JP5331957B2 - 直線ガイドユニット - Google Patents

直線ガイドユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5331957B2
JP5331957B2 JP2009537615A JP2009537615A JP5331957B2 JP 5331957 B2 JP5331957 B2 JP 5331957B2 JP 2009537615 A JP2009537615 A JP 2009537615A JP 2009537615 A JP2009537615 A JP 2009537615A JP 5331957 B2 JP5331957 B2 JP 5331957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide unit
linear guide
lubricant
section
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009537615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010510460A (ja
Inventor
ノイファング ローター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38988071&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5331957(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2010510460A publication Critical patent/JP2010510460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331957B2 publication Critical patent/JP5331957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0609Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the ends of the bearing body or carriage where the rolling elements change direction, e.g. end caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/064Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces the packing combining the sealing function with other functions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

本発明は、ガイドキャリッジがガイドレール上に配置されている直線ガイドユニットに関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10026587号明細書により例えば、請求項1の上位概念に記載の形式の直線運動装置が公知である。特に、ドイツ連邦共和国特許出願公開第10026587号明細書の図7によれば、エンドシールエレメント30にはエンドプレート20とシール本体32との間に引き渡し個所が設けられていて、この引き渡し個所ではOリングが潤滑剤通路を周囲に対してシールしており、このOリングは一方ではエンドプレート20に、他方ではシール体32にシールするように当接していることがわかる。この公知の直線ガイドユニットでは、潤滑剤通路には吸蔵体28が接続されていて、この吸蔵体28から潤滑剤が毛管力によって給油口32bを通って塗布体31へと到る。
所定の場合には、このような形式の潤滑剤通路は、潤滑剤の不都合な逆流や潤滑剤通路が空になることを防止するように形成されていると有利である。ドイツ連邦共和国特許出願公開第10332922号明細書により例えば、この目的で、潤滑剤を一方の流れ方向でしか貫流させない弁30が設けられていることが公知である。
本発明の課題は、潤滑剤通路における引き渡し個所が簡単に問題なくシールされ、付加的に簡単に、潤滑剤通路が不都合に空になってしまうのが防止されるような直線ガイドユニットを提供することである。
この課題を解決するために本発明の構成では、シール部材が、特にリング状に閉じられたシール区分の内側で弁として形成されていて、この弁は潤滑剤通路が空になるのを防止しているようにした。簡単に、例えば市販のOリングの輪郭を有するシールリングを使用することができ、この場合、リング状に閉じられたシール区分の内側に、平面又は円錐状の壁を形成することができ、この壁には単数または複数のスリットを設けることができるので、一方の側から圧力が負荷される際にはスリットが開かれ、他方の側から圧力が負荷される際には互いに押し付けられ、スリットが閉じられる。これにより潤滑剤が逆流することはない。圧力負荷は例えば、追加潤滑の目的で行うことができる。圧力負荷されないと弁は閉じられたままであり、これは潤滑剤通路が空になり得ないことを意味する。
リング状のシール区分を有したシールリングの代わりに、シールは別の構造を有していても良い。即ち、多角形プロフィールを使用することができ、例えば、方形又は正方形のシール部材を使用することができ、この場合、方形または正方形に閉じられたシール区分が形成されている。
本発明によるコンビネーション弁を備えたこのような形式のシール部材またはシールリングは、有利には射出成形法によりエラストマ材料または熱可塑性材料から形成される。熱可塑性樹脂として、特に熱可塑性ポリエステルエラストマ、例えばハイトレル5555(Hytrel5555)が有利であることが示されている。このような形式の熱可塑性ポリエステルエラストマでは、スリットは射出成形法で型において既に考慮されている。しかしながら、スリットが弁機能において一方の方向から圧力負荷された際に開くならば、別の熱可塑性樹脂又はエラストマも本発明には適している。使用する材料に応じて、スリットは射出成形法で既に型において一緒に設けることができる。しかしながら、スリットを射出成形法に続いて、壁に例えば切り込むことも可能である。
経済的に特に重要である本発明の変化実施例では、シールリングが射出成形可能な材料から形成されており、この場合、特に扁平又は円錐状の壁として形成される弁は、シールリングのリング状に閉じられたシール区分に一体的に結合されている。壁の外周はこの場合、有利にはリング状に閉じられたシール区分に移行している。従って、壁が円錐状の場合には、円錐先端とは反対側の端部で、リング状に閉じられたシール区分に移行している。
円錐状の壁の場合、円錐先端で弁開口が弾性的に閉鎖可能であるように形成することができる。この場合、このような弁開口は、転動体のための循環通路の方向で圧力負荷された状態で弾性的に開く。このような実施例では、壁は円錐先端において、内側の壁が線のように見えるようになり、潤滑剤がもはや流れなくなるまで互いに寄り合うように収縮される。壁が円錐状の形状であることにより、循環通路の側からの過圧の際には圧力がこの円錐先端に加えられ、これにより弁の閉鎖力はさらに増加する。円錐脚部から円錐先端の方向への逆方向の圧力負荷の際に初めて、円錐壁は内側から拡開し、これにより内壁が円錐先端において、潤滑剤が貫流することができる弁開口を区切る。
所望の弁機能を得るためには、単純なスリットを扁平又は円錐状の壁に設ければ十分であることがわかっている。このスリットは簡単に形成することができるが、特に十字型に配置された、壁を貫通する複数のスリットを設けることもできる。この場合、スリット壁は弾性的に互いに当接し、スリット開口は弾性的に閉じられ、循環通路の方向での圧力負荷のもとで弾性的に開放する。十字型に配置されたスリットの場合、十字点は有利には円錐先端に整合する。
本発明のさらなる特別な利点は、大量生産されている直線ガイドユニットにおいて、弁機能を付加的に設けることができ、この場合、直線ガイドユニットにおいて特別な変更は必要ないことにある。しばしば、このような形式の直線ガイドユニットでは、潤滑剤通路を外部に対してシールするOリングが使用される。一方では所望のシール作用を得て、他方では潤滑剤通路が空にならないようにする本発明による弁作用を得るためには、このOリングを単に、本発明により設けられるシールリングと交換すればよい。
別の実施例では、ガイドキャリッジが支持体と、該支持体の端面に接続される端部部材とを有しており、変向区分が端部部材に配置されており、各変向区分が内側変向部と外側変向部とを有しており、転動体が内側変向部と外側変向部との間で変向されており、外側変向部が変向シェルに形成されていて、該変向シェルには引き渡し個所が設けられている。この引き渡し個所には例えば、管状の肉薄の管片が設けられていて、この管片には潤滑剤のための貫流開口が設けられている。この管片上には、特にシールリングとして形成されたシール部材を取り付けることができ、この場合、弁は貫流開口を、潤滑剤通路が空にならないように閉鎖する。
しかしながら引き渡し個所を円筒状の切欠として形成することも可能であり、この切欠には本発明によるシールリングが配置されている。この場合、円筒状の切欠に対して同心的に潤滑剤のための貫流開口が形成されている。
以下に本発明の3つの実施例を8つの図面に基づき詳しく説明する。
本発明による直線ガイドユニットを示す横断面図である。 本発明による直線ガイドユニットのガイドキャリッジを示す分解図である。 本発明による直線ガイドユニットのガイドキャリッジの部分縦断面図である。 図3の詳細拡大図である。 図3のガイドキャリッジの個別部分を示した図である。 本発明による直線ガイドユニットのシールリングの実施例を示した図である。 本発明による直線ガイドユニットのシールリングの別の実施例を示した図である。 本発明による直線ガイドユニットのシールリングのさらに別の実施例を示した図である。
図1には、本発明による直線ガイドユニットの横断面図が示されている。ガイドキャリッジ1は、ガイドレール2上に長手方向摺動可能に、転動体として設けられたローラ3を介して転がり支承されている。ローラ3はエンドレスの循環通路4内で循環し、この場合、図3には部分的な縦断面図で、このような形式の循環通路4が示されている。循環通路4は、負荷区分5と、戻り区分6と、戻り区分6を負荷区分5にエンドレスに接続する2つの変向区分7とを有している。
図2にはガイドキャリッジ1が分解図で示されているが、この場合、ローラは図示されていない。この図面により、ガイドキャリッジ1が、支持体8と、端面側で支持体8に取り付けられる端部部材9とを有していることがわかる。両端部部材9は多数の個別部分から形成されている。即ち、固定ねじ10と、カバープレート11と、スクレーパ12と、キャップ13と、シールリング14と、変向シェル15とから形成されている。
固定ねじ10は端部部材9を支持体8に固定するために働く。スクレーパ12は、ガイドキャリッジ1がガイドレール2に沿って運動する際に、ガイドレール2から汚物を掻き取るために働く。キャップ13は一方では変向シェル15を収容しており、他方ではキャップ13には潤滑剤通路16が設けられている。
図3により変向シェル15がローラ3のための外側変向部17を形成しており、ローラ3は外側変向部17と内側変向部18との間で変向されることが明らかである。図3には同様に、断面図で、潤滑剤通路16が少なくとも部分的に示されている。外部から潤滑剤通路16を介して、循環する転動体の潤滑のために循環通路4の方向で供給される潤滑剤は、潤滑剤通路16と、変向シェル15に取り付けられた貫通開口19aとを介して、循環通路4の領域へともたらされる。
図4は図3の部分拡大図である。この図面により、変向シェル15に引き渡し個所19が設けられており、この引き渡し個所19に潤滑剤通路16が接続されていることが明らかである。シールリング14が潤滑剤通路16と貫通開口19aとを外部に対してシールしているので、潤滑剤が、キャップ13と変向シェル15との間の接触領域で流出することはない。
変向シェル15は管状で肉薄な管片20を有しており、この管片20上にはシールリング14が被せ嵌められている。ガイドキャリッジ1が最終的に組み付けられた状態では、シールリング14は変向シェル15とキャップ13との間に緊定されている。図4によりさらに、シールリング14に弁21が形成されていることがわかる。この弁21は潤滑剤通路16が空になることを防止する。弁21及び別の弁の構成及び効果は後で詳しく説明する。
図5には図4とは異なる構成の変向シェル22が示されている。この変向シェル22は図4の変向シェル15とは主として、管状の管片の代わりに円筒状の切欠23が形成されている点で異なっており、この切欠には、中央で循環通路4への貫通開口24が続いているので、潤滑剤は潤滑剤通路16から引き渡し個所25を介して貫通開口24を通って循環通路4へと到る。円筒状の切欠23にはシールリング26が装着されていて、このシールリング26は上記実施例と同様に変向シェル22とキャップ13との間に緊定されているので、潤滑剤が外部に向かって漏れとして流出することはない。シールリング26には同様に弁27が設けられている。この弁27は循環通路4から貫通開口を通って、潤滑剤通路16へと潤滑剤が戻るのを防止している。さらに弁27は潤滑剤通路が空になるのを防止している。
図6には、弁21を有する第1実施例のシールリング14の横断面図と概略図が示されている。図6の両図により、シールリング14が管状に閉じられたシール区分28と、このシール区分28に一体的に続く円錐状の壁29とを有していることがわかる。この円錐状の壁29にはこの壁29を貫通するスリット30が設けられている。組み付けられるこのシールリング14は、円錐先端が循環通路4の方向に向けられているように装着される。潤滑剤通路16の側から圧力負荷された場合には、円錐状の壁29が拡開し、スリット30が、潤滑剤が貫流することができるほど開かれる。反対方向の圧力負荷がかけられると、生じた圧力は、スリットに隣接するスリット壁31をさらに互いに押し付けるようにさせるだけであり、これにより潤滑剤が逆流することはできない。
図7には、図5に示したシールリング26が示されていて、これは一体成形された弁27を有している。上記のシールリングの場合と同様に、この場合も円錐状の壁32がリング状のシール区分33に一体的に接続されていて、この壁32には同様にスリットが設けられている。しかしながら上記実施例とは異なり、この場合、2つの十字型に配置されたスリット34が設けられている。
図8にはシールリング35の別の実施例が示されており、このシールリング35では同様に円錐状の壁36が弁37を形成しており、壁36は、円錐の先端とは反対側の端部で、リング状に閉じられたシール区分39に一体的に接続されている。このシールリング35においては弁開口40が設けられており、この弁開口40は壁36の内側の壁36によって区切られており、この弁開口40は壁36の弾性的な収縮により閉じられている。潤滑剤通路16の側からの圧力負荷のもとで壁36は弾性的に拡開し、これにより弁開口40は潤滑剤の貫流のために解放される。
1 ガイドキャリッジ、 2 ガイドレール、 3 ローラ、 4 循環通路、 5 負荷区分、 6 戻り区分、 7 変向区分、 8 支持体、 9 端部部材、 10 固定ねじ、 11 カバープレート、 12 スクレーパ、 13 キャップ、 14 シールリング、 15 変向シェル、 16 潤滑剤通路、 17 外側変向部、 18 内側変向部、 19 引き渡し個所、 19a 貫流開口、 20 管片、 21 弁、 22 変向シェル、 23 円筒状の切欠、 24 貫流開口、 25 引き渡し個所、 26 シールリング、 27 弁、 28 シール区分、 29 円錐状の壁、 30 スリット、 31 スリット壁、 32 円錐状の壁、 33 リング状シール区分、 34 スリット、 35 シールリング、 36 壁、 37 弁、 39 シール区分、 40 弁開口

Claims (12)

  1. 直線ガイドユニットであって、ガイドレール(2)上に配置されたガイドキャリッジ(1)と、複数のエンドレスな循環通路(4)内で循環する複数の転動体(3)とが設けられており、各循環通路(4)は、負荷区分(5)と、戻り区分(6)と、負荷区分(5)を戻り区分(6)にエンドレスに接続する2つの変向区分(7)とを有しており、負荷区分(5)は転動体のための走行軌道によって制限されており、該走行軌道はガイドキャリッジ(1)とガイドレール(2)とに形成されていて、ガイドキャリッジ(1)に形成された潤滑剤通路(16)が設けられており、該潤滑剤通路は循環通路(4)に接続されており、潤滑剤通路(16)は、潤滑剤を一方の潤滑剤通路(16)から引き渡し個所(19,25)を介して別の潤滑剤通路又は循環通路(4)に案内するために引き渡し個所(19,25)に接続されている端部を有しており、潤滑剤通路(16)の前記端部と引き渡し個所(19,25)との間にシールリング(14,26,35)が設けられていて、該シールリング(14,26,35)がリング状に閉じられたシール区分(33,39,28)を有しており
    シールリング14,26,35)は、リング状に閉じられたシール区分(28,33,39)の内側で弁(21,27,37)として形成されていて、この弁は潤滑剤通路(16)が空になるのを防止していることを特徴とする直線ガイドユニット。
  2. ガイドキャリッジ(1)が支持体(8)と、該支持体(8)の端面に接続される端部部材(9)とを有しており、変向区分(7)が端部部材(9)に配置されており、各変向区分(7)が内側変向部(18)と外側変向部(17)とを有しており、転動体が内側変向部(18)と外側変向部(17)との間で変向されており、外側変向部(17)が変向シェル(15,22)に形成されていて、該変向シェルには引き渡し個所(19,25)が設けられている、請求項1記載の直線ガイドユニット。
  3. 引き渡し個所(19)が、状で肉薄な管片(20)を有しており、該管片(20)は潤滑剤のための貫流開口(19a)を有しており、前記管片(20)上にはシールリング(14)が取り付けられており、弁(21)が貫流開口(19a)を潤滑剤通路(16)が空にならないよう閉鎖している、請求項1記載の直線ガイドユニット。
  4. 引き渡し個所(25)が円筒状の切欠(23)として形成されていて、該切欠(23)には、シールリング(26)が配置されており、円筒状の切欠(23)に対して同心的に潤滑剤のための貫通開口(24)が形成されている、請求項1記載の直線ガイドユニット。
  5. ールリング(14,26,35)が射出成形可能な材料から成っていて、扁平又は円錐状の壁(29,32,36)を有する弁(21,27,37)が、シールリング(14,26,35)のリング状に閉じられたシール区分(28,33,39)に一体的に結合されている、請求項1記載の直線ガイドユニット。
  6. 円錐状の壁(29,32,36)の、円錐先端とは反対側の端部が、リング状に閉じられたシール区分(28,33,39)に移行している、請求項5記載の直線ガイドユニット。
  7. 円錐先端における壁(36)の内壁が弁開口(40)を弾性的に閉鎖しており、該弁開口は、圧力負荷のもとで循環通路(4)の方向で弾性的に開放する、請求項6記載の直線ガイドユニット。
  8. 平または円錐状の壁(29,32,36)が、単数または複数の十字型に配置された、壁(29,33)を貫通するスリット(30,34)を有しており、スリット壁(31)が弾性的に互いに接していて、圧力負荷のもとで循環通路(4)の方向で開くスリット開口を、弾性的に閉鎖する、請求項5記載の直線ガイドユニット。
  9. 十字型に配置されたスリット(34)の十字点が円錐先端に整合する、請求項8記載の直線ガイドユニット。
  10. 弁(21,27,37)のための材料としてエラストマ熱可塑性樹脂、または熱可塑性ポリエステルエラストマが使用される、請求項1記載の直線ガイドユニット。
  11. 少なくとも1つのスリット(30,34)が、射出成形法で製造される壁(29,32)に後から切断されまたは打ち抜かれることにより形成され、請求項8記載の直線ガイドユニット。
  12. 少なくとも1つのスリット(30,34)が、射出成形法で製造される壁(29,32)に、射出成形中に射出成形型において形成される、請求項8記載の直線ガイドユニット。
JP2009537615A 2006-11-23 2007-11-20 直線ガイドユニット Expired - Fee Related JP5331957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006055196A DE102006055196A1 (de) 2006-11-23 2006-11-23 Linearführungseinheit
DE102006055196.6 2006-11-23
PCT/EP2007/062546 WO2008061971A1 (de) 2006-11-23 2007-11-20 Linearführungseinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010510460A JP2010510460A (ja) 2010-04-02
JP5331957B2 true JP5331957B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=38988071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537615A Expired - Fee Related JP5331957B2 (ja) 2006-11-23 2007-11-20 直線ガイドユニット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8545101B2 (ja)
EP (1) EP2094984B2 (ja)
JP (1) JP5331957B2 (ja)
CN (1) CN101542146B (ja)
AT (1) ATE473375T1 (ja)
DE (2) DE102006055196A1 (ja)
ES (1) ES2348759T5 (ja)
WO (1) WO2008061971A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5600468B2 (ja) * 2009-05-29 2014-10-01 Thk株式会社 運動案内装置及びねじ装置
DE102012222397A1 (de) * 2012-12-06 2014-06-26 Robert Bosch Gmbh Führungswagen
JP6384083B2 (ja) * 2013-03-27 2018-09-05 日本精工株式会社 リニアガイド装置用給油装置、リニアガイド装置
DE202018003002U1 (de) * 2018-06-27 2020-03-31 Schneeberger Holding Ag Linearbewegungsführung
DE102018129652A1 (de) 2018-11-26 2020-05-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Führungswagen einer Linearführung und Verfahren zur Herstellung eines Kopfstücks eines Führungswagens

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3116747A (en) * 1961-06-05 1964-01-07 Torrington Co Unitary rupturable check valve
JPS536735B2 (ja) 1973-12-05 1978-03-10
JPS5086735U (ja) * 1973-12-14 1975-07-23
US4925323A (en) * 1989-08-23 1990-05-15 General Motors Corporation Unitized sealed thrust bearing assembly
JPH0434947A (ja) 1990-05-30 1992-02-05 Sony Corp 配線形成方法
JP3015515B2 (ja) 1991-06-27 2000-03-06 三洋電機株式会社 自動販売機の商品搬送装置
DE4141038A1 (de) * 1991-12-12 1993-06-17 Schaeffler Waelzlager Kg Abstreifereinheit fuer ein lagerelement
DE4210299C2 (de) 1992-03-28 1995-09-28 Schaeffler Waelzlager Kg Wälzlager für eine geradlinige Bewegung
JPH0594588U (ja) * 1992-05-26 1993-12-24 アルプス電気株式会社 逆止弁の取付構造
DE4238910A1 (de) * 1992-11-19 1994-05-26 Schaeffler Waelzlager Kg Abstreifereinheit für ein Linearwälzlagerelement
DE4331013C2 (de) * 1993-08-12 1998-04-09 Schaeffler Waelzlager Ohg Abstreifereinheit für ein Lagerelement
DE4412797C2 (de) * 1994-04-14 2002-03-07 Schaeffler Waelzlager Ohg Lagerelement mit einer Schmiervorrichtung
GB9704489D0 (en) * 1997-03-05 1997-04-23 Clarke Peter Valve
DE19830140A1 (de) 1998-07-06 2000-01-20 Star Gmbh Linearführungseinrichtung
JP2000346067A (ja) 1999-06-01 2000-12-12 Thk Co Ltd 直線運動装置
DE10332922A1 (de) * 2003-07-19 2005-02-03 Ina-Schaeffler Kg Führungswagen eines Linearwälzlagers
US20050173195A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Lin Anita Lubrication system of linear guideway
DE102004043749A1 (de) 2004-09-10 2006-03-16 Bosch Rexroth Mechatronics Gmbh Drehlager mit Schmiermittelübertragung

Also Published As

Publication number Publication date
CN101542146A (zh) 2009-09-23
EP2094984B1 (de) 2010-07-07
EP2094984A1 (de) 2009-09-02
EP2094984B2 (de) 2013-04-10
ES2348759T5 (es) 2013-08-28
JP2010510460A (ja) 2010-04-02
CN101542146B (zh) 2012-01-11
ATE473375T1 (de) 2010-07-15
DE502007004349D1 (de) 2010-08-19
US20090324146A1 (en) 2009-12-31
US8545101B2 (en) 2013-10-01
DE102006055196A1 (de) 2008-05-29
WO2008061971A1 (de) 2008-05-29
ES2348759T3 (es) 2010-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331957B2 (ja) 直線ガイドユニット
US20160109031A1 (en) Low-drag sealing method for thermal management valve
US7036793B2 (en) Stop valve
FI66064C (fi) Anordning foer att tillsluta en ringformad oeppning mellan en inre del och en denna omgivande yttre del
US5496113A (en) Linear bearing element
US8337084B2 (en) Gasket for a hydrostatic linear guide
US6206182B1 (en) Co-injected labyrinth and contact seal for an idler roller assembly for a belt conveyor background of the invention
JP4537395B2 (ja) リニア・ローラー・ベアリング式のガイド・キャリッジ
DE20013287U1 (de) Selbsttätiger Verschluß für elastisch verformbare Behälter
KR920700712A (ko) 밸룬 부착 약액 지속 주입기
FI79899C (fi) Blandarventil.
KR101165464B1 (ko) 역류 방지기
JP2006242256A (ja) リニア・ガイド・ウェイ(linearGuideWay)の潤滑装置
KR101506133B1 (ko) 밸브 조립체
JPH09242904A (ja) 逆流防止装置
DE10218176A1 (de) Drehschieber-Vorrichtung zur Steuerung eines gasförmigen Fluidstromes, insbesondere zur Ansaugluftsteuerung bei Brennkraftmaschinen
WO2005003604A1 (de) Gehäuseverschlussdeckel
KR101592875B1 (ko) 밸브 조립체
KR20060101760A (ko) 인젝터
JP2005003022A (ja) スピンドル式切換弁
JP2007069928A (ja) 液充填ノズル
US11603886B2 (en) Guide carriage of a linear guide and method for producing a head piece of a guide carriage
KR900003571A (ko) 유량제어밸브
US8205634B2 (en) Hydraulic block
EP1970582B1 (de) Dichtung in einem Linearlager

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees