JP5330989B2 - (アザ)インドール誘導体及びその医薬用途 - Google Patents

(アザ)インドール誘導体及びその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5330989B2
JP5330989B2 JP2009509371A JP2009509371A JP5330989B2 JP 5330989 B2 JP5330989 B2 JP 5330989B2 JP 2009509371 A JP2009509371 A JP 2009509371A JP 2009509371 A JP2009509371 A JP 2009509371A JP 5330989 B2 JP5330989 B2 JP 5330989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
cyano
aza
substitutable
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009509371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008126898A1 (ja
Inventor
和夫 清水
靖 滝川
秀紀 藤倉
雅人 飯塚
正博 平栃
紀彦 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2009509371A priority Critical patent/JP5330989B2/ja
Publication of JPWO2008126898A1 publication Critical patent/JPWO2008126898A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5330989B2 publication Critical patent/JP5330989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/04Drugs for disorders of the urinary system for urolithiasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

本発明は、医薬品として有用な(アザ)インドール誘導体に関するものである。
さらに詳しく述べれば、本発明は、キサンチンオキシダーゼ阻害活性を有し、血清尿酸値異常に起因する疾患の予防又は治療薬として有用な、(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩に関するものである。
尿酸はヒトにおける、プリン体代謝の最終産物である。多くの哺乳類では、ヒトと異なり、肝臓の尿酸酸化酵素(ウリカーゼ)により尿酸がさらにアラントインに分解され、腎臓より排泄される。ヒトにおける尿酸排泄の主な経路は腎臓であり、約2/3が尿中に排泄され、残りは糞便より排泄される。尿酸産生が過剰になったり、尿酸排泄が低下することにより高尿酸血症が起こる。高尿酸血症は、尿酸産生過剰型、尿酸排泄低下型及びその混合型に分類される。この高尿酸血症の分類は臨床上重要であり、治療薬の副作用軽減を考慮して、各分類における治療薬が選択されている(例えば、非特許文献1参照)。
尿酸産生過剰型高尿酸血症では、尿中尿酸排泄量が増加しており、尿酸排泄促進薬の使用により尿中尿酸排泄量が更に増加すると、尿路結石の合併を引き起こす可能性がある。従って、原則として、尿酸産生過剰型には尿酸生成抑制薬(又は尿酸合成阻害薬とも呼ばれる、以下、「尿酸生成抑制薬」という)であるアロプリノールが使用される。
尿酸は食事由来及び内因性に産生されたプリン体より、最終的にキサンチンがキサンチンオキシダーゼによる酸化を受けて産生する。アロプリノールは、キサンチンオキシダーゼ阻害剤として開発され、医療現場で用いられている唯一の尿酸生成抑制薬である。しかしながら、アロプリノールは、高尿酸血症及びこれに起因する各種疾患への有効性が報告されている反面、中毒症候群(過敏性血管炎)、スティーブンス・ジョンソン症候群、剥脱性皮膚炎、再生不良性貧血、肝機能障害などの重篤な副作用も報告されている(例えば、非特許文献2参照)。この原因のひとつとして、アロプリノールが核酸類似構造を有し、ピリミジン代謝経路を阻害することが指摘されている(例えば、非特許文献3参照)。
一方、尿酸排泄低下型高尿酸血症では、尿酸の排泄が低下しており、尿酸と同じ機構により腎臓から排泄されるオキシプリノールを代謝物とするアロプリノールを使用すると、オキシプリノールの排泄も低下し、肝障害の頻度が増加することが報告されている(例えば、非特許文献4参照)。従って、原則として、尿酸排泄低下型にはプロベネシド、ベンズブロマロン等の尿酸排泄促進薬が使用される。しかしながら、これらの尿酸排泄促進薬は胃腸障害や尿路結石などの副作用も発現する。特にベンズブロマロンは、特異体質患者の場合には、劇症肝炎を起こすこともあることが知られている(例えば、非特許文献5参照)。
このように、既存の尿酸生成抑制薬及び尿酸排泄促進薬ともに患者に対する使用制限や重篤な副作用が存在するといわれており、使いやすい高尿酸血症等の治療薬の開発が切望されている。
尿酸は主として腎臓から排泄されるが、腎臓における尿酸の動態については、これまで腎皮質より調製した刷子縁膜小胞(BBMV)を用いた実験により研究されてきた(例えば、非特許文献6及び7参照)。ヒトにおいて尿酸は腎臓糸球体を自由に通過し、近位尿細管において尿酸の再吸収及び分泌の機構が存在することが明らかになっている(例えば、非特許文献8参照)。
近年、ヒト腎臓尿酸トランスポーターをコードする遺伝子(SLC22A12)が同定された(例えば、非特許文献9参照)。本遺伝子によりコードされるトランスポーター(urate
transporter 1、以下、「URAT1」という)はOATファミリーに属する12回膜貫通型の分子である。URAT1は腎臓に特異的にmRNAが発現し、更にヒト腎臓組織切片での近位尿細管管腔側における局在が認められた。アフリカツメガエル卵母細胞発現系を用いた実験により、URAT1を介する尿酸の取り込みが示された。更にその尿酸取り込みは乳酸、ピラジンカルボン酸(PZA)、ニコチン酸などの有機アニオンとの交換により輸送され、尿酸排泄促進薬である、プロベネシド及びベンズブロマロンにより、URAT1を介した尿酸取り込みが阻害されることも明らかとなった。従って、膜小胞を用いた実験により予想されていた、urate/anion exchangerであることが強く示唆された。即ちURAT1が腎臓における尿酸再吸収において重要な役割を担う輸送体であることが明らかとなった(例えば、非特許文献9参照)。
また、URAT1と疾患との関わりについても明らかとなっている。特発性腎性低尿酸血症は、腎臓における尿酸動態の異常により尿酸排泄が亢進し、血清尿酸値が低値を示す疾患である。この疾患においては、尿路結石や運動後急性腎不全の合併が多いことが知られている。この腎性低尿酸血症の原因遺伝子としてURAT1が同定された(例えば、非特許文献9参照)。以上のことからもURAT1が血中尿酸値の調節に関与していることが強く示唆される。
従って、URAT1阻害活性作用を有する物質は、高い血中尿酸値が関与する疾患、すなわち、高尿酸血症、痛風結節、痛風関節炎、高尿酸血症による腎障害、尿路結石等の治療薬及び予防薬として有用である。
高尿酸血症の治療に際して、尿酸生成抑制薬であるアロプリノールと尿酸排泄促進作用を有する薬剤との併用により、アロプリノール単独に比べ、より強力な血清尿酸値の低下が認められたことが報告されている(例えば、非特許文献10及び11参照)。すなわち、従来の単剤による治療で効果が十分でない場合には、尿酸生成抑制薬と尿酸排泄促進薬の併用により、より高い治療効果が期待できる。更に、尿酸排泄低下型高尿酸血症に対しては、血中尿酸値を低下させることにより尿中尿酸排泄量を減少させることができるため、尿酸排泄促進薬の単独治療による尿路結石の危険が軽減されると考えられる。また、混合型高尿酸血症に対しても、高い治療効果が期待できる。以上のように、尿酸生成抑制作用と尿酸排泄促進作用を併せ持つ薬剤は、非常に有用な高尿酸血症等の予防又は治療剤となると期待される。
なお、キサンチンオキシダーゼ阻害作用とURAT1阻害作用とを併せ持つ化合物として、天然物のモリン(morin)が知られている(非特許文献12参照)。また、尿酸排泄促進作用を有する化合物として、ビアリール又はジアリールエーテル化合物が知られている(特許文献1参照)。
ところで、1−フェニル−インドール誘導体が、幹細胞分化抑制作用を有することが報告されている(特許文献2〜4参照)。また、1−ピリミジン−インドール誘導体が、ナトリウムチャネル阻害作用を有することが報告されている(特許文献5参照)。しかしながら、本発明の(アザ)インドール誘導体は、これらの文献記載の化合物とは構造が異なり、また、キサンチンオキシダーゼ阻害活性を有し、痛風や高尿酸血症などの血清尿酸値異常に起因する疾患の予防又は治療に有用であることは記載も示唆もされていない。
特開2000−001431号公報 国際公開2005/007838号パンフレット 特開2006−180763号公報 特開2006−204292号公報 国際公開2005/003099号パンフレット 谷口敦夫ほか1名、モダンフィジシャン、2004年、24巻 第8号,p.1309−1312 荻野和秀ほか2名、日本臨床、2003年、61巻増刊号1、p.197−201 Hideki Horiuchiほか6名、Life Science、2000年、66巻、21号、p.2051−2070 山中寿ほか2名、高尿酸血症と痛風、メディカルレビュー社出版、1994年、2巻、1号、p.103−111 高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン作成委員会編、高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第1版、日本痛風・核酸代謝学会発行、2002年、p.32−33 Francoise Roch-Ramelほか2名、Am. J. Physiol.、1994年、266巻(Renal Fluid Electrolyte Physiol. 35巻)、F797−F805 Francoise Roch-Ramelほか2名、J. Pharmacol. Exp. Ther.、1997年、280巻、p.839−845 木村弘章ほか3名、日本臨床、2003年、61巻増刊号1、p.119−123 Atsushi Enomotoほか18名、Nature、2002年、417巻、p.447−452 S Takahashiほか5名、Ann. Rheum. Dis.、2003年、62巻、p.572−575 M.D.Feherほか4名、Rheumatology、2003年、42巻、p.321−325 Zhifeng Yuほか2名、J. Pharmacol. Exp. Ther.、2006年、316巻、p.169−175
本発明は、尿酸生成抑制作用を有する、血清尿酸値異常に起因する疾患の予防又は治療薬を提供することを課題とする。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、後述する下記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体が、優れたキサンチンオキシダーゼ阻害活性を示し、血清尿酸値を顕著に低下させることから、新規な血清尿酸値異常に起因する疾患の予防又は治療薬となり得ることを見出し、本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、
〔1〕 一般式
Figure 0005330989

〔式中、
Tは、ニトロ、シアノ又はトリフルオロメチル;
環Jは、アリール環又はヘテロアリール環;
Qは、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ(ジ)低級アルキルカルバモイル、スルホ、スルファモイル又は5−テトラゾリル;
Yは、水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン原子、ニトロ、置換可低級アルキル又は置換可低級アルコキシ(但し、Yは環J上に複数あってもよく、それらは互いに異なっていても同じでもよい。);
、X及びXは、独立して、CR又はN(但し、X、X及びXが同時にNであることはなく、Rが複数ある場合は、それらは互いに異なっていても同じでもよい。);
及びRは、独立して、ハロゲン原子、シアノ、パーフルオロ低級アルキル、−A、−A−D−E−G又は−N(−D−E−G)(但し、2つの(−D−E−G)は異なっていてもよい。)
{式中、Aは、水素原子、ヒドロキシ、チオール、−CHO、カルボキシ、−CONHR、−NHR、−N(R)CHO、−N(R)CONHR又は−SONHR
Aは、単結合、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−CON(R)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)−、−N(R)CO−、−N(R)COO−、−N(R)SO−又は−N(R)CONR−(R及びRは、独立して、水素原子又は低級アルキルである。);
Dは、置換可低級アルキレン、置換可低級アルケニレン、置換可低級アルキニレン、置換可シクロアルキレン、置換可ヘテロシクロアルキレン、置換可アリーレン又は置換可ヘテロアリーレン(但し、Dは、更に−E−Gで置換されていてもよい);
Eは、単結合、−O−、−N(R)−、−S−、−CO−、−COO−、−CON(R)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)CO−、−N(R)COO−、−N(R)SO−又は−N(R)CON(R)−(但し、R及びRは、独立して、水素原子又は低級アルキルである。);
Gは、水素原子、置換可低級アルキル、置換可低級アルケニル、置換可低級アルキニル、置換可シクロアルキル、置換可ヘテロシクロアルキル、置換可アリール、置換可ヘテロアリール、置換可シクロアルキル低級アルキル、置換可ヘテロシクロアルキル低級アルキル、置換可アリール低級アルキル又は置換可ヘテロアリール低級アルキルである(但し、Gが水素原子のときは、Eは、単結合、−O−、−N(R)−、−S−、−COO−、−CON(R)−、−N(R)CO−、−N(R)CON(R)−又は−SON(R)−である。)か、Gは、R又はRと互いに結合して環を形成してもよい。}(但し、隣接する原子にそれぞれ結合するR及びRもしくは2つのRがある場合は、互いに結合して環を形成してもよい。);をそれぞれ示す。〕で表される(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩;
〔2〕 X、X及びXが、独立して、CR(但し、Rが複数ある場合は、それらは互いに異なっていても同じでもよい。)である、上記〔1〕記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩;
〔3〕 Tがシアノである、上記〔1〕又は〔2〕記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩;
〔4〕 Qがカルボキシである、上記〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩;
〔5〕 Yが水素原子、ヒドロキシ又はハロゲン原子である、上記〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩;
〔6〕 Yがヒドロキシである、上記〔5〕記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩;
〔7〕 環Jがベンゼン環である、上記〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩;
〔8〕 一般式
Figure 0005330989
で表される基が、下記一般式(IIa)
Figure 0005330989
〔式中、
、Z及びZは、独立してCR又はN;
及びRは、独立して、水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン原子、低級アルキル又は低級アルコキシ(但し、Rが複数ある場合は、それらは互いに異なっていても同じでもよい。)〕で表される上記〔4〕記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩;
〔9〕 Z及びZがCH、ZがCR又はN;
及びRは、独立して、水素原子、ヒドロキシ、ハロゲン原子で表される上記〔8〕記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩;
〔10〕 環Jが、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択される異種又は同種のヘテロ原子を1〜3個環内に有する5員環ヘテロアリール環(但し、硫黄原子と酸素原子が隣りあうことはない);及びYが水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン原子、置換可低級アルキル又は置換可低級アルコキシ(但し、Yは環J上に複数あってもよく、それらは互いに異なっていても同じでもよい。)である、上記〔4〕〜〔6〕のいずれかに記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩;
〔11〕 一般式
Figure 0005330989
で表される基が、下記一般式(IIb)
Figure 0005330989
〔式中、
、Z及びZは酸素原子、窒素原子、硫黄原子(但し、Z及びZが同時に酸
素原子と硫黄原子から選択される原子であることはない。)又はCR{Rは水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン原子、低級アルキル又は低級アルコキシ(但し、Rが複数ある場合は、それらは互いに異なっていても同じでもよい。)である。};Zは炭素原子;Z、Z、Z及びZは、カルボキシ基が結合した炭素原子とともに5員環ヘテロアリール環を形成する)〕で表される上記〔10〕記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩;
〔12〕 一般式
Figure 0005330989
で表される基が、下記一般式(IId)
Figure 0005330989
で表される基;Rが水素原子;XがCR10(R10は低級アルキル又は−O−低級アルキルである);XがCR11(R11はハロゲン原子又は低級アルキルである);及びXがCH;である、上記〔4〕記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩;
〔13〕 R10がメチル又はメトキシ;及びR11がフッ素原子、塩素原子又はメチル;である、上記〔12〕記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩;
前記〔12〕記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩;
〔14〕 上記〔1〕〜〔13〕のいずれかに記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、キサンチンオキシダーゼ阻害薬;
〔15〕 上記〔1〕〜〔13〕のいずれかに記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物;
〔16〕 高尿酸血症、痛風結節、痛風関節炎、高尿酸血症による腎障害及び尿路結石から選択される疾患の予防又は治療用である、上記〔15〕記載の医薬組成物;
〔17〕 高尿酸血症の予防又は治療用である、上記〔16〕記載の医薬組成物;
〔18〕 血清尿酸値低下薬である、上記〔15〕記載の医薬組成物;
〔19〕 尿酸生成抑制薬である、上記〔15〕記載の医薬組成物;
〔20〕 有効成分として、コルヒチン、非ステロイド性抗炎症薬、ステロイド及び尿アルカリ化薬の群から選ばれる少なくとも1種の薬剤を更に組み合せてなる、上記〔15〕〜〔19〕のいずれかに記載の医薬組成物;等に関するものである。
本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体において、各用語は、以下の意味を有する。
ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子をいう。
低級とは、炭素数6以下の直鎖状又は分岐状の炭化水素基をいう。例えば、低級アルキルとして、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル等が挙げられ、低級アルケニルとして、ビニル、アリル、1−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、2−メチルアリル等が挙げられ、低級アルキニルとして、エチニル、2−プロピニル等が挙げられる。低級アルキレンとして、メチレン、メチルメチレン、ジメチルメチレン、エチレン、1−メチルエチレン、2−メチルエチレン、プロパン−1,3−ジイル、1−メチルプロパン−1,3−ジイル、1,1−ジメチルプロパン−1,3−ジイル、2−メチルプロパン−1,3−ジイル、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジイル、3−メチルプロパン−1,3−ジイル、3,3−ジメチルプロパン−1,3−ジイル、ブタン−1,4−ジイル、1−メチルブタン−1,4−ジイル、1,1−ジメチルブタン−1,4−ジイル、2,2−ジメチルブタン−1,4−ジイル、3,3−ジメチルブタン−1,4−ジイル、4−メチルブタン−1,4−ジイル、4,4−ジメチルブタン−1,4−ジイル、ペンタン−1,5−ジイル、1−メチルペンタン−1,5−ジイル、2−メチルペンタン−1,5−ジイル、3−メチルペンタン−1,5−ジイル、4−メチルペンタン−1,5−ジイル、5−メチルペンタン−1,5−ジイル、ヘキサン1,5−ジイル等が挙げられ、低級アルケニレンとして、ビニレン、プロペン−1,3−ジイル、1−ブテン−1,4−ジイル、2−ブテン1,4−ジイル、1,3−ブタジエン−1,4、ジイル、1−ペンテン1.5−ジイル、2−ペンテン1,5−ジイル、1,3−ペンタジエン−1,5−ジイル、1−ヘキセン−1,6−ジイル、2−ヘキセン−1,6−ジイル、3−ヘキセン−1,6−ジイル、1,3−ヘキサジエン−1,6−ジイル、1,3,5−ヘキサトリエン−1,6−ジイル等が挙げられ、低級アルキニレンとして、エチニレン、2−プロピニレン等が挙げられる。低級アルコキシとして、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、tert−ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げられ、低級アルコキシカルボニルとして、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、ネオペンチルオキシカルボニル、tert−ペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル等が挙げられる。
パーフルオロ低級アルキルとは、フッ素原子で置換された上記低級アルキルをいい、1〜3個のフッ素原子で置換されたメチル又は1〜5個のフッ素原子で置換されたエチルが好ましい。
シクロアルキルとは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチルをいい、シクロアルキレンとは、上記シクロアルキルから派生する2価の基をいう。
ヘテロシクロアルキルとは、アジリジノ、アゼチジノ、モルホリノ、2−モルホリニル、チオモルホリノ、1−ピロリジニル、ピペリジノ、4−ピペリジニル、1−ピペラジニル、1−ピロリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル等の、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選択されるヘテロ原子を1〜2個環内に含み、オキソ基を1〜2個有していてもよい3〜8員環の脂肪族単環状炭化水素基、又はベンゼン環が縮合した5〜6員環の前記脂肪族単環状炭化水素基(例えば、1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル等)をいい、ヘテロシクロアルキレンとは、上記ヘテロシクロアルキルから派生する2価の基をいう。
アリールとは、フェニル又はナフチルをいい、アリーレンとは、上記アリールから派生する2価の基をいう。
シクロアルキル低級アルキルとは、上記シクロアルキルで置換された上記低級アルキルをいい、ヘテロシクロアルキル低級アルキルとは、上記へテロシクロアルキルで置換された上記低級アルキルをいい、アリール低級アルキルとは、上記アリールで置換された上記低級アルキルをいい、ヘテロアリール低級アルキルとは、上記へテロアリールで置換された上記低級アルキルをいう。置換可シクロアルキル低級アルキルの置換基は、シクロアルキル及び低級アルキルのいずれに置換していてもよい。置換可へテロシクロアルキル低級アルキル、置換可アリール低級アルキル、置換可ヘテロアリール低級アルキルについても同様である。
ヘテロアリールとは、チアゾール、オキサゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、テトラゾール、フラザン等から派生される、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選択される任意のヘテロ原子を1〜4個環内に含む5もしくは6員環の芳香族ヘテロ環基、又はインドール、イソインドール、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾイソチアゾール、インダゾール、ベンズイミダゾール、キノリン、イソキノリン、フタラジン、キノキサリン、キナゾリン、シノリン、インドリジン、ナフチリジン、プテリジン等から派生される、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選択される任意のヘテロ原子を1〜4個環内に含む5もしくは6員環と6員環が縮合した芳香族ヘテロ環基をいい、ヘテロアリーレンとは、上記ヘテロアリールから派生する2価の基をいう。
置換可とは、異種又は同種の置換基を1〜3個有していてもよいことをいう。
置換可低級アルキル、置換可低級アルケニル、置換可低級アルキニル、置換可シクロアルキル及び置換可ヘテロシクロアルキルの置換基としては、例えば、フッ素原子、パーフルオロ低級アルキル、−OW、−SW、カルボキシ、スルホ、低級アルキル、低級アルキルスルホニル、低級アルコキシカルボニル、−OCOW、−N(W)COW、−OCOOW、−N(W)COOW、−NHC(=NH)−NW、−NW、−CONW、−N(W)CONW、−N(W)SO、−SONW、−SO;ハロゲン原子、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ及びトリフルオロメチルから選択される基を1〜3個有していてもよいアリール;又はハロゲン原子、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ及びトリフルオロメチルから選択される基を1〜3個有していてもよいヘテロアリールが挙げられる。Yにおける置換可低級アルキルの置換基として、好ましくは、フッ素原子、パーフルオロ低級アルキル、低級アルキル、水酸基及び低級アルコキシが挙げられる。
置換可低級アルコキシの置換基としては、好ましくは、フッ素原子、パーフルオロ低級アルキル、低級アルキル、水酸基及び低級アルコキシが挙げられる。
置換可アリール及び置換可ヘテロアリールの置換基としては、例えば、ハロゲン原子、パーフルオロ低級アルキル、シアノ、ニトロ、−OW、−SW、カルボキシ、低級アルキル、低級アルキルスルホニル、低級アルコキシカルボニル、−OCOW、−N(W)COW、−OCOOW、−N(W)COOW、−NHC(=NH)−W、−NW、−CONW、−N(W)CONW、−N(W)SO、−SONW、−SO;ハロゲン原子、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ及びトリフルオロメチルから選択される基を1〜3個有していてもよいアリール;ならびにハロゲン原子、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ及びトリフルオロメチルから選択される基を1〜3個有していてもよいヘテロアリールが挙げられる。
上記において、Wは水素原子、低級アルキル、パーフルオロ低級アルキル;ハロゲン原子、ヒドロキシ、アルキル、低級アルコキシ及びトリフルオロメチルから選択される基を1〜3個有していてもよいアリール;アリール低級アルキル;又はアミノ、モノ(ジ)低級アルキルアミノ及び低級アルキルスルホンアミドから選択される基を有する炭素数2〜6の低級アルキル(但し、Wが結合する酸素原子もしくは硫黄原子とW中の窒素原子とは異なる炭素原子に結合する);
、W、W、W及びWは、それぞれ独立して、水素原子、低級アルキル又はアリール低級アルキルであるか、W及びW、ならびにW及びW、又はW及びWは結合している窒素原子を含めて脂環式アミノを形成してもよい;
は低級アルキルであるか、W及びWは結合している窒素原子を含めて脂環式アミノを形成してもよい);
は水素原子、低級アルキル、パーフルオロ低級アルキル;ハロゲン原子、ヒドロキシ、アルキル、低級アルコキシ及びトリフルオロメチルから選択される基を1〜3個有していてもよいアリール;アリール低級アルキル;又はアミノ、モノ(ジ)低級アルキルアミノ及び低級アルキルスルホンアミドから選択される基を有する炭素数2〜6の低級アルキル(但し、Wが結合する酸素原子もしくは硫黄原子とW中の窒素原子とは異なる炭素原子に結合し、また、2個の−OWがアリール環内の隣り合う炭素に存在する場合、それらのWが結合して、1〜2個のフッ素原子で置換されていてもよいメチレン鎖、又は1〜4個のフッ素原子で置換されていてもよいエチレン鎖を形成してもよい)をそれぞれ意味する。
モノ(ジ)低級アルキルアミノとは、上記低級アルキルでモノ又はジ置換されたアミノをいい、モノ(ジ)低級アルキルカルバモイルとは、上記低級アルキルでモノ又はジ置換されたカルバモイルをいう。ジ置換の場合の低級アルキル基は異なっていてもよい。
脂環式アミノとは、アジリジノ、アゼチジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、1−ピロリジニル、ピペリジノ、1−ピペラジニル、1−ピロリル等の、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選択されるヘテロ原子を結合部位の窒素原子以外の環内に含んでいてもよく、オキソ基を1〜2個有していてもよく、環内に二重結合を1〜2個有していてもよい3〜8員環の環状アミノ(例えば、2−オキソ−1−ピロリジニル等)をいう。
GとR又はR、又はR及びRもしくは2つのRが互いに結合して形成してもよい環は、それぞれ環上にオキソ基を1〜3個有していてもよく、環内に二重結合を1〜2個有していてもよい置換可シクロアルキル又は置換可ヘテロシクロアルキルである。
式(I)において、Rは、ハロゲン原子、シアノ、水素原子、ヒドロキシ、−O−置換可低級アルキル、置換可低級アルキル、置換可アリール等が好ましく、ハロゲン原子、水素原子、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルキル等がより好ましい。CRは、X又はXにおいては、ハロゲン原子、シアノ、トリフルオロメチル、水素原子、ヒドロキシ、カルボキシ、モノ(ジ)低級アルキルアミノ、置換可低級アルキル、置換可低級アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキル低級アルコキシ、置換可アリール、置換可ヘテロアリール、−O−置換可低級アルキル、−CO−置換可へテロシクロアルキル、−CON(R)−置換可低級アルキル、−N(R)SO−低級アルキル、−O−低級アルキレン−N(R)COO−置換可低級アルキル(式中、R及びRは前記〔1〕と同じ意味である。)等が好ましく、ハロゲン原子、水素原子、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ等がより好ましく;Xにおいては、ハロゲン原子、水素原子、低級アルキル等が好ましく、ハロゲン原子、水素原子がより好ましい。
式(I)で表される(アザ)インドール誘導体において、前記式(II)で表される基が下記式(IIc)(式中のQはカルボキシ又は5−テトラゾリルである)で表される基;X及びXが独立してCR;かつRと2つのRのうち、いずれか2つが水素原子であって、かつ残りの1つが、水素原子、低級アルキル、パーフルオロ低級アルキル、ハロゲン原子、シアノ又は低級アルコキシである場合は、Yはヒドロキシ、アミノ、ハロゲン原子、ニトロ、置換可低級アルキル又は置換可低級アルコキシ(但し、Yは環J上に複数あってもよく、それらは互いに異なっていてもよい)が好ましく、ヒドロキシ又はアミノがより好ましい。
Figure 0005330989
本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体の好ましいものは、URAT1阻害作用をも有する。それにより、尿酸生成抑制作用に加え、尿酸排泄促進作用をも発揮し、より優れた血清尿酸値低下作用を示すことができる。URAT1阻害作用をも有する化合物として、例えば、下記一般式(IA)で表されるインドール誘導体が挙げられる。
Figure 0005330989
式中のRは前記と同じ意味をもつ。
また別の態様において、URAT1阻害作用をも有し、優れた動態を示す好ましい化合物として、例えば、下記一般式(IB)で表されるインドール誘導体が挙げられる。
Figure 0005330989
式中のR2bは、低級アルキル又は低級アルコキシであり、メチル又はメトキシが好ましい。R2cは、ハロゲン原子又は低級アルキルであり、フッ素原子、塩素原子又はメチルが好ましい。
本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体は、例えば、以下の方法もしくはそれに準じた方法、又はその他文献記載の方法もしくはそれらに準じた方法等に従い製造することができる。尚、保護基が必要な場合は、常法に従い適宜導入及び脱離の操作を組み合わせて実施することもできる。
〔製法1〕
Figure 0005330989
式中のLは、ハロゲン原子であり、T、環J、Q、Y、X〜X及びRは前記と同じ意味をもつ。
工程1
化合物()と化合物()とを、無溶媒下又は不活性溶媒中、塩基存在下、カップリング反応を行い、必要に応じて保護基の除去を行うことにより本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体を製造することができる。不活性溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、N−メチルピロリドン、1,2−ジメトキシエタン、ジメチルスルホキシド、1,2−ジエトキシエタン、1,4−ジオキサン、これらの混合溶媒等が挙げられる。塩基としては、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド等が挙げられる。反応温度は通常室温から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。また、本工程は必要に応じて耐圧反応容器を用いて反応を行うことができる。
化合物()と化合物()とを、不活性溶媒中、塩基、触媒量のヨウ化銅及びリガンド存在下、カップリング反応を行い、必要に応じて保護基の除去を行うことにより本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体を製造することもできる。不活性溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、N−メチルピロリジノン、1,2−ジメトキシエタン、ジメチルスルホキシド、これらの混合溶媒等が挙げられる。塩基としては、リン酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等が挙げられる。リガンドとしては、N,N−ジメチルエチレンジアミン、(1R,2R)−(−)−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン、(1S,2S)−(+)−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン、プロリン、N,N−ジメチルアミノグリシン等が挙げられる。反応温度は通常室温から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。また、本工程は必要に応じて耐圧反応容器を用いて反応を行うこともできる。
上記反応は、以下の文献(a)に記載の方法で行うこともできる。
(a) Hui Zhang,; Qian Cai,; and Dawei Ma, J. Org. Chem, Vol. 70, No. 13, 2005 5173.
Figure 0005330989
式中のRは水素原子又は低級アルキル(但し、2つのRは異なっていてもよく、また、R同士は互い結合して環を形成してもよい)であり、T、環J、Q、Y、X〜X及びRは前記と同じ意味をもつ。
工程2
化合物()と化合物()とを、不活性溶媒中、塩基及び触媒量の酢酸銅存在下、カップリング反応を行い、必要に応じて保護基を除去することにより、本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体を製造することもできる。不活性溶媒としては、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、N−メチルピロリドン、1,2−ジメトキシエタン、これらの混合溶媒等が挙げられる。塩基としてはトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2, 6−ルチジン等が挙げられる。反応温度は通常室温から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。また、本工程は必要に応じて耐圧反応容器を用いて反応を行うこともできる。
本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体のうち、Qがカルボキシである化合物(Ia)は、例えば、製法2の方法で製造することもできる。
〔製法2〕
Figure 0005330989
式中のT、環J、Y、X〜X及びRは前記と同じ意味をもつ。
工程3
アルデヒド化合物()を、不活性溶媒中、塩基存在下又は非存在下、酸化剤と反応させることにより、本発明の(アザ)インドール誘導体(Ia)を製造することもできる。不活性溶媒としては、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、アセトン、ヘキサン、シクロヘキサン、t−ブタノール、水、及びこれらの混合溶媒等が挙げられる。塩基としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等が挙げられる。酸化剤としては過マンガン酸カリウム、過マンガン酸バリウム、酸化銀等が挙げられる。反応温度は通常室温から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。また、本工程は必要に応じて耐圧反応容器を用いて反応を行うこともできる。
本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体のうち、Tがシアノである化合物(Ib)は、例えば、製法3の方法で製造することもできる。
〔製法3〕
Figure 0005330989
式中の環J、Q、Y、X〜X及びRは前記と同じ意味をもつ。
工程4
化合物()を、不活性溶媒中、N, N−ジメチルホルムアミド及びオキシ塩化リン存在下、ホルミル化することにより、アルデヒド化合物()を製造することができる。不活性溶媒としては、N, N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、これらの混合溶媒等が挙げられる。反応温度は通常0℃から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。
工程5
アルデヒド化合物()を、ヒドロキシルアミン又はその塩酸塩を用いて、不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、縮合剤の存在下又は非存在下、ニトリル化することにより、本発明の(アザ)インドール誘導体(Ib)を製造することもできる。不活性溶媒としては、N, N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、N−メチルピロリジノン、これらの混合溶媒等が挙げられる。塩基としてはトリエチルアミン、N, N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2, 6−ルチジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等が挙げられる。縮合剤としては、無水酢酸、塩化チオニル、五塩化リン、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’−カルボニルジイミダゾール等が挙げられる。反応温度は通常0℃から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。
上記ニトリル化反応は、アルデヒド化合物()を、ヒドロキシルアミン又はその塩酸塩をギ酸溶媒中、ギ酸ナトリウムと反応させてもよい。反応温度は通常0℃から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。
本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体のうち、R又はRが−A−D−E−G(但し、Aが−O−、−S−もしくは−N(R)−である)又は−N(−D−E−G)(但し、Dは低級アルキレンであり、E、G及びRは前記と同じ意味をもつ)である化合物(Ic)は、例えば、製法4の方法で製造することもできる。製法4においては、一例として、Rが−O−D−E−G(Dは低級アルキレン);X〜XがCHの例を用いて説明する。
〔製法4〕
Figure 0005330989
式中のLはハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ又はトリフルオロメタンスルホニルオキシキであり、D、E、G、T、環J、Q及びYは前記と同じ意味をもつ。
工程6−1
ヒドロキシインドール化合物()を、化合物()を用いて、不活性溶媒中、塩基存在下、必要に応じて相関移動触媒の存在下、アルキル化することにより、本発明の(アザ)インドール誘導体(Ic)を製造することもできる。不活性溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、これらの混合溶媒等が挙げられる。塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム等の無機塩基及びトリエチルアミン、N, N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2, 6−ルチジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基が挙げられる。相関移動触媒としては、塩化テトラ−n−ブチルアンモニウム、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム、18−クラウン−6等が挙げられる。反応温度は通常室温から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。また、本工程は必要に応じて耐圧反応容器を用いて反応を行うこともできる。
Figure 0005330989
式中のD、E、G、T、環J、Q及びYは前記と同じ意味をもつ。
工程6−2
化合物(10)を、ヒドロキシ化合物(11)を用いて、不活性溶媒中、縮合剤及びリン化合物存在下、アルキル化することより、本発明の(アザ)インドール誘導体(Ic)を製造することもできる。不活性溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、これらの混合溶媒等が挙げられる。縮合剤としては、アゾジカルボン酸エチル、アゾジカルボン酸イソプロピル、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジンが挙げられる。リン化合物としては、トリフェニルホスフィン等が挙げられる。反応温度は通常室温から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。また、本工程は必要に応じて耐圧反応容器を用いて反応を行うこともできる。
本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体のうち、R又はRが−A−D−E−G(但し、Aが単結合であり、かつDが置換可低級アルケニレン(但し、二重結合はAに隣接する)、置換可アリーレン又は置換可ヘテロアリーレンである)(E及びGは前記と同じ意味をもつ)である化合物(Id)は、例えば、製法5の方法で製造することもできる。製法5においては、一例として、Rが−A−D−E−G(Aが単結合、Dが置換可低級アルケニレン、置換可アリーレン又は置換可ヘテロアリーレンである);X〜XがCHの例を用いて説明する。
〔製法5〕
Figure 0005330989
式中のLはハロゲン原子又はトリフルオロメタンスルホニルであり、Dは置換可低級アルケニレン、置換可アリーレン又は置換可ヘテロアリーレンであり、E、G、T、環J、Q及びYは前記と同じ意味をもつ。
工程7(方法1)
化合物(12)を、不活性溶媒中、塩基、パラジウム触媒存在下、対応するアリールボロン酸試薬又ヘテロアリールボロン酸試薬を用いて、鈴木−宮浦カップリングを行うことにより、本発明の(アザ)インドール誘導体(Id)を製造することもできる。不活性溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4―ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、メタノール、エタノール、2−プロパノール、ブタノール、N, N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、水、これらの混合溶媒等が挙げられる。塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド、フッ化カリウム、フッ化セシウム、トリエチルアミン、N, N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2, 6−ルチジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等が挙げられる。パラジウム触媒としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、塩化パラジウム−1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン等が挙げられる。反応温度は通常0℃から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。また、本工程は必要に応じて耐圧反応容器を用いて反応を行うこともできる。
工程7(方法2)
化合物(12)を、不活性溶媒中、塩基、パラジウム触媒存在下、対応するアルケンを用いて、溝呂木−Heck反応を行うことにより、本発明の(アザ)インドール誘導体(Id)を製造することもできる。不活性溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4―ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、メタノール、エタノール、2−プロパノール、ブタノール、N, N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、水、これらの混合溶媒等が挙げられる。塩基としてはトリエチルアミン、N, N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2, 6−ルチジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等が挙げられる。パラジウム触媒としては、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、塩化パラジウム−1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン等が挙げられる。また、本反応は用いるパラジウム触媒によってリガンドを用いることもでき、リガンドとしては、トリフェニルホスフィン、トリ−O−トリルホスフィン、トリ−t−ブチルホスホニウム テトラフルオロボレート等が挙げられる。反応温度は通常0℃から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。また、本工程は必要に応じて耐圧反応容器を用いて反応を行うこともできる。
工程7(方法1)のアリール化又はへテロアリール化反応は、例えば、以下の文献(b)〜(f)に記載の方法によって行うこともできる。
(b)Anderson, K. W.; Buchwald, S. L. Angew Chem, Int Ed. 2005, 44 (38), 6173-6177.
(c)Appukkuttan, P.; Van Der Eycken, E. et al. Synlett 2005, (1),127-133.
(d)Wang, W.; Xiong, C et al.Tetrahedron Lett. 2001, 42 (44), 7717-7719.
(e)Yang, Y.; Martin, A. R. Synth Commun 1992, 22 (12), 1757-1762.
(f)Billingsley, K. L.; Anderson, K. W.; Buchwald, S. L. Angew Chem, Int Ed 2006,
45 (21), 3484-3488.
工程7(方法2)のアルケニル化反応は、例えば、以下の文献(g)〜(i)に記載の方法によって行うこともできる。
(g)Hassner, A.; Loew, D. et al. J Org Chem. 1984, 49 (14), 2546.
(h)Leclerc, J.-P.; Andre, M. et al. J Org Chem. 2006, 71 (4), 1711-1714.
(i)Harrison, C.-A.; Jackson, P. M. et al. J Chem Soc, Perkin Trans 1, 1995, (9),
1131-1136.
前述の工程に用いられる原料物質()のうち、Tがシアノである化合物(2a)は、市販品を購入するか、公知の方法やそれに準拠した方法などにより製造することができる。更に、以下の方法やそれに準拠した方法などにより製造することもできる。
Figure 0005330989
式中のLはハロゲン原子であり、X〜X及びRは前記と同じ意味をもつ。
工程8
カルボン酸化合物(14)とアンモニアを不活性溶媒中、縮合剤の存在下又は非存在下、塩基の存在下又は非存在下、必要に応じて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール等の添加剤を用いて、アミド化することにより、アミド化合物(15)を製造することができる。不活性溶媒としては、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、これらの混合溶媒等が挙げられる。縮合剤としては、無水酢酸、塩化チオニル、オギザリルクロリド、N,N’−カルボニルジイミダゾール、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、N−エチル−N’−3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド及びその塩酸塩、ジフェニルホスホリルアジド等が挙げられる。塩基としてはトリエチルアミン、N, N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6−ルチジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等が挙げられる。反応温度は通常0℃から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。
工程9
アミド化合物(15)を不活性溶媒中、脱水剤の存在下、脱水することによりニトリル化合物(2a)を製造することもできる。不活性溶媒としては、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、N, N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム及びこれらの混合溶媒等が挙げられる。脱水剤としては、無水酢酸、塩化チオニル、オキシ塩化リン、メタンスルホニルイミダゾール、p−トルエンスルホニルクロリド、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、五酸化二リン、トリホスゲン等が挙げられる。反応温度は通常0℃から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。
工程10
化合物(16)を、前記工程4と同様の方法によりホルミル化して、アルデヒド化合物(17)を製造することもできる。
工程11
アルデヒド化合物(17)を、前記工程5と同様の方法によりニトリル化して、ニトリル化合物(2a)を製造することもできる。
工程12
化合物(16)を不活性溶媒中、ハロゲン化剤の存在下、ハロゲン化することによりハロゲノ化合物(18)を製造することができる。不活性溶媒としては、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、酢酸、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、これらの混合溶媒等が挙げられる。ハロゲン化剤としては、臭素、N−ブロモスクシンイミド、ピリジニウムブロミドパ−ブロミド、ヨウ素等が挙げられる。反応温度は通常0℃から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。
工程13
ハロゲノ化合物(18)を不活性溶媒中、シアノ化試薬、塩基及びパラジウム触媒存在下、ニトリル化することにより、ニトリル化合物(2a)を製造することもできる。不活性溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、メタノール、エタノール、2−プロパノール、ブタノール、N, N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、水、これらの混合溶媒等が挙げられる。シアノ化試薬としては、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、シアン化銅、シアン化亜鉛、シアン化トリメチルシリル等が挙げられる。塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド、フッ化カリウム、フッ化セシウム、トリエチルアミン、N, N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2, 6−ルチジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等が挙げられる。パラジウム触媒としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、塩化パラジウム−1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン等が挙げられる。反応温度は通常0℃から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。また、本工程は必要に応じて耐圧反応容器を用いて反応を行うことができる。
工程13のニトリル化反応は、例えば、以下の文献(j)記載の方法やそれに準拠した方法等により行うこともできる。
(j) Sakamoto, T.; Ohsawa, K.; J Chem Soc, Perkin Trans 1 1999, (16), 2323-2326.
前述の工程に用いられる原料物質(16)は、市販品を購入するか、例えば、以下の文献(k)〜(n)記載の方法やそれに準拠した方法等により製造することもできる。
(k) Rege, Pankaj D.; Tian, Yuan; Corey, E. J. Organic Letters, 2006, 8 (14), 3117-3120.
(l) Wang, Jianji; Soundarajan, Nachimuthu; et al. Tetrahedron Letters, 2005, 46 (6), 907-910.
(m) Cacchi, Sandro; Fabrizi, Giancarlo; Parisi, Luca M. Organic Letters, 2003, 5
(21), 3843-3846.
(n) Bosco, Marcella; Dalpozzo, Renato; Bartoli, et al. Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 2: Physical Organic Chemistry, 1991, (5), 657-63.
更に、以下の製法6に示す方法やそれに準拠した方法等により製造することもできる。
〔製法6〕
Figure 0005330989
式中のX〜X及びRは前記と同じ意味をもつ。
工程14
ニトロベンゼン誘導体(19)又は(20)を不活性溶媒中、水素雰囲気下、金属触媒を用いて、常圧下または加圧下で反応させることにより、インドール化合物(16)を製造することもできる。不活性溶媒としては、メタノール、エタノール、n−ブタノール、酢酸、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、N, N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、水、これらの混合溶媒等が挙げられる。金属触媒としては、パラジウム炭素、ロジウム炭素、酸化白金(IV)等が挙げられる。反応温度は通常0℃〜還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度により異なるが、通常1時間〜7日間である。
本発明において使用される保護基としては、一般的に有機合成反応において用いられる各種の保護基を用いることができる。例えば、水酸基の保護基としては、p−メトキシベンジル基、ベンジル基、メトキシメチル基、アセチル基、ピバロイル基、ベンゾイル基、tert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、アリル基等の他、2つの水酸基が隣接する場合は、イソプロピリデン基、シクロペンチリデン基、シクロヘキシリデン基等を挙げることができる。チオール基の保護基としては、p−メトキシベンジル基、ベンジル基、アセチル基、ピバロイル基、ベンゾイル基、ベンジルオキシカルボニル基等を挙げることができる。アミノ基の保護基としては、ベンジルオキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、ベンジル基、p−メトキシベンジル基、トリフルオロアセチル基、アセチル基、フタロイル基等を挙げることができる。カルボキシ基の保護基としては、低級アルキル基、ベンジル基、tert−ブチルジメチルシリル基、アリル基等を挙げることができる。
本発明の前記一般式(I)で表される化合物は、慣用の分離手段である分別再結晶法、クロマトグラフィーを用いた精製法、溶媒抽出法、固相抽出法等により単離精製することができる。
本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体は、常法により、その薬理学的に許容される塩とすることができる。このような塩としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの鉱酸との酸付加塩、ギ酸、酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、プロピオン酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、フマル酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、炭酸、安息香酸、グルタミン酸、アスパラギン酸等の有機酸との酸付加塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、リチウム塩、アルミニウム塩等の無機塩基との塩、N−メチル−D−グルカミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、2−アミノエタノール、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、アルギニン、リジン、ピペラジン、コリン、ジエチルアミン、4−フェニル−シクロヘキサン等の有機塩基との付加塩を挙げることができる。
