JP5315154B2 - エレクトロサージカルデバイス、および、治療処置装置 - Google Patents

エレクトロサージカルデバイス、および、治療処置装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5315154B2
JP5315154B2 JP2009171425A JP2009171425A JP5315154B2 JP 5315154 B2 JP5315154 B2 JP 5315154B2 JP 2009171425 A JP2009171425 A JP 2009171425A JP 2009171425 A JP2009171425 A JP 2009171425A JP 5315154 B2 JP5315154 B2 JP 5315154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
living tissue
fluid
frequency
tissue
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009171425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010042249A (ja
Inventor
原理 稲垣
貴司 三堀
晃則 蒲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Publication of JP2010042249A publication Critical patent/JP2010042249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315154B2 publication Critical patent/JP5315154B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00619Welding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00666Sensing and controlling the application of energy using a threshold value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00666Sensing and controlling the application of energy using a threshold value
    • A61B2018/00678Sensing and controlling the application of energy using a threshold value upper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00755Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00779Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00827Current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00869Phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00875Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00892Voltage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B2018/145Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps wherein the effectors remain parallel during closing and opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1472Probes or electrodes therefor for use with liquid electrolyte, e.g. virtual electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/007Aspiration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

この発明は、エネルギを用いて生体組織同士を接合するためのエレクトロサージカルデバイスおよび治療処置装置に関する。
例えば特許文献1や特許文献2には、生体組織を高周波エネルギにより凝固させる間に、生体組織に液体を注入することができる鉗子が開示されている。そして、特許文献1や特許文献2に開示された技術により、高周波エネルギにより生体組織を凝固させる際に、その凝固に悪影響を及ぼす組織の乾燥、炭化、焦げ、鉗子への組織の張り付きを防止することができる。
そして、特許文献1では、液体を注入する制御方法は、沸点で除かれる導電性流体の割合を制御し、液体の除熱作用を利用して望ましい温度(100℃)の範囲になるように、出力の大きさに応じて導電性流体の流量を制御している。
また、特許文献2では、液体を注入する制御方法は、出力測定装置からの信号に基づいて、導電性流体の沸騰を制御すべく液体の流量が変更されている。
さらに、特許文献3から特許文献5では、広範囲の熱凝固手術を容易かつ確実に行うための電気手術装置が開示されている。特許文献3から特許文献5に開示された技術の基本的な考えは、熱凝固(組織焼灼)し乾燥することにより高周波電流が流れにくくなった組織に対して、生理的食塩水などの湿潤液を供給することにより生体組織の導電性を高め、通電部近傍の生体組織の電気的特性を是正することにある。これによって広範囲の熱凝固(組織焼灼)や生体組織のアブレーションが可能となっている。そして、特許文献3から特許文献5では、液体の注入量を制御する方法は、圧力や温度などの検知情報に基づいて流体の注入量を制御する方法や、組織インピーダンスから高周波装置、ポンプを制御する方法などがある。
米国特許第7115139号明細書 米国特許第6953461号明細書 特開2004−8581号公報 特開2004−8582号公報 特開2004−8583号公報
特許文献1では、単に生体組織の温度が望ましい温度(100℃)の範囲にあるか否かによって液体の流量を制御する。このため、生体組織を凝固させる際に生体組織の内部の状態がどのようになっているのかについては、考慮されていない。また、流体の供給範囲に限定を与えていないため、その凝固範囲は所望の処置対象の生体組織だけでなく、その周囲の生体組織まで及んでおり、すなわち、所望でない生体組織まで高周波エネルギを用いた処置の影響を及ぼしている。
特許文献2では、液体の流量は、単に導電性流体の沸騰を制御すべく変更されるものである。このため、特許文献2も、特許文献1と同様に、処置の際に生体組織の内部の状態がどのようになっているのかについては、考慮されていない。また、その凝固範囲は所望の処置対象の生体組織だけでなく、その周囲まで及んでおり、すなわち、所望でない生体組織まで高周波エネルギを用いた処置の影響を及ぼしている。
一方、生体組織を強固に接合させるためには、接合面の生体組織にタンパク質を大きく変性させる必要があることが分かってきている。そしてこのタンパク質の変性を促進させるためには大きなエネルギ投入量が必要とされる。また、接合された組織の早期の修復を考えた場合、周囲の生体組織への処置の影響は、限りなく抑えることが望ましい。
この発明は、生理的食塩水などの導電性流体を供給することにより、導電性を高め特定の範囲のみ大きなタンパク質の変性をさせることができるエレクトロサージカルデバイスおよび治療処置装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、この発明に係る生体組織同士を接合するためのエレクトロサージカルデバイスは、生体組織を把持する1対の把持面と、前記1対の把持面の少なくとも一方に配置され、エネルギ源から供給されるエネルギによって前記1対の把持面の間に把持された生体組織を接合するための接合用処置部と、前記把持面又は前記接合用処置部に設けられ、前記1対の把持面で把持された生体組織に導電性流体を供給可能な流動体供給部とを備えている。
この発明によれば、生理的食塩水などの導電性流体を供給することにより、導電性を高め特定の範囲のみ大きなタンパク質の変性をさせることができるエレクトロサージカルデバイスおよび治療処置装置を提供することができる。
第1ないし第9の実施の形態に係る治療処置装置を示す概略図。 第1ないし第9の実施の形態に係る治療処置装置を示す概略的なブロック図。 第1ないし第9の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具(エレクトロサージカルデバイス)のシャフトと、挟持部の閉じた状態の第1の挟持体および第2の挟持体とを示す概略的な縦断面図。 第1ないし第9の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具のシャフトと、挟持部の開いた状態の第1の挟持体および第2の挟持体とを示す概略的な縦断面図。 第1の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、第2の挟持体に近接する側の第1の挟持体を示す概略的な平面図。 第1の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、図4Aに示す4B−4B線に沿う、第1の挟持体を示す概略的な縦断面図。 第1ないし第12の実施の形態に係る、治療処置装置を用いて生体組織に高周波エネルギを用いた処置を用いた処置を行う場合の概略的なフローチャート。 第1ないし第12の実施の形態に係る治療処置装置を用いて生体組織を処置する際のエネルギ源からの高周波電力の出力、処置対象の生体組織の状態(インピーダンスZなどの電気的情報)、流量調整部からの流体供給量の制御を模式的に示した概略図。 処置対象の生体組織に対して連続的に高周波電力を加えたときの高周波出力に対するインピーダンスの挙動および処置対象の生体組織に加えられる高周波電力量を示すとともに、第1ないし第12の実施の形態に係る治療処置装置を用いて処置対象の生体組織に高周波電力を加え生体組織のインピーダンスが所定の閾値に到達したときに高周波電力を加えるのを停止して処置対象の生体組織に導電性流体を供給して生体組織のインピーダンスを強制的に低下させた後、再び同じ処置を繰り返した状態の高周波出力に対するインピーダンスの挙動および処置対象の生体組織に加えられる高周波電力量を示す概略図。 第1ないし第12の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具でバイポーラ型の高周波エネルギを与えて生体組織を処置する際の概略図。 第1ないし第12の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具でモノポーラ型の高周波エネルギを与えて生体組織を処置する際の概略図。 第1ないし第12の実施の形態に係る治療処置装置のうち、閾値に位相を用いて高周波電力の供給と導電性流体との切り換えを行う場合を示す概略的なブロック図。 第1ないし第12の実施の形態の第1の変形例に係る治療処置装置を用いて生体組織に高周波エネルギを用いた処置を行う場合の出力電圧値情報と、出力電圧位相情報と、出力電流値情報と、出力電流位相情報とから得られる位相と時間との関係を示す概略的なグラフ。 図1に示す第1ないし第9の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の変形例を示す概略図。 第2の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、第2の挟持体に近接する側の第1の挟持体を示す概略的な平面図。 第2の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、図12Aに示す12B−12B線に沿う、第1の挟持体を示す概略的な縦断面図。 第3の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、第2の挟持体に近接する側の第1の挟持体を示す概略的な平面図。 第3の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、図13Aに示す13B−13B線に沿う、第1の挟持体を示す概略的な縦断面図。 第4ないし第6の実施の形態に係る治療処置装置を示す概略図。 第4ないし第6の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、第2の挟持体に近接する側の第1の挟持体を示す概略的な平面図。 第4ないし第6の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、図15Aに示す15B−15B線に沿う、第1の挟持体を示す概略的な縦断面図。 第4ないし第6の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、図15Aに示す15C−15C線に沿う、第1の挟持体を示す概略的な縦断面図。 第7の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、第2の挟持体に近接する側の第1の挟持体を示す概略的な平面図。 第7の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、図16Aに示す16B−16B線に沿う、第1の挟持体を示す概略的な縦断面図。 第7の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、図16Aおよび図16Bに示す16C−16C線に沿う、第1の挟持体を示す概略的な横断面図。 第8の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、第2の挟持体に近接する側の第1の挟持体を示す概略的な平面図。 第8の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、図17Aに示す17B−17B線に沿う、第1の挟持体を示す概略的な縦断面図。 第8の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、図17Aおよび図17Bに示す17C−17C線に沿う、第1の挟持体を示す概略的な横断面図。 第9の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、第2の挟持体に近接する側の第1の挟持体を示す概略的な平面図。 第9の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、図18Aに示す18B−18B線に沿う、第1の挟持体を示す概略的な縦断面図。 第10の実施の形態に係る治療処置装置を示す概略図。 第10の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具のシャフトと、挟持部の閉じた状態の第1の挟持体および第2の挟持体とを示す概略的な縦断面図。 第10の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具のシャフトと、挟持部の開いた状態の第1の挟持体および第2の挟持体とを示す概略的な縦断面図。 第10の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、第2の挟持体に近接する側の第1の挟持体を示す概略的な平面図。 第10の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の挟持部のうち、図21Aに示す21B−21B線に沿う、第1の挟持体を示す概略的な縦断面図。 小腸の2つの腸管を吻合した状態を示す概略的な斜視図であるとともに、後述する図22Bに示す22A−22A線に沿う概略図。 小腸の2つの腸管を吻合した後、これら腸管の端部を封止した状態を示す概略図。 第11および第12の実施の形態に係る治療処置装置を示す概略図。 第11の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の本体側挟持部と、離脱側挟持部とを分離した状態を示す概略的な縦断面図。 第11の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の本体側挟持部と、離脱側挟持部とを分離した状態を示す概略図。 第11の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の本体側挟持部と、離脱側挟持部とを閉じた状態を示す概略的な縦断面図。 第11の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の本体側挟持部と、離脱側挟持部とを開いた状態を示す概略的な縦断面図。 第11の実施の形態に係る高周波処置具を用いて腸管同士を接合した状態を示す概略図。 第11の実施の形態に係る高周波処置具を用いて腸管同士を接合した状態を示す、図26A中の26B−26B線に沿う概略的な縦断面図。 第11の実施の形態に係る高周波処置具を用いて腸管同士を接合したときの状態を、図26B中の矢印26Cの方向から観察した状態を示す概略図。 第12の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の本体側挟持部と、離脱側挟持部とを分離した状態を示す概略的な縦断面図。 第12の実施の形態に係る治療処置装置の高周波処置具の本体側挟持部と、離脱側挟持部とを分離した状態を示す概略図。
以下、図面を参照しながらこの発明を実施するための形態について説明する。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態について図1から図7を用いて説明する。ここではエネルギ処置具として、例えば腹壁を通じて処置を行うためのエレクトロサージカルデバイスとして、リニアタイプのバイポーラ型高周波エネルギ処置具12を例にして説明する。
図1および図2に示すように、治療処置装置10は、高周波処置具(治療用処置具)12と、高周波処置具12に高周波エネルギを供給するエネルギ源14と、流体貯留部16と、流体制御部18と、流体貯留部16からの流体の供給量を調節する流量調整部20とを備えている。
図2に示すように、エネルギ源14は、検出部22と、高周波出力制御部24と、高周波出力装置26とを含む。検出部22は高周波処置具12に接続されている。検出部22には、高周波出力制御部24が接続されている。高周波出力制御部24には、高周波出力装置26が接続されている。この高周波出力装置26は、高周波処置具12に接続されている。
検出部22は、高周波処置具12の後述する1対の挟持部36で把持した生体組織の電気的な生体情報を検出する。すなわち、1対の挟持部36の間で挟持した生体組織の間を流れる電流値および電圧値を検出し、検出した電流値および電圧値からインピーダンスZの値を算出し、この算出したインピーダンスZを生体情報とする。高周波出力装置26は、高周波出力制御部24による制御に基づいて、高周波電力(高周波エネルギ)を出力する。このため、高周波出力制御部24は検出部22で検出した生体情報に基づいて、高周波出力装置26から高周波処置具12に出力する高周波電力の出力を制御することができる。
なお、エネルギ源14には、図示しないフットスイッチやハンドスイッチが接続されている。
流体制御部18には、エネルギ源14と流量調整部20とが接続されている。流体制御部18は、流量調整部20を制御する。流体制御部18は流量調整部20を制御して駆動させて、例えばチューブ28aの内径を機械的に変化させるなどして、流体貯留部16から高周波処置具12に向かって流れる流体の供給量を制御する。流体の供給量をゼロにすることももちろん可能である。
このため、流量調整部20は、エネルギ源14内の検出部22で検出された生体情報に基づいて、流体制御部18で決定された流量の流体を流量調整部20によってその流量を調整しながら流体貯留部16からチューブ28aを通して流す。
このように流体貯留部16に貯留される流体(流動体)としては、生体組織に浸透性があり、かつ、例えばイオン化された導電性流体など、電気エネルギを誘導することが可能なものが用いられることが好ましい。このような流体として、例えば、生理食塩水、高張食塩水、低張食塩水、電解質補液製剤などが用いられる。また、流体として粘性を高いもの、例えばヒアルロン酸等のような膠化体(流動体)の使用も許容される。膠化体を用いる場合、処置対象の生体組織に膠化体が塗布され又は浸透するが、処置対象の生体組織の周囲の生体組織まで膠化体が流れ出すことが防止される。
高周波処置具12は、ハンドル32と、シャフト34と、開閉可能な1対の挟持部36とを備えている。ハンドル32には、上述したチューブ28aとケーブル28bとが並設された状態に接続されている。ハンドル32には、ケーブル28bを介してエネルギ源14が接続され、ケーブル28bに並設されたチューブ28aを介して流量調整部20が接続されている。
ハンドル32は、略L字状に形成されている。ハンドル32の一端には、シャフト34が配設されている。一方、ハンドル32の他端側は、術者に把持される把持部である。ハンドル32には、その他端側に並設されるように、挟持部開閉ノブ38が配設されている。挟持部開閉ノブ38をハンドル32の他端に対して近接および離隔させると、後述するシース44(図3Aおよび図3B参照)がその軸方向に沿って移動する。
図3Aおよび図3Bに示すように、シャフト34は、筒体42と、この筒体42の外側に摺動可能に配設されたシース44とを備えている。筒体42は、その基端側でハンドル32に固定されている。シース44は、筒体42の軸方向に沿ってスライド可能である。
筒体42の外側には、その軸方向に沿って第1の凹部46aが形成されている。この第1の凹部46aには、ケーブル28bを介してエネルギ源14に接続される第1の通電ライン48aと、流体貯留部16に貯留されチューブ28aを介して供給される流体を挟持部36に向かって流す第1の管路50aとが配設されている。すなわち、第1の管路50aは、チューブ28aに連結されている。第1の通電ライン48aは、後述する第1の高周波電極54aに接続されている。
