JP5319624B2 - 光部品 - Google Patents

光部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5319624B2
JP5319624B2 JP2010177979A JP2010177979A JP5319624B2 JP 5319624 B2 JP5319624 B2 JP 5319624B2 JP 2010177979 A JP2010177979 A JP 2010177979A JP 2010177979 A JP2010177979 A JP 2010177979A JP 5319624 B2 JP5319624 B2 JP 5319624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical element
connection surface
optical
plc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010177979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012037731A (ja
Inventor
元速 石井
貴 山田
芳行 土居
隆志 才田
健 都築
隆司 郷
裕史 山崎
真司 美野
高雄 福満
敦志 村澤
文博 海老澤
博 照井
智世 柴崎
祐一 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2010177979A priority Critical patent/JP5319624B2/ja
Priority to CN201180038328.7A priority patent/CN103052901B/zh
Priority to US13/813,388 priority patent/US8721191B2/en
Priority to PCT/JP2011/004375 priority patent/WO2012017644A1/ja
Priority to CA2807122A priority patent/CA2807122C/en
Publication of JP2012037731A publication Critical patent/JP2012037731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319624B2 publication Critical patent/JP5319624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4267Reduction of thermal stress, e.g. by selecting thermal coefficient of materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/1204Lithium niobate (LiNbO3)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、光部品に関し、より詳細には、導波路型光素子を備える光部品に関する。
光通信システムの高度化に伴い、高機能な光モジュール(光部品)の需要が高まっている。導波路型光素子は、基板上に光導波路を形成することによって様々な光波回路を実現することができ、光モジュールの構成部品として用いられている。光モジュールの更なる高機能化のために、異なる機能を有する導波路型光素子を集積化したハイブリッド光モジュールが実現されている。具体的な光モジュールの例としては、RZ−DQPSK(Return to Zero Differential Quadrature Phase Shift Keying)モジュール等が挙げられる。
RZ−DQPSKモジュールは、たとえば、Si基板または石英基板上に石英系ガラスで光導波路を形成したPLC(Planar Lightwave Circuit)導波路とLN(ニオブ酸リチウム)基板にチタン(Ti)拡散を用いて光導波路を形成したLN導波路とが光結合するように突き合わせ接続(バットジョイント)され、LN導波路がマウントに固定された構造を有する(図1参照)。図1(非特許文献1の図6に対応)ではマウントがPLC導波路、LN導波路、ファイバ整列部材を収納するパッケージの役割を果たしている。光ファイバはファイバ整列部材に整列され、PLC導波路と光結合するように突き合わせ接続されている。ファイバ整列部材とPLC導波路との接続部、及びPLC導波路とLN導波路との接続部は接着剤によって固定されている。また、光ファイバはマウントを貫通するところでマウントに半田などで固定されている。こうした構造において、光モジュールの周囲の温度が変動すると、ファイバ整列部材とPLC導波路との接続部、及びPLC導波路とLN導波路との接続部において、それぞれの材料の熱膨張の差によって熱歪みが発生し、接着剤の剥離が発生しやすくなる。更に、PLC導波路およびLN導波路とマウントとの間の熱膨張の差が発生し、光ファイバに対して引っ張り応力がかかる。引っ張り応力が大きくなると光ファイバの破断が生じてしまう。マウント(パッケージ)の材料をステンレス、例えばSUS303としてLNとの熱膨張係数の差を小さくしても、PLCや光ファイバ等とパッケージ材料との間に大きな熱膨張係数の差が存在する。表1に熱膨張係数の値を示す。このような問題に対処するため、ファイバ整列部材とPLC導波路との接続部、及びPLC導波路とLN導波路との接続部には、熱応力を緩和するために柔らかい接着剤を使用して剥離を防止している。また、図1に示されるように、光ファイバを座屈させて光ファイバに加わる熱応力を緩和する方法が採られている。
Figure 0005319624
山田貴、石井元速、「PLC−LN接続を用いた高速変調モジュール」、電子情報通信学会技術研究報告、2005年5月20日、Vol. 105、No. 71、pp. 1-6、OPE2005-8
しかしながら、上記の構造には依然として問題がある。一般にPLC導波路とファイバ整列部材との接続部は端面を斜めにして反射を防止する構造を取られる。そのため、ファイバの座屈応力が発生し、柔らかい接着剤を使用しているPLC導波路とファイバ整列部材との接続面に平行な成分が生じてしまい、光軸ずれの原因となっている(図2参照)。特に、図2において、Pbがファイバからファイバ整列部材に対してかかる座屈応力であり、式(1)で表される。
Figure 0005319624
ここで、Lはファイバ長さ、Eはヤング率、Iは断面二次モーメント(曲げモーメントに対する物体の変形のしにくさを表した量)、dは直径である。
以上ではPLC導波路およびLN導波路で構成されたPLC−LNチップがマウントに取り付けられたRZ−DQPSKモジュールを例に説明したが、異なる熱膨張係数を有する複数の導波路型光素子を突き合わせ接続した光素子チップに関しても同様の問題が生じる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、異なる熱膨張係数を有する複数の導波路型光素子を突き合わせ接続した光素子チップと光ファイバをマウントに固定した光部品において、熱応力による信頼性の低下を抑制することにある。
このような目的を達成するために、本発明の第1の態様は、第1の導波路型光素子、前記第1の導波路型光素子の一端に光結合するように突き合わせ接続された、第1の導波路型光素子と熱膨張係数の異なる第2の導波路型光素子、及び前記第2の導波路型光素子に光結合するように突き合わせ接続されたファイバ整列部材を有する光素子チップと、前記光素子チップが取り付けられたマウントと、前記ファイバ整列部材に整列され、座屈された状態で固定された光ファイバとを備える光部品であって、前記第2の導波路型光素子と前記ファイバ整列部材との接続面を斜め構造、前記第1の導波路型光素子と前記第2の導波路型光素子との接続面を直角構造とし、前記斜め構造の接続面に用いる接着剤は、前記光ファイバの座屈応力による前記斜め構造の接続面における光軸ずれを抑制するようなヤング率を有し、前記直角構造の接続面に用いる接着剤は、熱歪みによる前記第1の導波路型光素子と前記第2の導波路型光素子との接着面の剥離を抑制するようなヤング率を有し、前記斜め構造の接続面に用いる接着剤のヤング率を、前記直角構造の接続面に用いる接着剤のヤング率よりも高くすることを特徴とする。
また、本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記斜め構造の接続面に用いる接着剤のヤング率を1×107Pa以上、前記直角構造の接続面に用いる接着剤のヤング率を1×107Pa未満とすることを特徴とする。
また、本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記第2の導波路型光素子と前記ファイバ整列部材との間の熱膨張係数の差が、前記第1の導波路型光素子と前記第2の導波路型光素子との間の熱膨張係数の差よりも小さいことを特徴とする。
また、本発明の第4の態様は、第2又は第3の態様において、前記第1の導波路型光素子の基板が、ニオブ酸リチウム、インジウムリン又はKTNであり、前記第2の導波路型光素子の基板が、石英またはシリコンであることを特徴とする。
本発明によれば、複数の導波路型光素子と、ファイバ整列部材を用いて座屈された状態で固定された光ファイバとを備える光部品において、導波路型光素子とファイバ整列部材との接続面を斜め構造、導波路型光素子同士の接続面を直角構造とし、斜め構造の接続面に用いる接着剤のヤング率を、直角構造の接続面に用いる接着剤のヤング率よりも高くすることにより、熱応力による信頼性の低下を抑制することができる。
従来の光部品を示す図である。 光ファイバの座屈加重を説明するための図である。 本発明の実施形態による光部品を示す図である。 LN導波路とPLC導波路との接続面における光導波路の角度を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図3に、本発明の実施形態に係る光部品を示す。光部品300は、図1の光部品100と同様の部分も多いが、PLC導波路とLN導波路との接続面、及びPLC導波路とファイバ整列部材との接続面が異なる。光部品300は、LN導波路311、LN導波路311の一端に光結合するように突き合わせ接続された第1のPLC導波路312、LN導波路311の他端に光結合するように突き合わせ接続された第2のPLC導波路313、及び第1のPLC導波路312に光結合するように突き合わせ接続されたファイバ整列部材314を有する光素子チップ310と、光素子チップ310が取り付けられたマウント320と、ファイバ整列部材314に整列された光ファイバ330とを備える。図3では、LN導波路311がマウント320に固定されているが、第1、第2のPLC導波路312、313やファイバ整列部材314を固定してもよい。
図1の場合と同様に、光ファイバ330の座屈により座屈加重Pbが発生し、第1のPLC導波路312とファイバ整列部材314との接続面に平行な方向、すなわち光部品300に光軸ずれを生じさせる方向の加重成分が存在する。本実施形態の光部品300では、ヤング率Eの高い接着剤(例えば、1×107Pa以上)で接続することにより、光軸ずれを抑制している。ファイバ整列部材314は、第1のPLC導波路312の熱膨張係数に合わせた材料を選び、両者の接続面の両側で熱膨張係数の差が存在しないようにするのが好ましい。たとえば、第1のPLC導波路312の基板がSiの場合、ファイバ整列部材314にパイレックスガラスを使用すればよい。
また、LN導波路311と第1及び第2のPLC導波路312、313との接続面では、接続面を光軸方向に対して直角な直角構造とする。第1のPLC導波路312とファイバ整列部材314との接続面は斜め構造であるため、接続面に平行な加重成分が生じたが、直角構造とすることにより、当該加重成分がなくなる。この場合、第1のPLC導波路312とファイバ整列部材314との接続面よりもヤング率Eの低い接着剤(例えば、1×107Pa未満)で接続するのが好ましい。LN導波路311と第1及び第2のPLC導波路312、313の熱膨張係数が異なるため、ヤング率Eの高い接着剤を使用すると、熱歪みによって接着面が剥離する可能性があるためである。言い換えると、熱膨張係数の差が接続面の両側で存在するとき、その差が大きくなるにつれてヤング率の低い接着剤を用いるのが好ましい。
一般的に、反射防止のために、PLC導波路とLN導波路との接続面を斜めにする場合もあるが、接続面を本発明のように直角構造としても反射防止が可能である。LN導波路311と第1及び第2のPLC導波路312、313の光導波路が、当該端面において所定の角度を有するように設計すればよい。第1のPLC導波路312とLN導波路311との界面に着目し、図4を参照して説明する。(1)まず、式(2)で表されるフレネルの反射Rが、戻り光として第1のPLC導波路312の光導波路に結合しないように第1の角度θ1を決める。第1の角度θ1は、第1のPLC導波路312が有する光導波路の、接続面の法線に対する角度であり、一般には、4度から12度である。
Figure 0005319624
(2)次に、第1のPLC導波路312とLN導波路311の屈折率が異なる場合は、式(3)で表されるスネルの法則を満足するように第2の角度θ2を決める。ここで、n1及びn2は、それぞれ第1のPLC導波路312及びLN導波路311の屈折率である。
Figure 0005319624
以上の手順で光導波路の角度θ1、θ2を決めることによって、端面が直角であっても反射を防止することができる。
なお、第1及び第2のPLC導波路312、313の基板としては、石英またはシリコンを用いることができる。また、LN導波路311の代わりに、インジュウムリン基板またはKTN基板上に形成された導波路型光素子を用いてもよい。
300 光部品
311 LN導波路(「第1の導波路型光素子」に対応)
312 第1のPLC導波路(「第2の導波路型光素子」に対応)
313 第2のPLC導波路
314 ファイバ整列部材
320 マウント
330 光ファイバ

Claims (4)

  1. 第1の導波路型光素子、前記第1の導波路型光素子の一端に光結合するように突き合わせ接続された、前記第1の導波路型光素子と熱膨張係数の異なる第2の導波路型光素子、及び前記第2の導波路型光素子に光結合するように突き合わせ接続されたファイバ整列部材を有する光素子チップと、
    前記光素子チップが取り付けられたマウントと、
    前記ファイバ整列部材に整列され、座屈された状態で固定された光ファイバと
    を備える光部品であって、
    前記第2の導波路型光素子と前記ファイバ整列部材との接続面を斜め構造、前記第1の導波路型光素子と前記第2の導波路型光素子との接続面を直角構造とし、
    前記斜め構造の接続面に用いる接着剤は、前記光ファイバの座屈応力による前記斜め構造の接続面における光軸ずれを抑制するようなヤング率を有し、
    前記直角構造の接続面に用いる接着剤は、熱歪みによる前記第1の導波路型光素子と前記第2の導波路型光素子との接着面の剥離を抑制するようなヤング率を有し、
    前記斜め構造の接続面に用いる接着剤のヤング率を、前記直角構造の接続面に用いる接着剤のヤング率よりも高くすることを特徴とする光部品。
  2. 前記斜め構造の接続面に用いる接着剤のヤング率を1×107Pa以上、前記直角構造の接続面に用いる接着剤のヤング率を1×107Pa未満とすることを特徴とする請求項1に記載の光部品。
  3. 前記第2の導波路型光素子と前記ファイバ整列部材との間の熱膨張係数の差が、前記第1の導波路型光素子と前記第2の導波路型光素子との間の熱膨張係数の差よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載の光部品。
  4. 前記第1の導波路型光素子の基板が、ニオブ酸リチウム、インジウムリン又はKTNであり、
    前記第2の導波路型光素子の基板が、石英またはシリコンであることを特徴とする請求項2又は3に記載の光部品。
JP2010177979A 2010-08-06 2010-08-06 光部品 Active JP5319624B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177979A JP5319624B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 光部品
CN201180038328.7A CN103052901B (zh) 2010-08-06 2011-08-02 光学部件
US13/813,388 US8721191B2 (en) 2010-08-06 2011-08-02 Optical component
PCT/JP2011/004375 WO2012017644A1 (ja) 2010-08-06 2011-08-02 光部品
CA2807122A CA2807122C (en) 2010-08-06 2011-08-02 Optical component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177979A JP5319624B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 光部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012037731A JP2012037731A (ja) 2012-02-23
JP5319624B2 true JP5319624B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=45559165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010177979A Active JP5319624B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 光部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8721191B2 (ja)
JP (1) JP5319624B2 (ja)
CN (1) CN103052901B (ja)
CA (1) CA2807122C (ja)
WO (1) WO2012017644A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201350357A (zh) * 2012-03-21 2013-12-16 Toppan Printing Co Ltd 感熱轉印記錄媒體、其製造方法及感熱轉印記錄方法
JP5759622B2 (ja) * 2012-04-25 2015-08-05 日本電信電話株式会社 光モジュール
JP5554805B2 (ja) * 2012-05-15 2014-07-23 日本電信電話株式会社 光モジュール
JP6382195B2 (ja) 2013-07-10 2018-08-29 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 光回路
US9473239B2 (en) * 2013-08-22 2016-10-18 Corning Cable Systems Llc Systems and methods for aligning an optical interface assembly with an integrated circuit
JP2015075632A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 三菱電機株式会社 光源装置
JP6556620B2 (ja) * 2015-12-25 2019-08-07 アズビル株式会社 圧力センサ
WO2020024284A1 (en) * 2018-08-03 2020-02-06 Lumentum Operations Llc Laser welding for planar lightwave circuit–fiber packaging
JP2022135003A (ja) * 2021-03-04 2022-09-15 住友電気工業株式会社 光コネクタケーブル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273207A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路部品の実装構造
JP3259742B2 (ja) * 1993-06-22 2002-02-25 住友電気工業株式会社 光導波路モジュール
JP3132704B2 (ja) * 1994-01-14 2001-02-05 日本電信電話株式会社 光ファイバアレイ
JP2001343552A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Hitachi Cable Ltd 導波路型光デバイス
US6993220B2 (en) * 2001-06-20 2006-01-31 The Furukawa Electric Co., Ltd. Temperature-compensated optical fiber component
JP3800594B2 (ja) * 2001-10-12 2006-07-26 日本電信電話株式会社 光変調器
JP4498978B2 (ja) * 2005-05-19 2010-07-07 日本電信電話株式会社 平面光回路アセンブリおよびその製造方法
JP5069144B2 (ja) * 2008-02-26 2012-11-07 日本電信電話株式会社 光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012017644A1 (ja) 2012-02-09
US8721191B2 (en) 2014-05-13
JP2012037731A (ja) 2012-02-23
US20130136393A1 (en) 2013-05-30
CN103052901B (zh) 2015-04-08
CA2807122A1 (en) 2012-02-09
CN103052901A (zh) 2013-04-17
CA2807122C (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319624B2 (ja) 光部品
US9778420B2 (en) Connecting structure of optical module and optical connector
JP6872329B2 (ja) 光ファイバ搭載光集積回路装置
JP2017516152A (ja) 取外し可能な光電子デバイス用光コネクタ
US20120121218A1 (en) Photonics chip and optical apparatus including the same
US11181690B2 (en) Coupling between a waveguide device and fiber stub
JP2001033664A (ja) 光ファイバブロック
Song et al. Si-photonics based passive device packaging and module performance
JP5180341B2 (ja) 光部品
JP6291451B2 (ja) 光集積回路型光デバイス
JP6904213B2 (ja) 光ファイバ保持具
JP6405946B2 (ja) 光デバイス
JP2019105798A (ja) 光モジュール、光トランシーバ、及び光モジュールの製造方法
JP2014102386A (ja) 光学部品
JP2011141386A (ja) 光結合装置
US10921522B2 (en) Optical fiber member and optical fiber holder
JP2018151571A (ja) 光ファイバ部品
JP6977397B2 (ja) 光ファイバ保持具
JP2018180046A (ja) 光ファイバ部材
JP2015165270A (ja) 導波路型光モジュールおよびその作製方法
JP5291033B2 (ja) 光部品
JP2015190991A (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP2013214115A (ja) 光結合装置
JP2020079862A (ja) 光コネクタ部、光接続構造体、及び、光接続構造体の製造方法
JP2012058410A (ja) 光部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5319624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350