JP5315758B2 - アミド化合物の製造方法 - Google Patents
アミド化合物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5315758B2 JP5315758B2 JP2008100248A JP2008100248A JP5315758B2 JP 5315758 B2 JP5315758 B2 JP 5315758B2 JP 2008100248 A JP2008100248 A JP 2008100248A JP 2008100248 A JP2008100248 A JP 2008100248A JP 5315758 B2 JP5315758 B2 JP 5315758B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- halogen atom
- group
- optionally substituted
- compound
- atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 Cc(cc1C(O2)=O)cc(*)c1NC2=O Chemical compound Cc(cc1C(O2)=O)cc(*)c1NC2=O 0.000 description 6
- MUCVQAQOZGSHEV-UHFFFAOYSA-N O=Cc1cc(C(F)(F)F)n[n]1-c(nccc1)c1Cl Chemical compound O=Cc1cc(C(F)(F)F)n[n]1-c(nccc1)c1Cl MUCVQAQOZGSHEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/56—1,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
- A01N47/10—Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
- A01N47/24—Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C243/00—Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
- C07C243/24—Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
- C07C243/38—Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C281/00—Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
- C07C281/02—Compounds containing any of the groups, e.g. carbazates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
Description
式(1)
〔式中、R1はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表し、R2は水素原子、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表し、R3はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルコキシアルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルケニル基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルキニル基を表し、R4はハロゲン原子、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表し、R5は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表す。〕
で示されるアニリン化合物(以下、化合物(1)と記す。)と、
式(2)
〔式中、R6は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキルチオ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキルスルフィニル基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキルスルホニル基を表し、R7はハロゲン原子、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表す。〕
で示されるアルデヒド化合物(以下、化合物(2)と記す。)とを、キノン化合物の存在下に溶媒中にて反応させることを特徴とする式(3)
〔式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびR7は前記と同じ意味を表す。〕
で示されるアミド化合物(以下、化合物(3)と記す。)の製造方法である。
キノン化合物としては、例えば2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)、テトラクロロ−1,4−ベンゾキノン(p−クロラニル)等のp−キノン類、テトラクロロ−1,2−ベンゾキノン(o−クロラニル)等のo−キノン類が挙げられる。本発明においては好ましくは、p−クロラニルおよびo−クロラニルが挙げられる。
該反応に用いられるキノン化合物の量は、化合物(2)1モルに対して、好ましくは1モル〜2モルの割合であるが、反応の状況により任意に変化させることができる。また、化合物(2)1モルに対して、キノン化合物を1モル未満、即ち触媒量を使用し、共酸化剤を1モル以上使用することによっても、該反応を行うことができる。キノン化合物を触媒量使用する場合に、用いることのできる共酸化剤としては、例えば、酸素、過酸化水素、アルキルヒドロペルオキシド、過カルボン酸、次亜塩素酸ナトリウム等が挙げられる。
スキーム(1)
〔スキーム中、R1、R2、R3、R4およびR5は前記と同じ意味を表す。〕
・化合物(4)→化合物(1)
化合物(4)1モルに対して、化合物(7)の量は通常1モルである。
反応は通常溶媒の存在下で行われ、該溶媒としては、例えば1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素、アセトニトリル等のニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコールおよびこれらの混合物が挙げられる。
スキーム(2)
〔スキーム中、R12はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表し、L1は脱離基(例えば、ハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基またはp−トルエンスルホニルオキシ基)を表し、R3、R4およびR5は前記と同じ意味を表す。〕
・化合物(4)→化合物(5−i)
化合物(4)1モルに対して、化合物(7−i)の量は通常1モルである。
反応は通常溶媒の存在下で行われ、該溶媒としては、例えば1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモホルム、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素、アセトニトリル等のニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコールおよびこれらの混合物が挙げられる。
・化合物(5−i)→化合物(1−i)
1)保護
化合物(5−i)におけるベンゼン環上のアミノ基(−NH2)は、必要によりGreene's Protective Groups in Organic Synthesis(WILEY)等に記載されている適当な保護基(例えば、N−ベンジリデン基、N−(1−メチル)エチリデン基)により保護することもできる。
2)化合物(5−i)またはそのアミノ基が保護された誘導体1モルに対して、化合物(9−i)または化合物(10−i)の量は通常2モルである。該反応で使用される塩基としては、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の金属炭酸塩、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物、水素化ナトリウム等の金属水素化物が挙げられる。
3)アミノ基が保護された化合物(1−i)は、公知の条件により脱保護することができる。
スキーム(3)
〔スキーム中、R1、R3、R4およびR5は前記と同じ意味を表す。〕
・化合物(4)→化合物(6−ii)
化合物(4)1モルに対して、化合物(8−ii)の量は通常1モルである。
反応は通常溶媒の存在下で行われ、該溶媒としては、例えば1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素、アセトニトリル等のニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコールおよびこれらの混合物が挙げられる。
・化合物(6−ii)→化合物(1−ii)
1)化合物(6−ii)におけるベンゼン環上のアミノ基(−NH2)は、必要によりGreene's Protective Groups in Organic Synthesis(WILEY)等に記載されている適当な保護基(例えば、N−ベンジリデン基、N−(1−メチル)エチリデン基)により保護することもできる。
2)化合物(6−ii)またはそのアミノ基が保護された誘導体1モルに対して、化合物(11)の量は通常1モルである。該反応で使用される塩基としては、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の金属炭酸塩、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物、水素化ナトリウム等の金属水素化物が挙げられる。
3)アミノ基が保護された化合物(1−ii)は、公知の条件により脱保護することができる。
スキーム(4)
〔スキーム中、R10およびR20はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表し、R3、R4、R5およびL1は前記と同じ意味を表す。〕
・化合物(4)→化合物(5−ii)
化合物(4)1モルに対して、化合物(7−ii)の量は通常1モルである。
反応は通常溶媒の存在下で行われ、該溶媒としては、例えば1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素、アセトニトリル等のニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコールおよびこれらの混合物が挙げられる。
・化合物(5−ii)→化合物(1−iii)
1)化合物(5−ii)におけるベンゼン環上のアミノ基(−NH2)は、必要によりGreene's Protective Groups in Organic Synthesis(WILEY)等に記載されている適当な保護基(例えば、N−ベンジリデン基、N−(1−メチル)エチリデン基)により保護することもできる。
2)化合物(5−ii)またはそのアミノ基が保護された誘導体1モルに対して、化合物(9−iii)または化合物(10−iii)の量は通常1モルである。該反応で使用される塩基としては、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の金属炭酸塩、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物、水素化ナトリウム等の金属水素化物が挙げられる。
3)アミノ基が保護された化合物(1−iii)は、公知の条件により脱保護することができる。
〔スキーム中、Rbはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C5アルキル基を表し、R3は前記と同じ意味を表す。〕
・化合物(7−i)→化合物(16)
化合物(7−i)に対して、Rb−CHOの量は、通常1〜2モルである。
反応は通常、溶媒の存在下行われ、該溶媒としては、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素、アセトニトリル等のニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコールおよびこれらの混合物が挙げられる。
化合物(16)に対して、水素化ホウ素ナトリウムの量は、通常0.25〜2モルである。
反応は通常、溶媒の存在下行われ、該溶媒としては、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素、アセトニトリル等のニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコールおよびこれらの混合物が挙げられる。
〔スキーム中、L2は脱離基(例えば、ハロゲン原子、メチルスルホニル基等)を表し、L3は脱離基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、1−イミダゾリル基等)を表し、R6およびR7は、前記と同じ意味を表す。〕
・化合物(13)→化合物(2)
1)化合物(13)1モルに対して、3−(R6)置換−1H−ピラゾールの量は、通常1モルである。該反応で使用される塩基としては、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の金属炭酸塩、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物、水素化ナトリウム等の金属水素化物が挙げられる。
反応は通常溶媒の存在下で行われ、該溶媒としては、例えば1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、アセトニトリル等のニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒およびこれらの混合物が挙げられる。
2)2−〔3−(R6)置換−1H−ピラゾール−1−イル〕−3−(R7)置換ピリジン 1モルに対して、LDA(リチウム ジイソプロピルアミド)の量は通常1モルであり、化合物(15)の量は通常1モルである。
反応は通常溶媒の存在下で行われ、該溶媒としては、例えば1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素およびこれらの混合物が挙げられる。
〔スキーム中、RcはC1−C4アルキル基を表し、R6およびR7は前記と同じ意味を表す。〕
該反応で使用される酸化剤としては、例えば過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩が挙げられる。化合物(17)1モルに対して、酸化剤の量は、通常1〜2モルである。
反応は通常溶媒の存在下で行われ、該溶媒としては、例えば、アセトニトリル等のニトリル、水、およびこれらの混合物が挙げられる。
〔スキーム中、Rdは置換されていてもよいC1−C4アルキル基(例えば、メチル基)または置換されていてもよいフェニル基(例えば、フェニル基またはp-トリル基)を表し、L4は塩素原子または臭素原子を表し、X1はハロゲン原子を表し、RcおよびR7は前記と同じ意味を表す。〕
H−L4としては、塩化水素および臭化水素が挙げられる。
反応は通常溶媒の存在下で行われ、該溶媒としては、例えば、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素およびこれらの混合物が挙げられる。
該反応で使用される塩素剤としては、例えば、二塩化オキサリル、塩化チオニル等が挙げられる。化合物(19)1モルに対して、塩素剤の量は通常1〜10モルである。
反応は無溶媒で行うか、溶媒の存在下で行われ、該溶媒としては、例えば、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素、アセトニトリル等のニトリルおよびこれらの混合物が挙げられる。
反応は通常、溶媒の存在下行われ、該溶媒としては、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素、アセトニトリル等のニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒およびこれらの混合物が挙げられる。
該反応に用いられる化合物(21)の量は、化合物(20)1モルに対して、通常1モルの割合である。
該反応は、必要に応じて、塩基の存在下で行われる。塩基の存在下で行われる場合に用いられる塩基としては、例えばピリジン、ピコリン、2,6−ルチジン、1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕7−ウンデセン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕5−ノネン(DBN)等の含窒素複素環化合物、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の第3級アミン等が挙げられる。塩基の存在下で行われる場合に用いられる塩基の量は、化合物(20)1モルに対して、通常1モル以上である。
該反応で使用される塩素剤としては、例えば、二塩化オキサリル、塩化チオニル等が挙げられる。化合物(18)1モルに対して、塩素剤の量は通常1〜10モルである。
反応は無溶媒で行うか、溶媒の存在下で行われ、該溶媒としては、例えば、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素、アセトニトリル等のニトリルおよびこれらの混合物が挙げられる。
反応は通常、溶媒の存在下行われ、該溶媒としては、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素、アセトニトリル等のニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒およびこれらの混合物が挙げられる。
該反応に用いられる化合物(21)の量は、化合物(23)1モルに対して、通常1モルの割合である。
該反応は、必要に応じて、塩基の存在下で行われる。塩基の存在下で行われる場合に用いられる塩基としては、例えばピリジン、ピコリン、2,6−ルチジン、1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕7−ウンデセン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕5−ノネン(DBN)等の含窒素複素環化合物、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の第3級アミン等が挙げられる。塩基の存在下で行われる場合に用いられる塩基の量は、化合物(23)1モルに対して、通常1モル以上である。
H−L4としては、塩化水素および臭化水素が挙げられる。
反応は通常溶媒の存在下で行われ、該溶媒としては、例えば、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素およびこれらの混合物が挙げられる。
該反応は、塩基の存在下で行われる。反応に用いられる塩基としては、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カルシウム、炭酸セシウム等の金属炭酸塩等が挙げられる。用いられる塩基の量は、化合物(22)1モルに対して、通常1モル以上である。
反応は通常、溶媒の存在下行われ、該溶媒としては、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素、アセトニトリル等のニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒およびこれらの混合物が挙げられる。
該反応で使用されるハロゲン剤としては、例えば、二塩化オキサリル、塩化チオニル、オキシ塩化リン、五塩化リン、臭化チオニル、オキシ臭化リン、五臭化リン等が挙げられる。化合物(25)1モルに対して、ハロゲン化剤の量は通常1〜10モルである。
反応は無溶媒で行うか、溶媒の存在下で行われ、該溶媒としては、例えば、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素、アセトニトリル等のニトリルおよびこれらの混合物が挙げられる。
Cl−SO2Rdとしては、例えば、メタンスルホニルクロライド、ベンゼンスルホニルクロライド、p−トルエンスルホニルクロライド等が挙げられる。用いられるCl−SO2Rdの量は、化合物(25)1モルに対して、通常1モルの割合である。
反応は通常、溶媒の存在下行われ、該溶媒としては、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素、アセトニトリル等のニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒およびこれらの混合物が挙げられる。
該反応は、必要に応じて、塩基の存在下で行われる。塩基の存在下で行われる場合に用いられる塩基としては、例えばピリジン、ピコリン、2,6−ルチジン、1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕7−ウンデセン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕5−ノネン(DBN)等の含窒素複素環化合物、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の第3級アミン等が挙げられる。塩基の存在下で行われる場合に用いられる塩基の量は、化合物(25)1モルに対して、通常1モル以上である。
H−X2としては、例えば、塩化水素、臭化水素等が挙げられる。
反応は通常溶媒の存在下で行われ、該溶媒としては、例えば、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、メチル=tert-ブチル=エーテル等のエーテル、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素、酢酸等のカルボン酸およびこれらの混合物が挙げられる。
該反応で使用される酸化剤としては、例えば過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)、テトラクロロ−1,4−ベンゾキノン(p−クロラニル)、テトラブロモ−1,4−ベンゾキノン(p−ブロマニル)、テトラクロロ−1,2−ベンゾキノン(o−クロラニル)、テトラブロモロ−1,2−ベンゾキノン(o−ブロマニル)等のキノン化合物、塩素、臭素等のハロゲン、空気等が挙げられる。
酸化剤が過硫酸塩である場合の該酸化剤の量は、化合物(26)1モルに対して、通常1〜2モルの割合であり、通常用いられる反応溶媒としては、例えば、アセトニトリル等のニトリル、水、およびこれらの混合物が挙げられる。
酸化剤がキノン化合物である場合の該酸化剤の量は、化合物(26)1モルに対して、通常1〜2モルの割合であり、通常用いられる反応溶媒としては、例えば、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチル=tert−ブチル=エーテル等のエーテル溶媒;ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素溶媒;ヘキサン、ヘプタン、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素溶媒;アセトニトリル等のニトリル溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド溶媒;N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の含窒素環状化合物溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド溶媒等の非プロトン性溶媒;酢酸等のカルボン酸溶媒;アセトン、イソブチル=メチル=ケトン等のケトン溶媒;酢酸エチル等のエステル溶媒;2−プロパノール、tert−ブチルアルコール等のアルコール溶媒および水が挙げられる。また、これらの溶媒は混合して用いてもよく、一層系または二層系で反応を行ってもよい。
酸化剤がハロゲンである場合には、該反応は必要に応じて溶媒および塩基の存在下に行われる。該酸化剤の量は、化合物(26)1モルに対して、通常1モル〜過剰量である。通常用いられる反応溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素およびこれらの混合物が挙げられる。用いられる塩基としては、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カルシウム、炭酸セシウム等の金属炭酸塩等が挙げられる。用いられる塩基の量は、化合物(26)1モルに対して、通常1モル以上である。
酸化剤が空気である場合には、該反応は必要に応じて溶媒および触媒の存在下に行われる。通常用いられる反応溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、ジブロモメタン、クロロホルム、ブロモホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素およびこれらの混合物が挙げられる。用いられる触媒としては、例えば塩化鉄(III)、臭化鉄(III)等の金属ハロゲン化物が挙げられる。用いられる該触媒の量は、化合物(26)1モルに対して、通常0.001モル〜1モルである。
「ハロゲン原子」としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子が挙げられる。
式(1)において、R2が水素原子である化合物;
式(1)において、R1がメチル基またはエチル基であり、R2が水素原子、メチル基またはエチル基である化合物;
式(1)において、R1およびR2がメチル基である化合物;
式(1)において、R1がメチル基であり、R2が水素原子である化合物;
式(1)において、R1がエチル基であり、R2が水素原子である化合物;
式(1)において、R3がハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基である化合物;
式(1)において、R3がメチル基またはエチル基である化合物;
式(1)において、R4がハロゲン原子またはメチル基である化合物;
式(1)において、R5がハロゲン原子またはシアノ基である化合物;
式(1)において、R4がハロゲン原子またはメチル基であり、R5がハロゲン原子またはシアノ基である化合物;
式(1)において、R1がメチル基またはエチル基であり、R2が水素原子、メチル基またはエチル基であり、R3がメチル基またはエチル基であり、R4がハロゲン原子またはメチル基であり、R5がハロゲン原子またはシアノ基である化合物;
式(1)において、R1、R2およびR3がメチル基であり、R4が塩素原子、臭素原子またはメチル基であり、R5が塩素原子、臭素原子またはシアノ基である化合物;
式(1)において、R1がメチル基であり、R2が水素原子であり、R3がメチル基であり、R4が塩素原子、臭素原子またはメチル基であり、R5が塩素原子、臭素原子またはシアノ基である化合物;
式(1)において、R1がエチル基であり、R2が水素原子であり、R3がメチル基であり、R4が塩素原子、臭素原子またはメチル基であり、R5が塩素原子、臭素原子またはシアノ基である化合物;
式(2)において、R6がハロゲン原子またはトリフルオロメチル基である化合物;
式(2)において、R7がハロゲン原子である化合物;
式(2)において、R6がハロゲン原子またはトリフルオロメチル基であり、R7がハロゲン原子である化合物;
式(2)において、R6が塩素原子、臭素原子またはトリフルオロメチル基であり、R7が塩素原子である化合物;
式(3)において、R2が水素原子である化合物;
式(3)において、R1がメチル基またはエチル基であり、R2が水素原子、メチル基またはエチル基である化合物;
式(3)において、R1およびR2がメチル基である化合物;
式(3)において、R1がメチル基であり、R2が水素原子である化合物;
式(3)において、R1がエチル基であり、R2が水素原子である化合物;
式(3)において、R3がハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基である化合物;
式(3)において、R3がメチル基またはエチル基である化合物;
式(3)において、R4がハロゲン原子またはメチル基である化合物;
式(3)において、R5がハロゲン原子またはシアノ基である化合物;
式(3)において、R4がハロゲン原子またはメチル基であり、R5がハロゲン原子またはシアノ基である化合物;
式(3)において、R6がハロゲン原子またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基である化合物;
式(3)において、R6がハロゲン原子またはトリフルオロメチル基である化合物;
式(3)において、R7がハロゲン原子である化合物;
式(3)において、R6がハロゲン原子またはトリフルオロメチル基であり、R7がハロゲン原子である化合物;
式(3)において、R1がメチル基またはエチル基であり、R2が水素原子、メチル基またはエチル基であり、R3がメチル基またはエチル基であり、R4がハロゲン原子またはメチル基であり、R5がハロゲン原子またはシアノ基であり、R6がハロゲン原子またはトリフルオロメチル基であり、R7がハロゲン原子である化合物;
式(3)において、R1、R2およびR3がメチル基であり、R4が塩素原子、臭素原子またはメチル基であり、R5が塩素原子、臭素原子またはシアノ基であり、R6が塩素原子、臭素原子またはトリフルオロメチル基であり、R7が塩素原子である化合物;
式(3)において、R1がメチル基であり、R2が水素原子であり、R3がメチル基であり、R4が塩素原子、臭素原子またはメチル基であり、R5が塩素原子、臭素原子またはシアノ基であり、R6が塩素原子、臭素原子またはトリフルオロメチル基であり、R7が塩素原子である化合物;
式(3)において、R1がエチル基であり、R2が水素原子であり、R3がメチル基であり、R4が塩素原子、臭素原子またはメチル基であり、R5が塩素原子、臭素原子またはシアノ基であり、R6が塩素原子、臭素原子またはトリフルオロメチル基であり、R7が塩素原子である化合物;
式(17)において、R6がハロゲン原子またはトリフルオロメチル基である化合物;
式(17)において、R7がハロゲン原子である化合物;
式(17)において、R6がハロゲン原子またはトリフルオロメチル基であり、R7がハロゲン原子である化合物;
式(17)において、R6が塩素原子、臭素原子またはトリフルオロメチル基であり、R7が塩素原子である化合物;
液体担体としては、例えば、水、アルコール類(メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ヘキサノール、ベンジルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、フェノキシエタノール等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等)、芳香族炭化水素類(トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ドデシルベンゼン、フェニルキシリルエタン、メチルナフタレン等)、脂肪族炭化水素類(ヘキサン、シクロヘキサン、灯油、軽油等)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸エチル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等)、ニトリル類(アセトニトリル、イソブチロニトリル等)、エーテル類(ジイソプロピルエーテル、1,4−ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール等)、酸アミド類(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)、ハロゲン化炭化水素類(ジクロロメタン、トリクロロエタン、四塩化炭素等)、スルホキシド類(ジメチルスルホキシド等)、炭酸プロピレンおよび植物油(大豆油、綿実油等)が挙げられる。
ガス状担体としては、例えば、フルオロカーボン、ブタンガス、LPG(液化石油ガス)、ジメチルエーテルおよび炭酸ガスがあげられる。
その他の製剤用補助剤としては、固着剤、分散剤、着色剤および安定剤等、具体的には例えば、カゼイン、ゼラチン、糖類(でんぷん、アラビアガム、セルロース誘導体、アルギン酸等)、リグニン誘導体、ベントナイト、合成水溶性高分子(ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸類等)、PAP(酸性りん酸イソプロピル)、BHT(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、BHA(2−tert−ブチル−4−メトキシフェノールと3−tert−ブチル−4−メトキシフェノールとの混合物)が挙げられる。
該有害節足動物防除方法における有害節足動物の生息場所としては、水田、畑、果樹園、非農耕地、家屋等が挙げられる。
施用方法としては、例えば、散布処理、土壌処理、種子処理および水耕液処理が挙げられる。
散布処理とは、具体的には、例えば、茎葉散布、樹幹散布等の植物体表面あるいは有害節足動物自体に、有効成分を処理することにより、有害節足動物に対する防除効力を発現する処理方法であり、
土壌処理とは、例えば、有害節足動物による摂食等の被害から保護しようとする作物の植物体内部に根部等から浸透移行させるために、土壌あるいは灌水液等に有効成分を処理することにより、該作物を有害節足動物による被害から保護する処理方法であり、具体的には、例えば、植穴処理(植穴散布、植穴処理土壌混和)、株元処理(株元散布、株元土壌混和、株元灌注、育苗期後半株元処理)、植溝処理(植溝散布、植溝土壌混和)、作条処理(作条散布、作条土壌混和、生育期作条散布)、播種時作条処理(播種時作条散布、播種時作条土壌混和)、全面処理(全面土壌散布、全面土壌混和)、その他土壌散布処理(生育期粒剤葉面散布、樹冠下または主幹周辺散布、土壌表面散布、土壌表面混和、播穴散布、畦部地表面散布、株間散布)、その他灌注処理(土壌灌注、育苗期灌注、薬液注入処理、地際部灌注、薬液ドリップイリゲーション、ケミゲーション)、育苗箱処理(育苗箱散布、育苗箱灌注)、育苗トレイ処理(育苗トレイ散布、育苗トレイ灌注)、苗床処理(苗床散布、苗床灌注、水苗代苗床散布、苗浸漬)、床土混和処理(床土混和、播種前床土混和)、その他処理(培土混和、鋤き込み、表土混和、雨落ち部土壌混和、植位置処理、粒剤花房散布、ペースト肥料混和)が挙げられ、
種子処理とは、例えば、有害節足動物による摂食等の被害から保護しようとする作物の種子、種芋または球根等に直接あるいはその近傍に有効成分を処理することにより、有害節足動物に対する防除効力を発現する処理方法であり、具体的には、例えば、吹きつけ処理、塗沫処理、浸漬処理、含浸処理、塗布処理、フィルムコート処理、ペレットコート処理が挙げられ、
水耕液処理とは、例えば、有害節足動物による摂食等の被害から保護しようとする作物の植物体内部に根部等から浸透移行させるために水耕液等に有効成分を処理することにより、該作物を有害節足動物による被害から保護する処理方法であり、具体的には、例えば、水耕液混和、水耕液混入などが挙げられる。
農作物;トウモロコシ、イネ、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク、ソルガム、ワタ、ダイズ、ピーナッツ、ソバ、テンサイ、ナタネ、ヒマワリ、サトウキビ、タバコ等、
野菜;ナス科野菜(ナス、トマト、ピーマン、トウガラシ、ジャガイモ等)、ウリ科野菜(キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、スイカ、メロン等)、アブラナ科野菜(ダイコン、カブ、セイヨウワサビ、コールラビ、ハクサイ、キャベツ、カラシナ、ブロッコリー、カリフラワー等)、キク科野菜(ゴボウ、シュンギク、アーティチョーク、レタス等)、ユリ科野菜(ネギ、タマネギ、ニンニク、アスパラガス)、セリ科野菜(ニンジン、パセリ、セロリ、アメリカボウフウ等)、アカザ科野菜(ホウレンソウ、フダンソウ等)、シソ科野菜(シソ、ミント、バジル等)、イチゴ、サツマイモ、ヤマノイモ、サトイモ等、
花卉、
観葉植物、
果樹;仁果類(リンゴ、セイヨウナシ、ニホンナシ、カリン、マルメロ等)、核果類(モモ、スモモ、ネクタリン、ウメ、オウトウ、アンズ、プルーン等)、カンキツ類(ウンシュウミカン、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ等)、堅果類(クリ、クルミ、ハシバミ、アーモンド、ピスタチオ、カシューナッツ、マカダミアナッツ等)、液果類(ブルーベリー、クランベリー、ブラックベリー、ラズベリー等)、ブドウ、カキ、オリーブ、ビワ、バナナ、コーヒー、ナツメヤシ、ココヤシ等、
果樹以外の樹;チャ、クワ、花木、街路樹(トネリコ、カバノキ、ハナミズキ、ユーカリ、イチョウ、ライラック、カエデ、カシ、ポプラ、ハナズオウ、フウ、プラタナス、ケヤキ、クロベ、モミノキ、ツガ、ネズ、マツ、トウヒ、イチイ)等。
化合物(1−1)
0.33g、化合物(2−1)
0.24g、o−クロラニル0.25g及び1,4−ジオキサン2mlを混合し、窒素雰囲気下、加熱還流条件にて7時間攪拌した。室温まで放冷した反応混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、化合物(3−1)0.35gを得た。
化合物(3−1)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.71(1.4H,s),2.83(1.6H,s),2.94(1.5H,s),3.06(1.5H,s),3.35−3.70(3.0H,m),7.41(0.5H,s),7.45(0.6H,s),7.47(0.6H,s),7.60−7.64(1.3H,m),8.07(0.5H,d,J=2Hz),8.13(0.5H,s),8.18(1.0H,d,J=8Hz),8.50(1.0H,m),10.52(0.5H,s),10.67(0.5H,s)
化合物(1−1)0.42g、化合物(2−1)0.31g、p−クロラニル0.32g、p−トルエンスルホン酸・1水和物0.004g及び1,4−ジオキサン3mlを混合し、窒素雰囲気下、加熱還流条件にて4時間攪拌した。室温まで放冷した反応混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、化合物(3−1)0.37gを得た。
化合物(1−1)0.26g、化合物(2−1)0.19g、o−クロラニル0.19g、チタン(IV)イソプロポキシド0.017g及び1,4−ジオキサン2mlを混合し、窒素雰囲気下、加熱還流条件にて7時間攪拌した。室温まで放冷した反応混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、化合物(3−1)0.20gを得た。
化合物(1−2)
0.65g、化合物(2−1)0.47g、p−クロラニル0.48g、p−トルエンスルホン酸・1水和物(触媒量)及び1,4−ジオキサン4mlを混合し、窒素雰囲気下、加熱還流条件にて11時間攪拌した。さらに、p−クロラニル0.20gを加え、加熱還流条件にて6時間攪拌した。室温まで放冷した反応混合物に水を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を2N水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、化合物(3−2)0.55gを得た。
化合物(3−2)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):0.86(1.0H,t,J=7Hz),0.99(2.0H,t,J=7Hz),3.10(1.7H,brs),3.50(2.4H,s),3.64(0.6H,s),3.85(0.3H,brs),7.36−7.44(2.0H,m),7.59−7.65(1.0H,m),8.07−8.21(2.0H,m),8.49−8.51(1.0H,m),9.04(0.7H,brs),9.71(0.3H,brs),10.30(0.7H,brs),10.66(0.3H,brs)
化合物(1−4)
0.096g、化合物(2−1)0.072g、o−クロラニル0.075g、p−トルエンスルホン酸・1水和物(触媒量)、ヨウ化銅(触媒量)及び1,4−ジオキサン1mlを混合し、窒素雰囲気下、加熱還流条件にて3.5時間攪拌した。室温まで放冷した反応混合物に1N水酸化ナトリウム水溶液を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、化合物(3−4)0.078gを得た。
化合物(3−4)
1H−NMR(100℃,DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.96(3H,s),3.04(3H,brs),7.30(1H,s),7.38(1H,s),7.58(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.96(1H,s),8.11(1H,d,J=8Hz),8.47(1H,d,J=5Hz),8.68(1H,brs),10.08(1H,brs)
化合物(1−1)0.20g、化合物(2−3)
0.12g、p−クロラニル0.15g、p−トルエンスルホン酸・1水和物0.002g及び1,4−ジオキサン1mlを混合し、窒素雰囲気下、加熱還流条件にて1時間攪拌した。室温まで放冷した反応混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、化合物(3−16)0.21gを得た。
化合物(3−16)
化合物(3−16)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.71(1.4H,s),2.83(1.6H,s),2.94(1.3H,brs),3.06−3.08(1.7H,m),3.44−3.68(3.0H,m),7.36−7.47(2.0H,m),7.60−7.64(1.0H,m),8.08−8.20(2.0H,m),8.50−8.51(1.0H,m),10.56(0.4H,brs),10.71(0.6H,brs)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.71(1.4H,s),2.83(1.6H,s),2.94(1.5H,s),3.06(1.5H,s),3.35−3.70(3.0H,m),7.41(0.5H,s),7.45(0.6H,s),7.47(0.6H,s),7.60−7.64(1.3H,m),8.07(0.5H,d,J=2Hz),8.13(0.5H,s),8.18(1.0H,d,J=8Hz),8.50(1.0H,m),10.52(0.5H,s),10.67(0.5H,s)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):0.86(1.0H,t,J=7Hz),0.99(2.0H,t,J=7Hz),3.10(1.7H,brs),3.50(2.4H,s),3.64(0.6H,s),3.85(0.3H,brs),7.36−7.44(2.0H,m),7.59−7.65(1.0H,m),8.07−8.21(2.0H,m),8.49−8.51(1.0H,m),9.04(0.7H,brs),9.71(0.3H,brs),10.30(0.7H,brs),10.66(0.3H,brs)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):2.04(3H,s),3.22(3H,s),3.57(2.6H,s),3.80(0.4H,s),7.01(1H,s),7.04(1H,s),7.28(1H,s),7.40(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.61(1H,brs),7.87(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.46(1H,dd,J=5Hz,2Hz),9.80(1H,brs).
1H−NMR(100℃,DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.96(3H,s),3.04(3H,brs),7.30(1H,s),7.38(1H,s),7.58(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.96(1H,s),8.11(1H,d,J=8Hz),8.47(1H,d,J=5Hz),8.68(1H,brs),10.08(1H,brs)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):0.87−0.95(3.8H,m),1.13−1.26(4.4H,m),3.55(2.5H,s),3.81(0.5H,s),4.55−4.67(1.0H,m),7.37−7.42(3.0H,m),7.49(1.0H,d,J=2Hz),7.57(1.1H,d,J=2Hz),7.86(1.0H,dd,J=8Hz,2Hz),8.45(1.0H,dd,J=5Hz,2Hz),9.68(0.3H,brs),9.93(0.7H,brs)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.11(3H,s),3.06(3H,s),3.33(3H,s),7.07(1H,s),7.45(1H,s),7.68(1H,s),7.69(1H,dd,J=8Hz,4Hz),8.24(1H,d,J=8Hz),8.55(1H,d,J=4Hz),9.11(0.6H,brs),10.20(1H,brs),10.54(0.4H,brs)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.10−2.24(3H,m),2.61−2.87(3H,m),2.90−3.18(3H,m),3.45−3.74(3H,m),7.12−7.30(1H,m),7.33−7.44(1H,m),7.44−7.58(1H,m),7.58−7.66(1H,m),8.20(1H,d,J=8Hz),8.47−8.54(1H,m),10.10−10.50(1H,m)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.21(3H,s),3.08(3H,s),3.45−3.70(3H,m),7.30−7.43(1H,m),7.44−7.61(1H,m),7.63(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.82−7.94(1H,m),8.21(1H,d,J=8Hz,1Hz),8.51(1H,dd,J=5Hz,1Hz),9.21(1H,brs),10.24(1H,brs)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.14−2.29(3H,m),2.64−2.87(3H,m),2.87−3.15(3H,m),3.42−3.73(3H,m),7.30−7.45(1H,m),7.54−7.81(2H,m),7.83−8.01(1H,m),8.15−8.24(1H,m),8.50(1H,brs),10.20−10.68(1H,m)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):3.12−3.18(3H,brm),3.60−3.84(3H,brm),7.21−7.22(2H,m),7.34(1H,brs),7.41(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.51(1H,brs),7.88(1H,dd,J=8Hz,1Hz),8.48(1H,dd,J=5Hz,1Hz),9.85(1H,brs)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.11−1.39(3H,m),3.12−3.18(3H,brm),4.06−4.25(2H,brm),7.08−7.22(2H,m),7.34(1H,brs),7.41(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.43(1H,brs),7.88(1H,dd,J=8Hz,1Hz),8.49(1H,dd,J=5Hz,1Hz),9.87(1H,brs)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.73(1.4H,s),2.83(1.6H,s),2.95(1.6H,s),3.07(1.4H,s),3.49−3.68(3.0H,m),7.32−7.44(2.0H,m),7.62(1.0H,dd,J=8Hz,5Hz),7.85(0.5H,d,J=2Hz),7.92(0.5H,s),8.19(1.0H,dd,J=8Hz,1Hz),8.49−8.52(1.0H,m),10.53(0.5H,s),10.71(0.5H,s)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.72(1.4H,s),2.83(1.6H,s),2.94(1.6H,s),3.07(1.4H,s),3.49−3.68(3.0H,m),7.34−7.45(2.0H,m),7.60−7.64(1.0H,m),7.98(0.4H,d,J=2Hz),8.04(0.5H,s),8.19(1.0H,d,J=8Hz),8.49−8.52(1.0H,m),10.54(0.5H,s),10.70(0.5H,s)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.13(1.4H,s),2.18(1.6H,s),2.73(1.4H,s),2.82(1.6H,s),2.93−2.96(1.2H,m),3.07−3.07(1.8H,m),3.43−3.69(3.0H,m),7.18−7.32(2.0H,m),7.46−7.53(1.0H,m),7.60−7.64(1.0H,m),8.19(1.0H,d,J=8Hz),8.49−8.51(1.0H,m),10.20(0.4H,brs),10.45(0.6H,brs)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.73(1.3H,s),2.84(1.7H,s),2.95(1.3H,brs),3.07−3.08(1.7H,m),3.46−3.68(3.0H,m),7.32−7.39(2.0H,m),7.62(1.0H,dd,J=8Hz,5Hz),7.85−7.92(1.0H,m),8.19(1.0H,d,J=8Hz),8.49−8.51(1.0H,m),10.54(0.4H,brs),10.74(0.6H,brs)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.71(1.4H,s),2.83(1.6H,s),2.94(1.3H,brs),3.06−3.08(1.7H,m),3.44−3.68(3.0H,m),7.36−7.47(2.0H,m),7.60−7.64(1.0H,m),8.08−8.20(2.0H,m),8.50−8.51(1.0H,m),10.56(0.4H,brs),10.71(0.6H,brs)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.03−1.07(3.0H,m),3.31−3.82(5.0H,m),7.23(2.0H,s),7.31(1.0H,s),7.39(1.0H,dd,J=8Hz,5Hz),7.54(1.0H,s),7.87(1.0H,dd,J=8Hz,1Hz),8.46(1.0H,dd,J=5Hz,1Hz),9.65(0.2H,brs),9.86(0.8H,brs)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.71(1.4H,s),2.84(1.6H,s),2.95(1.3H,brs),3.07(1.7H,s),3.45−3.70(3.0H,brm),7.48(1.0H,brs),7.66−7.71(1.0H,m),7.77−7.80(1.0H,m),8.12(1.0H,d,J=21Hz),8.24(1.0H,dd,J=8Hz,1Hz),8.53−8.55(1.0H,m),10.72(0.4H,brs),10.85(0.6H,brs)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):0.88−0.95(3H,m),1.48(2H,tq,J=8,8Hz),3.22−3.83(5H,brm),7.37−7.44(3H,m),7.56(1H,d,J=2Hz),7.61(1H,s),7.86(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.46(1H,dd,J=5Hz,2Hz),9.77(0.3H,s),9.98(0.7H,s)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):0.79−1.00(3.0H,m),2.88(2.2H,d,J=12Hz),3.01−3.08(1.0H,m),3.12(0.8H,s),3.15−3.22(1.0H,m),3.45−3.69(3.0H,m),7.41−7.47(2.0H,m),7.60−7.64(1.0H,m),8.10−8.20(2.0H,m),8.49−8.52(1.0H,m),10.50(0.3H,brs),10.70(0.7H,brs)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):0.86−0.91(2.0H,m),1.11−1.14(1.0H,m),2.75(1.0H,s),2.85−3.23(4.0H,brm),3.64−3.73(3.0H,m),7.41−7.46(2.0H,m),7.60−7.63(1.0H,m),8.07−8.19(2.0H,m),8.48−8.50(1.0H,m),10.48(0.3H,brs),10.67(0.7H,brs)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):0.86−1.15(6.0H,brm),3.08−3.29(3.0H,brm),3.37−3.74(4.0H,brm),7.43−7.47(2.0H,m),7.61−7.65(1.0H,m),8.10−8.20(2.0H,m),8.49−8.51(1.0H,m),10.47(0.3H,brs),10.65−10.76(0.7H,brm)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7Hz),2.04(3H,s),3.56−3.78(5H,m),7.02(1H,s),7.06(1H,s),7.20−7.26(1H,m),7.38(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.62(1H,s),7.86(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.44(1H,dd,J=5Hz,2Hz),9.82(1H,brs)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.04(3H,t,J=7Hz),3.45−3.90(5H,m),7.23(1H,s),7.40(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.45(1H,d,J=2Hz),7.54(1H,s),7.60(1H,d,J=2Hz),7.87(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.46(1H,dd,J=5Hz,2Hz),9.67(1H,brs)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.05(3H,t,J=7Hz),3.43−3.69(5H,m),7.19−7.22(3H,m),7.40(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.53(1H,s),7.87(1H,d,J=8Hz),8.46(1H,d,J=5Hz),9.82(1H,brs)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7Hz),2.04(3H,s),3.45−3.95(5H,m),7.02(1H,s),7.06(1H,s),7.17(1H,s),7.38(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.63(1H,s),7.86(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.44(1H,dd,J=5Hz,2Hz),9.83(1H,brs)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.04(3H,t,J=7Hz),3.41−3.83(5H,m),7.42−7.45(2H,m),7.55−7.58(2H,m),7.70(1H,s),7.89(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.48(1H,dd,J=5Hz,2Hz),10.20(1H,brs)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.05(3H,t,J=7Hz),3.45−3.95(5H,m),7.35(1H,s),7.39(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.43(1H,d,J=2Hz),7.55−7.59(2H,m),7.86(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.46(1H,dd,J=5Hz,2Hz),9.86(1H,brs)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.05(3H,t,J=7Hz),1.99(3H,s),3.45−3.95(5H,m),6.97(1H,s),7.04(1H,s),7.42(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.65(1H,s),7.67(1H,s),7.88(1H,d,J=8Hz),8.46(1H,d,J=5Hz),10.27(1H,brs)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):3.18(3H,s),3.60−3.85(3H,m),7.42−7.46(2H,m),7.55−7.58(2H,m),7.72(1H,s),7.90(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.49(1H,dd,J=5Hz,2Hz),10.14(1H,brs)
(1)メチルカーバゼート1.85gとテトラヒドロフラン60mlとの混合物に、氷冷下、6,8−ジブロモ−2H−3,1−ベンズオキサジン−2,4−1H−ジオン
(Journal of Organic Chemistry (1947), 12, 743-51に記載の化合物)6.0gを加え、氷冷下に3時間攪拌した。室温まで昇温した反応混合物に更にメチルカーバゼート0.46gを追加し、室温で15時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残渣に水を注加し、残った固体を濾別した。該固体を水および酢酸エチルで順次洗浄し、N−(2−アミノ−3,5−ジブロモベンゾイル)−N’−メトキシカルボニルヒドラジン4.96gを得た。
N−(2−アミノ−3,5−ジブロモベンゾイル)−N’−メトキシカルボニルヒドラジン
1H−NMR(DMSO−d6)δ:3.63(3H,s),6.55(2H,s),7.71(1H,s),7.79(1H,s),9.25(1H,s),10.32(1H,s)
(2)N−(2−アミノ−3,5−ジブロモベンゾイル)−N’−メトキシカルボニルヒドラジン3.67g、炭酸カリウム3.04g及びN−メチルピロリドン50mlとの混合物に、氷冷下、ヨウ化メチル3.12gと1−メチル−2−ピロリジノン2mlとの混合物を滴下し、氷冷下に4時間攪拌し、更に室温で3時間攪拌した。反応混合物に水を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、化合物(1−1)2.83gを得た。
化合物(1−1)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):3.11−3.18(6H,m),3.76(3H,brs),4.86(1.4H,brs),5.23(0.6H,brs),7.17−7.25(1H,m),7.57(1H,d,J=2Hz)
(1)エチルヒドラジン・オキサレート0.61g、6,8−ジブロモ−2H−3,1−ベンズオキサジン−2,4−1H−ジオン1.0gおよびテトラヒドロフラン10mlの混合物に、氷冷下、炭酸カリウム1.12gを加え、室温で1.5時間攪拌した。反応混合物に水を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(2−アミノ−3,5−ジブロモベンゾイル)−N−エチルヒドラジン0.44gおよびN−(2−アミノ−3,5−ジブロモベンゾイル)−N’−エチルヒドラジン0.13gを得た。
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.25(3H,t,J=7Hz),3.52(2H,q,J=7Hz),4.38(2H,brs),4.81(2H,brs),7.21(1H,d,J=2Hz),7.59(1H,d,J=2Hz)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.15(3H,t,J=7Hz),2.95(2H,q,J=7Hz),4.78(1H,brs),6.02(2H,brs),7.38(1H,d,J=2Hz),7.52(1H,brs),7.64(1H,d,J=2Hz)
化合物(1−2)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7Hz),3.62(2H,q,J=7Hz),3.78(3H,s),4.95(2H,brs),6.96(1H,brs),7.26(1H,d,J=2Hz),7.59(1H,d,J=2Hz)
(1)6,8−ジブロモ−2H−3,1−ベンズオキサジン−2,4−1H−ジオン10.0gおよびテトラヒドロフラン90mlの混合物に、氷冷下、メチルヒドラジン1.58gを加え、室温で4時間攪拌した。反応混合物に水を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下に濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(2−アミノ−3,5−ジブロモベンゾイル)−N−メチルヒドラジン4.64gおよびN−(2−アミノ−3,5−ジブロモベンゾイル)−N’−メチルヒドラジン0.75gを得た。
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):3.25(3H,s),4.55(2H,brs),4.89(2H,brs),7.23(1H,s),7.59(1H,s)
1H−NMR(DMSO−d6,TMS)δ(ppm):2.51(3H,s),5.11(1H,brs),6.54(2H,s),7.63(1H,d,J=2Hz),7.73(1H,d,J=2Hz),10.06(1H,brs)
化合物(1−4)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):3.28(3H,s),3.76(3H,s),4.96(2H,brs),7.00(1H,brs),7.27(1H,d,J=2Hz),7.59(1H,d,J=2Hz)
(1)3−ブロモ−1H−ピラゾール10.7g、2,3−ジクロロピリジン11.8g、炭酸セシウム57.3gおよびN,N−ジメチルホルムアミド80mlの混合物を100℃で8時間攪拌した。室温まで放冷した反応混合物に水を注加し、メチル tert−ブチル エーテルで2回抽出した。有機層を合わせて、水および飽和食塩水で順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、2−(3−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)−3−クロロピリジン12.9gを得た。
2−(3−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)−3−クロロピリジン
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):6.51(1H,d,J=2Hz),7.31(1H,dd,J=8Hz,4Hz),7.91(1H,dd,J=8Hz,1Hz),8.04(1H,d,J=2Hz),8.45(1H,dd,J=4Hz,1Hz)
化合物(2−1)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):7.11(1H,s),7.47(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.96(1H,dd,J=8Hz,1Hz),8.52(1H,dd,J=5Hz,1Hz),9.79(1H,s)
(1)参考製造例4(1)の3−ブロモ−1H−ピラゾールの代わりに3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾールを用いて、3−クロロ−2−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを得た。
3−クロロ−2−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):6.75(1H,d,J=2Hz),7.37(1H,dd,J=8Hz,4Hz),7.95(1H,dd,J=8Hz,1Hz),8.14(1H,d,J=1Hz),8.49(1H,dd,J=4Hz,1Hz)
化合物(2−2)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):7.36(1H,s),7.51(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.99(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.54(1H,dd,J=5Hz,2Hz),9.86(1H,s)
(1)参考製造例4(1)の3−ブロモ−1H−ピラゾールの代わりに3−クロロ−1H−ピラゾールを用いて、2−(3−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)−3−クロロピリジンを得た。
2−(3−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)−3−クロロピリジン
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):6.43(1H,d,J=3Hz),7.30(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.91(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.09(1H,d,J=2Hz),8.44(1H,dd,J=5Hz,1Hz)
化合物(2−3)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):7.02(1H,s),7.47(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.97(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.51(1H,dd,J=5Hz,2Hz),9.79(1H,s)
(1)メチルカーバゼート10gとトルエン60mlとの混合物に、50℃で、アセトアルデヒド5.86gとトルエン20mlとの混合物を滴下し、1時間攪拌した。反応混合物を氷冷し、析出した固体を濾別した。該固体を乾燥し、N’−エチリデンヒドラジンカルボン酸=メチルエステル12.1gを得た。
N’−エチリデンヒドラジンカルボン酸=メチルエステル
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.99(3H,d,J=5Hz),3.82(3H,s),7.24(1H,q,J=5Hz),8.31(1H,brs)
N’−エチルヒドラジンカルボン酸=メチルエステル
1H−NMR(DMSO−D6,TMS)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7Hz),2.66−2.73(2H,m),3.54(3H,s),4.38−4.43(1H,m),8.45(1H,s)
(1)4−メトキシクロトン酸(Journal of Organic Chemistry, 1981, 46, 940-948に記載の化合物)1.16gとジエチルエーテル10mlとの混合物を氷冷し、塩化水素ガスを導入した。塩化水素ガスで飽和させた後、室温で一晩放置した。反応混合物よりサンプリングして、NMR分析を行ない、3−クロロ−4−メトキシ酪酸の生成を確認した。得られた粗生成物の全量を、そのまま次工程に用いた。
3−クロロ−4−メトキシ酪酸
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):2.76(1H,dd,J=17Hz,9Hz),3.00(1H,dd,J=17Hz,5Hz),3.42(3H,s),3.56(1H,dd,J=10Hz,7Hz),3.65(1H,dd,J=10Hz,5Hz),4.36−4.42(1H,m)
塩化3−クロロ−4−メトキシブチリル
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):3.26(1H,dd,J=18Hz,9Hz),3.41(3H,s),3.49−3.54(2H,m),3.66(1H,dd,J=10Hz,5Hz),4.35−4.41(1H,m)
化合物(22−1)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):2.73(1H,dd,J=15Hz,8Hz),2.93(1H,dd,J=15Hz,5Hz),3.43(3H,s),3.63(1H,dd,J=10Hz,6Hz),3.71(1H,dd,J=10Hz,5Hz),4.47−4.54(1H,m),6.78(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.35(1H,brs),7.56(1H,dd,J=8Hz,1Hz),8.07(1H,dd,J=5Hz,1Hz),8.66(1H,brs)
化合物(25−1)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):2.46(1H,dd,J=17Hz,1Hz),2.77(1H,dd,J=17Hz,8Hz),3.41(3H,s),3.63(1H,dd,J=10Hz,8Hz),3.82(1H,dd,J=10Hz,5Hz),4.59−4.67(1H,m),7.02(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.60(1H,s),7.68(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.20(1H,dd,J=5Hz,2Hz)
化合物(26−1)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):3.23(2H,dd,J=10Hz,3Hz),3.34(3H,s),3.48(1H,dd,J=10Hz,6Hz),3.66(1H,dd,J=10Hz,4Hz),5.01−5.13(1H,m),6.91(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.66(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.17(1H,dd,J=5Hz,2Hz)
化合物(17−1)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):3.23(3H,s),4.50(2H,s),6.47(1H,s),7.39(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.93(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.47(1H,dd,J=5Hz,2Hz)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):7.11(1H,s),7.47(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.96(1H,dd,J=8Hz,1Hz),8.52(1H,dd,J=5Hz,1Hz),9.79(1H,s)
(1)4−メトキシクロトン酸4g及びN,N−ジメチルホルムアミド1滴を混合し、氷冷下オキサリルクロリド16.5gを滴下し、室温で2時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、粗生成物を得た。
塩化4−メトキシクロトノイル
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):3.43(3H,s),4.18(2H,dd,J=4Hz,2Hz),6.34(1H,dt,J=15Hz,2Hz),7.19(1H,dt,J=15Hz,4Hz)
化合物(24−1)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):3.41(3H,s),4.10−4.15(2H,m),6.21(1H,dt,J=15,2Hz),6.76(1H,dd,J=8Hz,5Hz),6.98(1H,dt,J=15Hz,4Hz),7.48−7.60(2H,m),8.07(1H,dd,J=5Hz,1Hz),8.45(1H,brs)
(1)化合物(25−1)0.48g及びアセトニトリル10mlを混合し、氷冷下メタンスルホニルクロリド0.25g及びトリエチルアミン0.30gを順に加え、0℃で1時間攪拌した。反応混合物に水を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、化合物(27−1)0.32gを得た。
化合物(27−1)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):3.14(2H,d,J=10Hz),3.36(3H,s),3.47(3H,s),3.55(1H,dd,J=10Hz,6Hz),3.66−3.74(1H,m),5.10−5.21(1H,m),6.87(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.64(1H,dt,J=8Hz,1Hz),8.14(1H,dt,J=5Hz,1Hz)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):3.11−3.18(6H,m),3.76(3H,brs),4.86(1.4H,brs),5.23(0.6H,brs),7.17−7.25(1H,m),7.57(1H,d,J=2Hz)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7Hz),3.62(2H,q,J=7Hz),3.78(3H,s),4.95(2H,brs),6.96(1H,brs),7.26(1H,d,J=2Hz),7.59(1H,d,J=2Hz)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):3.28(3H,s),3.76(3H,s),4.96(2H,brs),7.00(1H,brs),7.27(1H,d,J=2Hz),7.59(1H,d,J=2Hz)
1H−NMR(DMSO−d6,100℃,TMS)δ(ppm):1.09(3H,t,J=7Hz),3.12(3H,s),3.40−3.52(2H,m),3.70(3H,s),5.23(2H,brs),7.20(1H,d,J=2Hz),7.62(1H,d,J=2Hz)
1H−NMR(DMSO−d6,100℃,TMS)δ(ppm):1.15(3H,t,J=7Hz),3.07(3H,s),3.45−3.60(2H,m),3.67(3H,s),5.19(2H,brs),7.20(1H,d,J=2Hz),7.61(1H,d,J=2Hz)
1H−NMR(DMSO−d6,100℃,TMS)δ(ppm):1.09−1.17(6H,m),3.40−3.55(4H,m),3.69(3H,s),5.19(2H,brs),7.22(1H,d,J=2Hz),7.62(1H,d,J=2Hz)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):7.11(1H,s),7.47(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.96(1H,dd,J=8Hz,1Hz),8.52(1H,dd,J=5Hz,1Hz),9.79(1H,s)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):7.36(1H,s),7.51(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.99(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.54(1H,dd,J=5Hz,2Hz),9.86(1H,s)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):7.02(1H,s),7.47(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.97(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.51(1H,dd,J=5Hz,2Hz),9.79(1H,s)
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):3.23(3H,s),4.50(2H,s),6.47(1H,s),7.39(1H,dd,J=8Hz,5Hz),7.93(1H,dd,J=8Hz,2Hz),8.47(1H,dd,J=5Hz,2Hz)
化合物(3−1)〜(3−43)の各々10部;ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートアンモニウム塩50部を含むホワイトカーボン35部;および水55部を混合し、湿式粉砕法で微粉砕することにより、各々の10%フロアブル剤を得る。
参考製剤例より得られた化合物(3−1)〜(3−23)、(3−25)〜(3−27)、(3−29)〜(3−31)および(3−33)の製剤を有効成分濃度が500ppmとなるように水で希釈し,試験用散布液を調製した。
一方、ポリエチレンカップにキャベツを植え、第3本葉ないしは第4本葉が展開するまで生育させた。そのキャベツに上記の試験用散布液を20ml/カップの割合で散布した。
キャベツに散布処理された薬液が乾燥した後、コナガ(Plutella xylostella)の3齢幼虫10頭を寄生させ、5日後にコナガの数を調査し、下記の基準により防除価を求めた。
防除価(%)={1−(Cb×Tai)/(Cai×Tb)}×100
なお、式中の文字は以下の意味を表す。
Cb:無処理区の処理前の虫数
Cai:無処理区の観察時の虫数
Tb:処理区の処理前の虫数
Tai:処理区の観察時の虫数
その結果、化合物(3−1)〜(3−23)、(3−25)〜(3−27)、(3−29)〜(3−31)および(3−33)の試験用散布液の処理区は、各々、防除価80%以上を示した。
参考製剤例により得られた本発明化合物化合物(3−1)〜(3−23)、(3−25)〜(3−27)、(3−29)〜(3−31)および(3−33)の製剤を有効成分濃度が500ppmとなるように水で希釈し、試験用散布液を調製した。
一方、ポリエチレンカップにキュウリを植え、第1本葉が展開するまでに生育させ、そこにワタアブラムシ(Aphis gossypii)約30頭を寄生させた。1日後、そのキュウリに上記の試験用散布液を20ml/カップの割合で散布した。散布6日後にワタアブラムシの数を調査し、次の式により防除価を求めた。
防除価(%)={1−(Cb×Tai)/(Cai×Tb)}×100
なお、式中の文字は以下の意味を表す。
Cb:無処理区の処理前の虫数
Cai:無処理区の観察時の虫数
Tb:処理区の処理前の虫数
Tai:処理区の観察時の虫数
その結果、本発明化合物化合物(3−1)〜(3−23)、(3−25)〜(3−27)、(3−29)〜(3−31)および(3−33)の試験用散布液の処理区は、各々、防除価90%以上を示した。
Claims (17)
- 式(1)
〔式中、R1はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表し、R2は水素原子、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表し、R3はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルコキシアルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルケニル基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルキニル基を表し、R4はハロゲン原子、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表し、R5は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表す。〕
で示されるアニリン化合物と、
式(2)
〔式中、R6は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキルチオ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキルスルフィニル基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキルスルホニル基を表し、R7はハロゲン原子、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表す。〕
で示されるアルデヒド化合物とを、キノン化合物の存在下に溶媒中にて反応させることを特徴とする式(3)
〔式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびR7は前記と同じ意味を表す。〕
で示されるアミド化合物の製造方法。 - キノン化合物が2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン、テトラクロロ−1,2−ベンゾキノン、およびテトラクロロ−1,4−ベンゾキノンから選ばれるいずれかであることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
- 式(1)
〔式中、R1はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表し、R2は水素原子、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表し、R3はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルコキシアルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルケニル基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルキニル基を表し、R4はハロゲン原子、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表し、R5は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表す。〕
で示されるアニリン化合物。 - R1がメチル基またはエチル基であり、R2が水素原子、メチル基またはエチル基である請求項3記載のアニリン化合物。
- R1およびR2がメチル基である請求項3記載のアニリン化合物。
- R1がメチル基であり、R2が水素原子である請求項3記載のアニリン化合物。
- R1がエチル基であり、R2が水素原子である請求項3記載のアニリン化合物。
- R6がハロゲン原子またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基である請求項8記載のアルデヒド化合物。
- R6がハロゲン原子またはトリフルオロメチル基である請求項8記載のアルデヒド化合物。
- R6が塩素原子、臭素原子またはトリフルオロメチル基であり、R7が塩素原子である請求項8記載のアルデヒド化合物。
- 式(3a)
〔式中、R3はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルコキシアルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルケニル基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルキニル基を表し、R4はハロゲン原子、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表し、R5は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表し、R6は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキルチオ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキルスルフィニル基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキルスルホニル基を表し、R7はハロゲン原子、またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表す。〕
で示されるアミド化合物。 - R3がメチル基であり、R4が塩素原子、臭素原子またはメチル基であり、R5が塩素原子、臭素原子またはシアノ基であり、R6が塩素原子、臭素原子またはトリフルオロメチル基であり、R7が塩素原子である請求項12記載のアミド化合物。
- 請求項12または13に記載されるヒドラジド化合物を有効成分として含有する有害節足動物防除剤。
- 請求項12または13に記載されるヒドラジド化合物を有害節足動物に直接、または有害節足動物の生息場所(但し、人体を除く。)に施用することを特徴とする有害節足動物の防除方法。
- R6がハロゲン原子またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基である請求項16記載の化合物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008100248A JP5315758B2 (ja) | 2007-04-11 | 2008-04-08 | アミド化合物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103614 | 2007-04-11 | ||
JP2007103614 | 2007-04-11 | ||
JP2008100248A JP5315758B2 (ja) | 2007-04-11 | 2008-04-08 | アミド化合物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008280335A JP2008280335A (ja) | 2008-11-20 |
JP5315758B2 true JP5315758B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=39737150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008100248A Expired - Fee Related JP5315758B2 (ja) | 2007-04-11 | 2008-04-08 | アミド化合物の製造方法 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US8394838B2 (ja) |
EP (1) | EP2142530A2 (ja) |
JP (1) | JP5315758B2 (ja) |
KR (1) | KR20090129462A (ja) |
CN (1) | CN101679352B (ja) |
AR (1) | AR066210A1 (ja) |
AU (1) | AU2008238986B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0810198A2 (ja) |
CA (1) | CA2682933A1 (ja) |
CL (1) | CL2008000979A1 (ja) |
CO (1) | CO6220910A2 (ja) |
IL (2) | IL201332A0 (ja) |
MX (1) | MX300408B (ja) |
RU (1) | RU2459820C2 (ja) |
TW (2) | TWI407910B (ja) |
UA (1) | UA98326C2 (ja) |
VN (1) | VN21908A1 (ja) |
WO (1) | WO2008126933A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200906944B (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008280336A (ja) | 2007-04-11 | 2008-11-20 | Sumitomo Chemical Co Ltd | アミド化合物の製造方法 |
JP2008280342A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-11-20 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有害生物防除組成物 |
US20100145059A1 (en) * | 2007-08-14 | 2010-06-10 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Method for producing hydrazine compound,and production intermediates of hydrazine compound and methods of producing the intermediates |
JP5530625B2 (ja) * | 2008-12-15 | 2014-06-25 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 害虫防除方法 |
JP2010222343A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-10-07 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有害生物防除組成物 |
JP2010222342A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-10-07 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有害生物防除組成物 |
MX2012004453A (es) * | 2009-10-23 | 2012-05-08 | Sumitomo Chemical Co | Composicion para el control de plagas. |
ES2595246T3 (es) | 2010-02-09 | 2016-12-28 | Bayer Cropscience Ag | Derivados de ácido antranílico sustituidos con hidrazina |
JP5712504B2 (ja) | 2010-04-27 | 2015-05-07 | 住友化学株式会社 | 有害生物防除組成物およびその用途 |
UA107591C2 (xx) | 2010-04-27 | 2015-01-26 | Пестицидна композиція і її застосування | |
JP5782678B2 (ja) | 2010-04-27 | 2015-09-24 | 住友化学株式会社 | 有害生物防除組成物およびその用途 |
NZ603845A (en) | 2010-04-27 | 2014-09-26 | Sumitomo Chemical Co | Pesticidal composition and its use |
NZ603839A (en) | 2010-04-27 | 2014-12-24 | Sumitomo Chemical Co | Pesticidal composition and its use |
WO2011135835A1 (en) | 2010-04-28 | 2011-11-03 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Plant disease control composition and its use |
CA2797376C (en) | 2010-04-28 | 2018-11-20 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Plant disease controlling compositions comprising a carboxamide compound and an azole fungicide |
JP5724210B2 (ja) | 2010-04-28 | 2015-05-27 | 住友化学株式会社 | 植物病害防除組成物およびその用途 |
JP5724211B2 (ja) | 2010-04-28 | 2015-05-27 | 住友化学株式会社 | 植物病害防除組成物およびその用途 |
JP5724212B2 (ja) | 2010-04-28 | 2015-05-27 | 住友化学株式会社 | 植物病害防除組成物およびその用途 |
JP5789918B2 (ja) | 2010-04-28 | 2015-10-07 | 住友化学株式会社 | 植物病害防除組成物およびその用途 |
NZ603844A (en) | 2010-04-28 | 2014-08-29 | Sumitomo Chemical Co | Pesticidal composition and its use |
KR20130087495A (ko) | 2010-06-15 | 2013-08-06 | 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 | 안트라닐산 유도체 |
ES2555260T3 (es) | 2010-06-15 | 2015-12-30 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Derivados de diamida de ácido antranílico |
JP6046035B2 (ja) | 2010-06-15 | 2016-12-14 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH | 環状側鎖を有するアントラニル酸ジアミド誘導体 |
KR20130088127A (ko) | 2010-06-15 | 2013-08-07 | 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 | 신규 오르토-치환된 아릴 아미드 유도체 |
WO2012004208A1 (de) | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Bayer Cropscience Ag | Anthranilsäurediamid-derivate als pestizide |
JP2012219052A (ja) * | 2011-04-07 | 2012-11-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 植物の非生物的ストレスによる影響を軽減する方法 |
KR20140053264A (ko) * | 2011-08-02 | 2014-05-07 | 바스프 에스이 | 방제물질 및 하이드로젠카르보네이트의 알칼리 염으로부터 선택되는 염기를 포함하는 수성 조성물 |
CN103842336B (zh) | 2011-08-12 | 2017-05-31 | 巴斯夫欧洲公司 | 苯胺类型化合物 |
AU2012297002A1 (en) | 2011-08-12 | 2014-03-06 | Basf Se | Process for preparing N-substituted 1H-pyrazole-5-carbonylchloride compounds |
US20140200135A1 (en) | 2011-08-18 | 2014-07-17 | Basf Se | Carbamoylmethoxy- and carbamoylmethylthio- and carbamoylmethylamino benzamides for combating invertebrate pests |
BR112014012243A2 (pt) | 2011-11-21 | 2017-05-30 | Basf Se | processo de preparação de compostos |
TWI621616B (zh) | 2013-01-31 | 2018-04-21 | 住友化學股份有限公司 | 有害生物防治組成物及有害生物之防治方法 |
US9609868B2 (en) | 2013-03-06 | 2017-04-04 | Bayer Cropscience Ag | Alkoximino-substituted anthranilic acid diamides as pesticides |
WO2014202599A1 (en) * | 2013-06-20 | 2014-12-24 | Basf Se | Process for preparing pyridylpyrazole compounds and derivatives thereof from pyridylhydrazine |
AU2018389763B2 (en) | 2017-12-20 | 2023-02-23 | Pi Industries Ltd. | Pyrazolopyridine-diamides, their use as insecticide and processes for preparing the same. |
WO2019123194A1 (en) | 2017-12-20 | 2019-06-27 | Pi Industries Ltd. | Anthranilamides, their use as insecticide and processes for preparing the same. |
EP3746433A1 (en) | 2018-01-30 | 2020-12-09 | PI Industries Ltd. | Novel anthranilamides, their use as insecticide and processes for preparing the same |
WO2020026260A1 (en) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | Sumitomo Chemical India Ltd. | Novel 2-(3-halo-5-methyl-1 h-pyrazol-1-yl)-3-halopyridine compounds and intermediates thereof |
WO2020219871A1 (en) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | Celgene Corporation | Heterocyclic compounds and their use for treatment of helminthic infections and diseases |
CN114650987B (zh) * | 2019-10-18 | 2024-09-06 | Fmc公司 | 用于制备5-溴-2-(3-氯-吡啶-2-基)-2h-吡唑-3-甲酸的方法 |
EP4253379A3 (en) * | 2019-10-18 | 2023-11-15 | FMC Corporation | Methods for the preparation of 5-bromo-2-(3-chloro-pyridin-2-yl)-2h-pyrazole-3-carboxylic acid |
TW202227405A (zh) * | 2020-08-24 | 2022-07-16 | 以色列商安道麥馬克西姆有限公司 | 用於製備經取代的吡唑之方法 |
TW202409000A (zh) * | 2022-08-29 | 2024-03-01 | 美商富曼西公司 | 用於製備3-鹵代-4,5-二氫-1h-吡唑之高效新方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69406227T2 (de) | 1993-08-19 | 1998-04-30 | Rohm & Haas | Die Herstellung von 1,2-Diacyl-2-(t-alkyl)-Hydrazinen |
MY138097A (en) | 2000-03-22 | 2009-04-30 | Du Pont | Insecticidal anthranilamides |
PE20021091A1 (es) * | 2001-05-25 | 2003-02-04 | Aventis Pharma Gmbh | Derivados de fenilurea sustituidos con carbonamida y procedimiento para su preparacion |
TWI325302B (en) * | 2001-08-13 | 2010-06-01 | Du Pont | Benzoxazinone compounds |
KR100866463B1 (ko) * | 2001-08-15 | 2008-10-31 | 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 | 무척추 해충 방제용 오르토-치환 아릴 아미드 |
TW200724033A (en) | 2001-09-21 | 2007-07-01 | Du Pont | Anthranilamide arthropodicide treatment |
PT1618092E (pt) * | 2003-05-01 | 2010-11-22 | Bristol Myers Squibb Co | Compostos de pirazol-amida substituídos com arilo úteis enquanto inibidores de cinase |
DK1937664T3 (da) * | 2005-10-14 | 2011-07-18 | Sumitomo Chemical Co | Hydrazidforbindelse og pesticid anvendelse af den samme |
JP5186751B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2013-04-24 | 住友化学株式会社 | ヒドラジド化合物およびその有害生物防除用途 |
JP2008280336A (ja) * | 2007-04-11 | 2008-11-20 | Sumitomo Chemical Co Ltd | アミド化合物の製造方法 |
JP2008280339A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-11-20 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ヒドラジド化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤 |
-
2008
- 2008-04-04 CL CL200800979A patent/CL2008000979A1/es unknown
- 2008-04-08 JP JP2008100248A patent/JP5315758B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-09 AU AU2008238986A patent/AU2008238986B2/en not_active Ceased
- 2008-04-09 TW TW097112802A patent/TWI407910B/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-04-09 VN VN200902131A patent/VN21908A1/vi unknown
- 2008-04-09 UA UAA200911454A patent/UA98326C2/ru unknown
- 2008-04-09 RU RU2009141612/04A patent/RU2459820C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2008-04-09 CN CN200880019219.9A patent/CN101679352B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-09 WO PCT/JP2008/057376 patent/WO2008126933A2/en active Application Filing
- 2008-04-09 BR BRPI0810198-1A2A patent/BRPI0810198A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2008-04-09 US US12/595,471 patent/US8394838B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-09 KR KR1020097021055A patent/KR20090129462A/ko active IP Right Grant
- 2008-04-09 TW TW102128604A patent/TW201350019A/zh unknown
- 2008-04-09 MX MX2009010846A patent/MX300408B/es active IP Right Grant
- 2008-04-09 CA CA002682933A patent/CA2682933A1/en not_active Abandoned
- 2008-04-09 EP EP08740462A patent/EP2142530A2/en not_active Withdrawn
- 2008-04-11 AR ARP080101506A patent/AR066210A1/es unknown
-
2009
- 2009-10-01 IL IL201332A patent/IL201332A0/en unknown
- 2009-10-06 ZA ZA2009/06944A patent/ZA200906944B/en unknown
- 2009-10-08 CO CO09111587A patent/CO6220910A2/es not_active Application Discontinuation
-
2012
- 2012-12-03 IL IL223412A patent/IL223412A/en not_active IP Right Cessation
-
2013
- 2013-01-18 US US13/745,489 patent/US8501951B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-01-18 US US13/745,512 patent/US8785646B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-01-18 US US13/745,449 patent/US8541613B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5315758B2 (ja) | アミド化合物の製造方法 | |
EP2143720B1 (en) | Method for producing amide compound | |
EP3202761B1 (en) | Pyridazine compound | |
ES2444223T3 (es) | Compuesto de hidrazida y uso del mismo en el control de plagas | |
ES2389965T3 (es) | Compuesto de Hidrazida y agente para el control de artrópodos nocivos que lo contiene | |
WO2016121969A1 (ja) | ビピリジン化合物及びその有害節足動物防除用途 | |
CN101679374A (zh) | 酰肼化合物和含有其的有害节肢动物控制剂 | |
KR20090128471A (ko) | 헤테로고리 히드라지드 화합물 및 그의 살충 용도 | |
CN101743231A (zh) | 异*唑啉化合物和其控制虫害的用途 | |
WO2016052247A1 (ja) | ピリミジノン化合物 | |
JP2010090090A (ja) | 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法 | |
JP2008260716A (ja) | ヒドラジド化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤 | |
WO2012057268A1 (ja) | 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法 | |
JP2010090089A (ja) | 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法 | |
JP2012092050A (ja) | 有害動物防除組成物及び有害動物の防除方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130624 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |