JP5329474B2 - 温度とデジタルコード間の線形関係の提供 - Google Patents

温度とデジタルコード間の線形関係の提供 Download PDF

Info

Publication number
JP5329474B2
JP5329474B2 JP2010098889A JP2010098889A JP5329474B2 JP 5329474 B2 JP5329474 B2 JP 5329474B2 JP 2010098889 A JP2010098889 A JP 2010098889A JP 2010098889 A JP2010098889 A JP 2010098889A JP 5329474 B2 JP5329474 B2 JP 5329474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
voltage
digital
code
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010098889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010256355A (ja
Inventor
建宏 陳
▲いく▼文 隋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Original Assignee
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd filed Critical Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Publication of JP2010256355A publication Critical patent/JP2010256355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329474B2 publication Critical patent/JP5329474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • G01K7/14Arrangements for modifying the output characteristic, e.g. linearising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/01Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K2219/00Thermometers with dedicated analog to digital converters

Description

本発明は、温度とデジタルコード間の線形関係を作り出すことに関するものである。各種の実施例は、温度センサに用いられる。
温度センサは、例えば中央演算処理装置(CPU)、グラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)、マイクロプロセッサ(MPU)、システムオンチップ(SoC)などの電子素子の温度を測定するのに用いられることができる。温度が既定のしきい値を超えた時、センサは回路に警報を出し、ユニットの速度を下げるか、またはシャットダウンをして消費電力を下げるため、温度を下げ、ユニットに対して破壊故障を招く可能性のある過熱温度を防ぐことができる。
一般的に温度センサは、基準回路と温度測定回路を含み、その温度依存性は、絶対温度に対して比例的(PTAT)、即ち、測定回路が温度上昇に比例して増加する電圧を出力するか、正温度係数を有するか、または絶対温度に対して相補的(CTAT)、即ち、測定回路が温度上昇に比例して低下する電圧を出力するか、負温度係数を有するかのどちらかである。また、PTAT電圧とCTATベース−エミッタ電圧の比較に基づいたデジタルアナログコンバータ(DAC)ベースの温度センサが用いられることができる。しかし、この方法は、DACコードと温度間に非線形問題が存在する。即ち、広温度範囲上で良好な線形を得ることができず、低い温度測定精度となる。
CTAT電圧にかかわるいくつかの取り組みでは、比較された電圧は、設計の温度範囲上で高温度係数によって変化する。比較された電圧がPTATの時、実施法は本質的なDACコードと温度の非線形性を導入し、結果として、広範囲な温度校正(例えば多点校正)が実施されない限り、低い温度測定精度となる。他の取り組みは、比較(または基準)電圧の曲線族(family curves)が平行になるように試み、より良好なDACコードと温度の線形を得ることだが、実際にはその曲線のために平行でなく、成功にはほど遠い。よってこれらの取り組みも低い温度測定精度となる。
本発明の技術的課題は、温度とデジタルコード間の線形関係を提供することにある。
本発明の温度とデジタルコード間の線形関係の提供方法は、少なくとも一つの正の温度係数と少なくとも1つの負の温度係数とを有する温度センサ回路における、温度とデジタルコード間の線形関係を提供する方法であって、温度に対応した第1電圧を提供するステップと、入力となる複数のデジタルコードを有する第2電圧を提供するステップと、前記第1電圧と前記第2電圧を用いて、前記温度に対応したデジタルコードを識別するステップとを含み、複数の前記温度は、前記複数のデジタルコードに実質的に線形的に関連し、前記第1電圧は、絶対温度に対して相補的か、または絶対温度に対して比例的かのいずれかの温度に依存し、前記第2電圧は、当該第2電圧が温度と実質的に無関係となるように、前記少なくとも1つの正の温度係数とともに前記少なくとも1つの負の温度係数によって影響されることを特徴とするものである。
実施例に基づいたCTAT型の実施に関連した回路100を表している。 CTAT型の実施例に基づいた温度と各種電圧間の関係を示すグラフ200を表している。 CTAT型の実施例に基づいたDACコードと温度間の関係を示すグラフ300を表している。 実施例1に基づいてVCTATとVCMPを生成するのに用いられる回路400を表している。 実施例2に基づいてVCTATとVCMPを生成するのに用いられる回路500を表している。 実施例に基づいたPTAT型の実施に関連した回路600を表している。 PTAT型の実施例に基づいた温度と各種電圧間の関係を示すグラフ700を表している。 PTAT型の実施例に基づいたDACコードと温度間の関係を示すグラフ800を表している。 実施例に基づいてVPTATを生成するのに用いられる回路900を表している。 DACトランジスタMの実施を示す模範的な回路1000を表している。 デジタルコードとして用いることができる値と回路1000のトランジスタMがオンオフされる回数との対応を示す表1100を表している。 図10のデジタルコードとして用いることができる値と信号CT間の関係を示す表1200を表している。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
本発明のいくつかの実施例は、温度とデジタルコード間の線形関係を提供することに関する。各種実施例は温度センサに用いられる。いくつかの実施例では、特定温度(例えば半導体デバイスの動作温度)で、センサ内の回路(例えば温度センサ回路)は、温度依存性の基準電圧(例えばVCTAT)と比較電圧(例えばVCMP)を比較器に提供する。VCTATは、絶対温度に対して相補的な温度に依存(depends on)する。比較電圧VCMPは、DACコードを有する入力として生成される。VCTATとVCMPが等しい(例えば実質的に等しい)場合、比較器は出力し、例えば真理論理(true logic)を提供して示す。VCTATとVCMPが等しくない場合、比較器の出力は、VCTATとVCMPが等しくなるまでDACコードを変える、他の回路(例えば調整回路)に提供される。実際、特定時点では、温度センサ回路によって検出された温度は、VCTATとVCMPが等しい時、DACコードに対応する。各実施例では、温度センサ回路とDACコードによって検出された各温度は、実質的に線形的に関連する。他の実施例と絶対温度に対して比例的な温度(例えばVPTAT)に依存する電圧に関連した実施例も提示される。
本発明の実施例は、1つまたは以下の特徴と、または利点の組み合わせを有することができる。温度センサ回路の実施例は、進んだ相補型金属酸化膜半導体(CMOS)プロセスで製作された半導体回路に統合されることができる。温度とDACコード間の線形関係は、温度センサ回路の精度を上げ、簡単な温度校正をし、正確な温度検出を可能にする。
(絶対温度に対して相補的な温度(VCTAT)に依存した電圧)
図1は、CTAT型の実施に関連した実施例に基づいた回路100を表している。ライン110の基準電圧VCTATとライン120の比較電圧VCMPが回路(例えば温度センサ回路)で生成され、以下に詳述される。比較器100は、電圧VCMPとVCTATを比較し、その結果の信号COUTをライン130に提供する。各実施例では、VCMPは、広温度範囲上で非常に小さい、またはわずかな温度係数で変化する電圧である。また、各VCMP値は、DAC(デジタルアナログコンバータ)コードを入力として生成される。VCTATは、絶対温度に対して相補的な(CTAT)基準電圧であり、対応する温度で温度センサ回路によって生成される。例えば、アプリケーションでは、温度センサ回路は、例えばCPUの半導体デバイスのセンサの一部として内蔵される。動作では、CPUは、温度センサ回路でも検出された特定温度(例えば動作温度)を受け、VCTATは、この温度を有する入力として生成される。いくつかの実施例では、VCMPは、まずVCTATより低く、COUTは、真偽値(例えば低論理を有する)である。続いてVCMPは、VCMPがVCTATよりやや高くなる(例えば実質的に等しい)まで上げられる。COUTは、真理値(例えば高論理を有する)である。VCMPがVCTATより低い時、信号COUTは、DACコードを変え、VCMPがVCTATよりやや高くなる(例えば実質的に等しい)までVCMPを変える、他の回路(例えば調整回路(図示せず))に提供される。実際、VCMPがVCTATと等しい時、CPUと温度センサ回路が受けた温度(例えば温度T)も温度センサ回路がVCTATを提供する温度である。また、この温度Tは、DACコード(例えばDACコードC)に対応する。各実施例では、温度センサ回路がVCTATを提供する温度とDACコードは、実質的に線形的に関連する。当業者は、温度とDACコードが線形的に関連した時、それらの関係を二次元軸で表しているグラフが直線であることがわかるであろう。
(VCTAT、VCMPと対応温度)
図2は、実施例に基づいたVCTAT、VCMPと、温度T間の関係を示すグラフ200を表している。各ラインLVCMP(LVCMP0、LVCMP1、LVCMPNなどを含む)は、特定のDACコードで、VCMPが生成される入力となる電圧VCMPと温度T間の関係を表している。各ラインLVCMPは、各温度(例えば異なる時点のCPUの動作温度)でのVCMPの各値を得ることで作られることができる。いくつかの実施例では、ラインLVCMPは、実質的に温度に依存する。DACコードを最下位ビット(least significant bit、LSB)から最下上位ビット(Most significant bit、MSB)に変え、ラインLVCMPを提供する。例えば、DACが2ビットの入力、例えば入力(0:1)を受けた場合、ビット0を1に変えるには、4つのラインLVCMPに対応した4つのDACコードを提供する。DACが3ビットの入力、例えば入力(0:2)を受けた場合、ビット0を2に変えるには、8つのラインLVCMPに対応した8つのDACコードを提供するなどである。また、ラインLVCMP0は、コードCに対応しており、コードCで、電圧VCMPと温度T間の関係を表している。ラインLVCMP1は、コードCに対応しており、コードCで、電圧VCMPと温度T間の関係を表している。ラインLVCMPは、コードNに対応し、コードCで、電圧VCMPと温度T間の関係を表している。いくつかの実施例に基づいて、VCMPの非常に小さい、またはわずかな温度係数の性質により、ラインLVCMPは、互いに平行(例えば実質的に平行)に非常に近く、x軸に必ずしも平行でないが実質的に垂直である。ラインLVCMPの平行性とそれらの直線であることに基づいて、実施例は温度TとDACコード間の線形線を提供する。
ラインLVCTATは、VCTATと温度T間の関係を示している。当業者は、ラインLVCTATが負の傾斜を有し、VCTATが負の温度係数を有することを示していることがわかるであろう。ラインLVCTATとラインLVCMP間の交差は、特定DACコードCに対応した特定温度TでVCTATとVCMPが等しいことを示している。例えば、点VCTATT0は、DACコードCに対応した温度TでVCTATとVCMPが等しいことを示している。同様に、点VCTATT1は、DACコードCに対応した温度TでVCTATとVCMPが等しいことを示しており、VCTATTNは、DACコードCに対応した温度TでVCTATとVCMPが等しいことなどを示している。各実施例では、例えば、温度センサ回路によって受けた特定温度Tで信号COUTが真偽値の時、各点VCTATTは、VCMPとVCTATが等しい時の比較器100の結果に対応する。
(温度とDACコード−CTAT型)
図3は、VCTATに関連した温度TとDACコードC間の関係を示すライン310を有するグラフ300を表している。例えば、Tは、コードCに対応し、Tは、コードCに対応し、Tは、コードCに対応する、などである。
実施例は、可能な限り温度TとDACコードC間の線形を提供し、これはこのような線形を提供しない従来の方法に比べ有利である。この線形性は、図2のラインLVCMPが、x軸に平行である必要はないが互いに実質的に垂直、且つ実質的に平行であることによる結果である。100%の線形状態では、ラインLVCMPは、100%垂直であるため、100%互いに平行し、ライン310を100%垂直にする。他の方法では、ラインLVCMPは、曲線であり、または互いに平行せず、これもライン310を曲線にする。当業者は、ライン310の湾曲が小さければ小さいほど温度TとDACコード間の関係は、より線形性であることがわかるであろう。本実施例は、特に大量製造の環境下で有利であり、グラフ800が一旦作成されれば、ライン310のDACコードCと温度T間の線形関係を提供する。よって、対応の温度TとDACコードCは、容易に識別されることができる。例えば、DACコードCを水平軸に与えた時、垂直軸の対応の温度Tは、ライン310を用いて識別されることができる。同様に、温度Tを垂直軸に与えた時、水平軸の対応のDACコードCは、ライン310を用いて識別されることができる。
アプリケーションでは、ライン310は、温度TとDACコードC間の線形関係に基づいて室温に近いシンプルな校正プロセスで容易且つ経済的に作成されることができる。例えば、回路400または500(例えば温度センサ回路)を内蔵した温度センサは、例えば温度Tの第1既知温度を受ける。温度Tに対応して、DACコード、例えばコードCが識別される。温度センサ回路は、例えば温度Tの第2既知温度を受ける。温度Tに対応して、DACコード、例えばコードCが識別される。温度TとDACコードC間の線形関係に基づいて、温度Tと温度Tと、DACコードCとC、ライン310は、各種の従来技術によって容易に作成されることができ、本実施例は、特定技術に限定されない。更なるアプリケーションでは、例えば、一旦作成されたライン310は、本実施例を用いて半導体チップの温度Tを調整できる制御回路をプログラムするように分析される。例えば、DACコード、例えばコードC75は、チップの特定動作の時に識別されることができ、続いてこのコードC75は、例えば75℃の温度T75の温度に対応する。この75℃の温度T75は、例えば、チップが400MHzで動作し、過剰な熱を発生するため、制御回路がチップに例えば300MHzのより低い速度で動作し、発生された熱を下げるようにプログラムされることを示している。同様に、例えばコードC100のDACコードが識別された場合、このコードは例えば100℃の温度T100の温度に対応する。この100℃の温度T100は、例えばチップにダメージを与える可能性があるため、制御回路は、コードC100を認識した時、チップをシャットダウンするようにプログラムされる。上述の実施例は、本発明のアプリケーションを説明するのに用いられており、特定の例を限定するものではない。
(VCTATとVCMPを提供する回路‐実施例1)
図4は、実施例1に基づいてVCTATとVCMPを提供する回路400を表している。説明のために、図4は、比較器100も含む。VCMPは、正の温度係数回路素子の温度効果を相殺する負の温度係数回路素子を有する回路400を通過し、低い、またはわずかな温度係数となる。
トランジスタM、Mと、増幅器Aは、カレントミラーを構成し、増幅器Aは、電流IM1とIM2とNODEとNODEの電圧を等しくする。IM1とIM2は等しいため、説明の目的のためにIM1またはIM2のいずれかを言うのにIが用いられる。節点NODEでは、IM1=I21+IQ1であり、節点NODEM2=IQ2+I22である。ダイオードが負温度係数を有するため、バイポーラトランジスタQは、ダイオードのように構成される。VCTATは、実際はトランジスタQのVBE(ベースからエミッタの電圧)であり、説明の目的のためにVBEQ1と言われる。バイポーラトランジスタQもダイオードのように構成され、トランジスタQのベースとエミッタにおける電圧は、説明の目的のためにVBEQ2と言われる。図4の実施例では、CMOS技術が用いられ、トランジスタQとQがダイオードとして実施される。しかし、本発明の実施例は、トランジスタの変わりにダイオードを用いるか、それらの動作が温度に依存する任意の他のデバイスを用いることができる。2つのレジスタR21とR22は、図示されるように2つの電流I21とI22は電流経路を提供する。図4の実施例では、R21とR22は等しいため、レジスタR21またはR22のいずれでもRと言うことができる。同様に、I21とI22は等しいため、電流I21またはI22のいずれでもIと言うことができる。レジスタR21は、トランジスタQと並列であり、レジスタR22は、レジスタRとトランジスタQの直列に並列する。VCTATは、NODEの電圧であり、トランジスタQのVBE(ベースからエミッタにおける電圧)でもあり、よって、負の温度係数を有する。レジスタRにおける電圧は、VBEQ1とVBEQ2間の電圧差である。よって、正の温度係数を有する。DACレジスタRまたはDAC電流IM4は、電圧VCMPを提供し、IM4またはRの特定値では、VCMP=IM4*Rである。いくつかの実施例に基づくと、VCMPは、わずかな温度依存電圧である。VCMPの異なる値を得るために、DAC電流IM4と、またはRの異なる値が各電流IM4または変更のレジスタRに対応してDACコードを変えることで得られることができる。
DACトランジスタMは、DACトランジスタMの構造によって提供された各電流Mを示している。また、DACトランジスタMは、電流Iを増加したカレントミラー(mirrored current)IM4を提供する。即ち、IM4=N*Iであり、Nは、倍数である。図4の実施例では、DAC回路はDACトランジスタMを制御する。即ち、DAC回路のデジタル値は、電流IM4の値に対応する。説明のために、DAC回路が入力ビットのM数を含む場合、出力のN数は、N=2である。例えば、M=2の場合、N=2または4である。M=3の場合、N=2または8である。M=4の場合、N=2または16などである。いくつかの実施例は、DACコードを変えて効果的に異なる値のIM4と、異なるVCMPを得る。実施例では、DACトランジスタMのアクティブトランジスタの数を変えることは、DACコードを変えるため、N値を変える。N値を変えることは、電流IM4の値を変える。例えば、2ビットDAC(M=2)は、N=4(2)となり、よって4つのIM4値を有し、3ビットDAC(M=3)は、N=8(2)となり、よって8つのIM4値を有し、4ビットDAC(M=4)となり、よって、N=16(2)となり、よって16個のIM4値を有する、などである。また、電圧VCMPは、電流IM4の(VCMP=IM4*R)に依存するため、電流IM4が4つの値、例えばIM4(0:3)のDACによって提供された場合、VCMPは、4つの値、VCMP(0:3)に対応する。電流IM4が8つの値、例えばIM4(0:7)のDACによって提供された場合、VCMPは、8つの値、VCMP(0:7)に対応する。電流IM4が16個の値、例えばIM4(0:15)のDACによって提供された場合、VCMPは、16個の値、VCMP(0:15)に対応する、などである。
DACレジスタR3は、レジスタR3のちがDACコードによっても変えられることを示している。DACトランジスタMの状態と類似して、Mビット入力DACがN=2のN出力を提供する。また、このDACがDACレジスタR3を制御する場合、DACコードのN数(例えばDAC出力のN数)は、レジスタRのN値に対応する。また、VCMP=IM4*Rであるため、DACコードに対応するレジスタRの各値は、VCMPの値にも対応し、上述のDACトランジスタMの状態と類似する。いくつかの実施例は、DACコードを変えて効果的にR3と、VCMPの値を変える。当業者は、DACコードによって各種のレジスタR3を用いて数個のVCMPの値を提供する多くの周知技術があることがわかるだろうが、本発明の実施例は特定の技術を限定していない。
節点NODE3では、比較器100の入力インピーダンスは、非常に高く、ライン120の電流は、わずかで無視されることができる。よって、次の数1式で示される。
Figure 0005329474
上述の式(1)では、Vは、熱電圧であり、V=kT/qは、kがボルツマン定数でqが単位電荷である。また、M21は、ダイオード(またはトランジスタ)QとQ間の面積比である。式(1)に基づくと、RとRの温度係数は、RとRが分母でRが分子であるため、Rの温度係数が相殺される。よって、VCMPの温度係数は、前記項(Vln(M21))とVBEQ1によって決まり、ln(M21)は、M21の自然対数である。当業者は、VBEQ1の温度係数は負であり、(Vln(M21))の温度係数は正であり、それらは実質的に互いに相殺し、低い、またはわずかな温度係数を有するVCMPとなる。VCMPが低い、またはわずかな温度係数を有する時、図2のラインLVCMPは、実質的に垂直で且つ実質的に互いに平行する。
(VCTATとVCMPを提供する回路‐実施例1)
図5は、実施例2に基づいたVCTATとVCMPを提供する回路500を表している。説明のために、図5は、比較器100も含む。回路400と同様に、回路500は、正の温度係数回路素子の温度効果を相殺する負の温度係数回路素子を含む。また、回路500は、温度曲率補正回路も含み、よって、回路500を通過するVCMPは、更にわずかな温度係数となる。
回路500は、図示されるように、レジスタR、Rと、トランジスタMとQの追加以外は、回路400と類似する。図5の実施例では、R=Rであるため、レジスタRまたはRは、レジスタR45と言われることができる。トランジスタQは、トランジスタQとQに類似したダイオードとしても構成される。トランジスタMは、カレントミラーとなり、電流IM3は、電流I(即ちIM1またはIM2)と同じ値を有する。実施例では、トランジスタQの面積はトランジスタQの面積と同じである。
回路400と同様に、比較器100の入力インピーダンスは、非常に高く、ライン120の電流は、ごくわずかである。よって、NODEでは、次の数2式が成り立つ。
Figure 0005329474
上述のように、前記項(Vln(M21))は、正の温度係数を有し、VBEQ1 は、負の温度係数を有する。また、VBEQ3−VBEQ1も正の温度係数を有する。項(Vln(M21))、VBEQ1と、VBEQ3−VBEQ1の温度係数は、互いに相殺し、非常に低い、またはわずかな温度係数を有するVCMPとなる。
当業者は、式(2)のVCMPが式(1)のVCMPより小さい温度係数を有することがわかる。よって、回路500より生じた図2のラインLVCMPは、より垂直であるため、回路400より生じたラインLVCMPより、より平行である。結果、回路500より生じたライン310は、回路400より生じたライン310より、より垂直である。簡単に言うと、回路500は、回路400よりも、温度TとDACコードC間のより線形的な関係を提供する。
(絶対温度(VPTAT)に対して比例的な温度に依存する電圧)
図6は、PTAT型の実施に関連した実施例に基づいた回路600を表している。ライン610の基準電圧VPTATは、回路(例えば温度センサ回路)で生成され、以下に詳述される。比較器100に類似して、比較器600は、電圧VCMPとVPTATを比較し、その結果の信号CPOUTをライン630に提供する。図6の実施例のVCMPは、上述のCTAT型の実施に関連した実施例に類似している。VPTATは、絶対温度に対して比例的な(CTAT)基準電圧であり、特定温度で温度センサ回路によって生成される。例えば、CTAT型の実施例とアプリケーションに類似して、温度センサ回路は、例えばCPUの半導体デバイスのセンサの一部として内蔵される。動作では、CPUは、温度センサ回路でも検出された特定温度(例えば動作温度)を受け、VPTATは、この温度を有する入力として生成される。いくつかの実施例では、VCMPは、がVPTATよりやや高い(例えば実質的に等しい)場合、信号CPOUTは、真理値(例えば高論理を有する)である。VCMPがVPTATより低い場合、信号CPOUTは、DACコードを変え、VCMPがVPTATよりやや高くなる(例えば実質的に等しい)までVCMPを変える、他の回路(例えば調整回路(図示せず))に提供される。実際、VCMPがVPTATと等しい時、CPUと温度センサ回路が受けた温度(例えば温度T)も温度センサ回路がVPTATを提供する温度である。また、この温度Tは、DACコード(例えばDACコードC)に対応する。各実施例では、温度センサ回路がVPTATを提供する温度とDACコードは、実質的に線形的に関連する。上述のように当業者は、温度とDACコードが線形的に関連した時、それらの関係を二次元軸で表しているグラフが直線であることがわかるであろう。
(VPTAT、VCMPと対応温度)
図7は、実施例に基づいたVPTAT、VCMPと、温度T間の関係を示すグラフ700を表している。CTAT型の実施に関連した実施例に説明されたように、各ラインLVCMPは、特定のDACコードで、VCMPが生成される入力となる電圧VCMPと温度T間の関係を表している。DACコードを最下位ビット(least significant bit、LSB)から最下上位ビット(Most significant bit、MSB)に変え、ラインLVCMPを提供する。各実施例では、VCMPの非常に小さい、またはわずかな温度係数の性質により、ラインLVCMPは、互いに平行(例えば実質的に平行)に非常に近く、実質的に垂直である。ラインLVCMPの平行性とそれらの直線であることに基づいて、実施例は温度TとDACコード間の線形線を提供する。
ラインLVPTATは、VPTATと温度T間の関係を示している。当業者は、ラインLVPTATが正の傾斜を有し、VPTATが正の温度係数を有することを示していることがわかるであろう。ラインLVPTATとラインLVCMP間の交差は、特定DACコードCに対応した特定温度TでVPTATとVCMPが等しいことを示している。例えば、点VPTATT0は、DACコードCに対応した温度TでVPTATとVCMPが等しいことを示している。同様に、点VPTATT1は、DACコードCに対応した温度TでVPTATとVCMPが等しいことを示しており、VPTATTNは、DACコードCに対応した温度TでVPTATとVCMPが等しいことなどを示している。各実施例では、例えば、温度センサ回路によって受けた特定温度Tで信号CPOUTが真偽値の時、各点VPTATTは、VCMPとVPTATが等しい時の比較器100の結果に対応する。
(温度とDACコード−PTAT型)
図8は、PTATに関連した温度TとDACコードC間の関係を示すライン810を有するグラフ800を表している。例えば、Tは、コードCに対応し、Tは、コードCに対応し、Tは、コードCに対応する、などである。
本発明の実施例は、可能な限り温度TとDACコードC間の線形を提供し、これはこのような線形を提供しない従来の方法に比べ有利である。この線形性は、図7のラインLVCMPが互いに実質的に垂直、且つ実質的に平行であることによる結果である。上述のように、100%の線形状態では、ラインLVCMPは、100%垂直であるため、100%互いに平行し、ライン810を100%垂直にする。他の方法では、ラインLVCMPは、曲線であり、または互いに平行せず、これもライン810を曲線にする。当業者は、ライン810の湾曲が小さければ小さいほど温度TとDACコード間の関係は、より線形性であることがわかるであろう。本実施例は、特に大量製造の環境下で有利であり、グラフ800が一旦作成されれば、ライン810のDACコードCと温度T間の線形関係を提供する。よって、対応の温度TとDACコードCは、容易に識別されることができる。例えば、DACコードCを水平軸に与えた時、垂直軸の対応の温度Tは、ライン810を用いて識別されることができる。同様に、温度Tを垂直軸に与えた時、水平軸の対応のDACコードCは、ライン810を用いて識別されることができる。
アプリケーションでは、ライン810は、温度TとDACコードC間の線形関係に基づいて室温に近いシンプルな校正プロセスで容易且つ経済的に作成されることができる。例えば、回路400または500(例えば温度センサ回路)を内蔵し、VCTATが回路900によって生成されたVPTATに置き換えられた温度センサは、例えば温度Tの第1既知温度を受ける。温度Tに対応して、DACコード、例えばコードCが識別される。温度センサ回路は、例えば温度Tの第2既知温度を受ける。温度Tに対応して、DACコード、例えばコードCが識別される。温度TとDACコードC間の線形関係に基づいて、温度Tと温度Tと、DACコードCとC、ライン810は、各種の従来技術によって容易に作成されることができ、本実施例は、特定技術に限定されない。更なるアプリケーションでは、例えば、一旦作成されたライン810は、本実施例を用いて半導体チップの温度Tを調整できる制御回路をプログラムするように分析される。例えば、DACコード、例えばコードC75は、チップの特定動作の時に識別されることができ、続いてこのコードC75は、例えば75℃の温度T75の温度に対応する。この75℃の温度T75は、例えば、チップが400MHzで動作し、過剰な熱を発生するため、制御回路がチップに例えば300MHzのより低い速度で動作し、発生された熱を下げるようにプログラムされることを示している。同様に、例えばコードC125のDACコードが識別された場合、このコードは例えば125℃の温度T125の温度に対応する。この125℃の温度T125は、例えばチップにダメージを与える可能性があるため、制御回路は、コードC125を認識した時、チップをシャットダウンするようにプログラムされる。上述の実施例は、本発明のアプリケーションを説明するのに用いられており、特定の例を限定するものではない。
(VCTATとVCMPを提供する回路)
各実施例では、PTAT型の実施例に関連したVCMPは、CTAT型に関連したVCMPに類似して生成され、上述の回路400と500を用いている。
図9は、実施例に基づいてVPTATを生成する回路900を表している。説明のために、図9は、比較器600も含む。回路900は、回路900がレジスタR21とR22に対応するレジスタを含まない以外は回路400に類似する。また、トランジスタMとMは、トランジスタMとMにそれぞれ対応し、増幅器Aは、増幅器Aに対応し、レジスタRは、レジスタRに対応し、トランジスタQとQは、トランジスタQとQにそれぞれ対応する。トランジスタMは、DACトランジスタMに対応し、レジスタRは、DACレジスタRに対応する。よって、トランジスタM、Mと、増幅器Aは、カレントミラーを構成し、増幅器Aは、電流IM6とIM7とNODEとNODEの電圧を等しくする。説明の目的のためにIM6またはIM7のいずれかがIM67として言われる。トランジスタMは、電流IM67と同じ(mirror)電流IM5を提供する。よって、NODEでは、比較器600の入力インピーダンスは、非常に高く、ライン610の電流は、ごくわずかである。
Figure 0005329474
式(3)に見られるように、VPTATは、絶対温度に対して比例してT(または温度)に依存する。CTAT型の実施例に類似して、回路900は上述の回路400とDACコードとに併せられてVPTATのDACコードと温度間の線形関係を提供する。また、回路900は、回路500と併せられ、回路400と併せられた回路900に比べてより線形的な関係を提供する。
(DACトランジスタとDACコード)
図10は、電流IM4(とVCMP)を提供するDACトランジスタMの実施例を示す回路1000を表している。回路1000は、4つのトランジスタM40、M41、M42と、M43を含み、信号CT、CT、CTと、CTによってそれぞれ制御(例えばオンまたはオフにされる)される。例えば、各トランジスタM40、M41、M42、またはM43をオンにするには、各信号CT、CT、CT、またはCTはそれぞれアクティブにされる(例えば低状態または0に引き下げられる)。逆に、各トランジスタM40、M41、M42、またはM43をオフにするには、各信号CT、CT、CT、またはCTはそれぞれ非アクティブにされる(例えば高状態または1に引き上げられる)。図10の実施例では、IM4=IM40+IM41+IM42+IM43であるため、電流IM4の値は、各電流IM40、IM41、IM42と、IM43に依存する。また、各トランジスタM40、M41、M42、またはM43をオンにすると、各電流IM40、IM41、IM42と、IM43を電流IM4に提供する。
図11は、値LとオンオフされるトランジスタMの回数との対応を示す表1100を表している。L=0の時、トランジスタM40のみがオンとなる。L=1の時、トランジスタM40とM41がオンとなる。L=2の時、トランジスタM40、M41と、M42がオンとなり、L=3の時、トランジスタM40、M41、M42と、M43がオンとなる。
図12は、値Lと信号CT間の関係を示す表1200を表している。L=0の時、トランジスタM40のみがオンとなるため、信号CTは、低状態(または0)となり、信号CT、CT、CTは、高状態(または1)となる。L=1の時、トランジスタM40とM41がオンとなり、トランジスタM42とM43がオフとなるため、信号CTとCTは低状態となり、信号CTとCTは高状態となる。L=2の時、トランジスタM40、M41と、M42がオンとなり、トランジスタM43がオフとなるため、信号CT、CTと、CTは低状態となり、信号CTは高状態となる。同様にL=3の時、全てのトランジスタM40、M41、M42と、M43がオンとなるため、全ての信号CT、CT、CTと、CTは低状態となる。実施によってL値または信号CTのデジタル値は、上述のようにDAC電流IM4(または電圧VCMP)に対応したデジタルコードと見なされることができる。例えば、0〜3の各値またはDACコードLには、対応するDAC電流IM4が存在する。もう1つの例では、表1200の信号CT、CT、CTと、CTの各コード0000、0001、0011、または0111には、対応するDAC電流IM4が存在する。
図10〜図12は、説明の目的のために、DAC電流IM4の4つの値に対応した4つのトランジスタIM4、4つのL値と、4つの信号CTのみを表している。本発明は4つのDACコードを限定するものではなく、複数のDACコードに用いることができ、DACコードを提供する各種の方法に用いることができる。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することが可能である。従って、本発明が請求する保護範囲は、特許請求の範囲を基準とする。例えば、レジスタ(レジスタR、Rなど)が上述の実施例に示されているが、抵抗素子、抵抗回路網、または、その等価回路によって置き換えられることができる。回路400と500は、VCMPとVCTATを同時に生成するのに用いられるが、異なる回路がVCMPとVCTATを個別に生成するのに用いられることもできる。上述の実施例のVCTATとVPTATを生成する回路は、説明の目的のためだけであり、必要に応じて、絶対温度に対して相補的な、または絶対温度に対して比例的な電圧を提供する他の回路も本発明の実施例の範囲内にある。“に等しい”または“等しくない”などの語彙を用いた実施形態でも、当業者によって等しい(例えば実質的に等しい)と見なされるほど2つの素子が近似した場合、これらも本発明の実施例の範囲内となる。
本文の各請求項は、別々の実施例を構成しているが、当業者にとっては、異なる請求項と、または上述の実施例を組み合わせた実施例は、本発明の範囲内であることがわかる。
以上の説明の通り、本発明に係る温度とデジタルコード間の線形関係の提供方法及び回路は、温度測定方法や温度センサに適用される。
100 比較器
110、120、130 ライン
CMP 比較電圧
CTAT 基準電圧
310 ライン
、M トランジスタ
増幅器
M1、IM2 電流
NODE 節点1
NODE 節点2
21、R22 レジスタ
DACレジスタ
M4 DAC電流
OUT 信号

Claims (13)

  1. 少なくとも一つの正の温度係数と少なくとも一つの負の温度係数とを有する温度センサ回路における、温度とデジタルコード間の線形関係を提供する方法であって、
    温度に対応した第1電圧を提供するステップと、
    入力となる複数のデジタルコードを有する第2電圧を提供するステップと、
    前記第1電圧と前記第2電圧を用いて、前記温度に対応したデジタルコードを識別するステップとを含み、
    複数の前記温度は、前記複数のデジタルコードに実質的に線形的に関連し、
    前記第1電圧は、絶対温度に対して相補的か、または絶対温度に対して比例的かのいずれかの温度に依存し、前記第2電圧は、当該第2電圧が温度と実質的に無関係となるように、前記少なくとも1つの正の温度係数とともに前記少なくとも1つの負の温度係数によって影響されることを特徴とする温度とデジタルコード間の線形関係の提供方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記少なくとも1つの負の温度係数は、第1ダイオードにかかっている前記第1電圧より生じ、且つ前記少なくとも1つの正の温度係数は、第2ダイオードと直列したレジスタにかかっている第3電圧より生じることを特徴とする方法。
  3. 請求項に記載の方法において、
    前記第2電圧は、(ln(M))によって影響を受け、Vは、熱電圧であり、Mは第1ダイオードと第2ダイオードの面積比であり、Vは、前記第1ダイオードにおける電圧降下であり、ln(M)は、Mの自然対数であることを特徴とする方法。
  4. 請求項に記載の方法において、前記少なくとも一つの正の温度係数は、前記第1のダイオードと第3のダイオードとの間に接続された抵抗における第4の電圧を生じることを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、
    前記デジタルコードを変えることは、デジタル−アナログ電流を変え、前記第2電圧を変えることになることを特徴とする方法。
  6. 請求項1に記載の方法において、
    前記デジタルコードを変えることは、デジタル−アナログレジスタを変え、前記第2電圧を変えることになることを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の方法において、
    前記第2電圧は、デジタル−アナログトランジスタとデジタル−アナログレジスタの1つ、またはその組み合わせによって影響を受けることを特徴とする方法。
  8. 請求項1に記載の方法において、
    前記温度に対応した前記デジタルコードは、前記第1電圧が前記第2電圧に実質的に等しい時、識別されることを特徴とする方法。
  9. 請求項1に記載の方法において、
    前記第2電圧と前記識別されたデジタルコードに対応する温度は、ラインによって表され、複数の前記ラインは、互いに実質的に平行することを特徴とする方法。
  10. 少なくとも一つの正の温度係数と少なくとも一つの負の温度係数とを有する温度センサ回路における、温度とデジタルコード間の線形関係を提供する方法であって、
    温度に依存した第1電圧を提供するステップと、
    わずかな温度係数と入力となる複数のデジタルコードを有する第2電圧を提供するステップとを含み、
    識別された温度では、前記第1電圧が前記第2電圧と等しくない場合、前記第1電圧が前記第2電圧と実質的に等しくなるまでデジタルコードを調整し、前記識別された温度は、前記デジタルコードに対応し、
    複数の前記識別された温度は、前記複数のデジタルコードに実質的に線形的に関連し、
    前記第1電圧は、絶対温度に対して相補的か、または絶対温度に対して比例的かのいずれかの温度に依存し、前記第2電圧は、当該第2電圧が温度と実質的に無関係となるように、前記少なくとも1つの正の温度係数とともに前記少なくとも1つの負の温度係数によって影響されることを特徴とする温度とデジタルコード間の線形関係の提供方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、
    前記第2電圧の値は、DACコードを変えることで得られることを特徴とする方法。
  12. 少なくとも一つの正の温度係数と少なくとも一つの負の温度係数とを有するとともに、温度とデジタルコード間の線形関係を提供するための回路であって、
    温度に対応した第1電圧を生成し、入力となる複数のデジタルコードを有する第2電圧を生成し、且つ
    前記第1電圧と前記第2電圧を用いて前記温度に対応したデジタルコードを識別するように構成された第1回路と、
    デジタルコードを変えて、デジタル−アナログ電流とデジタル−アナログレジスタの1つ、またはその組み合わせを変え、前記第2電圧を変える手段とを含み、
    複数の前記温度は、前記複数のデジタルコードに実質的に線形的に関連し、
    前記第1電圧は、絶対温度に対して相補的か、または絶対温度に対して比例的かのいずれかの温度に依存し、前記第2電圧は、当該第2電圧が温度と実質的に無関係となるように、前記少なくとも1つの正の温度係数とともに前記少なくとも1つの負の温度係数によって影響されることを特徴とする温度とデジタルコード間の線形関係の提供回路。
  13. 請求項12に記載の回路において、
    前記デジタル−アナログ電流を生成するように構成されたデジタル−アナログトランジスタを更に含むことを特徴とする回路。
JP2010098889A 2009-04-22 2010-04-22 温度とデジタルコード間の線形関係の提供 Active JP5329474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17168409P 2009-04-22 2009-04-22
US61/171,684 2009-04-22
US12/764,532 US8475039B2 (en) 2009-04-22 2010-04-21 Providing linear relationship between temperature and digital code
US12/764,532 2010-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010256355A JP2010256355A (ja) 2010-11-11
JP5329474B2 true JP5329474B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42991673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098889A Active JP5329474B2 (ja) 2009-04-22 2010-04-22 温度とデジタルコード間の線形関係の提供

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8475039B2 (ja)
JP (1) JP5329474B2 (ja)
KR (1) KR101258319B1 (ja)
CN (1) CN101871820B (ja)
TW (1) TWI431259B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8475039B2 (en) * 2009-04-22 2013-07-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Providing linear relationship between temperature and digital code
US9004754B2 (en) 2009-04-22 2015-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal sensors and methods of operating thereof
TWI460409B (zh) * 2011-03-31 2014-11-11 Global Unichip Corp 溫度量測電路及溫度量測方法
TWI448671B (zh) * 2011-05-05 2014-08-11 Sunplus Technology Co Ltd 溫度感測裝置
CN102830271A (zh) * 2011-06-15 2012-12-19 联咏科技股份有限公司 电压检测方法及电压检测电路
CN105784158A (zh) * 2011-06-30 2016-07-20 台湾积体电路制造股份有限公司 热传感器及其操作方法
US9316542B2 (en) 2012-09-27 2016-04-19 Freescale Semiconductor, Inc. Thermal sensor system and method based on current ratio
US9116049B2 (en) 2012-09-27 2015-08-25 Freescale Semiconductor, Inc. Thermal sensor system and method based on current ratio
KR101978516B1 (ko) * 2012-11-23 2019-05-14 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
US9528883B2 (en) 2014-04-22 2016-12-27 Freescale Semiconductor, Inc. Temperature sensor circuitry with scaled voltage signal
US20160003683A1 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Infineon Technologies Ag Remote temperature sensing
US9719861B2 (en) 2014-08-13 2017-08-01 Nxp Usa, Inc. Temperature sensor circuit
KR101960888B1 (ko) * 2014-11-24 2019-07-17 에스케이하이닉스 주식회사 온도 센서 보정 장치, 온도 센서 및 온도 센서 보정 방법
US10151644B2 (en) * 2015-03-13 2018-12-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Combination current generator configured to selectively generate one of a PTAT and a CTAT current
US9970825B2 (en) 2015-08-14 2018-05-15 Cirrus Logic, Inc. Temperature sensing with feedback digital-analog converter (DAC) of delta-sigma modulator
KR20190044977A (ko) 2017-10-23 2019-05-02 에스케이하이닉스 주식회사 온도 센싱 회로 및 이를 포함하는 반도체 장치
JP6962795B2 (ja) * 2017-11-22 2021-11-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体システム
KR20190064893A (ko) * 2017-12-01 2019-06-11 에스케이하이닉스 주식회사 디지털 온도 센싱 회로
CN108225588B (zh) * 2017-12-29 2020-01-07 芯原微电子(上海)股份有限公司 一种温度传感器及温度检测方法
US10712210B2 (en) * 2017-12-29 2020-07-14 Nxp Usa, Inc. Self-referenced, high-accuracy temperature sensors
CN109084911B (zh) * 2018-09-12 2024-02-20 上海艾为电子技术股份有限公司 温度检测采样电路及音频放大器芯片
US11493389B2 (en) 2018-09-28 2022-11-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Low temperature error thermal sensor
CN110514314B (zh) * 2019-08-27 2021-05-25 李拥军 一种cmos工艺低功耗高精度温度传感器
US11068011B2 (en) * 2019-10-30 2021-07-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Signal generating device and method of generating temperature-dependent signal
US11676669B2 (en) 2021-03-18 2023-06-13 Macronix International Co., Ltd. Piecewise linear and trimmable temperature sensor

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9716838D0 (en) * 1997-08-08 1997-10-15 Philips Electronics Nv Temperature sensing circuits
US6183131B1 (en) * 1999-03-30 2001-02-06 National Semiconductor Corporation Linearized temperature sensor
JP2001013011A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 温度検出回路
CN1186602C (zh) * 2002-03-26 2005-01-26 华邦电子股份有限公司 具电压变动补偿的温度测量方法及装置
JP2004085384A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Seiko Epson Corp 温度センサ回路、半導体集積回路及びその調整方法
KR100560652B1 (ko) * 2003-01-14 2006-03-16 삼성전자주식회사 전원 전압과 온도 변화에 둔감한 온도 검출 회로
KR100546384B1 (ko) * 2003-09-30 2006-01-26 삼성전자주식회사 현재의 온도를 감지하여 이에 상응하는 디지털 데이터를 출력하는 온도 감지기
US7173407B2 (en) 2004-06-30 2007-02-06 Analog Devices, Inc. Proportional to absolute temperature voltage circuit
JP4641164B2 (ja) * 2004-09-14 2011-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 過熱検出回路
US7461972B2 (en) * 2005-02-08 2008-12-09 Altivera L.L.C. One point calibration integrated temperature sensor for wireless radio frequency applications
US20060229839A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 United Memories, Inc. Colorado Springs Temperature sensing and monitoring technique for integrated circuit devices
US7204638B2 (en) 2005-05-23 2007-04-17 Etron Technology, Inc. Precise temperature sensor with smart programmable calibration
US7362248B2 (en) * 2005-11-22 2008-04-22 Stmicroelectronics, Inc. Temperature tamper detection circuit and method
US7331708B2 (en) * 2006-02-23 2008-02-19 National Semiconductor Corporation Frequency ratio digitizing temperature sensor with linearity correction
US7565258B2 (en) * 2006-03-06 2009-07-21 Intel Corporation Thermal sensor and method
US7887235B2 (en) * 2006-08-30 2011-02-15 Freescale Semiconductor, Inc. Multiple sensor thermal management for electronic devices
JP2009152469A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Fujitsu Ltd 光源駆動装置および光源駆動方法
US7896545B2 (en) * 2008-03-19 2011-03-01 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for temperature calibration and sensing
US20100002747A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Bosch Enrique Company System and method for n'th order digital piece-wise linear compensation of the variations with temperature of the non-linearities for high accuracy digital temperature sensors in an extended temperature range
JP5185772B2 (ja) * 2008-10-28 2013-04-17 セイコーインスツル株式会社 Pdm出力型温度センサ
US8262286B2 (en) * 2008-11-18 2012-09-11 Toshiba America Electronic Components, Inc. Digital output temperature sensor
US8596864B2 (en) * 2008-11-18 2013-12-03 Toshiba America Electronic Components, Inc. Digital output temperature sensor and method of temperature sensing
KR101520358B1 (ko) * 2008-12-09 2015-05-14 삼성전자주식회사 온도변화에 따른 출력특성을 보상한 온도감지기 및 온도보상방법
US9004754B2 (en) * 2009-04-22 2015-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal sensors and methods of operating thereof
US8475039B2 (en) * 2009-04-22 2013-07-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Providing linear relationship between temperature and digital code
US8031017B2 (en) * 2009-06-26 2011-10-04 Intel Corporation Method and apparatus for determining within-die and across-die variation of analog circuits
ITMI20111591A1 (it) * 2011-09-05 2013-03-06 St Microelectronics Srl Dispositivo di sensing di temperatura e metodo per generare un segnale rappresentativo della temperatura di un ambiente

Also Published As

Publication number Publication date
US20100271246A1 (en) 2010-10-28
US9086330B2 (en) 2015-07-21
US20130272340A1 (en) 2013-10-17
TWI431259B (zh) 2014-03-21
KR101258319B1 (ko) 2013-04-25
JP2010256355A (ja) 2010-11-11
KR20100116559A (ko) 2010-11-01
US8475039B2 (en) 2013-07-02
CN101871820A (zh) 2010-10-27
TW201107726A (en) 2011-03-01
CN101871820B (zh) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329474B2 (ja) 温度とデジタルコード間の線形関係の提供
US9004754B2 (en) Thermal sensors and methods of operating thereof
US9347836B2 (en) Dynamic voltage reference for sampling delta based temperature sensor
KR102546530B1 (ko) 고정밀도 cmos 온도 센서 및 그 동작 방법
US20070052473A1 (en) Perfectly curvature corrected bandgap reference
US9719861B2 (en) Temperature sensor circuit
CN107305147B (zh) 温度传感器和具有高准确度的温度传感器校准方法
CN110967128B (zh) 热传感器和温度测量的方法
CN102853931A (zh) 热传感器及其操作方法
US7965128B2 (en) Semiconductor device, and power source and processor provided with the same
JP2011215129A (ja) 温度センサと、半導体装置およびその較正方法
CN114705325A (zh) 热传感器和温度测量的方法
JP5434695B2 (ja) バンドギャップ回路、低電圧検出回路及びレギュレータ回路
CN114878028A (zh) 温度误差检测方法、装置、设备和存储介质
CN113424447A (zh) 温度变化时开关电平精度提高的上电复位电路的阈值检测器
US20100060341A1 (en) Ultra Low Current Consumption Comparator for Thermal Shutdown
JP4314669B2 (ja) バンドギャップリファレンス回路
TW201323843A (zh) 溫度感測裝置
CN217640050U (zh) 带隙基准电路、温度传感电路和电子装置
JP4970200B2 (ja) 電圧検出回路
JP2017188783A (ja) A/dコンバータ回路および電子機器
Liu et al. Experimental validation of PTAT for in situ temperature sensor and voltage reference
JP2015114106A (ja) 温度センサ及び温度センサの出力調整方法
JPH05306958A (ja) 温度検出回路
CN116183046A (zh) 温度检测电路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250