JP6905505B2 - 半導体装置の製造方法、表面処理方法、基板処理装置、およびプログラム - Google Patents

半導体装置の製造方法、表面処理方法、基板処理装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6905505B2
JP6905505B2 JP2018233088A JP2018233088A JP6905505B2 JP 6905505 B2 JP6905505 B2 JP 6905505B2 JP 2018233088 A JP2018233088 A JP 2018233088A JP 2018233088 A JP2018233088 A JP 2018233088A JP 6905505 B2 JP6905505 B2 JP 6905505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
gas
containing gas
fluorine
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018233088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020096089A (ja
Inventor
和宏 原田
和宏 原田
南 政克
南  政克
昭仁 吉野
昭仁 吉野
政哉 西田
政哉 西田
直子 北川
直子 北川
慎太郎 小倉
慎太郎 小倉
翔吾 大谷
翔吾 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP2018233088A priority Critical patent/JP6905505B2/ja
Priority to TW108143852A priority patent/TWI820262B/zh
Priority to CN201911260282.8A priority patent/CN111326449A/zh
Priority to US16/712,402 priority patent/US11257669B2/en
Priority to KR1020190165480A priority patent/KR102224294B1/ko
Publication of JP2020096089A publication Critical patent/JP2020096089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905505B2 publication Critical patent/JP6905505B2/ja
Priority to US17/575,269 priority patent/US11728159B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/0214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本開示は、半導体装置の製造方法、表面処理方法、基板処理装置、およびプログラムに関する。
半導体装置の製造工程の一工程として、処理容器内で基板を処理する工程が行われることがある(例えば特許文献1参照)。
特開2016−157871号公報
本開示は、処理容器内で行われる基板処理の質を向上させることを目的とする。
本開示の一態様によれば、
(a)処理容器内の基板に対して、金属製の第1配管および第1ノズルより、原料ガスを供給する工程と、前記処理容器内の前記基板に対して、金属製の第2配管および第2ノズルより、酸素含有ガスを供給する工程と、前記処理容器内の前記基板に対して、前記第2配管および前記第2ノズルより、窒素及び水素含有ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に膜を形成する工程と、
(b)前記第2配管内にフッ素含有ガスを供給することで、前記フッ素含有ガスと、前記第2配管の内表面と、を化学的に反応させて、前記第2配管の内表面に、連続的なフッ素含有層を形成する工程と、
を行う技術が提供される。
本開示によれば、処理容器内で行われる基板処理の質を向上させることが可能となる。
本開示の一態様で好適に用いられる基板処理装置の縦型処理炉の概略構成図であり、処理炉部分を縦断面図で示す図である。 本開示の一態様で好適に用いられる基板処理装置の縦型処理炉の概略構成図であり、処理炉部分を図1のA−A線断面図で示す図である。 本開示の一態様で好適に用いられる基板処理装置のコントローラの概略構成図であり、コントローラの制御系をブロック図で示す図である。 本開示の一態様における基板処理シーケンスを示す図である。 本開示の一態様における成膜でのガス供給シーケンスを示す図である。 (a)は内表面にフッ素含有層が形成されていない金属製の第2配管内で生じる反応を示す断面模式図であり、(b)は内表面にフッ素含有層が形成された金属製の第2配管内で生じる反応を示す断面模式図である。 成膜処理後の基板の表面で観察されたパーティクルの数を示す図である。
<本開示の一態様>
以下、本開示の一態様について、主に、図1〜図5を用いて説明する。
(1)基板処理装置の構成
図1に示すように、処理炉202は加熱機構(温度調整部)としてのヒータ207を有する。ヒータ207は円筒形状であり、保持板に支持されることにより垂直に据え付けられている。ヒータ207は、ガスを熱で活性化(励起)させる活性化機構(励起部)としても機能する。
ヒータ207の内側には、ヒータ207と同心円状に反応管203が配設されている。反応管203は、例えば石英(SiO)または炭化シリコン(SiC)等の耐熱性材料により構成され、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。反応管203の下方には、反応管203と同心円状に、マニホールド209が配設されている。マニホールド209は、例えばステンレス鋼(SUS)等の金属材料により構成され、上端および下端が開口した円筒形状に形成されている。マニホールド209の上端部は、反応管203の下端部に係合しており、反応管203を支持するように構成されている。マニホールド209と反応管203との間には、シール部材としてのOリング220aが設けられている。反応管203はヒータ207と同様に垂直に据え付けられている。主に、反応管203とマニホールド209とにより処理容器(反応容器)が構成される。処理容器の筒中空部には処理室201が形成される。処理室201は、基板としてのウエハ200を収容可能に構成されている。この処理室201内でウエハ200に対する処理が行われる。
処理室201内には、非金属製の第1供給部、第2供給部としてのノズル249a,249bが、マニホールド209の側壁を貫通するようにそれぞれ設けられている。ノズル249a,249bを第1ノズル、第2ノズルとも称する。ノズル249a,249bは、それぞれ、石英またはSiC等の非金属材料により構成されている。ノズル249a,249bは、それぞれ、複数種のガスの供給に用いられる共用ノズルとして構成されている。
ノズル249a,249bには、金属製の第1配管、第2配管としてのガス供給管232a,232bがそれぞれ接続されている。ガス供給管232a,232bは、それぞれ、複数種のガスの供給に用いられる共用配管として構成されている。ガス供給管232a,232bには、ガス流の上流側から順に、流量制御器(流量制御部)であるマスフローコントローラ(MFC)241a,241bおよび開閉弁であるバルブ243a,243bがそれぞれ設けられている。ガス供給管232aのバルブ243aよりも下流側には、ガス供給管232c,232e,232hがそれぞれ接続されている。ガス供給管232c,232e,232hには、ガス流の上流側から順に、MFC241c,241e,241h、バルブ243c,243e,243hがそれぞれ設けられている。ガス供給管232bのバルブ243bよりも下流側には、ガス供給管232d,232f,232g,232iがそれぞれ接続されている。ガス供給管232d,232f,232g,232iには、ガス流の上流側から順に、MFC241d,241f,241g,241i、バルブ243d,243f,243g,243iがそれぞれ設けられている。
ガス供給管232a〜232iは、鉄(Fe)およびニッケル(Ni)を含む金属材料により構成されている。ガス供給管232a〜232iの素材は、Fe、Ni、およびクロム(Cr)を含んでいてもよく、Fe、Ni、Cr、およびモリブデン(Mo)含んでいてもよい。ガス供給管232a〜232iの素材としては、SUSの他、例えば、NiにFe、Mo、Cr等を添加することで耐熱性、耐食性を高めたハステロイ(登録商標)や、NiにFe、Cr、ニオブ(Nb)、Mo等を添加することで耐熱性、耐食性を高めたインコネル(登録商標)等を好適に用いることができる。なお、上述したマニホールド209の素材や、後述するシールキャップ219、回転軸255、排気管231の素材も、ガス供給管232a〜232iと同様の素材とすることができる。
図2に示すように、ノズル249a,249bは、反応管203の内壁とウエハ200との間における平面視において円環状の空間に、反応管203の内壁の下部より上部に沿って、ウエハ200の配列方向上方に向かって立ち上がるようにそれぞれ設けられている。すなわち、ノズル249a,249bは、ウエハ200が配列されるウエハ配列領域の側方の、ウエハ配列領域を水平に取り囲む領域に、ウエハ配列領域に沿うようにそれぞれ設けられている。ノズル249a、249bの側面には、ガスを供給するガス供給孔250a,250bがそれぞれ設けられている。ガス供給孔250a,250bは、それぞれが、平面視においてウエハ200の中心に向かって開口しており、ウエハ200に向けてガスを供給することが可能となっている。ガス供給孔250a,250bは、反応管203の下部から上部にわたって複数設けられている。
ガス供給管232aからは、原料ガスとして、例えば、膜を構成する主元素(所定元素)としてのSiおよびハロゲン元素を含むハロシラン系ガスが、MFC241a、バルブ243a、ノズル249aを介して処理室201内へ供給される。原料ガスとは、気体状態の原料、例えば、常温常圧下で液体状態である原料を気化することで得られるガスや、常温常圧下で気体状態である原料等のことである。ハロシランとは、ハロゲン基を有するシランのことである。ハロゲン基には、クロロ基、フルオロ基、ブロモ基、ヨード基等が含まれる。すなわち、ハロゲン基には、塩素(Cl)、フッ素(F)、臭素(Br)、ヨウ素(I)等のハロゲン元素が含まれる。ハロシラン系ガスとしては、例えば、SiおよびClを含む原料ガス、すなわち、クロロシラン系ガスを用いることができる。クロロシラン系ガスは、Siソースとして作用する。クロロシラン系ガスとしては、例えば、ヘキサクロロジシラン(SiCl、略称:HCDS)ガスを用いることができる。HCDSガスは、上述の処理条件下においてそれ単独で固体となる元素(Si)を含むガス、すなわち、上述の処理条件下においてそれ単独で膜を堆積させることができるガスである。
ガス供給管232bからは、反応ガスとして、酸素(O)含有ガスが、MFC241b、バルブ243b、ノズル249bを介して処理室201内へ供給される。O含有ガスとしては、例えば、酸素(O)ガスを用いることができる。
