JP5311776B2 - 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
基板処理装置及び半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5311776B2 JP5311776B2 JP2007198082A JP2007198082A JP5311776B2 JP 5311776 B2 JP5311776 B2 JP 5311776B2 JP 2007198082 A JP2007198082 A JP 2007198082A JP 2007198082 A JP2007198082 A JP 2007198082A JP 5311776 B2 JP5311776 B2 JP 5311776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- metal
- processing chamber
- substrate
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 191
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 106
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 166
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 166
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 69
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- -1 hydrogen compound Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910000623 nickel–chromium alloy Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 148
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 39
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 23
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 15
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 15
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 10
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 4
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIJOYKCOMBZXAE-UHFFFAOYSA-N chromium iron nickel Chemical compound [Cr].[Fe].[Ni] BIJOYKCOMBZXAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/22—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4401—Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
- C23C16/4404—Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12535—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
- Y10T428/12583—Component contains compound of adjacent metal
- Y10T428/1259—Oxide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
- Y10T428/265—1 mil or less
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
しかし、炉口部品を構成する金属部品の一部は、処理室に露出しているので、成膜等、基板処理の際に、炉口部品の露出面から金属の外方拡散(アウトディフージョン)が発生すると、金属が基板の膜中に吸着される金属汚染が発生することがある。
例えば、炉口部のマニホールドがステンレス又はハステロイで形成されていて、反応室内に露出しているので、基板処理の際に、マニホールドを構成する金属中に含まれている金属、特に、Feのアウトディフージョンが発生し、基板が、Fe(鉄)により汚染されるという問題がある。
このため、予め、大気雰囲気中又は大気圧下、酸化を含む雰囲気中で金属部品を400℃以上で、4時間加熱して金属部品の表面に酸化膜を形成し、酸化膜によりFeのアウトディフージョンを抑制することが試みられている(特許文献1)。また、本発明者は、特許文献1の処理条件でステンレス又はハステロイからなる金属部品を加熱すると、金属部品の表面に酸化膜としてNiO膜が形成されることを確認している。
