
【0011】ウェビング処理剤は非エマルジョンタイプ
であることが好ましい。ウェビング処理剤が非エマルジ
ョンタイプであると、混合状態が均一であり、ウェンビ
ングにも均一に塗布される。そして、このウェビング処
理剤をウェビングの表面に塗布することにより、新品の
ウェビングにあっては良好な摺動性を長期間維持するこ
とができ、使用済みのウェビングにあっては良好な摺動
性を回復するとともに、回復した摺動性を長期間維持す
ることができる。その結果、シートベルト装置の高い巻
取り性能を長期にわたって維持することができる。シリ
コーン油としてはジメチルシリコーン油が好ましい。
【0012】ウェビング処理剤をウェビングに塗布する
方法としては、例えば、一般的な塗布装置を用いる方法
や、当該ウェビング処理剤を含浸させた処理部材により
行う方法が挙げられる。この処理部材を用いて塗布する
場合は、処理部材によってウェビングの表面を清掃する
と同時にウェビング処理剤を塗布することが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照しながら
本発明の実施形態を説明する。
【0014】図1(A)に示されるのは、非エマルジョ
ンタイプのジメチルシリコーン油と流動パラフィンとを
含んでなる処理剤(以下、混合油処理剤と記載)4を含
浸させた基布2を裏地3にて補強したパッド1の断面図
である。パッド1はシートベルト装置のウェビングを処
理するために用いられ、特に当該ウェビングに混合油処
理剤4を塗布するために用いられる。
【0015】パッド1によってウェビングに混合油処理
剤4を塗布するときは、この混合油処理剤4が含浸され
た基布2をウェビング表面で摺動させる。混合油処理剤
4は洗浄効果を有しており、ウェビングの表面を清掃し
ながら混合油処理剤4を塗布することができる。
【0016】パッド1によってウェビングの摺動面を強
く拭くだけで、ウェビングの表面には、新たに混合油処
理剤4の被膜が形成され、ウェビングガイドとウェビン
グとの間の摩擦抵抗を減じ、良好な摺動性を取り戻すと
ともに、この摺動性を維持することができる。その結
果、シートベルト装置の高い巻取り性能の回復及び維持
を図ることができる。
【0017】図1(B)には、パッド1を包装用袋5内
に収めた状態が示される。パッド1は、裏地3が外側に
なるようにして二つ折りにされた後、包装用袋5内に収
容されている。これは基布2に含浸された混合油処理剤
が乾燥して清掃能力が低下したり、被膜形成能力が低下
するのを防ぐためである。
【0018】混合油処理剤4はパッド1を用いずに、シ
ートベルト装置の製造過程で塗布されてもよい。例え
ば、図7のシートベルト装置210のウェビングに塗布
することができる。このウェビングに混合油処理剤4を
塗布することによって、当該ウェビングの良好な摺動性
を保つことができ、シートベルト装置は高い巻取り性能
を維持することができる。
【0019】この塗布方法としては図2に示されるよう
なローラタッチ方式の装置を用いることが好ましい。図
2(a)に示されるのは、ダイレクトロール方式と呼ば
れる方法を用いた装置で、この装置をダブルにして使用
することにより、ウェビングの両面に同時に塗布するこ
とができる。図2(b)又は図2(c)に示されるの
は、リバースロール方式と呼ばれる方法を用いた装置
で、ローラの回転数及びウェビングの移動速度を調整す
ることにより、処理剤の付着量を一定にすることがで
き、付着量管理に優れている。また、図2(b)及び図
2(c)の装置を組み合わせることで、ウェビングの両
面に同時に塗布することができる。
【0020】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明する。なお、
本実施例において混合油処理剤の動粘度は約120〜1
40cSt(=mm2/s)/25℃、低曇点0℃以下
である。
【0021】(実施例1)図3にはシートベルト装置の
巻取り性能の耐久性を測定する実験装置が示され、その
測定結果が図4に示される。
【0022】図3に示すように、格納余裕力試験装置7
0においては、シートベルト保持架台71に保持された
シートベルト装置のウェビングWが、ウェビング引出巻
取用エアシリンダ73の作動に伴って、リトラクター7
2からの引出し及び巻取り動作が繰り返される。
【0023】シートベルト保持架台71は、ベース82
上に立設されており、シートベルト装置のリトラクター
72、スルーアンカ74、模擬ショルダー部材77及び
ウェビングWを車両搭載時と略同一の位置に保持する。
すなわち、シートベルト保持架台71は、基端部(図3
中下端部)近傍にウェビングWを巻回したリトラクター
72と、該リトラクター72から所定の垂直距離をおい
た図3中上端部近傍にウェビングWを挿通されたスルー
アンカ74と、該スルーアンカ74近傍に配設された模
擬ショルダー部材77とを支持する。
【0024】前記ウェビング引出巻取用エアシリンダ7
3は、エアシリンダ支持架台84に所定の姿勢で支持さ
れており、シリンダロッド73aに固定された取付プレ
ート75にハンガー部材等を介してウェビングWを固定
している。エアシリンダ支持架台84は、ベース82上
にシートベルト支持架台71と所定の位置関係を以って
固定される。
【0025】ウェビング引出巻取用エアシリンダ73
は、シリンダ本体73bからのシリンダロッド73aの
進退に伴って、非使用状態と略同一の状態にあるウェビ
ングWを、乗員拘束状態と略同一の状態まで、リトラク
ター72から所定量a引出すとともに、引出したウェビ
ングWを、再び非使用状態と略同一の状態まで、すなわ
ち所定量aだけリトラクター72に巻取らせる。なお、
この実施例では所定量aは500mmに設定されてい
る。
【0026】模擬ショルダー部材77は、曲率半径約5
00mmに設定されており、取付位置はその中心がスル
ーアンカ74から所定量cだけオフセットされて設定さ
れている。なお、この実施例では所定量cは200mm
に設定されている。模擬ショルダー部材77の表面はポ
リエステル布で覆われており、このポリエステル布上面
先端がウェビングWに当たったかどうか確認した後、模
擬ショルダー部材77をこの実施例では約10mmウェ
ビングWに押し当てて設置している。
【0027】前記リトラクラー72は、スルーアンカ7
4より垂直下方に所定量d、この実施例では約680m
m下方に位置している。また、スルーアンカ74を介し
たウェビングWのなす角度は、側面視でf、この実施例
では70°であり、上面視では45°に設定されてい
る。
【0028】また、スルーアンカ74より垂直下方に所
定量e、この実施例では約780mm下方にラップアウ
ター78が設けられる。このラップアウター78は、ウ
ェビング引出巻取用エアシリンダ73に取付けられたウ
ェビングWを取り外して該ウェビングWをラップアウタ
ー78に取付け、ウェビングWに錘を下げて格納余裕力
を測定するときに使用される。
【0029】この実施例では、実際に経時劣化したもの
と劣化傾向の似たサンプルとして、人工皮脂液を塗布し
ている。人工皮脂液としては公知の種々のものを用いる
ことができ、例えばこの実施例では、有機成分としてオ
レイン酸と蛋白質等を、無機成分として泥を使用したも
のを利用している。
【0030】このような処方からなる人工皮脂液を引出
巻込み100回毎(引込み巻込みで1回とする。)に模
擬ショルダー部材77の表面に向けて1回所定量塗布
し、引出巻込み動作の所定回数毎に、巻取力(格納余裕
力)を測定した。測定方法は以下の通りである。 エアシリング73に取付けられたウェビングWを取
り外し、ラップアウター78に取り付け、ウェビングW
が張った状態になるまでリトラクター72にウェビング
Wを巻取る。 この状態で、スルーアンカ74からラップアウター
78側に150mmの位置にあるウェビングWに錘を取
り付ける。 ラップアウター78側に300mmウェビングWを
引き出したのち、手を放し、リトラクター72が巻込む
上限の錘の質量(5g単位)で測定する。なお、この実
施例では、この錘の質量から格納余裕力[N]を算出し
ている。
【0031】図4を参照しながら新品の3種類のウェビ
ングの巻取り性能とその耐久性について説明する。図4
の縦軸は格納余裕力(巻取り性能を示す)、横軸は耐久
回数である。図中において、Aは本発明の混合油処理材
を塗布したウェビング、Bは比較例として流動パラフィ
ンを塗布したウェビング、Cは比較例としてエマルジョ
ンタイプのジメチルシリコーン油を塗布したウェビング
についての試験結果である。比較例としてのエマルジョ
ンタイプのジメチルシリコーン油を塗布したウェビング
Cの場合は、初期は高い格納余裕力を示すが、耐久回数
が増えるとともに格納余裕力が低下している。混合油処
理剤の鉱油分の流動パラフィンを塗布したウェビングB
の場合は、全体的に格納余裕力は低いが、耐久回数が増
えても格納余裕力の低下は少ない。これに対して、本発
明の実施例である混合油処理剤を塗布したウェビングA
の場合は、格納余裕力の初期値が高く、且つ耐久回数が
増えても格納余裕力の低下が少ない。
【0032】(実施例2)図5には、巻取り性能の低下
した市場回収品のシートベルト装置に用いられたウェビ
ングに対して、本発明の混合油処理剤又は比較例として
のエマルジョンタイプのジメチルシリコーン油からなる
処理剤を塗布した場合の、巻取り性能の回復性及び維持
性の試験結果が示される。図5の縦軸は格納余裕力、横
軸は耐久回数である。巻上げ力が弱くなった市場回収品
のウェビングD,E,F,Gに対して、それぞれ予めウ
ェビングガイド用の清掃器具(例えば、特開平11−4
3011の開示品)でウェビングガイドのガム及び汚れ
を除去した。その後、ウェビングD,Eに関しては、本
発明による混合油処理剤を含浸させたパッドによってウ
ェビングの汚れを強く拭き取りながら混合油処理剤を塗
布し、ウェビングF,Gに関しては、比較例としてのエ
マルジョンタイプのジメチルシリコーン油からなる処理
剤を塗布した。試験は、図3に示される装置を用いて行
った。
【0033】図5を参照しながら4種類のウェビング
D,E,F,Gの巻取り性能とその耐久性について説明
する。混合油処理剤又はジメチルシリコーン油からなる
処理剤が塗布される以前(図5中、回収時)のウェビン
グD,E,F,Gの格納余裕力は、それぞれ、0.39
2N、0.735N、0.245N、0.392Nであ
る。ウェビングD,EとウェビングF,Gとの測定値を
比較すると、どちらの処理剤を塗布した場合においても
0.392〜0.734N程度の格納余裕力が1.17
7〜1.471Nに回復している。そして、ウェビング
D,Eの場合は耐久回数が多くなっても格納余裕力の低
下が少なくなっている。すなわち、本発明による混合油
処理剤が塗布されたウェビングD,Eは、格納余裕力の
低下がゆるやかで、耐久回数1000回の時点でも、格
納余裕力が共に0.981Nであるのに対して、比較例
としてのジメチルシリコーン油からなる処理剤が塗布さ
れたウェビングF,Gは、格納余裕力の低下が比較的早
く、耐久回数1000回の時点では格納余裕力が0.2
94N〜0.392Nまで低下してしまった。
【0034】更に、図5のグラフHは、巻取り性能の低
下した市場回収品のシートベルト装置において、ウェビ
ングガイドのガム及び汚れを取り除かずに、ウェビング
に本発明の混合油処理剤を塗布した場合の測定結果であ
る。市場回収時(図5中、回収時)の格納余裕力は0.
735Nであり、ウェビングに混合油処理剤を塗布する
ことにより格納余裕力が1.03Nまで回復し、更に耐
久回数1000回の時点で0.834Nを保った。この
結果により、ウェビングガイドを清掃せずに本発明の混
合油処理剤をウェビングに塗布するだけでも、シートベ
ルト装置の十分な巻取り性能を回復し且つ維持できるこ
とがわかった。
【0035】(実施例3)図6には、巻取り性能の低下
した市場回収品の2種類のシートベルト装置に用いられ
たウェビングI,Jの巻取り性能の回復性及び維持性の
試験結果が示される。この試験は、まずシートベルト装
置のウェビングガイドのガム及び汚れを除去して耐久性
能の測定を行い、その測定後、ウェビングガイドのガム
及び汚れを再度除去し、本発明の混合油処理剤をウェビ
ング表面に塗布して再び耐久性能の測定を行った。試験
は、図3に示される装置を用いて行った。
【0036】図6を参照しながら2種類のウェビング
I,Jの巻取り性能とその耐久性について説明する。市
場回収時(図6中、回収時)のウェビングI,Jの格納
余裕力はそれぞれ0.294Nであったが、ウェビング
ガイドのガム及び汚れを除去(図6中、ガム及び汚れ除
去)したことにより格納余裕力はそれぞれ0.686N
まで回復した。しかしながら耐久回数200程度になる
とガム及び汚れの除去前と大差のない格納余裕力まで低
下してしまった。そこで再びウェビングガイドのガム及
び汚れを除去し、本発明の混合油処理剤をウェビングに
塗布した結果(図6中、再生処理)、格納余裕力は0.
882Nまで回復し、耐久回数が増えても低下はなだら
かで、耐久回数1000回の時点においても0.686
〜0.784Nの格納余裕力を維持することができた。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、シリコーン油と流動パ
ラフィンとを混合してなるウェビング処理剤をウェビン
グに塗布することにより、新品のウェビングにあっては
良好な摺動性を長期間維持させることができ、使用済み
のウェビングにあっては良好な摺動性を回復させるとと
もに、良好な摺動性を長期間維持させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】混合油処理剤をウェビングの塗布するパッドを
示す。
【図2】ウェビングに混合油処理剤を塗布する装置を示
す。
【図3】ウェビングの巻取り性能の耐久試験装置を示
す。
【図4】ウェビングの巻取り性能の耐久試験の結果を示
す。
【図5】ウェビングの巻取り性能の耐久試験の結果を示
す。
【図6】ウェビングの巻取り性能の耐久試験の結果を示
【図7】シートベルト装置の一例を示す
【符号の説明】
1 パッド 2 基布 3 裏地 4 混合油処理剤 5 包装用袋

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコーン油と流動パラフィンとを混合
    してなる処理剤を基布に含浸させたことを特徴とするウ
    ェビング処理部材。
  2. 【請求項2】 シートベルト装置に用いられるウェビン
    グの表面に、シリコーン油と流動パラフィンとを混合し
    てなる処理剤を塗布することにより所望の摺動性を得る
    ことを特徴とするウェビング処理方法。
  3. 【請求項3】 乗員の身体をシートに拘束するウェビン
    グと、前記ウェビングに摺接して当該ウェビングを案内
    するウェビングガイドとを備えてなるシートベルト装置
    において、 前記ウェビングに、シリコーン油と流動パラフィンとを
    混合してなる処理剤が塗布されていることを特徴とする
    シートベルト装置。
  4. 【請求項4】 シリコーン油と流動パラフィンとを混合
    してなることを特徴とするウェビング処理剤。
JP2000113844A 2000-04-14 2000-04-14 シートベルト装置用ウェビングの処理剤、処理部材、処理方法、及びシートベルト装置 Pending JP2001294121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113844A JP2001294121A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 シートベルト装置用ウェビングの処理剤、処理部材、処理方法、及びシートベルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113844A JP2001294121A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 シートベルト装置用ウェビングの処理剤、処理部材、処理方法、及びシートベルト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001294121A true JP2001294121A (ja) 2001-10-23

Family

ID=18625755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000113844A Pending JP2001294121A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 シートベルト装置用ウェビングの処理剤、処理部材、処理方法、及びシートベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001294121A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8419066B2 (en) 2008-12-22 2013-04-16 Takata Corporation Seat belt device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8419066B2 (en) 2008-12-22 2013-04-16 Takata Corporation Seat belt device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014150804A1 (en) Cmp compositions with low solids content and methods related thereto
JP2001294121A (ja) シートベルト装置用ウェビングの処理剤、処理部材、処理方法、及びシートベルト装置
CN108621961B (zh) 一种新能源汽车后备箱拓展架
JP2002362303A (ja) シートベルト装置用ウェビングの処理剤、処理治工具、処理方法、及びシートベルト装置
CN101778677A (zh) 清洁器
CN111674980B (zh) 一种橡胶布复卷装置
EP1074439A3 (de) Rückhaltevorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JPH07108867A (ja) 車輌用乗降スロープ板装置
US8667898B2 (en) Amusement ride load and unload method and associated apparatus
US3545788A (en) Overhead mounted belt retractor with latch means
US4176808A (en) Passenger restraining seat belt retractor
JP2001213271A (ja) シートベルト装置
CN209208696U (zh) 汽车安全带
JP6940344B2 (ja) 化粧料の評価方法
WO2002091979A1 (en) Restraint for restraining a wheelchair occupant in a vehicle
JPH09277834A (ja) 車両用車椅子積降し装置
JP2001080459A (ja) シートベルト装置
CN219265248U (zh) 一种光栅投影三维面形测量装置
CN217521291U (zh) 一种电气试验车
JP2003192547A (ja) 反応性官能基を有する非シリコーン骨格のポリマーを含有する、硬質コートを形成する化粧品用組成物
Förster et al. Correlation between adsorption and the effects of surfactants and polymers on hair
CN220500590U (zh) 一种车载后视镜
CN213881919U (zh) 一种服装用量尺
JP2000248469A (ja) シートベルト用ウェビングおよびその製造方法
CN208376644U (zh) 一种便于装卸的车顶架

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302