ガス供給管232cからは、反応ガスとして、炭素(C)含有ガスが、MFC241c、バルブ243c、ガス供給管232a、ノズル249aを介して処理室201内へ供給される。C含有ガスとしては、例えば、炭化水素系ガスであるプロピレン(C)ガスを用いることができる。
ガス供給管232dからは、反応ガスとして、窒素(N)及び水素(H)含有ガスが、MFC241d、バルブ243d、ガス供給管232b、ノズル249bを介して処理室201内へ供給される。N及びH含有ガスとしては、例えば、窒化水素系ガスであるアンモニア(NH)ガスを用いることができる。
ガス供給管232e,232fからは、フッ素(F)含有ガスが、それぞれ、MFC241e,241f、バルブ243e,243f、ガス供給管232a,232b、ノズル249a,249bを介して処理室201内へ供給される。F含有ガスは、後述するチャンバクリーニングおよびノズルクリーニングのそれぞれにおいて、クリーニングガスとして作用する。また、F含有ガスは、後述するF含有層形成において、表面処理ガスとして作用する。F含有ガスとしては、例えば、フッ素(F)ガスを用いることができる。
ガス供給管232gからは、添加ガスとして、酸化窒素系ガスが、MFC241g、バルブ243g、ガス供給管232b、ノズル249bを介して処理室201内へ供給される。酸化窒素系ガスは、それ単体ではクリーニング作用を奏しないが、後述するチャンバクリーニングにおいてF含有ガスと反応することで、例えばフッ素ラジカルやハロゲン化ニトロシル化合物等の活性種を生成し、F含有ガスのクリーニング作用を向上させるように作用する。酸化窒素系ガスとしては、例えば、一酸化窒素(NO)ガスを用いることができる。
ガス供給管232h,232iからは、不活性ガスとして、例えば、窒素(N)ガスが、それぞれ、MFC241h,241i、バルブ243h,243i、ガス供給管232a,232b、ノズル249a,249bを介して処理室201内へ供給される。Nガスは、パージガス、キャリアガス、希釈ガス等として作用する。
主に、ガス供給管232a、MFC241a、バルブ243a、ノズル249aにより、原料ガス供給系が構成される。主に、ガス供給管232b、MFC241b、バルブ243b、ノズル249bにより、O含有ガス供給系が構成される。主に、ガス供給管232c、MFC241c、バルブ243c、ガス供給管232a、ノズル249aにより、C含有ガス供給系が構成される。主に、ガス供給管232d、MFC241d、バルブ243d、ガス供給管232b、ノズル249bにより、N及びH含有ガス供給系が構成される。主に、ガス供給管232e,232f、MFC241e,241f、バルブ243e,243fにより、F含有ガス供給系が構成される。ガス供給管232a,232b、ノズル249a,249bをF含有ガス供給系に含めて考えてもよい。主に、ガス供給管232g、MFC241g、バルブ243g、ガス供給管232b、ノズル249bにより、添加ガス供給系が構成される。主に、ガス供給管232h,232i、MFC241h,241i、バルブ243h,243i、ガス供給管232a,232b、ノズル249a,249bにより、不活性ガス供給系が構成される。
上述の各種供給系のうち、いずれか、或いは、全ての供給系は、バルブ243a〜243iやMFC241a〜241i等が集積されてなる集積型供給システム248として構成されていてもよい。集積型供給システム248は、ガス供給管232a〜232iのそれぞれに対して接続され、ガス供給管232a〜232i内への各種ガスの供給動作、すなわち、バルブ243a〜243iの開閉動作やMFC241a〜241iによる流量調整動作等が、後述するコントローラ121によって制御されるように構成されている。集積型供給システム248は、一体型、或いは、分割型の集積ユニットとして構成されており、ガス供給管232a〜232i等に対して集積ユニット単位で着脱を行うことができ、集積型供給システム248のメンテナンス、交換、増設等を、集積ユニット単位で行うことが可能なように構成されている。
反応管203の側壁下方には、処理室201内の雰囲気を排気する排気口231aが設けられている。排気口231aは、反応管203の側壁の下部より上部に沿って、すなわち、ウエハ配列領域に沿って設けられていてもよい。排気口231aには排気管231が接続されている。排気管231には、処理室201内の圧力を検出する圧力検出器(圧力検出部)としての圧力センサ245および圧力調整器(圧力調整部)としてのAPC(Auto Pressure Controller)バルブ244を介して、真空排気装置としての真空ポンプ246が接続されている。APCバルブ244は、真空ポンプ246を作動させた状態で弁を開閉することで、処理室201内の真空排気および真空排気停止を行うことができ、更に、真空ポンプ246を作動させた状態で、圧力センサ245により検出された圧力情報に基づいて弁開度を調節することで、処理室201内の圧力を調整することができるように構成されている。主に、排気管231、APCバルブ244、圧力センサ245により、排気系が構成される。真空ポンプ246を排気系に含めて考えてもよい。
マニホールド209の下方には、マニホールド209の下端開口を気密に閉塞可能な炉口蓋体としてのシールキャップ219が設けられている。シールキャップ219は、例えばSUS等の金属材料により構成され、円盤状に形成されている。シールキャップ219の上面には、マニホールド209の下端と当接するシール部材としてのOリング220bが設けられている。シールキャップ219の下方には、後述するボート217を回転させる回転機構267が設置されている。回転機構267の回転軸255は、シールキャップ219を貫通してボート217に接続されている。回転機構267は、ボート217を回転させることでウエハ200を回転させるように構成されている。シールキャップ219は、反応管203の外部に設置された昇降機構としてのボートエレベータ115によって垂直方向に昇降されるように構成されている。ボートエレベータ115は、シールキャップ219を昇降させることで、ウエハ200を処理室201内外に搬入および搬出(搬送)する搬送装置(搬送機構)として構成されている。マニホールド209の下方には、シールキャップ219を降下させボート217を処理室201内から搬出した状態で、マニホールド209の下端開口を気密に閉塞可能な炉口蓋体としてのシャッタ219sが設けられている。シャッタ219sは、例えばSUS等の金属材料により構成され、円盤状に形成されている。シャッタ219sの上面には、マニホールド209の下端と当接するシール部材としてのOリング220cが設けられている。シャッタ219sの開閉動作(昇降動作や回動動作等)は、シャッタ開閉機構115sにより制御される。
基板支持具としてのボート217は、複数枚、例えば25〜200枚のウエハ200を、水平姿勢で、かつ、互いに中心を揃えた状態で垂直方向に整列させて多段に支持するように、すなわち、間隔を空けて配列させるように構成されている。ボート217は、例えば石英やSiC等の耐熱性材料により構成される。ボート217の下部には、例えば石英やSiC等の耐熱性材料により構成される断熱板218が多段に支持されている。
反応管203内には、温度検出器としての温度センサ263が設置されている。温度センサ263により検出された温度情報に基づきヒータ207への通電具合を調整することで、処理室201内の温度が所望の温度分布となる。温度センサ263は、反応管203の内壁に沿って設けられている。
図3に示すように、制御部(制御手段)であるコントローラ121は、CPU(Central Processing Unit)121a、RAM(Random Access Memory)121b、記憶装置121c、I/Oポート121dを備えたコンピュータとして構成されている。RAM121b、記憶装置121c、I/Oポート121dは、内部バス121eを介して、CPU121aとデータ交換可能なように構成されている。コントローラ121には、例えばタッチパネル等として構成された入出力装置122が接続されている。
記憶装置121cは、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等で構成されている。記憶装置121c内には、基板処理装置の動作を制御する制御プログラムや、後述する成膜の手順や条件等が記載されたプロセスレシピや、後述するチャンバクリーニング、ノズルクリーニング、F含有層形成の手順や条件等が記載されたクリーニング関連レシピ等が、読み出し可能に格納されている。プロセスレシピは、後述する成膜における各手順をコントローラ121に実行させ、所定の結果を得ることができるように組み合わされたものであり、プログラムとして機能する。クリーニング関連レシピは、後述するクリーニング、ノズルクリーニング、F含有層形成における各手順を、コントローラ121に実行させ、所定の結果を得ることができるように組み合わされたものであり、プログラムとして機能する。以下、プロセスレシピ、クリーニング関連レシピ、制御プログラム等を総称して、単に、プログラムともいう。また、プロセスレシピやクリーニング関連レシピを、単に、レシピともいう。本明細書においてプログラムという言葉を用いた場合は、レシピ単体のみを含む場合、制御プログラム単体のみを含む場合、または、それらの両方を含む場合がある。RAM121bは、CPU121aによって読み出されたプログラムやデータ等が一時的に保持されるメモリ領域(ワークエリア)として構成されている。
I/Oポート121dは、上述のMFC241a〜241i、バルブ243a〜243i、圧力センサ245、APCバルブ244、真空ポンプ246、温度センサ263、ヒータ207、回転機構267、ボートエレベータ115、シャッタ開閉機構115s等に接続されている。
CPU121aは、記憶装置121cから制御プログラムを読み出して実行すると共に、入出力装置122からの操作コマンドの入力等に応じて記憶装置121cからレシピを読み出すように構成されている。CPU121aは、読み出したレシピの内容に沿うように、MFC241a〜241iによる各種ガスの流量調整動作、バルブ243a〜243iの開閉動作、APCバルブ244の開閉動作および圧力センサ245に基づくAPCバルブ244による圧力調整動作、真空ポンプ246の起動および停止、温度センサ263に基づくヒータ207の温度調整動作、回転機構267によるボート217の回転および回転速度調節動作、ボートエレベータ115によるボート217の昇降動作、シャッタ開閉機構115sによるシャッタ219sの開閉動作等を制御するように構成されている。
コントローラ121は、外部記憶装置123に格納された上述のプログラムを、コンピュータにインストールすることにより構成することができる。外部記憶装置123は、例えば、HDD等の磁気ディスク、CD等の光ディスク、MO等の光磁気ディスク、USBメモリ等の半導体メモリ等を含む。記憶装置121cや外部記憶装置123は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体として構成されている。以下、これらを総称して、単に、記録媒体ともいう。本明細書において記録媒体という言葉を用いた場合は、記憶装置121c単体のみを含む場合、外部記憶装置123単体のみを含む場合、または、それらの両方を含む場合がある。なお、コンピュータへのプログラムの提供は、外部記憶装置123を用いず、インターネットや専用回線等の通信手段を用いて行ってもよい。
(2)処理工程
上述の基板処理装置を用い、半導体装置の製造工程の一工程として、処理容器内および第1ノズル内をそれぞれクリーニングし、金属製の第2配管の内表面にF含有層を形成した後、処理容器内において基板上に膜を形成する処理シーケンス例について、主に、図4、図5を用いて説明する。以下の説明において、基板処理装置を構成する各部の動作はコントローラ121により制御される。
図4に示す処理シーケンスでは、
処理容器内の基板としてのウエハ200に対して、金属製の第1配管としてのガス供給管232aおよび第1ノズルとしてのノズル249aより、原料ガスを供給するステップと、処理容器内のウエハ200に対して、金属製の第2配管としてのガス供給管232bおよび第2ノズルとしてのノズル249bより、O含有ガスを供給するステップと、処理容器内のウエハ200に対して、ガス供給管232bおよびノズル249bより、N及びH含有ガスを供給するステップと、を含むサイクルを所定回数行うことで、ウエハ200上に膜を形成するステップ(成膜)と、
ガス供給管232b内にF含有ガスとしてFガスを供給することで、Fガスと、ガス供給管232bの内表面と、を化学的に反応させて、ガス供給管232bの内表面に、連続的なF含有層を形成するステップ(F含有層形成)と、
を行う。
なお、上述の成膜では、図5にガス供給シーケンスを示すように、
処理容器内のウエハ200に対して、ガス供給管232aおよびノズル249aより、原料ガスとしてHCDSガスを供給するステップ1と、
処理容器内のウエハ200に対して、ガス供給管232aおよびノズル249aより、C含有ガスとしてCガスを供給するステップ2と、
処理容器内のウエハ200に対して、ガス供給管232bおよびノズル249bより、O含有ガスとしてOガスを供給するステップ3と、
処理容器内のウエハ200に対して、ガス供給管232bおよびノズル249bより、N及びH含有ガスとしてNHガスを供給するステップ4と、
を非同時に行うサイクルを所定回数(n回、nは1以上の整数)行うことにより、ウエハ200上に、膜として、Si、O、C、およびNを含む膜、すなわち、シリコン酸炭窒化膜(SiOCN膜)を形成する。
本明細書では、図5に示すガス供給シーケンスを、便宜上、以下のように示すこともある。以下の他の態様の説明においても同様の表記を用いることとする。
(HCDS→C→O→NH)×n ⇒ SiOCN
本明細書において「ウエハ」という言葉を用いた場合は、ウエハそのものを意味する場合や、ウエハとその表面に形成された所定の層や膜との積層体を意味する場合がある。本明細書において「ウエハの表面」という言葉を用いた場合は、ウエハそのものの表面を意味する場合や、ウエハ上に形成された所定の層等の表面を意味する場合がある。本明細書において「ウエハ上に所定の層を形成する」と記載した場合は、ウエハそのものの表面上に所定の層を直接形成することを意味する場合や、ウエハ上に形成されている層等の上に所定の層を形成することを意味する場合がある。本明細書において「基板」という言葉を用いた場合も、「ウエハ」という言葉を用いた場合と同義である。
(空ボートロード)
シャッタ開閉機構115sによりシャッタ219sが移動させられて、マニホールド209の下端開口が開放される(シャッタオープン)。その後、空のボート217、すなわち、ウエハ200を装填していないボート217が、ボートエレベータ115によって持ち上げられて処理室201内に搬入される。この状態で、シールキャップ219は、Oリング220bを介してマニホールド209の下端をシールした状態となる。
(圧力調整および温度調整)
処理室201内へのボート217の搬入が終了した後、処理室201内が所望の圧力(チャンバクリーニング圧力)となるように、真空ポンプ246によって真空排気される。また、処理室201内が所望の温度(チャンバクリーニング温度)となるように、ヒータ207によって加熱される。このとき、処理室201内の部材、すなわち、反応管203の内壁、ノズル249a,249bの表面、ボート217の表面等も、チャンバクリーニング温度に加熱される。また、回転機構267によるボート217の回転を開始する。真空ポンプ246の稼働、処理室201内の加熱、ボート217の回転は、少なくとも後述するノズルクリーニングまたはF含有層形成が完了するまでの間は継続して行われる。ボート217は回転させなくてもよい。
(チャンバクリーニング)
処理室201内の圧力、温度がそれぞれ安定した後、処理室201内へFガスおよびNOガスを供給することで、処理室201内をクリーニングする。具体的には、バルブ243e,243gを開き、ガス供給管232e内へFガスを、ガス供給管232g内へNOガスを、それぞれ流す。Fガス、NOガスは、それぞれ、MFC241e,241gにより流量調整されて、ガス供給管232a,232b、ノズル249a,249bを介して処理室201内へ供給され、排気口231aより排気される。このとき同時にバルブ243h,243iを開き、ノズル249a,249bを介して処理室201内へNガスを供給してもよい。
本ステップにおける処理条件としては、
ガス供給流量:0.5〜10slm
NOガス供給流量:0.5〜10slm
ガス供給流量(ガス供給管毎):0〜10slm
各ガス供給時間:1〜60分、好ましくは10〜20分
処理温度(チャンバクリーニング温度):100〜350℃、好ましくは200〜300℃
処理圧力(チャンバクリーニング圧力):1333〜53329Pa、好ましくは9000〜16665Pa
が例示される。
なお、本明細書における「100〜350℃」のような数値範囲の表記は、下限値および上限値がその範囲に含まれることを意味する。よって、例えば、「100〜350℃」とは「100℃以上350℃以下」を意味する。他の数値範囲についても同様である。
上述の処理条件下でFガスおよびNOガスを処理室201内へ供給することにより、FガスにNOガスを添加することができ、これらのガスを処理室201内で混合させて反応させることが可能となる。この反応により、処理室201内で、例えば、フッ素ラジカル(F)やフッ化ニトロシル(FNO)等の活性種(以下、これらを総称してFNO等とも称する)を生成することが可能となる。その結果、処理室201内には、FガスにFNO等が添加されてなる混合ガスが存在することとなる。FガスにFNO等が添加されてなる混合ガスは、処理室201内の部材、例えば、反応管203の内壁、ノズル249a,249bの表面、ボート217の表面等に接触する。このとき、熱化学反応(エッチング反応)により、処理室201内の部材表面の付着物を除去することが可能となる。FNO等は、Fガスによるエッチング反応を促進させ、付着物のエッチングレートを増大させるように、すなわち、エッチングをアシストするように作用する。
所定の時間が経過し、処理室201内のクリーニングが完了した後、バルブ243e,243gを閉じ、処理室201内へのFガス、NOガスの供給をそれぞれ停止する。そして、処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留するガス等を処理室201内から排除する(パージ)。このとき、バルブ243h,243iを開き、処理室201内へNガスを供給する。Nガスはパージガスとして作用する。
クリーニングガス(F含有ガス)としては、Fガスの他、フッ化水素(HF)ガス、フッ化窒素(NF)ガス、フッ化塩素(ClF)ガス、或いは、これらの混合ガスを用いることができる。この点は、後述するノズルクリーニングにおいても同様である。
添加ガスとしては、NOガスの他、水素(H)ガス、Oガス、亜酸化窒素(NO)ガス、イソプロピルアルコール((CHCHOH、略称:IPA)ガス、メタノール(CHOH)ガス、水蒸気(HOガス)、HFガス、或いは、これらの混合ガスを用いることができる。
なお、添加ガスとしてHFガスを用いる場合には、クリーニングガスとして、Fガス、ClFガス、NFガス、或いは、これらの混合ガスのいずれかのガスを用いるのが好ましい。また、クリーニングガスとしてHFガスを、添加ガスとしてIPAガス、メタノールガス、HOガス、或いは、これらの混合ガスのいずれかのガスを用いる場合には、上述の処理温度を、例えば30〜300℃、好ましくは50〜200℃の範囲内の所定の温度とするのが望ましい。
不活性ガスとしては、Nガスの他、Arガス、Heガス、Neガス、Xeガス等の希ガスを用いることができる。この点は、後述する各ステップにおいても同様である。
(圧力調整および温度調整)
チャンバクリーニングが終了した後、処理室201内が所望の圧力(ノズルクリーニング圧力)となるように、真空ポンプ246によって真空排気される。また、ノズル249a内が所望の温度(ノズルクリーニング温度)となるように、ヒータ207によって加熱される。
(ノズルクリーニング)
処理室201内の圧力、ノズル249a内の温度がそれぞれ安定した後、ノズル249a内へFガスを供給することで、ノズル249a内をクリーニングする。具体的には、バルブ243eを開き、ガス供給管232e内へFガスを流す。Fガスは、MFC241eにより流量調整されて、ガス供給管232aを介してノズル249a内へ供給され、処理室201内へ流れ、排気口231aより排気される。このとき同時にバルブ243h,243iを開き、ノズル249a,249bを介して処理室201内へNガスを供給してもよい。
本ステップにおける処理条件としては、
ガス供給流量:0.5〜10slm
ガス供給流量(ガス供給管毎):0〜10slm
各ガス供給時間:1〜60分、好ましくは10〜20分
処理温度(ノズルクリーニング温度):400〜500℃、好ましくは400〜450℃
処理圧力(ノズルクリーニング圧力):1333〜40000Pa、好ましくは6666〜16665Pa
が例示される。
上述の処理条件下でFガスをノズル249a内へ供給することにより、熱化学反応により、ノズル249a内の付着物を除去することが可能となる。所定の時間が経過し、ノズル249a内のクリーニングが完了した後、バルブ243eを閉じ、ノズル249a内へのFガスの供給を停止する。そして、処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留するガス等を処理室201内から排除する(パージ)。このとき、バルブ243h,243iを開き、処理室201内へNガスを供給する。Nガスはパージガスとして作用する。
(F含有層形成)
ノズルクリーニングが終了した後、ガス供給管232b内へFガスを供給することで、ガス供給管232bの内壁を表面処理する。すなわち、Fガスと、ガス供給管232bの内表面と、を化学的に反応させて、ガス供給管232bの内表面に、連続的なF含有層を形成する。
具体的には、バルブ243fを開き、ガス供給管232f内へFガスを流す。Fガスは、MFC241fにより流量調整されて、ガス供給管232b内へ供給され、ノズル249bを介して処理室201内へ流れ、排気口231aより排気される。このとき同時にバルブ243h,243iを開き、ノズル249a,249bを介して処理室201内へNガスを供給してもよい。
本ステップにおける処理条件としては、
ガス供給流量:0.5〜10slm
ガス供給流量(ガス供給管毎):0〜10slm
ガス供給時間:75〜300分、好ましくは150〜300分、より好ましくは150〜225分
ガス供給管232bの温度:室温(25℃)以上150℃以下
が例示される。他の処理条件は、ノズルクリーニングにおける処理条件と同様とすることができる。
上述の処理条件下でFガスをガス供給管232b内へ供給することにより、Fガスと、ガス供給管232bの内表面と、を化学的に反応させて、ガス供給管232bの内表面に、連続的なF含有層を形成することが可能となる。F含有層は、ガス供給管232bの素材である金属がフッ化されてなる金属フッ化層を含む。そして、F含有層によりガス供給管232bの内表面を被覆し、ガス供給管232b内で、ガス供給管232bの素材を露出させないようにすることが可能となる。後述する成膜では、ガス供給管232b内で、Oガス等のO含有ガスと、NHガスなどのN及びH含有ガスとが反応し、水分(HO)が発生する場合がある。そして、この発生した水分と、NHガスとが反応し、ガス供給管232b内で、アンモニア水(NHOH)が発生する場合がある。アンモニア水は、ガス供給管232bの素材を腐食させ、ガス供給管232bにダメージを与える要因となる。本態様では、成膜を行う前に、ガス供給管232bの内表面に連続的なF含有層を予め形成しておくことにより、ガス供給管232bの内表面の腐食(およびそれによるダメージ)を抑制することが可能となる。
なお、Fガスの供給時間を75分未満とすると、上述のF含有層によるガス供給管232bの内表面の腐食抑制効果が不充分となる場合がある。Fガスの供給時間を75分以上とすることで、F含有層によるガス供給管232bの内表面の腐食抑制効果を充分に高めることが可能となる。Fガスの供給時間を150分以上とすることで、F含有層によるガス供給管232bの内表面の腐食抑制効果を格段に高めることが可能となる。また、Fガスの供給時間を過剰に長くすると、例えば、300分を超える時間とすると、ガス供給管232bの内表面のFガスによる腐食が進行し、F含有層に亀裂や剥離が発生する場合がある。Fガスの供給時間を300分以下とすることで、ガス供給管232bの内表面のFガスによる腐食の進行に起因するF含有層への亀裂や剥離の発生を抑制することが可能となる。Fガスの供給時間を225分以下とすることで、この効果が確実に得られるようになる。よって、Fガスの供給時間は、75分以上300分以下、好ましくは150分以上300分以下、より好ましくは150分以上225分以下とするのが望ましい。
また、本ステップで形成するF含有層の厚さは、ガス供給管232b内で、アンモニア水とガス供給管232bの内表面とが化学的に反応しない程度の厚さとするのが好ましい。具体的には、F含有層の厚さは、例えば、1nm以上50nm以下の範囲内の厚さ、好ましくは、2nm以上35nm以下の範囲内の厚さとするのが望ましい。
また、本ステップでは、Fガスの供給時間を、チャンバクリーニングにおけるFガスの供給時間よりも長くするのが好ましく、また、ノズルクリーニングにおけるFガスの供給時間よりも長くするのが好ましい。すなわち、本ステップでは、Fガスの供給時間を、チャンバクリーニングにおけるFガスの供給時間、および、ノズルクリーニングにおけるFガスの供給時間のそれぞれよりも長くするのが好ましい。これらのようにすることで、F含有層を確実に連続的な層とし、後述する成膜において、ガス供給管232bの内表面の腐食を確実に抑制することが可能となる。さらには、本ステップでは、Fガスの供給時間を、チャンバクリーニングにおけるFガスの供給時間、および、ノズルクリーニングにおけるFガスの供給時間の合計時間よりも長くするのが好ましい。本ステップおけるFガスの供給時間を長くするほど、F含有層をより確実に連続的な層とし、後述する成膜において、ガス供給管232bの内表面の腐食をより確実に抑制することが可能となる。ただし、Fガスの供給時間が過剰に長くなると、ガス供給管232bの内表面のFガスによる腐食が進行し、F含有層に亀裂や剥離が発生する場合があるのは上述の通りである。
また、本ステップにおけるガス供給管232bの温度は、後述する成膜におけるガス供給管232bの温度(副生成物の付着抑制のための温度)よりも低くするのが好ましく、上述の温度範囲内の温度、すなわち、室温(25℃)以上150℃以下の温度とするのがより好ましい。このようにすることで、ガス供給管232bの内表面のFガスによる腐食の進行を回避することが可能となる。
なお、本ステップでは、ガス供給管232b内へ供給したFガスがノズル249b内にも流れることから、ノズルクリーニングと同様、ノズル249b内の付着物を熱化学反応により除去することも可能となる。
F含有層形成が終了した後、上述のチャンバクリーニングにおけるパージと同様の処理手順により、処理室201内をパージする(パージ)。その後、処理室201内の雰囲気が不活性ガスに置換され(不活性ガス置換)、処理室201内の圧力が常圧に復帰される(大気圧復帰)。
(空ボートアンロード)
ボートエレベータ115によりシールキャップ219が下降され、マニホールド209の下端が開口される。そして、空のボート217が、マニホールド209の下端から反応管203の外部へ搬出される(ボートアンロード)。ボートアンロードの後は、シャッタ219sが移動させられ、マニホールド209の下端開口がOリング220cを介してシャッタ219sによりシールされる(シャッタクローズ)。
なお、ボートアンロードを行う前に、後述する成膜における処理手順、処理条件と同様の処理手順、処理条件により、処理容器内に、ウエハ200に対する処理、すなわち、成膜処理と同様の処理(プリコート)を行うのが好ましい。プリコートを行うことにより、処理容器内の部材の表面に、Si、O、CおよびNを含むプリコート膜(SiCON膜)を形成することが可能となる。プリコートは、例えば、クリーニングを施した後の空のボート217を処理容器内に収容した状態で行うのが好ましい。
(ウエハチャージおよびボートロード)
ボートアンロードが終了した後、複数枚のウエハ200がボート217に装填(ウエハチャージ)されると、シャッタ開閉機構115sによりシャッタ219sが移動させられて、マニホールド209の下端開口が開放される(シャッタオープン)。その後、図1に示すように、複数枚のウエハ200を支持したボート217は、ボートエレベータ115によって持ち上げられて処理室201内へ搬入(ボートロード)される。この状態で、シールキャップ219は、Oリング220bを介してマニホールド209の下端をシールした状態となる。
(圧力調整および温度調整)
処理室201内、すなわち、ウエハ200が存在する空間が所望の圧力(成膜圧力)となるように、真空ポンプ246によって真空排気(減圧排気)される。また、処理室201内のウエハ200が所望の温度(成膜温度)となるように、ヒータ207によって加熱される。また、回転機構267によるウエハ200の回転を開始する。処理室201内の排気、ウエハ200の加熱および回転は、いずれも、少なくともウエハ200に対する処理が終了するまでの間は継続して行われる。
(成膜)
その後、次のステップ1〜4を順次実行する。
[ステップ1]
このステップでは、処理容器内のウエハ200に対してHCDSガスを供給する(HCDSガス供給)。具体的には、バルブ243aを開き、ガス供給管232a内へHCDSガスを流す。HCDSガスは、MFC241aにより流量調整され、ノズル249aを介して処理室201内へ供給され、排気口231aより排気される。このとき、ウエハ200に対してHCDSガスが供給される。このとき、バルブ243h,243iを開き、ノズル249a,249bを介して処理室201内へNガスを供給するようにしてもよい。
本ステップにおける処理条件としては、
HCDSガス供給流量:0.01〜2slm、好ましくは0.1〜1slm
ガス供給流量(ガス供給管毎):0〜10slm
各ガス供給時間:1〜120秒、好ましくは1〜60秒
処理温度:250〜800℃、好ましくは400〜700℃
処理圧力:1〜2666Pa、好ましくは67〜1333Pa
が例示される。
上述の条件下でウエハ200に対してHCDSガスを供給することにより、ウエハ200の最表面上に、第1層として、Clを含むSi含有層が形成される。Clを含むSi含有層は、ウエハ200の最表面への、HCDSの物理吸着や、HCDSの一部が分解した物質(以下、SiCl)の化学吸着や、HCDSの熱分解によるSiの堆積等により形成される。Clを含むSi含有層は、HCDSやSiClの吸着層(物理吸着層や化学吸着層)であってもよく、Clを含むSiの堆積層であってもよい。本明細書では、Clを含むSi含有層を、単に、Si含有層とも称する。
第1層が形成された後、バルブ243aを閉じ、処理室201内へのHCDSガスの供給を停止する。そして、処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留するガス等を処理室201内から排除する(パージ)。このとき、バルブ243h,243iを開き、処理室201内へNガスを供給する。Nガスはパージガスとして作用する。
原料ガスとしては、HCDSガスの他、モノクロロシラン(SiHCl、略称:MCS)ガス、ジクロロシラン(SiHCl、略称:DCS)ガス、トリクロロシラン(SiHCl、略称:TCS)ガス、テトラクロロシラン(SiCl、略称:STC)ガス、オクタクロロトリシラン(SiCl、略称:OCTS)ガス等のクロロシラン系ガスを用いることができる。
[ステップ2]
ステップ1が終了した後、処理容器内のウエハ200、すなわち、ウエハ200上に形成された第1層に対してCガスを供給する(Cガス供給)。具体的には、バルブ243cを開き、ガス供給管232c内へCガスを流す。Cガスは、MFC241cにより流量調整され、ガス供給管232a、ノズル249aを介して処理室201内へ供給され、排気口231aより排気される。このとき、ウエハ200に対してCガスが供給される。このとき、バルブ243h,243iを開き、ノズル249a,249bを介して処理室201内へNガスを供給するようにしてもよい。
本ステップにおける処理条件としては、
ガス供給流量:0.1〜10slm
ガス供給時間:1〜120秒、好ましくは1〜60秒
処理圧力:1〜4000Pa、好ましくは1〜3000Pa
が例示される。他の処理条件は、ステップ1における処理条件と同様な処理条件とする。
上述の条件下でウエハ200に対してCガスを供給することにより、第1層上にC含有層が形成されることで、ウエハ200上に、SiおよびCを含む第2層が形成される。
第2層が形成された後、バルブ243cを閉じ、処理室201内へのCガスの供給を停止する。そして、ステップ1のパージと同様の処理手順により、処理室201内に残留するガス等を処理室201内から排除する(パージ)。
反応ガス(C含有ガス)としては、Cガスの他、アセチレン(C)ガスやエチレン(C)ガス等の炭化水素系ガスを用いることができる。
[ステップ3]
ステップ2が終了した後、処理容器内のウエハ200、すなわち、ウエハ200上に形成された第2層に対してOガスを供給する(Oガス供給)。具体的には、バルブ243bを開き、ガス供給管232b内へOガスを流す。Oガスは、MFC241bにより流量調整され、ノズル249bを介して処理室201内へ供給され、排気口231aより排気される。このとき、ウエハ200に対してOガスが供給される。このとき、バルブ243h,243iを開き、ノズル249a,249bを介して処理室201内へNガスを供給するようにしてもよい。
本ステップにおける処理条件としては、
ガス供給流量:0.1〜10slm
ガス供給時間:1〜120秒、好ましくは1〜60秒
処理圧力:1〜4000Pa、好ましくは1〜3000Pa
が例示される。他の処理条件は、ステップ1における処理条件と同様な処理条件とする。
上述の条件下でウエハ200に対してOガスを供給することにより、ウエハ200上に形成された第2層の少なくとも一部が酸化(改質)される。第2層が改質されることで、ウエハ200上に、Si、O、およびCを含む第3層、すなわち、シリコン酸炭化層(SiOC層)が形成される。第3層を形成する際、第2層に含まれていたCl等の不純物は、Oガスによる第2層の改質反応の過程において、少なくともClを含むガス状物質を構成し、処理室201内から排出される。これにより、第3層は、第1層や第2層に比べてCl等の不純物が少ない層となる。
第3層が形成された後、バルブ243bを閉じ、処理室201内へのOガスの供給を停止する。そして、ステップ1のパージと同様の処理手順により、処理室201内に残留するガス等を処理室201内から排除する(パージ)。
反応ガス(O含有ガス)としては、Oガスの他、例えば、オゾン(O)ガス、水蒸気(HOガス)、一酸化窒素(NO)ガス、亜酸化窒素(NO)ガス等を用いることができる。
[ステップ4]
ステップ3が終了した後、処理容器内のウエハ200、すなわち、ウエハ200上に形成された第3層に対してNHガスを供給する(NHガス供給)。具体的には、バルブ243dを開き、ガス供給管232d内へNHガスを流す。NHガスは、MFC241dにより流量調整され、ガス供給管232b、ノズル249bを介して処理室201内へ供給され、排気口231aより排気される。このとき、ウエハ200に対してNHガスが供給される。このとき、バルブ243h,243iを開き、ノズル249a,249bを介して処理室201内へNガスを供給するようにしてもよい。
本ステップにおける処理条件としては、
NHガス供給流量:0.1〜10slm
NHガス供給時間:1〜120秒、好ましくは1〜60秒
処理圧力:1〜4000Pa、好ましくは1〜3000Pa
が例示される。他の処理条件は、ステップ1における処理条件と同様な処理条件とする。
上述の条件下でウエハ200に対してNHガスを供給することにより、ウエハ200上に形成された第3層の少なくとも一部が窒化(改質)される。第3層が改質されることで、ウエハ200上に、Si、O、C、およびNを含む第4層、すなわち、シリコン酸炭窒化層(SiOCN層)が形成される。第4層を形成する際、第3層に含まれていたCl等の不純物は、NHガスによる第3層の改質反応の過程において、少なくともClを含むガス状物質を構成し、処理室201内から排出される。これにより、第4層は、第3層に比べてCl等の不純物が少ない層となる。
第4層が形成された後、バルブ243dを閉じ、処理室201内へのNHガスの供給を停止する。そして、ステップ1のパージと同様の処理手順により、処理室201内に残留するガス等を処理室201内から排除する(パージ)。
反応ガス(N及びH含有ガス)としては、NHガスの他、例えば、ジアゼン(N)ガス、ヒドラジン(N)ガス、Nガス等の窒化水素系ガスを用いることができる。
[所定回数実施]
上述したステップ1〜4を非同時に、すなわち、同期させることなく行うサイクルを所定回数(n回、nは1以上の整数)行うことにより、ウエハ200上に、所定組成および所定膜厚のSiOCN膜を形成することができる。上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましい。すなわち、上述のサイクルを1回行う際に形成される第4層の厚さを所望の膜厚よりも薄くし、第4層を積層することで形成されるSiOCN膜の膜厚が所望の膜厚になるまで、上述のサイクルを複数回繰り返すのが好ましい。
(アフターパージおよび大気圧復帰)
成膜が終了した後、ノズル249a,249bのそれぞれからパージガスとしてのNガスを処理室201内へ供給し、排気口231aから排気する。これにより、処理室201内がパージされ、処理室201内に残留するガスや反応副生成物が処理室201内から除去される(アフターパージ)。その後、処理室201内の雰囲気が不活性ガスに置換され(不活性ガス置換)、処理室201内の圧力が常圧に復帰される(大気圧復帰)。
(ボートアンロードおよびウエハディスチャージ)
ボートエレベータ115によりシールキャップ219が下降され、マニホールド209の下端が開口される。そして、処理済のウエハ200が、ボート217に支持された状態でマニホールド209の下端から反応管203の外部に搬出(ボートアンロード)される。ボートアンロードの後は、シャッタ219sが移動させられ、マニホールド209の下端開口がOリング220cを介してシャッタ219sによりシールされる(シャッタクローズ)。処理済のウエハ200は、反応管203の外部に搬出された後、ボート217より取り出される(ウエハディスチャージ)。
(3)本態様による効果
本態様によれば、以下に示す一つ又は複数の効果が得られる。
(a)成膜を行う前に、F含有層形成を行うことにより、ウエハ200上に形成されるSiOCN膜の膜質、すなわち、成膜処理の質を向上させることが可能となる。
というのも、上述したように、上述の成膜を実施すると、ステップ4を開始する際にガス供給管232b内に残留していたOガスと、ステップ4を実施することでガス供給管232b内に供給されたNHガスとが反応し、ガス供給管232b内で、水分(HO)が発生する場合がある。そして、この水分とNHガスとが反応することで、ガス供給管232b内で、アンモニア水(NHOH)等が発生することがある。ガス供給管232b内で発生したアンモニア水は、ガス供給管232bの内表面を腐食させ、ガス供給管232b内で、FeやNiを含む異物(メタルパーティクル、以下、単にパーティクルともいう)を発生させる要因となる。この反応の様子を図6(a)に示す。ガス供給管232b内で発生したパーティクルは、処理室201内へ拡散し、ウエハ200の表面に吸着する等し、ウエハ200上に形成されるSiOCN膜の膜質を低下させる場合がある。
これに対し本態様では、成膜を行う前に、F含有層形成を実施し、ガス供給管232bの内表面にF含有層を形成するようにしている。ガス供給管232bの内表面に形成されたF含有層は、いわゆるパッシベーション層、または、パッシベート層(不動態層)的な作用を奏する。このF含有層の作用により、ガス供給管232b内でアンモニア水が発生したとしても、ガス供給管232bの内表面の腐食を抑制することが可能となる。この反応の様子を図6(b)に示す。これにより、ガス供給管232b内におけるパーティクルの発生を抑制することができ、結果として、ウエハ200上に形成されるSiOCN膜の膜質を向上させることが可能となる。
(b)本態様では、F含有層を連続的な層とし、ガス供給管232bの素材がガス供給管232b内で露出しないようにすることにより、ガス供給管232bの内表面の腐食を確実に抑制することが可能となる。結果として、成膜処理の質を確実に向上させることが可能となる。
(c)F含有層の厚さを、ガス供給管232b内で発生したアンモニア水と、ガス供給管232bの内表面と、が化学的に反応しない程度の厚さとすることにより、ガス供給管232bの内表面の腐食をより確実に抑制することが可能となる。結果として、成膜処理の質をより確実に向上させることが可能となる。
なお、F含有層の厚さが1nm未満となると、ガス供給管232bの内表面がアンモニア水と化学的に反応し腐食する場合がある。F含有層の厚さを1nm以上とすることにより、ガス供給管232bの内表面のアンモニア水との化学的な反応による腐食を回避することが可能となる。F含有層の厚さを2nm以上とすることにより、この効果が確実に得られるようになる。また、F含有層の厚さが50nmを超えると、ガス供給管232bの内表面のFガスによる腐食が進行し、F含有層に亀裂や剥離が発生する場合がある。F含有層の厚さを50nm以下とすることにより、ガス供給管232bの内表面のFガスによる腐食に起因するF含有層への亀裂や剥離の発生を抑制することが可能となる。F含有層の厚さを35nm以下とすることにより、この効果が確実に得られるようになる。
(d)成膜を行う前に、チャンバクリーニングおよびF含有層形成を行うことにより、処理容器内の清浄度をさらに高めることができ、処理室201内で行われる成膜処理の質をさらに向上させることが可能となる。また、本態様のように、成膜を行う前に、チャンバクリーニングおよびF含有層形成をこの順に行うことにより、トータルでの処理容器内の昇降温時間を短縮させることが可能となり、基板処理の生産性低下を回避することが可能となる。
(e)成膜を行う前に、ノズルクリーニングおよびF含有層形成を行うことにより、処理容器内およびノズル内の清浄度をさらに高めることができ、処理室201内で行われる成膜処理の質をさらに向上させることが可能となる。また、本態様のように、成膜を行う前に、ノズルクリーニングおよびF含有層形成をこの順に行うことにより、トータルでの処理容器内の昇降温時間を短縮させることが可能となり、基板処理の生産性低下を回避することが可能となる。
(f)成膜を行う前にチャンバクリーニング、ノズルクリーニングおよびF含有層形成を行うことにより、処理容器内の清浄度をさらに高めることができ、結果として、処理室201内で行われる成膜処理の質をさらに向上させることが可能となる。また、本態様のように、成膜を行う前に、チャンバクリーニング、ノズルクリーニングおよびF含有層形成をこの順に行うことにより、トータルでの処理容器内の昇降温時間を短縮させることが可能となり、基板処理の生産性低下を回避することが可能となる。
(g)F含有層形成を行った後、成膜を行う前に、プリコートを行うことにより、処理室201内におけるパーティクルの発生を抑制することが可能となる。結果として、処理室201内で行われる成膜処理の質をさらに向上させることが可能となる。
(h)上述のアンモニア水によるガス供給管232bの内表面の腐食によるパーティクルの発生は、新品(未使用)のガス供給管232bを用いて成膜を行う場合、例えば、基板処理装置の立ち上げ後に成膜を行う場合や、ガス供給管232bの交換後に成膜を行う場合に、特に顕著となる。一方で、使い込んだガス供給管232bを用いて成膜を行う場合、このような腐食によるパーティクルは発生しにくい。これは、ガス供給管232bを使い込んでいくことで、ガス供給管232bの内表面がアンモニア水と反応し切って、この反応が飽和するためと考えられる。また、このような腐食によるパーティクルは、マニホールド209の内表面、シールキャップ219や回転軸255の表面においては殆ど生じず、ガス供給管232bの内表面において顕著に生じる傾向がある。これは、処理容器内と、ガス供給管232b内と、におけるOガスとNHガスとの混合度合いや濃度の違いに起因するものと考えられる。これらの点から、本態様は、新品のガス供給管232bを用いて成膜を行う場合に、特に有意義であるといえる。
(i)本態様によれば、ガス供給管232bの内表面へのF含有層形成により、ガス供給管232bの内表面の腐食によるダメージを抑制できるだけでなく、初期状態においてガス供給管232bの内表面にダメージがあった場合に、そのダメージを回復させることができる。
(j)上述のガス供給管232bの内表面へのF含有層形成による効果は、ガス供給管232bの内表面へF含有層を形成した後、次にガス供給管232bを交換するまで維持することができる。
(k)本態様の効果は、HCDSガス以外の原料ガスを用いる場合や、Cガス以外のC含有ガスを用いる場合や、Oガス以外のO含有ガスを用いる場合や、NHガス以外のN及びH含有ガスを用いる場合や、Fガス以外のフッ素含有ガスを用いる場合や、NOガス以外の添加ガスを用いる場合や、Nガス以外の不活性ガスを用いる場合にも、同様に得ることができる。
<本開示の他の態様>
以上、本開示の態様を具体的に説明した。しかしながら、本開示の態様は上述の態様に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
上述の態様では、チャンバクリーニング→ノズルクリーニング→F含有層形成→プリコート→成膜をこの順に行う基板処理シーケンスを例示したが、以下に示すように、チャンバクリーニング、ノズルクリーニング、プリコートのうち任意のステップを不実施としてもよい。これらの場合においても図4、図5を用いて説明した上述の態様と同様の効果が得られる。
F含有層形成→成膜
チャンバクリーニング→F含有層形成→成膜
ノズルクリーニング→F含有層形成→成膜
チャンバクリーニング→ノズルクリーニング→F含有層形成→成膜
F含有層形成→プリコート→成膜
チャンバクリーニング→F含有層形成→プリコート→成膜
ノズルクリーニング→F含有層形成→プリコート→成膜
また、成膜では、以下に示すガス供給シーケンスによりウエハ200上に膜を形成するようにしてもよい。これらの場合においても、ガス供給管232bより、OガスなどのO含有ガスおよびNHガスなどのN及びH含有ガスを供給すると、ガス供給管232b内でアンモニア水が発生する可能性がある。これらの場合においても本開示の手法を適用することにより、図4、図5を用いて説明した上述の態様と同様の効果が得られる。なお、CガスなどのC含有ガスは、ガス供給管232a、ノズル249aから供給する場合に限らず、ガス供給管232b、ノズル249bから供給するようにしてもよい。この場合においても、図4、図5を用いて説明した上述の態様と同様の効果が得られる。
(HCDS→C→NH→O)×n ⇒ SiOCN
(HCDS→O→NH)×n ⇒ SiON
(HCDS→NH→O)×n ⇒ SiON
各処理に用いられるレシピは、処理内容に応じて個別に用意し、電気通信回線や外部記憶装置123を介して記憶装置121c内に格納しておくことが好ましい。そして、各処理を開始する際、CPU121aが、記憶装置121c内に格納された複数のレシピの中から、処理内容に応じて適正なレシピを適宜選択することが好ましい。これにより、1台の基板処理装置で様々な膜種、組成比、膜質、膜厚の膜を、再現性よく形成することができるようになる。また、オペレータの負担を低減でき、操作ミスを回避しつつ、各処理を迅速に開始できるようになる。
上述のレシピは、新たに作成する場合に限らず、例えば、基板処理装置に既にインストールされていた既存のレシピを変更することで用意してもよい。レシピを変更する場合は、変更後のレシピを、電気通信回線や当該レシピを記録した記録媒体を介して、基板処理装置にインストールしてもよい。また、既存の基板処理装置が備える入出力装置122を操作し、基板処理装置に既にインストールされていた既存のレシピを直接変更してもよい。
上述の態様では、一度に複数枚の基板を処理するバッチ式の基板処理装置を用いて膜を形成する例について説明した。本開示は上述の態様に限定されず、例えば、一度に1枚または数枚の基板を処理する枚葉式の基板処理装置を用いて膜を形成する場合にも、好適に適用できる。また、上述の態様では、ホットウォール型の処理炉を有する基板処理装置を用いて膜を形成する例について説明した。本開示は上述の態様に限定されず、コールドウォール型の処理炉を有する基板処理装置を用いて膜を形成する場合にも、好適に適用できる。
これらの基板処理装置を用いる場合においても、上述の態様と同様な処理手順、処理条件にて各処理を行うことができ、上述の態様と同様の効果が得られる。
また、上述の態様は、適宜組み合わせて用いることができる。このときの処理手順、処理条件は、例えば、上述の態様の処理手順、処理条件と同様とすることができる。
サンプル1〜4として、図1に示す基板処理装置を用い、上述の成膜を行うことより、ウエハ上にSiOCN膜を形成した。いずれのサンプルを作製する際も、成膜では、図5に示すガス供給シーケンスを用いた。また、いずれのサンプルを作製する際も、Oガス、NHガスを供給する金属製のガス供給管は、新品(未使用)のものを用いた。サンプル1を作製する際は、成膜を行う前に、F含有層形成を不実施とした。サンプル2〜4を作製する際は、成膜を行う前に、図4に示す処理シーケンスを行うことで、F含有層形成を実施した。サンプル2〜4を作製する際、F含有ガスとしてFガスを用い、F含有層形成におけるFガスの供給時間を、順に、75分、150分、225分とした。他の処理条件は、上述の態様に記載の処理条件範囲内の所定の条件とした。
そして、成膜を実施した後のウエハの表面を観察し、ウエハの表面に吸着していたパーティクルの数を測定した。図7にその結果を示す。図7の縦軸はパーティクルの数(個)を、横軸はサンプル1〜4を順に示している。図7より、成膜を行う前に、F含有層形成を行うことで、ウエハの表面に吸着するパーティクルの数を大幅に低減できることが分かる。また、F含有層形成におけるFガスの供給時間を長くするほど、上述の効果を高めることが可能となり、Fガスの供給時間を150〜225分とすることで上述の効果を格段に高めることが可能となることも分かる。なお、パーティクルの成分を分析したところ、パーティクルは主に、FeやNiを含むメタルパーティクルであることを確認した。
<本開示の好ましい態様>
以下、本開示の好ましい態様について付記する。
(付記1)
本開示の一態様によれば、
(a)処理容器内の基板に対して、金属製の第1配管および第1ノズルより、原料ガスを供給する工程と、前記処理容器内の前記基板に対して、金属製の第2配管および第2ノズルより、酸素含有ガスを供給する工程と、前記処理容器内の前記基板に対して、前記第2配管および前記第2ノズルより、窒素及び水素含有ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に膜を形成する工程と、
(b)前記第2配管内にフッ素含有ガスを供給することで、前記フッ素含有ガスと、前記第2配管の内表面と、を化学的に反応させて、前記第2配管の内表面に、連続的なフッ素含有層を形成する工程と、
を有する半導体装置の製造方法または基板処理方法が提供される。
(付記2)
付記1に記載の方法であって、好ましくは、
(b)では、前記第2配管の内表面に、前記第2配管の素材が前記第2配管内で露出しないように、前記フッ素含有層を形成する。
(付記3)
付記1または2に記載の方法であって、好ましくは、
(b)では、(a)において前記第2配管内で、前記酸素含有ガスと前記窒素及び水素含有ガスとが反応することで生じるHOと、前記窒素及び水素含有ガスと、が反応することで生じるNHOHと、前記第2配管の内表面と、が化学的に反応しない程度の厚さの前記フッ素含有層を、前記第2配管の内表面に形成する。
(付記4)
付記1〜3のいずれか1項に記載の方法であって、好ましくは、
前記フッ素含有層の厚さを1nm以上50nm以下の範囲内の厚さとする。より好ましくは、前記フッ素含有層の厚さを2nm以上35nm以下の範囲内の厚さとする。
(付記5)
付記1〜4のいずれか1項に記載の方法であって、好ましくは、
前記フッ素含有層は、金属フッ化層である。
(付記6)
付記1〜5のいずれか1項に記載の方法であって、
(b)における前記第2配管の温度を、(a)における前記第2配管の温度よりも低くする。
(付記7)
付記1〜6のいずれか1項に記載の方法であって、好ましくは、
(b)における前記第2配管の温度を、室温(25℃)以上150℃以下の温度とする。
(付記8)
付記1〜7のいずれか1項に記載の方法であって、好ましくは、
前記第2配管の素材は、FeおよびNiを含む。前記第2配管の素材は、Fe、Ni、およびCrを含んでいてもよい。前記第2配管の素材は、Fe、Ni、Cr、およびMoを含んでいてもよい。
(付記9)
付記1〜8のいずれか1項に記載の方法であって、好ましくは、
(c)前記処理容器内にフッ素含有ガスを供給することで、前記処理容器内をクリーニングする工程を更に有し、
(b)における前記フッ素含有ガスの供給時間を、(c)における前記フッ素含有ガスの供給時間よりも長くする。
(付記10)
付記1〜8のいずれか1項に記載の方法であって、好ましくは、
(d)前記第1ノズル内にフッ素含有ガスを供給することで、前記第1ノズル内をクリーニングする工程を更に有し、
(b)における前記フッ素含有ガスの供給時間を、(d)における前記フッ素含有ガスの供給時間よりも長くする。
(付記11)
付記9に記載の方法であって、好ましくは、
(d)前記第1ノズル内にフッ素含有ガスを供給することで、前記第1ノズル内をクリーニングする工程を更に有し、
(b)における前記フッ素含有ガスの供給時間を、(c)における前記フッ素含有ガスの供給時間、および、(d)における前記フッ素含有ガスの供給時間のそれぞれよりも長くする。
(付記12)
付記9に記載の方法であって、好ましくは、
(d)前記第1ノズル内にフッ素含有ガスを供給することで、前記第1ノズル内をクリーニングする工程を更に有し、
(b)における前記フッ素含有ガスの供給時間を、(c)における前記フッ素含有ガスの供給時間、および、(d)における前記フッ素含有ガスの供給時間の合計時間よりも長くする。
(付記13)
付記1〜12のいずれか1項に記載の方法であって、好ましくは、
(b)における前記フッ素含有ガスの供給時間を、75分以上300分以下、好ましくは150分以上300分以下、より好ましくは150分以上225分以下とする。
(付記14)
付記1〜13のいずれか1項に記載の方法であって、好ましくは、
(a)を行う前に、(b)を行う。
(付記15)
付記9〜14のいずれか1項に記載の方法であって、好ましくは、
(a)を行う前に、(c)および(b)を行う。より好ましくは、(a)を行う前に、(c)および(b)をこの順に行う。
(付記16)
付記10〜14のいずれか1項に記載の方法であって、好ましくは、
(a)を行う前に、(d)および(b)を行う。より好ましくは、(a)を行う前に、(d)および(b)をこの順に行う。
(付記17)
付記11〜14のいずれか1項に記載の方法であって、好ましくは、
(a)を行う前に、(c)、(d)および(b)を行う。より好ましくは、(a)を行う前に、(c)、(d)および(b)をこの順に行う。
(付記18)
付記1〜17のいずれか1項に記載の方法であって、好ましくは、
(e)前記処理容器内へ前記第1配管および前記第1ノズルより前記原料ガスを供給する工程と、前記処理容器内へ前記第2配管および前記第2ノズルより前記酸素含有ガスを供給する工程と、前記処理容器へ前記第2配管および前記第2ノズルより窒素及び水素含有ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記処理容器内にプリコート膜を形成する工程を更に有し、
(b)を行った後、(a)を行う前に、(e)を行う。
特に、新品(未使用)の前記第2配管を用いる場合(基板処理装置の立ち上げ後や前記第2配管交換後)に、(a)を行う前に、(b)を行うか、(c)および(b)を行うか、(d)および(b)を行うか、(c)、(d)および(b)を行うのが好ましく、更には、(b)を行った後、(a)を行う前に、(e)を行うのが好ましい。
(付記19)
付記1〜18のいずれか1項に記載の方法であって、好ましくは、
(a)における前記サイクルは、前記処理容器内の前記基板に対して、前記第1配管および前記第1ノズル、または、前記第2配管および前記第2ノズルより、炭素含有ガスを供給する工程をさらに含む。
(付記20)
本開示の他の態様によれば、
付記1において、(a)を行う前に、(b)を行う表面処理方法が提供される。
(付記21)
本開示の更に他の態様によれば、
基板が処理される処理容器と、
前記処理容器内の基板に対して、金属製の第1配管および第1ノズルより、原料ガスを供給する原料ガス供給系と、
前記処理容器内の基板に対して、金属製の第2配管および第2ノズルより、酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス供給系と、
前記処理容器内の基板に対して、前記第2配管および前記第2ノズルより、窒素及び水素含有ガスを供給する窒素及び水素含有ガス供給系と、
前記第2配管内にフッ素含有ガスを供給するフッ素含有ガス供給系と、
付記1の各処理(各工程)を行わせるように、前記原料ガス供給系、前記酸素含有ガス供給系、前記窒素及び水素含有ガス供給系、および前記フッ素含有ガス供給系を制御するよう構成される制御部と、
を有する基板処理装置が提供される。
(付記22)
本開示の更に他の態様によれば、
付記1における各手順(各工程)をコンピュータによって前記基板処理装置に実行させるプログラム、または、該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。
200 ウエハ(基板)
201 処理室
232a ガス供給管(第1配管)
232b ガス供給管(第2配管)
249a ノズル(第1ノズル)
249b ノズル(第2ノズル)

Claims (21)

  1. (a)処理容器内の基板に対して、金属製の第1配管および第1ノズルより、原料ガスを供給する工程と、前記処理容器内の前記基板に対して、金属製の第2配管および第2ノズルより、酸素含有ガスを供給する工程と、前記処理容器内の前記基板に対して、前記第2配管および前記第2ノズルより、窒素及び水素含有ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に膜を形成する工程と、
    (b)前記第2配管内にフッ素含有ガスを供給することで、前記フッ素含有ガスと、前記第2配管の内表面と、を化学的に反応させて、前記第2配管の内表面に、連続的なフッ素含有層を形成する工程と、
    を有し、
    (b)では、(a)において前記第2配管内で、前記酸素含有ガスと前記窒素及び水素含有ガスとが反応することで生じるH Oと、前記窒素及び水素含有ガスと、が反応することで生じるNH OHと、前記第2配管の内表面と、が化学的に反応しない程度の厚さの前記フッ素含有層を、前記第2配管の内表面に形成する半導体装置の製造方法。
  2. (b)では、前記第2配管の内表面に、前記第2配管の素材が前記第2配管内で露出しないように、前記フッ素含有層を形成する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記フッ素含有層の厚さを1nm以上50nm以下の範囲内の厚さとする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記フッ素含有層は、金属フッ化層である請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. (b)における前記第2配管の温度を、(a)における前記第2配管の温度よりも低くする請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. (b)における前記第2配管の温度を、室温以上150℃以下の温度とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記第2配管の素材は、FeおよびNiを含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. (c)前記処理容器内にフッ素含有ガスを供給することで、前記処理容器内をクリーニングする工程を更に有し、
    (b)における前記フッ素含有ガスの供給時間を、(c)における前記フッ素含有ガスの供給時間よりも長くする請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. (d)前記第1ノズル内にフッ素含有ガスを供給することで、前記第1ノズル内をクリーニングする工程を更に有し、
    (b)における前記フッ素含有ガスの供給時間を、(d)における前記フッ素含有ガスの供給時間よりも長くする請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. (d)前記第1ノズル内にフッ素含有ガスを供給することで、前記第1ノズル内をクリーニングする工程を更に有し、
    (b)における前記フッ素含有ガスの供給時間を、(c)における前記フッ素含有ガスの供給時間、および、(d)における前記フッ素含有ガスの供給時間のそれぞれよりも長くする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  11. (d)前記第1ノズル内にフッ素含有ガスを供給することで、前記第1ノズル内をクリーニングする工程を更に有し、
    (b)における前記フッ素含有ガスの供給時間を、(c)における前記フッ素含有ガスの供給時間、および、(d)における前記フッ素含有ガスの供給時間の合計時間よりも長くする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  12. (b)における前記フッ素含有ガスの供給時間を、75分以上300分以下とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  13. (a)を行う前に、(b)を行う請求項1〜12のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  14. (a)を行う前に、(c)および(b)を行う請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  15. (a)を行う前に、(d)および(b)を行う請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  16. (a)を行う前に、(c)、(d)および(b)を行う請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  17. (e)前記処理容器内へ前記第1配管および前記第1ノズルより前記原料ガスを供給する工程と、前記処理容器内へ前記第2配管および前記第2ノズルより前記酸素含有ガスを供給する工程と、前記処理容器へ前記第2配管および前記第2ノズルより窒素及び水素含有ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記処理容器内にプリコート膜を形成する工程を更に有し、
    (b)を行った後、(a)を行う前に、(e)を行う請求項1〜16のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  18. (a)における前記サイクルは、前記処理容器内の前記基板に対して、前記第1配管および前記第1ノズル、または、前記第2配管および前記第2ノズルより、炭素含有ガスを供給する工程をさらに含む請求項1〜17のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  19. (a)処理容器内の基板に対して、金属製の第1配管および第1ノズルより、原料ガスを供給する工程と、前記処理容器内の前記基板に対して、金属製の第2配管および第2ノズルより、酸素含有ガスを供給する工程と、前記処理容器内の前記基板に対して、前記第2配管および前記第2ノズルより、窒素及び水素含有ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に膜を形成する工程と、
    (b)前記第2配管内にフッ素含有ガスを供給することで、前記フッ素含有ガスと、前記第2配管の内表面と、を化学的に反応させて、前記第2配管の内表面に、連続的なフッ素含有層を形成する工程と、
    を有し、(a)を行う前に、(b)を行い、
    (b)では、(a)において前記第2配管内で、前記酸素含有ガスと前記窒素及び水素含有ガスとが反応することで生じるH Oと、前記窒素及び水素含有ガスと、が反応することで生じるNH OHと、前記第2配管の内表面と、が化学的に反応しない程度の厚さの前記フッ素含有層を、前記第2配管の内表面に形成する表面処理方法。
  20. 基板が処理される処理容器と、
    前記処理容器内の基板に対して、金属製の第1配管および第1ノズルより、原料ガスを供給する原料ガス供給系と、
    前記処理容器内の基板に対して、金属製の第2配管および第2ノズルより、酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス供給系と、
    前記処理容器内の基板に対して、前記第2配管および前記第2ノズルより、窒素及び水素含有ガスを供給する窒素及び水素含有ガス供給系と、
    前記第2配管内にフッ素含有ガスを供給するフッ素含有ガス供給系と、
    (a)前記処理容器内の基板に対して、前記第1配管および前記第1ノズルより、前記原料ガスを供給する処理と、前記処理容器内の前記基板に対して、前記第2配管および前記第2ノズルより、前記酸素含有ガスを供給する処理と、前記処理容器内の前記基板に対して、前記第2配管および前記第2ノズルより、前記窒素及び水素含有ガスを供給する処理と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に膜を形成する処理と、(b)前記第2配管内に前記フッ素含有ガスを供給することで、前記フッ素含有ガスと、前記第2配管の内表面と、を化学的に反応させて、前記第2配管の内表面に、連続的なフッ素含有層を形成する処理と、を行わせ、(b)では、(a)において前記第2配管内で、前記酸素含有ガスと前記窒素及び水素含有ガスとが反応することで生じるH Oと、前記窒素及び水素含有ガスと、が反応することで生じるNH OHと、前記第2配管の内表面と、が化学的に反応しない程度の厚さの前記フッ素含有層を、前記第2配管の内表面に形成するように、前記原料ガス供給系、前記酸素含有ガス供給系、前記窒素及び水素含有ガス供給系、および前記フッ素含有ガス供給系を制御することが可能なよう構成される制御部と、
    を有する基板処理装置。
  21. (a)基板処理装置の処理容器内の基板に対して、金属製の第1配管および第1ノズルより、原料ガスを供給する手順と、前記処理容器内の前記基板に対して、金属製の第2配管および第2ノズルより、酸素含有ガスを供給する手順と、前記処理容器内の前記基板に対して、前記第2配管および前記第2ノズルより、窒素及び水素含有ガスを供給する手順と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に膜を形成する手順と、
    (b)前記第2配管内にフッ素含有ガスを供給することで、前記フッ素含有ガスと、前記第2配管の内表面と、を化学的に反応させて、前記第2配管の内表面に、連続的なフッ素含有層を形成する手順と、
    (b)にて、(a)において前記第2配管内で、前記酸素含有ガスと前記窒素及び水素含有ガスとが反応することで生じるH Oと、前記窒素及び水素含有ガスと、が反応することで生じるNH OHと、前記第2配管の内表面と、が化学的に反応しない程度の厚さの前記フッ素含有層を、前記第2配管の内表面に形成する手順と、
    をコンピュータによって前記基板処理装置に実行させるプログラム。
JP2018233088A 2018-12-13 2018-12-13 半導体装置の製造方法、表面処理方法、基板処理装置、およびプログラム Active JP6905505B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018233088A JP6905505B2 (ja) 2018-12-13 2018-12-13 半導体装置の製造方法、表面処理方法、基板処理装置、およびプログラム
TW108143852A TWI820262B (zh) 2018-12-13 2019-12-02 半導體裝置之製造方法、表面處理方法、基板處理裝置及程式
CN201911260282.8A CN111326449A (zh) 2018-12-13 2019-12-10 半导体器件的制造方法、表面处理方法、衬底处理装置及记录介质
US16/712,402 US11257669B2 (en) 2018-12-13 2019-12-12 Method of manufacturing semiconductor device, surface treatment method, substrate processing apparatus, and recording medium
KR1020190165480A KR102224294B1 (ko) 2018-12-13 2019-12-12 반도체 장치의 제조 방법, 표면 처리 방법, 기판 처리 장치, 및 프로그램
US17/575,269 US11728159B2 (en) 2018-12-13 2022-01-13 Method of manufacturing semiconductor device, surface treatment method, substrate processing apparatus, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018233088A JP6905505B2 (ja) 2018-12-13 2018-12-13 半導体装置の製造方法、表面処理方法、基板処理装置、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020096089A JP2020096089A (ja) 2020-06-18
JP6905505B2 true JP6905505B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=71072868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018233088A Active JP6905505B2 (ja) 2018-12-13 2018-12-13 半導体装置の製造方法、表面処理方法、基板処理装置、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11257669B2 (ja)
JP (1) JP6905505B2 (ja)
KR (1) KR102224294B1 (ja)
CN (1) CN111326449A (ja)
TW (1) TWI820262B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022145250A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、ノズルのクリーニング方法、基板処理装置、及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3645682B2 (ja) * 1997-03-18 2005-05-11 三菱電機株式会社 Cu成膜用CVD装置
JPH11335842A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Hitachi Ltd Cvd装置及びその装置のクリ−ニング方法
JP2000323467A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Nippon Asm Kk 遠隔プラズマ放電室を有する半導体処理装置
US20040134427A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Derderian Garo J. Deposition chamber surface enhancement and resulting deposition chambers
KR20050108938A (ko) * 2004-05-14 2005-11-17 삼성전자주식회사 세정용 산소가스 공급라인을 별도로 구비하는 플라즈마강화 cvd장치
KR100580584B1 (ko) * 2004-05-21 2006-05-16 삼성전자주식회사 리모트 플라즈마 발생 튜브의 표면 세정 방법과 이를이용하는 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP5317321B2 (ja) * 2008-02-21 2013-10-16 岩谷産業株式会社 金属材料及びこれを用いた保存容器、ガス配管、装置、並びに、その製造方法、ClF3の保存方法
US20110162751A1 (en) * 2009-12-23 2011-07-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Protective Coatings for Petrochemical and Chemical Industry Equipment and Devices
US8852685B2 (en) * 2010-04-23 2014-10-07 Lam Research Corporation Coating method for gas delivery system
KR101361673B1 (ko) * 2011-10-07 2014-02-12 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체
JP6049395B2 (ja) * 2011-12-09 2016-12-21 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP2014170786A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Hitachi Kokusai Electric Inc クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US9314824B2 (en) * 2013-11-08 2016-04-19 Mks Instruments, Inc. Powder and deposition control in throttle valves
JP6210039B2 (ja) * 2014-09-24 2017-10-11 セントラル硝子株式会社 付着物の除去方法及びドライエッチング方法
JP6496510B2 (ja) * 2014-10-02 2019-04-03 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6529780B2 (ja) 2015-02-25 2019-06-12 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6559618B2 (ja) * 2016-06-23 2019-08-14 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP6568508B2 (ja) * 2016-09-14 2019-08-28 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP6760833B2 (ja) * 2016-12-20 2020-09-23 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP6832757B2 (ja) * 2017-03-14 2021-02-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びシーズニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202028507A (zh) 2020-08-01
US20200194250A1 (en) 2020-06-18
CN111326449A (zh) 2020-06-23
US11257669B2 (en) 2022-02-22
TWI820262B (zh) 2023-11-01
US20220139693A1 (en) 2022-05-05
KR102224294B1 (ko) 2021-03-08
KR20200073153A (ko) 2020-06-23
JP2020096089A (ja) 2020-06-18
US11728159B2 (en) 2023-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571770B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP6778166B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6999616B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
US11814725B2 (en) Method of cleaning, method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
KR102297247B1 (ko) 처리 용기 내의 부재를 클리닝하는 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치, 및 프로그램
JP2022011367A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
TWI777151B (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理方法及基板處理裝置
JP6905505B2 (ja) 半導体装置の製造方法、表面処理方法、基板処理装置、およびプログラム
JP7101283B2 (ja) クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP2020198447A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP7182577B2 (ja) 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150