筒体42の内部には、ケーブル28bを介してエネルギ源14に接続される第2の通電ライン48bと、流体貯留部16に貯留されチューブ28aを介して供給される流体を挟持部36に向かって流す第2の管路50bとが挿通されている。すなわち、第2の管路50bは、チューブ28aに連結されている。第2の通電ライン48bは、後述する第2の高周波電極54bに接続されている。
図1、図3Aおよび図3Bに示すように、1対の挟持部36は、シャフト34の先端に配設されている。図3Aおよび図3Bに示すように、1対の挟持部36のうちの一方は、第1の挟持体(把持部材)52aと、エネルギ放出部としての第1の高周波電極(接合用処置部)54aと、流体を生体組織に浸透させるために注入するための注入開口として複数の第1の開口部(流動体供給部)56aとを有する。1対の挟持部36のうちの他方は、第2の挟持体(把持部材)52bと、エネルギ放出部としての第2の高周波電極(接合用処置部)54bと、流体を生体組織に浸透させるための複数の第2の開口部(流動体供給部)56bとを有する。
第1の挟持体52aは、第1の高周波電極54aが配設される第1の挟持体本体(以下、主に本体という)62aと、この本体62aの基端側に設けられた第1の基部64aとを一体的に備えている。
第2の挟持体52bの詳細な構造は図示しないが、第1の挟持体本体62aに対向する第2の挟持体本体に符号62bを付し、第1の基部64aに対向する第2の基部に符号64bを付して説明する。すなわち、第2の挟持体52bは、第2の高周波電極54bが配設される第2の挟持体本体62bと、この本体62bの基端側に設けられた第2の基部64bとを一体的に備えている。第1の挟持体52aの本体62aのうち、第2の挟持体52bの本体62bに近接する側、および、第2の挟持体52bの本体62bのうち、第1の挟持体52aの本体62aに近接する側は、それぞれ、処置対象の生体組織を把持する把持面を形成する。
第1の挟持体52aの基部64aは、シャフト34の筒体42の先端部に固定されている。一方、第2の挟持体52bは、その基部64bが、シャフト34の軸方向に対して直交する方向に配置された支持ピン58によってシャフト34の筒体42の先端部に対して回動可能に支持されている。第2の挟持体52bは、支持ピン58の軸回りに回動することにより、第1の挟持体52aに対して開閉可能である。この第2の挟持体52bは、第1の挟持体52aに対して開閉可能である。この第2の挟持体52bは、第1の挟持体52aに対して開くように、例えば板バネなどの弾性部材58aにより付勢されている。
図4Aおよび図4Bに示すように、これら第1の挟持体52aおよび第2の挟持体52bの本体62a,62bの外表面は、滑らかな曲面状に形成されている。同様に、これら第1の挟持体52aおよび第2の挟持体52bの基部64a,64bの外表面も、滑らかな曲面状に形成されている。第1の挟持体52aに対して第2の挟持体52bが閉じた状態では、それぞれの挟持体52a,52bの本体62a,62bの横断面は、略円形または略楕円形に形成されている。第1の挟持体52aに対して第2の挟持体52bが閉じた状態では、基部64a,64bは、円筒状に形成されている。この状態では、第1の挟持体52aおよび第2の挟持体52bの本体62a,62bの基端部の径の方が、第1および第2の基部64a,64bの径よりも大きく形成されている。そして、第1および第2の本体62a,62bと基部64a,64bとの間には、それぞれ段差63が形成されている。
ここで、第1の挟持体52aおよび第2の挟持体52bは、第2の挟持体52bが第1の挟持体52aに対して閉じた状態で、その基部64a,64bを合わせた略円形または略楕円形状の外周面が、筒体42の先端部の外周面に対して略面一または僅かに大径に形成されている。そのため、シース44を筒体42に対してスライドさせて、シース44の先端で第1の挟持体52aおよび第2の挟持体52bの基部64a,64bを覆うことが可能である。この状態では、図3Aに示すように、弾性部材58aの付勢力に抗して第1の挟持体52aおよび第2の挟持体52bが閉じる。一方、シース44の先端で第1の挟持体52aおよび第2の挟持体52bの基部64a,64bを覆った状態からシース44を筒体42の基端側にスライドさせると、図3Bに示すように、弾性部材58aの付勢力によって第1の挟持体52aに対して第2の挟持体52bが開く。
図4Aおよび図4Bに示すように、第1の挟持体52aの内部には第1の管路50aを配置するための管路配設部72aが形成されている。すなわち、第1の挟持体本体62aおよび基部64aには管路配設部72aが形成され、この管路配設部72aには、第1の管路50aが配設されている。第1の管路50aは、例えば四角筒状であることが好適であるが、その横断面を円形、楕円形、多角形など、種々の形状とすることが許容される。
この第1の管路50aは、筒体42の外周面の第1の凹部46aに沿ってハンドル32まで延出されている。第1の管路50aはハンドル32からチューブ28aとして延出され、流量調整部20などに配設されている。このため、第1の管路50aを通して第1の開口部56aに導電性流体などの液体を、流量を調整した状態で注入することができる。すなわち、第1の開口部56a、第1の管路50a、チューブ28aおよび流量調整部20は、流動体供給部を形成する。第1の開口部56aは、第1の挟持体52aの外側に導電性流体が漏れ出すのを防止するため、縁部(把持面)80aよりも内側に配設されている。
第1の本体62aには、第1の高周波電極54aが配置される台座として電極配置部74aが形成されている。第1の高周波電極54aは、板状で、面内に円形の複数の開口部(貫通孔)を有し、第2の挟持体54bに対向する側の生体組織との接触面が平面(把持面)に形成されている。この第1の高周波電極54aは、電極配置部74aに固定されている。なお、第1の高周波電極54aの複数の開口部は、例えば第1の高周波電極54aの中心軸上に、所定の間隔に同じ径に形成されている。
この第1の高周波電極54aは、例えば第2の挟持体52bに対向する側に対して反対側の基端部で第1の電極コネクタ55aに電気的に接続されている。この第1の電極コネクタ55aは、第1の通電ライン48aを介してハンドル32から延出されたケーブル28bに接続されている。
なお、図示しないが、第2の挟持体52bの本体62bや第2の高周波電極54bも第1の挟持体52aの本体62aや第1の高周波電極54aと対称的に形成されている。このため、第1の挟持体52aに対して第2の挟持体52bを閉じたときには、図3Aに示すように、第1の挟持体52aの本体62aの高周波電極54aおよび第2の挟持体52bの本体62bの高周波電極54b(図3A参照)は互いに当接される。そして、エネルギ源14からエネルギ(高周波電力)が供給されると、第1の高周波電極54aと第2の高周波電極54bとに接触した生体組織に高周波電力が供給されて加熱される。このとき、第1および第2の高周波電極54a,54bはセンサの役割を果たして、生体組織を通して第1および第2の高周波電極54a,54bの間に流れる電流、電圧等を計測して、第1および第2の通電ライン48a,48bを通してエネルギ源14の検出部22にその信号を入力する。
図4Aおよび図4Bに示すように、第1の挟持体52aの高周波電極54aの複数の開口部(貫通孔)には導電性流体を注入するための第1の開口部56aがそれぞれ配設されている。すなわち、第1の管路50aは、第1の挟持体本体62aの内部で略L字型に屈曲して複数の開口部(第1の開口部56a)が形成されている。
電極配置部74aの外側には、流体の流路として開口された第1の流体放出防止溝76aが形成されている。この第1の流体放出防止溝76aは、環状に形成され、かつ、縦断面および横断面が凹状に形成されている。そして、第1の挟持体52aの基部64aには、流体流路として開口された第1の流体排出溝78aが形成されている。この第1の流体排出溝78aは、その横断面が凹状に形成されている。なお、第1の高周波電極54aの表面は、第1の流体放出防止溝76aに対して僅かに高い位置にあることが好ましい。
第1の流体放出防止溝76aの外側には、第1の挟持部52aの縁部80aが形成されている。このように、第2の挟持体52bの本体62bに近接する側の縁部80aのうち、生体組織に対して接触する面(以下、接触面(把持面)という)は、例えば平坦に形成されている。
なお、第2の挟持体52bは、第1の挟持体52aと対称的に形成されているため、構造に関する主な説明を省略する。なお、第2の管路50bは、シャフト34の筒体42の内部を通してハンドル32まで延出されている。第2の管路50bはハンドル32からケーブル28bと並設されたチューブ28aとして延出され、流量調整部20などに接続されている。このため、第2の管路50bを通して第2の開口部56bに導電性流体などの液体を注入することができる。
これら第1の開口部56aおよび第2の開口部56bは、図4A中ではそれぞれ円形状に形成されているが、円形に限定されることなく、楕円形や多角形など、種々の形状が許容される。また、第1の挟持体52aにおける開口部56aの配置、および、第2の挟持体52bにおける開口部56bの配置は、第1および第2の高周波電極54a,54b内の縦方向(長手方向)に沿って所定の間隔において一列に限定されることなく、複数列および、ランダムに配設されることも許容される。
次にこの実施の形態に係る治療処置装置10の作用について説明する。
図3Aに示すように、第1の挟持体52aに対して第2の挟持体52bを閉じた状態で、例えば、腹壁を通じて腹腔内に高周波処置具12の挟持部36およびシャフト34を挿入する。高周波処置具12の挟持部36を、組織同士の溶着や組織封止などを行って生体組織同士を接合する接合対象(処置対象)の生体組織に対して対峙させる。
第1の挟持体52aおよび第2の挟持体52bで接合対象の生体組織を挟持(把持)するため、ハンドル32の挟持部開閉ノブ38を操作する。このとき、筒体42に対してシース44をシャフト34の基端部側に移動させる。弾性部材58aの付勢力によって、第1および第2の基部64a,64b間を筒状に維持することができなくなり、第1の挟持体52aに対して第2の挟持体52bが開く。
そして、処置対象の生体組織を第1の挟持体52aの第1の高周波電極54aと、第2の挟持体52bの第2の高周波電極54bとの間に配置する。この状態で、ハンドル32の挟持部開閉ノブ38を操作する。このとき、筒体42に対してシース44をシャフト34の先端部側に移動させる。弾性部材58aの付勢力に抗してシース44によって、第1および第2の基部64a,64bの間を閉じて筒状にする。このため、第1の基部64aに一体的に形成された第1の挟持体本体62aと、第2の基部64bに一体的に形成された第2の挟持体本体62bとが閉じる。すなわち、第1の挟持体52aに対して第2の挟持体52bが閉じる。このようにして、接合対象の生体組織を第1の挟持体52aと第2の挟持体52bとの間で挟持する。
このとき、第1の挟持体52aの第1の高周波電極54aと、第2の挟持体52bの第2の高周波電極54bとの両方に、接合対象の生体組織が接触している。第1の挟持体52aの縁部(接触面、把持面)80aと第2の挟持体52bの縁部(接触面、把持面)80bとの両方にも、接合対象の生体組織の周辺組織が密着している。
この状態で、エネルギ源14に接続されたフットスイッチやハンドスイッチを操作する。エネルギ源14からケーブル28b、第1および第2の通電ライン48a,48b、第1および第2の通電コネクタ55a,55bを介して、第1の高周波電極54aおよび第2の高周波電極54bにそれぞれエネルギが供給される。
第1の高周波電極54aは接合対象の生体組織を介して第2の高周波電極54bとの間に高周波電流を通電する。このため、第1の高周波電極54aと第2の高周波電極54bとの間の接合対象の生体組織が加熱される。そして、このように接合対象の生体組織が加熱されると、その生体組織は徐々に脱水および変性されて一体化(生体組織同士が溶着)する。
流体貯留部16に貯留され流体制御部18により制御された流量調整部20により流量が調整された導電性流体は、流量調整部20からチューブ28a、第1および第2の管路50a,50bを介して第1および第2の開口部56a,56bから接合対象の生体組織に供給される。ここで、導電性流体は、エネルギ源14に接続された流体制御部18で制御されているので、エネルギ源14から高周波エネルギが供給されている間に一緒に供給したり、高周波エネルギの供給が停止されている間に供給したりするなど、例えばエネルギ源14の設定に合わせて自由に設定可能であり、その設定に基づいて自動的に、又は、強制的に供給される。
ここで、第1の高周波電極54aが第1の挟持体52aの電極配設部74aに固定された状態で、第2の挟持体52b側に露出する第1の高周波電極54aの表面(把持面)は、第1の流体放出防止溝76aに対して少し高い位置にある。同様に、図示しないが、第2の高周波電極54bが第2の挟持体52bの電極配設部80bに固定された状態で、第1の挟持体52a側に露出する第2の高周波電極54bの表面(把持面)は、第2の流体放出防止溝76bに対して少し高い位置にある。このため、供給された液体(導電性流体)や接合対象の生体組織が例えば脱水されることにより発生する液体や蒸気等の流体は、これら第1の挟持体52aの流体放出防止溝76aおよび第2の挟持体52bの流体放出防止溝76bに流れ込む。このとき、第1および第2の縁部80a,80bは、接合対象の生体組織に密着した接触面(把持面)として機能するので、縁部80a,80bおよび流体放出防止溝76a,76bは、液体が外部に漏れ出すことを防止する役割をそれぞれ果たす。
そうすると、生体組織から発生した液体や余分に供給された導電性流体は、第1の挟持体52aおよび第2の挟持体52bのそれぞれの流体放出防止溝76a,76bに流れ込む。そして、このように流れ込んだ液体は、第1および第2の流体放出防止溝76a,76bに連通した第1の挟持体52aおよび第2の挟持体52bの基部64a,64bの流体排出溝78a,78bに向かって流れる。そして、図3Bに示すように、液体は流体排出溝78a,78bから筒体42の内部、筒体42に設けられた貫通孔42aおよびシース44に設けられた貫通孔44aを通して外部へと導出される。
次に、高周波電力の出力と導電性流体の注入の制御方法に関して説明する。ここでは、治療処置装置10は、図5に示すように動作するようにプログラミングされているものとする。図6は、図5に示すフローチャートに従った、エネルギ源14からの高周波電力の出力、接合対象の生体組織の状態(インピーダンスZなどの電気的情報)、流量調整部20からの流体供給量を模式的に示したものである。図7は、図5に示すフローチャートに従った、接合対象の生体組織に対して以下に説明するステップにより処置を行った結果を示す。
以下、治療処置装置10の動作について、図5に示すフローチャートに沿って詳細に説明する。
エネルギ源14に接続された図示されていないフットスイッチやハンドスイッチを押圧するなどしてオンにすると、エネルギ源14が作動状態となり、図5に示すプログラムが実行される。
エネルギ源14は、その内部の高周波出力装置26を高周波出力制御部24で制御しながら駆動し、高周波出力装置26から高周波電力(高周波エネルギ)を出力する(ステップS1)。ここでは、図6に示すように、一定の出力の高周波電力Pを出力するものとする。すなわち、第1および第2の挟持体52a,52bの間に挟持された生体組織のうち、電極54a,54bに接触した部分に高周波電力が供給される。すなわち、電極54a,54b間に把持された生体組織に高周波エネルギを与える。このため、電極54a,54bに接触した生体組織が発熱する。すなわち、電極54a,54b間に把持した生体組織内にジュール熱を発生させて生体組織自体が加熱される。高周波電力による作用により電極54a,54b間に把持された生体組織内の細胞膜を破壊して細胞膜内物質を放出し、コラーゲンをはじめとする細胞外成分と均一化する。したがって、電極54a,54b間に高周波電力が与えられると、生体組織自体が発熱して脱水されながら生体組織の内部が変性(生体組織が焼灼)される。
次いで、エネルギ源14の内部の検知部22で第1および第2の挟持体54a,54bで挟持し高周波電極54a,54bに接触した生体組織のインピーダンスZを検出する(ステップS2)。すなわち、高周波処置具12の高周波電極54a,54bは、高周波電極54a,54bに接触した接合対象の生体組織の生体情報に基づく信号を第1および第2の通電ライン48a,48bを通してエネルギ源14の検出部22に伝達する。このため、電極54a,54b間に保持した生体組織のインピーダンスZは、電極54a,54bを通して検出部(生体情報を収集する収集手段)22により測定されている。このため、検出部22は伝達された信号に基づいてインピーダンスZの値(生体情報)を算出する。処置を始めたときのインピーダンスZ(初期値)は、電極の大きさや形状によってかわってくるが、図6および図7に示すように、例えば50[Ω]程度である。そして、生体組織に高周波電力が加えられて生体組織が焼灼されるにつれてインピーダンスZの値は約50Ωから一度低下した後に上昇していく。このようなインピーダンスZの値の上昇は、生体組織から水分が抜けて乾燥化が進んでいることを示す。
次いで、算出されたインピーダンスZについて、例えば高周波出力制御部24に閾値として設定した1000Ω(これに限らず任意に設定可能である)を超えたか否かを判断する(ステップS3)。
ステップS3において、インピーダンスZが閾値1000Ωを超えていないと判断した場合は、ステップS1に戻り、再度ステップS1以降を実行する。一方、ステップS3において、インピーダンスZが閾値1000Ωを超えたと判断した場合は、予め設定した出力継続時間だけ出力を継続させる(ステップS4)。なお、出力継続時間はゼロとしても良い。この実施の形態では出力継続時間はゼロである。
ステップS4において、予め設定した継続時間分だけ出力をしたと判断した場合、高周波出力制御部24は、高周波出力装置26からの高周波電力の出力を停止させる(ステップS5)。
次いで、高周波出力制御部24は、流体制御部18に信号を伝達し、流量調整部20を駆動させる(ステップS6)。
このため、流量調整部20で調整しながらチューブ28aと、高周波処置具12の内部の第1の管路50aとを通して第1の開口部56aから適宜の量の流体を注入するとともに、チューブ28aと、高周波処置具12の内部の第2の管路50bとを通して第2の開口部56bから適宜の量Wの流体を注入する(ステップS7)。このため、導電性流体が処置(脱水)が進んだ接合対象の生体組織に向けて注入される。そうすると、注入された流体は、脱水が進んだ接合対象の生体組織の内部に浸透する。このように、流体を接合対象の生体組織の内部に浸透させることによって、強制的にインピーダンスZの値を低下させる。このとき、第1および第2の流体放出防止溝76a,76bが形成されているので、生体組織に浸透しなかった導電性流体が挟持部36の外側に流れ出すことが防止される。このため、後から閾値を高く設定した状態で同様の一連の処理を行う際に、接合対象の生体組織の周囲まで加熱が行われてしまうことが防止されている。
その後、ステップS7において、予め設定した流量が供給されたか判断する(ステップS8)。
予め設定した流量Wが供給されたと判断された場合、流体制御部18は流量調整部20を制御して供給される流量をゼロとし、流体の注入を終了する(ステップS9)。
次いで、ステップS9において流量調整部20を駆動させてチューブ28aを通した導電性流体の供給を停止してから、予め設定した休止期間が経過したか否か判断する(ステップS10)。なお、休止期間はゼロ、すなわち、連続していても良い。この実施の形態では、例えば1秒等、数秒の休止期間を取っている。
ステップS10において、休止期間が経過したと判断した場合には、図6に示すように、インピーダンスZの閾値1000Ωの設定を例えば200Ωずつ上げる(ステップS11)。
このとき、例えば事前に設定した終了条件の閾値である2000Ω(これに限らず任意に設定可能である)と現時点での閾値とを比較し(ステップS12)、現時点での閾値が終了条件の閾値2000Ωよりも小さい場合は、ステップS1に戻り、再度前述したステップS1以降を実行する。
このとき、閾値は1200Ωであるから、ステップS1に戻り、再度前述したステップS1以降を実行する。検出部22で検出するインピーダンスZの初期値は、約50Ωである。すなわち、インピーダンスZは前に高周波電力を供給したときの最終的なインピーダンスZである1000Ωではなく、接合対象の生体組織に対する導電性流体の注入によって強制的に下げられている。
また、ステップS1からステップS12を繰り返す中で、ステップS12において、閾値が終了条件の閾値2000Ωよりも大きくなった場合は自動的に出力を停止させる(ステップS13)。
終了条件に関しては、閾値が終了条件として設定した閾値を超えたか否かの判断だけではなく、図5に示すフローチャートを、高周波出力制御部24に設定した回数だけ繰り返した時点で終了するなどとしても良い。
本実施形態では、導電性流体の注入について、予め設定した一定量を一回フラッシュする場合だけでなく、数回フラッシュする設定や、時間当たりの注入量としてある時間流し続ける設定なども許容される。
なお、このような図5に示す一連の制御方法は、エネルギ源14に接続されたフットスイッチやハンドスイッチが押圧され続けた状態の場合に行われる。一方、フットスイッチやハンドスイッチの押圧が解除された場合、強制的に生体組織の処置を終了する。もちろん、閾値が2000Ωを超えたと判断したときには、自動的に処置を終了する。このとき、ブザーや光、その旨の表示等で高周波処置具12の使用者に処置を終了させたことを知らせることが好ましい。処置の終了の仕方によってブザーの音色等を変えることも好ましい。
上述したステップとは異なり、図7中に符号Pconst.で示すように出力Pの高周波電力を連続して出力して挟持部36で挟持した生体組織に処置を行った場合、符号Iで示すように、計測したインピーダンスZは、一般に、時間の経過とともに例えば3000Ωを超える程度まで上昇した後、次第に下降していく。しかしながら、生体組織に実際に作用させることができる高周波電力量は符号E0で示すように符号Iで示すインピーダンスZの上昇に伴って下がり続け、一旦3000Ω付近まで上昇したインピーダンスZの下降に関わりなく下がり続ける。処置が行われているか否かは、符号Iで示すインピーダンスZではなく、符号E0で示す高周波電力量の下側の面積S0で決まる。このため、初期の状態に対して高周波電力量の増加量は少ない。すなわち、挟持された生体組織のインピーダンスZは時間とともに約3000Ωを超える程度まで上昇し、高周波エネルギをその接合対象の生体組織に供給するのが困難になっていく。そうすると、生体組織が所望の状態に到達するまで処置を行うのに時間をかける必要があったり、所望の状態まで処置が進まないことがあり得る。
一方、上述した制御方法のステップのように、出力Pの高周波電力の供給を、計測したインピーダンスZが閾値である1000Ωに到達したときに停止した後に、導電性流体として生理食塩水を生体組織に向けて注入して浸透させて、インピーダンスZの値を強制的に下げる。その後、再び同じ出力Pの高周波電力をインピーダンスZが1200Ωになるまで供給したとき、インピーダンスZの軌跡も閾値が1000Ωのときと略同様の状態を描くとともに、符号E1で示す初期の状態に対して高周波電力量の増加量は略同じ状態を維持する。このため、生体組織に実際に作用させることができる高周波電力量は略一定の状態を維持する。すなわち、生体組織にエネルギが伝達されている。
その後、閾値を1400Ω、1600Ω、1800Ω、2000Ωとして例えば200Ωずつ増加させるように変化させる間に導電性流体を接合対象の生体組織に向かって注入して浸透させることによって、高周波電力を出力するごとにそれぞれ大きな高周波電力量を生体組織に与えることができる。
したがって、この実施の形態による、高周波電力を出力させた状態から停止させ、その後、再び高周波電力を出力させるまでに接合対象の生体組織に導電性流体を注入し浸透させることによって、常に一定の高周波電力Pconst.を出力する場合よりも、より大きな高周波電力量を生体組織に作用させることができる。図7に示すように、閾値に到達するごとにゼロとなり、新たな閾値を設定後、次の新たな閾値までの高周波電力量E1,E2,E3,E4,E5の下側の面積S1,S2,S3,S4,S5を加算したとき、連続した高周波電力量E0の下側の面積S0に比べて充分に大きい。
そうすると、例えば、生体組織同士を接合するときなどに、より大きな効果を発揮する。すなわち、インピーダンスZの閾値が1000Ωの高周波電力による処置を行った後、導電性流体を接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織に注入し浸透させることによって、閾値が1200Ωの処置を行ったときであっても生体組織の処置を進める(生体組織同士の接合力(組織溶着力、組織封止力)を次第に増す)ことができる。
そして、この実施の形態では、上述したように、閾値が2000Ωに到達するまで処置(生体組織同士の接合)を行う制御について説明したが、高周波電力量E1,E2,…,Enの下側の面積S1,S2,…,Snを加算した値が所定の値(上述した閾値とは別の閾値)に到達したところでエネルギ源14からの高周波エネルギの供給を停止し、処置を終了するようにしても良い。面積S1,S2,…,Snを加算した値は、接合対称(処置対象)の生体組織に対して加えた高周波電力量E1,E2,…,Enを積算したものを表わすからである。このように制御することにより、インピーダンスZの閾値が2000Ωに到達するか否かとは関係なく、生体組織に加えた高周波電力量によって処置を終了させることができる。
なお、ここでは、生体組織同士を接合する例について説明したが、単に生体組織を凝固させることも可能である。
以上、説明したように、この実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
エネルギ源14により、挟持部52a,52bの高周波電極54a,54bの間に挟持した接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織に高周波電流(高周波エネルギ)を与えるときに、接合対象の生体組織に導電性流体を供給することができる。また、接合対象の生体組織から周辺の生体組織に導電性流体や生体組織から生ずる蒸気等の流体が流れ出すことを流体放出防止溝76a,76bで防止し、流体排出溝78a,78bを通して外部に導出することができる。
そうすると、挟持部52a,52bの高周波電極54a,54b間に挟持された接合対象の生体組織のみインピーダンスZの上昇を抑制し、効果的に高周波エネルギを供給することができ、接合対象の生体組織のタンパク質変性を促進させることができる。このため、例えば生体組織同士を接合する場合に、より大きな接合力(組織溶着力、組織封止力)が得られる。また、導電性流体を供給した状態で生体組織の処置の際に高周波電力が通電された接合対象の生体組織から広がる熱影響を他の周辺組織に及ぼすことをより確実に防止することができ、処置後の生体組織の治癒の面からも優れる。
すなわち、接合対象の生体組織以外の周囲の生体組織に導電性流体が流れ込まないように流体放出防止溝76a,76bを設け、接合対象の生体組織の周囲の変性を望まない生体組織への熱損傷を防止し、さらに接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織のみのインピーダンスZを効果的に下げ、より大きな高周波エネルギを供給できるようにする、といった、従来の技術にはない、優れた作用効果を奏する高周波処置具12を提供することができる。
したがって、この治療処置装置10によれば、導電性流体の供給により、高周波処置具12の挟持部36近傍の生体組織の電気的特性を是正することができ、これにより効果的に高周波エネルギを供給することが可能となり、接合面近傍の生体組織のタンパク質変性を促進させることができる。
以上、本実施形態では、図1から図7を用いて治療処置装置10について説明したが、これに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意のものに置換することができる。
ここでは、図8Aに示すように、それぞれの挟持部52a,52bに電位が異なる電極54a,54bを有するバイポーラ型の高周波エネルギ処置を行う外科用処置具(高周波処置具)12を用いることについて説明したが、図8Bに示すように、モノポーラ型の高周波エネルギ処置を行う外科用処置具12を用いることも好適である。この場合、処置される患者Pには、対極板92が装着される。この対極板92は、通電ライン48cを介してエネルギ源14に接続されている。さらに、第1の挟持部52aに配設された電極54aと、第2の挟持部52bに配設された電極54bとは、第1および第2の電源供給ライン48a,48bが電気的に接続された同電位の状態にある。この場合、第1および第2の高周波電極54a,54bに接触する生体組織Lの面積はそれぞれ小さいため、電流密度が高いが、対極板92の電流密度は低くなる。このため、挟持部52a,52bで把持される生体組織Lは加熱されるのに対して、対極板92に接触した生体組織Lの加熱は無視できる程度に小さい。したがって、挟持部52a,52bで把持した部分のうち、電極54a,54bに接触した生体組織Lのみ加熱されて変性される。
また、図示しないが、モノポーラ型の外科用処置具を用いる場合、挟持部52a,52bのうちの一方だけに高周波電極が配設されていることも好適である。
本実施形態では、上述したステップS2において、生体組織の状況(状態)をインピーダンスZにより検出しているが、生体情報としてはインピーダンスZに限定されることはない。例えば、電力値や位相などの他の電気的情報も許容される。すなわち、生体情報としては、例えば、インピーダンスZを算出するための電流、電圧および電力、これらから算出されるインピーダンスZ、並びに位相情報が挙げられる。
位相の変化量(位相差Δθ)を判断することによって高周波エネルギを用いた処置を行う場合、図2に示す検出部22は、電圧および電流を検出するとともに、位相を検出可能である。このように、位相の変化量(位相差Δθ)を判断することによって高周波エネルギを用いた処置を行う場合、図2に示す検出部22は、図9に示すように、電圧検出部102と、電流検出部104と、位相検出部106とを有する。
高周波出力装置26を通して高周波電圧を発生させた場合、所定の周波数およびピーク値を有する高周波電流が、電流検出部104を介して高周波処置具12に出力される。電圧検出部102は、高周波電圧のピーク値を検出し、検出したピーク値を出力電圧値情報として位相検出部106に対して出力する。電流検出部104は、高周波電流のピーク値を検出し、検出したピーク値を出力電流値情報として位相検出部106に対して出力する。
位相検出部106は、電圧検出部102から出力される出力電圧値情報に基づいて高周波出力装置26を通して出力される高周波電圧の位相を検出した後、検出した位相を出力電圧位相情報として、出力電圧値情報と併せて高周波出力制御部24に対して出力する。また、位相検出部106は、電流検出部104から出力される出力電流値情報に基づいて高周波出力装置26を通して出力される高周波電流の位相を検出した後、検出した位相を出力電流位相情報として、出力電流値情報に併せて高周波出力制御部24に対して出力する。
高周波出力制御部24は、位相検出部106から出力される出力電圧値情報と、出力電圧位相情報と、出力電流値情報と、出力電流位相情報とに基づいて、高周波出力装置26を通して出力される高周波電圧および高周波電流の位相差Δθを算出する。
高周波出力制御部24は、フットスイッチやハンドスイッチの操作に応じて出力される指示信号と、算出した位相差Δθとに基づいて、高周波出力装置26に対し、高周波電流および高周波電圧の出力状態をON状態またはOFF状態として変更する制御を行う。
図10に示すように、高周波出力装置26を通して出力される高周波電流および高周波電圧の位相差Δθは、生体組織Lに対する処置を行う初期の段階においては0°または略0°である。なお、高周波出力制御部24の位相差Δθの閾値を90°またはそれに近い値に設定しておく。
フットスイッチやハンドスイッチが継続して押圧され、1対の挟持部36の電極54a,54b間に把持した生体組織Lの処置が進むにつれて生体組織Lから脱水されて組織Lが変性される。このように処置が進むにつれて、高周波出力装置26を通して出力される高周波電圧および高周波電流の位相差Δθは、例えば適当な時間t1を境として、0°または略0°の状態から増加する。
その後、さらにフットスイッチのペダルが継続して押圧されることにより、所望の部位における処置が進むと、例えば時間t2以降において、高周波出力制御部24により算出される位相差Δθの値は、図10に示す90°付近の一定の値をとる。
このとき、導電性流体を供給して、同じ接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織に高周波エネルギを与える際の初期インピーダンスの値を強制的に低下させる。このため、インピーダンスZでなく位相差Δθ(位相情報)を用いても、上述したように、短時間で所望の処置を効率的に行うことができる。
なお、この変形例において、出力制御部24は、位相差Δθが90°付近の一定の値になったことを検出した際に前述した制御を行うものに限らず、例えば、位相差Δθが45°より大きく、かつ、90°以下の所定の値で一定になったことを検出した際に前述した制御を行うものであっても良い。
また、インピーダンスZの変化および位相の変化の両者を組み合わせて生体組織Lに投入するエネルギの切り換えを行っても良い。すなわち、インピーダンスZの変化および位相の変化のうち、閾値への到達が早い方や遅い方など、適宜に設定して用いることも好ましい。
なお、以下の変形例や実施の形態では、主にインピーダンスZを用いて高周波エネルギと導電性流体との供給の切り換えを行うことについて説明するが、位相差Δθを用いて高周波エネルギと導電性流体との供給の切り換えを行っても良い。
また、この実施の形態では、腹壁を通じて腹腔内(体内)の生体組織を処置するための、リニアタイプの高周波処置具12を例にして説明したが、例えば図11に示すように、腹壁を通じて体外に接合対象組織を取り出して処置を行うオープン用のリニアタイプの高周波処置具(治療用処置具)12aを用いることもできる。
この高周波処置具12aは、ハンドル32と、挟持部36とを備えている。すなわち、腹壁を通じて処置するための高周波処置具12とは異なり、シャフト34(図1参照)が除去されている。一方、シャフト34と同様の作用を有する部材がハンドル32内に配設されている。このため、上述した図1に示す高周波処置具12と同様に使用することができる。
なお、この実施の形態では、インピーダンスZを下げるために導電性流体を供給する場合について説明したが、導電性流体とともに、管路やチューブ等を並設させて、生体組織の処置に必要な薬液等を供給するようにしても良い。又は、チューブ28a、第1および第2の管路50a,50b、第1および第2の開口部56a,56bは、導電性流体だけでなく、薬液の供給経路として用いられることも好適である。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施の形態について図12Aおよび図12Bを用いて説明する。この実施の形態は第1の実施の形態の変形例であって、第1の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図8Aに示すように、第1の挟持体52aの本体62aの縁部80aの内側からは、第1の流体放出防止溝76a(図4Aおよび図4B参照)が除去されている。そして、第1の挟持体52aの本体62aの縁部80aの内側には、第1の流体放出防止溝76aの換わりに障壁部(ダム)116aが形成されている。
図12Aおよび図12Bに示すように、第1の高周波電極54aの表面と障壁部(ダム)116aの接触面との間には、段差が形成されている。したがって、第1の障壁部(ダム)116aの接触面(生体組織に対する把持面)は高周波電極54aの表面に対して高い位置(第2の高周波電極54bにより近接する位置)にある。
なお、図示しないが、第2の挟持体52bの本体62bや第2の高周波電極54bも第1の挟持体52aの本体62aや第1の高周波電極54aと対称的に形成されている。このため、第1の挟持体52aに対して第2の挟持体52bを閉じたときには、第1の挟持体52aの障壁部(ダム)116aおよび第2の挟持体52bの障壁部(ダム)116bは互いに当接されるが、第1の高周波電極54aと第2の高周波電極54bとの間には、空間が形成される。
このため、余分に供給された液体や生体組織から発生した液体などの流体は、これら第1の挟持体52aの障壁部(ダム)116aおよび第2の挟持体52bの障壁部(ダム)116bの内側の面に当たる。このとき、第1および第2の障壁部(ダム)116a,116bの接触面は、接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織に密着しているので障壁部(ダム)116a,116bの内側の面は、液体や生体組織から発生した高温の蒸気等の流体が外部に漏れ出すことを防止する障壁の役割をそれぞれ果たす。
第2の実施の形態では、第1の実施の形態の第1および第2の挟持体52a,52bの流体放出防止溝76a,76bの換わりに障壁部(ダム)116a,116bが形成されているだけであり、他の構成は変わらないため、作用、効果についての詳しい説明は省略する。
[第3の実施の形態]
次に、第3の実施の形態について図13Aおよび図13Bを用いて説明する。この実施の形態は第2の実施の形態の変形例であって、第2の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図13Bに示すように、第1の挟持体52aの本体62aの縁部80aに形成されている障壁部(ダム)116aの内側には、凹部117が形成されている。この凹部117には、挟持部52aを貫通する複数の第1の流体排出孔118aが形成されている。これら第1の流体排出孔118aは、挟持部52aの縦方向(長手方向)に沿って所定の間隔ごとに形成されている。図示しないが、第2の挟持体52bも第1の挟持体52aと対称的に形成されている。
図13Aおよび図13Bに示すように、第1の高周波電極54aの表面と障壁部(ダム)116aの接触面との間には、段差が形成されているため、導電性流体や、生体組織が脱水することにより生じる蒸気や液体等の流体が外部に漏れ出すことを防止する。また、漏れ出すことを防止された液体は、第1の流体排出孔118aに誘導され、余分な液体を接合対象の生体組織近傍から排出することができる。
次に、この実施の形態に係る治療処置装置10の作用について説明をする。
基本的に第1および第2の実施の形態と同じであり、変更点は第1および第2の挟持体52a,52bの本体62a,62bの障壁部(ダム)116a,116bの内側に第1および第2の流体排出孔118a,118bを形成している点である。
そのため、供給した導電性流体および接合対象の生体組織から発生した液体が第1および第2の挟持体52a,52bの障壁部(ダム)116a,116bで挟持部52a,52b以外の外部に漏れ出すことを防止する。
また漏れ出すことを防止された液体を、第1および第2の流体排出孔118a,118bに誘導することによって、余分な液体を接合対象の生体組織近傍から排出することができる。
このようにしてエネルギ処置範囲を各障壁部(ダム)116a,116b内に限定し、かつ余分な液体は排出させることによって、より早い治療に貢献することができる。
[第4の実施の形態]
次に、第4の実施の形態について図14ないし図15Cを用いて説明する。この実施の形態は第2の実施の形態の変形例であって、第2の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図14に示すように、治療処置装置10は、高周波処置具(治療用処置具)12と、エネルギ源14と、貯留部16と、流体制御部18と、流量調整部20とに加えて、ケーブル28cを介してハンドル32に接続された温度測定部18aを備えている。すなわち、本実施形態に係る治療処置装置10は、第1の実施の形態(図1参照)で説明した治療処置装置10に比べて、温度測定部18aが追加されている。
図15Aおよび図15Bに示すように、高周波処置具12の挟持部36の電極54a,54bには、温度センサ120が配設されている。これら温度センサ120は、図15Aに示すように、第1の挟持体52aの本体62aの高周波電極54aと、図示しないが第2の挟持体52bの本体62bの高周波電極54bとの略中央部に配設されている。高周波電極54a,54bの略中央部に温度センサ120が配設されることにより、高周波電極54a,54bを用いた処置により最も高温となる可能性が高い生体組織の温度を測定することができる。
なお、温度センサ120は、熱電対やファイバー温度計などに限定されるものではなく、同様の機能の有する任意の構成のものに置換することができる。
一方、図15Aおよび図15Cに示すように、第1の開口部56aは、第1の挟持体52の中心軸から所定の距離だけずれた位置に、その中心軸に対して対称的に形成されている。これら第1の開口部56aにより、生体組織に導電性流体を注入することができる。なお、第1の実施の形態(図4Aおよび図4B参照)で説明した開口部56aよりも、第1の開口部56aの数が増えているが、各開口部56aの開口面積は小さい。このため、流体制御部18による流量調整部20の制御に関しては変わりがない。
これにより、第1の実施の形態で説明した、エネルギ源14の検知部22で検知されるインピーダンスZに加えて、接合対象の生体組織の温度を温度センサ120および温度測定部18aによって正確に測定することができる。このため、その測定された温度に応じて流量調整部20を流体制御部18において制御することが可能となる。
次に、この実施の形態に係る治療処置装置10の作用について説明する。
エネルギ源14から第1の高周波電極54aおよび第2の高周波電極54bにそれぞれエネルギが供給され、第1の高周波電極54aと第2の高周波電極54bとの間の生体組織を加熱して変性させる。
この際、接合対象の生体組織が過度に温度上昇した場合(例えば100℃以上の温度が計測された場合)、電極54a,54bの間に挟持された生体組織のインピーダンスZは上昇する。このため、接合対象の生体組織に対して高周波エネルギを加えても処置を進めることが困難となる。そのため、接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織の温度を温度センサ120と温度測定部18aとによって測定し、その温度に応じて適切な導電性流体を開口部56aから供給する。生体組織の温度を強制的に下げ(インピーダンスZを下げ)、高周波エネルギを供給しやすくする。
以上、説明したように、この実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
治療処置装置10により、第1および第2の挟持部52a,52bで挟持した接合対象の生体組織に高周波電力を加えるときに、インピーダンスZに加えて接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織の状態(温度)に応じて導電性流体を供給することができる。
そうすると、電極(把持面)54a,54bの間に挟持(把持)された接合対象の生体組織のみインピーダンスZの上昇を抑制し、効果的に高周波エネルギを供給することができ、接合面のタンパク質変性を促進させることができる。このため、例えば生体組織同士を接合しようとする場合に、より大きな接合力(組織溶着力、組織封止力)を得ることができる。
[第5の実施の形態]
次に、第5の実施の形態について説明する。この実施の形態は第4の実施の形態の変形例であって、第4の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
第5の実施の形態の治療処置装置10は、第4の実施の形態で説明した温度センサ120を圧力センサ(便宜的に符号120を付す)に変更し、温度測定部18aを圧力測定部(便宜的に符号18aを付す)に変更したものである。このため、第5の実施の形態では、第4の実施の形態で用いた図14ないし図15Cを用いて説明する。
図15Aおよび図15Bに示す圧力センサ120は、接合対象の生体組織を加熱した際に発生する蒸気圧を検知し、その信号を圧力測定部18aに伝達する。
なお、圧力センサ120は、薄ゲージ式、半導体ストレインゲージ式、圧電式、光ファイバー式等、種々のものが用いられるが、これらに限定されるものではなく、同様の機能を有する任意のものに置換することができる。
これにより、接合対象の生体組織から発生した蒸気圧を正確に測定することができ、その蒸気圧に応じて流量調整部20を流体制御部18において制御することが可能となる。なお、圧力センサ120は、圧力の大きさだけでなく、圧力の変化の度合い等を測定することも可能である。
次に、この実施の形態に係る治療処置装置10の作用について説明をする。
エネルギ源14から第1の高周波電極54aおよび第2の高周波電極54bにそれぞれエネルギが供給され、第1の高周波電極54aと第2の高周波電極54bとの間の生体組織が加熱される。
その際、接合対象の生体組織が温度上昇した場合、蒸気が発生する。挟持された生体組織のインピーダンスZは上昇する。このため、接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織に対して高周波エネルギを加えても処置を進めることが困難となる。そのため、接合対象の生体組織の蒸気圧(蒸気発生量)を圧力センサ120と圧力測定部18aとによって測定し、その圧力に応じて適切な導電性流体を第1および第2の開口部56a,56bから供給する。そうすると、生体組織の温度を下げ(インピーダンスを下げ)、高周波エネルギを供給しやすくなる。
以上、説明したように、この実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
治療処置装置10により、第1および第2の挟持部52a,52bで挟持した接合対象の生体組織に高周波電力を加えるときに、インピーダンスZに加えて接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織の状態(蒸気の発生)に応じて導電性流体を供給することができる。
そうすると、電極(把持面)54a,54bの間に挟持(把持)された接合対象の生体組織のみインピーダンスZの上昇を抑制し、効果的に高周波エネルギを供給することができ、接合面のタンパク質変性を促進させることができる。このため、例えば生体組織同士を接合しようとする場合に、より大きな接合力(組織溶着力、組織封止力)を得ることができる。
[第6の実施の形態]
次に、第6の実施の形態について説明する。この実施の形態は第4および第5の実施の形態の変形例であって、第4および第5の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
第6の実施の形態の治療処置装置10は、第5の実施の形態で説明した圧力センサ120を蒸気回収管(便宜的に符号120を付す)に変更し、その他の高周波処置具(治療用処置具)12と、エネルギ源14と、貯留部16と、流体制御部18と、流量調整部20と、圧力測定部18aの構成に関しては同じである。このため、第6の実施の形態では、第4および第5の実施の形態で用いた図14ないし図15Cを用いて説明する。
図15Aおよび図15Bに示す蒸気回収管120は、第1の挟持体52aの本体62aの高周波電極54aと、図示していないが第2の挟持体52bの本体62bの高周波電極54bとに備えられ、この蒸気回収管120は、接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)を加熱した際に発生する蒸気を回収する。この蒸気回収管120は、シャフト34、ハンドル32を介して流体放出口から高周波処置具12の外部に出し、圧力測定部18aにて蒸気量を測定することが可能となる。
第5の実施の形態と比較して、第6の実施の形態では、挟持体36の圧力センサ120の換わりに蒸気回収管120が形成されているだけであり、他の構成は変わらないため、作用についての詳しい説明は省略する。蒸気回収管120で回収した蒸気圧を高周波処置具(治療用処置具)12から離れた場所で測定を行う。これにより、挟持部36ではなく、挟持部36から離れた場所でも蒸気圧の測定が可能となる。
[第7の実施の形態]
次に、第7の実施の形態について図16Aないし図16Cを用いて説明する。この実施の形態は第2の実施の形態の変形例であって、第2の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図16Aに示すように、第1の挟持体52aの本体62aには、蓋部132aが配設されている。この蓋部132aには、出力部材やエネルギ放出部として、ピン形状の複数の高周波電極(接合用処置部)134aが固定されている。
本体62aには、高周波電極134aを配置するとともに高周波電極134aとの間の隙間から導電性流体を流すために貫通した注入開口として複数の円形孔(流動体供給部)136aが形成されている。高周波電極134aと円形孔136aとはそれぞれ等間隔に配置され、高周波電極134aの外径の方が円形孔136aの内径よりも小さく形成されている。このため、蓋部132aを本体62aに固定すると、各高周波電極134aが対応する円形孔136aに配設される。このとき、各高周波電極134aの中心軸と円形孔136aの中心軸とは一致する。
本体62aには、中空の円筒状の障壁部(生体組織に対する把持面)138aが形成されている。障壁部138aは、その中心軸上に円形孔136aが形成されている。各障壁部138aの接触面は、高周波電極134aの表面に対して少し高い位置に形成されている。そのため、この障壁部138aは、第2の実施の形態における障壁部(ダム)116a,116bと同じような機能を果たし、液体等の流体が接合対象の生体組織の周囲に流れ出すことを防止することができる。
各障壁部138aと各高周波電極134aとの間の空間に形成された各円形孔136aは、流体供給管140aに連通している。この流体供給管140aは、挟持体52aに離隔する側まで貫通されており、管路50aと連通して、シャフト34、ハンドル32を介してチューブ28aに接続されている。なお、この流体供給管140aは、流体を供給するだけでなく、吸引可能であることも好適である。このように流体を吸引可能であると、生体組織に浸透しない余分な流体を吸引して、接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織の周囲の生体組織にその流体が流れ出すことを防止することができる。また、接合対象の生体組織に高周波電力を加えている際にその生体組織が変性されていくにつれて生じる蒸気等の流体を回収することもできる。このため、一連の処置の開始から終了までの間(第1の実施の形態の図5のスタートからエンドに至るまでの間)に、流体制御部18により流量調整部20を用いて導電性流体を円形孔136aを通して注入するとき以外は、円形孔136aを通して吸引することによって、接合対象の生体組織の周囲の生体組織に対して、生体組織から発生した流体や導電性流体が流れ出すことが防止される。
[第8の実施の形態]
次に、第8の実施の形態について図17Aないし図17Cを用いて説明する。この実施の形態は第7の実施の形態の変形例であって、第7の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図17Bおよび図17Cに示すように、第1の挟持体52aの本体62aには、蓋部132aが配設されている。この蓋部132aには、出力部材やエネルギ放出部として、局注突起として針形状の複数の高周波電極(接合用処置部)142aが固定されている。高周波電極142aと円形孔136aとはそれぞれ等間隔に配置され、高周波電極142aの基部の外径の方が円形孔136aの内径よりも小さく形成されている。このため、蓋部132aを本体62aに固定すると、各高周波電極142aが対応する円形孔136aに配設される。このとき、各高周波電極142aの中心軸と円形孔136aの中心軸とは一致する。
各障壁部138aと各高周波電極142aとの間の空間に形成された各円形孔136aは、流体供給管140aに連通している。この流体供給管140aは、挟持体52aに離隔する側まで貫通されており、管路50aと連通して、シャフト34、ハンドル32を介してチューブ28aに接続されている。
なお、円形孔136aの周囲は、凹部(把持面)144aとして形成されている。このため、流体が第1の挟持体52aの外側に漏れ出すことが防止されている。そして、針形状の複数の高周波電極142aの端部(遠位端)は、縁部80aよりも第2の挟持体52bに近接するように突出している。
このため、第1の実施の形態の第1の開口部56aでは第1の高周波電極54aの表面以外に液体を直接供給することは難しかったが、針状の第1および第2の高周波電極(接合用処置部)142a,142bを設け、挟持された接合対象の生体組織に高周波電極142a,142bを穿刺した状態で導電性流体を流すことによって、生体組織の内部まで導電性流体を浸透させることができる。このため、高周波エネルギを効果的に誘導することができ、たとえ挟持された生体組織の厚みが非常に厚い場合であっても生体組織の中央部や接合面近傍まで効果的に高周波エネルギを供給することが可能となる。
また、第2の挟持体52bの本体62bや第2の高周波電極54bは第1の挟持体52aの本体62aや第1の高周波電極54aと対称的に形成されなくても良く、第1の挟持体52aの高周波電極142aと第2の挟持体52bの高周波電極142bの形状が異なる場合や、非対称に配設される場合、高周波電極142a,142bを交互に配設することなども許容される。
[第9の実施の形態]
次に、第9の実施の形態について図18Aおよび図18Bを用いて説明する。この実施の形態は第2および第8の実施の形態の変形例であって、第2および第8の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図18Aに示すように、第1の開口部56aの換わりに局注突起として第1の局注針部(流動体供給部)152aが形成されている。各第1の局注針部152aは、例えばPTFE等の絶縁性を有する支持部材154aに支持されている。このため、第1の局注針部152aを生体組織に穿刺する際などに加えられる大きな力に対して第1の局注針部152aが折れ曲がる等することが防止されている。
また、例えば図18Aおよび図18Bに示すように、第1の高周波電極54aの表面に対して局注針部152aの先端は高い位置にあり、第1の障壁部(ダム)116aの接触面と略同じ高さに形成されている。このため、接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織を挟持部36で挟持した場合、第1の局注針部152a先端が生体組織の内部に位置するように形成されている。
なお、図示しないが、第2の挟持体52bの本体62bや第2の高周波電極54b、第2の局注針部(流動体供給部)152bも第1の挟持体52aの本体62aや第1の高周波電極54a、第1の局注針部152aと対称的に形成されている。このため、第1の挟持体52aに対して第2の挟持体52bを閉じたときには、第1の挟持体52aの障壁部(ダム)116aと局注針部152aおよび第2の挟持体52bの障壁部(ダム)116bと局注針部152bは互いに当接されるが、第1の高周波電極54aと第2の高周波電極54bとの間には、空間が形成されている。すなわち、接合対象の生体組織の内部に局注針部152a,152bを配置することができる。
このため、第1の開口部56aでは第1の高周波電極54aの表面以外に液体を直接供給することは難しかったが、第1および第2の局注針部152a,152bを設けることで、挟持された接合対象の生体組織の中央部(局注針部152a,152bの軸方向)にも導電性流体を供給することが可能となる。これにより高周波エネルギを効果的に誘導することができ、たとえ挟持された生体組織の厚みが非常に厚い場合であっても生体組織の中央部や接合面近傍まで効果的に高周波エネルギを供給することが可能となる。
また、第2の挟持体52bの本体62bや第2の高周波電極54bは第1の挟持体52aの本体62aや第1の高周波電極54aと対称的に形成されなくても良く、第1の挟持体52aの局注針部152aと第2の挟持体52bの局注針部152bの形状が異なる場合や、非対称に配設される場合、局注針部152a,152bを交互に配設することなども許容される。
また、本実施形態においては、第1および第2の局注針部152a,152bはただの筒状のものに限ることなく、第1および第2の局注針部152a,152bの壁面に開口部を設けることも許容される。これにより挟持された組織の厚みに関係なく、挟持された組織全体に均一に導電性流体を供給することが可能となる。
次に、この実施の形態に係る治療処置装置10の作用について説明する。
第1の実施の形態で説明したように、接合対象の生体組織を第1の挟持体52aと第2の挟持体52bとの間で挟持する。このとき、第1および第2の局注針部152a,152b先端は接合対象の生体組織に穿刺されるとともに、生体組織が第1の高周波電極54aおよび第2の高周波電極54bに接触する。
この状態で、フットスイッチやハンドスイッチを操作する。すると、高周波出力装置26から第1の高周波電極54aおよび第2の高周波電極54bにそれぞれエネルギが供給される。一方、第1および第2の管路50a,50bには導電性流体が供給される。そして、第1の高周波電極54aと第2の高周波電極54bとの間の生体組織が加熱される。
このように接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織が加熱されたとき、挟持された生体組織のインピーダンスZは上昇し、エネルギの供給が徐々に困難になる。そのため、第1および第2の局注針部152a,152bから導電性流体を注入することにより、生体組織のインピーダンスZを強制的に下げ、エネルギが供給しやすくなるようにする。
また、接合対象の生体組織の厚みが非常に厚い場合、生体組織の表面のみが加熱されてしまい、内部の接合面まで変性されず期待された接合力が得られない場合がある。そのため、第1および第2の局注針部152a,152bにより、生体組織の接合面にまで導電性流体を供給することによって、厚い生体組織であっても接合面を含めた組織全体を均一に加熱することが可能となる。
以上、説明したように、この実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
治療処置装置10により、第1および第2の挟持部52a,52bで挟持した接合対象の生体組織に高周波電流を与えるときに、接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織へ導電性流体を供給することができる。また接合対象の生体組織から周辺の生体組織に導電性流体が流れ込むことを第1および第2の障壁部(ダム)116a,116bで防止し、かつ接合対象の生体組織中央部まで均一に導電性流体を供給することが可能となる。そうすると、挟持された接合対象の生体組織全体に対して均一に高周波エネルギを供給することができ、接合面近傍のタンパク質変性を促進させることができるため、大きな接合力(組織溶着力、組織封止力)を得られるようになる。また生体組織の処置の際に高周波通電された接合対象の生体組織から広がる熱影響を他の周辺組織に及ぼすことをより確実に防止することができるため、処置後の治癒の面からも優れる。
すなわち、接合対象の生体組織の周囲の、変性を望まない生体組織への熱損傷を防止するために第1および第2の障壁部(ダム)116a,116bを設け、さらに接合対象の生体組織中の挟持方向に対しても所定の箇所のみインピーダンスZを下げ、局所的に大きな高周波エネルギを供給できるようにする、といった、従来の技術にはない、優れた作用効果を奏する高周波処置具を提供することができる。
[第10の実施の形態]
次に、第10の実施の形態について図19ないし図21Bを用いて説明する。この実施の形態は第1ないし第9の実施の形態の変形例であって、第1ないし第9の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図19に示すように、この実施の形態に係る高周波処置具(治療用処置具)12bのハンドル32には、挟持部開閉ノブ38に並列された状態でさらにカッタ駆動ノブ38aが配設されている。
図20Aおよび図20Bに示すように、シャフト34の筒体42の内部には、駆動ロッド162がその軸方向に沿って移動可能に配設されている。この駆動ロッド162の先端には、薄板状のカッタ(治療補助具)164が配設されている。このため、カッタ駆動ノブ38aを操作すると、駆動ロッド162を介してカッタ164が移動する。
カッタ164は、先端に刃164aが形成され、基端に駆動ロッド162の先端が固定されている。このカッタ164の先端と基端の間には、移動規制ピン166を配設する長溝164bが形成されている。この長溝164bには、移動規制ピン166を係止する係止部164cが形成されている。この長溝164bには、シャフト34の軸方向に対して直交する方向に延びた移動規制ピン166がシャフト34の筒体42に固定されている。このため、カッタ164の長溝164bが移動規制ピン166に沿って移動する。そうすると、カッタ164は真っ直ぐに移動する。このとき、カッタ164は、第1の挟持体52aおよび第2の挟持体52bのカッタ案内溝(流動体供給部)170a,170bに配設される。第1の挟持体52aの本体62aの第1の高周波電極54aおよび電極配設部74aには、カッタ164を通す第1のカッタ案内溝170aが形成されている。第1の挟持体52aの基部64aにも、第1のカッタ案内溝170aは連続して形成されており、シャフト34の軸方向に沿ってハンドル32まで形成されている。
このため、カッタ164は、第1のカッタ案内溝170aに沿って第1の挟持体52aの内部に移動可能である。同様に、カッタ164は、第2のカッタ案内溝170bにそって第2の挟持体52bの内部を移動可能である。
また、図21Aおよび図21Bに示すように、第1の挟持体52aの本体62aの高周波電極54aからは、接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織へ導電性流体を供給するための第1の開口部56a(図4Aおよび図4B参照)が除去されている。注入開口として第1のカッタ案内溝170aから導電性流体を供給できるように第1の管路50aの配設を変更し、第1のカッタ案内溝170aから管路50a、シャフト34、ハンドル32を介してチューブ28aへと接続されている。
なお、カッタ案内溝170a,170bは、吸引用の溝としても用いることができる。すなわち、図示しない吸引機構が別に設けられ、又は、流量調整部20が流体吸引部としても作用する。このため、接合対象の生体組織に浸透しなかった導電性流体を回収することができる。したがって、接合対象の生体組織の周辺の生体組織に影響を与えることが防止される。
次に、この実施の形態に係る治療処置装置10の作用について説明する。
第1の実施の形態で説明したように、接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織を第1の挟持体52aと第2の挟持体52bとの間で挟持する。このとき、第1および第2の縁部80a,80bの接触面が生体組織に密着するとともに、生体組織が第1の高周波電極54aおよび第2の高周波電極54bに接触する。
この状態で、フットスイッチやハンドスイッチを操作する。エネルギ源14から第1の高周波電極54aおよび第2の高周波電極54bにそれぞれ高周波エネルギが供給される。一方、第1のカッタ案内溝170aには流量調整部20からチューブ28aを通して流体が供給される。
高周波エネルギを誘導するための作用は、第1の実施の形態で説明した作用と同様であるため、詳しい説明は省略する。
なお、カッタ164は、接合した生体組織同士を切断等する場合に用いられる。
ここで、このような作用を有する治療処置装置10を用いて、図22Aおよび図22Bに示すように、例えば小腸の腸管IC1,IC2同士を吻合させる場合について説明する。
第1および第2の挟持体52a,52bの本体62a,62bで、並設させた状態の1対の腸管IC1,IC2を、両腸管IC1,IC2の壁面を挟み込むように保持する。この状態で、フットスイッチのペダルを押圧すると、第1および第2の高周波電極54a,54bにそれぞれエネルギを供給する。すると、第1の挟持体52aの電極54aと第2の挟持体52bの電極54bとの間に挟持した腸管IC1,IC2同士を加熱して変性させる。このため、腸管IC1,IC2の壁面同士が変性される。
その後、インピーダンスZが閾値(1000Ω)に到達すると、高周波エネルギの供給を停止させ、導電性流体を腸管IC1,IC2の壁面同士に供給する。
このような作用を繰り返すことにより、腸管IC1,IC2同士の生体組織が変性されて所望の状態に接合(吻合)される。
そして、第1および第2の高周波電極54a,54bへのエネルギの供給を止めた後、腸管IC1,IC2同士を把持したままで、図19に示すカッタ駆動ノブ38aを操作して、図22Aに示す状態からカッタ案内溝170a,170bに沿ってカッタ164を前進させる。カッタ164が前進するにつれて、電極54a,54bにより変性されて接合された部位が切断される。そして、カッタ164は、電極54a,54bにより略U字型(図21Aに示す電極54aの形状参照)に変性された部位の内側を、その先端部近傍まで切断する。このため、腸管IC1,IC2の壁面の略U字状に封止された間の部分が切断され、腸管IC1,IC2の壁面同士が連通する。すなわち、腸管IC1,IC2の壁面同士が吻合される。
この状態でハンドル32の挟持部開閉ノブ38を操作して第1および第2の挟持体52a,52bを開く。このとき、腸間膜M側の第1の吻合部AN1、腸間膜Mがある側に対して反対側の第2の吻合部AN2が形成されている。
さらに、第1および第2の挟持体52a,52bを閉じて腸管IC1,IC2同士の端部を保持した状態でフットスイッチのペダルを押圧して、高周波エネルギを与える。このため、図22Bに示すように、腸管IC1,IC2同士の端部が高周波電極54a,54bにより変性されてシールされる。すなわち、腸管IC1,IC2同士の端部には、シール部Sが形成される。このとき、図22B中の22A−22A線に沿う断面は、概略的には、図22Aに示すような状態にある。このため、腸管IC1,IC2同士は、端部がシール部Sで密封された状態で吻合されている。
なお、シール部Sの余分な部位は、例えばカッタ164により切断される。
以上説明したように、この実施の形態によれば、第1の実施の形態で説明した効果に加えて、以下の効果が得られる。
挟持部52aで挟持した生体組織に高周波電力を加えた後、直ぐに、導電性流体を第1のカッタ案内溝170a内に導入することができる。すなわち、第1のカッタ案内溝170aを流体供給のための第1の開口部56aの換わりとして用いることができる。すなわち流体供給のためだけに開口部56aを設けることなく、挟持した生体組織を切離するために配設させたカッタ164用の第1のカッタ案内溝170aを流体供給のための開口部56aとして同時に利用することができる、といった、優れた作用効果を奏する高周波処置具12bを提供することができる。
[第11の実施の形態]
次に、第11の実施の形態について図23ないし図26Bを用いて説明する。ここでは、エネルギ処置具として、例えば腹壁を通して、もしくは腹壁外で処置を行うための、サーキュラタイプのバイポーラ型高周波処置具(治療用処置具)12cを例にして説明する。
図23に示すように、高周波処置具12cは、ハンドル232と、シャフト234と、開閉可能な挟持部236とを備えている。ハンドル232には、チューブ28aを介して流量調整部20が接続され、ケーブル28bを介してエネルギ源14が接続されている。
ハンドル232には、挟持部開閉ノブ238と、カッタ駆動レバー238aとが配設されている。挟持部開閉ノブ238は、例えばハンドル232の基端に配設され、ハンドル232に対して回転可能である。この挟持部開閉ノブ238をハンドル232に対して例えば右回りに回転させると、挟持部236の後述する離脱側挟持部244が本体側挟持部242に対して離隔(図25B参照)し、左回りに回転させると、離脱側挟持部244が本体側挟持部242に対して近接する(図25A参照)。また、カッタ駆動レバー238aは、ハンドル232の側面から延出されるように形成され、ハンドル232の軸方向に沿って所定の範囲内で移動可能である。
シャフト234は、円筒状に形成されている。このシャフト234は、生体組織への挿入性を考慮して、適度に湾曲されている。もちろん、シャフト234が真っ直ぐに形成されていることも好適である。
シャフト234の先端には、挟持部236が配設されている。図24Aおよび図24Bに示すように、挟持部236は、シャフト234の先端に形成された本体側挟持部242と、この本体側挟持部242に着脱可能な離脱側挟持部244とを備えている。
本体側挟持部242は、円筒体252と、この円筒体252の内側に配設されたフレーム254と、このフレーム254の内側に配設された通電用パイプ256と、流体供給用パイプ258a,258bとを備えている。これら円筒体252およびフレーム254は、絶縁性を有する。円筒体252は、シャフト234の先端に連結または一体的に形成されている。流体供給用パイプ258aは、円筒体252の外側に沿って配設されている。フレーム254は、円筒体252に対して固定されている。
フレーム254は、その中心軸が開口されている。このフレーム254の開口された中心軸には、通電用パイプ256がフレーム254の中心軸に沿って所定の範囲内で移動可能に配置されている。通電用パイプ256の開口された中心軸には、流体供給用パイプ258bが配置されている。通電用パイプ256および流体供給用パイプ258bは、挟持部開閉ノブ238を回転させると、図25Aおよび図25Bに示すように、例えばボールネジ(図示せず)の作用により所定の範囲内を一体的に移動可能である。この通電用パイプ256には、離脱側挟持部244の後述する通電用シャフト282のコネクタ部282aが係脱可能なように、径方向内方に突出する突起256aが形成されている。また、通電用パイプ256に通電用シャフト282が係合されると、流体供給用パイプ258bには、離脱側挟持部244の後述する流体供給用パイプ285が接続される。
図25Aおよび図25Bに示すように、円筒体252とフレーム254との間には、空間(カッタ溝260a)が形成されている。この空間(カッタ溝260a)には、円筒状のカッタ260が配設されている。このカッタ260の基端部は、シャフト234の内側に配設されたカッタ用のプッシャ262の先端部に接続されている。カッタ260の基端部の内周面は、カッタ用のプッシャ262の外周面に固定されている。図示しないが、このカッタ用のプッシャ262の基端部はハンドル232のカッタ駆動レバー238aに接続されている。このため、カッタ駆動レバー238aをハンドル232に対して操作すると、カッタ用プッシャ262を介してカッタ260が移動する。
このカッタ用プッシャ262とフレーム254との間には、第1の流体排出路264が形成されている。そしてシャフト234またはハンドル232には、第1の流体排出路(流体通路)264を通した流体を外部に排出する流体放出口(図示せず)が形成されている。
図24Aおよび図24Bに示すように、円筒体252の先端には、円環状の第1の電極配設部272が形成されている。この第1の電極配設部272には、出力部材やエネルギ放出部としての第1の高周波電極(接合用処置部)274が配設されている。この第1の高周波電極274には、第1の通電ライン274aの先端が固定されている。第1の通電ライン274aは、本体側挟持部242、シャフト234、ハンドル232を介してケーブル28bに接続されている。
この第1の高周波電極274の外側には、円環状に流体放出防止溝276が形成されている。この流体放出防止溝276は、カッタ溝260aを通して流体排出路264に連通されている。
一方、離脱側挟持部244は、コネクタ部282aを有する通電用シャフト282と、ヘッド部284と、流体供給用パイプ285とを備えている。通電用シャフト282は、断面が円形状で一端が先細に形成され、他端はヘッド部284に固定されている。コネクタ部282aは、通電用パイプ256の突起256aに係合可能な凹溝状に形成されている。通電用シャフト282のコネクタ部282a以外の部分の外表面は、コーティングなどにより絶縁されている。
ヘッド部284には、円環状にカッタ受部286が配設されている。このカッタ受部286の外側には、円環状の第2の高周波電極(接合用処置部)288が形成されている。この第2の高周波電極288には、出力部材やエネルギ放出部としての第2の通電ライン288aの一端が固定されている。第2の通電ライン288aの他端は通電用シャフト282に電気的に接続されている。この第2の高周波電極288の外側には、円環状に流体放出防止溝290が形成されている。
さらに、流体放出防止溝290は、ヘッド部284および通電用シャフト282の第2の流体排出路292に連通されている。この第2の流体排出路292は、通電用パイプ256に連通しており、シャフト234、ハンドル232に繋がっている。シャフト234またはハンドル232には、流体を外部に排出する流体放出口(図示せず)が形成されている。
なお、通電用パイプ256は、シャフト234およびハンドル232を介してケーブル28bに接続されている。このため、通電用パイプ256の突起256aに離脱側挟持部244の通電用シャフト282のコネクタ部282aが係合されると、第2の高周波電極288と通電用パイプ256とが電気的に接続される。
また、第1の高周波電極274には、注入開口として第1の開口部(流動体供給部)274bが形成されており、その開口部274bからは流体が供給される。第1の開口部274bは円環状の第1の高周波電極274に所定の間隔で配設されている。各開口部274bは、流体供給パイプ258a、シャフト234、ハンドル232を介してチューブ28aに接続されている。
同様に、第2の高周波電極288にも、注入開口として第2の開口部(流動体供給部)288bが形成されており、その開口部288bからは流体が供給される。第2の開口部288bは円環状の第2の高周波電極288に所定の間隔で配設されている。各開口部288bは流体供給パイプ285,258b、シャフト234、ハンドル232を介してチューブ28aに接続されている。
したがって、流量調整部20を制御することによって、治療処置装置10の設定に基づいて導電性流体が本体側挟持部242と離脱側挟持部244との間に挟持された接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織へと供給される。
次に、この実施の形態に係る治療処置装置10の作用について説明する。
図23および図25Aに示すように、本体側挟持部242を離脱側挟持部244に対して閉じた状態で例えば腹壁を通して腹壁内に高周波処置具12cの挟持部236およびシャフト234を挿入する。高周波処置具12cの本体側挟持部242および離脱側挟持部244間を処置したい生体組織に対して対峙させる。
本体側挟持部242および離脱側挟持部244で処置したい生体組織を挟持するため、ハンドル232の挟持部開閉ノブ238を操作する。このとき、ハンドル232に対して例えば右回りに回転させる。すると、図25Bに示すように、通電用パイプ256をシャフト234のフレーム254に対して先端側に移動させる。このため、本体側挟持部242と離脱側挟持部244との間が開き、離脱側挟持部244を本体側挟持部242から離脱させることができる。
そして、処置したい生体組織を本体側挟持部242の第1の高周波電極274と離脱側挟持部244の第2の高周波電極288との間に配置する。離脱側挟持部244の通電用シャフト282を本体側挟持部242の通電用パイプ256に挿入する。この状態で、ハンドル232の挟持部開閉ノブ238を例えば左回りに回転させる。このため、離脱側挟持部244が本体側挟持部242に対して閉じる。このようにして、接合対象の生体組織を本体側挟持部242と離脱側挟持部244との間で挟持する。
このとき、接合対象の生体組織は第1の高周波電極274と第2の高周波電極288とに接触する。
この状態で、フットスイッチやハンドスイッチを操作する。エネルギ源14からケーブル28bを介して、第1の高周波電極274および第2の高周波電極288にそれぞれエネルギが供給される。流体供給用パイプ258a,258b,285を介して第1および第2の開口部274b,288bに導電性流体が供給される。
第1の高周波電極274は生体組織を介して第2の高周波電極288との間に高周波電流を通電する。このため、第1の高周波電極274と第2の高周波電極288との間に挟持された生体組織が加熱される。
このようにして接合対象の生体組織が加熱されたとき、挟持された生体組織のインピーダンスは上昇し、高周波エネルギの供給が困難になる。そのため、第1の実施の形態で説明したように、インピーダンスZが閾値に到達して高周波電力の供給を停止している間に第1および第2の開口部274b,288bから導電性流体を注入して浸透させることにより、接合対象の生体組織に再び高周波電力を供給する際の生体組織のインピーダンスZを強制的に下げ、高周波電力を接合対象の生体組織に供給しやすくする。
また、この実施の形態に係るサーキュラタイプの高周波処置具12cは、第1の実施の形態で説明したリニアタイプの高周波処置具12と同様に、インピーダンスZを下げるために導電性流体を供給する際、挟持部236の外側の接合対象の生体組織の周囲の生体組織にも流体が流れ出してしまい、その周囲の生体組織まで加熱を行ってしまうことがある。
余分に供給された導電性流体等の液体や生体組織から発生した液体は、本体側挟持部242の流体放出防止溝276および離脱側挟持部244の流体放出防止溝290に流れ込む。このとき、本体側挟持部242と離脱側挟持部244の縁部252a,284aの接触面は、接合対象の生体組織に密着しているので、本体側挟持部242と離脱側挟持部244の縁部252a,284aと流体放出防止溝276,290は、液体が外部に漏れ出すことを防止する溝の役割をそれぞれ果たす。
そうすると、供給された液体や生体組織から発生した液体は、本体側挟持部242および離脱側挟持部244の流体放出防止溝276,290に流れ込み、そしてこの流体は、第1の流体放出防止溝276に連通した第1の流体排出路264および離脱側挟持部244の先端の第2の流体放出溝290に連通した第2の流体排出路292に向かって流れる。そして第1の流体排出路264および第2の流体排出路292を通してシャフト234、ハンドル232を介して高周波処置具12cの外側に排出する。
カッタ260は、電極274の内側に円筒状に形成されているので、生体組織の接合した部分を切断等するために用いられる。このカッタ260を用いることにより、所定の径の孔が形成される。
ここで、このような作用を有する治療処置装置10を用いて、図26Aから図26Cに示すように、例えば軸方向に並設させた小腸の腸管IC1,IC2同士をシールした状態に接合させる場合について説明する。
本体側挟持部242の縁部252aおよび高周波電極274と、離脱側挟持部244の縁部284aおよび高周波電極288とで、軸方向に突き合わせた状態の1対の腸管IC1,IC2を、両腸管IC1,IC2の端部同士の壁面を挟み込むように保持する。
この状態で、フットスイッチのペダルを押圧すると、高周波電極274,288間の生体組織Lにそれぞれ高周波エネルギを供給する。このため、これら高周波電極274,288により腸管IC1,IC2同士を加熱して変性させる。
そして、高周波電極274,288間の生体組織Lが所定の閾値(1000Ω)に到達したときに、高周波電力の出力を停止させ、導電性流体を腸管IC1,IC2の壁面同士に供給する。
このような作用を繰り返すことにより、腸管IC1,IC2同士の生体組織が変性されて封止された状態に接合(吻合)される。
そして、本体側挟持部242および離脱側挟持部244の間に腸管IC1,IC2同士を把持したままで、図23に示すカッタ駆動ノブ238aを操作して、図24B、図25Aおよび図25Bに示す状態からカッタ案内溝260aに沿ってカッタ260を前進させる。カッタ260が前進するにつれて、その先端の刃によって、第1の高周波電極274および第2の高周波電極288により変性されて接合された部位の内側を円形状に切断する。このため、図26Cに示すように、腸管IC1,IC2の壁面の略円形状に封止された間の部分が切断され、腸管IC1,IC2同士の円形状の連通状態が確保される。
この状態でカッタ駆動ノブ238aを操作してカッタ260を後退させる。その後、ハンドル232の挟持部開閉ノブ238を操作して本体側挟持部242および離脱側挟持部244を開く。
以上、説明したように、この実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
治療処置装置10により、挟持部236で挟持した接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織に高周波電流を与えるときに、接合対象の生体組織へ導電性流体を供給することができる。また接合対象の生体組織から周辺の生体組織に導電性流体が流れ込むことを流体放出防止溝276,290で抑制することができる。
そうすると、供給された液体や生体から発生した液体を、第1の高周波電極274と本体側挟持部242の縁部252aとの間、および、フレーム254とカッタ用プッシャ262との間に形成された流体排出路264からシャフト234、ハンドル232を介して流体放出口から高周波処置具12cの外部に逃すことができる。
さらに、第2の高周波電極288と離脱側挟持部244の縁部284aとの間に形成された流体放出防止溝290から、第2の流体排出路292、シャフト234、ハンドル232を介して流体放出口から高周波処置具12cの外部に逃すことができる。
したがって、挟持部236で挟持した生体組織の周囲に流体が漏れ出すことを防止することができる。
そうすると、挟持された接合対象の生体組織のみインピーダンスZの上昇を抑制し、効果的に高周波エネルギを供給することができ、タンパク質変性を促進させることができるため、より大きな接合力(組織溶着力、組織封止力)を得られるようになる。また、導電性流体を供給した状態で生体組織の処置の際に高周波通電された接合対象の生体組織から広がる熱影響を他の周辺組織に及ぼすことをより確実に防止することができ、処置後の治癒の面からも優れる。
なお、図25Bに示す本体側挟持部242の第1の開口部274bから導電性流体を生体組織に注入するように、また、離脱側挟持部244の第2の開口部288bから導電性流体を生体組織に注入するように、流体供給用パイプ258a,258b,285を設けた場合について説明したが、例えば、流体供給用パイプ258b,285が除去されていても良い。または、流体供給用パイプ258b,285ではなく、流体供給用パイプ258aが除去されていても良い。すなわち、本体側挟持部242の第1の開口部274bおよび離脱側挟持部244の第2の開口部288bのうちのいずれか一方が設けられていれば良い。
[第12の実施の形態]
次に、第12の実施の形態について図27Aおよび図27Bを用いて説明する。この実施の形態は第11の実施の形態の変形例であって、第11の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図27Aおよび図27Bに示すように、第1の開口部274bの換わりに局注突起として第1の局注針部274c(流動体供給部)が形成されている。また、第1の局注針部274cの先端は第1の高周波電極274の表面に対して高い位置にある。離脱側挟持部244も同様に、第2の開口部288bの換わりに局注突起として第2の局注針部(流動体供給部)288cが形成されている。その他の構造は図24Aないし図25Bに示す第11の実施の形態と同様であるため、説明を省略する。
次に、この実施の形態に係わる治療処置装置10の作用について説明をする。
基本的には第7の実施の形態と同じである。異なるのは、第1の開口部274bの換わりに第1の局注針部274cが形成されている点である。第7の実施の形態で説明したように、接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織を本体側挟持部242と離脱側挟持部244の間で挟持する。このとき、第1および第2の局注針部274c,288cの先端は生体組織に穿刺するとともに、生体組織が第1の高周波電極274および第2の高周波電極288に接触する。
この状態で接合対象の生体組織が加熱され変性したとき、挟持された生体組織のインピーダンスは上昇し、電流が流れ難くなる。そのため、第1および第2の局注針部274c,288cから流体を注入することにより、生体組織のインピーダンスを強制的に下げ、電力が供給しやすくなるようにする。
このとき、接合対象の生体組織の厚みが非常に厚い場合、生体組織の表面のみが加熱されてしまい、内部まで変性されない場合がある。そのため、第1および第2の局注針部274c,288cにより、生体組織内部にまで導電性流体を供給することによって、組織の厚みに関係なく、均一に加熱を行うことが可能となる。
以上、説明したように、この実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
治療処置装置10により、本体側挟持部242と離脱側挟持部244で挟持した接合対象(組織溶着対象、組織封止対象)の生体組織に高周波電流を与えるときに、接合対象の生体組織へ流体を供給することができる。また接合対象の生体組織から周辺の生体組織に液体が流れ込むことを第1および第2の流体放出防止溝276,290、第1および第2の縁部252a,284aで防止し、かつ接合対象の生体組織の厚みに関係なく、中央部まで均一に導電性流体を供給することが可能となる。
そうすると、挟持された接合対象の生体組織全体を均一に高周波エネルギ供給することができ、接合面のタンパク質変性を促進させることができるため、大きな接合力(組織溶着力、組織封止力)を得られるようになる。
なお、図27Aおよび図27Bに示すように、離脱側挟持部244に第1の局注針部274cを、本体側挟持部242に第2の局注針部288cを設けた場合について説明したが、離脱側挟持部244の第1の局注針部274cおよび本体側挟持部242の第2の局注針部288cのうち、いずれか片方だけ設けられていることも好ましい。
これまで、いくつかの実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明したが、この発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で行なわれるすべての実施を含む。
52a…第1の挟持体、54a…第1の高周波電極、56a…第1の開口部、62a…第1の挟持体本体、63…段差、64a…第1の基部、72a…管路配設部、74a…電極配設部、76a…第1の流体放出防止溝、78a…第1の流体排出溝、80a…縁部。

Claims (14)

  1. 生体組織同士を接合するためのエレクトロサージカルデバイスであって、
    生体組織を把持する1対の把持面と、
    前記1対の把持面の少なくとも一方に配置され前記把持面によって把持された生体組織に繰り返しエネルギを供給可能で前記把持面によって把持された生体組織の生体情報としてインピーダンスを検出可能であり、前記生体情報が所定の第1インピーダンスに到達したときに前記把持された生体組織へのエネルギの供給を停止可能で、前記インピーダンスが前記第1インピーダンスよりも大きい所定の第2インピーダンスに到達したとき前記把持された生体組織へのエネルギの供給を再び停止可能で、エネルギを出力するごとにより大きな電力量を前記把持された生体組織に与えることが可能な電極と、
    前記把持面及び前記電極の少なくとも一方に設けられ、前記電極から前記把持された生体組織へのエネルギの供給を停止するたびに記把持された生体組織に導電性流体を供給可能な流動体供給部と
    を具備し、
    前記把持面は、前記導電性流体が前記把持された生体組織の周囲の生体組織に供給されるのを防止するようにした、エレクトロサージカルデバイス。
  2. 生体組織同士を接合するためのエレクトロサージカルデバイスであって、
    生体組織を把持する1対の把持面と、
    前記1対の把持面の少なくとも一方に配置され前記把持面によって把持された生体組織に繰り返しエネルギを供給可能で、前記把持面によって把持された生体組織の生体情報としてインピーダンスを検出可能であり、前記生体情報が所定の第1インピーダンスに到達したときに前記把持された生体組織へのエネルギの供給を停止可能で、前記インピーダンスが前記第1インピーダンスよりも大きい所定の第2インピーダンスに到達したとき前記把持された生体組織へのエネルギの供給を再び停止可能で、エネルギを出力するごとにより大きな電力量を前記把持された生体組織に与えることが可能な電極と、
    前記把持面及び前記電極の少なくとも一方に設けられ、前記電極から前記把持された生体組織へのエネルギの供給を停止するたびに前記把持された生体組織に導電性流体を供給可能で、前記導電性流体が前記把持された生体組織の周囲の生体組織に供給されるのを防止する流動体供給部と
    を具備する、エレクトロサージカルデバイス。
  3. 前記流動体供給部は、前記電極の周囲に設けられた前記把持面に前記導電性流体を通す開口部を有することを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載のエレクトロサージカルデバイス。
  4. 前記流動体供給部は、前記把持面に対して突出する少なくとも1つの局注突起を有することを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載のエレクトロサージカルデバイス。
  5. 前記把持面は前記導電性流体が前記把持面の外側に流れ出すのを防止する溝および壁の少なくとも一方を有することを特徴とする請求項1に記載のエレクトロサージカルデバイス。
  6. 前記流動体供給部は、前記導電性流体が前記把持面の外側に流れ出すのを防止する溝および壁の少なくとも一方を前記把持面に有することを特徴とする請求項2に記載のエレクトロサージカルデバイス。
  7. 前記把持面には、前記1対の把持面の間に把持した生体組織に対する処置の進み具合を検出するための、圧力センサおよび温度センサの少なくとも一方が設けられていることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載のエレクトロサージカルデバイス。
  8. 記圧力センサは、前記1対の把持面の間に把持した生体組織からの蒸気圧を前記把持面から離れた位置で検出する圧力センサをさらに具備することを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載のエレクトロサージカルデバイス。
  9. 前記流動体供給部は、前記1対の把持面の間に把持された生体組織に前記導電性流体を供給する注入開口を前記把持面に有することを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載のエレクトロサージカルデバイス。
  10. 前記流動体供給部は、前記電極の周囲に設けられた開口部を有し、この開口部を通して供給された前記導電性流体を前記1対の把持面の間に把持した生体組織に注入するようにしたことを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載のエレクトロサージカルデバイス。
  11. 前記流動体供給部には、前記1対の把持面の間に把持された生体組織の内部に前記導電性流体を供給する、前記把持面に対して突出する少なくとも1つの局注突起が設けられていることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載のエレクトロサージカルデバイス。
  12. 前記流動体供給部は、前記導電性流体自体が有する粘性により前記把持面の外側に前記導電性流体が流出するのを防止するようにしたことを特徴とする請求項2に記載のエレクトロサージカルデバイス。
  13. 生体組織にエネルギを作用させて処置を行う治療処置装置であって、
    請求項1もしくは請求項2に記載の、生体組織同士を接合するためのエレクトロサージカルデバイスと
    記1対の把持面の間に把持した生体組織に対して前記電極を通してエネルギを供給することによって前記把持された生体組織のインピーダンスを、前記電極を通して検出する検出部と、
    前記検出部で検出した生体組織のインピーダンスに基づいて、前記流動体供給部からの前記導電性流体の供給量を制御するための制御部と
    を具備することを特徴とする治療処置装置。
  14. 記制御部は、前記第1インピーダンス及び前記第2インピーダンスに基づいて前記流動体供給部からの前記導電性流体の供給を制御するようにしたことを特徴とする請求項13に記載の治療処置装置。
JP2009171425A 2008-08-13 2009-07-22 エレクトロサージカルデバイス、および、治療処置装置 Expired - Fee Related JP5315154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/190,669 2008-08-13
US12/190,669 US8454599B2 (en) 2008-08-13 2008-08-13 Treatment apparatus and electro-surgical device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010042249A JP2010042249A (ja) 2010-02-25
JP5315154B2 true JP5315154B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=41254661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009171425A Expired - Fee Related JP5315154B2 (ja) 2008-08-13 2009-07-22 エレクトロサージカルデバイス、および、治療処置装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8454599B2 (ja)
EP (2) EP2153791B1 (ja)
JP (1) JP5315154B2 (ja)

Families Citing this family (212)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364577B2 (en) 2002-02-11 2008-04-29 Sherwood Services Ag Vessel sealing system
US10835307B2 (en) 2001-06-12 2020-11-17 Ethicon Llc Modular battery powered handheld surgical instrument containing elongated multi-layered shaft
US7367976B2 (en) 2003-11-17 2008-05-06 Sherwood Services Ag Bipolar forceps having monopolar extension
US8182501B2 (en) 2004-02-27 2012-05-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical shears and method for sealing a blood vessel using same
EP3162309B1 (en) 2004-10-08 2022-10-26 Ethicon LLC Ultrasonic surgical instrument
US20070191713A1 (en) 2005-10-14 2007-08-16 Eichmann Stephen E Ultrasonic device for cutting and coagulating
US7621930B2 (en) 2006-01-20 2009-11-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasound medical instrument having a medical ultrasonic blade
US8911460B2 (en) 2007-03-22 2014-12-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
US8142461B2 (en) 2007-03-22 2012-03-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US8057498B2 (en) 2007-11-30 2011-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instrument blades
US8808319B2 (en) 2007-07-27 2014-08-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US8523889B2 (en) 2007-07-27 2013-09-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic end effectors with increased active length
US9044261B2 (en) 2007-07-31 2015-06-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Temperature controlled ultrasonic surgical instruments
US8512365B2 (en) 2007-07-31 2013-08-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US8430898B2 (en) 2007-07-31 2013-04-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
EP2217157A2 (en) 2007-10-05 2010-08-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ergonomic surgical instruments
US10010339B2 (en) 2007-11-30 2018-07-03 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blades
US9358063B2 (en) 2008-02-14 2016-06-07 Arthrocare Corporation Ablation performance indicator for electrosurgical devices
US9089360B2 (en) 2008-08-06 2015-07-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and techniques for cutting and coagulating tissue
US8142473B2 (en) 2008-10-03 2012-03-27 Tyco Healthcare Group Lp Method of transferring rotational motion in an articulating surgical instrument
US8114122B2 (en) 2009-01-13 2012-02-14 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US8187273B2 (en) 2009-05-07 2012-05-29 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US9700339B2 (en) 2009-05-20 2017-07-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Coupling arrangements and methods for attaching tools to ultrasonic surgical instruments
US8246618B2 (en) 2009-07-08 2012-08-21 Tyco Healthcare Group Lp Electrosurgical jaws with offset knife
US8663220B2 (en) 2009-07-15 2014-03-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
US8133254B2 (en) 2009-09-18 2012-03-13 Tyco Healthcare Group Lp In vivo attachable and detachable end effector assembly and laparoscopic surgical instrument and methods therefor
US8112871B2 (en) 2009-09-28 2012-02-14 Tyco Healthcare Group Lp Method for manufacturing electrosurgical seal plates
US11090104B2 (en) 2009-10-09 2021-08-17 Cilag Gmbh International Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US8939974B2 (en) 2009-10-09 2015-01-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising first and second drive systems actuatable by a common trigger mechanism
US10172669B2 (en) 2009-10-09 2019-01-08 Ethicon Llc Surgical instrument comprising an energy trigger lockout
US8906016B2 (en) 2009-10-09 2014-12-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument for transmitting energy to tissue comprising steam control paths
US8747404B2 (en) 2009-10-09 2014-06-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument for transmitting energy to tissue comprising non-conductive grasping portions
US8956349B2 (en) 2009-10-09 2015-02-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US10441345B2 (en) 2009-10-09 2019-10-15 Ethicon Llc Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US8574231B2 (en) 2009-10-09 2013-11-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument for transmitting energy to tissue comprising a movable electrode or insulator
JP5519244B2 (ja) * 2009-10-28 2014-06-11 オリンパス株式会社 生体組織処置装置
US8372067B2 (en) * 2009-12-09 2013-02-12 Arthrocare Corporation Electrosurgery irrigation primer systems and methods
US8486096B2 (en) 2010-02-11 2013-07-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Dual purpose surgical instrument for cutting and coagulating tissue
US8469981B2 (en) 2010-02-11 2013-06-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rotatable cutting implement arrangements for ultrasonic surgical instruments
US8951272B2 (en) 2010-02-11 2015-02-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Seal arrangements for ultrasonically powered surgical instruments
US8696665B2 (en) 2010-03-26 2014-04-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical cutting and sealing instrument with reduced firing force
US8834518B2 (en) 2010-04-12 2014-09-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical cutting and sealing instruments with cam-actuated jaws
US8597295B2 (en) * 2010-04-12 2013-12-03 Covidien Lp Surgical instrument with non-contact electrical coupling
US8709035B2 (en) 2010-04-12 2014-04-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical cutting and sealing instruments with jaws having a parallel closure motion
US8496682B2 (en) 2010-04-12 2013-07-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical cutting and sealing instruments with cam-actuated jaws
US8535311B2 (en) 2010-04-22 2013-09-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical instrument comprising closing and firing systems
US8685020B2 (en) 2010-05-17 2014-04-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments and end effectors therefor
GB2480498A (en) 2010-05-21 2011-11-23 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device comprising RF circuitry
US8888776B2 (en) 2010-06-09 2014-11-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical instrument employing an electrode
US8926607B2 (en) 2010-06-09 2015-01-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical instrument employing multiple positive temperature coefficient electrodes
US8790342B2 (en) 2010-06-09 2014-07-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical instrument employing pressure-variation electrodes
US8795276B2 (en) 2010-06-09 2014-08-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical instrument employing a plurality of electrodes
US20110306967A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Payne Gwendolyn P Cooling configurations for electrosurgical instruments
US9005199B2 (en) 2010-06-10 2015-04-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Heat management configurations for controlling heat dissipation from electrosurgical instruments
US8764747B2 (en) 2010-06-10 2014-07-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical instrument comprising sequentially activated electrodes
US8753338B2 (en) 2010-06-10 2014-06-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical instrument employing a thermal management system
US9149324B2 (en) 2010-07-08 2015-10-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an articulatable end effector
US20120016413A1 (en) 2010-07-14 2012-01-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical fastening devices comprising rivets
US8453906B2 (en) 2010-07-14 2013-06-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments with electrodes
US8795327B2 (en) 2010-07-22 2014-08-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical instrument with separate closure and cutting members
US9011437B2 (en) 2010-07-23 2015-04-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical cutting and sealing instrument
US8979843B2 (en) 2010-07-23 2015-03-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical cutting and sealing instrument
US9192431B2 (en) 2010-07-23 2015-11-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical cutting and sealing instrument
US8979890B2 (en) 2010-10-01 2015-03-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with jaw member
US8628529B2 (en) 2010-10-26 2014-01-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with magnetic clamping force
US8715277B2 (en) 2010-12-08 2014-05-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Control of jaw compression in surgical instrument having end effector with opposing jaw members
US9113940B2 (en) 2011-01-14 2015-08-25 Covidien Lp Trigger lockout and kickback mechanism for surgical instruments
US9131597B2 (en) 2011-02-02 2015-09-08 Arthrocare Corporation Electrosurgical system and method for treating hard body tissue
US9072518B2 (en) * 2011-05-31 2015-07-07 Atricure, Inc. High-voltage pulse ablation systems and methods
US9844384B2 (en) 2011-07-11 2017-12-19 Covidien Lp Stand alone energy-based tissue clips
DE102011079494A1 (de) * 2011-07-20 2013-01-24 Celon Ag Medical Instruments Elektrochirurgisches Greifinstrument
US9259265B2 (en) 2011-07-22 2016-02-16 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments for tensioning tissue
US9044243B2 (en) 2011-08-30 2015-06-02 Ethcon Endo-Surgery, Inc. Surgical cutting and fastening device with descendible second trigger arrangement
US20130123776A1 (en) 2011-10-24 2013-05-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Battery shut-off algorithm in a battery powered device
DE102011085501A1 (de) * 2011-10-31 2013-05-02 Söring GmbH Elektrochirurgievorrichtung
EP2811932B1 (en) 2012-02-10 2019-06-26 Ethicon LLC Robotically controlled surgical instrument
US9439668B2 (en) 2012-04-09 2016-09-13 Ethicon Endo-Surgery, Llc Switch arrangements for ultrasonic surgical instruments
CN104135957B (zh) * 2012-04-20 2017-04-26 奥林巴斯株式会社 手术装置
CN104135955B (zh) * 2012-04-20 2016-10-19 奥林巴斯株式会社 手术装置
WO2013180293A1 (ja) 2012-06-01 2013-12-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 エネルギを用いた処置具
US20140005640A1 (en) 2012-06-28 2014-01-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical end effector jaw and electrode configurations
US20140005705A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments with articulating shafts
US9408622B2 (en) 2012-06-29 2016-08-09 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments with articulating shafts
US9393037B2 (en) 2012-06-29 2016-07-19 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments with articulating shafts
US9326788B2 (en) 2012-06-29 2016-05-03 Ethicon Endo-Surgery, Llc Lockout mechanism for use with robotic electrosurgical device
US20140005702A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments with distally positioned transducers
US9198714B2 (en) 2012-06-29 2015-12-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Haptic feedback devices for surgical robot
US9820768B2 (en) 2012-06-29 2017-11-21 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instruments with control mechanisms
US9351754B2 (en) 2012-06-29 2016-05-31 Ethicon Endo-Surgery, Llc Ultrasonic surgical instruments with distally positioned jaw assemblies
US9226767B2 (en) 2012-06-29 2016-01-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Closed feedback control for electrosurgical device
JP6275727B2 (ja) 2012-09-28 2018-02-07 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. 多機能バイポーラ鉗子
US9095367B2 (en) 2012-10-22 2015-08-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Flexible harmonic waveguides/blades for surgical instruments
US20140135804A1 (en) 2012-11-15 2014-05-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic and electrosurgical devices
DE102013202526A1 (de) * 2013-02-15 2014-08-21 Olympus Winter & Ibe Gmbh Elektrochirurgisches Handinstrument mit erweiterter Funktionalität
DE102013203999A1 (de) * 2013-03-08 2014-09-11 Aesculap Ag Gewebefusionsmittel
US9801678B2 (en) 2013-03-13 2017-10-31 Arthrocare Corporation Method and system of controlling conductive fluid flow during an electrosurgical procedure
US10226273B2 (en) 2013-03-14 2019-03-12 Ethicon Llc Mechanical fasteners for use with surgical energy devices
CA2820982A1 (en) * 2013-06-28 2013-09-16 Garnette Roy Sutherland Bipolar forceps with force measurement
EP3034023A4 (en) 2013-08-16 2017-05-03 Olympus Corporation Treatment tool and treatment system
US9295514B2 (en) 2013-08-30 2016-03-29 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical devices with close quarter articulation features
US9814514B2 (en) 2013-09-13 2017-11-14 Ethicon Llc Electrosurgical (RF) medical instruments for cutting and coagulating tissue
US9861428B2 (en) 2013-09-16 2018-01-09 Ethicon Llc Integrated systems for electrosurgical steam or smoke control
US9265926B2 (en) 2013-11-08 2016-02-23 Ethicon Endo-Surgery, Llc Electrosurgical devices
US9526565B2 (en) 2013-11-08 2016-12-27 Ethicon Endo-Surgery, Llc Electrosurgical devices
GB2521229A (en) 2013-12-16 2015-06-17 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device
GB2521228A (en) 2013-12-16 2015-06-17 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device
US9795436B2 (en) 2014-01-07 2017-10-24 Ethicon Llc Harvesting energy from a surgical generator
US9408660B2 (en) 2014-01-17 2016-08-09 Ethicon Endo-Surgery, Llc Device trigger dampening mechanism
US9554854B2 (en) 2014-03-18 2017-01-31 Ethicon Endo-Surgery, Llc Detecting short circuits in electrosurgical medical devices
US10463421B2 (en) 2014-03-27 2019-11-05 Ethicon Llc Two stage trigger, clamp and cut bipolar vessel sealer
US10092310B2 (en) 2014-03-27 2018-10-09 Ethicon Llc Electrosurgical devices
US10524852B1 (en) 2014-03-28 2020-01-07 Ethicon Llc Distal sealing end effector with spacers
US9737355B2 (en) 2014-03-31 2017-08-22 Ethicon Llc Controlling impedance rise in electrosurgical medical devices
US9913680B2 (en) 2014-04-15 2018-03-13 Ethicon Llc Software algorithms for electrosurgical instruments
US9757186B2 (en) 2014-04-17 2017-09-12 Ethicon Llc Device status feedback for bipolar tissue spacer
US20150324317A1 (en) 2014-05-07 2015-11-12 Covidien Lp Authentication and information system for reusable surgical instruments
CA2949242A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Applied Medical Resources Corporation Electrosurgical seal and dissection systems
US9700333B2 (en) 2014-06-30 2017-07-11 Ethicon Llc Surgical instrument with variable tissue compression
US10285724B2 (en) 2014-07-31 2019-05-14 Ethicon Llc Actuation mechanisms and load adjustment assemblies for surgical instruments
US9877776B2 (en) 2014-08-25 2018-01-30 Ethicon Llc Simultaneous I-beam and spring driven cam jaw closure mechanism
US10194976B2 (en) 2014-08-25 2019-02-05 Ethicon Llc Lockout disabling mechanism
CN106132331B (zh) * 2014-08-26 2018-10-26 奥林巴斯株式会社 电外科处置系统
US10194972B2 (en) 2014-08-26 2019-02-05 Ethicon Llc Managing tissue treatment
WO2016076365A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 オリンパス株式会社 高周波制御ユニット及び高周波処置システム
US10639092B2 (en) 2014-12-08 2020-05-05 Ethicon Llc Electrode configurations for surgical instruments
US10092348B2 (en) 2014-12-22 2018-10-09 Ethicon Llc RF tissue sealer, shear grip, trigger lock mechanism and energy activation
US10111699B2 (en) 2014-12-22 2018-10-30 Ethicon Llc RF tissue sealer, shear grip, trigger lock mechanism and energy activation
US10159524B2 (en) 2014-12-22 2018-12-25 Ethicon Llc High power battery powered RF amplifier topology
US9848937B2 (en) 2014-12-22 2017-12-26 Ethicon Llc End effector with detectable configurations
US10245095B2 (en) 2015-02-06 2019-04-02 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with rotation and articulation mechanisms
US10342602B2 (en) 2015-03-17 2019-07-09 Ethicon Llc Managing tissue treatment
US10321950B2 (en) 2015-03-17 2019-06-18 Ethicon Llc Managing tissue treatment
US10595929B2 (en) 2015-03-24 2020-03-24 Ethicon Llc Surgical instruments with firing system overload protection mechanisms
US10314638B2 (en) 2015-04-07 2019-06-11 Ethicon Llc Articulating radio frequency (RF) tissue seal with articulating state sensing
US10117702B2 (en) 2015-04-10 2018-11-06 Ethicon Llc Surgical generator systems and related methods
US10130410B2 (en) 2015-04-17 2018-11-20 Ethicon Llc Electrosurgical instrument including a cutting member decouplable from a cutting member trigger
US9872725B2 (en) 2015-04-29 2018-01-23 Ethicon Llc RF tissue sealer with mode selection
US11020140B2 (en) 2015-06-17 2021-06-01 Cilag Gmbh International Ultrasonic surgical blade for use with ultrasonic surgical instruments
US10357303B2 (en) 2015-06-30 2019-07-23 Ethicon Llc Translatable outer tube for sealing using shielded lap chole dissector
US10034704B2 (en) 2015-06-30 2018-07-31 Ethicon Llc Surgical instrument with user adaptable algorithms
US11051873B2 (en) 2015-06-30 2021-07-06 Cilag Gmbh International Surgical system with user adaptable techniques employing multiple energy modalities based on tissue parameters
US11129669B2 (en) 2015-06-30 2021-09-28 Cilag Gmbh International Surgical system with user adaptable techniques based on tissue type
US10765470B2 (en) 2015-06-30 2020-09-08 Ethicon Llc Surgical system with user adaptable techniques employing simultaneous energy modalities based on tissue parameters
US10898256B2 (en) 2015-06-30 2021-01-26 Ethicon Llc Surgical system with user adaptable techniques based on tissue impedance
US10154852B2 (en) 2015-07-01 2018-12-18 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blade with improved cutting and coagulation features
US11033322B2 (en) 2015-09-30 2021-06-15 Ethicon Llc Circuit topologies for combined generator
US10595930B2 (en) 2015-10-16 2020-03-24 Ethicon Llc Electrode wiping surgical device
US10959771B2 (en) 2015-10-16 2021-03-30 Ethicon Llc Suction and irrigation sealing grasper
US10179022B2 (en) 2015-12-30 2019-01-15 Ethicon Llc Jaw position impedance limiter for electrosurgical instrument
US10959806B2 (en) 2015-12-30 2021-03-30 Ethicon Llc Energized medical device with reusable handle
US10575892B2 (en) 2015-12-31 2020-03-03 Ethicon Llc Adapter for electrical surgical instruments
US11229471B2 (en) 2016-01-15 2022-01-25 Cilag Gmbh International Modular battery powered handheld surgical instrument with selective application of energy based on tissue characterization
US11129670B2 (en) 2016-01-15 2021-09-28 Cilag Gmbh International Modular battery powered handheld surgical instrument with selective application of energy based on button displacement, intensity, or local tissue characterization
US10716615B2 (en) 2016-01-15 2020-07-21 Ethicon Llc Modular battery powered handheld surgical instrument with curved end effectors having asymmetric engagement between jaw and blade
US10299821B2 (en) 2016-01-15 2019-05-28 Ethicon Llc Modular battery powered handheld surgical instrument with motor control limit profile
US10555769B2 (en) 2016-02-22 2020-02-11 Ethicon Llc Flexible circuits for electrosurgical instrument
WO2017187528A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 オリンパス株式会社 エネルギー処置具、処置システム及び制御装置
US10987156B2 (en) 2016-04-29 2021-04-27 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with electrically conductive gap setting member and electrically insulative tissue engaging members
US10646269B2 (en) 2016-04-29 2020-05-12 Ethicon Llc Non-linear jaw gap for electrosurgical instruments
US10702329B2 (en) 2016-04-29 2020-07-07 Ethicon Llc Jaw structure with distal post for electrosurgical instruments
US10485607B2 (en) 2016-04-29 2019-11-26 Ethicon Llc Jaw structure with distal closure for electrosurgical instruments
US10856934B2 (en) 2016-04-29 2020-12-08 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with electrically conductive gap setting and tissue engaging members
US10456193B2 (en) 2016-05-03 2019-10-29 Ethicon Llc Medical device with a bilateral jaw configuration for nerve stimulation
US10245064B2 (en) 2016-07-12 2019-04-02 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument with piezoelectric central lumen transducer
US10893883B2 (en) 2016-07-13 2021-01-19 Ethicon Llc Ultrasonic assembly for use with ultrasonic surgical instruments
US10842522B2 (en) 2016-07-15 2020-11-24 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instruments having offset blades
US10376305B2 (en) 2016-08-05 2019-08-13 Ethicon Llc Methods and systems for advanced harmonic energy
US10285723B2 (en) 2016-08-09 2019-05-14 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blade with improved heel portion
USD847990S1 (en) 2016-08-16 2019-05-07 Ethicon Llc Surgical instrument
US10952759B2 (en) 2016-08-25 2021-03-23 Ethicon Llc Tissue loading of a surgical instrument
US10736649B2 (en) 2016-08-25 2020-08-11 Ethicon Llc Electrical and thermal connections for ultrasonic transducer
US10751117B2 (en) 2016-09-23 2020-08-25 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with fluid diverter
US10603064B2 (en) 2016-11-28 2020-03-31 Ethicon Llc Ultrasonic transducer
US11266430B2 (en) 2016-11-29 2022-03-08 Cilag Gmbh International End effector control and calibration
US11033325B2 (en) 2017-02-16 2021-06-15 Cilag Gmbh International Electrosurgical instrument with telescoping suction port and debris cleaner
US10799284B2 (en) 2017-03-15 2020-10-13 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with textured jaws
US11497546B2 (en) 2017-03-31 2022-11-15 Cilag Gmbh International Area ratios of patterned coatings on RF electrodes to reduce sticking
US10603117B2 (en) 2017-06-28 2020-03-31 Ethicon Llc Articulation state detection mechanisms
WO2019008629A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 オリンパス株式会社 制御装置及び制御装置の作動方法
US10820920B2 (en) 2017-07-05 2020-11-03 Ethicon Llc Reusable ultrasonic medical devices and methods of their use
US11484358B2 (en) 2017-09-29 2022-11-01 Cilag Gmbh International Flexible electrosurgical instrument
US11033323B2 (en) 2017-09-29 2021-06-15 Cilag Gmbh International Systems and methods for managing fluid and suction in electrosurgical systems
US11490951B2 (en) 2017-09-29 2022-11-08 Cilag Gmbh International Saline contact with electrodes
GB2574636B (en) * 2018-06-15 2022-10-05 Gyrus Medical Ltd Bipolar Electrosurgical Instruments
US11723729B2 (en) 2019-06-27 2023-08-15 Cilag Gmbh International Robotic surgical assembly coupling safety mechanisms
US11612445B2 (en) 2019-06-27 2023-03-28 Cilag Gmbh International Cooperative operation of robotic arms
US11607278B2 (en) 2019-06-27 2023-03-21 Cilag Gmbh International Cooperative robotic surgical systems
US11413102B2 (en) 2019-06-27 2022-08-16 Cilag Gmbh International Multi-access port for surgical robotic systems
US11547468B2 (en) 2019-06-27 2023-01-10 Cilag Gmbh International Robotic surgical system with safety and cooperative sensing control
US11759251B2 (en) 2019-12-30 2023-09-19 Cilag Gmbh International Control program adaptation based on device status and user input
US11944366B2 (en) 2019-12-30 2024-04-02 Cilag Gmbh International Asymmetric segmented ultrasonic support pad for cooperative engagement with a movable RF electrode
US11779329B2 (en) 2019-12-30 2023-10-10 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a flex circuit including a sensor system
US11786291B2 (en) 2019-12-30 2023-10-17 Cilag Gmbh International Deflectable support of RF energy electrode with respect to opposing ultrasonic blade
US11986201B2 (en) 2019-12-30 2024-05-21 Cilag Gmbh International Method for operating a surgical instrument
US11660089B2 (en) 2019-12-30 2023-05-30 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a sensing system
US20210196358A1 (en) 2019-12-30 2021-07-01 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with electrodes biasing support
US11937866B2 (en) 2019-12-30 2024-03-26 Cilag Gmbh International Method for an electrosurgical procedure
US11937863B2 (en) 2019-12-30 2024-03-26 Cilag Gmbh International Deflectable electrode with variable compression bias along the length of the deflectable electrode
US11812957B2 (en) 2019-12-30 2023-11-14 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a signal interference resolution system
US11950797B2 (en) 2019-12-30 2024-04-09 Cilag Gmbh International Deflectable electrode with higher distal bias relative to proximal bias
US11684412B2 (en) 2019-12-30 2023-06-27 Cilag Gmbh International Surgical instrument with rotatable and articulatable surgical end effector
US11589916B2 (en) 2019-12-30 2023-02-28 Cilag Gmbh International Electrosurgical instruments with electrodes having variable energy densities
US11696776B2 (en) 2019-12-30 2023-07-11 Cilag Gmbh International Articulatable surgical instrument
US11911063B2 (en) 2019-12-30 2024-02-27 Cilag Gmbh International Techniques for detecting ultrasonic blade to electrode contact and reducing power to ultrasonic blade
US11779387B2 (en) 2019-12-30 2023-10-10 Cilag Gmbh International Clamp arm jaw to minimize tissue sticking and improve tissue control
US11452525B2 (en) 2019-12-30 2022-09-27 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising an adjustment system
US11844562B2 (en) 2020-03-23 2023-12-19 Covidien Lp Electrosurgical forceps for grasping, treating, and/or dividing tissue
FR3112279B1 (fr) * 2020-07-08 2022-09-09 Magnitude Surgical Pince electro-chirurgicale comprenant un dispositif d’aspiration
GB2598332A (en) * 2020-08-26 2022-03-02 Gyrus Medical Ltd Electrosurgical instrument
US11974829B2 (en) 2021-06-30 2024-05-07 Cilag Gmbh International Link-driven articulation device for a surgical device
US11931026B2 (en) 2021-06-30 2024-03-19 Cilag Gmbh International Staple cartridge replacement
US11957342B2 (en) 2021-11-01 2024-04-16 Cilag Gmbh International Devices, systems, and methods for detecting tissue and foreign objects during a surgical operation

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5334193A (en) * 1992-11-13 1994-08-02 American Cardiac Ablation Co., Inc. Fluid cooled ablation catheter
US5403312A (en) * 1993-07-22 1995-04-04 Ethicon, Inc. Electrosurgical hemostatic device
DE19738457B4 (de) 1997-09-03 2009-01-02 Celon Ag Medical Instruments Verfahren und Vorrichtung für die In-vivo-Tiefenkoagulation biologischer Gewebevolumina bei gleichzeitiger Schonung der Gewebeoberfläche mit hochfrequentem Wechselstrom
WO2001066026A2 (en) * 2000-03-06 2001-09-13 Tissuelink Medical, Inc. Fluid delivery system and controller for electrosurgical devices
US6558385B1 (en) * 2000-09-22 2003-05-06 Tissuelink Medical, Inc. Fluid-assisted medical device
US6953461B2 (en) * 2002-05-16 2005-10-11 Tissuelink Medical, Inc. Fluid-assisted medical devices, systems and methods
EP1435865A4 (en) * 2001-09-05 2007-03-14 Tissuelink Medical Inc FLUID ASSISTED MEDICAL DEVICES, FLUID DELIVERY SYSTEMS, DEVICE CONTROL MECHANISMS, AND METHODS
JP2003235865A (ja) 2002-02-14 2003-08-26 Olympus Optical Co Ltd 熱式処置具及びそれを用いた治療システム
WO2003088845A2 (en) 2002-04-16 2003-10-30 Tyco Healthcare Group, Lp Surgical stapler and method
JP2004008582A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Aloka Co Ltd 電気手術装置
JP2004008583A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Aloka Co Ltd 電気手術装置
JP2004008581A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Aloka Co Ltd 電気手術装置
JP5035943B2 (ja) 2005-09-15 2012-09-26 コヴィディエン・アクチェンゲゼルシャフト 複数電極アレイの端部エフェクタアセンブリを備える双極性鉗子

Also Published As

Publication number Publication date
US20100042101A1 (en) 2010-02-18
US8454599B2 (en) 2013-06-04
JP2010042249A (ja) 2010-02-25
EP2153791A1 (en) 2010-02-17
EP2319446B1 (en) 2015-11-25
EP2319446A1 (en) 2011-05-11
EP2153791B1 (en) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315154B2 (ja) エレクトロサージカルデバイス、および、治療処置装置
JP5220671B2 (ja) 治療用処置システム
JP4729653B2 (ja) 治療用処置具
CN102292045B (zh) 治疗处理装置及治疗用处理器具
EP2526884B1 (en) Treatment device
KR101196970B1 (ko) 외과수술 도구
JP5079085B2 (ja) 治療用処置システム、および、治療用処置具
EP2526883A1 (en) Treatment tool, treatment device, and treatment method
US8500735B2 (en) Treatment method for living tissue using energy
EP2491880A1 (en) Instrument for therapeutic treatment, device for therapeutic treatment and method for therapeutic treatment
EP2526885A1 (en) Treatment tool, treatment device, and treatment method
EP2465458B1 (en) Medical treatment device and medical treatment system
AU2008343432A1 (en) Vacuum pre-check for a tissue ablation device
US9289260B2 (en) Microwave surgical device
KR20210092263A (ko) 전기수술용 시스템
KR20210093971A (ko) 전기수술용 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5315154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees