JP5332171B2 - 永久磁石モータ - Google Patents

永久磁石モータ Download PDF

Info

Publication number
JP5332171B2
JP5332171B2 JP2007272354A JP2007272354A JP5332171B2 JP 5332171 B2 JP5332171 B2 JP 5332171B2 JP 2007272354 A JP2007272354 A JP 2007272354A JP 2007272354 A JP2007272354 A JP 2007272354A JP 5332171 B2 JP5332171 B2 JP 5332171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
rotor
magnetic
magnet
permanent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007272354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009100622A (ja
Inventor
西依幸一郎
昭 橋本
一弘 庄野
公康 古澤
興起 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007272354A priority Critical patent/JP5332171B2/ja
Publication of JP2009100622A publication Critical patent/JP2009100622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5332171B2 publication Critical patent/JP5332171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

この発明は、回転子に永久磁石を装着した永久磁石モータにおいて、前記永久磁石からの磁束を可変にすることで、当該モータ回転子の回転速度を低速から高速まで効率的に制御可能にするモータに関するものである。
モータはその内周上に磁極を配置した固定子と、その内側に、軸の周りに回転可能に取り付けられ、その周方向に永久磁石が装着された回転子とで構成されている。この固定子はコア部とこのコア部から内側に突出したティースと呼ばれる部分にコイルを巻き回し、このコイルに通電することにより、ティースの固定子内側方向先端部が磁極として働く。モータはこの固定子磁極からの磁束と回転子に装着された永久磁石からの磁束とにより生じる固定子磁極と回転子の永久磁石との間に働く磁力によって、回転子がその軸の周りに回転する。ここで、回転子の回転数が上昇すると、回転子の永久磁石による磁束が固定子磁極を構成するコイル内を通過し、この通過する磁束の時間変化が増加するため、それに伴い固定子磁極を構成するコイルに誘起電圧が発生するとともに回転数と共に誘起電圧が増加する。
この誘起電圧は、固定子磁極を構成するコイルに印加する端子電圧とは逆極性となるため、回転子の回転数増加に伴い、上記コイルの実質的な端子電圧は減少し、回転数が所定の値以上には増加しなくなる。このような現象を改善する方法として、いわゆる、弱め磁束(界磁)制御と呼ばれる方法がある。
特許文献1に弱め磁束制御の例が開示されている。特許文献1によれば高保磁力と低保磁力磁石とを回転子軸方向に分けて配置し、高速回転時にはd軸成分の磁界により低保磁力磁石を減磁し、弱め磁束制御を行っている。低保磁力の永久磁石は高保磁力の永久磁石に比べて外部磁界による磁束の変化が著しくなるという特性を有する。特許文献1に記載の弱め磁束制御ではこの特性を利用して低保磁力の永久磁石の磁束を可変とすることにより永久磁石全体としての磁束を可変にして回転子回転数が増大することに伴い生じる回転数低減効果を改善するというものである。
特開2005−304204
上記のように保磁力の異なる永久磁石を回転子軸方向に分割して装着した場合、着磁されている高保磁力の磁石と着磁・脱磁可変の低保磁力の磁石が軸方向に階層をなしていることから、軸方向に短いモータは作製しづらく、このような方法の採用には不向きである。また、回転子を複数個連結することから、同軸度の精度確保が困難となり振動等の原因になりやすい。さらに、回転子の軸方向に依存して発生するトルクが異なるので、回転子にねじれが発生し、モータ特性劣化につながる。
この発明は以上のような問題点を解消するためになされたもので、軸方向ねじれが改善され、軸方向に短い回転子にも対応が可能で、同軸度の精度確保が容易な弱め磁束制御に対応した磁束可変型永久磁石モータを得ることを目的とする。
の発明に関わる永久磁石モータは、円周上に配置された複数の磁極を有する固定子と、回転軸方向に所定の長さを有する永久磁石を回転軸周方向に複数配置して形成された複数の磁極を有する回転子とを備えた永久磁石モータにおいて、回転子の各磁極を形成する永久磁石は、保磁力の異なる少なくとも2種類の永久磁石を、それぞれの永久磁石による磁束の向きが同じになるように回転子の周方向に配置した1の永久磁石群からなり、1の永久磁石群を構成する少なくとも2種類の永久磁石は、その相互間に緩衝体を介して隣接配置され、1の永久磁石群を構成する永久磁石のうち最も低保磁力の永久磁石を1の永久磁石群の中で回転子回転方向に対して後方一番端に配置し、1の永久磁石群のうち回転子回転方向に対して後方一番端に配置された低保磁力の永久磁石に対して、固定子側とは反対側の磁極面に対向して空隙もしくは非磁性体からなる非磁性体領域を設け、1の永久磁石群を構成する永久磁石のうち低保磁力の永久磁石と異なる他の永久磁石に対して、固定子側とは反対側の磁極表面に磁性体を設けるものである。
この発明によれば、軸方向に短いモータでも弱め磁束制御を容易に行うことができ、軸方向ねじれが改善され、軸方向に一体の回転子で構成できるので振動等の少ない安定したモータを得ることができるとともに、モータ回転による振動で磁石同士が擦れ合い、磨耗または割れなどの破損が生じることを防止することができる
実施の形態1
図1に本発明の実施の形態1による永久磁石モータの回転軸に直交する方向の断面図を示す。図1において、1は固定子、2は回転子、3は回転子2の回転軸、4は固定子1を構成する固定子コア、41は固定子コア4の一部で磁極部を構成するティース、5はティース41に巻き回された固定子巻線で、通電されることによりティース41の先端部で磁極を形成する。6は回転子コア、7、8は回転子コア6に取り付けられた永久磁石で、そのうち7は高保磁力磁石(例えばネオジウム磁石)、8は低保磁力磁石(例えばアルニコ磁石)で、9は両磁石間に設けられた緩衝体である。緩衝体9は通常、緩衝材で構成されているが、空隙でもかまわない。10は緩衝体9を介して配置された高保磁力磁石7と低保磁力磁石8とで構成された永久磁石群である。固定子1は固定子コア4とその内周に配置された複数のティース41とこれに巻き回された固定子巻線5とを有し、固定子巻線5に通電することによりティース41の先端部が磁極を形成する。一方、回転子2は回転子コア6と、この回転子コア6の中心を通る回転子の回転軸3と永久磁石群10とを有している。ここで、永久磁石群10は回転子コア6の周方向に回転軸に対して軸対称に埋め込まれており、1の永久磁石群10が回転子2の1磁極を形成している。永久磁石を回転子コアに埋め込んで回転子を形成していることからこのような回転子は埋め込み磁石型回転子と呼ばれている。なお、高保磁力磁石7、および低保磁力磁石8に付されている「高」「低」についてはここでは両者の相対的な保磁力の大小を意味するものとするがより詳細については後述する。
図2に、回転子2の斜視図の1例を示す。番号は図1と共通で、6に示す円柱が回転子コア6を示す。回転軸3は図示されていないが、図の円柱の中心軸が回転軸3になる。永久磁石群10を構成する高保磁力磁石7、低保磁力磁石8及び緩衝体9は図示するように同じ断面形状、配置関係を保持して回転軸3の軸方向に延在している。
次に、この永久磁石群10の特性について説明する。
図3は磁石材料による保磁力の違いの例を示すものである。磁石材料としてネオジウム系磁石とアルニコ系磁石を例示した。ネオジウム系磁石は高保磁力磁石7として、アルニコ系磁石は低保磁力磁石8として使用される。図において横軸は外部磁場の大きさすなわち保磁力を示し、縦軸は保磁力に対する永久磁石の磁束密度を示す。いずれの磁石についてもヒステリシス特性を示すものとなっている点で類似の形状を示すが、各ヒステリシス曲線の横軸幅は大きく異なり、ネオジウム系磁石では磁束密度が急激に低下する保磁力は1000kA/mを大幅に上回るのに対し、アルニコ系磁石ではその保磁力は50〜100kA/mしかない。このため低保磁力磁石8は高保磁力磁石7に比べて外部磁場の影響で減磁され易い。すなわち、低保磁力磁石8では高保磁力磁石7に比べて小さい外部磁場でも減磁が生じるため、外部磁場強度を所定の値にすることにより高保磁力磁石7の磁束を一定に保ったまま、低保磁力磁石8の磁束を低減することが可能となる。更に外部磁場強度を変えることにより、図3のヒステリシス曲線の示されているように低保磁力磁石8の磁束の向きを逆転させることも可能である。
このように高保磁力磁石7および低保磁力磁石8の保磁力の違いを利用して、両磁石の磁束を合計した磁束密度、すなわち回転子2の磁極を構成する永久磁石群10の磁束を外部磁場により可変にすることができる。なお、上記外部磁場は本願発明では固定子2の磁極の磁束によるものとなり、d軸電流を変化させることにより変えることができる。高保磁力磁石7および低保磁力磁石8としてどのような材料の磁石を選択するかという点については、両者の保磁力の差異が大きいものを選ぶのが弱め磁束制御という観点から便宜である。なお、一度減磁した低保磁力磁石8は、高速域から低速域に移る際に、減磁の時とは逆方向のd軸成分の磁界を発生させて着磁することにより、図3に示すようなヒステリシスループを描きながら元の磁力に戻ることになる。
低保磁力磁石8に対する弱め磁束制御を実践するためには、永久磁石による磁束(界磁磁束)とは逆方向に回転子2に反作用によるd軸成分の磁界を与えるようにd軸電流、すなわち固定子1ティースに巻き回したコイルへの通電電流の位相を進めて制御する(以下では磁界の位相進み制御と呼ぶこととする。)。なお、d軸成分の磁界とは固定子磁極からの磁界を指す。
このように磁界の位相進み制御を行うことにより、回転子2の永久磁石群10を構成する永久磁石のうち、回転子の回転方向後ろ側ほどd軸成分の磁界が大きく作用することとなるため弱め磁束制御の対象となる磁石、すなわち低保磁力磁石8を高保磁力磁石7の回転方向後ろ側に配置するほうが弱め磁束の効果を大きくすることができる。
ここで、高保磁力磁石7と低保磁力磁石8との間に配置されている緩衝体9の効果について説明する。この緩衝体9が存在せず、高保磁力磁石7と低保磁力磁石8とが直接隣接配置されていた場合、モータ回転による振動で磁石同士が擦れ合い、磨耗または割れなどの破損が生じる。これを防止するために両磁石の間に緩衝体9を配置している。
以上の構成を有する永久磁石モータであれば、低速回転時には高保磁力磁石7と低保磁力磁石8の磁束を合わせたd軸方向(回転子2の磁石の磁極方向)の磁力で高トルクを出力でき、また、高速回転時には、固定子1により発生させたd軸成分の磁界により、低保磁力磁石8を減磁し、高保磁力磁石7の磁界を主に使用することにより回転子2の磁極を構成する永久磁石群10の磁界を低減することができる。これにより、回転子2の回転に起因して固定子巻線5に発生する誘起電圧の上昇を抑制する弱め磁束制御を行うことができる。この永久磁石群10の磁束変化は回転子2の周方向に対して軸対称に起こることになるため回転特性に悪影響を与えることはなく、また従来方式で問題とされていた軸方向に対して磁気特性の変化はないため軸方向でのねじれの問題も生じない。
この実施の形態では、説明の便宜上図1に示すような同じ大きさの矩形板状の永久磁石を用いた4極の回転子2を用いて説明したが、高保磁力磁石7と低保磁力磁石8の大きさ・形は、同じであっても、異なっていてもよい。例えば大きさを変えることで、永久磁石群10の磁束の一定成分と可変成分の比率を変えることができる。また、極数も図1に記載のものに限定されることはなく、極数によらず同様の効果を奏することができる。なお、形状についての効果は後述する。
実施の形態2
本実施の形態に係る発明を図4に示す。図4に示す発明は回転子2の1磁極を構成する永久磁石群10が、1個の高保磁力磁石7と、これをはさむ形で配置された2個の低保磁力磁石8の計3個で構成されているものである。
回転子2の回転方向後ろ側に低保磁力磁石8を配置する理由は、弱め界磁制御を行う際d軸成分の磁界を進み制御させることにあることは実施の形態1で既に説明したとおりで、その進み制御した磁界は回転方向後ろ側の磁石に大きく作用する。したがって、位相の変化が少なくても減磁しやすいことから、弱め界磁制御も容易になる。
このように1永久磁石群10を構成する永久磁石は、回転子の回転方向に対して後方に低保磁力磁石8を配置することにより、低保磁力磁石8が最も固定子1からの磁界の影響を受けやすくなる。一方、電動機によってはその回転子2の回転方向が正転、逆転のどちらにも対応するものがある。この場合には高保磁力磁石7の周方向両側に低保磁力磁石8を配置すれば正逆回転ともに弱め磁束制御を効果的に実施することができる。なお、ここでは永久磁石群10を構成する永久磁石の数を3個として説明したが、これにこだわらない。3個以上であっても差し支えない。少なくとも両端に低保磁力磁石8を配置すれば同様の効果を奏することができる。なお、両端の低保磁力磁石8は必ずしも同一材料・磁性特性のものである必要はない。異なる特性のものにした場合は、回転方向により弱め磁束制御の効果が異なるものとなるが、回転方向により回転数条件が異なる場合などへの適用には問題がない。
実施の形態3
本実施の形態に係る発明を図5に示す。図5に示す発明は、上記d軸成分の磁界の影響を受けやすい位置である、高保磁力磁石7に対して回転子2の回転方向後方に配置した低保磁力磁石8について、固定子1側の面とは反対側の面を回転方向前方、すなわち他の永久磁石が緩衝体9を介して隣接する側の端より回転方向後方に向かって徐々に薄くした構造にしたものである。
前述したとおり、回転方向後方ほど永久磁石から見たd軸成分の磁界変動が大きいので、減磁効果も大きくなる。この場合低保磁力磁石8は急激に減磁され、低保磁力磁石8からの磁束は急激に減少する。この急激な磁束変化を緩和するための発明が本実施の形態に係る発明である。すなわち、低保磁力磁石8のうちd軸成分による磁束変化の大きな箇所からの磁束を端部に行くに従って減らしている。図5ではその手段として低保磁力磁石8の径方向厚さを回転方向の後方にいくに従って薄くすることで磁束変化を緩和させている。
このように、周方向外側から減磁・着磁を緩やかに行うことができ、急激な磁束変化を抑えることができるので、急激な磁束変化に起因する振動や騒音の低減につながる。なお、低保磁力磁石8の厚さを低減するためには階段状に厚さを変えても同様の効果を奏することができる。
実施の形態4
本実施の形態に係る発明を図6、図7に示す。図6、図7に示す発明は、いずれも上記低保磁力磁石8の磁束が通過する面において、低保磁力磁石8の表面に空隙もしくは非磁性体11(以下では非磁性体11と略称する。)を設けた構造にしたものである。
この構造によれば、低保磁力磁石8は自身の逆磁界により、弱め磁束制御を行った時の減磁効果が増強され、速やかな減磁が可能となる。磁石は空気中に配置されている場合や周囲を非磁性体で囲まれている場合には、周囲との間の磁気抵抗が大きくなり閉磁路を構成しにくくなる。そのためこのような配置状況下ではその磁石内で磁束をループしようとしてその磁石内に逆磁界が発生する。この逆磁界はその磁石の磁力を弱める力として磁石に作用するので前述の弱め磁束制御による減磁効果を増強することになる。磁性体(例えば鉄)が磁石の磁極表面にあり閉磁路を構成している場合、このような逆磁界は発生しにくいので、非磁性体11を磁石表面に配置することにより、逆磁界を利用して低保磁力磁石8の速やかな減磁が可能となる。ただし、非磁性体11は低保磁力磁石8の固定子1とは反対側の面に配置する必要がある。それは、固定子1側の面に非磁性体11を配置すると、低保磁力磁石8に対して固定子1の磁極からの磁束が到達しにくくなるため、弱め磁束制御自体が困難になるからであり、また逆磁界発生要因自体をなくすことにもなるからである。
非磁性体11の断面形状は上記の趣旨からは必ずしも図6、図7に示すような三角形に限る必要はないが、図示するような三角形状にした場合は、回転子回転方向に対して低保磁力磁石8の後方に向かってこれに隣接する非磁性体厚みが増加し、当該部分の磁気抵抗が大きくなる。そうすると、これに対応した磁石部分に発生する逆磁界も大きくなることから、磁石の端に行くほど減磁増強効果が大きくなる。すでに説明したように回転子回転方向に対して低保磁力磁石8の後方ほど減磁効果が著しいが、図示する形状の非磁性体11を配置することによりその傾向を一層強めることになる。このように、非磁性体11の断面形状に応じてその減磁効果の位置依存性を調整することができる。一方で、実施の形態3において図5を使って説明したとおり、低保磁力磁石8の断面形状により弱め磁束制御時の急激な磁束変化を緩和することもできるので、図6、図7に示すように低保磁力磁石8の断面形状と非磁性体11の断面形状の組み合わせにより弱め磁束制御の応答性、磁束変化プロファイルをコントロールすることができる。この効果により低速回転から高速回転へのモータの回転制御の応答性が改善されると共に回転数の制御が滑らかになり、急激な磁束変化に起因する振動や騒音の低減につながる。
なお、図に示した例では低保磁力磁石8と非磁性体10とを合わせた断面形状は高保磁力磁石7の断面形状と同じにしてある。これは弱め磁束制御について上記効果を狙うと共に回転子2への永久磁石埋設用穴を加工するときの便宜を考慮したものでもある。
本願に係る発明は電気自動車や電車など高速回転が必要となる機器に採用される電動機に幅広く利用することができる。
本発明の実施の形態1に係る永久磁石モータの断面図である。 本発明の実施の形態1に係る永久磁石モータ回転子の斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る磁石材料による保磁力の違いの例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る永久磁石モータの断面図である。 本発明の実施の形態3に係る永久磁石モータの断面図である。 本発明の実施の形態4の1例に係る永久磁石モータの断面図である。 本発明の実施の形態4の他の例に係る永久磁石モータの断面図である。
符号の説明
1 固定子、2 回転子、3 回転子の回転軸、4 固定子コア、5 固定子巻線、6 回転子コア、7 高保磁力磁石、8 低保磁力磁石、9 緩衝体、10 永久磁石群、 11 空隙もしくは非磁性体(非磁性体と略称)、41 ティース

Claims (5)

  1. 円周上に配置された複数の磁極を有する固定子と、
    回転軸方向に所定の長さを有する永久磁石を前記回転軸周方向に複数配置して形成された複数の磁極を有する回転子とを備えた永久磁石モータにおいて、
    前記回転子の各磁極を形成する前記永久磁石は、保磁力の異なる少なくとも2種類の永久磁石を、前記それぞれの永久磁石による磁束の向きが同じになるように前記回転子の周方向に配置した1の永久磁石群からなり、
    前記1の永久磁石群を構成する少なくとも2種類の永久磁石は、その相互間に緩衝体を介して隣接配置され、
    前記1の永久磁石群を構成する永久磁石のうち最も低保磁力の永久磁石を前記1の永久磁石群の中で前記回転子回転方向に対して後方一番端に配置し、
    前記1の永久磁石群のうち回転子回転方向に対して後方一番端に配置された低保磁力の永久磁石に対して、固定子側とは反対側の磁極面に対向して空隙もしくは非磁性体からなる非磁性体領域を設け、
    前記1の永久磁石群を構成する永久磁石のうち前記低保磁力の永久磁石と異なる他の永久磁石に対して、固定子側とは反対側の磁極表面に磁性体を設けることを特徴とする永久磁石モータ。
  2. 前記1の永久磁石群は3以上の永久磁石で構成され、前記永久磁石群を構成する永久磁石の両端の永久磁石を前記低保磁力の永久磁石としたことを特徴とする請求項に記載の永久磁石モータ。
  3. 前記永久磁石群のうち回転子回転方向に対して後方一番端に配置された前記低保磁力の永久磁石は、前記回転子の回転の径方向にとった前記低保磁力の永久磁石の厚みを、前記永久磁石群の中の前記他の永久磁石が隣接配置された端部から、その反対側の端部に向かって、徐々に薄くしたものであることを特徴とする請求項又はに記載の永久磁石モータ。
  4. 前記非磁性体領域は、前記回転子の回転の径方向にとった前記非磁性体領域の厚みを、前記低保磁力の永久磁石の前記他の永久磁石が隣接配置された端部から、その反対の端部に向かって、徐々に厚くしたものであることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の永久磁石モータ。
  5. 前記低保磁力の永久磁石と前記非磁性体領域とを合わせた断面形状は前記他の永久磁石の断面形状と同じであることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の永久磁石モータ。
JP2007272354A 2007-10-19 2007-10-19 永久磁石モータ Expired - Fee Related JP5332171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272354A JP5332171B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 永久磁石モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272354A JP5332171B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 永久磁石モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009100622A JP2009100622A (ja) 2009-05-07
JP5332171B2 true JP5332171B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=40703114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272354A Expired - Fee Related JP5332171B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 永久磁石モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5332171B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101546794B1 (ko) * 2013-12-18 2015-08-24 충남대학교산학협력단 영구자석모듈이 구비된 회전자를 갖는 bldc 전동기

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5390314B2 (ja) * 2009-09-10 2014-01-15 株式会社東芝 永久磁石式回転電機
JP5354499B2 (ja) * 2009-09-25 2013-11-27 東芝キヤリア株式会社 永久磁石電動機、密閉型圧縮機、および冷凍サイクル装置
JP5583954B2 (ja) * 2009-10-30 2014-09-03 株式会社東芝 永久磁石モータおよびエアコンディショナ
JP5891089B2 (ja) * 2012-03-29 2016-03-22 株式会社日立産機システム 永久磁石同期機
JP6517469B2 (ja) * 2014-02-25 2019-05-22 東芝インフラシステムズ株式会社 永久磁石回転電機システム
CN105634377A (zh) * 2014-11-06 2016-06-01 南京蒙奇智能科技有限公司 一种时序供电控制的电动车及其驱动、制动方法
CN105634378A (zh) * 2014-11-06 2016-06-01 南京蒙奇智能科技有限公司 一种时序供电式电动装置及其驱动、制动方法
CN105577070A (zh) * 2014-11-06 2016-05-11 南京蒙奇智能科技有限公司 一种电动装置及其驱动、制动方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336980A (ja) * 1994-06-01 1995-12-22 Nippondenso Co Ltd ブラシレスdcモータ
JP3509508B2 (ja) * 1997-02-21 2004-03-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 永久磁石式同期モータ
JP2000166140A (ja) * 1998-11-20 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石式モータ
JP2000228838A (ja) * 1998-12-01 2000-08-15 Toyota Motor Corp 永久磁石モータ
JP2003009440A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Aichi Emerson Electric Co Ltd ブラシレスdcモータ
JP3684344B2 (ja) * 2001-11-02 2005-08-17 三菱電機株式会社 永久磁石回転子およびその製造方法
KR100567130B1 (ko) * 2002-03-20 2006-03-31 다이킨 고교 가부시키가이샤 영구자석형 전동기 및 이를 이용한 압축기
JP2004096850A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toyo Electric Mfg Co Ltd 誘導始動形同期回転電機の回転子
JP4376586B2 (ja) * 2003-10-10 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 電動機
JP5108236B2 (ja) * 2006-02-08 2012-12-26 本田技研工業株式会社 モータ用ロータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101546794B1 (ko) * 2013-12-18 2015-08-24 충남대학교산학협력단 영구자석모듈이 구비된 회전자를 갖는 bldc 전동기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009100622A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5332171B2 (ja) 永久磁石モータ
JP5085071B2 (ja) 永久磁石式回転電機の回転子
JP5398103B2 (ja) 永久磁石式回転電機
WO2008023413A1 (fr) Moteur électrique de type à aimant permanent
WO2015093074A1 (ja) モータ
WO2011002043A1 (ja) 永久磁石型回転電機
JP2008136298A (ja) 回転電機の回転子及び回転電機
JP2008104323A (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JP7076188B2 (ja) 可変磁力モータ
JP2006304546A (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
US20130278105A1 (en) Rotor assembly
US10680475B2 (en) Rotor for rotary electric machine
JP2008228460A (ja) 回転機及び回転機を製造する方法
JP5365049B2 (ja) 回転機、ラジアル型回転機、及び回転機におけるバックヨークの厚みの決定方法
JP2012029563A (ja) 永久磁石式回転電機
JP7299531B2 (ja) 回転子、モータ
JP2009171699A (ja) モータ
JP6035957B2 (ja) 回転機
JP4080273B2 (ja) 永久磁石埋め込み型電動機
JP2009065803A (ja) 磁石同期機
JP6357870B2 (ja) 永久磁石式電動機
JP2010093929A (ja) アキシャルギャップ型モータ
JP5324025B2 (ja) 回転電機
JP7284503B2 (ja) 可変磁力モータ
JP7517136B2 (ja) ロータ、回転電機、車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5332171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees