JP2010080922A - 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

基板処理装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010080922A
JP2010080922A JP2009162263A JP2009162263A JP2010080922A JP 2010080922 A JP2010080922 A JP 2010080922A JP 2009162263 A JP2009162263 A JP 2009162263A JP 2009162263 A JP2009162263 A JP 2009162263A JP 2010080922 A JP2010080922 A JP 2010080922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing chamber
substrate holder
substrate
gas reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009162263A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nakada
高行 中田
Satoyuki Matsuda
智行 松田
Shinya Morita
慎也 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2009162263A priority Critical patent/JP2010080922A/ja
Priority to TW098128785A priority patent/TWI478262B/zh
Priority to US12/548,752 priority patent/US8591657B2/en
Publication of JP2010080922A publication Critical patent/JP2010080922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45519Inert gas curtains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】 金属部分の腐食を抑制して、基板の汚染を抑制し、処理品質を向上させ、或は歩留りを向上させる。
【解決手段】 処理室と、基板保持具と、処理室を開閉する蓋体と、基板保持具載置部と、基板保持具載置部を回転させる回転機構と、蓋体との間に第一のガス噴出口を構成するように蓋体を貫通し基板保持具載置部及び回転機構に接続される回転軸と、回転機構および蓋体、回転軸とで囲われ構成され第一のガス噴出口を介して処理室と連通する第一ガス溜り部と、基板保持具載置部に設けられる第二のガス噴出口と、回転軸に設けられ第二のガス噴出口を介して処理室と連通する第一ガス溜り部と、回転軸に設けられ第一ガス溜り部と第一ガス溜り部とを連通させる流通口と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、シリコンウエハ等の基板に薄膜の生成、酸化処理、不純物の拡散、アニール処理、CVD処理、エッチング等の処理を行い、半導体装置を製造する基板処理装置及び半導体装置の製造方法に関するものである。
基板処理装置として、所定枚数の基板を一度に処理するバッチ式の基板処理装置がある。該バッチ式の基板処理装置では、所定枚数の基板を基板保持具に保持し、該基板保持具を処理炉内に装入し、基板を加熱した状態で処理炉内に処理ガスを導入して所要の処理が行われる。
バッチ式の処理を行う処理炉としては、特許文献1に示されるものがある。
基板保持具(ボート)は、炉口部を気密に閉塞する炉口蓋(シールキャップ)上に載置される。該シールキャップが昇降手段(ボートエレベータ)によって上昇されることで、前記ボートが前記処理炉内に装入される。又、処理中、処理品質が均一となる様に、ボート回転機構によってボートが回転される構造となっている。
上記した処理炉では、ボートは単に前記シールキャップ上に載置されているだけである。そのため、地震等で前記ボートに横荷重が作用した場合、前記ボートが転倒する虞れがある。特に、ボートの装脱時、或はボートを処理炉から引出した状態では、転倒は大きな事故となり、基板処理装置を長時間停止する状態となる等、稼働時間に大きく影響する。
この為、ボートをシールキャップ上に機械的に拘束し、ボートの転倒を防止した基板処理装置がある。係る基板処理装置の処理炉では、ボートの固定部分、固定手段を構成する材料としては、機械的強度の関係から金属材料が用いられる。そして、金属材料からなる固定部分、固定手段は、ボートと共に処理炉内に装入されることとなる。
基板処理を行う場合、例えば成膜処理で腐食性ガス(例えばCl含有ガス)を使用する場合、或は腐食性ガスを用いてエッチング処理を行う場合等では、固定部分、固定手段が腐食性ガスにより腐食し、基板の汚染原因となる虞れがあった。
従来、金属部分を石英製の部材で覆い、金属部分が直接炉内に露出しない様にしていた。しかし、腐食性ガスは狭小な隙間に浸入して、やはり金属腐食を生じさせていた。
特開平6−168904号公報
本発明は係る実情に鑑み、基板処理装置に於いて、基板保持具載置部周辺の金属部分の腐食を抑制して、基板の汚染を抑制し、処理品質を向上させ、或は歩留りを向上させるものである。
本発明の一形態は、基板を処理する処理室と、前記基板を保持する基板保持具と、前記
処理室に前記基板保持具を出し入れしつつ前記処理室を開閉する蓋体と、前記基板保持具を載置する少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部と、前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられ前記基板保持具載置部を回転させる回転機構と、前記蓋体との間に第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部及び前記回転機構に接続される回転軸と、前記回転機構および前記蓋体、前記回転軸とで囲われ構成され前記第一のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第一ガス溜り部と、前記基板保持具載置部に設けられる第二のガス噴出口と、前記回転軸に設けられ前記第二のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第二ガス溜り部と、前記回転軸に設けられ前記第一ガス溜り部と前記第二ガス溜り部とを連通させる流通口と、を有し、前記第二ガス溜り部及び前記第二のガス噴出口は、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となる大きさで構成されている基板処理装置に係るものである。
又、本発明の他の形態は、基板を処理する処理室と、前記基板を保持する基板保持具と、前記処理室に前記基板保持具を出し入れしつつ前記処理室を開閉する蓋体と、前記基板保持具を載置する少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部と、前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられ前記基板保持具載置部を回転させる回転機構と、前記蓋体との間に第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部及び前記回転機構に接続される回転軸と、少なくとも前記回転機構及び前記回転軸とで囲われ構成され前記第一のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第一ガス溜り部と、前記基板保持具載置部に設けられる第二のガス噴出口と、少なくとも前記回転軸に設けられ前記第二のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第二ガス溜り部と、前記回転軸に設けられ前記第一ガス溜り部と前記第二ガス溜り部とを連通させる流通口と、を有し、前記第二ガス溜り部及び前記第二のガス噴出口は、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となる大きさで構成されている基板処理装置に係るものである。
又、本発明の更に他の形態は、基板を処理する処理室と、前記基板を保持する基板保持具と、前記処理室に前記基板保持具を出し入れしつつ前記処理室を開閉する蓋体と、前記基板保持具を載置する少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部と、前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられ前記基板保持具載置部を回転させる回転機構と、前記回転機構にガスを供給するガス供給部と、前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部及び前記回転機構に接続される回転軸と、前記蓋体と前記回転軸との間に設けられ、前記ガス供給部から供給されたガスを前記処理室内に供給する第一のガス噴出口と、前記基板保持部が載置された状態で前記基板保持具載置部と前記基板保持具との間に設けられ、前記ガス供給部から供給されたガスを前記処理室内に供給する第二のガス噴出口と、前記ガス供給部から供給されたガスを前記第一のガス噴出口から一定期間当り第一量で噴出させるとともに、前記第二のガス噴出口から一定期間当り第一量と同等以上の第二量で噴出させるよう調整するガス調整部と、を有する基板処理装置に係るものである。
又、本発明の更に他の形態は、少なくとも一部が金属で形成され第二のガス噴出口が設けられる基板保持具載置部上に基板を保持した基板保持具を載置し、前記基板保持具を処理室内に搬入し、前記処理室を蓋体で閉じる工程と、前記蓋体との間で第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し、前記第二のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第二ガス溜り部、及び流通口が設けられ、前記基板保持具載置部に接続される回転軸を、前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構により回転させることで、前記基板保持具を回転させ、少なくとも前記回転機構及び前記回転軸とで囲われ構成され、前記第一のガス噴出口を介して前記処理室と連通すると共に、前記流通口を介して前記第二ガス溜り部に連通する第一ガス溜り部であって、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記
第二のガス噴出口の容積の割合が、前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となるように構成された前記第一ガス溜り部内にガスを供給し、前記第一ガス溜り部内に供給したガスのうちの一部のガスを、前記第一ガス溜り部内から前記第一のガス噴出口を介して前記処理室内へ噴出させ、前記第一ガス溜り部内に供給したガスのうちの少なくとも他部のガスを、前記第一ガス溜り部内から、前記流通口、前記第二ガス溜り部内、及び前記第一のガス噴出口を介して前記処理室内へ噴出させ、前記処理室内で基板を処理する工程と、を有する半導体装置の製造方法に係るものである。