本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体の中、不飽和結合を有する化合物には、2つの幾何異性体である、シス(Z)体の化合物及びトランス(E)体の化合物が存在するが、本発明においてはそのいずれの化合物を使用してもよく、それらの混合物であっても構わない。
本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体の中、不斉炭素原子を有する化合物には、1つの不斉炭素につきそれぞれR配置の化合物及びS配置の化合物が存在するが、本発明においてはいずれの光学異性体を使用してもよく、それらの光学異性体の混合物であっても構わない。
本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体には、種々の互変異性体が存在することがあるが、本発明の化合物にはそれらの互変異性体も含まれる。
本発明において、プロドラッグとは、薬理学的に許容できる通常プロドラッグにおいて使用される基で親化合物を修飾した化合物をいい、例えば、安定性、持続性、経口吸収性の改善等の特性が付与され、生体内(肝臓、腸管内等)で親化合物に変換されて効果を発現することが期待できる。本発明の前記一般式(I)で表される化合物のプロドラッグは、対応するハロゲン化物等のプロドラッグ化試薬を用いて、常法により、前記一般式(I)で表される化合物における水酸基、アミノ基、カルボキシ基、その他プロドラッグ化の可能な基から選択される1以上の任意の基に、常法に従い適宜プロドラッグを構成する基を導入した後、所望に応じ、適宜常法に従い単離精製することにより製造することができる(「月刊薬事 医薬品適正使用のための臨床薬物動態」,2000年3月臨時増刊号,第42巻,第4号,p.669−707、「新・ドラッグデリバリーシステム」,株式会社シーエムシー発行,2000年1月31日,p.67−173参照)。水酸基やアミノ基において使用されるプロドラッグを構成する基としては、例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイル等の低級アルキル−CO−;ベンゾイル等のアリール−CO−;低級アルキル−O−低級アルキレン−CO−;低級アルキル−OCO−低級アルキレン−CO−;メチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニル、プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル等の低級アルキル−OCO−;低級アルキル−O−低級アルキレン−OCO−;アセチルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル、1−(アセチルオキシ)エチル、1−(ピバロイルオキシ)エチル等の低級アルキル−COO−低級アルキレン;メトキシカルボニルオキシメチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)エチル、エトキシカルボニルオキシメチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、イソプロピルオキシカルボニルオキシメチル、1−(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)エチル、tert−ブチルオキシカルボニルオキシメチル、1−(tert−ブチルオキシカルボニルオキシ)エチル等の低級アルキル−OCOO−低級アルキレン;シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニル)エチル等のシクロアルキル−OCOO−低級アルキレン;グリシン等のアミノ酸とのエステル及びアミド;等を挙げることができる。
カルボキシ基において使用されるプロドラッグを構成する基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル等の低級アルキル;ピバロイルオキシメチル、アセチルオキシメチル、1−(ピバロイルオキシ)エチル、1−(アセチルオキシ)エチル等の低級アルキル−COO−低級アルキレン;エチルオキシカルボニルオキシメチル、1−(エチルオキシカルボニルオキシ)エチル、イソプロピルオキシカルボニルオキシメチル、1−(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)エチル、tert−ブチルオキシカルボニルオキシメチル、1−(tert−ブチルオキシカルボニルオキシ)エチル等の低級アルキル−OCOO−低級アルキレン;シクロヘキシルオキシカルボニルメチル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニル)エチル等のシクロアルキル−OCOO−低級アルキレン基等を挙げることができる。
一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩は、その精製又は造塩過程において、水和物又は溶媒和物として得られることもある。本発明の一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩には、水和物又は医薬品として許容される溶媒との溶媒和物も含まれる。医薬品として許容される溶媒としては、エタノール等が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、高尿酸血症、痛風結節、痛風関節炎、高尿酸血症による腎障害、尿路結石などの高い血中尿酸値が関与する疾患の予防又は治療に有用であり、特には、高尿酸血症に有用である。
本発明の医薬組成物を実際の予防又は治療に用いる場合、その有効成分である前記一般式(I)で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩の投与量は、患者の年齢、性別、体重、疾患及び治療の程度等により適宜決定されるが、例えば、経口投与の場合成人1日当たり概ね1〜2000mgの範囲で、一回又は数回に分けて投与することができる。
本発明の医薬組成物を実際の予防又は治療に用いる場合、用法に応じ、経口的又は非経口的に種々の剤型のものが使用されるが、例えば、散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、ドライシロップ剤などの経口投与製剤が好ましい。
これらの医薬組成物は、通常の調剤学的手法に従い、その剤形に応じ適当な賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤などの医薬品添加物を適宜混合し、常法に従い調剤することにより製造することができる。
例えば、散剤は、有効成分に必要に応じ、適当な賦形剤、滑沢剤などを加え、よく混和して散剤とする。例えば、錠剤は、有効成分に、適当な賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤などを加え、常法に従い打錠して錠剤とし、さらに必要に応じ、適宜コーティングを施し、フィルムコート錠、糖衣錠、腸溶性皮錠などにする。例えば、カプセル剤は、有効成分に、適当な賦形剤、滑沢剤などを加え、よく混和した後、又は常法に従い顆粒又は細粒とした後、適当なカプセルに充填してカプセル剤とする。さらに、このような経口投与製剤の場合は予防又は治療方法に応じて、速放性もしくは徐放性製剤とすることもできる。
本発明の前記一般式(I)で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩の他に、他の高尿酸血症治療薬又は痛風治療薬を組み合せて使用することができる。本発明において使用できる高尿酸血症治療薬としては、例えば、炭酸水素ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム等の尿アルカリ化薬等を挙げることができる。また痛風治療薬としてはコルヒチン、又はインドメタシン、ナプロキセン、フェンブフェン、プラノプロフェン、オキサプロジン、ケトプロフェン、エトリコキシブ、テノキシカム等の非ステロイド性抗炎症薬、及びステロイド等を挙げることができる。本発明においては、本発明の有効成分の他に、少なくとも1種のこれら薬剤と組み合せて使用することもできるが、少なくとも1種のこれら薬剤と組み合せてなる医薬組成物とは、本発明の有効成分と同時に配合した単一の医薬組成物に限らず、本発明の有効成分を含有する医薬組成物とは別個に製造した医薬組成物として同時に又は間隔をずらして併用する投与形態も含む。また、本発明の有効成分以外の薬剤と組み合せて使用する場合、本発明の化合物の投与量は、組み合せて使用する他の薬剤の投与量に応じて減量することができ、場合により、上記疾患の予防又は治療上相加効果以上の有利な効果を得ることや、組み合せて使用する他の薬剤の副作用を回避又は軽減させることができる。
本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体は、優れたキサンチンオキシダーゼ阻害活性を発現して尿酸生成を抑制する。更に本発明の好ましい化合物は、優れたURAT1阻害活性をも発現して尿酸排泄を促進する。従って、本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩は、血清尿酸値上昇を顕著に抑制することができ、高尿酸血症等の血清尿酸値異常に起因する疾患の予防又は治療薬として有用である。
本発明の内容を以下の参考例、実施例及び試験例でさらに詳細に説明するが、本発明はその内容に限定されるものではない。
参考例1
4−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸エチル
4―フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸(3.0g)のエタノール(40mL)溶液に、塩化チオニル(5.61mL)を0℃にて加え、24時間還流させた。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥させ減圧下濃縮して標記化合物(3.5g)を得た。
参考例2
4−フルオロ−2−メトキシメトキシ安息香酸エチル
4−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸エチル(3.5g)の塩化メチレン(30mL)溶液に、N, N−ジイソプロピルエチルアミン(5.0g)及びクロロメチルメチルエーテル(2.3g)を0℃にて加え、室温にて一晩撹拌した。反応混合物を水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥させ減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製して標記化合物(2.8g)を得た。
参考例3
4−フルオロ−2−メトキシメトキシ安息香酸メチル
4―フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸(3.0g)のN, N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、水素化ナトリウム(60% 1.0g)、クロロメチルメチルエーテル(2.1g)を室温にて加え、同温にて48時間撹拌した。反応混合物を2mol/L塩酸中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)にて精製して、標記化合物(0.22g)を得た。
参考例4
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−3−カルボアルデヒド
5,6−ジフルオロ−1H−インドール(1.0g)のN, N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、オキシ塩化リン(1.2g)を0℃にて加え、室温にて4時間撹拌した。この反応混合物に2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え70℃にて0.5時間撹拌した。室温に戻した後、反応混合物を1mol/L塩酸に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮して標記化合物(1.1g)を得た。
参考例5
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−3−カルボニトリル
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−3−カルボアルデヒド(1.0g)のテトラヒドロフラン溶液(15mL)に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.81g)及びピリジン(1.9g)を加え80℃にて8時間撹拌した。この反応混合物に無水酢酸(1.8g)を加え80℃にて8時間撹拌した。室温に冷却後2mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え30分撹拌した後に2mol/L塩酸に注いだ。析出した固体をろ取し、水、n−ヘキサンで洗浄した。得られた固体を酢酸エチルに溶解させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製して標記化合物(0.95g)を得た。
参考例6
6−フルオロ−1H−インドール−3−カルボニトリル
6−フルオロ−1H−インドール−3−カルボアルデヒド(0.97g)の90%ギ酸(25mL)溶液に、ヒドロキシルアミン(0.62g)及びギ酸ナトリウム(0.81g)を加え3時間100℃にて撹拌した。室温に冷却後、水を加え、析出した固体をろ取し、得られた固体を水で洗浄後乾燥して標記化合物(0.57g)を得た。
参考例7
5−フェニル−1H−インドール−カルボニトリル
参考例5と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
参考例8
3−ホルミル−1H−インドール−5−カルボン酸ベンジル
1H−インドール−5−カルボン酸ベンジルエステル(3.5g)のN, N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液に、オキシ塩化リン(2.6g)を氷冷下滴下し、室温にて2時間撹拌した。反応混合物にpH6になるまで2mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、30分間70℃にて撹拌した。反応混合物を室温に戻し、析出した固体をろ取し、水、メタノールで洗浄後、乾燥して標記化合物(3.9g)を得た。
参考例9
3−シアノ−1H−インドール−5−カルボン酸ベンジル
3−ホルミル−1H−インドール−5−カルボン酸ベンジル(4.3g)、ピリジン(4.8g)のテトラヒドロフラン(60mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.6g)を室温にて加え、80℃にて一晩撹拌した。この反応混合物に同温にて無水酢酸を加え、8時間さらに撹拌した。室温に冷却後、反応混合物に1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)にて精製して標記化合物(2.8g)を得た。
参考例10
3−ベンジルオキシ−4−メチル−安息香酸ベンジル
3−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸(5.0g)のN, N−ジメチルホルムアミド(100mL)溶液に、炭酸セシウム(32g)、ベンジルブロミド(12g)を加え、室温にて2日間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)にて精製して標記化合物(7.5g)を得た。
参考例11
(3−ベンジルオキシ−4−メチルフェニル)メタノール
3−ベンジルオキシ−4−メチル−安息香酸ベンジル(7.5g)のジエチルエーテル(11mL)溶液をリチウムアルミニウムヒドリド(1.7g)のジエチルエーテル(50mL)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、0℃にて滴下し、室温にて6時間撹拌した。この反応混合物に水(3.2mL)を滴下し、セライトを加え、これをろ過した。ろ液を濃縮して標記化合物(7.0g)をベンジルアルコールとの混合物として得た。
参考例12
3−ベンジルオキシ−4−メチル−ベンズアルデヒド
(3−ベンジルオキシ−4−メチルフェニル)メタノール(1.0g)のジクロロメタン(50mL)溶液に二酸化マンガン(2.5g)を加え、室温にて2日間撹拌した。不溶物をろ去し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)にて精製し標記化合物(0.39g)を得た。
参考例13
5−ベンジルオキシ−2−ブロモ−4−メチル−ベンズアルデヒド
3−ベンジルオキシ−4−メチル−ベンズアルデヒド(0.39g)のジクロロメタン(1mL)、メタノール(1mL)の混合溶液に、臭素(0.410g)のジクロロメタン(0.2mL)溶液を0℃にて加え、室温にて2時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、ジクロロメタンにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで洗浄後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)にて精製して標記化合物(0.39g)を得た。
参考例14
(Z)−3−(5−ベンジルオキシ−2−ブロモ−4−メチルフェニル)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−アクリル酸メチル
5−ベンジルオキシ−2−ブロモ−4−メチル−ベンズアルデヒド(0.39g)、N−(ベンジルオキシカルボニル)−α−ホスホノグリシントリメチル(0.38g)のジクロロメタン(2mL)溶液に1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(0.18g)を室温下加え、室温にて2日間撹拌した。反応混合物に1mol/L塩酸を加え、析出した固体をろ取し、水で洗浄後、減圧下乾燥して標記化合物(0.34g)を得た。
参考例15
5−ベンジルオキシ−6−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸メチル
(Z)−3−(5−ベンジルオキシ−2−ブロモ−4−メチルフェニル)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−アクリル酸メチル(0.2g)、ヨウ化銅(0.075g)のジメチルスルホキシド(8mL)溶液に、酢酸セシウム(0.38g)を室温下加え、アルゴン雰囲気下、90℃にて5時間撹拌した。反応混合物にアンモニア水溶液(28%)を加え、析出した固体をろ取し、水で洗浄後、減圧下乾燥して標記化合物(0.073g)を得た。
参考例16
5−ベンジルオキシ−6−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸
5−ベンジルオキシ−6−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸メチル(1.3g)の1,4−ジオキサン(40mL)及び水(20mL)の混合溶液に、水酸化リチウム一水和物(1.8g)を室温下加え、50℃にて1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、1mol/L塩酸を加えた。析出した固体をろ取し、水で洗浄後、減圧下乾燥して標記化合物(1.0g)を得た。
参考例17
5−ベンジルオキシ−6−メチル−1H−インドール
5−ベンジルオキシ−6−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(0.6g)のキノリン(6mL)溶液に銅粉末(0.15g)を加え、220℃にて20分撹拌した。反応混合物を1mol/L塩酸中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)にて精製して標記化合物(0.21g)を得た。
参考例18
5−ベンジルオキシ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボアルデヒド
参考例4と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.48g)を得た。
参考例19
5−ベンジルオキシ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリル
参考例5と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.10g)を得た。
参考例20
4−(6−ニトロインドール−1−イル)安息香酸エチル
6−ニトロ−1H−インドール(0.5g)のN, N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、炭酸セシウム(1.2g)、4−フルオロ安息香酸エチル(0.62g)を加え、75℃にて一晩撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、析出した固体をろ取し、水、n−ヘキサンで洗浄し、減圧下乾燥して標記化合物(0.64g)を得た。
参考例21
1−(5−ホルミルフラン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボニトリル
3−シアノインドール(0.14g)、5−ブロモ−2−フルアルデヒド (0.18g) 及び炭酸セシウム(0.39g)のN、N−ジメチルホルムアミド(3mL)懸濁液を室温で3時間撹拌した。反応混合物を50℃に加熱しさらに2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製し標記化合物(0.086g)を得た。
参考例22
4−(6−ホルミルインドール−1−イル)安息香酸エチル
参考例20と同様の方法により、対応する原料を用いて、標記化合物を得た。
参考例23
4−(6−アセトキシメチルインドール−1−イル)安息香酸エチル
4−(6−ホルミルインドール−1−イル)安息香酸エチルのテトラヒドロフラン(3mL)及びメタノール(10mL)の混合溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.075g)を0℃にて加え、室温にて0.5時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−(6−ヒドロキシメチルインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.38g)を得た。4−(6−ヒドロキシメチルインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.09g)のジクロロメタン(1mL)溶液に無水酢酸(0.093g)及びピリジン(0.024g)を加え、室温にて2日撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)にて精製することにより、標記化合物(0.068g)を得た。
参考例24
メチル4−フルオロ−2−メチルカルボナート
4−フルオロ−2−メチルフェノール(2.0g)の1,4−ジオキサン(20mL)溶液にクロロギ酸メチル(3.0g)及びピリジン(2.5g)を氷冷下加え、室温にて一晩撹拌した。不溶物をろ去し、ろ液に1mol/L塩酸を加えた。酢酸エチルにて抽出し、有機層を水で2回洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下濃縮して標記化合物を得た。
参考例25
4−フルオロ−2−メチル−5−ニトロフェノール
メチル4−フルオロ−2−メチルカルボナート(2.9g)を濃硫酸(11mL)に溶解し、発煙硝酸(1.1mL)を氷冷下、10分間かけて滴下した。同温にて1時間撹拌後、反応混合物を氷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で2回洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下濃縮した。残渣をメタノールに溶解し、炭酸水素ナトリウム(2.6g)及び炭酸カリウム(2.2g)を室温にて加え、2時間撹拌した。反応溶液を1mol/L塩酸にてpH1に調整し、有機溶媒を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルにて抽出し、有機溶媒を水、飽和食塩水にて洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)にて精製し標記化合物を得た(1.5g)。
参考例26
1−フルオロ−4−メトキシ−5−メチル−2−ニトロベンゼン
4−フルオロ−2−メチル−5−ニトロフェノール(0.5g)のN, N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、炭酸カリウム(0.44g)及びヨウ化メチル(0.46g)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応混合物に水を加え、析出した固体をろ取し、得られた固体を水及びヘキサンにて洗浄し標記化合物を得た(0.44g)。
参考例27
シアノ−(4−メトキシ−5−メチル−2−ニトロフェニル)酢酸メチル
水素化ナトリウム(0.86g)のN, N−ジメチルホルムアミド(5mL)懸濁液に、シアノ酢酸メチル(0.35g)のN, N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液を氷冷化滴下し、15分間撹拌した。この反応混合物に1−フルオロ−4−メトキシ−5−メチル−2−ニトロベンゼン(0.44g)のN, N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液を氷冷化滴下し、室温にて30分撹拌した。反応混合物を70℃にて一晩撹拌し、室温に冷却後1mol/L塩酸(5mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)にて精製し標記化合物を得た(0.45g)。
参考例28
(4−メトキシ−5−メチル−2−ニトロフェニル)アセトニトリル
シアノ−(4−メトキシ−5−メチル−2−ニトロフェニル)酢酸メチル(0.44g)のメタノール(1.7mL)溶液に、6mol/L塩酸(1.7mL)を加え、9時間還流した。室温に冷却後、有機溶媒を減圧下除去し、酢酸エチルで抽出した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)にて精製し標記化合物を得た(0.25g)。
参考例29
6−メトキシ−5−メチルインドール
(4−メトキシ−5−メチル−2−ニトロフェニル)アセトニトリル(0.24g)のテトラヒドロフラン(2mL)及びn−ブタノール(2mL)の混合溶液に、アルゴン雰囲気下パラジウム炭素(0.043g)を加え、水素雰囲気下、60℃にて36時間撹拌した。不溶物を除去し、ろ液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)にて精製し標記化合物を得た(0.13g)。
参考例30
3−シアノ−6−メトキシ−5−メチルインドール
参考例4及び参考例5と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.070g)を得た。
参考例31
1−メトキシ−2−メチル−4−ニトロベンゼン
1−ヒドロキシ−2−メチル−4−ニトロベンゼン(1.0g)のN, N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、炭酸カリウム(1.8g)及びヨードメタン(1.3g)を室温にて加え、同温にて24時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、標記化合物(0.95g)を得た。
参考例32
(5−メトキシ−4−メチル−2−ニトロフェニル)アセトニトリル
1−メトキシ−2−メチル−4−ニトロベンゼン(0.4g)と(4−クロロフェノキシ)アセトニトリル(0.4g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、カリウムt−ブトキシド(0.3g)を氷冷下にて加え、同温にて1時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し標記化合物(0.2g)を得た。
参考例33
5−メトキシ−6−メチル−1H−インドール
参考例29と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.065g)を得た。
参考例34
5−メトキシ−6−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリル
参考例4及び参考例5と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.05g)を得た。
参考例35
5−ベンジルオキシ−6−クロロ−1H−インドール
(5−ベンジルオキシ−4−クロロ−2−ニトロフェニル)アセトニトリル(4.170g)のエタノール(70mL)溶液に、室温にて酸化白金(IV)(0.344g)を加え、水素雰囲気下(30−35psi)、12時間攪拌した。この反応混合物に、酢酸(7mL)及び水(7mL)を加え、同様の条件下で24時間攪拌した。アルゴン雰囲気下とし、不溶物を除去した後、水を加え、ジエチルエーテルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/へキサン=75/25)にて精製し、標記化合物(0.629g)を得た。
参考例36
5−ベンジルオキシ−6−クロロ−1H−インドール−3−カルバルデヒド
参考例4と同様な方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.270g)を得た。
参考例37
5−ベンジルオキシ−6−クロロ−1H−インドール−3−カルボニトリル
参考例5と同様な方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.267g)を得た。
参考例38
シアノ−(4−フルオロ−5−メチル−2−ニトロフェニル)酢酸ベンジル
1,4−ジフルオロ−2−メチル−5−ニトロベンゼン(1.00g)、シアノ酢酸ベンジル(1.01g)及び炭酸カリウム(1.76g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20.0mL)懸濁液を、60℃にて、一昼夜攪拌した。反応混合物に1mol/L 塩酸(25.4mL)を加えた後、ジエチルエーテルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をエタノールで洗浄し、標記化合物(1.54g)を得た。
参考例39
6−フルオロ−5−メチル−1H−インドール
アルゴン雰囲気下、シアノ−(4−フルオロ−5−メチル−2−ニトロフェニル)酢酸ベンジル(1.54g)、酢酸(7mL)、水(7mL)のエタノール(15mL)溶液に、氷冷下10%パラジウム炭素(0.154g)を加えた。つづいて、水素雰囲気下(30−35psi)、室温にて60時間攪拌した。反応混合物に水を加えた後、アルゴン雰囲気下とした。不溶物を除去した後、ジエチルエーテルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/へキサン=75/25)にて精製し、標記化合物(0.536g)を得た。
参考例40
6−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−3−カルバルデヒド
参考例4と同様な方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.577g)を得た。
参考例41
6−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリル
参考例5と同様な方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.544g)を得た。
参考例42
6−ベンジルオキシ−5−メトキシ−1H−インドール
室温にて、硝酸(d=1.42、20mL)に4−ベンジルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(4.85g)を1時間かけて加え、1時間攪拌した。反応混合物を氷水にあけ、析出した固体をろ取した。得られた個体を水で洗浄後、減圧下、50℃で乾燥し、4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒド(4.99g)を得た。得られた化合物(4.99g)に酢酸(50mL)を加えた後、ニトロメタン(3.19g)、酢酸アンモニウム(5.36g)を加え、100℃にて5時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、水を加え、析出した固体をろ取した。これをメタノールで洗浄後、乾燥し、1−ベンジルオキシ−2−メトキシ−5−ニトロ−4−(2−ニトロビニル)ベンゼン(4.03g)を得た。得られた化合物(4.03g)に、ベンゼン(96mL)、酢酸(72mL)、シクロヘキサン(24mL)を加えた後、シリカゲル(18.0g)、鉄粉末(10.2g)を加え、100℃にて1時間攪拌した。不溶物を除去した後、減圧下、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/へキサン=75/25)にて精製し、標記化合物(1.06g)を得た。
参考例43
6−ベンジルオキシ−5−メトキシ−1H−インドール−3−カルバルデヒド
参考例4と同様な方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
参考例44
6−ベンジルオキシ−5−メトキシ−1H−インドール−3−カルボニトリル
参考例5と同様な方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
参考例45〜47
参考例29と同様な方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
参考例48
ジメチル−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェニル)アミン
1−フルオロ−4−ニトロ−2−トリフルオロメチルベンゼン(2.0g)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液にジメチルアミン(0.64g)及び水素化ナトリウム(0.34g)を室温にて加え、50℃にて16時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し標記化合物(0.94g)を得た。
参考例49
5−ジメチルアミノ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)アセトニトリル
ジメチル−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェニル)アミン(0.95g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、(4−クロロフェノキシ)アセトニトリル(0.75g)、1mol/Lのカリウムt−ブトキシドのテトラヒドロフラン溶液(4.5mL)を氷冷下加え、同温にて1時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し、標記化合物(0.11g)を得た。
参考例50
ジメチル−(6−トリフルオロメチル−1H−インドール−5−イル)アミン
5−ジメチルアミノ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)アセトニトリル(0.058g)のエタノール(1mL)、酢酸(0.1mL)及び水(0.1mL)混合溶液にパラジウム炭素(0.0058g)を室温にて加え、35℃にて16時間撹拌した。不溶物を除去し、ろ液を濃縮し標記化合物(0.058g)を得た。
参考例51
4−(5−ジメチルアミノ−6−トリフルオロメチルインドール−1−イル)安息香酸エチル
参考例20と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
参考例52
4−(3−ホルミル−5−メチルアミノ−6−トリフルオロメチルインドール−1−イル)安息香酸エチル
4−(5−ジメチルアミノ−6−トリフルオロメチルインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.054g)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液にオキシ塩化リン(0.026g)を氷冷下加え、室温にて16時間撹拌した。反応混合物に2mol/L 水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、50℃にて30分撹拌した。放冷後、1mol/L塩酸(10mL)を加え、析出した固体をろ取し、水及びヘキサンで洗浄後、減圧下50℃にて乾燥し標記化合物(0.026g)を得た。
参考例53
参考例29と同様の方法により、(4−メトキシ−5−メチル−2−ニトロフェニル)アセトニトリルのかわりに(3−ベンジルオキシ−2,4−ジメチル−6−ニトロフェニル)アセトニトリルを用いて、標記化合物を得た。
参考例54〜55
参考例31と同様の方法により、参考例53の化合物及び対応する原料を用いてインドールを得た後に、実施例5と同様の方法により標記化合物を得た。
参考例56〜63
参考例5と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例1
4−(3−シアノ−5,6−ジフルオロインドール−1−イル)−2−メトキシメトキシ−安息香酸エチル
3−シアノ−5,6−ジフルオロインドール(0.25g)のN, N−ジメチルホルムアミド溶液(10mL)に、炭酸セシウム(0.91g)、4−フルオロ−2−メトキシメトキシ安息香酸エチル(0.32g)を加え、75℃にて一晩撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥させ減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン=10/90−75/25)で精製して標記化合物(0.12g)を得た。
実施例2
4−(3−シアノ−5、6−ジフルオロインドール−1−イル)−2−ヒドロキシ−安息香酸エチル
4−(3−シアノ−5、6−ジフルオロインドール−1−イル)−2−メトキシメトキシ−安息香酸エチル(0.12g)のテトラヒドロフラン(1.5mL)及びエタノール(3mL)混合溶液に、2mol/L塩酸(1.0mL)を加え、70℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、析出した固体をろ取し、水及びn−ヘキサンで洗浄後、減圧下40℃にて乾燥して標記化合物(0.074g)を得た。
実施例3
4−(3−シアノ−5、6−ジフルオロインドール−1−イル)−2−ヒドロキシ−安息香酸
4−(3−シアノ−5、6−ジフルオロインドール−1−イル)−2−ヒドロキシ−安息香酸エチル(0.074g)のテトラヒドロフラン(3.0mL)、エタノール(0.75mL)混合溶液に0.1g/mL水酸化リチウム水溶液(0.62mL)及び水(1mL)を加え、室温にて26時間撹拌した。反応混合物に2mol/L塩酸(5mL)を加え有機溶媒を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルで抽出し、有機層を水にて洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮して標記化合物(0.06g)を得た。
実施例4
4−(6−ベンジルオキシ−3−シアノインドール−1−イル)−2−メトキシメトキシ−安息香酸エチル
実施例1と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(3.4g)を得た。
実施例5
4−(6−ベンジルオキシ−3−シアノインドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸
実施例2及び実施例3と同様の方法により標記化合物を得た。
実施例6
4−(3−シアノ−6−ヒドロキシインドール−1−イル)−2−メトキシメトキシ安息香酸エチル
4−(6−ベンジルオキシ−3−シアノインドール−1−イル)−2−メトキシメトキシ−安息香酸エチル(3.4g)の酢酸エチル(60mL)とメタノール(60mL)の混合溶媒に、アルゴン雰囲気下、0℃にてパラジウム炭素(0.61g)を加え、水素雰囲気下40℃にて3時間撹拌した。不溶物をろ取し、ろ液を減圧下濃縮して標記化合物(2.5g)を得た。
実施例7
4−[6−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノエチルオキシ)−3−シアノインドール−1−イル]−2−メトキシメトキシ安息香酸エチル
4−(3−シアノ−6−ヒドロキシインドール−1−イル)−2−メトキシメトキシ安息香酸エチル(0.37g)のN, N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、(2−ブロモエチル)カルバミン酸ベンジルエステル(0.39g)、炭酸カリウム(0.28g)を加え、50℃にて一晩撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、析出した固体をろ取し、メタノールで洗浄後、乾燥して標記化合物(0.40g)を得た。
実施例8
4−[6−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノエチルオキシ)−3−シアノインドール−1−イル]−2−ヒドロキシ安息香酸
4−[6−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノエチルオキシ)−3−シアノインドール−1−イル]−2−メトキシメトキシ安息香酸エチル(0.14g)のエタノール(2.5mL)、テトラヒドロフラン(5mL)及び水(2.5mL)の混合溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.03g)を加え室温にて3時間撹拌した。この反応混合物に2mol/L塩酸(0.75mL)を加え、50℃にて5時間撹拌した。この反応混合物を1mol/L塩酸(5mL)で処理し、溶媒量が1/3になるまで減圧下濃縮した。析出した固体をろ取し、水、メタノール及びエーテルで洗浄して標記化合物(0.097g)を得た。
実施例9
4−[6−(2−アミノエチルオキシ)−3−シアノインドール−1−イル]−2−ヒドロキシ安息香酸
4−[6−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノエチルオキシ)−3−シアノインドール−1−イル]−2−ヒドロキシ安息香酸(0.087g)の酢酸エチル(2mL)とメタノール(2mL)の混合溶媒に、アルゴン雰囲気下、0℃にてパラジウム炭素(0.016g)を加え、水素雰囲気下40℃にて3時間撹拌した。不溶物をろ取し、ろ液を減圧下濃縮し、得られた淡黄色の固体をジエチルエーテルで洗浄後乾燥して標記化合物(0.058g)を得た。
実施例10
4−[6−(2−アミノエチルオキシ)−3−シアノインドール−1−イル]−2−メトキシメトキシ安息香酸エチル
4−[6−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノエチルオキシ)−3−シアノインドール−1−イル]−2−メトキシメトキシ安息香酸エチル(0.27g)の酢酸エチル(5mL)とメタノール(5mL)の混合溶媒に、アルゴン雰囲気下、0℃にてパラジウム炭素(0.05g)を加え、水素雰囲気下40℃にて3時間撹拌した。不溶物をろ取し、ろ液を減圧下濃縮し、得られた淡黄色の固体をエーテルで洗浄後乾燥して標記化合物(0.20g)を得た。
実施例11
4−[6−(2−アセチルアミノエチルオキシ)−3−シアノインドール−1−イル]−2−メトキシメトキシ安息香酸エチル
4−[6−(2−アミノエチルオキシ)−3−シアノインドール−1−イル]−2−メトキシメトキシ安息香酸エチル(0.10g)とトリエチルアミン(0.076g)のジクロロメタン(5mL)溶液にアセチルクロリド(0.049g)を室温下加え、室温にて12時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ジクロロメタン:メタノール=10:1)にて精製して標記化合物(0.083g)を得た。
実施例12
4−[6−(2−アセチルアミノエチルオキシ)−3−シアノインドール−1−イル]−2−ヒドロキシ安息香酸
実施例8と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.039g)を得た。
実施例13
4−(5−ブロモ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル
5−ブロモ−3−シアノ−1H−インドール(2.0g)のN, N−ジメチルホルムアミド溶液(50mL)に、炭酸セシウム(7.4g)、4−フルオロ安息香酸エチル(3.0g)を加え、80℃にて48時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、析出した固体をろ取した。固体を水で洗浄し、減圧下50℃にて乾燥して標記化合物(1.8g)を得た。
実施例14
4−[3−シアノ−5−(4−メトキシフェニル)インドール−1−イル]安息香酸エチル
4−(5−ブロモ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.1g)、4−メトキシフェニルボロン酸(0.066g)及び炭酸カリウム(0.09g)を1,2−ジメトキシエタン(3mL)、エタノール(0.5mL)及び水(0.5mL)の混合溶媒中、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム触媒存在下、90℃にて18時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、析出した固体をろ取した。この固体を水で洗浄し、減圧下50℃にて乾燥して標記化合物(0.098g)を得た。
実施例15
4−[3−シアノ−5−(4−メトキシフェニル)インドール−1−イル]安息香酸
実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.081g)を得た。
実施例16
4−{5−[(E)−2−エトキシカルボニルビニル]−3−シアノインドール−1−イル}安息香酸
4−(5−ブロモ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.1g)、アクリル酸エチル(0.11g)及びトリエチルアミン(0.082g)のN, N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を、酢酸パラジウム(0.0061g)及びトリフェニルホスフィン(0.014g)存在下100℃にて30時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン=10/90−75/25)にて精製して標記化合物(0.035g)を得た。
実施例17
4−[5−((E)−2−カルボキシビニル)−3−シアノインドール−1−イル]安息香酸
実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例18
4−(4−ベンジルオキシ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル
実施例13と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.16g)を得た。
実施例19
4−(4−ベンジルオキシ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸
4−(4−ベンジルオキシ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.16g)のエタノール(2mL)溶液に、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.4mL)を加え50℃にて一晩撹拌した。エタノールを減圧下除去した後に、反応混合物中に2mol/L塩酸(3mL)を加えた。析出した固体をろ取し、水及びn−ヘキサンで洗浄して標記化合物(0.11g)を得た。
実施例20
4−(3−シアノ−6−ニトロインドール−1−イル)安息香酸エチル
4−(6−ニトロインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.53g)のN, N−ジメチルホルムアミド(6mL)溶液にオキシ塩化リン(0.31g)を氷冷下加え、70℃にて一晩撹拌した。室温に冷却後、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加え、30分間撹拌した。反応混合物を1mol/L塩酸中に注ぎ、析出した固体をろ取し、水及びn−ヘキサンにて洗浄後、減圧下40℃にて乾燥させ、4−(3−ホルミル−6−ニトロインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.46g)を得た。得られたアルデヒド(0.46g)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.19g)、ピリジン(0.43g)を室温下加え、80℃にて8時間撹拌した。この反応混合物に無水酢酸(0.42g)を80℃にて加え、同温にて一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加えた。この反応混合物に1mol/L塩酸を加え析出した固体をろ取し、水、n−ヘキサンにて洗浄し、さらにジエチルエーテルで洗浄して標記化合物(0.13g)を得た。
実施例21
4−(6−アミノ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル
4−(3−シアノ−6−ニトロインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.11g)のテトラヒドロフラン(2mL)とメタノール(2mL)の混合溶液に、アルゴン雰囲気下パラジウム炭素(0.04g)を加え水素雰囲気下室温にて7時間撹拌した。不溶物をろ去し、ろ液を減圧下濃縮して標記化合物(0.070g)を得た。
実施例22
4−(3−シアノ−6−メタンスルホニルアミノインドール−1−イル)安息香酸エチル
4−(5−アミノ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.070g)のジクロロメタン(2mL)溶液にメタンスルホニルクロリド(0.035g)及びピリジン(0.036g)を室温下加え、室温にて一晩撹拌した。反応混合物を1mol/L塩酸中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン=10/90−75/25)にて精製して標記化合物(0.046g)を得た。
実施例23
4−(3−シアノ−6−メタンスルホニルアミノインドール−1−イル)安息香酸
実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.040g)を得た。
実施例24
4−(5−ベンジルオキシ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル
実施例13と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例25
4−(5−ヒドロキシ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル
実施例6と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例26
4−[3−シアノ−5−(チオフェン−2−イルメチルオキシ)インドール−1−イル]安息香酸エチル
4−(5−ヒドロキシ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.077g)、チオフェン−2−メタノール(0.057g)及びトリフェニルホスフィン(0.012g)のテトラヒドロフラン(2.5mL)溶液に、ジイソプロピルカルボジイミド−40%トルエン溶液(0.18mL)を室温にて加え、3時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン=1/3)にて精製して、標記化合物(0.10g)を得た。
実施例27
4−[3−シアノ−5−(チオフェン−2−イルメチルオキシ)インドール−1−イル]安息香酸
実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.01g)を得た。
実施例28
4−(3−シアノ−5−ベンジルオキシカルボニルインドール−1−イル)安息香酸エチル
実施例13と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.24g)を得た。
実施例29
4−(5−カルボキシ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸
実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.050g)を得た。
実施例30
4−(5−カルボキシ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル
4−(3−シアノ−5−ベンジルオキシカルボニルインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.16g)のメタノール(5mL)とテトラヒドロフラン(5mL)の混合溶媒に、アルゴン雰囲気下、0℃にてパラジウム炭素(0.03g)を加え、水素雰囲気下室温にて3時間撹拌した。不溶物をろ取し、ろ液を減圧下濃縮し、得られた固体をメタノールで洗浄後乾燥して標記化合物(0.057g)を得た。
実施例31
4−(3−シアノ−5−ヒドロキシメチルインドール−1−イル)安息香酸エチル
4−(5−カルボキシ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.057g)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(1.2mol/Lテトラヒドロフラン溶液、0.2mL)を0℃にて加え、室温にて2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン=1/1)で精製して標記化合物(0.032g)を得た。
実施例32
4−(3−シアノ−5−ヒドロキシメチルインドール−1−イル)安息香酸
実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.029g)を得た。
実施例33
4−(3−シアノ−5−ジメチルアミノカルボニルインドール−1−イル)安息香酸エチル
4−(5−カルボキシ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.084g)、ジメチルアミン塩酸塩(0.061g)、トリエチルアミン(0.13g)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.006g)のジクロロメタン(2.5mL)溶液に、N−エチル−N’−3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド(0.058g)を室温下加え、室温にて一晩撹拌した。反応混合物を1mol/L塩酸水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2)にて精製して、標記化合物(0,020g)を得た。
実施例34
4−(3−シアノ−5−ジメチルアミノカルボニルインドール−1−イル)安息香酸
実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.0025g)を得た。
実施例35
5−(3−シアノインドール−1−イル)フラン−2−カルボン酸
1−(5−ホルミルフラン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボニトリル(0.085g)のメタノール(4mL)及びテトラヒドロフラン(4mL)の懸濁液に室温で酸化銀(I)(0.1g)及び2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.27mL)を加え室温で6時間撹拌した。反応混合物の不溶物をろ去し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣に水(15mL)及び2mol/L塩酸水溶液(2mL)を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:塩化メチレン/メタノール=10/1)にて精製し標記化合物(0.023g)を得た。
実施例36
3−(3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル
1H−インドール−3−カルボニトリル(0.28g)のジメチルスルホキシド(3mL)溶液に、3−ヨード安息香酸エチル(0.61g)、炭酸セシウム(0.65g)、ヨウ化銅(0.038g)及びN, N−ジメチルグリシン(0.041g)を加え75℃にて3日撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、不溶物をろ去し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣に水を加え析出した固体をろ取し、得られた固体を水、n−ヘキサンにて洗浄後、減圧下40℃にて洗浄して標記化合物(0.38g)を得た。
実施例37
3−(3−シアノインドール−1−イル)安息香酸
実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.30g)を得た。
実施例38
2−(3−シアノインドール−1−イル)イソニコチン酸エチル
1H−インドール−3−カルボニトリル(0.1g)、2−ブロモイソニコチン酸エチル(0.16g)、リン酸カリウム(0.27g)、(1R,2R)−(−)−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.017g)、ヨウ化銅(0.006g)及びトルエン(0.7mL)の混合物を110℃にて38時間撹拌した。不溶物を除去し、溶媒を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン=10/90−66/34)にて精製して、標記化合物(0.061g)を得た。
実施例39
2−(3−シアノインドール−1−イル)イソニコチン酸
実施例8と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.038g)を得た。
実施例40
4−(3−シアノインドール−1−イル)−2−ニトロ安息香酸メチル
実施例1と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例41
4−(3−シアノインドール−1−イル)−2−ニトロ安息香酸
実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例42
2−アミノ−4−(3−シアノインドール−1−イル)安息香酸
4−(3−シアノインドール−1−イル)−2−ニトロ安息香酸(0.012g)のエタノール(1mL)、水(0.5mL)及びテトラヒドロフラン(0.5mL)の混合溶液に、亜鉛(0.041g)及び塩酸アンモニウム(0.004g)を室温にて加え、80℃にて2.5時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、酢酸エチルを加え、不溶物を除去した。ろ液を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮して標記化合物(0.003g)を得た。
実施例43
2−アセトキシ−(3−シアノインドール−1−イル)安息香酸
4−(3−シアノインドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸のピリジン(0.5mL)懸濁液に、無水酢酸(0.1mL)を0℃にて加え、室温にて1時間撹拌した。反応混合物を1mol/L塩酸にそそぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮して、標記化合物(0.047g)を得た。
実施例44
2−(3−シアノインドール−1−イル)ニコチン酸エチル
実施例13と同様の方法により、4−フルオロ安息香酸エチルのかわりに、6−クロロニコチン酸エチルを用いて標記化合物を得た。
実施例45
2−(3−シアノインドール−1−イル)ニコチン酸
実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例46
2−(3−シアノインドール−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル
実施例13と同様の方法により、4−フルオロ安息香酸エチルのかわりに、2−クロロ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチルを用いて標記化合物を得た。
実施例47
2−(3−シアノインドール−1−イル)−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸
実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例48〜55
実施例13と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例48〜55の化合物を得た。
実施例56〜65
実施例7と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例56〜65の化合物を得た。
実施例66〜76
実施例14と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例66〜76の化合物を得た。
実施例77〜81
実施例33と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例77〜81の化合物を得た。
実施例82〜84
実施例26と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例82〜84の化合物を得た。
実施例85〜86
実施例44と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例85〜86の化合物を得た。
実施例87
実施例13と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例87の化合物を得た。
実施例88
実施例20と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例88の化合物を得た。
実施例89〜107
実施例1と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例89〜107の化合物を得た。
実施例108〜109
実施例6と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例108〜109の化合物を得た。
実施例110〜134
実施例7と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例110〜134の化合物を得た。
実施例135〜136
実施例26と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例135〜136の化合物を得た。
実施例137
実施例10と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例137の化合物を得た。
実施例138〜140
実施例11と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例138〜140の化合物を得た。
実施例141〜187
実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例141〜187の化合物を得た。
実施例188〜225
実施例2及び実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例188〜225の化合物を得た。
実施例226〜227
実施例8と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例226〜227の化合物を得た。
実施例228〜234
実施例2及び実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例228〜234の化合物を得た。
実施例235
実施例8と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例235の化合物を得た。
実施例236〜237
実施例2及び実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例236〜237の化合物を得た。
実施例238〜240
実施例8と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例238〜240の化合物を得た。
実施例241
実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例235の化合物を得た。
実施例242
4−(3−シアノ−5−メトキシ−6−メチルインドール−1−イル)安息香酸エチル
実施例13と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例243
4−(5−ベンジルオキシ−6−クロロ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル
実施例13と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.31g)を得た。
実施例244
4−(6−クロロ−3−シアノ−5−ヒドロキシインドール−1−イル)安息香酸エチル
4−(5−ベンジルオキシ−6−クロロ−3−シアノインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.310g)のジクロロメタン(7mL)溶液に、氷冷下、三臭化ホウ素(1mol/L 、ジクロロメタン溶液)(0.860mL)を加え、同温にて1時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルにて洗浄し、標記化合物(0.181g)を得た。
実施例245
4−(6−クロロ−3−シアノ−5−メトキシインドール−1−イル)安息香酸エチル
参考例31と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例246
4−(6−クロロ−3−シアノ−5−トリフルオロメタンスルホニルオキシインドール−1−イル)安息香酸エチル
4−(6−クロロ−3−シアノ−5−ヒドロキシインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.079g)およびピリジン(0.056mL)のジクロロメタン(2.3mL)溶液に、氷冷下、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.058mL)を加え、同温にて1時間攪拌した。反応混合物に1mol/L塩酸 (0.370mL)および水を加え有機層を分離した後、これを減圧下濃縮し、標記化合物(0.103g)を得た。
実施例247
4−(6−クロロ−3−シアノ−5−メチルインドール−1−イル)安息香酸エチル
4−(6−クロロ−3−シアノ−5−トリフルオロメタンスルホニルオキシインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.103g)、トリメチルボロキシン(0.033g)、リン酸三カリウム(0.070g)のジオキサン(2.0mL)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.038g)を加え、80℃で一昼夜攪拌した。反応混合物を直接シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−へキサン=75/25)に精製し、標記化合物(0.568g)を得た。
実施例248
4−(3−シアノ−6−フルオロ−5−メチルインドール−1−イル)安息香酸エチル
実施例13と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.117g)を得た。
実施例249
6−(3−シアノ−6−フルオロ−5−メチルインドール−1−イル)ニコチン酸エチル
実施例44と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.152g)を得た。
実施例250
4−(3−シアノ−6−フルオロ−5−メチルインドール−1−イル)−2−メトキシメトキシ−安息香酸エチル
実施例1と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物(0.116g)を得た。
実施例251
4−(6−ベンジルオキシ−3−シアノ−5−メトキシインドール−1−イル)安息香酸エチル
実施例13と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例252
4−(3−シアノ−6−ヒドロキシ−5−メトキシインドール−1−イル)安息香酸エチル
実施例6と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例253
4−(3−シアノ−6−シクロプロピル−5−メトキシインドール−1−イル)安息香酸エチル
4−(3−シアノ−6−ヒドロキシ−5−メトキシインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.195g)およびピリジン(0.138g)のジクロロメタン(2.3mL)溶液に、氷冷下、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.246g)を加え、同温にて1時間攪拌した。反応混合物に1mol/L 塩酸 (0.370mL)および水を加え有機層を分離した後、これを減圧下濃縮し、4−(3−シアノ−5−メトキシ−6−トリフルオロメタンスルホニルオキシインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.283g)を得た。得られた化合物(0.070g)にトルエン(1.5mL)を加えた後、シクロプロピルボロン酸(0.016g)、炭酸カリウム(0.031g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.026g)を加え、80℃で、一昼夜攪拌した。反応混合物を直接シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/へキサン=75/25)に精製し、標記化合物(0.037g)を得た。
実施例254
4−(3−シアノ−5−ヒドロキシ−6−メチルインドール−1−イル)安息香酸エチル
実施例244と同様の方法により、4−(3−シアノ−5−メトキシ−6−メチルインドール−1−イル)安息香酸エチルを用いて標記化合物を得た。
実施例255
4−(3−シアノ−5,6−ジメチルインドール−1−イル)安息香酸エチル
実施例246及び実施例247と同様の方法により、4−(3−シアノ−5−ヒドロキシ−6−メチルインドール−1−イル)安息香酸エチルから、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例256
実施例13と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例257
4−(3−シアノ−6−フルオロ−5−ヒドロキシインドール−1−イル)安息香酸
4−(3−シアノ−6−フルオロ−5−メトキシインドール−1−イル)安息香酸エチル(1.2g)のジクロロメタン(20mL)溶液に、三臭化ホウ素(1.0mol/L、ジクロロメタン溶液)(10mL)を氷冷化にて滴下し、室温にて12時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ酢酸エチルで抽出後、濃縮し標記化合物(0.44g)を得た。
実施例258
4−[3−シアノ−6−フルオロ−5−(2−メトキシエトキシ)インドール−1−イル]安息香酸2−メトキシエチル
4−(3−シアノ−6−フルオロ−5−ヒドロキシインドール−1−イル)安息香酸(0.06g)のN, N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、1−ブロモ−2−メトキシエタン(0.14g)および炭酸カリウム(0.13g)を室温にて加え、同温にて16時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥させ濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/n−ヘキサン)で精製し標記化合物(0.79g)を得た。
実施例259〜264
実施例13と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例265
実施例245と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例266
実施例252と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例267〜270
実施例1と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例271
実施例244と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例272〜277
実施例1と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例278
実施例252と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例279
実施例1と同様の方法により、4−フルオロ−2−メトキシメトキシ安息香酸エチルのかわりに2,4−ジフルオロ−6−メトキシメトキシ−安息香酸エチルおよび対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例280〜282
実施例258と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例283
4−(3−シアノ−5−ジメチルアミノ−6−トリフルオロメチルインドール−1−イル)安息香酸エチル
4−(3−ホルミル−5−メチルアミノ−6−トリフルオロメチルインドール−1−イル)安息香酸エチル(0.026g)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液にヒドロキシルアミン塩酸塩(0.0067g)、ピリジン(0.02g)を加え、60℃にて4時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷後、無水酢酸(0.013g)を加え、60℃にて12時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、析出した固体をろ取し、水及びヘキサンで洗浄後、減圧下50℃にて乾燥し、標記化合物(0.026g)を得た。
実施例284〜291
実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例292
実施例257と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例293〜308
実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例309
実施例3と同様の方法によりカルボン酸体を得た後に、2mol/L塩酸を加え反応溶液をpH1にし一晩撹拌した。析出した固体をろ取し標記化合物を得た。
実施例310〜321
実施例309と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例322
実施例2及び実施例3と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例323
実施例6と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例324
実施例7と同様の方法によりアルキル化を行った後に、実施例309と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例325
実施例309と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例326
実施例324と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例327
実施例309と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
実施例328
実施例41及び実施例21と同様の方法により、対応する原料を用いて標記化合物を得た。
上記参考例化合物1〜23及び24〜53の構造式及びH−NMRデータを表1〜3及び表42〜45に、参考例化合物54〜63の化学構造式を表46に、上記実施例化合物1〜241、242〜258及び284〜328の化学構造式及びH−NMRデータを表4〜41、表47〜49及び53〜59に、実施例化合物259〜283の化学構造式を表50〜52に、それぞれ示す。
表中の略号は、Ref No.は、参考例番号、Ex No.は、実施例番号、Strcは、化学構造式、Solvは、1H−NMR測定溶媒を、それぞれ示す。
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
Figure 0005330989
試験例1
キサンチンオキシダーゼ阻害活性
(1)試験化合物の調製
試験化合物をDMSO(和光純薬社製)にて40mMの濃度になるように溶解した後、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いて希釈して目的の濃度になるように調製した。
(2)測定方法
キサンチンオキシダーゼ(ウシミルク由来、シグマ社製)をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で0.02units/mLに調製し、96穴プレートに50μL/穴ずつ加えた。更にPBSを用いて希釈した試験化合物を50μL/穴ずつ加えた。PBSを用いて調製した200μMのキサンチン(和光純薬社製)を100μL/穴で加え、室温で10分間反応させた。290nmの条件下において、マイクロプレートリーダースペクトラマックスプラス384(モレキュラーデバイス社製)を用いて吸光度を測定した。キサンチンを加えない条件下での吸光度を0%とし、試験化合物を加えていない対照を100%として、50%抑制する試験化合物の濃度(IC50)を算出した(表60)。表中、Ex.Noは実施例番号を示す。
Figure 0005330989
試験例2
刷子縁膜小胞(BBMV)を用いた尿酸輸送阻害活性
試験化合物の尿酸輸送阻害活性は、文献記載の方法(Am. J. Physiol. 266(Renal Fluid Electrolyte Physiol.35): F797-F805, 1994)を一部改変して実施した。
(1)ヒト腎臓皮質由来BBMVの調製
ヒト腎臓皮質由来BBMVはケー・エー・シー(KAC)社から購入した。ヒト腎臓より皮質部分を解剖し、細かく切断した。5倍容量の氷冷等張緩衝液(300mMマンニトール、5mMエチレングリコール−ビス−(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N’,N’−テトラ酢酸(EGTA)、12mMトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(トリス)・塩酸、pH7.4)中にてホモジナイズした。1M塩化マグネシウムを最終濃度12mMになるように加え混合した後、氷中にて15分間放置した。このホモジナイズされた溶液を2,500Xg、15分間、4℃で遠心し、更に上清を30,000Xg、30分間、4℃で遠心した。沈殿物は氷冷しておいた緩衝液1(150mMマンニトール、2.5mMEGTA、6mMトリス・塩酸、pH7.4)に再懸濁した。1M塩化マグネシウムを最終濃度12mMになるように加え混合した後、氷中にて15分間放置した。再び、2,500Xg、15分間、4℃で遠心し、更に上清を30,000Xg、30分間、4℃で遠心した。沈殿物は氷冷しておいた緩衝液2(100mMマンニトール、100mMグルコン酸カリウム、20mM2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エタンスルホン酸(ヘペス)―トリス、pH7.4)に再懸濁した。30,000Xg、30分間、4℃で遠心後、沈殿物は緩衝液2に再懸濁し、蛋白質濃度を測定した。
(2)試験化合物の調製
試験化合物をDMSO(和光純薬社製)にて40mMの濃度になるように溶解した後、Cl勾配緩衝液(100mMマンニトール、100mMグルコン酸カリウム、20mMヘペス―トリス、pH7.4)を用いて希釈して、目的の2倍の濃度になるように調製した。試験化合物を含まないCl勾配緩衝液を対照として用いた。更に14Cで標識された尿酸(Moravek社製)とプロベネシド(和光純薬社製)を含むCl勾配緩衝液を試験化合物及び対照に等量加えて、最終的に40μMの尿酸,5μMのプロベネシドを含むアッセイ緩衝液を作製した。Cl勾配非依存的な14Cで標識された尿酸の取り込みを測定する為に、Cl勾配緩衝液の代わりにCl平衡緩衝液(100mMマンニトール、60mMグルコン酸カリウム、40mM塩化カリウム、20mMヘペス―トリス、pH 7.4)を用いてアッセイ緩衝液を作成した。
(3)測定方法
BBMVは氷上にて融解させた。調製した200μLのBBMV(蛋白質濃度:16mg/mL)に対し、8mLの小胞内緩衝液(100mMマンニトール、60mMグルコン酸カリウム、40mM塩化カリウム、20mMヘペス―トリス、pH7.4)を加え、25ゲージ針を用いて懸濁させ、室温にて60分間、平衡にさせた。30,000Xg、30分間、4℃で遠心を行い、1.2mLの小胞内緩衝液に再懸濁させた。測定を開始するまで、氷中にて保存した。BBMVへの尿酸取り込みは迅速ろ過法を用いて測定した。必要量のBBMV(20μL/1反応)を室温にて20分間温めた。100μLのアッセイ緩衝液を混合させて、尿酸取り込みを開始させた。室温にて20秒後、氷令した3mLの停止液(300mMマンニトール、60mM硫酸ナトリウム、100μMプロベネシド(和光純薬社製)、5mMトリス―硫酸、pH 7.4)を加えて、直ちにニトロセルロースフィルター(0.65μm孔径、ザルトリウス社製)で吸引ろ過した。更にフィルターは3mLの停止液で2回洗浄した後、10mLのフィルターカウント(パーキンエルマー社製)中にて溶解させ、液体シンチレーションカウンター(パーキンエルマー社製)にて放射活性を測定した。BBMVの非存在下において、フィルターに吸着した放射活性を補正値として用いた。なお、試験化合物の10μMにおける阻害率は以下の式により算出した(表61)。表中、Ex.Noは実施例番号、Conc.は試験化合物の濃度(μM)、inhibition%は阻害率(%)をそれぞれ示す。

阻害率(%)=[1−(B−C)/(A−C)]X 100
A:対照の放射活性
B:試験化合物を加えた場合の放射活性
C:Cl平衡緩衝液の放射活性
Figure 0005330989
試験例3
ヒトURAT1発現細胞を用いた尿酸輸送阻害活性
(1)ヒトURAT1一過的発現細胞の調製
ヒトURAT1完全長cDNA(NCBI Accession No.NM_144585)を発現ベクターpcDNA3.1(インビトロジェン社製)にサブクローニングを行った。ヒトURAT1発現ベクターをCOS7細胞(RIKEN CELL BANK RCB0539)にリポフェクトアミン2000(インビトロジェン社製)を用いて導入した。COS7細胞はコラーゲンコート24ウエルプレート(旭テクノグラス社製)に2x10個/穴にて、10%ウシ胎児血清(三光純薬社製)含有D−MEM培地(インビトロジェン社製)を用いて、2時間、37℃、5%CO条件下にて培養を行った。1穴あたり2μLのリポフェクトアミン2000を50μLのOPTI−MEM(インビトロジェン社製)で希釈し、室温で7分間静置した(以下Lipo2000−OPTIとする)。1穴あたり0.8μgヒトURAT1発現ベクターを50μLのOPTI−MEM(インビトロジェン社製)で希釈し、Lipo2000−OPTIに加えて穏やかに混和し、室温にて25分間放置した後、1穴あたり100μLずつCOS7細胞に添加した。更にCOS7細胞は、37℃、5%CO条件下において2日間培養し、取り込み阻害活性の測定に供した。
(2)試験化合物の調製
試験化合物をDMSO(和光純薬社製)にて10mMの濃度になるように溶解した後、前処置用緩衝液(125mMグルコン酸ナトリウム、4.8mMグルコン酸カリウム、1.2mMリン酸2水素カリウム、1.2mM硫酸マグネシウム、1.3mMグルコン酸カルシウム、5.6mMグルコース、25mMヘペス、pH7.4)を用いて希釈して目的の2倍の濃度になるように調製した。試験化合物を含まない前処置用緩衝液を対照として用いた。更に14Cで標識された尿酸(Moravek社製)を含む前処置用緩衝液を試験化合物及び対照に等量加えて、最終的に20μMの尿酸を含むアッセイ緩衝液を作製した。
(3)測定方法
全ての試験は37℃のホットプレート上において実施した。前処置用緩衝液及びアッセイ緩衝液は37℃にて加温した後に用いた。プレートから培地を除去し、700μLの前処置用緩衝液を加えて、10分間プレインキュベーションした。同一操作を繰り返した後、前処置用緩衝液を取り除き、アッセイ緩衝液を400μL/穴で添加し、5分間取り込み反応を行った。反応終了後、直ちにアッセイ緩衝液を除去し、氷令した前処置用緩衝液を1.2mL/穴ずつ加えて、細胞を2回洗浄した。0.2N水酸化ナトリウムを300μL/穴で添加して、細胞を溶解した。細胞溶解液はピコプレート(パーキンエルマー社製)に移し、マイクロシンチ40(パーキンエルマー社製)を600μL/穴で添加し、混合した後、液体シンチレーションカウンター(パーキンエルマー社製)にて放射活性を測定した。またURAT1発現ベクターを導入していないCOS7細胞も対照と同様の条件下において、放射活性を測定した。なお、試験化合物の10μMにおける阻害率は以下の式により算出した(表62)。表中、Ex.Noは実施例番号、Conc.は試験化合物の濃度(μM)、inhibition%は阻害率(%)をそれぞれ示す。

阻害率(%)=[1−(B−C)/(A−C)]X 100
A:対照の放射活性
B:試験化合物を加えた場合の放射活性
C:URAT1発現ベクターを導入していないCOS7細胞の放射活性
Figure 0005330989
試験例4
血清尿酸低下作用
(1)測定方法
0.5%メチルセルロース水溶液に懸濁した試験化合物3mg/kgを一晩絶食させた雄性CD(SD)IGSラット(5週齢、日本チャールズ・リバー)に強制経口投与した。投与2時間後、エーテル麻酔下において腹部大動脈より採血を行い、常法に従い血清を分離した。血清尿酸値は尿酸測定キット(尿酸C−テストワコー:和光純薬)を用いて測定し、尿酸低下率を以下の式により算出した。
尿酸低下率(%)=(対照動物の血清尿酸値−試験化合物投与動物の血清尿酸値)x100/対照動物の血清尿酸値
(2)結果
実施例3、188、191及び192の化合物は、経口投与2時間後、60%以上の尿酸低下作用を示した。以上の結果、本発明の化合物は、優れた血清尿酸低下作用を有することが確認された。
本発明の前記一般式(I)で表される(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩は、優れたキサンチンオキシダーゼ阻害作用を有するので、尿酸生成抑制作用を示し、血中尿酸値を低下させることができる。それ故、本発明により、高尿酸血症、痛風結節、痛風関節炎、高尿酸血症による腎障害、尿路結石等の予防又は治療剤を提供することができる。

Claims (23)

  1. 一般式
    Figure 0005330989
    〔式中、
    Tは、ニトロ、シアノ又はトリフルオロメチル;
    環Jは、ベンゼン環又は5又は6員環ヘテロアリール環;
    Qは、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル又は5−テトラゾリル;
    Yは、水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン原子、ニトロ、置換可低級アルキル又は置換可低級アルコキシ(但し、Yは環J上に複数あってもよく、それらは互いに異なっていても同じでもよい。);
    、X及びXは、独立して、CR又はN(但し、X、X及びXが同時にNであることはなく、Rが複数ある場合は、それらは互いに異なっていても同じでもよい。);
    及びRは、独立して、ハロゲン原子、シアノ、パーフルオロ低級アルキル、−A、−A−D−E−G又は−N(−D−E−G)(但し、2つの(−D−E−G)は異なっていてもよい。)
    {式中、Aは、水素原子、ヒドロキシ、チオール、−CHO、カルボキシ、−CONHR、−NHR、−N(R)CHO、−N(R)CONHR又は−SONHR
    Aは、単結合、−O−、−S−、−CO−、−COO−、−CON(R)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)−、−N(R)CO−、−N(R)COO−、−N(R)SO−又は−N(R)CONR−(R及びRは、独立して、水素原子又は低級アルキルである。);
    Dは、置換可低級アルキレン、置換可低級アルケニレン、置換可低級アルキニレン、置換可シクロアルキレン、置換可ヘテロシクロアルキレン、置換可アリーレン又は置換可ヘテロアリーレン(但し、Dは、更に−E−Gで置換されていてもよい);
    Eは、単結合、−O−、−N(R)−、−S−、−CO−、−COO−、−CON(R)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)CO−、−N(R)COO−、−N(R)SO−又は−N(R)CON(R)−(但し、R及びRは、独立して、水素原子又は低級アルキルである。);
    Gは、水素原子、置換可低級アルキル、置換可低級アルケニル、置換可低級アルキニル、置換可シクロアルキル、置換可ヘテロシクロアルキル、置換可アリール、置換可ヘテロアリール、置換可シクロアルキル低級アルキル、置換可ヘテロシクロアルキル低級アルキル、置換可アリール低級アルキル又は置換可ヘテロアリール低級アルキルである(但し、Gが水素原子のときは、Eは、単結合、−O−、−N(R)−、−S−、−COO−、−CON(R)−、−N(R)CO−、−N(R)CON(R)−又は−SON(R)−である。)か、Gは、R又はRと互いに結合して環を形成してもよい。}(但し、隣接する原子にそれぞれ結合するR及びRもしくは2つのRがある場合は、互いに結合して環を形成してもよい。);をそれぞれ示す。〕で表される(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩
    ここでプロドラッグは、前記一般式(I)で表される化合物において、1以上の任意の水酸基又はアミノ基に、低級アルキル−CO−、アリール−CO−、低級アルキル−O−低級アルキレン−CO−、低級アルキル−OCO−低級アルキレン−CO−、低級アルキル−OCO−、低級アルキル−O−低級アルキレン−OCO−、低級アルキル−COO−低級アルキレン、低級アルキル−OCOO−低級アルキレン及びシクロアルキル−OCOO−低級アルキレンから選択される基を有する化合物又は1以上の任意のカルボキシ基に、低級アルキル、低級アルキル−COO−低級アルキレン、低級アルキル−OCOO−低級アルキレン及びシクロアルキル−OCOO−低級アルキレンから選択される基を有する化合物である
  2. 、X及びXが、独立して、CR(但し、Rが複数ある場合は、それらは互いに異なっていても同じでもよい。)である、請求項1記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩。
  3. Tがシアノである、請求項1又は2記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩。
  4. Qがカルボキシである、請求項1〜3のいずれかに記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩。
  5. Yが水素原子、ヒドロキシ又はハロゲン原子である、請求項1〜4のいずれかに記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩。
  6. Yがヒドロキシである、請求項5記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩。
  7. 環Jがベンゼン環である、請求項1〜6のいずれかに記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩。
  8. 一般式
    Figure 0005330989
    で表される基が、下記一般式(IIa)
    Figure 0005330989
    〔式中、
    、Z及びZは、独立してCR又はN;
    及びRは、独立して、水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン原子、低級アルキル又は低級アルコキシ(但し、Rが複数ある場合は、それらは互いに異なっていても同じでもよい。)〕で表される請求項4記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩。
  9. 及びZがCH、ZがCR又はN;
    及びRは、独立して、水素原子、ヒドロキシ又はハロゲン原子である、請求項8記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩。
  10. がCHである、請求項9記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩。
  11. がヒドロキシである、請求項10記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩。
  12. 環Jが、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択される異種又は同種のヘテロ原子を1〜3個環内に有する5員環ヘテロアリール環(但し、酸素原子と硫黄原子が隣りあうことはない);及びYが水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン原子、置換可低級アルキル又は置換可低級アルコキシ(但し、Yは環J上に複数あってもよく、それらは互いに異なっていても同じでもよい。)である、請求項4〜6のいずれかに記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩。
  13. 一般式
    Figure 0005330989
    で表される基が、下記一般式(IIb)
    Figure 0005330989
    〔式中、
    、Z及びZは酸素原子、窒素原子、硫黄原子(但し、Z及びZが同時に酸素原子と硫黄原子から選択される原子であることはない。)又はCR{Rは水素原子、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン原子、低級アルキル又は低級アルコキシ(但し、Rが複数ある場合は、それらは互いに異なっていても同じでもよい。)である。};Zは炭素原子;Z、Z、Z及びZは、カルボキシ基が結合した炭素原子とともに5員環ヘテロアリール環を形成する)〕で表される請求項12記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩。
  14. 一般式
    Figure 0005330989
    で表される基が、下記一般式(IId)
    Figure 0005330989
    で表される基;Rが水素原子;XがCR10(R10は低級アルキル又は−O−低級アルキルである);XがCR11(R11はハロゲン原子又は低級アルキルである);及びXがCH;である、請求項4記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩。
  15. 10がメチル又はメトキシ;及びR11がフッ素原子、塩素原子又はメチル;である、請求項14記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩。
  16. 4−(3−シアノ−5,6−ジフルオロ−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(3−シアノ−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(3−シアノ−5−メチル−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(3−シアノ−6−クロロ−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(3−シアノ−5−フルオロ−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(3−シアノ−6−フルオロ−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(6−クロロ−3−シアノ−5−フルオロ−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(7−シアノ−1,3−ジオキソロ[4,5−f]インドール−5−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(3−シアノ−6−トリフルオロメチル−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(3−シアノ−5−メトキシ−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(5−クロロ−3−シアノ−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(3−シアノ−5−ヒドロキシ−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(3−シアノ−4−ヒドロキシ−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(3−シアノ−6−ヒドロキシ−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(3−シアノ−6−メトキシ−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(3−シアノ−4−フルオロ−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、
    4−(3−シアノ−6−イソプロピル−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸、及び4−(3−シアノ−6−フルオロ−5−メチル−インドール−1−イル)−2−ヒドロキシ安息香酸から選択される、請求項1記載の(アザ)インドール誘導体、又はその薬理学的に許容される塩。
  17. 請求項1〜16のいずれかに記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する、キサンチンオキシダーゼ阻害薬。
  18. 請求項1〜16のいずれかに記載の(アザ)インドール誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  19. 高尿酸血症、痛風結節、痛風関節炎、高尿酸血症による腎障害及び尿路結石から選択される疾患の予防又は治療用である、請求項18記載の医薬組成物。
  20. 高尿酸血症の予防又は治療用である、請求項19記載の医薬組成物。
  21. 血清尿酸値低下薬である、請求項18記載の医薬組成物。
  22. 尿酸生成抑制薬である、請求項18記載の医薬組成物。
  23. 有効成分として、コルヒチン、非ステロイド性抗炎症薬、ステロイド及び尿アルカリ化薬の群から選ばれる少なくとも1種の薬剤を更に組み合せてなる、請求項1822のいずれかに記載の医薬組成物。
JP2009509371A 2007-04-11 2008-04-10 (アザ)インドール誘導体及びその医薬用途 Active JP5330989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009509371A JP5330989B2 (ja) 2007-04-11 2008-04-10 (アザ)インドール誘導体及びその医薬用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104096 2007-04-11
JP2007104096 2007-04-11
JP2009509371A JP5330989B2 (ja) 2007-04-11 2008-04-10 (アザ)インドール誘導体及びその医薬用途
PCT/JP2008/057089 WO2008126898A1 (ja) 2007-04-11 2008-04-10 (アザ)インドール誘導体及びその医薬用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008126898A1 JPWO2008126898A1 (ja) 2010-07-22
JP5330989B2 true JP5330989B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=39863993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509371A Active JP5330989B2 (ja) 2007-04-11 2008-04-10 (アザ)インドール誘導体及びその医薬用途

Country Status (19)

Country Link
US (4) US8003647B2 (ja)
EP (2) EP2402314B1 (ja)
JP (1) JP5330989B2 (ja)
KR (1) KR101502957B1 (ja)
CN (1) CN101679251B (ja)
AU (1) AU2008239017B2 (ja)
BR (1) BRPI0810524B8 (ja)
CA (1) CA2682391C (ja)
CY (1) CY1114647T1 (ja)
DK (1) DK2133332T3 (ja)
ES (1) ES2431815T3 (ja)
HK (1) HK1140197A1 (ja)
HR (1) HRP20130900T1 (ja)
MX (1) MX337527B (ja)
PL (1) PL2133332T3 (ja)
PT (1) PT2133332E (ja)
RU (1) RU2477274C2 (ja)
SI (1) SI2133332T1 (ja)
WO (1) WO2008126898A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1932833B1 (en) 2005-10-07 2012-08-01 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogenated heterocyclic compound and pharmaceutical composition comprising the same
MX337527B (es) * 2007-04-11 2016-03-09 Kissei Pharmaceutical Derivado de (aza)indol y su uso para propositos medicos.
KR20100092909A (ko) * 2009-02-13 2010-08-23 주식회사 엘지생명과학 잔틴 옥시다제 저해제로서 효과적인 신규 화합물, 그 제조방법 및 그를 함유하는 약제학적 조성물
WO2010113942A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 キッセイ薬品工業株式会社 インドリジン誘導体及びその医薬用途
KR101256018B1 (ko) 2009-08-20 2013-04-18 한국과학기술연구원 단백질 키나아제 저해활성을 갖는 1,3,6-치환된 인돌 화합물
TWI423962B (zh) * 2009-10-07 2014-01-21 Lg Life Sciences Ltd 有效作為黃嘌呤氧化酶抑制劑之新穎化合物、其製備方法及含該化合物之醫藥組成物
AR081930A1 (es) * 2010-06-16 2012-10-31 Ardea Biosciences Inc Compuestos de tioacetato
US9643969B2 (en) 2010-09-29 2017-05-09 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. (aza)indolizine derivative and pharmaceutical use thereof
EP2669270B1 (en) 2011-01-28 2018-01-03 Sato Pharmaceutical Co., Ltd. Indole-related compounds as urat1 inhibitors
TWI548630B (zh) * 2011-04-06 2016-09-11 Lg生命科學有限公司 1-(3-氰基-1-異丙基-吲哚-5-基)吡唑-4-羧酸結晶型及其製造方法
EP2749562A4 (en) * 2011-08-24 2015-01-07 Kissei Pharmaceutical CONDENSED HETEROCYCLIC DERIVATIVE AND ITS PHARMACEUTICAL USE
US9133129B2 (en) 2011-10-24 2015-09-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Bicyclic compound
ES2712717T3 (es) 2012-07-27 2019-05-14 Sato Pharma Compuesto de difluorometileno
CN103980267B (zh) * 2013-02-08 2018-02-06 镇江新元素医药科技有限公司 一类新型黄嘌呤氧化酶抑制剂的化合物及其药物组合物
WO2014132994A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 キッセイ薬品工業株式会社 含窒素複素環誘導体の製造方法およびその製造中間体
WO2015025914A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 キッセイ薬品工業株式会社 インドール誘導体の塩及びその結晶
JP6823359B2 (ja) * 2014-06-09 2021-02-03 キッセイ薬品工業株式会社 インドール誘導体の塩及びその結晶
KR102635986B1 (ko) 2015-09-02 2024-02-08 선샤인 레이크 파르마 컴퍼니 리미티드 카르복시 치환된 (헤테로) 방향족 고리 유도체 및 이의 제조 방법과 용도
CN106008488B (zh) * 2016-05-20 2018-10-30 广东东阳光药业有限公司 氰基吲哚类衍生物及其制备方法和用途
NZ749427A (en) * 2016-05-23 2019-11-29 Cstone Pharmaceutical Suzhou Co Ltd Thiophene, manufacturing method thereof, and pharmaceutical application of same
CN106045898B (zh) * 2016-06-28 2019-05-24 广东东阳光药业有限公司 一种吲哚类化合物及其制备方法和用途
WO2018013430A2 (en) 2016-07-12 2018-01-18 Arisan Therapeutics Inc. Heterocyclic compounds for the treatment of arenavirus infection
CN107501162B (zh) * 2017-07-07 2021-06-25 浙江工业大学 一种n-酰基取代的吲哚衍生物的制备方法
CN107987006B (zh) * 2017-12-20 2021-06-01 华润赛科药业有限责任公司 吲哚类或氮杂吲哚类衍生物、其制备方法和应用
CN111943957B (zh) * 2019-05-17 2023-01-06 中国医学科学院药物研究所 喹啉甲酰胺类化合物及其制备方法和用途
AU2020374919B9 (en) * 2019-10-30 2024-02-29 Dongbao Purple Star (Hangzhou) Biopharmaceutical Co., Ltd. Thiophene derivatives as xanthine oxidase inhibitors and application thereof
CN111072634B (zh) * 2020-01-03 2022-07-22 中国医科大学 1-取代-3-取代-5-取代酰胺-1h-吲哚类化合物及其制备方法和应用
CA3194406A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 Andrew R. Hudson Hsd17b13 inhibitors and uses thereof
CA3194595A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-12 Seok Ju Lee Method for preparing crystalline particles of 1-(3-cyano-1-isopropyl-indole-5-yl)pyrazole-4-carboxylic acid, and pharmaceutical composition comprising same
TW202231270A (zh) * 2020-12-01 2022-08-16 南韓商Lg化學股份有限公司 用於口服投予的包含1-(3-氰基-1-異丙基-吲哚-5-基)吡唑-4-羧酸之複合調製劑和製備彼之方法
MX2023005459A (es) * 2020-12-01 2023-05-23 Lg Chemical Ltd Formulacion compuesta para administracion oral que comprende acido 1-(3-ciano-1-isopropil-indol-5-il)pirazol-4- carboxilico y un proceso para su preparacion.
JP2024511899A (ja) * 2021-04-16 2024-03-15 エルジー・ケム・リミテッド 1-(3-シアノ-1-イソプロピル-インドール-5-イル)ピラゾール-4-カルボン酸を含む経口用製剤
WO2022231262A1 (ko) * 2021-04-27 2022-11-03 주식회사 엘지화학 잔틴 옥시다아제 저해제의 제조 방법
KR20220147529A (ko) * 2021-04-27 2022-11-03 주식회사 엘지화학 잔틴 옥시다아제 저해제 합성을 위한 중간체의 제조 방법
AU2022292402A1 (en) * 2021-06-15 2023-12-14 Lg Chem, Ltd. Pharmaceutical composition comprising 1-(3-cyano-1-isopropyl-indol-5-yl)pyrazole-4-carboxylic acid
AR126164A1 (es) * 2021-06-17 2023-09-27 Lg Chemical Ltd Formulación compuesta para dosificación oral que comprende ácido 1-(3-ciano-1-isopropil-indol-5-il)pirazol-4-carboxílico
TWI822151B (zh) * 2021-07-02 2023-11-11 南韓商Lg化學股份有限公司 製備黃嘌呤氧化酶抑制劑的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996009293A1 (en) * 1994-09-20 1996-03-28 G.D. Searle & Co. BENZ[g]INDAZOLYL DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF INFLAMMATION
JP2000001431A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Kotobuki Seiyaku Kk 尿酸排泄剤
JP3220987B2 (ja) * 1996-10-25 2001-10-22 ウェルファイド株式会社 1−フェニルピラゾール化合物およびその医薬用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3370063A (en) * 1964-10-05 1968-02-20 Mcneilab Inc Substituted dimethoxy indoles and method of making the same
EP0723533A1 (en) * 1993-10-12 1996-07-31 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company 1n-alkyl-n-arylpyrimidinamines and derivatives thereof
US6573262B2 (en) 2000-07-10 2003-06-03 Bristol-Myers Sqibb Company Composition and antiviral activity of substituted indoleoxoacetic piperazine derivatives
HU230123B1 (hu) 2000-07-10 2015-08-28 Bristol-Myers Squibb Co. Szubsztituált indolil-oxo-acetil-piperazinszármazékok, ezeket tartalmazó készítmények és vírusellenes alkalmazásuk
DE10053275A1 (de) * 2000-10-27 2002-05-02 Dresden Arzneimittel Neue 7-Azaindole, deren Verwendung als Inhibitoren der Phosphodiesterase 4 und Verfahren zu deren Herstellung
SE0301372D0 (sv) 2003-05-09 2003-05-09 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0302232D0 (sv) 2003-08-18 2003-08-18 Astrazeneca Ab Novel Compounds
US9303300B2 (en) 2005-09-30 2016-04-05 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. Melt-solidified substance, copper alloy for melt-solidification and method of manufacturing the same
EP1932833B1 (en) 2005-10-07 2012-08-01 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogenated heterocyclic compound and pharmaceutical composition comprising the same
MX337527B (es) * 2007-04-11 2016-03-09 Kissei Pharmaceutical Derivado de (aza)indol y su uso para propositos medicos.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996009293A1 (en) * 1994-09-20 1996-03-28 G.D. Searle & Co. BENZ[g]INDAZOLYL DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF INFLAMMATION
JP3220987B2 (ja) * 1996-10-25 2001-10-22 ウェルファイド株式会社 1−フェニルピラゾール化合物およびその医薬用途
JP2000001431A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Kotobuki Seiyaku Kk 尿酸排泄剤

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20130900T1 (hr) 2013-11-08
BRPI0810524B1 (pt) 2019-09-10
SI2133332T1 (sl) 2014-02-28
US20110230454A1 (en) 2011-09-22
CN101679251B (zh) 2013-10-02
AU2008239017B2 (en) 2012-09-27
ES2431815T3 (es) 2013-11-28
US8003647B2 (en) 2011-08-23
BRPI0810524B8 (pt) 2021-05-25
US8829040B2 (en) 2014-09-09
EP2133332A4 (en) 2011-05-25
WO2008126898A1 (ja) 2008-10-23
RU2477274C2 (ru) 2013-03-10
JPWO2008126898A1 (ja) 2010-07-22
KR20090128488A (ko) 2009-12-15
EP2133332A1 (en) 2009-12-16
DK2133332T3 (da) 2013-09-30
US20100056521A1 (en) 2010-03-04
US8993616B2 (en) 2015-03-31
US8466152B2 (en) 2013-06-18
AU2008239017A1 (en) 2008-10-23
CA2682391A1 (en) 2008-10-23
CA2682391C (en) 2014-07-08
EP2133332B1 (en) 2013-09-18
RU2009141614A (ru) 2011-05-20
EP2402314A1 (en) 2012-01-04
MX2009010966A (es) 2009-11-02
PL2133332T3 (pl) 2014-02-28
US20140179932A1 (en) 2014-06-26
CN101679251A (zh) 2010-03-24
PT2133332E (pt) 2013-10-03
EP2402314B1 (en) 2013-07-31
MX337527B (es) 2016-03-09
HK1140197A1 (en) 2010-10-08
US20130252955A1 (en) 2013-09-26
BRPI0810524A2 (pt) 2014-10-21
CY1114647T1 (el) 2016-12-14
KR101502957B1 (ko) 2015-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330989B2 (ja) (アザ)インドール誘導体及びその医薬用途
JP5378988B2 (ja) 5員環へテロ環誘導体及びその医薬用途
JP5638513B2 (ja) インドリジン誘導体及びその医薬用途
JP5587784B2 (ja) 縮合複素環誘導体及びその医薬用途
JP5906191B2 (ja) (アザ)インドリジン誘導体及びその医薬用途
JP5314037B2 (ja) 縮合環誘導体及びその医薬用途
JPWO2010044403A1 (ja) 5員環ヘテロアリール誘導体及びその医薬用途
JP5563985B2 (ja) フェニルイソニコチン酸誘導体及びその医薬用途
JPWO2010044410A1 (ja) ビアリールイソニコチン酸誘導体及びその医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5330989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250