JP5315370B2 - 鋳造用金型 - Google Patents

鋳造用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP5315370B2
JP5315370B2 JP2011045555A JP2011045555A JP5315370B2 JP 5315370 B2 JP5315370 B2 JP 5315370B2 JP 2011045555 A JP2011045555 A JP 2011045555A JP 2011045555 A JP2011045555 A JP 2011045555A JP 5315370 B2 JP5315370 B2 JP 5315370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
product
mold
recess
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011045555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012179650A (ja
Inventor
雅道 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2011045555A priority Critical patent/JP5315370B2/ja
Priority to CN201210030642.7A priority patent/CN102652995B/zh
Publication of JP2012179650A publication Critical patent/JP2012179650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315370B2 publication Critical patent/JP5315370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は鋳造用金型に関するものである。
従来、突出部の壁面と本体部とを複数のリブによって連結させて、鋳造を行う場合にはリブを通して突出部へ溶湯を注入し、突出部の先端側まで溶湯が回りやすくするものが、特許文献1に開示されている。
特開2007−130643号公報
しかし、上記の発明では、鋳造時に混入したエアーが突出部の先端側に残り、突出部に鋳巣が生じる、といった問題点がある。
本発明はこのような問題点を解決するために発明されたもので、製品の突出部の先端側に鋳巣が生じることを抑制することを目的とする。
本発明のある態様に係る鋳造用金型は、製品を成形するキャビティを形成する成形面を有する鋳造用金型であって、成形面には、製品の突出部を成形する凹部と、凹部の底面における溶湯の流れ方向に沿って、底面から前記製品側に突出する複数のリブとが形成されている。
この態様によると、製品の突出部の先端側に鋳巣が発生することを抑制することができる。
本実施形態の金型の一部を製品側から見た図である。 図1のII−II断面図である。 本実施形態の変形例を示す図である。 本実施形態の金型における溶湯の流れを示す図である。 本実施形態の金型における溶湯の流れを示す図である。
本発明の実施形態の鋳造用金型(以下、金型と言う。)1について図1、2を用いて説明する。図1は本実施形態の金型1の一部を製品側から見た図である。図2は、図1のII−II断面図である。鋳造は、金型1と図示しない他の金型とによって形成されたキャビティに溶湯を注入して行われる。
金型1にはキャビティを形成する成形面20が形成されている。成形面20には、製品の突出部に応じた凹部2と、凹部2に溶湯を導入する導入部4と、凹部2の底面5から製品側に突出する複数のリブ6とが形成されている。
リブ6は、凹部2の底面5における溶湯の流れ方向に沿って形成される。本実施形態では、金型1は、凹部2の底面5が鉛直方向に平行となるように配置されており、導入部4は凹部2よりも鉛直方向下側に位置している。図1においては鉛直方向上向きをy方向として示している。溶湯は主に導入部4を通って凹部2に流入する。凹部2に流入した溶湯はy方向に上昇する。そのため、リブ6は凹部2の底面5における溶湯の流れ方向となるy方向に沿って形成される。リブ6は、シミュレーションや実験によって底面5における溶湯の流れ方向を分析し、分析結果に基づいて形成される。凹部2における溶湯の流れが図3に示すように曲がっている場合には、リブ6は溶湯の流れ方向に沿って曲がった形状に形成される。
図2に示すように、隣り合う2つのリブ6の側面6a、6bと底面5とによって、1つの溝7が形成される。凹部2の底面5に複数のリブ6を設けることで、凹部2の底面5に複数の溝7が形成される。リブ6を挟んで隣り合う溝7は、リブ6によって隔てられている。つまり、リブ6は、リブ6を挟んで隣り合う溝7を流れる溶湯が凹部2の底面5で合流しないように形成されている。本実施形態では、リブ6は等間隔で形成されている。また、リブ6の幅と溝7の幅とは同一であり、一例としてはそれぞれ1mmである。しかし、リブ6の間隔、リブ6の幅、および溝7の幅は、これらに限られることはない。
リブ6は、底面5における溶湯の流れ方向に垂直な面の断面が矩形状となる。しかし、リブ6の断面形状はこれに限られることはなく、リブ6の先端側が細くなるテーパ形状などでもよい。
金型1を用いて成型される製品は、成型後に突出部の先端が切削加工され、リブ6および溝7によって成型された箇所は切削される。リブ6の突出量(高さ)は、切削加工により切削される量よりも小さい。
次に本実施形態の金型1を用いて鋳造した場合の溶湯の流れについて図4A、4Bを用いて説明する。図4A、4Bは図1に示す金型1の凹部2を溶湯が流れる様子を示す図である。
金型1によって形成されるキャビティに溶湯が注入されると、溶湯の液面10が上昇する(図4A)。図4Aにおいては説明のために導入部4の溶湯の液面10のみを示す。
溶湯が凹部2内へ流入すると、凹部2の底面5側においては、溶湯はリブ6の間に形成された溝7をy方向に上昇する(図4B)。図4Bにおいては説明のために凹部2の溶湯の液面10のみを示し、溝7を上昇する溶湯の流れ方向を矢印で示している。このようにして凹部2に溶湯が充填される。
次に本実施形態の効果について説明する。
凹部2の底面5側で、溶湯に含まれるエアーが停滞すると、製品の突出部の先端側に鋳巣が発生するおそれがある。鋳巣とは、溶湯中にエアーが混入し、圧縮されて製品内に残った空洞部を言う。
鋳巣が製品の突出部の先端側に発生すると、製品の突出部の先端側を切削加工した場合に、切削表面に鋳巣が現れ、製品が不良品として廃却される。
本実施形態では、金型1の凹部2の底面5における溶湯の流れ方向に沿ってリブ6を形成したことで、凹部2の底面5側において、溶湯はリブ6の間に形成された溝7を流れる。これにより、溶湯に含まれるエアーが底面5側に停滞することを抑制することができ、製品の先端側を切削加工した場合に、切削表面に鋳巣が現れることを抑制することができる。そのため、製品の廃却数を少なくすることができ、コストを削減することができる(請求項1に対応の効果)。
また、溶湯が凹部2の底面5側で合流すると、凹部2の底面5側で湯境が発生するおそれがある。湯境とは、キャビティ内で溶湯の温度が下がり、溶湯が融合できずに発生する溶湯の境界を言う。湯境が大きい場合には、製品の先端側を切削加工した場合でも湯境が残り、製品が不良品として廃却される。
本実施形態では、リブ6を設けることで、リブ6を挟んで隣り合う溝7を流れる溶湯が底面5で合流することを防ぐことができる。これにより、製品の先端側を切削加工した場合に、切削表面に湯境が残ることを抑制することができる。そのため、製品の廃却数を少なくすることができ、コストを削減することができる(請求項2に対応の効果)。
本実施形態においては、導入部4を用いて凹部2に溶湯を導入する金型1について説明したが、導入部4を用いない金型についても、本実施形態と同様に凹部の底面にリブを設けることで、切削表面に鋳巣、または湯境が現れることを抑制することができ、コストを削減することができる。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内でなしうるさまざまな変更、改良が含まれることは言うまでもない。
1 金型
2 凹部
5 底面
6 リブ
20 成形面

Claims (2)

  1. 製品を成形するキャビティを形成する成形面を有する鋳造用金型であって、
    前記成形面には、
    前記製品の突出部を成形する凹部と、
    前記凹部の底面における溶湯の流れ方向に沿って、前記底面から前記製品側に突出する複数のリブとが形成されていることを特徴とする鋳造用金型。
  2. 前記リブは、前記リブ間を流れる前記溶湯が前記底面で合流することを防止することを特徴とする請求項1に記載の鋳造用金型。
JP2011045555A 2011-03-02 2011-03-02 鋳造用金型 Active JP5315370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045555A JP5315370B2 (ja) 2011-03-02 2011-03-02 鋳造用金型
CN201210030642.7A CN102652995B (zh) 2011-03-02 2012-02-13 铸造用模具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045555A JP5315370B2 (ja) 2011-03-02 2011-03-02 鋳造用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012179650A JP2012179650A (ja) 2012-09-20
JP5315370B2 true JP5315370B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=46728815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011045555A Active JP5315370B2 (ja) 2011-03-02 2011-03-02 鋳造用金型

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5315370B2 (ja)
CN (1) CN102652995B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104785750A (zh) * 2014-01-22 2015-07-22 东南精密株式会社 具有空气接收部分的压铸模
CN105710338B (zh) * 2015-11-25 2018-04-10 宁波君灵模具技术有限公司 消除加工面气孔的四缸箱体模具
KR101959663B1 (ko) * 2018-01-15 2019-03-18 김국진 용탕의 흐름이 원활한 주조금형

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185200A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Asahi Tec Corp 鋳型装置
JPH07178533A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Mitsubishi Motors Corp 繊維強化金属ピストンの成形用金型
JPH07246450A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Nippon Kinzoku Co Ltd ダイカスト成形品および金型装置
JPH10137895A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Nissan Motor Co Ltd 鋳造用金型及び鋳造方法
JP2002301555A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Kubota Corp 螺旋付き杭の成形用金枠およびコア
CN2799129Y (zh) * 2005-06-03 2006-07-26 佳盛工业股份有限公司 铝合金压铸薄件模具结构
JP2007130643A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Aisin Aw Co Ltd 突出部を有する鋳造製品
JP4655169B2 (ja) * 2009-03-11 2011-03-23 新東工業株式会社 鋳造用金型のキャビティ面の加工方法
WO2011018922A1 (ja) * 2009-08-08 2011-02-17 新東工業株式会社 鋳造用金型

Also Published As

Publication number Publication date
CN102652995B (zh) 2015-01-21
JP2012179650A (ja) 2012-09-20
CN102652995A (zh) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10688555B2 (en) Method and casting mould for the manufacture of cast parts, in particular cylinder blocks and cylinder heads, with a functional feeder connection
EA014212B1 (ru) Литейная форма
JP5315370B2 (ja) 鋳造用金型
JP5960106B2 (ja) キャリパ用鋳造装置に用いる金型、キャリパ用鋳造装置、およびキャリパの製造方法
KR101105500B1 (ko) 주조용 금형의 가스배출 벤트
JP6085571B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JP5663800B1 (ja) 迅速な凝固が可能な湯道及び鋳造方法
JP5774891B2 (ja) ステアリングホイール、前記ステアリングホイールの製造装置及びその製造方法
JP5763584B2 (ja) チルベント
CN110899630B (zh) 一种改善铸造缺陷的铝合金铸造模具
JP6400401B2 (ja) 成形用金型、及び成形方法
JP5919508B2 (ja) 板状の筐体部材及びその射出成形方法
JP2011235622A (ja) 射出成形における、ガス抜き角形コアピン
TWI551375B (zh) 具有缺槽之鑄件組樹蠟模的成型方法
JP5412201B2 (ja) 鋳造金型
JP5687523B2 (ja) 樹脂成型品及び表示装置
CN202684026U (zh) 深腔薄壁外壳压铸模具
JP2008114280A (ja) 金型の湯吹き防止構造
JP4349176B2 (ja) 鋳造用金型の構造
JP5414255B2 (ja) キャップの射出成形方法及びキャップ
JP6880395B2 (ja) 射出成形体の製造方法
CN105965739A (zh) 一种浇口成型入子
JP3944486B2 (ja) 多数の微細な貫通孔を形成した成形品の射出成形用金型
JP3178418U (ja) プラスチック成形用の金型
JP2008062400A (ja) 成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5315370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250