又、本発明の更に他の形態は、少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部上に基板を保持した基板保持具を載置し、前記基板保持具を処理室内に搬入し、前記処理室を蓋体で閉じる工程と、前記蓋体との間で第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部に接続される回転軸を、前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構により回転させることで、前記基板保持具を回転させ、前記回転機構に供給したガスのうちの一部のガスを、前記第一のガス噴出口を介して前記処理室内へ一定期間当り第一量で噴出させ、前記回転機構に供給されたガスのうちの少なくとも他部のガスを、前記基板保持具載置部に設けられる第二のガス噴出口から、前記一定期間当り前記第一量と同等以上の第二量で前記処理室内へ噴出させ、前記処理室内で基板が処理する工程と、を有する半導体装置の製造方法に係るものである。
本発明の一形態によれば、基板を処理する処理室と、前記基板を保持する基板保持具と、前記処理室に前記基板保持具を出し入れしつつ前記処理室を開閉する蓋体と、前記基板保持具を載置する少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部と、前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられ前記基板保持具載置部を回転させる回転機構と、前記蓋体との間に第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部及び前記回転機構に接続される回転軸と、前記回転機構および前記蓋体、前記回転軸とで囲われ構成され前記第一のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第一ガス溜り部と、前記基板保持具載置部に設けられる第二のガス噴出口と、前記回転軸に設けられ前記第二のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第二ガス溜り部と、前記回転軸に設けられ前記第一ガス溜り部と前記第二ガス溜り部とを連通させる流通口と、を有し、前記第二ガス溜り部及び前記第二のガス噴出口は、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となる大きさで構成されているので、金属の表面の腐食が抑制されると共に基板の汚染が抑制され、処理品質、歩留りが向上する。
又、本発明の他の形態によれば、基板を処理する処理室と、前記基板を保持する基板保持具と、前記処理室に前記基板保持具を出し入れしつつ前記処理室を開閉する蓋体と、前記基板保持具を載置する少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部と、前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられ前記基板保持具載置部を回転させる回転機構と、前記蓋体との間に第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部及び前記回転機構に接続される回転軸と、少なくとも前記回転機構及び前記回転軸とで囲われ構成され前記第一のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第一ガス溜り部と、前記基板保持具載置部に設けられる第二のガス噴出口と、少なくとも前記回転軸に設けられ前記第二のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第二ガス溜り部と、前記回転軸に設けられ前記第一ガス溜り部と前記第二ガス溜り部とを連通させる流通口と、を有し、前記第二ガス溜り部及び前記第二のガス噴出口は、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となる大きさで構成されているので、金属の表面の腐食が抑制されると共に基板の汚染が抑制され、処理品質、歩留りが向上する。
又、本発明の更に他の形態によれば、基板を処理する処理室と、前記基板を保持する基板保持具と、前記処理室に前記基板保持具を出し入れしつつ前記処理室を開閉する蓋体と、前記基板保持具を載置する少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部と、前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられ前記基板保持具載置部を回転させる回転機構と、前記回転機構にガスを供給するガス供給部と、前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部及び前記回転機構に接続される回転軸と、前記蓋体と前記回転軸との間に設けられ、前記ガス供給部から供給されたガスを前記処理室内に供給する第一のガス噴出口と、前記基板保持部が載置された状態で前記基板保持具載置部と前記基板保持具との間に設けられ、前記ガス供給部から供給されたガスを前記処理室内に供給する第二のガス噴出口と、前記ガス供給部から供給されたガスを前記第一のガス噴出口から一定期間当り第一量で噴出させるとともに、前記第二のガス噴出口から一定期間当り第一量と同等以上の第二量で噴出させるよう調整するガス調整部と、を有するので、金属の表面の腐食が抑制されると共に基板の汚染が抑制され、処理品質、歩留りが向上する。
又、本発明の更に他の形態によれば、少なくとも一部が金属で形成され第二のガス噴出口が設けられる基板保持具載置部上に基板を保持した基板保持具を載置し、前記基板保持具を処理室内に搬入し、前記処理室を蓋体で閉じる工程と、前記蓋体との間で第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し、前記第二のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第二ガス溜り部、及び流通口が設けられ、前記基板保持具載置部に接続される回転軸を、前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構により回転させることで、前記基板保持具を回転させ、少なくとも前記回転機構及び前記回転軸とで囲われ構成され、前記第一のガス噴出口を介して前記処理室と連通すると共に、前記流通口を介して前記第二ガス溜り部に連通する第一ガス溜り部であって、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が、前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となるように構成された前記第一ガス溜り部内にガスを供給し、前記第一ガス溜り部内に供給したガスのうちの一部のガスを、前記第一ガス溜り部内から前記第一のガス噴出口を介して前記処理室内へ噴出させ、前記第一ガス溜り部内に供給したガスのうちの少なくとも他部のガスを、前記第一ガス溜り部内から、前記流通口、前記第二ガス溜り部内、及び前記第一のガス噴出口を介して前記処理室内へ噴出させ、前記処理室内で基板を処理する工程と、を有するので、金属の表面の腐食が抑制されると共に基板の汚染が抑制され、処理品質、歩留りが向上する等の優れた効果を発揮する。
又、本発明の更に他の形態によれば、少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部上に基板を保持した基板保持具を載置し、前記基板保持具を処理室内に搬入し、前記処理室を蓋体で閉じる工程と、前記蓋体との間で第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部に接続される回転軸を、前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構により回転させることで、前記基板保持具を回転させ、前記回転機構に供給したガスのうちの一部のガスを、前記第一のガス噴出口を介して前記処理室内へ一定期間当り第一量で噴出させ、前記回転機構に供給されたガスのうちの少なくとも他部のガスを、前記基板保持具載置部に設けられる第二のガス噴出口から、前記一定期間当り前記第一量と同等以上の第二量で前記処理室内へ噴出させ、前記処理室内で基板が処理する工程と、を有するので、金属の表面の腐食が抑制されると共に基板の汚染が抑制され、処理品質、歩留りが向上する等の優れた効果を発揮する。
本発明の第1の形態の基板処理装置に用いられる処理炉の一例を示す断面図である。 本発明の第1の形態の基板処理装置に用いられる処理炉の回転機構周辺の断面拡大図である。 本発明の第1の形態の基板処理装置に用いられる処理炉の第一の間隙及び第二の間隙周辺の断面拡大図である。 本発明の第2の形態の基板処理装置に用いられる処理炉の回転機構周辺の断面拡大図である。 本発明の第3の形態の基板処理装置に用いられる処理炉の回転機構周辺の断面拡大図である。 本発明の第4の形態の基板処理装置に用いられる処理炉の回転機構周辺の断面拡大図である。 本発明の第5の形態の基板処理装置に用いられる処理炉の回転機構周辺の断面拡大図である。 (a)は本発明の第6の形態の基板処理装置に用いられる処理炉の回転機構周辺の断面拡大図であり、(b)は図8(a)のAA断面図である。 (a)は本発明の第7の形態の基板処理装置に用いられる処理炉の回転機構周辺の断面拡大図であり、(b)は図9(a)のAA断面図である。 本発明の第9の形態の基板処理装置に用いられる処理炉の回転機構周辺の断面拡大図である。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施するための形態を説明する。
<第1の実施形態>
(1)基板処理装置の構成
先ず、図1に於いて、本発明の第1の実施の形態で好適に用いられる処理炉の一例を説明する。
図1は第1の実施の形態で好適に用いられる基板処理装置の処理炉202の概略構成図であり、縦断面図として示されている。
図1に示されているように、処理炉202は加熱機構としてのヒータ206を有する。ヒータ206は円筒形状であり、保持板としてのヒータベース251に支持されることにより垂直に据え付けられている。
ヒータ206の内側には、ヒータ206と同心円状に、反応管としてのプロセスチューブ203が配設されている。プロセスチューブ203は、内部反応管としてのインナーチューブ204と、その外側に設けられた外部反応管としてのアウターチューブ205と、から構成されている。インナーチューブ204は、例えば石英(SiO)または炭化シリコン(SiC)等の耐熱性材料からなり、上端および下端が開口した円筒形状に形成されている。インナーチューブ204の筒中空部には処理室201が形成されている。処理室201は、基板としてのウエハ200を、後述するボート217によって水平姿勢で垂直方向に多段に整列した状態で収容可能に構成されている。アウターチューブ205は、例えば石英または炭化シリコン等の耐熱性材料からなり、内径がインナーチューブ204の外径よりも大きく、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。アウターチューブ205は、インナーチューブ204と同心円状に設けられている。
アウターチューブ205の下方には、アウターチューブ205と同心円状にマニホールド209が配設されている。マニホールド209は、例えばステンレス等からなり、上端および下端が開口した円筒形状に形成されている。マニホールド209は、インナーチューブ204とアウターチューブ205とにそれぞれ係合しており、これらを支持するように設けられている。なお、マニホールド209とアウターチューブ205との間には、シ
ール部材としてのOリング220aが設けられている。マニホールド209がヒータベース251に支持されることにより、プロセスチューブ203は垂直に据え付けられた状態となっている。プロセスチューブ203とマニホールド209とにより反応容器が形成される。
後述するシールキャップ219には、ガス導入部としてのノズル230が処理室201内に連通するように接続されている。ノズル230にはガス供給管232が接続されている。ガス供給管232のノズル230との接続側と反対側である上流側には、ガス流量制御器としてのMFC(マスフローコントローラ)241を介して、図示しない処理ガス供給源や不活性ガス供給源が接続されている。MFC241には、ガス調整部としてのガス流量制御部235が電気的に接続されている。ガス流量制御部235は、処理室201内に供給するガスの流量が所望の量となるよう所望のタイミングにて制御するように構成されている。
マニホールド209には、処理室201内の雰囲気を排気する排気管231が設けられている。排気管231は、インナーチューブ204とアウターチューブ205との隙間によって形成される筒状空間250の下端部に配置されており、筒状空間250に連通している。排気管231のマニホールド209との接続側と反対側である下流側には、圧力検出器としての圧力センサ245および圧力調整装置242を介して、真空ポンプ等の真空排気装置246が接続されている。真空排気装置246は、処理室201内の圧力が所定の圧力(真空度)となるよう真空排気し得るように構成されている。圧力調整装置242および圧力センサ245には、圧力制御部236が電気的に接続されている。圧力制御部236は、圧力センサ245により検出された圧力に基づいて、圧力調整装置242により処理室201内の圧力が所望の圧力となるよう所望のタイミングにて制御するように構成されている。
マニホールド209の下方には、マニホールド209の下端開口を気密に閉塞可能な、蓋体としてのシールキャップ219が設けられている。シールキャップ219は、マニホールド209の下端に垂直方向下側から当接されるようになっている。シールキャップ219は例えばステンレス等の金属からなり、円盤状に形成されている。シールキャップ219の上面には、マニホールド209の下端と当接するシール部材としてのOリング220bが設けられている。シールキャップ219の処理室201と反対側には、ボートを回転させる回転機構254が設置されている。回転機構254の回転軸255は、シールキャップ219を貫通して後述するボート217に接続されている。回転機構254は、ボート217を回転させることでウエハ200を回転させるように構成されている。シールキャップ219は、プロセスチューブ203の外部に垂直に設備された昇降機構としてのボートエレベータ115によって、垂直方向に昇降されるように構成されている。これによりボート217を処理室201に対し搬入搬出することが可能となっている。回転機構254及びボートエレベータ115には、駆動制御部237が電気的に接続されている。駆動制御部237は、回転機構254及びボートエレベータ115が所望の動作をするよう所望のタイミングにて制御するように構成されている。
基板保持具としてのボート217は、例えば石英や炭化珪素等の耐熱性材料からなり、複数枚のウエハ200を水平姿勢でかつ互いに中心を揃えた状態で整列させて多段に保持するように構成されている。なおボート217の下部には、例えば石英や炭化珪素等の耐熱性材料からなる円板形状をした断熱部材としての断熱板216が、水平姿勢で多段に複数枚配置されており、ヒータ206からの熱がマニホールド209側に伝わりにくくなるよう構成されている。
プロセスチューブ203内には、温度検出器としての温度センサ263が設置されてい
る。ヒータ206と温度センサ263には、電気的に温度制御部238が接続されている。温度制御部238は、温度センサ263により検出された温度情報に基づきヒータ206への通電具合を調整することにより、処理室201内の温度が所望の温度分布となるよう所望のタイミングにて制御するように構成されている。
ガス流量制御部235、圧力制御部236、駆動制御部237、温度制御部238は、基板処理装置全体を制御する主制御部239に電気的に接続されている。主制御部239は、操作部、入出力部をも構成する。これら、ガス流量制御部235、圧力制御部236、駆動制御部237、温度制御部238、主制御部239はコントローラ240として構成されている。
(2)基板処理工程
次に、上記構成に係る処理炉202を用いて、半導体デバイスの製造工程の一工程として、CVD法によりウエハ200上に薄膜を形成する方法について説明する。尚、以下の説明において、基板処理装置を構成する各部の動作は、コントローラ240により制御される。
複数枚のウエハ200がボート217に装填(ウエハチャージ)されると、図1に示されているように、複数枚のウエハ200を保持したボート217は、ボートエレベータ115によって持ち上げられて、処理室201内に搬入(ボートローディング)される。この状態で、シールキャップ219は、Oリング220bを介してマニホールド209の下端をシールした状態となる。
処理室201内が所望の圧力(真空度)となるように真空排気装置246によって真空排気される。この際、処理室201内の圧力は、圧力センサ245で測定され、この測定された圧力に基づき、圧力調節器242がフィードバック制御される。また、処理室201内が所望の温度となるようにヒータ206によって加熱される。この際、処理室201内が所望の温度分布となるように、温度センサ263が検出した温度情報に基づきヒータ206への通電具合がフィードバック制御される。続いて、回転機構254により、ボート217が回転されることで、ウエハ200が回転される。
次いで、処理ガス供給源から供給され、MFC241にて所望の流量となるように制御されたガスは、ガス供給管232を流通してノズル230から処理室201内に導入される。導入されたガスは処理室201内を上昇し、インナーチューブ204の上端開口から筒状空間250に流出して排気管231から排気される。ガスは、処理室201内を通過する際にウエハ200の表面と接触する。この際に、熱CVD反応によってウエハ200の表面上に薄膜が堆積(デポジション)される。
予め設定された処理時間が経過すると、不活性ガス供給源から不活性ガスが供給される。そして、処理室201内が不活性ガスに置換されるとともに、処理室201内の圧力が常圧に復帰される。
その後、ボートエレベータ115によりシールキャップ219が下降されて、マニホールド209の下端が開口される。そして、処理済ウエハ200が、ボート217に保持された状態でマニホールド209の下端からプロセスチューブ203の外部に搬出(ボートアンローディング)される。その後、処理済ウエハ200はボート217より取出される(ウエハディスチャージ)。
なお、一例まで、本実施の形態の処理炉202にてウエハ200を処理する際の処理条件を述べる。例えば、Si膜の成膜においては、処理温度を750〜800℃、処
理圧力を10〜200Paとし、処理室201内に供給するガスとしてジクロロシラン(DCS)ガスとアンモニア(NH)ガスを用いることが例示される。それぞれの処理条件を、それぞれの範囲内のある値で一定に維持することでウエハに処理がなされる。
尚、ウエハ200を処理する前段階の処理室201内の洗浄工程として、処理室201内に供給するガスとしてHClガス若しくは、ジクロロエチレンガスを用いる工程を設けてもよい。
(3)ボート載置部周辺の構造
次にボート載置部12周辺の構造について、図2により、更に説明する。
シールキャップ219の下側には、ボートロック機構を具備し、主に金属で構成された回転機構254が設けられている。
回転機構254は、シールキャップ219に下面に設けられた金属製のモータホルダ34を備えている。モータホルダ34の下面には、主に金属製で構成された減速器35が取付けられている。減速器35、モータホルダ34を貫通する金属製の中空の外回転軸36が、軸受37を介して回転自在に構成されている。
外回転軸36の上端には、シールキャップ219を貫通する回転軸255が設けられている。回転軸255の上端には、少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部としての金属製のボート載置台39が設置されている。ボート載置台39の上面には、放射状3方向に溝41が設けられると共に、位置決めピン42が配置されている。ボート底板24の下面の円周三等分した位置に設けられる孔に、位置決めピン42がそれぞれ配置されることで、ボート載置台39に対するボート217の位置決めがなされる様に構成されている。又、ボート底板24の底面には後述する様にロック孔40が設けられている。
外回転軸36の軸受37,37間にはウォームホイール43が設置されている。ウォームホイール43にはウォーム(ウォームギア)44が噛合されている。ウォーム44は、図示しないボート回転モータ(図示せず)の出力軸45に設置されている。ウォーム44には、外回転軸36の回転位置を検出する回転検出器(図示せず)が設けられている。この回転検出器により、外回転軸36のシールキャップ219に対する回転位置が検出される様になっている。又、この回転検出器は、外回転軸36、即ちボート載置台39の基準位置を検出可能に構成されている。
金属製の回転軸255は中空に形成されている。外回転軸36及び回転軸255とそれぞれ同軸状に形成された金属製のボートロック軸46が、外回転軸36、回転軸255の中空箇所に設けられている。このボートロック軸46は、外回転軸36に対して軸受47を介して回転自在に構成されている。ボートロック軸46は、ボート載置台39より突出している。ボートロック軸46の突出端には、ロック部材として矩形状の金属製のロックプレート50が固着されている。ボートロック軸46の下端部は半円柱状に一部が切除されており、ボートロック軸46の下端部には平坦面48が形成されている。平坦面48は減速器35の下面より下方に突出している。
ボートロック軸46の下端部には、捩りコイルバネであるロックバネ49が外嵌されている。ロックバネ49の一端は中心側に折曲げられて平坦面48に係合されており、他端は接線方向に延出して外回転軸36に係合されている。特に図示していないが、ボートロック軸46と外回転軸36との間には機械的にストッパが設けられている。ロックバネ49には、ボートロック軸46と外回転軸36とが確実に当接する様に、初期撓みが与えられている。
減速器35の下面には、スライド軸受51を介して、ロックロッド52がボートロック軸46の軸心に直交する方向に摺動自在に設けられている。ロックロッド52の先端は、平坦面48に当接可能となっている。ロックロッド52の基端は、シリンダ、ソレノイド等、リニア駆動器であるロックアクチュエータ53に連結されている。
