JP4537395B2 - リニア・ローラー・ベアリング式のガイド・キャリッジ - Google Patents

リニア・ローラー・ベアリング式のガイド・キャリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP4537395B2
JP4537395B2 JP2006520690A JP2006520690A JP4537395B2 JP 4537395 B2 JP4537395 B2 JP 4537395B2 JP 2006520690 A JP2006520690 A JP 2006520690A JP 2006520690 A JP2006520690 A JP 2006520690A JP 4537395 B2 JP4537395 B2 JP 4537395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide carriage
funnel
slot
carriage according
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006520690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528313A (ja
Inventor
ロタール ノイファング、
ペーター ケラー、
Original Assignee
シャエフラー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャエフラー カーゲー filed Critical シャエフラー カーゲー
Publication of JP2006528313A publication Critical patent/JP2006528313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537395B2 publication Critical patent/JP4537395B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0652Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage
    • F16C29/0654Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage with balls
    • F16C29/0659Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage with balls with four rows of balls
    • F16C29/0661Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage with balls with four rows of balls with load directions in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0609Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the ends of the bearing body or carriage where the rolling elements change direction, e.g. end caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6629Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

本発明は、リニア・ローラー・ベアリング式のガイド・キャリッジ(案内往復台)に関するものである。この種のガイド・キャリッジには、リニア・ローラー・ベアリング(リニア転がり軸受け)の所望の潤滑位置に潤滑油を供給するために、多くの場合、1つ以上の潤滑油チャネル(管路)が設けられている。
例えば、DE 42 10 299 A1には、請求項1の前文の特徴によるガイド・キャリッジが開示されている。給油ニップルがヘッドピースに配置されており、この給油ニップルは潤滑油チャネルに接続されている。潤滑油チャネルは、偏向部の領域にあるヘッドピースの内側偏向手段において終端している。潤滑油チャネルのこの端部において、密閉用舌状部がヘッドピースに形成されている。この密閉用舌状部は、支持体の端面に当たって、潤滑油チャネルの端部を閉じる。このようにして、まず第一に、潤滑油チャネルにある潤滑油が、制御できない状態で回転体のチャネルに漏れて入らないことが保証される。再注油のためには、潤滑油を、給油ニップルを介して潤滑油管を通るように押し込むことができる。このとき、潤滑油チャネル内の圧力により、密閉用舌状部が支持体の端面から浮き、潤滑油が偏向部、つまり、回転体のチャネルに流入する。密閉用舌状部が設けられているヘッドピースの部分は、密閉用舌状部が浮くことができる弾性を有するように構成しなければならない。この種のガイド・キャリッジでは、満足に再注油を行うことが可能であるが、ガイド・キャリッジの大きさによっては、密閉用舌状部の構成が複雑になることがある。
本発明の目的は、請求項1の前文の特徴によるガイド・キャリッジであって、このような欠点のないものを明記することである。本発明によれば、この欠点は、潤滑油を通すために設けられ、潤滑油チャネルの断面を十字に切るスロットを弁が有することで解決される。このスロットは、スロット面で境界を定められており、このスロット面は、弁が閉じた場合に、スロットが閉じ、互いに当接する。スロットは、弁が開いたときに形成される。スロットは、好ましくは弁が閉じているときには形成されない。公知のガイド・キャリッジと違って、スロットは潤滑油チャネルの断面にあり、したがって、支持体の端面と相互作用する必要がない。このことは、弁を設けた部品自体を軟らかく若しくは弾性的に、又は可動に構成する必要がないということを意味する。
好ましくは、ヘッドピースの少なくとも1つに潤滑油供給のための潤滑油チャネルが設けられており、この潤滑油管は弁を介して偏向部に接続することが可能である。上記ヘッドピースもまた複数部品から構成されているが、通常、合成樹脂から射出成形プロセスを用いて作られている。この場合、弁をヘッドピースと、又はヘッドピースの部品の1つと一体に形成することができ、なんの問題もなく、既に射出成形プロセスのときに、スロットのことを考慮にいれることができる。スロットの境界を定めるスロット面は、好ましくは弾性的に互いに押圧される。このことは、再注油インターバル以外では、スロットが互いに押圧されていれば、潤滑油チャネルが閉じていることを意味する。
特に有利な方法で弁を作るには、漏斗が適している。この漏斗は、少なくとも1つのスロットによって漏斗セグメントに分割されている。漏斗セグメントは、互いに隣り合っているスロット面によってスロットの境界を定めている。再注油中は、潤滑油の圧力により、漏斗セグメントを互いから押し離すことができ、この結果、スロット面が互いから浮いてスロットを開き、潤滑油がスロットを通って、回転体循環部に流入する。漏斗は、好ましくは円錐体として構成される。このことは、漏斗を合成樹脂から射出成形プロセスを用いて製造するときに特に好ましい。潤滑油チャネルが、偏向部に配置された第1端部を有し、かつ、潤滑油供給口、つまり、例えば給油ニップルが配置されているところに配置された第2端部を有する場合、漏斗の漏斗先端部を第1端部に向けることが適当である。換言すれば、漏斗先端部は、再注油の処理中における潤滑油の流れ方向に置かれている。再注油の間、加圧した潤滑油が円錐体の円錐体セグメントを押圧することができ、これにより、円錐体セグメントが互いから押し離され、スロットが開く。潤滑油は、反対側からスロットを通過することはできない。これは、ガイド・キャリッジの移動中に潤滑油が円錐体先端部の方向に圧力をかけられると、この潤滑油が円錐体セグメントの外側円錐体表面を押圧し、円錐体セグメントを押し合わせ、この結果、スロットを閉じる力がさらに強くなるからである。
技術的に製造が簡単であり、再注油にとって特に好ましい、スロットの改良の1つは、潤滑油チャネルの長手方向から見たときに、漏斗が十字形状のスロットを有するということである。したがって、4つの漏斗セクションが形成され、そのいずれもが弾性的に撓むことができ、その結果として十字形状のスロットが開く。スロット付きの漏斗は、好ましくは合成樹脂から、特に射出成形プロセスを用いて形成する。漏斗を潤滑油チャネルの中に配置した場合には、漏斗セグメントの外周を潤滑油チャネルの壁部につけた状態で、より正確には各漏斗セグメントがまだ弾性的に撓むことができる状態で、漏斗セグメントを一体に形成することができる。
本発明による他の改良型は、ヘッドピースが分配プレートを備えることを考慮している。この分配プレートは、合成樹脂から形成されていて、潤滑油を分配するための分岐分配チャネルが設けられている。分配チャネルの末端には、移送穴が設けられている。スロットは、この移送穴の中に配置されている。ガイド・キャリッジは、普通、断面がほぼU字形状の構造をしている。ガイド・キャリッジの断面を見ると、分配チャネルが、例えば、そのU字形状の形における2つの足部の間における中央で始まり、そして、ガイド・キャリッジの両足部まで分岐している。移送穴は、最終的に、偏向部の領域、つまり偏向チャネルで終端している。本発明によるこの改良型では、漏斗を分配プレートに一体に形成することも好ましい。さらに、部品を減らすために提案されることは、偏向部が、回転体のための、公知の内側偏向手段を有し、この内側偏向手段が分配プレートと一体に構成されている、ということである。これは、1つの部品が、潤滑油チャネルと、弁と、さらに、内側偏向手段とを有するということである。この種の部品は、合成樹脂から、射出成形プロセスを用いて、問題なく製造できる。
移送穴が内側偏向手段のところで開口している場合には、本発明による改良型によれば、内側偏向手段に隣接する2つのボール溝を設け、このボール溝のどちらもが無限軌道であり、移送穴が、この2つのボール溝を隔てる分離壁の中に開口していることが適当である。このことは、第1に、開口部が、回転体の軌道領域の外部にあることを保証し、第2に、潤滑油が両方のボール溝に等しく流入することを保証する。
以下の文書で、合わせて8枚の図面に示した例示的な実施形態を用いて本発明をより詳細に説明する。