キング処理されてなるものである。
図1は本発明の実施の形態で好適に用いられる基板処理装置の処理炉の概略構成を示す縦断面図、図2は基板処理装置の構成を示す分解斜視図である。
図1及び図2に示すように、処理炉202には加熱手段としてヒータ206が設けられている。
前記ヒータ206は上部と下部とに開口する筒状に形成され、保持板としてのヒータベース251にブラケット206aを介して垂直に据え付けられている。
ヒータベース251にはヒータ206の開口部206bと同心に挿入口251aが設けられ、インナーチューブ204とアウターチューブ205とから構成されるプロセスチューブ203を挿入口251aからヒータ206内に挿入されるようになっている。
アウターチューブ205は、上端が閉鎖され下端が開口されるドーム状に形成されており、インナーチューブ204は両端に開口する筒状に形成されている。
そして、アウターチューブ205は、前記ヒータベース251の下面に取り付けられた金属製のマニホールド209に固定され、インナーチューブ204はマニホールド209に受座16を介して支持されている。
前記アーム部9は円周方向に間隔を隔てて設けられる。各アーム部9は筒体8の外側且つ水平に延びており、ヒータベース251に締結するためのボルト30が各アーム部9の先端部には設けられている。
面に金属製の固定リング252を嵌めこんでこの固定リング252のボルト締結部252aと外フランジ11のボルト締結部(図示せず)とをボルト(図示せず)により締結すると、アウターチューブ205の外フランジ11は、固定リング252とマニホールド209の外フランジ205aとに挟み込まれた状態で、マニホールド209に一体化する。
アウターチューブ205がヒータ206内に挿入された状態でヒータベース下面に設けられるブロック251bにマニホールド209のアーム部9をボルト30によって締結すると、アウターチューブ205がヒータ206と同心にヒータ206内に配置される。
各駒部20をそれぞれ内フランジ10の切欠部10aに下方側から臨ませた状態で受座16を上方に押し上げると各駒部20は各切欠部10aを通過し、受座16は内フランジ10の挿入孔10bを通過する。
駒部20が各切欠部10aを通過し、受座16が挿入孔10bを通過した時点で受座16を筒体8の軸心線回りに切欠部10a間の1/2ピッチ分、回転させると、各駒部20がそれぞれ隣接する切欠部10a,10a間の内フランジ10上に配置される。その後、受座16を下方に下げると、各駒部20がそれぞれ内フランジ10に載置される。これにより、内フランジ10に受座16を支持でき、受座16を介してインナーチューブ204を内フランジ10に支持させることができる。
従って、受座16にインナーチューブ204を支持した状態で受座16をマニホールド209の内フランジ10に支持した後に、シールリング22を受座16にボルトにより締結すると、インナーチューブ204の脱落が防止される。
また、この逆の手順とすると、ヒータ206内からインナーチューブ204を取り出すことができる。
このシールキャップ219は耐熱性、耐腐食性の高い金属で構成されており、プロセスチューブ203の下方に垂直に設置された昇降機構としてのボートエレベータ115により支持される。
回転機構254の回転軸255は金属製であり、シールキャップ219の軸芯線に沿ってシールキャップ219を貫通してボート217にフランジ255aを介して連結される。
回転機構254の回転駆動力により回転軸255が回転すると、ボート217がインナーチューブ204の軸芯線回りに回転する。すなわち、回転軸255は、ボート217を回転させることで基板としてのウエハ200を回転させる。
また、ボートエレベータ115によるボート217の昇降により、ボート217が処理室201に搬入又は搬出される。
回転機構254及びボートエレベータ115には、駆動制御部237が電気的に接続されており、所望の回転、昇降動作をするように所望のタイミングにて制御される。
ガス供給管232のノズル230との接続側と反対側である上流側には、ガス流量制御器としてのMFC(マスフローコントローラ)241を介して図示しない処理ガス供給源や不活性ガス供給源が接続される。
MFC241には、ガス流量制御部235が電気的に接続されており、供給するガスの流量が所望の量となるよう所望のタイミングにて制御するように構成される。
排気管231のマニホールド209との接続側と反対側である下流側には、圧力検出器としての圧力センサ245および圧力調整装置242を介して真空ポンプ等の真空排気装置246が接続されており、処理室201内の圧力が所定の圧力(真空度)となるよう真空排気し得るように構成される。
圧力調整装置242および圧力センサ245には、圧力制御部236が電気的に接続されており、圧力制御部236は、圧力センサ245により検出された圧力に基づいて圧力調整装置242により処理室201内の圧力が所望の圧力となるよう所望のタイミングにて制御する。
なお、ボート217の下部には、断熱のため、例えば石英や炭化珪素等の耐熱性材料からなる円板形状をした断熱部材としての断熱板216が水平姿勢で多段に複数枚配置される。
このため、ヒータ206からの熱を断熱板216により遮断し、ヒータ206によるマニホールド209側の加熱を防止することができる。
温度制御部238は、温度センサ263により検出された温度情報に基づいてヒータ206への通電具合を調整することにより処理室201内の温度が所望の温度分布となるよう所望のタイミングにて制御するように構成される。
軸255、フランジ255a等の処理室201に露出する金属部品(以下、総称して金属部品という)は、耐熱性、耐食性が必要とされるため、それぞれニッケルクロム系合金(鉄・ニッケル・クロム合金)、例えば、Feリッチなステンレス又はFeよりもNiリッチなハステロイ、好ましくは、ハステロイC−22材(Ni56%,Cr22%,Fe3%等)又はFeよりもNiリッチなインコネル(Ni61%,Cr21.5%,Fe2.5%等)等の合金で形成されている。
そして、前記金属部品の少なくとも処理室201に対する露出面にはCr2O3膜又はSiOCr膜、もしくはSiOCr膜とCr2O3膜とを積層した膜(図示せず)が減圧下のベーキング処理により形成されている。
Cr2O3膜及びSiOCr膜は、NiO膜と比べて拡散速度が遅く、また、前記金属部品に微量に含まれているCuのブロック効果が大きくCuを中心とした金属のアウトディフージョンを防止する。また、Cr2O3膜及びSiOCr膜は、NiO膜と比べて反応しにくいので、反応性ガスと反応による剥離又は亀裂の虞がない。そのため、金属のアウトディフージョンが防止され、金属汚染のない状態でのLP−CVD法による成膜が可能となる。なお、Cr2O3膜とSiOCr膜との積層膜は、Cr2O3膜の上にSiOCr膜が積層されていてもよいし、SiOCr膜の上にCr2O3膜が積層されていてもよい。
しかしながら、部品へのベーキング温度帯を300℃以上とする場合は、基板処理装置に、組立て後にベーキング処理するとOリング等が劣化してしまう虞があるため、その場合には、基板処理装置に、組立て前の部品段階で減圧下のベーキング処理をするようにするとよい。特に、インレットアダプタ209、回転軸225、シールキャップ219は、Oリング220a、220bに隣接しているため、あらかじめ、部品段階で減圧下でのベーキング処理をするようにするとよい。金属部品にCr2O3膜及びSiOCr膜を減圧下でのベーキング処理により形成する処理方法としては次の第1〜第4の方法がある。
[第1の方法]
この方法では、まず、ボート217は取り除かれた状態で清浄化された大気(空気)が充填された前記処理室201を閉鎖し、前記真空ポンプ等の真空排気装置246による処理室201内雰囲気の排気により処理室201内の圧力を大気圧未満、好ましくは、1torr以下に減圧する。このとき、空気は処理室201内に若干残された状態となっている。
次に、前記ヒータ206を加熱し、処理室201内の雰囲気温度を少なくとも金属部品の露出面が200℃以上、好ましくは300〜600℃になるように60分以上加熱して、前記金属部品(前記マニホールド209、固定リング252、シールリング22、シールキャップ219、回転軸255とそのフランジ255a等の処理室201に露出する金属部品)の表面にCr2O3膜を形成する。なお、好ましくは、前記金属部品の表面が200℃以上、好ましくは、300〜600℃になるようにヒータ206により60分以上、加熱するとよい。処理室201内で金属部品の露出面を200℃以上で加熱する場合、例えば、ヒータ206の温度を600℃以上に加熱する。
まず、高温真空雰囲気下でFeO膜がない綺麗な前記金属表面では金属原子のマイグレーション(移動)が活発になる。
そして、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)等のそれぞれの原子が自身の拡散速度の違いから移動・凝集し、金属部品の表面にCrが集まって来る。
その後、金属部品の表面に析出したCr表面と大気中の酸素(O2)や水分(H2O)
とが反応して最終的にCr2O3膜が形成される。
比較のため大気圧下でベーキング処理を実施すると、ベーキング処理の温度をどのようにしても前記金属部品の露出面にはNiO膜が薄く形成されるだけである。また、表面にNiO膜が固定された金属部品にベーキング処理を施してもNiO膜が邪魔となってCr2O3膜を形成することはできない。
このため、前記金属部品の露出面にCr2O3膜を形成するには、ベーキング処理の際の処理室201内の圧力を大気圧未満とする必要がある。
また、処理室201内の圧力が大気圧未満でもベーキング処理の温度が200℃未満では、Cr2O3膜を形成することは困難である。
従って、前記金属部品の表面にCr2O3膜を形成するためには、処理室201内の圧力を大気圧未満とし、処理室201の雰囲気の温度を金属表面が少なくとも200℃以上、好ましくは300〜600℃とする必要がある。
この方法では、まず、第1の方法によりCr2O3膜を形成し、次に、Cr2O3膜にSiOCr膜を積層する。
第1の方法の次に、ボート217は取り除かれた状態で前記処理室201に、成膜ガスとしてSiを含むSi含有水素化合物ガス、例えば、ジクロルシラン(SiH2Cl2、以下、DCSという)ガス、シラン(SiH4)ガス又はジシラン(Si2H6)ガスとNH3ガスとを供給し、処理室201内をSi含有水素化合物ガスとNH3ガス雰囲気にする。
次に、真空排気装置246による処理室201内の雰囲気の排気により処理室201の圧力を大気圧未満、好ましくは1torr以下の状態に保持し、ヒータ206の加熱により処理室201内の温度を少なくとも金属部品の表面が200℃以上、好ましくは300〜600℃になるように加熱する加熱処理(ベーキング処理)を連続して240分以上行い、前記金属部品のCr2O3膜にSiOCr膜を積層する。
なお、処理室201内で金属部品の露出面を200℃以上で加熱する場合、例えば、ヒータ206の温度を600℃以上に加熱する。
まず、前記金属部品の表面側、すなわち、Cr2O3膜側で金属原子のマイグレーション(移動)が活発になり、Cr2O3膜の一部とDCS等の水素化合物中に含まれるシリコン(Si)とが反応して最終的にCr2O3膜の上にSiOCr膜が形成される。
大気圧でのベーキングのみとすると、第1のベーキング処理方法で述べたように、所望のCr2O3膜が形成されず、その上にSiOCr膜を形成することもできない。
第3の方法では、ボート217は取り除かれた状態で処理室201を閉鎖し、真空排気装置246による処理室201内の排気と不活性ガスの供給により、処理室201内を大気圧未満、好ましくは、1torr以下の不活性ガス、例えば、N2(窒素)雰囲気とする。
次に、ヒータ206の加熱により処理室201内の雰囲気の温度を少なくとも金属部品の表面が200℃以上、好ましくは300〜600℃になるように加熱するベーキングを連続して60分以上実施する。
なお、処理室201内で金属部品の露出面を200℃以上で加熱する場合、例えば、ヒータ206の温度を600℃以上に加熱する。
次に、ヒータ206により、処理室201内の温度を200℃以上に保持しながら処理室201に清浄化された大気を導入し、処理室201を大気圧に復帰させて少なくとも60分以上、好ましくは1〜40時間、大気中の酸素と前記金属部品の露出面とを反応させ
る。これにより、前記金属部品の表面にCr2O3膜が形成される。なお、処理室201内で金属部品の露出面を200℃以上で加熱する場合、例えば、ヒータ206の温度を600℃以上に加熱する。
まず、N2ガス(窒素)の高温真空雰囲気下で前記金属部品の露出面で金属原子のマイグレーション(移動)が活発になり、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)等のそれぞれの原子が自身の拡散速度の違いから移動・凝集し、表面にCrが集まって来る。
次に、表面に析出したCr表面と大気中の酸素(O2)や水分(H2O)が反応して最終的にCr2O3膜が形成される。
比較のため、大気圧でのベーキングのみとすると、前記したように、表面に形成されるNiO膜が邪魔になり、所望のCr2O3膜の形成は困難である。
第4の方法では、ボート217は取り除かれた状態で処理室201を閉鎖し、真空排気装置246による排気と、Siを含むSi含有水素化合物ガス、例えば、DCSガスとNH3ガスとを供給し、処理室201内を大気圧未満、好ましくは、1torr以下の圧力のSi含有水素化合物ガスとしてのDCSガスとNH3ガス雰囲気とする。
次に、ヒータ206の加熱により処理室201内の雰囲気の温度を少なくとも200℃以上、好ましくは300〜600℃として、連続して240分以上加熱する。
なお、処理室201内で金属部品の露出面を200℃以上で加熱する場合は、例えば、ヒータ206の温度を600℃以上に加熱する。
加熱の終了後は、ヒータ206によって処理室201の雰囲気温度を200℃以上に保持しながら処理室201内の雰囲気、すなわち、DCSガスとNH3ガスとを処理室201から排気する。
排気が終った後は、処理室201の雰囲気温度を200℃以上に保持した状態で処理室201内に清浄化された大気を導入して大気圧に戻し、少なくとも60分以上、好ましくは、1〜40時間、前記金属部品の表面を大気中の酸素と反応させる。
金属部品の表面が大気中の酸素と反応すると前記金属部品の表面にSiOCr膜(Si−O−Cr膜)が形成される。
まず、高温真空雰囲気下で前記金属部品の表面で金属原子のマイグレーション(移動)が活発になり、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)等のそれぞれの原子が自身の拡散速度の違いから移動・凝集し、表面にCrが集まってくる。
次に、表面に析出したCr表面とDCSガス等の水素化合物中に含まれるシリコン(Si)とが反応する。その後、大気中の酸素や水分と反応して最終的にSiOCr膜が形成される。
この図4、図5の表面組成により、金属表面側にはCrが集まってくるのが分かる。
なお、図4において、Cr2O3膜は、金属部品の表面から酸素O1とニッケルNi1との交点までの厚さに形成されており、図5において、SiOCr膜は、金属部品の表面
から酸素O1とニッケルNi1との交点までの厚さに形成されると考えられる。
図中、■はベーキング処理が施されていないハステロイ製のマニホールド(以下、未処理マニホールドという)を組み込んだ基板処理の回数と基板処理毎の基板の膜中のCuの吸着量との関係を示し、●はベーキング処理が施されたハステロイ製のマニホールド(以下、ハステロイベークマニホールドという)を組み込んだ基板処理装置の基板処理の回数と基板処理毎の基板の膜中のCuの吸着量との関係を示している。
図6に示すように、基板処理装置の立ち上げ当初は、基板処理室を含めた基板処理系内にはCuが残留している。
基板処理系内のCuは処理回数を追う毎に徐々に枯れていくので、基板の膜中に一定量ずつ吸着されていくので、基板処理を繰り返すうちに、基板処理系内のCuは、減少していく。しかし、未処理マニホールドを取り付けた基板処理装置では、基板処理の回数が増加しても基板の膜中のCuの吸着量が低下しない。これに対してハステロイベークマニホールドを取り付けた基板処理装置では基板処理を繰り返すと立ち上げ当初の基板の膜中のCuの吸着量が同じでもきわめて少ない基板処理の回数で基板の膜中のCuの吸着量が低下する結果となった。
前者の基板処理装置と後者の基板処理装置との構成上の相違点は、未処理マニホールドとハステロイベークマニホールドとの違いだけである。
従って、未処理マニホールドが組み込まれた基板処理装置では、金属の汚染源が処理室に対するマニホールド209であり、マニホールド209からのCuのアウトディフージョンによって基板処理系のCuの絶対量の低下が妨げてられていることが明白となり、Cr2O3膜及びSiOCr膜が金属部品のCuのアウトディフージョンを防止する膜として機能することが分かる。
また、第1〜第4の方法において、ベーキング前の前処理として、前記金属部品の表面に電解研磨又は機械研磨処理等による研磨を行うことが好ましい。
前処理として金属部品の表面に研磨を施すと、材料鋳造時の表面に形成されるFeO膜やNiO膜が除去されるので、Cr2O3膜又はSiOCr膜の形成が良好になる。
された圧力に基づき圧力調整装置242が、フィードバック制御される。また、処理室201内が所望の温度となるようにヒータ206によって加熱される。
この際、処理室201内が所望の温度分布となるように温度センサ263が検出した温度情報に基づきヒータ206への通電具合がフィードバック制御される。続いて、回転機構254により、ボート217が回転されることで、ウエハ200が回転される。
なお、処理炉202に対するマニホールド209、固定リング252、シールリング22、シールキャップ、回転軸と及びそのフランジの処理室201に対する露出面は、前記したように、Cr2O3膜、SiOCr膜又はCr2O3膜とSiOCr膜との積層膜によって覆われており、Cuを中心とする金属のアウトディフージョンは発生しない。このため、ウエハ(ダミー)200を用いた基板処理を数回乃至数十回繰り返すだけで、立ち上げ当初の基板処理系内のCuの値が所定の管理値以下に低下させることができる。
基板処理ガスが処理室201内を上昇し、インナーチューブ204の上端開口から筒状空間250に基板処理済みガスとして流出して排気管231から排気される。基板処理ガスは処理室201内を通過する際にウエハ200の表面と接触する。この際、熱CVD反応によってウエハ200の表面上iに薄膜が堆積(デポジション)する(基板の熱処理工程)。
[実施形態の効果]
本実施の形態にかかる基板処理装置によれば、次の如き優れた効果が発揮される。基板処理装置の装置立ち上げから量産に至るまで、従来は、2週間〜3週間かかっていたが、本実施形態に係る基板処理装置によれば、立ち上げから量産に至るまでの期間を大幅に短縮することができる。また、従来の基板処理装置と比較して金属汚染のレベルの低い装置として運用することができる。さらに、メンテナンスなどの非定常作業後の金属汚染レベルも低減することができる。
以下、本実施形態に係る基板処理装置及び半導体装置製造の態様を付記する。
第1の態様は、処理室201内に少なくとも一部の金属表面が露出される金属部品を具備する基板処理装置であって、前記金属部品の少なくとも前記処理室201内に露出される金属表面には、大気圧未満の圧力下でベーキング処理されてなるものである。
ここで、金属部品には、例えば、マニホールド209、固定リング252、シールリング22、シールキャップ219、回転軸255と及びそのフランジ255aが該当する。前記金属部品の少なくとも前記処理室201内に露出される金属表面に大気圧未満の圧力下でベーキング処理を施すと、金属表面にはNiO膜は形成されず、Cr2O3膜が形成される。Cr2O3膜は、反応性ガスと反応しないので、剥離、亀裂の発生がない。そして、このCr2O3膜は、金属部品に含まれているCuを中心とする金属のアウトディフージョンをブロックし、金属汚染を防止する。
不活性ガス雰囲気は、処理室201に露出される金属表面の清浄化に役立つ。
このようにすると、前記金属部品の、金属表面にはNiOは形成されず、SiOCr膜が形成される。SiOCr膜は、反応性ガスと反応しないので、剥離、亀裂の発生がない。また、SiOCr膜は、金属部品に含まれているCuを中心とする金属のアウトディフージョンをブロックし、基板の汚染を防止する。
このようにしても前記金属部品の金属表面にSiOCr膜が形成される。SiOCr膜は、反応性ガスと反応しないので、剥離、亀裂の発生がない。また、SiOCr膜は、金属部品に含まれているCuを中心とする金属のアウトディフージョンをブロックし、基板の汚染を防止する。
大気圧未満の圧力下でのベーキング処理後に、少なくとも周囲に酸素ガスを有すると、前記処理室201内に露出される金属表面にCr2O3膜が形成される。
このようにすると、前記金属部品の、金属表面にはNiO膜が形成されず、Cr2O3膜が形成される。
鉄成分よりもクロム成分が多い合金インコネルが挙げられる。インコネルには、微量のCuが含まれており、Cuを中心とする金属のアウトディフージョンが発生するが、Cr2O3膜又はSiOCr膜が金属部品に含まれているCuを中心とする金属のアウトディフージョンをブロックするので金属による基板の汚染が防止される。
Cr2O3膜にSiOCr膜が形成されていると、Cuを中心とする金属のアウトディフージョンのブロック効果が向上する。
このようにすると、Cuを中心とした金属の汚染が防止され、半導体装置の動作不良が防止される。
115 ボートエレベータ
201 処理室
209 マニホールド
219 シールキャップ
252 固定リング
254 回転機構
255 回転軸
255a フランジ
Claims (3)
- 処理室内に少なくとも一部の金属表面が露出される金属部品を具備する基板処理装置であって、前記金属部品はニッケルクロム系合金を用いて構成され、前記金属部品の少なくとも前記処理室内に露出される金属表面には、大気圧未満の圧力下でベーキング処理されて形成されたCr2O3膜と、Si含有水素化合物ガスとアンモニアガス雰囲気にて大気圧未満の圧力下でベーキング処理されて形成されたSiOCr膜と、の積層膜が形成されている基板処理装置。
- 処理室内に少なくとも一部の金属表面が露出される金属部品を具備する基板処理装置であって、前記金属部品はニッケルクロム系合金を用いて構成され、前記金属部品の少なくとも前記処理室内に露出される金属表面には、Si含有水素化合物ガスとアンモニアガス雰囲気にて大気圧未満の圧力下でベーキング処理されてSiOCr膜が形成されている基板処理装置。
- 処理室内に少なくとも一部の金属表面が露出される金属部品を具備し、前記金属部品はニッケルクロム系合金を用いて構成され、前記金属部品の少なくとも前記処理室内に露出される金属表面には、Si含有水素化合物ガスとアンモニアガス雰囲気にて大気圧未満の圧力下でベーキング処理がなされSiOCr膜が形成されている基板処理装置を用いて処理する半導体装置の製造方法であって、前記処理室内に基板を搬入する工程と、前記処理室内で前記基板を熱処理する工程と、前記処理室から基板を搬出する工程とを有する半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007198082A JP5311776B2 (ja) | 2006-10-10 | 2007-07-30 | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
KR1020070101356A KR100907922B1 (ko) | 2006-10-10 | 2007-10-09 | 기판처리장치, 반도체장치의 제조방법 및 금속표면에의박막형성방법 |
US11/907,270 US7879400B2 (en) | 2006-10-10 | 2007-10-10 | Substrate processing apparatus, method of manufacturing a semiconductor device, and method of forming a thin film on metal surface |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006276336 | 2006-10-10 | ||
JP2006276336 | 2006-10-10 | ||
JP2007198082A JP5311776B2 (ja) | 2006-10-10 | 2007-07-30 | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008118103A JP2008118103A (ja) | 2008-05-22 |
JP5311776B2 true JP5311776B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=39303554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007198082A Active JP5311776B2 (ja) | 2006-10-10 | 2007-07-30 | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7879400B2 (ja) |
JP (1) | JP5311776B2 (ja) |
KR (1) | KR100907922B1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7455939B2 (en) | 2006-07-31 | 2008-11-25 | International Business Machines Corporation | Method of improving grating test pattern for lithography monitoring and controlling |
JP5090097B2 (ja) * | 2007-07-26 | 2012-12-05 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理方法 |
US20100269700A1 (en) * | 2009-04-22 | 2010-10-28 | Han Zhen-Zhong | Vacuum adsorption apparatus |
JP5545061B2 (ja) | 2010-06-18 | 2014-07-09 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理装置及び成膜方法 |
US20110249960A1 (en) * | 2011-01-28 | 2011-10-13 | Poole Ventura, Inc. | Heat Source Door For A Thermal Diffusion Chamber |
KR101443792B1 (ko) * | 2013-02-20 | 2014-09-26 | 국제엘렉트릭코리아 주식회사 | 건식 기상 식각 장치 |
US10872804B2 (en) * | 2017-11-03 | 2020-12-22 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus and methods for isolating a reaction chamber from a loading chamber resulting in reduced contamination |
US10872803B2 (en) | 2017-11-03 | 2020-12-22 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus and methods for isolating a reaction chamber from a loading chamber resulting in reduced contamination |
JP7521174B2 (ja) * | 2019-03-04 | 2024-07-24 | 株式会社プロテリアル | 積層造形体および積層造形体の製造方法 |
JP7521165B2 (ja) * | 2019-03-04 | 2024-07-24 | 株式会社プロテリアル | 積層造形体からなるNi基合金部材、Ni基合金部材の製造方法、およびNi基合金部材を用いた製造物 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4100524A (en) * | 1976-05-06 | 1978-07-11 | Gould Inc. | Electrical transducer and method of making |
US5259935A (en) * | 1991-05-03 | 1993-11-09 | The Boc Group, Inc. | Stainless steel surface passivation treatment |
JPH09263931A (ja) | 1996-03-25 | 1997-10-07 | Agency Of Ind Science & Technol | 真空処理方法、およびその真空処理装置 |
JPH11222679A (ja) * | 1998-02-04 | 1999-08-17 | Hitachi Ltd | Cvd装置および半導体装置の製造方法 |
JPH11335842A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-07 | Hitachi Ltd | Cvd装置及びその装置のクリ−ニング方法 |
JPH11345772A (ja) | 1998-06-01 | 1999-12-14 | Sony Corp | 化学気相蒸着装置および半導体装置の汚染防止方法 |
JP4286396B2 (ja) * | 1998-08-19 | 2009-06-24 | キヤノンアネルバ株式会社 | 真空材料の表面処理方法 |
JP3408530B2 (ja) | 2001-04-26 | 2003-05-19 | 東京エレクトロン株式会社 | 半導体製造装置用部材およびその製造方法 |
US6805968B2 (en) * | 2001-04-26 | 2004-10-19 | Tocalo Co., Ltd. | Members for semiconductor manufacturing apparatus and method for producing the same |
FR2830873B1 (fr) * | 2001-10-16 | 2004-01-16 | Snecma Moteurs | Procede de protection par aluminisation de pieces metalliques constituees au moins en partie par une structure en nid d'abeilles |
JP2003224122A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 熱処理炉の空焼き方法 |
JP3938877B2 (ja) * | 2002-03-12 | 2007-06-27 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法 |
JP4086146B2 (ja) * | 2002-03-26 | 2008-05-14 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法および基板処理装置 |
JP2003282553A (ja) | 2002-03-27 | 2003-10-03 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
JP4175036B2 (ja) | 2002-06-11 | 2008-11-05 | 東芝ライテック株式会社 | 電源装置 |
JP2004119595A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Sharp Corp | 真空チャンバーの減圧方法および真空チャンバーの減圧装置 |
KR100594998B1 (ko) * | 2004-05-14 | 2006-06-30 | 주식회사 케이피티 | 티타늄계 금속의 질화 방법 |
-
2007
- 2007-07-30 JP JP2007198082A patent/JP5311776B2/ja active Active
- 2007-10-09 KR KR1020070101356A patent/KR100907922B1/ko active IP Right Grant
- 2007-10-10 US US11/907,270 patent/US7879400B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20080032613A (ko) | 2008-04-15 |
KR100907922B1 (ko) | 2009-07-16 |
US7879400B2 (en) | 2011-02-01 |
US20080090415A1 (en) | 2008-04-17 |
JP2008118103A (ja) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5311776B2 (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP6270575B2 (ja) | 反応管、基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP4820850B2 (ja) | 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法 | |
JP5023004B2 (ja) | 基板処理方法及び基板処理装置 | |
JP2008078448A (ja) | 基板処理装置 | |
JP6826558B2 (ja) | クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム | |
WO2008018545A1 (fr) | Appareil de traitement de substrat et procédé de fabrication d'un dispositif semi-conducteur | |
JP2004006639A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2010080922A (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
CN110190008B (zh) | 对处理容器内的部件进行清洁的方法、半导体器件的制造方法、衬底处理装置、及记录介质 | |
JP2007243014A (ja) | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 | |
TWI777151B (zh) | 半導體裝置之製造方法、基板處理方法及基板處理裝置 | |
JP2012151386A (ja) | ノズル取付方法 | |
JP5438266B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、クリーニング方法および基板処理装置 | |
JP5571157B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、クリーニング方法および基板処理装置 | |
JP6905505B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、表面処理方法、基板処理装置、およびプログラム | |
JP2009164327A (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
WO2023181405A1 (ja) | 基板処理装置、処理容器、基板保持具及び半導体装置の製造方法 | |
JP2714576B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP2007234935A (ja) | 半導体装置の製造方法および基板処理装置 | |
JP2007324478A (ja) | 基板処理装置 | |
CN113113284A (zh) | 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及记录介质 | |
JP2010031304A (ja) | 熱処理装置 | |
JP2013016635A (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2007234937A (ja) | 半導体装置の製造方法および基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5311776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |