JP6382195B2 - 光回路 - Google Patents

光回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6382195B2
JP6382195B2 JP2015526367A JP2015526367A JP6382195B2 JP 6382195 B2 JP6382195 B2 JP 6382195B2 JP 2015526367 A JP2015526367 A JP 2015526367A JP 2015526367 A JP2015526367 A JP 2015526367A JP 6382195 B2 JP6382195 B2 JP 6382195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical coupler
input
coupler
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015526367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015005368A1 (ja
Inventor
重樹 高橋
重樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Photonics Electronics Technology Research Association
Original Assignee
Photonics Electronics Technology Research Association
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Photonics Electronics Technology Research Association filed Critical Photonics Electronics Technology Research Association
Publication of JPWO2015005368A1 publication Critical patent/JPWO2015005368A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382195B2 publication Critical patent/JP6382195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • G02B6/4208Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback using non-reciprocal elements or birefringent plates, i.e. quasi-isolators
    • G02B6/4209Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1228Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29344Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by modal interference or beating, i.e. of transverse modes, e.g. zero-gap directional coupler, MMI
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12121Laser
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は光回路に関し、より詳細には、反射光の影響を低減する光回路に関する。
光通信システムにおいては、半導体レーザなどの光源の動作を安定させることが求められる。例えば、光送受信モジュールとして用いられる光集積回路において、光源に光カプラが結合される場合、光カプラにおいて反射光が発生する。この反射光が光源に入射されると、光源の動作が不安定になる。
このため、従来技術では、光アイソレータが光集積回路チップの外に配置されていた。特許文献1には、光信号処理装置において空間光学系を構築する際にPLC(Planar Lightwave Circuit)及びバルク光学部品、又はPLC同士を、一定の距離だけ離して配置する場合、PLCの出射端面へ戻る反射光による装置特性の変動を避けるために、PLC間に光アイソレータを挿入することが必要であることが記載されている。
また、従来技術では、光集積回路チップの光入出力端面を光の進行方向に対して垂直な面から傾斜させていた。特許文献2には、PLC導波路とLN(ニオブ酸リチウム)導波路とが光結合される光素子チップにおいて、PLC導波路とLN導波路との接続面を光軸に対して傾斜させることが記載されている。
特許文献3には、光送信モジュールの内部に光アイソレータを配置することや、レーザ光源から光学部材への入射面を光軸に対して傾けることが記載されている。
しかし、これらの構成はコストの増加及び光学損失の増加につながる。
特開2010−271741号公報 国際公開第WO2012/017644号 特開2011−237693号公報
本発明は、反射光の影響を低減する低コストな光回路を提供する。
本発明の実施例において、光回路は、少なくとも2つの出力を有する第1の光カプラと、
第1の光カプラの出力のうちの少なくとも1つに結合される第2の光カプラと
を備え、第1の光カプラの入力光に対する反射光の強度比が第2の光カプラの入力光に対する反射光の強度比よりも小さい。
本発明の実施例において、第1の光カプラと第2の光カプラとが光導波路を介して結合され、第1の光カプラの入力光に対する反射光の強度比R、第1の光カプラの光学損失α1、第1の光カプラの分岐損失β、第2の光カプラの入力光に対する反射光の強度比R並びに光導波路の伝搬損失γが、(R−R)≦2(α+β+γ)を満たす。
本発明の実施例において、第1の光カプラ及び第2の光カプラはMMIカプラである。
本発明の実施例において、第1の光カプラを構成するMMIカプラの幅が第2の光カプラを構成するMMIカプラの幅よりも小さい。
本発明の実施例において、第1の光カプラは方向性結合器である。
本発明の実施例において、第2の光カプラは複数の出力を有する。
本発明の実施例において、光回路は、第1の光カプラの入力に結合されるレーザ光源をさらに備え、レーザ光源と第1の光カプラとの間の光路長aが、
を満たし、ここで、λは真空中での光の波長、neffはレーザ光源と第1の光カプラをつなぐ光導波路の実効屈折率、wはレーザ光源のスペクトル線幅である。
本発明の実施例において、光回路は、第1の光カプラの入力に結合されるレーザ光源をさらに備え、光源は少なくとも第1のレーザチャネル及び第2のレーザチャネルを含み、第1の光カプラは少なくとも第1の入力及び第2の入力を含み、第1のレーザチャネル及び第2のレーザチャネルは第1の入力及び第2の入力にそれぞれ結合され、第1の入力及び第2の入力のうち、一方はメイン入力として用いられ、残る一方は予備入力として用いられる。
本発明の実施例において、第1の光カプラは第1の入力と第2の入力との間の中心線に対して非対称な形状を有する。
本発明の実施例において、第1の光カプラはMMIカプラであり、第1の入力及び第2の入力はテーパ形状を有し、メイン入力として用いられる入力のテーパ幅が、予備入力として用いられる入力のテーパ幅よりも大きい。
例示的な光集積回路の概略図である。 本発明の実施例による例示的な光回路の概略図である。 光カプラの例示的な構成を示す図である。 表1のカプラの各々について計算された電力損失の作製誤差依存性のグラフである。 本発明の実施例による例示的な光回路の概略図である。 従来の光回路及び本発明の実施例による例示的な光回路の概略図である。 図6の光回路に関する作製誤差と電力損失との関係の計算結果を示すグラフである。 本発明の実施例による例示的な光回路の概略図である。 本発明の実施例による例示的な光回路の概略図である。 本発明の実施例による例示的な光回路の概略図である。 本発明の実施例による例示的な光回路の概略図である。 本発明の実施例による光回路に用いられる光カプラの例示的な構成を示す図である。
本発明の実施例を図面を参照しながら以下に詳細に説明する。
図1は例示的な光集積回路100の概略図を示す。光集積回路100は、例えば、光送信モジュールとして用いられる。光集積回路100は、半導体レーザなどの光源102、光分岐104、光変調器106、光結合器108、光導波路110−1乃至110−Nを有する。光源102から出力された光は光分岐104によってN個の光導波路110−1乃至110−Nへと分岐され、各光導波路を介して伝搬される。光導波路110−1乃至110−Nは光変調器106に結合される。光変調器106は、各導波路を伝搬した光を変調して光信号を出力する。光信号は、光結合器108によって光伝送路(図示せず)に結合され、当該光伝送路を介して伝搬される。
図1に示すように、光源102から出力された光の一部は、光分岐104において反射される。この反射戻り光が光源102に入射すると光源102の動作が不安定になる。図1には単一の光分岐104が示されるが、光集積回路の構成によっては複数の光分岐が接続されることがある。この場合、接続された光分岐の各々からの反射戻り光が光源に影響を及ぼす。
図2は、本発明の実施例による例示的な光回路200の概略図を示す。光回路200は、例えば、光集積回路において用いることができる。光回路200は、第1の光カプラ204A及び第2の光カプラ204Bを有する。第1の光カプラ204A及び第2の光カプラ204Bは光導波路210を介して接続される。第1の光カプラ204Aの入力は半導体レーザなどの光源(図示せず)に接続される。図2においては、第1の光カプラ204A及び第2の光カプラ204Bは1つの入力及び2つの出力を有し、第1の光カプラ204Aの出力のうちの1つが第2の光カプラ204Bの入力に接続される。しかし、光回路200の構成は図2の構成に限定されない。第1の光カプラ204A及び第2の光カプラ204Bは、任意の数の入力及び任意の数の出力を有してもよい。光回路200は、第1の光カプラ204Aの出力のうちの少なくとも1つが第2の光カプラ204Bの入力のうちの少なくとも1つに接続されるように構成されてもよい。例えば、第1の光カプラ204Aが2つの出力を有し、第2の光カプラ204Bが2つの入力を有し、第1の光カプラ204Aの各出力が第2の光カプラ204Bの異なる入力に接続されてもよい。
図2に示すように、第1の光カプラ204Aへの入力光の強度がPi1であるとき第1の光カプラ204Aからの反射光の強度がPr1であり、第2の光カプラ204Bへの入力光の強度がPi2であるとき第2の光カプラ204Bからの反射光の強度がPr2であるとする。ここで、第1の光カプラ204Aの入力光に対する反射光の強度比(以下、「反射光強度比」という)R、及び第2の光カプラ204Bの入力光に対する反射光強度比Rは、それぞれ、R=10×log10(Pr1/Pi1)、R=10×log10(Pr2/Pi2)と表される。
接続されたすべての光カプラを反射光強度比が小さくなるように構成すれば、反射光が光源に及ぼす影響を小さくすることができる。しかし、反射光強度比が小さくなるように光カプラを構成すると、光カプラの光学損失が大きくなったり、作製誤差に対するトレランスが小さくなったりする(すなわち、作製誤差が生じた場合に、光学損失や分岐比が設計値からずれやすくなる)。したがって、光カプラの反射光強度比を小さくすると、光回路の性能が設計値から大きくずれる可能性がある。
本発明の実施例において、光回路200は、R<Rであるように構成される。例えば、光回路200は、第1の光カプラ204Aが通常よりも小さな反射光強度比を有する一方、第2の光カプラ204Bが通常の反射光強度比を有するように構成される。本実施例によれば、第1の光カプラ204Aの反射光強度比が小さいので、反射戻り光が光源に及ぼす影響を抑えることができる。また、第2の光カプラ204Bの反射光強度比を必要以上に小さく設計する必要がないので、第2の光カプラ204Bの特性(光学損失、分岐比など)が設計値からずれる可能性を小さくすることができる。したがって、本実施例によれば、第2の光カプラ204Bの作製誤差に対するトレランスが大きくなる。したがって、本実施例によれば、光源への反射戻り光が低減され、且つ、光カプラの光学損失の増大や分岐比の設計値からのずれなどの悪影響が抑えられる。
第1の光カプラ204A及び第2の光カプラ204Bは、MMIカプラやY分岐などのマルチモード導波路(マルチモード干渉器)、方向性結合器など、様々な種類の光カプラであってもよい。1つの例において、第1の光カプラ204A及び第2の光カプラ204Bの両方がMMIカプラであってもよい。別の例において、第1の光カプラ240Aは方向性結合器であってもよく、第2の光カプラ204BはMMIカプラなどのマルチモード導波路であってもよい。その他、様々な光カプラの組合せを本実施例において用いることができる。
本実施例において用いられる光カプラの種類、光カプラの入射光に対する反射光の強度比(反射光強度比)、及び製造トレランスの例を表1に示す。表1の例は、シリコン光集積回路に光カプラを形成した場合について、3次元FDTD(Finite Difference Time Domain)法により計算されたものである。
この例においては、シリコン(Si)基板上に埋込酸化膜(BOX)層、Si細線導波路及び上部クラッド層を積層して形成される光集積回路を想定する。MMIカプラ及び方向性結合器は、このようなSOI基板上のSi細線導波路をベースとする。上部クラッド層の材料はSiOであり、各MMIは、それぞれ、幅6.0μm及び長さ150μm、幅4.6μm及び長さ88μm、幅2.8μm及び長さ34μmを有する。方向性結合器の導波路間のギャップは0.4μmであり、方向性結合器の長さは49.5μmである。
また、製造トレランスとは、光カプラの光学損失及び分岐比の設計値からのずれによる電力損失を設計値の10%以下に抑えるための作製誤差許容値を意味する。図3(a)及び図3(b)は、それぞれ、MMIカプラ及び方向性結合器の構成の例を示す。図3(a)に示す「幅」は表1に記載されるMMIの「幅」に対応する。
図4は、表1に示されるカプラの各々について計算された電力損失の作製誤差依存性のグラフである。図4において、MMIカプラについて横軸はMMIの幅の寸法の誤差であり、方向性結合器について横軸は方向性結合器を構成する2本の導波路間の間隔の誤差である。
表1に示されるように、MMIカプラの場合、MMIの幅を小さくすることにより反射光強度比を小さくすることができる。しかし、図4から理解されるように、電力損失はMMIの幅の作製誤差に敏感であり、MMIの幅が小さくなると、その代償として製造トレランスが狭くなる。ここでは、2つ入力と2つの出力とを有し、分岐比が1:1であるMMIカプラにつき検討したが、その他のMMIカプラも同様の特徴を有する。
表1に示すように、方向性結合器の場合、MMIカプラよりも反射光強度比をさらに小さくすることが可能である。しかし、図4から理解されるように、電力損失は方向性結合器を構成する導波路の間隔の誤差に極めて敏感であり、製造トレランスはMMIよりも更に狭くなる。
第1の光カプラ及び第2の光カプラの両方がMMIカプラである実施例において、第1の光カプラは第2の光カプラに対して小さくなるように構成されてもよい。また、第1の光カプラ及び第2の光カプラがテーパ状の入力部を有する場合、第1の光カプラは第2の光カプラよりも入力部のテーパ幅が小さくなるように構成されてもよい。
第1の光カプラの反射光強度比は、必ずしも、従来の光アイソレータほど低くする必要はない。例えば、第1の光カプラの反射光強度比Rは−35dB乃至−40dB程度であってもよい。
図5は、本発明の実施例による例示的な光回路500の概略図を示す。光回路500は、第1の光カプラ504A及び第2の光カプラ504Bを有する。第1の光カプラ504Aは、入力光を少なくとも2つの出力光チャネルへ分岐させる。第1の光カプラ504Aの出力光チャネルのうちの少なくとも1つは、光導波路510を介して第2の光カプラ504Bに入力される。
図2の場合と同様に、光回路500は、第1の光カプラ504Aの入力光に対する反射光の強度比(反射光強度比)R及び第2の光カプラ504Bの反射光強度比RがR<Rの条件を満たすように構成される。上述のように、光回路500は光カプラ504A及び504Bによる反射戻り光の影響を低減することができる。しかし、Rを小さくすることにより、Rが相対的に大きくなり、第2の光カプラ504Bによる反射光の影響が相対的に大きくなる可能性がある。
本実施例において、光回路500は、R<Rであることに加えて、R、R、第1の光カプラ504Aの光学損失α(dB)及び分岐損失β(dB)、並びに光導波路510の伝搬損失γ(dB)が次式を満たすように構成される。
式1が満たされるように光回路500が構成されると、第2の光カプラ504Bにおいて生じる反射光の影響が支配的となる問題が回避される。第1の光カプラ504Aにおいて生じて光源(図示せず)に入力される反射光は、第2の光カプラ504Bにおいて生じて光源に入力される反射光よりも大きくなる。このため、第1の光カプラ504Aからの反射光の影響が支配的となり、第2の光カプラ504Bからの反射光の影響を小さく抑えることができる。
第1の光カプラ504Aの反射光強度比Rが式1を満たさない程度に小さくなると、第2の光カプラ504Bからの反射光の影響が支配的となるため、第1の光カプラ504Aの反射光強度比を小さくしてもその効果を十分に得ることができない。また、第1の光カプラ504Aの反射光強度比を小さくすると、第1の光カプラ504Aの作製誤差に対するトレランスが小さくなる。このため、第1の光カプラ504Aの反射光強度比を単に小さくしても、その効果を十分に得られない可能性があり、第1の光カプラ504Aの光学損失が大きくなったり、分岐比が設計値からずれたりする可能性がある。
本実施例によれば、第1の光カプラ504A及び第2の光カプラ504Bは式1を満たすように構成され、第1の光カプラ504Aによる反射光低減の効果を得ながら、第1の光カプラ504Aの光学特性が大きく劣化することが回避される。
式1を満たすように光回路を設計すると、第1の光カプラ504Aの反射光強度比と第2の光カプラ504Bの反射光強度比との間の差をあまり大きくすることができない場合がある。この場合、第2の光カプラ504Bを、ある程度低い反射光強度比を有するように設計することが必要となり、第2の光カプラ504Bの作製誤差に対するトレランスが小さくなる。実施例において、これを避けるために、光導波路510の伝搬損失γ(dB)を意図的に大きくしてもよい。例えば、光導波路510の長さを意図的に長くしてもよいし、光導波路510の導波路幅を変更して意図的に伝搬損失の大きな設計にしてもよい。こうすることにより、第2の光カプラ504Bの反射光強度比Rを大きく下げる必要がなくなるので、第2の光カプラ504Bの設計の自由度が向上し、作製誤差に対するトレランスを大きくすることができる。
なお、光導波路510は、曲げ導波路や、伝搬光の位相を調整するための位相調整導波路や、伝搬光の強度を調整するための強度調整導波路等の様々な光導波路を含んでいてもよく、これらの光導波路における光学損失は全て光導波路510の伝搬損失γ(dB)に含まれる。
図6は、同じ構成のMMIカプラが第1の光カプラ604A及び第2の光カプラ604Bとして用いられる従来の光回路(a)と、本発明の実施例による光回路(b)とを示す。
具体例として、第1の光カプラ604Aの光入力地点における入力光に対する反射光の強度比の要求仕様が−40dB以下であると仮定する。この要求仕様を従来の光回路(a)によって実現するためには、例えば、表1における幅2.8μmのMMIカプラを第1の光カプラ604A及び第2の光カプラ604Bとして用いる必要がある。他方、本発明の実施例の光回路(b)によれば、2つの同じMMIカプラを用いる必要はない。例えば、第1の光カプラ604A及び第2の光カプラ604Bとして、それぞれ、表1における幅2.8μmのMMIカプラ及び幅4.6μmのMMIカプラを用いることができる。
図7は、図6の光回路(a)及び光回路(b)について、作製誤差と電力損失との関係の計算結果を示す。光回路(a)の計算結果は点線で示され、光回路(b)の計算結果は実線で示される。図7から理解されるように、光回路(b)は光回路(a)よりも製造トレランスが広い。したがって、本実施例によれば、従来の光回路と比較して、製造トレランスの広い光回路が実現される。
なお、図6の光回路(b)について、第1の光カプラ604Aにおける光学損失をα[dB]、第1の光カプラ604Aにおける分岐損失をβ[dB]、第1の光カプラ604Aと第2の光カプラ604Bとを接続する光導波路610の光学伝搬損失をγ[dB]とすると、第2の光カプラ604Bに入力される光は、第1の光カプラ604Aに入力される光に比べて(α+β+γ)[dB]小さい。第2の光カプラ604Bで反射された光は、さらに、第1の光カプラ604Aの光入力チャネルに戻るまでに、(α+β+γ)[dB]の損失を受ける。通常、α〜0.5dB、β〜3dB、γ=0.5〜10dB程度である。この例では、第2の光カプラ604Bの反射光強度比は−34.5dBであるから、本実施例の光回路(b)において第2の光カプラ604Bで発生する反射戻り光の強度は、第1の光カプラ604Aの光入力地点において、入力光に対して−42.5dB以下である。したがって、本実施例は、仮に第1の光カプラ604A及び第2の光カプラ604Bからの反射光が強めあう位相条件であっても、第1の光カプラ604Aへの入力光強度に対して−40dB以下という反射光強度の要求仕様を満たす。このように、本実施例は、アイソレータなどの高価な光部品を用いることなく、低コスト、低反射、製造トレランスの広い光回路を実現する。
図8は、本発明の例示的な光集積回路800の概略図を示す。光回路800は、レーザ光源802、第1の光カプラ804A、第2の光カプラ804B及び光導波路810を有する。第1の光カプラ及び第2の光カプラは上述のように構成される。
本実施例において、光集積回路800は、レーザ光源802と第1の光カプラ804Aとの間の光路長aが次式を満たすように構成される。
ここで、λは真空中での光の波長、neffはレーザ光源802と第1の光カプラ804Aをつなぐ光導波路の実効屈折率、wはレーザ光源802のスペクトル線幅である。式2を満たすように光回路800を構成すると、以下の原理により第1の光カプラ804Aからの反射光の影響をより低減することができる。
一般に、レーザ光源における戻り光雑音は、レーザ共振器の端面と外部の反射端との間で外部共振器が形成され、この外部共振器の共振波長がレーザの発振波長と一致する際に発生する。レーザ光源802と第1の光カプラ804Aによって形成される外部共振器の共振波長間隔Δλは次式で表される。
共振波長間隔Δλがレーザ光源802のスペクトル線幅wよりも大きいとき、すなわち式2が成り立つとき、レーザ光源802の発振波長を適切に選べば、レーザ光源802の発振波長と外部共振器の共振波長が一致することを避けることができる。従って、本実施例による式2を満たす光回路800は、第1の光カプラ804Aからの反射光の影響を低減することができる。ここで、レーザ光源802のスペクトル線幅wは、強度が最大値の半分になる2つの波長の間隔を示す。レーザ光源802が多モード発振しており、強度が最大値の半分になる波長が4つ以上ある場合は、最も短い波長と最も長い波長の間隔を示す。
例えば、SOI基板上のSi細線導波路をベースとする光集積回路の場合、λ=1.55μm、neff=2.5、w=3nmとすれば、式2を満たすためにレーザ光源802と第1の光カプラ804Aとの間の光路長aは160μmより小さければよい。これは、Si細線導波路をベースとした光集積回路において十分に実現可能である。
本実施例において、式2と同時に式1を満たすように光回路800を構成してもよい。こうすることによって、第1の光カプラ804Aからの反射光の影響が支配的になると同時に、その影響をさらに小さくすることができる。このとき、第2の光カプラ804Bからの反射光の影響が相対的に大きくなり問題となる可能性があるが、光導波路810の伝搬損失γ(dB)を意図的に大きくすることによってこれを回避することができる。
図9(a)乃至図9(c)は、本発明の実施例による例示的な光回路の概略図を示す。図9(a)において、第1の光カプラ904A及び第2の光カプラ904Bは1つの入力及び2つの出力を有する。図9(b)において、第1の光カプラ904Aは2つの入力及び2つの出力を有し、第2の光カプラ904Bは1つの入力及び2つの出力を有する。図9(c)において、第1の光カプラ904Aは2つの入力及び2つの出力を有し、第2の光カプラ904Bは1つの入力及び4つの出力を有する。図9に示される構成は例にすぎない。第1の光カプラ及び第2の光カプラの各々は、必要に応じて、様々な構成を有することができる。
図10は、本発明の実施例による例示的な光回路1000の概略図を示す。第1の光カプラ1004Aは方向性結合器であり、第2の光カプラ1004Bは1つの入力と2つの出力を有するマルチモード導波路(MMIカプラ、Y分岐など)である。第1の光カプラ1004Aは第2の光カプラより1004Bよりも小さな反射光強度比を有するように構成される。方向性結合器は、MMIカプラやY分岐などのマルチモード導波路と比較して、低い反射光強度比を有するように構成することが容易である。このため、光回路1000は低コストで実現することができる。
図11は、本発明の実施例による例示的な光回路1100の概略図を示す。第1の光カプラ1104Aは少なくとも2つの入力を有する。第1の光カプラ1104Aの出力の数及び第2の光カプラ1104Bの入力及び出力の数は任意である。図11において、第1の光カプラ1104Aの入力の少なくとも1つはメイン入力チャネルとして用いられ、第1の光カプラ1104Aの入力のうちの少なくとも1つは予備入力チャネルとして用いられる。メイン入力チャネルを用いた場合の光の流れを実線矢印で表し、予備入力チャネルを用いた場合の光の流れを点線矢印で表す。
第1の光カプラ1104Aの入力は光源1102に接続される。光源1102は1つの半導体レーザチップで構成されてもよい。図11に示すように、1つの半導体レーザチップが複数のレーザチャネルCh1、Ch2を有してもよい。各レーザチャネルがそれぞれ駆動用電極1112A、1112Bを有してもよい。第1のレーザチャネルCh1及び第2のレーザチャネルCh2の各々が第1の光カプラ1104Aの入力の各々にそれぞれ接続される。
通常の動作では、メイン入力チャネルに接続されたレーザチャネルCh1の駆動用電極1112Aに電力を供給することによってメイン入力チャネルを使用することができる。メイン入力チャネルに異常が発生したときには、レーザチャネルCh1へ電力供給をせずに、予備入力チャネルに接続されたレーザチャネルCh2の駆動用電極1112Bに電力が供給される。これにより、メイン入力チャネルと予備入力チャネルとが切り換えられる。
光源1102は、複数の半導体レーザ(LD、SLDなど)チップを含んでもよく、当該複数の半導体レーザチップの各々が第1の光カプラの入力の各々に接続されてもよい。
本実施例によれば、光回路1100の品質検査の際に、第1の光カプラ1104Aのメイン入力チャネルを使用した場合、作製誤差により第1の光カプラ1104A及び第2の光カプラ1104Bからの反射光が要求仕様を満たさなくとも、予備入力光チャネルを使用し、第1の光カプラ1104A及び第2の光カプラ1104Bからの反射光が要求仕様を満たす場合は、光集積回路を取り替えることなく使用することができる。
本実施例において、第1の光カプラ1104Aの予備入力光チャネルは、メイン入力チャネルに比べて小さな反射光強度比を有するように設計・構成されてもよい。
第1の光カプラ1104Aは、その中心線に関して非対称な形状を有するように構成されてもよい。図12に示すように、第1の光カプラ1104Aは、第1の入力部1114Aと第2の入力部1114Bとの間の中心線に対して非対称な形状を有するように構成されてもよい。第1の光カプラ1104AはMMIカプラからなり、第1の入力部1114Aのテーパ幅Waが第2の入力部1114Bのテーパ幅Wbよりも大きくなるように構成されてもよい。この場合、第1の入力及び第2の入力がそれぞれメイン入力チャネル及び予備入力チャネルとして使用されてもよい。メイン入力チャネルの使用によって正常な動作が行われない場合に、予備入力チャネルが使用されてもよい。
本実施例によれば、テーパ幅Wbをテーパ幅Waよりも小さく設計することによって、第1の光カプラ1104Aの予備入力チャネルは、メイン入力光チャネルに比べて小さな反射光強度比を有するように設計することができる。従って、作製誤差などのためにメイン入力チャネルにおける反射光強度が所望の値からずれた場合であっても、メイン入力チャネルよりも良好な特性を持つ予備入力チャネルを使用することができる。このため、反射光による光源1102の動作の不安定化を防ぐことができる。なお、本実施例においては、テーパ幅Wbを小さくすることによって、第1の光カプラ1104Aの出力端において発生する反射光が第2の入力部1114Bへと戻るのを防ぎ、予備入力チャネルを使用した際に反射光を低減する効果を奏する。しかしながら、第1の光カプラ1104Aは、メイン入力チャネルを使用した際に光学損失が最も小さくなるように設計されているため、予備入力チャネルを使用した際は、反射光強度比が小さくなる代償として光学損失が増加することに注意が必要である。
本発明の実施例に係る光回路は、いずれも、光集積回路として構成することができる。本明細書において、本発明は特定の実施例に関して説明されたが、本明細書に記載された実施例は、本発明を限定的に解釈することを意図したものではなく、本発明を例示的に説明することを意図したものである。本発明の範囲から逸脱することなく他の代替的な実施例を実施することが可能であることは当業者にとって明らかである。

Claims (8)

  1. 少なくとも2つの出力を有する第1の光カプラと、
    前記第1の光カプラの出力のうちの少なくとも1つに結合される第2の光カプラと
    を備え、前記第1の光カプラの入力光に対する反射光の強度比が前記第2の光カプラの入力光に対する反射光の強度比よりも小さく、
    前記第1の光カプラの入力に結合されるレーザ光源をさらに備え、
    前記光源は少なくとも第1のレーザチャネル及び第2のレーザチャネルを含み、前記第1の光カプラは少なくとも第1の入力及び第2の入力を含み、前記第1のレーザチャネル及び前記第2のレーザチャネルは前記第1の入力及び前記第2の入力にそれぞれ結合され、前記第1の入力及び前記第2の入力のうち、一方はメイン入力として用いられ、残る一方は予備入力として用いられ、
    前記第1の光カプラはMMIカプラであり、前記第1の入力及び前記第2の入力はテーパ形状を有し、前記メイン入力として用いられる入力のテーパ幅が、前記予備入力として用いられる入力のテーパ幅よりも大きい、光回路。
  2. 前記第1の光カプラと前記第2の光カプラとが光導波路を介して結合され、前記第1の光カプラの入力光に対する反射光の強度比R、前記第1の光カプラの光学損失α1、前記第1の光カプラの分岐損失β、前記第2の光カプラの入力光に対する反射光の強度比R及び前記光導波路の伝搬損失γが、
    (R−R)≦2(α+β+γ)
    を満たす請求項1に記載の光回路。
  3. 前記第1の光カプラ及び前記第2の光カプラはMMIカプラである請求項1又は2に記載の光回路。
  4. 前記第1の光カプラを構成するMMIカプラの幅が前記第2の光カプラを構成するMMIカプラの幅よりも小さい請求項3に記載の光回路。
  5. 前記第2の光カプラは複数の出力を有する請求項1乃至4のいずれかに記載の光回路。
  6. 前記第1の光カプラの入力に結合されるレーザ光源をさらに備え、
    前記レーザ光源と前記第1の光カプラとの間の光路長aが、
    を満たし、ここで、λは真空中での光の波長、neffは前記レーザ光源と前記第1の光カプラをつなぐ光導波路の実効屈折率、wは前記レーザ光源のスペクトル線幅である請求項1乃至5に記載の光回路。
  7. 少なくとも2つの出力を有する第1の光カプラと、
    前記第1の光カプラの出力のうちの少なくとも1つに結合される第2の光カプラと
    を備え、前記第1の光カプラの入力光に対する反射光の強度比が前記第2の光カプラの入力光に対する反射光の強度比よりも小さく、
    前記第1の光カプラの入力に結合されるレーザ光源をさらに備え、
    前記光源は少なくとも第1のレーザチャネル及び第2のレーザチャネルを含み、前記第1の光カプラは少なくとも第1の入力及び第2の入力を含み、前記第1のレーザチャネル及び前記第2のレーザチャネルは前記第1の入力及び前記第2の入力にそれぞれ結合され、前記第1の入力及び前記第2の入力のうち、一方はメイン入力として用いられ、残る一方は予備入力として用いられ、
    前記第1の光カプラは前記第1の入力と前記第2の入力との間の中心線に対して非対称な形状を有する光回路。
  8. 前記第1の光カプラは方向性結合器である請求項に記載の光回路。
JP2015526367A 2013-07-10 2014-07-09 光回路 Active JP6382195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144409 2013-07-10
JP2013144409 2013-07-10
PCT/JP2014/068260 WO2015005368A1 (ja) 2013-07-10 2014-07-09 光回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015005368A1 JPWO2015005368A1 (ja) 2017-03-02
JP6382195B2 true JP6382195B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=52280046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526367A Active JP6382195B2 (ja) 2013-07-10 2014-07-09 光回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9678288B2 (ja)
JP (1) JP6382195B2 (ja)
WO (1) WO2015005368A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016157819A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 日本電気株式会社 光回路、およびそれを用いた光スイッチ
US10797801B2 (en) * 2017-10-11 2020-10-06 Ii-Vi Delaware Inc. Split optical front end receivers
JP2019197126A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 日本電信電話株式会社 光デバイスおよび光結合方法
TWI672480B (zh) * 2018-12-03 2019-09-21 財團法人工業技術研究院 光學量測裝置與方法
US11609392B1 (en) * 2022-02-24 2023-03-21 X Development Llc Photonic coupler

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313266A (en) * 1992-08-17 1994-05-17 Keolian Robert M Demodulators for optical fiber interferometers with [3×3] outputs
US5469257A (en) * 1993-11-24 1995-11-21 Honeywell Inc. Fiber optic gyroscope output noise reducer
JP3562670B2 (ja) 1995-09-05 2004-09-08 株式会社フジクラ 方向性結合器およびその製造方法
US6359728B1 (en) * 1998-09-22 2002-03-19 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Pump device for pumping an active fiber of an optical amplifier and corresponding optical amplifier
US6281977B1 (en) * 1998-12-23 2001-08-28 Jds Fitel Inc. Interferometric optical device including an optical resonator
KR100345448B1 (ko) * 2000-12-21 2002-07-26 한국전자통신연구원 이중 파장 광섬유 레이저
JP2003029069A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光部品
JP2003337236A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Nec Corp 光リング共振器、光導波路デバイスならびに光リング共振器の製造方法
JP3923383B2 (ja) * 2002-07-02 2007-05-30 ニッタ株式会社 光導波路カプラ回路デバイス
JP2005062756A (ja) 2003-08-20 2005-03-10 Nitta Ind Corp 光導波路カプラ回路デバイス
JP3851314B2 (ja) 2004-01-16 2006-11-29 日本電信電話株式会社 光分岐回路、光送受信回路および光ネットワーク
JP2006047737A (ja) 2004-08-05 2006-02-16 Nitta Ind Corp 光導波路カプラ回路デバイス
US7388672B2 (en) * 2004-11-19 2008-06-17 Carl Ziess Meditec, Inc. High efficiency balanced detection interferometer
JP5399693B2 (ja) * 2008-07-14 2014-01-29 日本電信電話株式会社 光波長合分波回路
JP5310511B2 (ja) 2009-12-01 2013-10-09 富士通株式会社 光デバイス、光ハイブリッド回路、光受信機
JP5650438B2 (ja) 2010-05-12 2015-01-07 日本オクラロ株式会社 光アイソレータおよび光送信モジュール
JP2012013886A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujitsu Ltd 光導波路素子、光ハイブリッド回路及び光受信機
JP5652030B2 (ja) 2010-07-22 2015-01-14 富士通株式会社 光導波路デバイス、光受信機及び光受信方法
JP5319624B2 (ja) 2010-08-06 2013-10-16 日本電信電話株式会社 光部品
JP4814389B2 (ja) 2010-09-07 2011-11-16 日本電信電話株式会社 光回路の製造方法
WO2012114777A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 日本電信電話株式会社 光変調器
JP5720354B2 (ja) 2011-03-25 2015-05-20 富士通株式会社 光導波路素子及び光ハイブリッド回路
CN102279441B (zh) * 2011-07-22 2013-03-27 浙江工业大学 用于无源光网络的新型单纤三向复用器
US9151894B2 (en) * 2012-03-08 2015-10-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Light source circuit and light source device equipped with same

Also Published As

Publication number Publication date
US9678288B2 (en) 2017-06-13
WO2015005368A1 (ja) 2015-01-15
JPWO2015005368A1 (ja) 2017-03-02
US20160170157A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210351562A1 (en) Optical device having a substrate and a laser unit that emits light into the substrate
JP6382195B2 (ja) 光回路
US8837548B2 (en) Semiconductor optical element
CN104204880A (zh) 光元件、光发送元件、光接收元件、混合波导激光器、光发送装置
JP2004117706A (ja) 光集積素子、光集積素子の製造方法、及び光源モジュール
JP5867509B2 (ja) 光半導体素子
JP2010091737A (ja) 光共振器及び波長可変レーザ
JP2019504357A (ja) チップの集積化を用いるフォトニック集積回路
US9899799B2 (en) Optical waveguide, and optical component and variable wavelength laser which use the same
JP2010239051A (ja) 光半導体装置
JP2012098472A (ja) 光変調器
JP5979653B2 (ja) 多モード干渉光カプラ
JP2015014653A (ja) フォトニック結晶共振器
JP6618664B2 (ja) レーザ装置
JP2010262314A (ja) 平面光導波回路およびそれを用いた光合分波器
JP4206964B2 (ja) 光分岐器
US20220026748A1 (en) Isolator, light source apparatus, optical transceiver, optical switch, optical amplifier, and data center
JP2021135367A (ja) 光デバイス、及びこれを用いた光源装置
JP5901509B2 (ja) 光分波器
JP5440506B2 (ja) 光ジョイント
JP2017181776A (ja) 光フィルタ、及び狭線幅波長光源
JP4514773B2 (ja) 光アイソレータ
US20230238774A1 (en) Wavelength tunable laser device
US20230089696A1 (en) Optical filter and wavelength tunable laser element
JP7189431B2 (ja) 波長可変レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250