図1の本発明によるガイド・キャリッジは、ほぼU字形状の支持体1を備えている。支持体1の縦の側部に形成された足部1aの両方に、それぞれ2つの支持部2,3が形成されている。支持部2,3は、本実施形態ではボール溝4,4aとして構成されている。さらに、両方の足部1aにそれぞれ2つの戻り部5、6が形成されており、この戻り部5,6は、同じようにボール溝7,8として構成されている。図2に示した、ここではボール10として構成されている回転体9が、負荷がかかった状態で支持部2,3の上を転がることができる。回転体9は、荷重がかかっていない状態で戻り部5、6を戻ることができる。戻り部5,6及び支持部2,3は、偏向部11,12によって互いに無限に続くように接続されている。ここで、偏向部11が戻り部5を支持部2に無限に続くように接続しており、偏向部12が戻り部6を支持部3に無限に続くように接続している。
偏向部11,12はヘッドピース13に形成されており、このヘッドピース13は支持体1の端面にねじ止めされている。ヘッドピース13の各々は、分配プレート14、エンドピース15、及びストリッパープレート16を備えている。分配プレート14及び端部プレート15は、ねじ17によって支持体1にねじ止めされている。
さらに、断面図で見られるように、支持体1の2つの足部1aには、L字形状の側面部品18が設けられている。側面部品18は、戻り部5,6を覆っている。
各ヘッドピース13は、内側偏向手段19及び外側偏向手段21を公知の方法で備えている。内側偏向手段19は分配プレート14に形成されており、2つのボール溝20を備えている。このボール溝20の上をボール10が転がることができる。外側偏向手段21はエンドプレート15に形成されていて、ボール溝22を備えている。このボール溝22をボール10が転がることができる。
分配プレート14及びエンドプレート15は、いずれも、射出成形法を用いて合成樹脂から製造されている。
エンドプレート15にはねじ穴23が形成されており、このねじ穴23にはねじ23aがねじ込まれている。これらのねじ穴23の少なくとも1つには、不図示の給油ニップルが再注油のためにねじ込まれている。このねじ穴23は、ヘッドピース13に形成した潤滑油チャネル24とつながっている。潤滑油チャネル24は、エンドプレート15及び分配プレート14の両方に形成されている。潤滑油チャネル24のエンドプレート15に形成した部分からの潤滑油は、分配プレート14に形成した分配穴25を介して分岐分配チャネル26まで流れる。分配チャネル26は、分配プレート14の支持体1を向いている側面に溝形状に形成されている。分配チャネル26は、ほぼU字形状に、分配プレート14の両方の足部27まで延びている。分配チャネル26の両方の端部は、これも同様に分配プレート14に形成されている移送穴28に対して開口している。移送穴28は、分配チャネル26と反対側の端部が内側偏向手段19の領域内にある、より正確には、分離壁(Trennsteg、分離ウェブ)29にある。分離壁29は、内側偏向手段19のボール溝20を互いに隔てている。
最後に取り付けられる分配プレート14をヘッドピース1の端面に液漏れがないように密接に当てると、分配チャネル26が十分に密閉され、この結果、潤滑油が移送穴28のみを通って分配プレート14から流れ出すことができる。
ストリッパープレート16は、エンドプレート15にスナップ式に嵌められている。ガイド・キャリッジを、ここでは不図示のガイドレールに載せると、このストリッパープレート16がガイドレールの表面をかすめて通り、例えばゴミを取り去る。この結果、ゴミが回転体の軌道に入ることはない。
図2は、図1の、本発明によるガイド・キャリッジの半断面図を示している。
他の図3から8には、分配プレート14又はその細部が単に異なる図面で示されているに過ぎない。図3及び4は、いずれも分配プレートの斜視図を示しており、図3は、支持体1と対向する面を明確に示しており、図4は、支持体1と反対側の面を明確に示している。図3では、溝状に形成された分配チャネル26の構成が特に明確に示されている。さらに、分配穴25及び移送穴28も明確に示されている。図4は、上記移送穴28の端部が内側偏向手段19の分離壁29にあることを示している。
図5は、分配プレート14を支持体1に対向する側から見た図を示している。分配チャネル26、分配穴25、及び移送穴28が同様に明確に示されている。
図6は、分配プレート14の内側偏向手段19の領域、正確には支持体1と反対の側を大きく拡大した図を示している。図6、7及び8を一緒に参照すると、移送穴28の中に弁30の構造がはっきりと分かる。この弁30は、板状の円錐体31から形成されており、円錐体先端部32が潤滑油の流れる方向に置かれている。したがって、円錐体先端部32は、分離壁29に対向している。円錐体31は、特に図6に見られるように、十字形状のスロットを有する。この十字スロットの境界は、スロット面34によって定められている。円錐体31は、十字スロット33によって4つの円錐体セグメント35に分割されている。各円錐体セグメント35は、その外周部において分配プレート14に一体に形成されている。
図8は、十字スロット33の構成を、移送穴28を通る断面で明確に示している。この図は、ガイド・キャリッジを再注油している状態に対応している。再注油インターバル以外では、十字スロット33は形成されない。これは、十字スロット33の境界を定めるスロット面34が互いに密着するからである。このことは、円錐体セグメント35が相互に弾性的に押圧することから可能となっている。再注油のためにさらに入れた潤滑油が潤滑油チャネル24に作用すると、図8の図面を基準にすれば、潤滑油が上から下へ流れる。つまり、潤滑油は、円錐体31の内側の円錐面を押圧する。円錐体セグメント35は、潤滑油の圧力に屈して、ばね弾性的に撓んで下方へ動き、この結果、十字スロット33が開く。この状態で、潤滑油が十字スロット34を通って偏向部11,12へ流入することができる。
このように、円推体31はここでは弁のように働く。これは、反対方向に圧力が見かけ上加わった場合に、円錐体セクション35が次第に互いに押し付けられ、この結果、スロット面34がよりしっかりと互いに当接するからである。このことは、圧力が反対方向に加わると、十字スロット33が形成されないということを意味する。
より一般的な形態では、円錐体31を漏斗と呼ぶことができ、この場合、円錐体先端部32を漏斗先端部37と呼ぶことができ、円錐体セグメント35を漏斗セグメント38と呼ぶことができる。例えば、漏斗36は、円錐体形状の場合と異なり、互いに斜めの角度に配置した複数の平坦面で形成することもできる。しかし、動作方法は、円錐体の場合と同じである。
図1は、本発明によるガイド・キャリッジの分解図を、回転体一式のない状態で示している。 図2は、図1の、本発明によるガイド・キャリッジにおける断面を、回転体一式を取り付けた状態で示している。 図3は、図1によるガイド・キャリッジのヘッドピースにおける分配プレートの拡大斜視図を示している。 図4は、図3の分配プレートの異なる斜視図を示している。 図5は、図3及び4の分配プレートの正面図を示している。 図6は、分配プレートの詳細を拡大図で示している。 図7は、図6の線VII−VIIに沿った、分配プレートの断面図を示している。 図8は、図7の分配プレートの詳細を拡大図で示している。
符号の説明
1 支持体
1a 足部
2 支持部
3 支持部
4 ボール溝
4a ボール溝
5 戻り部
6 戻り部
7 ボール溝
8 ボール溝
9 回転体
10 ボール
11 偏向部
12 偏向部
13 ヘッドピース
14 分配プレート
15 エンドプレート
16 ストリッパープレート
17 ねじ
18 側面部品
19 内側偏向手段
20 ボール溝
21 外側偏向手段
22 ボール溝
23 ねじ穴
23aねじ
24 潤滑油チャネル
25 分配穴
26 分配チャネル
27 足部
28 移送穴
29 分離壁
30 弁
31 円錐体
32 円錐体先端部
33 十字スロット
34 スロット面
35 円錐体セグメント
36 漏斗
37 漏斗先端部
38 漏斗セグメント

Claims (14)

  1. リニア・ローラー・ベアリング式のガイド・キャリッジであって、
    回転体(9)のための少なくとも1つの無限軌道と、
    支持体(1)と、
    複数のヘッドピース(13)と
    を含み、
    前記支持体(1)は前記支持体における縦方向の側部の両方にそれぞれ前記無限軌道の1つの支持部(2,3)と1つの戻り部(5,6)とを含み、
    前記支持部(2,3)は負荷がかかった状態で転がる前記回転体(9)のために設けられ、
    前記戻り部(5,6)は負荷がかかっていない状態で戻る前記回転体(9)のために設けられ、
    前記ヘッドピース(13)は前記支持体(1)の端面に配置され、前記ヘッドピース(13)のそれぞれが、前記戻り部(5,6)と前記支持部(2,3)とを接続する偏向部(11,12)と、潤滑油を供給するべく弁(30)を介して前記回転体(9)の前記軌道に接続可能な潤滑油チャネル(24)とを有し、
    前記弁(30)は、前記潤滑油を通すべく前記潤滑油チャネル(24)の断面を横切り且つ複数のスロット面(34)により画定されたスロット(33)を有し、
    前記スロット面(34)は、前記スロット(33)が閉じて前記弁が閉じる場合に互いに当接し、
    前記潤滑油チャネル(24)は、前記偏向部(11,12)に配置された第1の端部と、潤滑油供給開口部に配置された第2の端部とを含み、
    前記弁(30)は前記第1の端部に配置される、ガイド・キャリッジ。
  2. 請求項1に記載のガイド・キャリッジであって、前記弁(30)がほぼ漏斗(36)のように構成され、前記漏斗が前記少なくとも1つのスロット(33)によって漏斗セグメント(38)に分割され、前記漏斗セグメント(38)が、相互に隣り合っているスロット面(34)で前記スロット(33)を画定する、ガイド・キャリッジ。
  3. 請求項に記載のガイド・キャリッジであって、前記漏斗が円錐体(31)に構成されている、ガイド・キャリッジ。
  4. 請求項に記載のガイド・キャリッジであって、前記漏斗(36)の前記漏斗先端部(37)が前記第1の端部と対向している、ガイド・キャリッジ。
  5. 請求項に記載のガイド・キャリッジであって、前記漏斗(36)の前記漏斗先端部(37)が前記潤滑油の流れの方向に配置されている、ガイド・キャリッジ。
  6. 請求項に記載のガイド・キャリッジであって、前記漏斗(36)が十字形状のスロットを有する、ガイド・キャリッジ。
  7. 請求項に記載のガイド・キャリッジであって、前記スロット付き漏斗(36)が合成樹脂から、特に射出成形プロセスを用いて製造されている、ガイド・キャリッジ。
  8. 請求項1に記載のガイド・キャリッジであって、前記スロット(33)を画定する前記スロット面(34)が互いに弾性的に押し付けられている、ガイド・キャリッジ。
  9. 請求項に記載のガイド・キャリッジであって、前記ヘッドピース(13)が分配プレート(14)を含、前記分配プレート(14)が合成樹脂から作られ、分岐分配チャネル(26)を含み、前記分岐分配チャネル(26)の端部には移送穴(28)が設けられ、前記スロット(33)が前記移送穴(28)の中に配置されている、ガイド・キャリッジ。
  10. 請求項に記載のガイド・キャリッジであって、前記スロット面(34)が前記分配プレート(14)に一体に形成されている、ガイド・キャリッジ。
  11. 請求項及び10に記載のガイド・キャリッジであって、前記漏斗(36)が前記分配プレート(14)に一体に形成されている、ガイド・キャリッジ。
  12. 請求項9に記載のガイド・キャリッジであって、前記偏向部(11,12)が回転体(9)のための内側偏向手段(19)を有し、前記内側偏向手段(19)が前記分配プレート(14)と一体に構成されている、ガイド・キャリッジ。
  13. 請求項12に記載のガイド・キャリッジであって、前記移送穴(28)が前記内側偏向手段(19)のところで開口している、ガイド・キャリッジ。
  14. 請求項13に記載のガイド・キャリッジであって、前記内側偏向手段(19)に2つの隣接するボール溝(20)が設けられ、前記ボール溝は、それぞれ1つの無限軌道用であり、前記移送穴(28)が前記2つのボール溝を隔てる分離壁(29)の中に開口している、ガイド・キャリッジ。
JP2006520690A 2003-07-19 2004-06-23 リニア・ローラー・ベアリング式のガイド・キャリッジ Expired - Fee Related JP4537395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10332922A DE10332922A1 (de) 2003-07-19 2003-07-19 Führungswagen eines Linearwälzlagers
PCT/EP2004/006753 WO2005019667A1 (de) 2003-07-19 2004-06-23 Führungswagen eines linearwälzlagers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528313A JP2006528313A (ja) 2006-12-14
JP4537395B2 true JP4537395B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=33560222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520690A Expired - Fee Related JP4537395B2 (ja) 2003-07-19 2004-06-23 リニア・ローラー・ベアリング式のガイド・キャリッジ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7435000B2 (ja)
EP (1) EP1676040B1 (ja)
JP (1) JP4537395B2 (ja)
CN (1) CN100529444C (ja)
DE (2) DE10332922A1 (ja)
ES (1) ES2324166T3 (ja)
WO (1) WO2005019667A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013320B9 (de) * 2005-03-22 2013-04-11 Hiwin Technologies Corp. Schmiervorrichtung für eine lineare Gleitführung
US7543684B2 (en) * 2005-11-01 2009-06-09 Hiwin Technologies Corp. Oil-conducting apparatus for a linear motion system
EP1845272B1 (en) * 2006-04-11 2012-11-14 SBC Linear Co.,Ltd. End-plate for linear motion slider and linear motion slider in use with the end-plate
DE102006055196A1 (de) 2006-11-23 2008-05-29 Schaeffler Kg Linearführungseinheit
DE102007013945A1 (de) * 2007-03-23 2008-09-25 Schaeffler Kg Schmiervorrichtung für ein Linearwälzlager
JP4957381B2 (ja) * 2007-05-25 2012-06-20 日本精工株式会社 直動案内装置用スライダおよび直動案内装置
DE102008052083B4 (de) 2007-11-26 2021-06-02 Robert Bosch Gmbh Linearwälzlager mit Schmierkanal
DE102007056878A1 (de) * 2007-11-26 2009-05-28 Robert Bosch Gmbh Linearwälzlager mit luftdichtem Schmierkanal
DE102008006819B4 (de) * 2008-01-31 2020-01-23 Robert Bosch Gmbh Führungswagen mit hoher Breite
US8220997B2 (en) * 2009-08-04 2012-07-17 Hiwin Technologies Corp. Circulating system for a linear guideway
DE102010049944A1 (de) 2010-10-28 2012-05-03 Robert Bosch Gmbh Führungswagen mit Schmierventil
JP5772206B2 (ja) * 2011-05-17 2015-09-02 日本精工株式会社 直動案内装置
DE112012004607T5 (de) * 2011-11-04 2014-08-28 Thk Co., Ltd. Bewegungs-Leitvorrichtung
TWM434859U (en) * 2011-11-25 2012-08-01 Kuo-Le Tsao Linear slider structure improvement
DE102012222397A1 (de) 2012-12-06 2014-06-26 Robert Bosch Gmbh Führungswagen
US9234544B2 (en) * 2013-11-06 2016-01-12 Hiwin Technologies Corp. Lubricating structure for linear motion guide apparatus
US9222515B2 (en) * 2014-02-19 2015-12-29 Hiwin Technologies Corp. Lubricating structure for linear motion guide apparatus
DE102014210171A1 (de) * 2014-05-28 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Führungswagen mit Befestigungsbohrung, welche Bestandteil eines Schmiermittelströmungspfades ist
EP3225862B1 (en) * 2016-03-29 2018-08-22 Hiwin Technologies Corp. Linear slide having lubricating device
EP3330144B1 (en) 2016-12-02 2021-07-14 Ratier-Figeac SAS Screw pump
DE102018129652A1 (de) 2018-11-26 2020-05-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Führungswagen einer Linearführung und Verfahren zur Herstellung eines Kopfstücks eines Führungswagens
DE102018130956A1 (de) 2018-12-05 2020-06-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Führungswagen einer Linearführung und Verfahren zur Schmierung einer Linearführung
CN112228455B (zh) * 2019-07-15 2023-10-31 Thk株式会社 运动引导装置以及在运动引导装置中使用的润滑路径部件
CN214331216U (zh) 2020-12-31 2021-10-01 李思颖 线性传动装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB764749A (en) * 1954-03-24 1957-01-02 Tecalemit Ltd Couplings for use with lubrication nipples
DE1737635U (de) * 1955-07-05 1957-01-10 Tecalemit G M B H Deutsche Schmiervorrichtung mit elastischem klappenventil.
DE1764875U (de) * 1956-11-29 1958-04-10 Rudolf Hattendorf Druckschmierkopf.
JPS5086735U (ja) * 1973-12-14 1975-07-23
US4067414A (en) * 1976-08-18 1978-01-10 Funke Ludwig F Lubricant fitting
JPS5899398U (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 太陽通商株式会社 逆止弁
US4582369A (en) * 1982-09-24 1986-04-15 Tsubakimoto Precision Products Co., Ltd. Linear motion ball bearing
HU197959B (en) * 1985-07-05 1989-06-28 Jozsef Kiss Grease-cup expediently from plastic
JP2543304Y2 (ja) * 1990-05-18 1997-08-06 日本精工株式会社 リニアガイド装置の漏油防止構造
KR0182800B1 (ko) * 1990-08-14 1999-05-15 쓰보이 우즈히고 직동형 가이드 장치
DE4141038A1 (de) * 1991-12-12 1993-06-17 Schaeffler Waelzlager Kg Abstreifereinheit fuer ein lagerelement
DE4210299C2 (de) * 1992-03-28 1995-09-28 Schaeffler Waelzlager Kg Wälzlager für eine geradlinige Bewegung
JP2575895Y2 (ja) * 1992-10-12 1998-07-02 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
DE4238910A1 (de) * 1992-11-19 1994-05-26 Schaeffler Waelzlager Kg Abstreifereinheit für ein Linearwälzlagerelement
US5584581A (en) * 1993-09-10 1996-12-17 Deutsche Star Gmbh Linear guiding device
DE4330772B4 (de) * 1993-09-10 2013-02-14 Robert Bosch Gmbh Linearführungseinrichtung
DE4435759C2 (de) * 1993-10-07 1998-04-16 Nsk Ltd Linear-Wälzführung mit umlaufenden Wälzkörpern
DE4412797C2 (de) * 1994-04-14 2002-03-07 Schaeffler Waelzlager Ohg Lagerelement mit einer Schmiervorrichtung
US6019513A (en) * 1995-07-11 2000-02-01 Nsk Ltd. Sealing device for linear guide apparatus
DE19643737A1 (de) * 1996-04-20 1998-04-30 Schaeffler Waelzlager Ohg Linearwälzlager
JP4070265B2 (ja) * 1997-07-01 2008-04-02 Thk株式会社 直線案内装置
DE19753104A1 (de) * 1997-11-29 1999-06-02 Schaeffler Waelzlager Ohg Schmiervorrichtung für ein Linearwälzlager
DE19830140A1 (de) * 1998-07-06 2000-01-20 Star Gmbh Linearführungseinrichtung
TW514164U (en) * 1999-03-05 2002-12-11 Hiwin Tech Corp Automatic lubricant supply type linear slide rail

Also Published As

Publication number Publication date
EP1676040B1 (de) 2009-04-22
US7435000B2 (en) 2008-10-14
CN100529444C (zh) 2009-08-19
CN1816701A (zh) 2006-08-09
JP2006528313A (ja) 2006-12-14
EP1676040A1 (de) 2006-07-05
WO2005019667A1 (de) 2005-03-03
ES2324166T3 (es) 2009-07-31
US20060177163A1 (en) 2006-08-10
DE502004009396D1 (ja) 2009-06-04
DE10332922A1 (de) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537395B2 (ja) リニア・ローラー・ベアリング式のガイド・キャリッジ
US7637662B2 (en) Rolling guide unit
JP3530187B2 (ja) 直動運動のための転がり案内装置
US8057099B2 (en) Linear roller bearing with deflection piece
EP0289441B1 (en) A lead screw with balls recirculating by deflector which has half-spherical supports with an undulating-spheroidal movement for the self-alignment of the channel mouths of the nut-deflector unit
US20020056368A1 (en) Piston with pressure-dependent sealing effect for a piston-cylinder arrangement ,especially a shock absorber piston
US20080131037A1 (en) Linear Roller Bearing
GB2119034A (en) Recirculating-ball linear bearing
CA2477628A1 (en) Segmented ball/roller guide for a linear motion bearing
JPH0672609B2 (ja) 直線運動機構の密封装置及びその製造方法
FI63978B (fi) Anordning foer styrning av massasuspension i en inloppslaoda ien pappersmaskin
CN101542146B (zh) 线性导向单元
US7543684B2 (en) Oil-conducting apparatus for a linear motion system
US20080144980A1 (en) Linear Roller Bearing with a U-Shaped Scraper Arranged on the Front Face of the Guide Carriage
KR970701839A (ko) 리테이너가 없는 직선 운동 베어링(a retainerless linear motion bearing)
US6390678B1 (en) Roller connected body and linear guide device using it
US20050232520A1 (en) Linear guide apparatus
JP4619226B2 (ja) 転がり案内装置
US6585417B2 (en) Interconnector for rolling balls
US6902322B2 (en) Linear guide bearing apparatus
CN100359192C (zh) 线性滚动支承元件
JP2003314547A5 (ja)
JP2002048137A (ja) 案内装置の潤滑装置
JP2013002625A (ja) 転がり案内装置
CN110446882B (zh) 滚珠丝杠传动装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4537395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees