JP5318829B2 - アウトソールおよびスポーツシューズ - Google Patents

アウトソールおよびスポーツシューズ Download PDF

Info

Publication number
JP5318829B2
JP5318829B2 JP2010182836A JP2010182836A JP5318829B2 JP 5318829 B2 JP5318829 B2 JP 5318829B2 JP 2010182836 A JP2010182836 A JP 2010182836A JP 2010182836 A JP2010182836 A JP 2010182836A JP 5318829 B2 JP5318829 B2 JP 5318829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outsole
sole plate
reinforcing
shoe
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010182836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011036678A (ja
Inventor
ヴァイトル ユルゲン
ジャン アントネリ ブリュノ
ガイエル ハーラルト
Original Assignee
アディダス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アディダス アーゲー filed Critical アディダス アーゲー
Publication of JP2011036678A publication Critical patent/JP2011036678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318829B2 publication Critical patent/JP5318829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/02Football boots or shoes, i.e. for soccer, football or rugby
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/0009Footwear characterised by the material made at least partially of alveolar or honeycomb material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/0072Footwear characterised by the material made at least partially of transparent or translucent materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/026Composites, e.g. carbon fibre or aramid fibre; the sole, one or more sole layers or sole part being made of a composite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/38Built-in insoles joined to uppers during the manufacturing process, e.g. structural insoles; Insoles glued to shoes during the manufacturing process
    • A43B13/41Built-in insoles joined to uppers during the manufacturing process, e.g. structural insoles; Insoles glued to shoes during the manufacturing process combined with heel stiffener, toe stiffener, or shank stiffener
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/42Filling materials located between the insole and outer sole; Stiffening materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0205Uppers; Boot legs characterised by the material
    • A43B23/0235Different layers of different material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/0265Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1495Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with arch-supports of the bracelet type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/50Footwear, e.g. shoes or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/52Sports equipment ; Games; Articles for amusement; Toys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、スポーツシューズ用のアウトソールおよびスポーツシューズ、特に、サッカーシューズに関する。
多くのスポーツにおいて、加速は、競技者の能力に決定的に重要な影響を及ぼす。例えば、短距離走者の場合、勝ち負けの決め手となるのは、最終的に達成できる速度だけでなく、この速度にいかに速く到達できるかもある。頻繁に方向を変えるスポーツにおいて、加速はさらに重要である。特に、サッカーだけでなく、他の分野のスポーツについて、走る方向が変わった場合、または突然飛ぶ必要がある場合、絶えず、加速過程がある。
物理の法則によれば、達成できる加速は、動かすべき質量に直接依存する。したがって、所定の力で達成できる加速を増加させるために、全重量をできるだけ多く減少させることが、スポーツシューズの設計における重要な目的である。現在、入手できる最軽量のサッカーシューズの重量は165gより重い。一見したところではたいしたことがないと考えられるそのような重量でさえ、例えば、ボールを高速ドリブルしている最中に、選手の敏捷性を損なう。さらに、サッカーシューズの内部質量により、ボールを蹴るときの足の速度が減少し、それゆえ、ボールのシュート速度が減少してしまう。最終的に、足の慣性質量が選手の疲労に影響する。下肢に配置されるために大きいてこの力および回転モーメントを身体に及ぼす恒久的に動かされる質量が大きいほど、サッカーの試合の90分(またはそれ以上)の間に選手の疲労が早くなる。
シューズの重量を減少させるための数多くの手法が従来技術から公知である。例えば、特許文献1には、シューズの上部への炭素繊維の使用が開示されている。特許文献2にはさらに、薄い材料層が、外部に配置された複数の糸により補強されているアッパーが開示されている。特許文献3には、アッパーの薄く軽量の材料にもかかわらずに、発生した負荷にシューズが耐えられるように、中足部(midfood)と前足部(forefoot)の間の移行区域に補強材を備えた軽量スポーツシューズが開示されている。最後に、特許文献4には、アッパーが、繰り返し交差するセグメントの緻密なマトリクス構造からなるシューズ構成が開示されている。このアッパー自体は、それらのセグメントがアッパーの外側に配置されるように、マトリクス構造により取り囲まれた容積の内部に配置されていてもよい。
シューズのアッパーの最適化は別にして、シューズのソールは全重量に決定的な影響を及ぼすので、ソール構造を変更する手法もある。例えば、特許文献5には、複合材料から形成されたプレートがソールの切抜き部に接着されているソール集成体が開示されている。
米国特許出願公開第2009/0071036号明細書 米国特許出願公開第2007/0271823号明細書 米国特許出願公開第2004/0813158号明細書 米国特許第7540097号明細書 米国特許出願公開第2009/0064535号明細書
しかしながら、上述した手法のいずれも、その機能特性、すなわち、地面のグリップ、足の支え、履き心地などを低下させずに、また製造労力を実質的に増加させずに、スポーツシューズの重量を実質的に減少させることに成功していない。
したがって、本発明は、公知の解決策と比較して重量が実質的に減少していると同時に、減少した製造コストで、安定性、履き心地および牽引力の要件を満たすアウトソールおよびスポーツシューズを提供することにより、公知のシューズ構成の欠点を少なくとも部分的に克服するという課題に基づくものである。
この課題は、本発明の実施の形態によって解決される。複数の技術特徴が、公知のシューズ構成の重量よりも著しく低いアウトソールおよびスポーツシューズの全重量の減少に寄与する。これらの特徴の全てが組み合わせられれば、シューズの機能特徴を損なわずに、サッカーシューズについては126gの全重量、すなわち、従来技術から知られているサッカーシューズの重量よりもずっと低い値を達成できる。
しかしながら、以下に検討される特徴のいくつかだけを実現しさえすれば、重量の相当な減少がすぐに達成できる。したがって、本発明は、スポーツシューズの重量を減少させるために、ほとんど自由裁量で当業者によって組み合わせられる技術特徴の一種のツールボックスを提供する。
請求項1のアウトソールは、アウトソールの踵部分から中足部分を介して前足部分まで延在する一体ソールプレートを備えている。少なくとも1つの第1の補強リブがこのソールプレートに組み込まれ、この少なくとも1つの補強リブの上または下に1つの補強プレートが配置されている。
シューズの実質的に全長に亘って延在し、1つ以上の補強リブを備えた一体アウトソールは、軽量であるが高度に安定なプラスチック材料の射出成形によって、費用効率的に製造できる。その補強リブは、中足部分に配置されることが好ましく、土踏まずを支えるためにこのソール領域を選択的に堅くする。そのリブは、ソールプレートの上または下に配置して差し支えない(またはいくつかの区域でソールプレートを置き換えさえしてもよい)。補強リブにより、ソールが特有に堅くされ、この目的にために、この補強リブは、適切な形状とプロファイル、例えば、T字形プロファイルを有してよい。ソールプレートと少なくとも1つの補強リブの間に空洞が配置されている。それゆえ、ソールプレートは、この区域でより薄く形成することができ、その結果、重量が著しく減少する。
少なくとも1つの補強リブの上に配置される補強プレートは、足に向いた側でアウトソールをさらに堅くすることに加え、補強リブの上の配置で、足に向いた側に実質的に平坦な表面を有する可能性を提供する。その結果、競技者の足を、足裏に不快な圧力荷重なく、アウトソール上に直接載せることができる。補強プレートが補強リブの下に配置された場合の逆の配置では、ソールプレートのより薄く形成された区域が、この場合にも、支える平坦な区域が形成されるように、足に向いたアウトソールの内側でソールプレートの他の区域にシームレスで取り付けることができる。したがって、多層のソール集成体およびそれに対応する重量を実質的に省くことができる。重量の増加をできるだけ少なくして、履き心地を改善するために、薄いインソールを配置することだけが好ましい。
補強プレートは、レーザ溶着による一体ソールプレートへの相互接続を可能にする、レーザビームに対して透明な材料から製造されることが好ましい。レーザビームは、補強プレートを透過し、ソールプレートの材料を局所的に加熱し、よって、溶融する。反対に、レーザ光の入射により、補強プレートが選択的に溶融するように、ソールプレートを、レーザビームに対して透明な材料から製造し、補強プレートを不透明な材料から製造しても差し支えない。ソール部品を接続するために接着剤を使用することとは違い、レーザ溶着では、重量が増加しない。超音波溶着によっても同様の利点が得られる。
少なくとも1つの補強リブは、5mm以下の高さおよび/または幅を有することが好ましく、3mm以下がより好ましい。本願出願人は、現代のプラスチック材料、例えば、繊維強化ポリアミド(PA12)は、そのような小さい寸法のものが使用された場合でさえも(重量が非常にわずかしか増加しない)、中足部区域およびアウトソールの他の部品において、要求される剛性を提供することができる。
ある実施の形態において、一体ソールプレートの少なくとも2つの第1の補強リブが、シューズの長手方向に実質的に延在する。シューズの中足部分を実質的に横断するように延在する少なくとも1つのさらに別の第1の補強リブがあることが好ましい。その結果、長手方向における曲げ並びに横断方向における曲げの両方に対して土踏まずの区域において一体ソールプレートを堅くする基礎構造が提供される。補強プレートが、ソールプレートに向いた側に、少なくとも1つの第1の補強リブに対して少なくとも部分的に平行な少なくとも1つの第2の補強リブを備えている場合、最低の重量で最大の曲げ剛性を有する中足部分が形成される。
スポーツシューズ用のアウトソールを陸上競技などに使用すべき場合、そのアウトソールは、一体ソールプレートに形成された複数のプロファイル要素を備えることが好ましい。従来技術において、そのようなプロファイル要素は、典型的に別々に製造され、その後、ソールの対応する受容部にしっかりと固定される。本発明の好ましい実施の形態では、プロファイル要素をソールプレートと一緒に一体製造することによって、そのような受容部の重量が省かれる。さらに、プロファイル要素は、中実ではなく、中空の空洞を備え、それによって、シューズの重量をさらに減少させることが好ましい。
機能特性を改良するために、一体ソールプレートが第1の材料から製造され、プロファイル要素の内の少なくとも1つが、プロファイル要素で歩くときにある程度の緩衝作用を提供するように、地面を向いた側に、第2の材料、例えば、いくぶん軟らかいTPU(熱可塑性ウレタン)から製造された部分を備えることが好ましい。反対に、例えば、シューズを堅い乾燥した地面で使用すべき場合、より堅い材料を使用することも考えられる。第2の材料から製造された部分は、ソールプレートと一緒に、多成分射出成形によって効率的に製造できる。第1の製造工程において製造された部分を、それを取り囲むソール材料で押出コーティングすることも考えられる。
踵部分において、一体ソールプレートは、例えば、TPUなどの第3のより軟らかい材料から製造された側部を有することが好ましいヒールカップを備えることが好ましい。この側部は、多成分射出成形を使用して、ソールプレートの残りの部分と一緒に製造することもできる。そのようなヒールカップは、側方と後方から足を支え、プロファイル要素と共に、競技者の速い加速を可能にする。これらの側部は、アッパーの踵部分に複雑で重い緩衝部材が必要ないように、より軟らかい材料から射出成形することができる。これは、機能特性を損なわずに、スポーツシューズの全重量を減少させるためのさらに別の手段である。
本発明のさらに別の実施の形態が、独立請求項18に定義されている。したがって、スポーツシューズ、特に、サッカーシューズは、囲い領域とソール領域を有するシューズのアッパーを備える。中足部の全てを取り囲み、囲い領域からソール領域まで延在する複数のフレキシブルバンドを含む補強要素がシューズのアッパーの内部に取り付けられている。
囲い領域と中足領域の間の中足部に複数のバンドを記載したように配置することにより、シューズのアッパーが補強され、ソールを下に配置して、アッパーを足にしっかりと取り付けることができる。そのようにする際に、バンドが囲い領域とソール領域との間の距離に亘り完全に延在する必要はない。シューズのアッパーの材料が、中足部に配置されたバンドによって十分に補強されていることで十分である。
補強要素が、シューズのアッパーの内側と外側両方の内部に配置されたバンドを備えることが好ましく、そのシューズのアッパーの内側内部にあるバンドが、シューズのアッパーの外側内部のものよりも柔軟に形成されていることが好ましい。この理由のために、一方で、シューズの安定性は、例えば、方向を突然に変えるときの、横向き荷重に対して改善され、他方で、シューズのアッパーの柔軟性は維持され、これにより、サッカーシューズに関して、地面を蹴るときの動作(以後、ロールオフ(rolling-off)と称する)が滑らかにでき、ボールを正確に感じることができる。
シューズの上述した安定性と柔軟性について、シューズのアッパーの外側内部にあるバンドが、スポーツシューズに一般に生じる荷重の下で柔軟性ではなく、シューズのアッパーの内側内部にあるバンドが、シューズのアッパーの外側内部にあるバンドよりも、互いの交差が少ないことが好ましい。バンドが互いに交差または架橋しているほど、シューズのアッパーはより安定になる。しかしながら、それにより、柔軟性は減少し、よって、例えば、サッカーシューズの場合には、内側内部にあるバンドに交差部がまったくないことが好ましい。そのようにバンドのオープン構造により、シューズのアッパーが、バンドを横切る方向、すなわち、実質的にシューズの長手方向に、確実に伸ばすことが可能になり、このことは、例えば、前足部を妨害せずにロールオフするのに必要である。
シューズのアッパーの材料は、シューズのアッパー内の張力が上述したバンドによって維持されるので、TPUコーティングを有する繊維材料や(炭素)繊維補強複合材料などのように、特に軽量であって差し支えない。補強要素は1.5mm未満、好ましくは0.3mm未満の厚さを有する材料から製造されることが好ましい。各バンドの幅が0.5cmと2cmの間であることが好ましい。これらの寸法により、ウインドサーフィンのセールに用いられるような、軽量の強化PET(ポリエチレンテレフタレート)などの複数の材料から、実質的に非可縮性バンドを製造することが可能になる。履き心地を改善するために、PETを発泡ポリウレタン(PU)により押出コーティングしても差し支えない。
補強要素がシューズのアッパーの内部に配置されているので、その外側が、例えば、スポーツシューズがサッカーシューズである場合、最適なボールコンタクトのために、他の要件を満たすことができる。
サッカーシューズの場合、補強要素が、シューズのアッパーのボールとの接触表面を補強するための補強区域を備え、この補強区域が複数のバンドと共に一体製造されることがさらに好ましい。この補強区域は、ボールコンタクトのほとんどが行われるシューズのアッパーの内側部に配置されていることが好ましい。その補強区域は、前足部に亘り延在して差し支えなく、激しいボールコンタクトの最中に足に生じる負荷を緩衝する発泡材料からなっていてもよい。この特徴により、サッカーシューズのアッパーを著しく薄くかつ軽い材料から製造することが可能になるので、この特徴もシューズの質量の減少に寄与する。
質量を減少させるために、補強要素が前足部も踵も取り囲まないことが好ましい。前足部において、例えば、ドリブルの最中または回転をかけてボールをシュートするときに、ボールとの接触ができるだけ直接的である必要がある。踵部において、シューズは、例えば、上述したアウトソールと一体型ヒールカップの使用により、要求された安定性を既に有しているので、バンドは必要ない。
本発明のさらなる可能な特徴は、さらに別の従属請求項の主題である。
本発明によるスポーツシューズの第1の実施の形態の斜め外側の前方から見た斜視図 図1の実施の形態の斜め外側の後方から見た斜視図 本発明によるアウトソールの実施の形態を示す分解斜視図 本発明の実施の形態に関する透明な補強プレートの平面図 図3のアウトソールを通る断面図 さらなる実施の形態によるシューズのアッパーと補強要素の詳細を示す斜視図 さらに別の実施の形態によるアウトソールの側面図 図7のアウトソールの下面図 一体補給区域を有するシューズのアッパーに関する平らに広げられた補強要素のさらなる実施の形態を示す平面図 シューズのアッパーの平らに広げられた補強要素のさらなる実施の形態の平面図
以下、本発明の態様を、図面を参照してさらに説明する。
以下において、本発明の現在好ましい実施の形態を、サッカーシューズに関してさらに説明する。本発明は、他のスポーツシューズ、例えば、ホッケー、ラグビーまたはアメリカンフットボールなどの他の野外スポーツだけでなく、短距離走やハードル競争などのランニングスポーツに使用しても差し支えない。シューズの重量減少に関する技術的概念は常に、シューズの機械的安定性および生体機械的特性への高い要件を、最小の重量で組み合わせるべき場合に、都合よく適合できる。
先に説明したように、重量の減少に寄与できる全ての特徴を組み合わせることは決して必須ではない。反対に、当業者には、シューズの重量を減少させるために以下に説明する大要は、従来技術と比べて利点を少なくとも部分的に達成するために、ほとんど任意の様式で組み合わせられることが理解されるであろう。
図1および2は、斜めの外側の前方と斜めの外側の後方から見たサッカーシューズ1の第1の実施の形態を示している。概略しか示されていないシューズのアッパー10が、内部に配置されたフレーム状補強要素20と共に見られる。軽量かつ十分な耐摩耗性を有する複数の材料をアッパー10に使用できる。ナイロンメッシュなどの繊維材料が現在好ましい。繊維材料は、透明TPU層(図1および2には示されていない)などの適切なコーティングによって、外部および/または内部を、追加に補強しても差し支えない。そのような透明プラスチック層は、アッパー10の外部にあるプラスチック層の下に配置された、デザイン要素、プリント、ラベルなどを保護する。さらに、このプラスチック層は、湿度の浸透を防ぎ、したがって、スポーツシューズの履き心地の良さと長い寿命に寄与する。通気性を改善するために、コーティング並びにアッパー10の材料は、孔が開けられていても、改良された実施の形態においては、より大きい通気スリット(図示せず)を備えていてもよい。
上述した補強要素20は、図1および2に示されたアッパー10の内部に配置されている。いくつかのバンド21が、シューズ1のソール領域12から囲い領域11まで延在するフレーム状要素を形成し、シューズの着用者の中足部(図示せず)をほぼ完全に取り囲んでいるのが分かる。平らなバンド21は、好ましくは1.5mm以下の、より好ましくは0.2mm以下の薄い厚さを有し、したがって、履き心地に影響せずに、アッパー10の内部に配置することができる。内側と外側のバンド21について、約0.2mmの厚さのTPUホイルを使用することが好ましい。その際に、TPUホイルに使用する材料の内側の硬度は80〜85ショアAであり、90ショアA、好ましくは95ショアAよりも大きい硬度を有する外側よりも小さい。その結果、その引張強さが、アッパー10への接続によってさらに増すバンド21は、予測される引張強さの下では外側では柔軟ではないのに対し、内側のバンドは、柔軟であり、それゆえ、ロールオフおよびアッパー10の足の甲の内側で接触した際のボールの感触を著しくは損なわない。
補強要素20のバンド21の配列によって、アッパー10の変形特性およびそれによって、シューズ1が、地面と接触する際に足に与える安定性が決定される。図6は、バンド21が、靴紐のある囲い領域11からソール領域12までほぼ平行に延在する実施の形態を示している。バンド21のそのような配列並びに図1および2の実施の形態におけるバンド21のさらに別の交差配列により、アウトソール30が下から足裏にしっかりと固定され、シューズ1の靴紐と囲い領域11がきつく締められたときに(または、ベルクロ(登録商標)などの図示されていないシューズを締めるための他の手段が用いられたときに)、足がアウトソール30上で前後に滑らないことが確実になる。
しかしながら、バンド21間の架橋の量が少ないほど、例えば、ロールオフの最中に、アッパー10の曲がりに対する補強要素20の抵抗が小さくなる。交差部のないバンド21を有する図6のスポーツシューズのアッパー10は、曲げなどに対して非常に小さい抵抗を提供する。図1または2のサッカーシューズの実施の形態において、アッパー10の外側にある各バンド21は、2つまでの他のバンド21と交差するか、またはそれとは異なる様式でそれらと架橋するのに対し、内側にあるバンド21は、外側がより安定であり、内側がより柔軟に形成されるように、互いに対して実質的に平行である。
シューズの使用分野に応じて、当業者により、アッパー10の内側および/または外側で、バンド21の架橋の適性量が選択されるであろう。例えば、強烈かつ頻繁な横向き荷重のためのスポーツシューズは、短距離走用シューズよりも架橋されたバンド21が多い補強要素20を有する。何故ならば、横方向の動きを多用するスポーツでは、前進の動きによるスポーツよりも、シューズの横向き安定性への要望が高くなるからである。
囲いシステムにより生じる張力をバンド21に確実に伝達するために、補強要素20の上部の共通バンド22が、図1に示すように、囲い領域11の縁に沿って配置されることが好ましい。靴紐のための開口23が上部の共通バンド22に組み込まれていてもよく、または他の任意の締付け装置がこのバンドに取り付けられていてもよい(図示せず)。上部の共通バンド22は、印加された負荷をいくつかのバンド21に分配し、よって、紐をきつく結んだ場合、強い力を補強要素20によって維持できる。同様に、バンド21は、下部の共通バンド22(図1と2には示されていないので、図6を参照のこと)によって下端で相互に接続されていても差し支えない。
図9は、シューズの組立て前の平面図でシューズのアッパー10および対応する補強要素20のさらに別の実施の形態の一例を示している。あるバンド21は、ソール領域21(図9の外側部分)から始まりシューズの囲い領域11(図9の内側部分)に到達する前に、2つまでのさらに別のバンド21に交差しているのが分かる。
バンド21の交差部は、この実施の形態において、例えば、ロールオフの最中に、下部におけるアッパー10の曲げを損なわないように、補強要素20の上部、すなわち、囲い領域11の近接した部分のみに配置されている。
図9の実施の形態はさらに、内側と外側を含む補強要素20を一体製造できることを示している。追加の補強区域25を、前足領域の内側、すなわち、中足部を囲むバンド21の前方に設けることが好ましい。この補強区域25はシューズのアッパー10をさらに補強する。バンド21とは対照的に、補強区域25は、主に、張力の吸収には役立たないが、頻繁にボールと接触することが予測される区域においてアッパー10の材料の選択的な支持には役立つ。この特徴により、履き心地や耐摩耗性を損なわずに、薄くかつ特に軽量の材料のアッパー10の製造が可能になる。
図10は、平面図で、シューズのアッパー10の内側と外側にある補強要素20のバンド21の好ましい非対称の配置を示している。バンド21は、外側で数回交差しているまたは互いに架橋しているのに対し、内側のバンド21は、互いから離れて延在しているのが分かる。全てのバンド21は、同じ寸法を有する必要はなく、補強要素20におけるそれぞれの位置にしたがって、個別に調節されても差し支えないことがさらに認識される。最後に、内側と外側の補強要素の設定の上述した差異の各々が、前足部におけるシューズの所望の非対称に広がる挙動に独立して寄与する。
サッカーシューズの場合、シューズの前足部は、例えば、外側から前足部を被覆する薄い皮革材料を配置することにより、またはボールとのグリップを改善する要素をアッパー10上に配置することによって、さらに最適化できる。
現在好ましい、図1、2および6に示されたようなアッパー10の内部への配置以外に、補強要素20は、改良された実施の形態において、アッパー10の外部に配置しても差し支えない(図示せず)。スポーツシューズのアッパー10の外部にある公知の補強構造とは反対に、平らなバンド21は、シューズの他の特性、例えば、サッカーシューズの場合には、ボールと接触した時のシュート特性に著しくは影響を与えない。さらに、補強要素20を、アッパー10の薄く、したがって軽量の材料の二層の間に補強要素20を組み込むことも考えられる(図示せず)。その上または代わりに、補強要素20をさらに別の材料で押出コーティングしても差し支えない。
図3から5、7および8は、本発明のさらに重要な態様、すなわち、特に軽量であるが、それにもかかわらず安定性の高いアウトソール30を示している。図3の分解図から分かるように、アウトソールは、ヒールカップから中足部33を介して平らな前足部34まで延在する一体ソールプレート31を備えている。中に複数の補強リブ37が成形された凹部35が中足部33に配置されている。図3および5の実施の形態において、2つの補強リブ37がソールプレート31の長手方向に延在しており、一方で、図4の実施の形態の平面図は、透明な補強プレート40の下に、さらに別の横に延在する補強リブ37を示している。
補強リブ37の形状、方向および数は、最低の重量で、最大の剛性および破損安定性を提供するように選択される。サッカーシューズに関するアウトソール30の図示した実施の形態において、土踏まずの下の中足部33は選択的に堅くされている。他のスポーツについて、一体ソールプレート31の他の区域が、1つ以上の補強リブ37によって、追加にまたは代わりに堅くされていてもよい。
補強リブ37は、数ミリメートルの、好ましくは3mm以下の高さを有することが好ましい。その結果、適切なプラスチック材料、例えば、繊維で強化されたポリアミド12(PA12)が使用された場合、非常に堅い中足部33を提供できる。しかしながら、他のスポーツ、例えば、バスケットボール用に、負荷が大きいために、幅広いおよび/またはより高い補強リブ37を使用することも考えられる。さらに、補強リブ37の形状は、ソールプレート31に使用する材料にも依存する。補強プレート40並びにソールプレート31の両方を、繊維強化プラスチック材料から製造することができる。
上述したソールプレート31は、適切なプラスチック材料の射出成形によって製造することが好ましい。この製造法によって、短時間で多数のプレートの自動製造が可能になる。
中足部33をさらに堅くするために、補強プレート40が補強リブ37の上部に配置され、また、上側で足のために実質的に平らな接触表面が提供される様式で凹部35内に配置される。この文脈における「実質的に」という用語は、ソールプレート31と補強プレート40との間の移行領域において足裏に局部的な圧点が生じるのが避けられるように、補強プレート40の上面の高さが、ソールプレート31の残りの上面と一致することを称する。従来技術のソール集成体とは対照的に、ミッドソールを設ける必要はなく、足は、ソールプレート31および補強プレート40の平らな表面と直接接触できる。しかしながら、履き心地を改善するために、薄いインソール50を足と、ソールプレート30/補強プレート40の上面との間に配置することが現在好ましい(図6参照)。
この場合、全体にソール集成体は、これらの二層、すなわち、ソールプレート31とその補強プレート40および薄いインソール50からなる。アウトソール30および全体のシューズ1の極めて軽い重量が、この手法によって実現できるのが明らかである。インソール50が複数の穿孔を備える場合、その重量はさらに減少すると同時に、足の通気が改善される。
補強プレート40は、ソールプレート31と同じ材料または異なる材料から製造して差し支えない。現在好ましい材料は、複合材料およびポリアミド、例えば、商標名ペバックス(Pebax)(登録商標)で販売されているポリアミドである。補強プレート40のソールプレート31との固定された相互接続が望ましい場合(これは必須ではない)、接着または溶着などの公知の方法を使用することができる。重量の理由のためでもあるが、効果的な製造のために、補強プレート40が、レーザを用いて下にあるソールプレート31の材料に溶着できるように、レーザ照射にとって十分な透明性を有することが好ましい。この方法により、余計な接着剤の決して取るに足らなくはない重量、並びにその加工処理に関連する問題(含まれる溶剤による、健康上のリスク、環境問題など)が避けられる。
補強プレート40のソールプレート31への接続は、この補強プレート40がその下側に、ソールプレート31の凹部35とその補強リブ37に積極的に嵌る補強リブ41(図4参照)を1つ以上備えている場合に、特に固定される。このことは、補強リブ37と補強リブ41が少なくとも部分的に平行である場合に特に当てはまる。図5の断面図から明らかに認識できるように、補強リブ37の区域でソールプレート31と補強プレート40との間に1つまたはいくつかの空洞36が形成されるようにソールプレート31が形成される場合に、さらに重量を省くことができる。
サッカーなどの前足部34に高い圧力荷重が加わるスポーツについて、ソールプレート31の上において前足部34にさらに別の平らで軽量の中底70を配置してもよい(図7参照)。この中底は、足への圧力荷重を均一に分配させ、特に、ソールプレート31と一体であり、以下に説明されるプロファイル要素60での点荷重を避ける。さらに、中底70は、その材料をソールに嵌め込み固定できるので、ソールの製造が容易になる。前足部だけの配置以外に、中底70をシューズの全長に亘り延在させることも考えられる。
中底70は、プラスチック材料から製造することが好ましい。その上、中底70には、前足部34における足のロールオフを容易にするために、窪みまたは他の意図的な材料の脆弱部がある(図示せず)。例えば、1つ以上の線状の溝が、中底70の外側から内側までプラスチック材料に横に延在していても、または中底70の一部のみに亘り延在していてもよい。その結果、前足部34において、要求される均一な圧力分布と共に、十分な柔軟性が提供される。さらに、中底70は、肉厚で丸められた縁を有してもよく(図示せず)、これにより、アッパー10の材料が、中底70の縁による強烈な横向き荷重で損傷するのが防がれる。
好ましい実施の形態において、ソールプレート31およびその実質的に平らな前足部によって、前足部による容易なロールオフがさらに促進される。小さな周縁39のみが、ソールプレート31上の中底70および/またはインソール50および/またはアッパー10の配置を容易にするために、1から2mmだけ突出している。
ヒールカップがソールプレート31の踵部分32に配置されている。踵部分32においてアッパー10をさらに補強する必要なく、ヒールカップが足をしっかりと取り囲み、後側から足を導く。このように補強の必要がないために、シューズの重量がさらに減少する。ヒールカップの正確な形状は、もう一度、シューズの意図する使用分野に依存する。例えば、バスケットボールシューズは、そのスポーツシューズに、予測される負荷に対して大きな安定性を提供するために、短距離走用シューズよりも高いヒールカップを有するであろう。よりよい履き心地のために、ヒールカップの側部の縁どり領域38が、軟らかいプラスチック材料から製造されることが好ましい。この特徴により、ヒールカップの側部の縁のために局部的な圧力荷重をそれ自体では分配させることがほとんどできない、アッパー10に使用されるような薄くかつ軽量の材料における、足への不快な局部的な圧力荷重が避けられる。例えば、TPUなどの軟らかいプラスチック材料を加えることによる多成分射出成形を使用すれば、ソールプレート31は、自動化製造を使用して、ソールプレート31の他の材料、例えば、上述したPA12に容易に接続できる。アッパー10は、ヒールカップの外側の縁に直接縫い付けても差し支えなく(図示せず)、これにより材料が省かれ、重量が減少するであろう。
本発明の実施の形態のさらに重要な態様は、複数のプロファイル要素60のソールプレート31への直接的な組込みである。ソールプレート31の製造に適しているプラスチック材料も、プロファイル要素60にとって十分な安定性および耐摩耗性を有することが分かった。従来技術によるサッカーシューズまたは短距離走用シューズに用いられているような複雑で重い取付装置は必要ない。これは、シューズの全体の重量の減少に寄与するさらに別の態様である。
図1、2、3、5、7および8に示されているように、サッカーシューズ1の実施の形態には、ソールプレート31に組み込まれたプロファイル要素60が合計で11個ある。8個のプロファイル要素60が前足部34に配置され、3個のプロファイル要素60が踵部分32に配置されている。プロファイル要素60の数並びにそれらの寸法と形状は、スポーツシューズの使用分野に応じ、したがって、図面に示された実施の形態とは実質的に異なっていてもよい。しかしながら、芝生、泥などがアウトソールの下に付着する虞が最小になり、それゆえ、試合中にシューズの重量が増加するのを防ぐので、選択された配置が好ましい。
図面に示された実施の形態において、踵部分32の3個のプロファイル要素60の最も前のものは、特殊な形状を有する。ここでは、前方に向けられた区域63は、地面での強烈な減速を提供するように凹形に湾曲している。この特別な形状によって、踵部分32での追加のスタッドを省くことができる。そうでなければ、図8の下面図の実施の形態のプロファイル要素60は、三角形の形状または強烈に丸められた三角形の形状を有する。前足部34にある4個の最も前にあるスタッドの(丸められた)頂点は前方に向けられ、したがって、スタッドの広い面積が、全速力で走る/加速するために使用できる。前足部34の2個の後方のスタッドおよび踵部分32のスタッドは、広い側が前方に向き、したがって、制動効果を支援する。
プロファイル要素60が少なくとも部分的に中空である場合、ソールプレート31およびそれに組み込まれたプロファイル要素60の特に軽い重量が達成される。図3の実施の形態において、プロファイル要素60の空洞61が上側に開いているのが見える。これにより、射出成形によるソールプレート31および組み込まれたプロファイル要素60の好ましい製造中に、金型からの取外しが容易になる。しかしながら、適切な製造方法が使用される場合、プロファイル要素60の内部に閉じ込められた空洞61も考えられる。さらに、特別な負荷に曝されるプロファイル要素60は、がっしりしたプラスチック材料から、完全にまたは部分的に製造されてもよい。射出成形によるソールプレート31の好ましい製造により、設計の自由度が大きくなる。
多成分射出成形が使用される場合、プロファイル要素60の一部のみを、ソールプレート31のプラスチック材料とは異なる材料から製造することができる。例えば、図面に示されたサッカーシューズにおいて、TPUなどの軟らかいプラスチック材料を用いて、前足部34の8個のプロファイル要素60の内の6個、および踵部分32の3個のプロファイル要素の内の2個に部分65を設ける。この部分65は、さらに粗くしても、またはプロファイルを付けても差し支えない。そのような部分65を設けることにより、ソールプレート31のプラスチック材料から製造された、それに繋がったプロファイル要素60の時期尚早の摩耗を防ぐ。さらに、いくぶん軟らかいTPU材料65により、シューズ1の履き心地が改善される。部分65とソールプレート31の一体製造が好ましい。しかしながら、部分65をソールプレート31とは別に製造し、その後、それらの部分を、例えば、接着、ネジ留め、クリップ留めにより、または挿入形状とその後の押出コーティングにより、プロファイル要素60に別の製造工程で取り付けることも可能である。
1 サッカーシューズ
10 アッパー
11 囲い領域
12 ソール領域
20 補強要素
21 平らなバンド
30 アウトソール
31 一体ソールプレート
40 補強プレート
50 インソール
60 プロファイル要素
70 中底

Claims (16)

  1. スポーツシューズ(1)用のアウトソール(30)であって、
    a. 該アウトソール(30)の踵部分(32)から中足部(33)を経て前足部(34)まで延在する一体ソールプレート(31)、
    b. 前記ソールプレート(31)に組み込まれた少なくとも1つの第1の補強リブ(37)、および
    c. 前記少なくとも1つの第1の補強リブ(37)の上または下に配置された補強プレート(40)、
    を備え
    前記一体ソールプレート(31)が、前記補強プレート(40)を受け入れるための凹部(35)を備えていることを特徴とする、アウトソール(30)。
  2. 前記ソールプレート(31)および前記少なくとも1つの補強プレート(40)の間に少なくとも1つの空洞(36)が配置されていることを特徴とする請求項1記載のアウトソール(30)。
  3. 前記少なくとも1つの第1の補強リブ(37)が前記中足部(33)に配置されていることを特徴とする請求項1または2記載のアウトソール(30)。
  4. 前記少なくとも1つの第1の補強リブ(37)の高さおよび/または幅が5mm以下であることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載のアウトソール(30)。
  5. 前記補強プレート(40)の厚さが3mm以下であることを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載のアウトソール(30)。
  6. 前記補強プレート(40)が、レーザ溶着により前記一体ソールプレート(31)への接続を可能にする、レーザビームに対して透明な材料から製造されることを特徴とする請求項1からいずれか1項記載のアウトソール(30)。
  7. 少なくとも2つの第1の補強リブ(37)が前記シューズ(1)の実質的に長手方向に延在することを特徴とする請求項1からいずれか1項記載のアウトソール(30)。
  8. 前記スポーツシューズ(1)の前記中足部(33)を実質的に横切る方向に延在する少なくとも1つの第1の補強リブ(37)をさらに備えることを特徴とする請求項1からいずれか1項記載のアウトソール(30)。
  9. 前記補強プレート(40)が、前記ソールプレート(31)に向いた側に、前記少なくとも1つの第1の補強リブ(37)に対して少なくとも部分的に平行に延在する少なくとも1つの第2の補給リブ(41)を備えていることを特徴とする請求項1からいずれか1項記載のアウトソール(30)。
  10. 前記一体ソールプレート(31)内に成形された複数のプロファイル要素(60)をさらに備えたことを特徴とする請求項1からいずれか1項記載のアウトソール(30)。
  11. 前記一体ソールプレート(31)および前記複数のプロファイル要素(60)が第1の材料から製造され、該プロファイル要素(60)の少なくとも1つが、地面に向いた側に、第2の材料から製造された部分(65)を備えていることを特徴とする請求項10記載のアウトソール(30)。
  12. 前記ソールプレート(31)および前記少なくとも1つのプロファイル要素(60)の前記部分(65)が多成分射出成形によって製造されていることを特徴とする請求項11記載のアウトソール(30)。
  13. 前記一体ソールプレート(31)の前記踵部分(32)がヒールカップを備えていることを特徴とする請求項1から12いずれか1項記載のアウトソール(30)。
  14. 前記ヒールカップが、前記ソールプレート(31)の残りと共に多成分射出成形によって製造できる第3の材料から製造された少なくとも1つの縁取り領域(38)を備えていることを特徴とする請求項13記載のアウトソール(30)。
  15. 前記前足部(34)に、圧力荷重を分配させることのできる追加の中底(70)が設けられていることを特徴とする請求項1から14いずれか1項記載のアウトソール(30)。
  16. 前記中底(70)が、前記前足部(34)のロールオフを可能にする材料の脆弱部を備えていることを特徴とする請求項15記載のアウトソール(30)。
JP2010182836A 2009-08-18 2010-08-18 アウトソールおよびスポーツシューズ Active JP5318829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009028627.6 2009-08-18
DE102009028627.6A DE102009028627B4 (de) 2009-08-18 2009-08-18 Sportschuh

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013109718A Division JP5658309B2 (ja) 2009-08-18 2013-05-24 アウトソールおよびスポーツシューズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011036678A JP2011036678A (ja) 2011-02-24
JP5318829B2 true JP5318829B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=43303725

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010182836A Active JP5318829B2 (ja) 2009-08-18 2010-08-18 アウトソールおよびスポーツシューズ
JP2013109718A Active JP5658309B2 (ja) 2009-08-18 2013-05-24 アウトソールおよびスポーツシューズ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013109718A Active JP5658309B2 (ja) 2009-08-18 2013-05-24 アウトソールおよびスポーツシューズ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8584378B2 (ja)
EP (3) EP2286684B1 (ja)
JP (2) JP5318829B2 (ja)
CN (2) CN101991233B (ja)
DE (1) DE102009028627B4 (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8079160B2 (en) 2008-09-26 2011-12-20 Nike, Inc. Articles with retractable traction elements
US8256145B2 (en) 2008-09-26 2012-09-04 Nike, Inc. Articles with retractable traction elements
US8616892B2 (en) 2009-04-02 2013-12-31 Nike, Inc. Training system for an article of footwear with a traction system
US8632342B2 (en) 2009-05-28 2014-01-21 Nike, Inc. Training system for an article of footwear
US8573981B2 (en) 2009-05-29 2013-11-05 Nike, Inc. Training system for an article of footwear with a ball control portion
US8453354B2 (en) 2009-10-01 2013-06-04 Nike, Inc. Rigid cantilevered stud
US8356428B2 (en) 2009-10-20 2013-01-22 Nike, Inc. Article of footwear with flexible reinforcing plate
US8533979B2 (en) 2010-02-18 2013-09-17 Nike, Inc. Self-adjusting studs
US8322051B2 (en) 2010-02-23 2012-12-04 Nike, Inc. Self-adjusting studs
US9210967B2 (en) 2010-08-13 2015-12-15 Nike, Inc. Sole structure with traction elements
US8857077B2 (en) * 2010-09-30 2014-10-14 Nike, Inc. Footwear with internal harness
US8529267B2 (en) 2010-11-01 2013-09-10 Nike, Inc. Integrated training system for articles of footwear
US9573331B2 (en) * 2010-12-10 2017-02-21 Converse Inc. Thermoplastic polyurethane infused mesh
US8713819B2 (en) 2011-01-19 2014-05-06 Nike, Inc. Composite sole structure
US10645998B2 (en) * 2011-05-27 2020-05-12 Nike, Inc. Shoe with composite upper and method of making the same
US20130312284A1 (en) * 2011-05-27 2013-11-28 Nike, Inc. Article of Footwear Having Welded Upper
US20140059887A1 (en) * 2011-09-08 2014-03-06 Kevin B. Lawlor Footwear support structures
US20130061496A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Kevin B. Lawlor Footwear support structures
US9138027B2 (en) * 2011-09-16 2015-09-22 Nike, Inc. Spacing for footwear ground-engaging member support features
US9220320B2 (en) * 2011-09-16 2015-12-29 Nike, Inc. Sole arrangement with ground-engaging member support features
US8806779B2 (en) 2011-09-16 2014-08-19 Nike, Inc. Shaped support features for footwear ground-engaging members
US8966787B2 (en) 2011-09-16 2015-03-03 Nike, Inc. Orientations for footwear ground-engaging member support features
US20130067765A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Nike, Inc. Article Of Footwear
US9101178B2 (en) * 2011-11-23 2015-08-11 Nike, Inc. Article of footwear with a lateral offset heel stud
US9119438B2 (en) 2011-12-05 2015-09-01 Nike, Inc. Sole member for an article of footwear
DE102012202866A1 (de) 2012-02-24 2013-08-29 Adidas Ag Material für Schuhoberteil
DE102012206062B4 (de) 2012-04-13 2019-09-12 Adidas Ag Schuhoberteil
US9468251B2 (en) 2012-05-30 2016-10-18 Nike, Inc. Sole assembly including a central support structure for an article of footwear
US9032645B2 (en) 2012-07-30 2015-05-19 Nike, Inc. Support features for footwear ground engaging members
US20140082968A1 (en) 2012-09-21 2014-03-27 Nike, Inc. Tread Pattern For Article of Footwear
KR101426154B1 (ko) * 2012-11-07 2014-08-01 성호동 신발
US20140130374A1 (en) 2012-11-15 2014-05-15 Nike, Inc Article Of Footwear Incorporating A Knitted Component
US9635905B2 (en) * 2012-12-10 2017-05-02 Nike, Inc. Upper having bonded differentially-oriented inner and outer reinforcing strips
CN113243613B (zh) 2013-01-22 2022-08-09 耐克创新有限合伙公司 有楔的鞋类
JP5442170B1 (ja) * 2013-01-24 2014-03-12 株式会社アシックス 靴およびその製造方法
US9144263B2 (en) 2013-02-14 2015-09-29 Nike, Inc. Article of footwear with interconnected tensile strands
US9936757B2 (en) 2013-03-04 2018-04-10 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with integrally knit contoured portion
US9848672B2 (en) 2013-03-04 2017-12-26 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with integrally knit contoured portion
US9545128B2 (en) 2013-03-04 2017-01-17 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with tensile strand
US9826799B2 (en) * 2013-03-14 2017-11-28 Nike, Inc. Uppers and articles incorporating same
US9060567B2 (en) 2013-03-22 2015-06-23 Nike, Inc. Article of footwear with tensile structure
DE102013207163B4 (de) 2013-04-19 2022-09-22 Adidas Ag Schuhoberteil
DE102013207156A1 (de) 2013-04-19 2014-10-23 Adidas Ag Schuh, insbesondere ein Sportschuh
DE102013207155B4 (de) 2013-04-19 2020-04-23 Adidas Ag Schuhoberteil
US11666113B2 (en) 2013-04-19 2023-06-06 Adidas Ag Shoe with knitted outer sole
US9883714B2 (en) * 2013-06-14 2018-02-06 Nike, Inc. Sole plate assembly and method of making
US9392844B1 (en) * 2013-07-18 2016-07-19 Howard Burrell Composite footwear having a programmable visual display
US20170273404A1 (en) * 2013-08-13 2017-09-28 Under Armour, Inc. Footwear upper with molded geometry
EP2839755B1 (en) 2013-08-23 2020-03-25 Adidas AG Shoe upper and shoe comprising such shoe upper
US9220318B2 (en) 2013-09-27 2015-12-29 Nike, Inc. Article of footwear with adjustable fitting system
US9420851B2 (en) 2013-12-31 2016-08-23 Nike, Inc. Footwear having lace receiving strands
US10123588B2 (en) 2013-12-31 2018-11-13 Nike, Inc. Footwear ground engaging members having concave portions
DE102014202432B4 (de) 2014-02-11 2017-07-27 Adidas Ag Verbesserter Fußballschuh
KR101437472B1 (ko) * 2014-04-15 2014-11-04 송수복 신발 갑피, 그 제조방법 및 이를 이용한 신발
US10165830B2 (en) * 2014-05-29 2019-01-01 Asics Corporation Shoe upper
US9681702B2 (en) 2014-08-22 2017-06-20 Nike, Inc. Footwear with elongated cleats
US9410270B2 (en) 2014-08-22 2016-08-09 Nike, Inc. Thread structure composition and method of making
US10064448B2 (en) * 2014-08-27 2018-09-04 Nike, Inc. Auxetic sole with upper cabling
US9565898B2 (en) * 2014-09-26 2017-02-14 Wolverine Outdoors, Inc. Footwear including a support cage
DE102014220087B4 (de) 2014-10-02 2016-05-12 Adidas Ag Flachgestricktes Schuhoberteil für Sportschuhe
EP3217830B1 (en) 2014-11-12 2020-10-21 NIKE Innovate C.V. Article of footwear with a sole assembly having a bladder element and a guide component and method of manufacturing the article of footwear
DE202015106772U1 (de) * 2014-12-11 2016-01-14 Creation & Focus Design GmbH Schuh mit Verschlussteil
DE102015200523B4 (de) * 2015-01-15 2022-06-30 Adidas Ag Modularer Schuh
US9775401B2 (en) 2015-01-16 2017-10-03 Nike, Inc. Sole system for an article of footwear incorporating a knitted component with a one-piece knit outsole
US9848673B2 (en) * 2015-01-16 2017-12-26 Nike, Inc. Vacuum formed knit sole system for an article of footwear incorporating a knitted component
US10568383B2 (en) 2015-01-16 2020-02-25 Nike, Inc. Sole system for an article of footwear incorporating a knitted component with a one-piece knit outsole and a tensile element
US9820530B2 (en) 2015-01-16 2017-11-21 Nike, Inc. Knit article of footwear with customized midsole and customized cleat arrangement
US10238178B2 (en) * 2015-06-17 2019-03-26 Nike, Inc. Expandable support member for an article of footwear
US9888743B2 (en) 2015-06-17 2018-02-13 Nike, Inc. Reinforcement component for an article of footwear
US10765168B2 (en) * 2015-10-23 2020-09-08 Puma SE Shoe, in particular a sports shoe
US9750304B2 (en) 2015-12-30 2017-09-05 Nike, Inc. Article of footwear having talonavicular support
USD783248S1 (en) * 2016-02-05 2017-04-11 Nike, Inc. Shoe outsole
US10206453B2 (en) 2016-02-12 2019-02-19 Wolverine Outdoors, Inc. Footwear including a support cage
USD778556S1 (en) * 2016-02-15 2017-02-14 Nike, Inc. Shoe outsole
USD779178S1 (en) * 2016-02-15 2017-02-21 Nike, Inc. Shoe outsole
USD778557S1 (en) * 2016-02-15 2017-02-14 Nike, Inc. Shoe outsole
US11033068B2 (en) * 2016-03-07 2021-06-15 Nike, Inc. Article of footwear with external support member
JP6838871B2 (ja) * 2016-06-30 2021-03-03 株式会社アルペン インソール
USD815411S1 (en) * 2016-08-13 2018-04-17 Nike, Inc. Shoe outsole
DE102016215263A1 (de) * 2016-08-16 2018-02-22 Adidas Ag Schuhoberteil für einen Schuh
CN106617487A (zh) * 2016-11-15 2017-05-10 百卓鞋业(恩平)有限公司 一种鞋底x形腰铁及其鞋及其安装方法
US10806209B2 (en) 2017-01-06 2020-10-20 Under Armour, Inc. Composite soles
EP4026450A1 (en) * 2017-04-21 2022-07-13 NIKE Innovate C.V. Knitted upper with two sides and an underfoot portion
CN106942825A (zh) * 2017-05-09 2017-07-14 陈玉柱 一种鞋子
DE202017007514U1 (de) 2017-07-13 2022-03-23 Adidas Ag Sohlenplatte
DE102017212045B4 (de) 2017-07-13 2022-03-24 Adidas Ag Sohlenplatte
US10736382B2 (en) * 2017-08-10 2020-08-11 Nike, Inc. Pair of asymmetrical footwear articles
US20190166952A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-06 Reebok International Limited Article of footwear with dispensed saddle
FR3074651B1 (fr) * 2017-12-13 2021-05-21 Jet Green Chaussure de sport munie d'une coque interposee entre la tige et une semelle de confort
JP6402236B1 (ja) * 2017-12-13 2018-10-10 美津濃株式会社 フットボール用シューズのアッパーおよびそれを用いたフットボール用シューズ
USD854803S1 (en) * 2018-02-27 2019-07-30 Nike, Inc. Shoe
USD853101S1 (en) * 2018-02-27 2019-07-09 Nike, Inc. Shoe
USD913663S1 (en) * 2018-03-08 2021-03-23 Adidas Ag Sole
US10834998B2 (en) * 2018-04-13 2020-11-17 Wolverine Outdoors, Inc. Footwear including a holding cage
CN116195802A (zh) 2018-07-20 2023-06-02 耐克创新有限合伙公司 具有内部部件和罩状物的用于鞋类物品的鞋面
CN109288194A (zh) * 2018-10-26 2019-02-01 鲁晨 扁平足印花坡跟鞋的制作方法
USD923310S1 (en) * 2019-01-28 2021-06-29 Adidas Ag Shoe
CH717066A1 (de) * 2020-01-23 2021-07-30 On Clouds Gmbh Schuhsohle umfassend eine Mittelsohle mit lichtem Freiraum.
USD940444S1 (en) * 2020-03-12 2022-01-11 Puma SE Shoe sole
KR20230047997A (ko) * 2020-06-08 2023-04-10 애리스 컴포지트 아이엔씨. 섬유-복합체-강화 신발
US20220225729A1 (en) 2021-01-20 2022-07-21 Puma SE Article of footwear having a sole plate
USD1010297S1 (en) 2021-06-30 2024-01-09 Puma SE Shoe
US20230061765A1 (en) * 2021-08-24 2023-03-02 Deckers Outdoor Corporation Footwear with double lacing system
IT202100033098A1 (it) * 2021-12-30 2023-06-30 Fa Pe S R L Inserto per calzature
USD973337S1 (en) * 2022-03-31 2022-12-27 Nike, Inc. Shoe
USD973332S1 (en) * 2022-03-31 2022-12-27 Nike, Inc. Shoe
USD973336S1 (en) * 2022-03-31 2022-12-27 Nike, Inc. Shoe
CN116965614A (zh) * 2022-04-29 2023-10-31 阿迪达斯股份公司 用于鞋的外底
US20240115005A1 (en) * 2022-10-05 2024-04-11 Reebok International Limited Footwear with customizable lacing system
USD1011720S1 (en) * 2023-02-23 2024-01-23 Nike, Inc. Shoe

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7002A (en) * 1850-01-08 Obe-washek
US6028A (en) * 1849-01-16 Improved lubricating compound
US6004A (en) * 1849-01-09 chinnqck
US6001A (en) * 1849-01-02 Manufacture of lampblack and colophane
US913012A (en) * 1908-05-19 1909-02-23 Mary E Jackson Fastener for shoes.
US1258629A (en) * 1915-05-14 1918-03-05 Regal Shoe Company Shoe.
US2342466A (en) * 1942-06-01 1944-02-22 Walker T Dickerson Company Shank stiffener for shoes
US2362497A (en) * 1943-10-29 1944-11-14 William D Moore Metal arch support
US2403950A (en) * 1945-02-28 1946-07-16 Rosenthal Nathan Shank stiffener
US2442007A (en) * 1946-08-31 1948-05-25 Harry H Johnson Shoe with shank spring and stiffener
US2614342A (en) * 1950-07-21 1952-10-21 Hoza John Shoe with sole having raised portions on its upper face
US2583302A (en) * 1950-09-02 1952-01-22 Musebeck Shoe Company Shoe construction
GB940925A (en) * 1961-07-07 1963-11-06 Eugen Brutting Football shoe
AT249548B (de) * 1963-04-22 1966-09-26 Funck Kg Dr Ing Schuhunterteil
US3481820A (en) * 1963-05-17 1969-12-02 Genesco Inc Shoe manufacture
GB1093362A (en) * 1963-07-19 1967-11-29 Charles A Quinn And Company Lt Improvements in and relating to the manufacture of footwear
JPS5429946Y2 (ja) * 1975-05-01 1979-09-21
JPS5371960A (en) * 1976-12-09 1978-06-26 Tatsuo Fukuoka Method of producing sheath of shoe and shoe
DE7819461U1 (de) * 1978-06-29 1978-10-05 Puma-Sportschuhfabriken Rudolf Dassler Kg, 8522 Herzogenaurach Sportschuh mit einer Schalensohle aus Gummi oder einem gummielastischen Kunststoff
US4245406A (en) * 1979-05-03 1981-01-20 Brookfield Athletic Shoe Company, Inc. Athletic shoe
JPS6232403Y2 (ja) * 1980-02-21 1987-08-19
CA1120710A (en) * 1981-04-08 1982-03-30 Henry D. Sweeny Heel filler and assembly for boots or shoes
IT8121560V0 (it) * 1981-04-23 1981-04-23 Nuova Zarine Costruzione Macch Calzatura con tomaia zonalmente ricoperta da materiale sintetico iniettato stabilmente unito alla tela.
US4439937A (en) * 1982-07-26 1984-04-03 Daswick Alexander C Integrally cast shoe sole containing stiffener member
JPS5942889Y2 (ja) * 1982-09-30 1984-12-18 モリト株式会社 スポ−ツ靴用靴底
US4594799A (en) * 1984-12-10 1986-06-17 Autry Industries, Inc. Tennis shoe construction
US4663865A (en) * 1985-01-14 1987-05-12 Iwo Cilicia S.A.C.I.F.I.A. Sport shoes
JPH024568Y2 (ja) * 1985-11-24 1990-02-02
KR900005672B1 (ko) * 1987-02-20 1990-08-06 욘 마우 린 신발의 중창부
US4813158A (en) * 1987-02-06 1989-03-21 Reebok International Ltd. Athletic shoe with mesh reinforcement
DE3762566D1 (de) * 1987-02-10 1990-06-13 Funck Herbert Polstersohle fuer sport- und bequem-schuhe.
US4845863A (en) * 1987-02-20 1989-07-11 Autry Industries, Inc. Shoe having transparent window for viewing cushion elements
GB8928391D0 (en) * 1989-12-15 1990-02-21 Trisport Ltd Soles for footwear
US5222311A (en) * 1992-02-10 1993-06-29 Mark Lin Shoe with cushioning wedge
US6065229A (en) * 1992-05-26 2000-05-23 Wahrheit; Gerhard Maximilian Multiple-part foot-support sole
ES2149314T3 (es) * 1994-02-02 2000-11-01 Wolverine World Wide Inc Construccion de calzado provisto de nervios amortiguadores internos.
US5469639A (en) * 1994-12-02 1995-11-28 Sessa; Raymond V. Shoe sole having insert with graduated cushioning properties
US5720117A (en) * 1995-06-16 1998-02-24 Ariat International, Inc. Advanced torque stability shoe shank
JP2793980B2 (ja) * 1995-07-12 1998-09-03 株式会社シマノ スノーボード用ブーツ
US5619809A (en) * 1995-09-20 1997-04-15 Sessa; Raymond Shoe sole with air circulation system
US6041525A (en) * 1996-07-23 2000-03-28 Artemis Innovations Inc. Footwear grinding apparatus with flanking bearing surfaces
JP3280889B2 (ja) * 1997-07-28 2002-05-13 美津濃株式会社 スポーツシューズ用の靴底
US6108943A (en) * 1998-01-30 2000-08-29 Nike, Inc. Article of footwear having medial and lateral sides with differing characteristics
GB9821375D0 (en) * 1998-10-01 1998-11-25 Welding Inst Welding method
US20040056006A1 (en) * 1998-10-01 2004-03-25 The Welding Institute Welding method
JP2000201703A (ja) * 1999-01-20 2000-07-25 Asics Corp 靴底構造
JP3602734B2 (ja) * 1999-01-22 2004-12-15 美津濃株式会社 陸上競技用シューズ
JP3462807B2 (ja) * 1999-08-06 2003-11-05 株式会社アシックス 硬質靴底
IT248139Y1 (it) * 1999-12-31 2002-12-10 Benetton Spa Struttura di scarpetta interna per calzature sportive.
GB2361406A (en) * 2000-04-18 2001-10-24 Iain Davis Football boot with elasticated frictional surface
US6467198B1 (en) * 2000-12-13 2002-10-22 Artemis Licensing Inc. High flex grinding shoe
KR20010025630A (ko) * 2001-01-12 2001-04-06 이대희 회전력 증가수단이 구비된 축구화
DE10114820B4 (de) * 2001-03-26 2008-08-21 Adidas International Marketing B.V. Verfahren zur Herstellung einer Sohle, eine Sohle und ein Schuh
JP2002306204A (ja) * 2001-04-11 2002-10-22 Mizuno Corp 陸上競技用シューズ
US6925734B1 (en) * 2001-09-18 2005-08-09 Reebok International Ltd. Shoe with an arch support
US6701640B2 (en) * 2002-01-14 2004-03-09 Wolverine World Wide, Inc. Self draining shoe
CA2391171C (en) 2002-06-20 2010-01-12 Cashcode Company Inc. Motion sensor for flat objects
CA2522827A1 (en) * 2003-04-22 2004-11-04 Konstantinos Hatzilias Footwear for gripping and kicking a ball
US7207125B2 (en) * 2003-11-26 2007-04-24 Saucony, Inc. Grid midsole insert
DE202004000307U1 (de) * 2004-01-09 2004-10-14 Tendenza Schuhhandelsgesellschaft Mbh & Co. Kg Schuh mit atmungsaktiver Sohle, atmungsaktive Einheit hierfür sowie Vorrichtung zum Herstellen einer atmungsaktiven Sohle
US20060117606A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Eddie Chen Shoe having a protective wrap
US8065818B2 (en) * 2005-06-20 2011-11-29 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with a matrix layer
US7540097B2 (en) * 2005-06-20 2009-06-02 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with a matrix layer
US7380353B2 (en) * 2005-07-22 2008-06-03 Ariat International, Inc. Footwear sole with forefoot stabilizer, ribbed shank, and layered heel cushioning
JP4728147B2 (ja) * 2006-03-09 2011-07-20 Sriスポーツ株式会社
DE102006015649B4 (de) * 2006-04-04 2008-02-28 Adidas International Marketing B.V. Schuh
US7546698B2 (en) * 2006-05-25 2009-06-16 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with thread structural elements
DE202006009950U1 (de) * 2006-06-26 2007-11-08 Puma Aktiengesellschaft Rudolf Dassler Sport Schuh, insbesondere Sportschuh
US7774956B2 (en) * 2006-11-10 2010-08-17 Nike, Inc. Article of footwear having a flat knit upper construction or other upper construction
US8056261B2 (en) * 2007-07-20 2011-11-15 Wolverine World Wide, Inc. Footwear sole construction
US8302233B2 (en) * 2007-09-11 2012-11-06 Nike, Inc. Method of making an article of footwear and apparatus
US7941942B2 (en) * 2007-09-13 2011-05-17 Nike, Inc. Article of footwear including a composite upper
US8001704B2 (en) * 2007-10-09 2011-08-23 Nike, Inc. Footwear with a foot stabilizer
CN201192110Y (zh) * 2008-04-10 2009-02-11 福州天虹舞蹈鞋有限公司 一种舞蹈鞋
US20090300943A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-10 Hsieh Hung-Yu Shoe structure
US8713819B2 (en) * 2011-01-19 2014-05-06 Nike, Inc. Composite sole structure

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009028627B4 (de) 2019-12-19
EP3915422A1 (en) 2021-12-01
EP2286684A3 (en) 2014-09-03
EP2286684A2 (en) 2011-02-23
DE102009028627A1 (de) 2011-03-03
US20140059896A1 (en) 2014-03-06
CN101991233B (zh) 2014-12-10
EP3260004A1 (en) 2017-12-27
JP5658309B2 (ja) 2015-01-21
CN104337102B (zh) 2016-08-17
EP3260004B1 (en) 2021-07-21
CN101991233A (zh) 2011-03-30
JP2011036678A (ja) 2011-02-24
CN104337102A (zh) 2015-02-11
US8584378B2 (en) 2013-11-19
US9326562B2 (en) 2016-05-03
JP2013154251A (ja) 2013-08-15
DE102009028627A8 (de) 2011-06-01
EP2286684B1 (en) 2017-11-22
US20110197475A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318829B2 (ja) アウトソールおよびスポーツシューズ
EP2665382B1 (en) Composite sole structure
EP2787854B1 (en) Sole member for an article of footwear
JP4790650B2 (ja) シューズ
US11547924B2 (en) Ice skate
US20150040432A1 (en) Article of footwear with a midsole structure
CN105744851A (zh) 具有带侧部加强件的鞋底结构的鞋类物品
US11825908B2 (en) Skate
JPH11203A (ja) スポーツ用シューズのミッドソール構造およびその成形方法
US20230337781A1 (en) Skates and other footwear comprising additively-manufactured components
JP2023129373A (ja) 局所的な側壁部補強構造体を備えたゴルフシューズソール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5318829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250