而して、ロックアクチュエータ53によりロックロッド52が進退されると、ロックロッド52の先端が平坦面48に当接離反する様になっている。ロックロッド52が平坦面48に当接した状態では、ボートロック軸46の回転が拘束される様になっている。
主に、ロックプレート50、ボートロック軸46、ロックバネ49、ロックロッド52、ロックアクチュエータ53等により、ボートロック機構が構成されている。
尚、ボートロック軸46の回転を拘束する方法としては、上述の形態に限らず、例えば、ボートロック軸46の下端に水平方向に延びるピンを設け、該ピンの回転面に対して係合部材を出入りさせる様にしてもよい。
ボート底板24には、ロックプレート50と係合離脱可能なロック孔40が形成されている。
ロック孔40は、ボート底板24の内部に円板状に形成された袋孔54を備えている。袋孔54は、鍵孔55によって開口されている。鍵孔55は、袋孔54と同半径の2つの円弧と対向する平行な直線で形成された略矩形形状となっている。鍵孔55は、ロックプレート50とは相似形状となっている。
而して、ロックプレート50が鍵孔55を通して袋孔54に挿入され、ボート底板24に対してボートロック軸46が相対回転されることで、ロックプレート50が鍵孔55と係合する。そして、ボート載置台39とボート底板24とが離反しない様に、即ちボート13が転倒しない様にロックされる。
上記した様に、孔と位置決めピン42との嵌合により、ボート載置台39に対するボート13の回転方向の位置は決定される。又、ロックロッド52が平坦面48に当接していない状態では、ボートロック軸46はロックバネ49の初期バネ力と、ボートロック軸46と外回転軸36間のストッパによりボートロック軸46とボート載置台39との回転方向の位置は決定される。
而して、ボート載置台39に載置されたボート13のボート底板24に形成された鍵孔55の方向と、ロックプレート50の方向とは、ボートロック軸46にロックロッド52が係合していない状態では、90°方向が異なる様になっている。
モータホルダ34には、第一ガス溜り部72にガスを供給するガス供給部70が設けられている。ガス供給部70のガス溜り部72と連通する側と反対側である上流側のガス供給ラインには、ガス流量制御器としてのMFC(マスフローコントローラ)71を介して、図示しない不活性ガス供給源が接続されている。MFC71には、ガス流量制御部235が電気的に接続されている。ガス流量制御部235は、ガス供給部70から供給するガスの流量が所望の量となるよう所望のタイミングにて制御するように構成されている。
シールキャップ219と回転軸255との間には、第一のガス噴出口としての第一の間隙75が設けられている。すなわち、回転軸255は、シールキャップ219との間に第一の間隙75を構成するようにシールキャップ219を貫通し、ボート載置台39及び回
転機構254(外回転軸36)に接続されている。第一の間隙75の外径、すなわちシールキャップ219に形成された貫通孔の径は、モータホルダ34の内径よりも小さくなるように構成されている。
第一ガス溜り部72は、少なくとも回転機構254およびシールキャップ219、回転軸255とで囲われ構成されている。すなわち、第一ガス溜り部72は、少なくともモータホルダ34、外回転軸36およびシールキャップ219、回転軸255とで囲われる空間として構成されている。第一ガス溜り部72は、ガス供給部70、第一の間隙75、及び後述する流通口73以外の箇所が密閉された空間として構成されている。また、第一ガス溜り部72は、第一の間隙75によりガス流路が絞られつつ、処理室201と連通されている。
ボート載置部39には、第二のガス噴出口としての第二の間隙76が設けられている。第二の間隙76は、少なくともボート載置部39とボートロック軸46とで囲われる空間として構成されている。第二の間隙76の外径、すなわちボート載置部39に形成された貫通孔の径は、回転軸255の内径よりも小さくなるように構成されている。
回転軸255には第二ガス溜り部74が設けられている。第二ガス溜り部74は、少なくとも外回転軸36と回転軸255とボート載置台39とボートロック軸46とで囲われる空間として構成されている。第二ガス溜り部74は、流通口73及び第二の間隙76以外の箇所が密閉された空間として構成されている。また、第二ガス溜り部74は、第二の間隙76によりガス流路が絞られつつ、処理室201と連通されている。
回転軸255の側壁には、流通口73が設けられている。流通口73は第一ガス溜り部72と第二ガス溜り部74とを連通するように構成されている。流通口73は回転軸255の側部に円周方向を均等3分割する箇所にそれぞれ設けられている。これにより、回転軸255が回転している状態でも、第一ガス溜り部74内から第二ガス溜り部74内へ流通口73を経てガスが流通しやすく構成されている。
第一ガス溜り部72の容積は、第二ガス溜り部74の容積より大きくなるように構成されている。また、第一の間隙75の容積と第二の間隙76の容積とは、同等の大きさで構成されている。
(4)本実施形態に係る効果
ここで、基板の処理に用いられる処理ガスや処理室201内を洗浄するために用いられる腐食性の高い処理ガス、例えばエッチングガスやクリーニングガスが、第一の間隙75を経由して回転機構254に回り込んだり、第二の間隙75を経由して回転軸255内に回り込んだりすると、回転機構254や回転軸255内を腐食させてしまったり、処理ガスの反応等により発生する反応副生成物が回転機構254や回転軸255内に付着し、回転機能を妨げてしまったりすることになる。
そこで、本実施の形態では、パージガスを噴出すべき第一の間隙75の上流側に第一ガス溜り部72を形成すると共に、パージガスを噴出すべき第二の間隙76の上流側に第二ガス溜り部74を形成している。
第一ガス溜り部72内に供給されたパージガスは、第一ガス溜り部72内にて一旦滞留し、第一ガス溜り部72内の圧力を上昇させる。そのため、第一のガス噴出口としての第一の間隙75全周において圧力差を無くすことができ、第一の間隙75全周において均一な流速を確保でき、かつ、第一の間隙75から噴出されるパージガスの流速を大きくすることができる。
一方、第二ガス溜り部74内に供給されたパージガスは、第二ガス溜り部74内にて一旦滞留し、第二ガス溜り部74内の圧力を上昇させる。そのため、第二のガス噴出口としての第二の間隙76全周において圧力差を無くすことができ、第二の間隙76全周において均一な流速を確保でき、かつ、第二の間隙76から噴出されるパージガスの流速を大きくすることができる。
これにより、腐食性の高い処理ガスが、第一の間隙75を経由して回転機構254に回り込んだり、第二の間隙75を経由して回転軸255内に回り込んだりすることを抑制することができる。而して、回転機構254や回転軸255内、ボートロック軸46の腐食を抑制し、処理ガスの反応等により発生する反応副生成物が回転機構254や回転軸255内、ボートロック軸46への付着するのを抑制し、回転機能を確保することができる。すなわち、金属の表面がパージガスで覆われ、金属の腐食が抑制されると共に、金属成分の飛散が抑制される。さらに、回転機構254や回転軸255内、ボートロック軸46に付着した反応副生成物が、回転機構254や回転軸255内、ボートロック軸46の動作に伴い飛散し、パーティクルとなることが抑制される。そして、基板の汚染が抑制され、処理品質、歩留りが向上する。
また、本実施の形態では、第一ガス溜り部72の容積が第二ガス溜り部74の容積より大きくなるように構成されている。そのため、第一ガス溜り部72から流通口73にパージガスを流通させやすくすることができる。
尚、好ましくは、第一の間隙75及び第二の間隙76は、回転軸255やボートロック軸46の回転動作に支障をきたさないレベルで流路断面積を極力小さくすると良い。これにより、第一の間隙75及び第二の間隙76から処理室201内へ噴出されるパージガスの流速をさらに大きくすることができる。
本実施形態では、少なくとも、ボート217が処理室201内に装入され、基板が処理されている状態で、ガス供給管70よりパージガスを供給するようにする。尚、本発明は係る形態に限定されず、ガス供給管70よりパージガスを常時供給してもよい。但し、ボート載置台39、回転軸255等を構成する金属の一部が処理室201内において露出しており、このような処理室201内に腐食性ガスを供給する場合や、このような処理室201内に腐食性ガスが残留している場合にのみ、ガス供給管70よりパージガスを供給するようにすると、パージガスの無駄な消費をなくすことができる。
パージガスは、ガス供給管70を経て第一ガス溜り部72内に流入する。その後、一部のパージガスは第一の間隙75から処理室201内へ流入する。その他のパージガスは流通口73から第二ガス溜り部74内に流入する。第二ガス溜り部74内へ流入したパージガスは、第二の間隙76を経てロック孔40周辺を至り、溝41を経て処理室201内に流出する。
すなわち、パージガスが第一ガス溜り部72内に流入し、第一ガス溜り部72内に流入されたパージガスのうちの一部のパージガスが第一の間隙75から処理室201内へ流入し、第一ガス溜り部72内に流入されたパージガスのうちの他部のパージガスが流通口73から第二ガス溜り部74内に流入し、第二の間隙76を経てロック孔40周辺を至り、溝41を経て処理室201内に流出する。このため、金属材料である回転軸255の表面、ボートロック軸46の表面、ボート載置台39等の表面は、パージガスに覆われる。従って、これらの表面が処理ガスと接触することを抑制することができ、処理ガスに腐食性のガスが使用されたとしても、回転軸255内の表面、ボートロック軸46の表面、ボート載置台39の表面の腐食を抑制することができる。また、回転軸255内の表面、ボー
トロック軸46の表面、回転機構255内への反応副生成物の付着を抑制でき、回転機能を確保することができる。
又、パージガスは、ガス溜り部74内から第2の間隙76を経てロック孔40周辺に導かれ、その後、ロック孔40周辺よりはるかにガス流路の小さい溝41を通って処理室201内に流出する。このため、ロック孔40周辺でもパージガスが溜り、充満する。従って、ロック孔40周辺及びロックロックプレート50の表面が処理ガスと接触することを抑制することができ、処理ガスに腐食性のガスが使用されたとしても、ロック孔40周辺及びロックプレート50の表面の腐食を抑制することができる。また、ロック孔40周辺及びロックロックプレート50の表面への反応副生成物の付着を抑制することができる。
<第1の実施形態の変形例>
第1の変形例を以下に記す。
回転軸255、回転機構254の腐食抑制、回転機能の確保するためには、第一の間隙75から噴出されるパージガスの流速と、第二の間隙76から噴出されるパージガスの流速と、をそれぞれ確保することが必要であることは上述の通りである。但し、第二の間隙76から噴出されるパージガスの流速が僅かであった場合、すなわち、第二の間隙76から噴出されるパージガスの流速が、第一の間隙75から噴出されるパージガスの流速に比べて小さすぎる場合、処理室201内の圧力状態によっては、第二の間隙76から回転軸255内に処理ガスが僅かに回り込む恐れがある。
この場合、ガス供給部70から供給するパージガスの流量を大きくすれば、第二の間隙76から噴出されるパージガスの流速を大きくすることができる。しかし、第二の間隙76から噴出されるパージガスの流速を大きくすると、必要以上にパージガスが消費されてしまう場合がある。さらには、パージガスが処理室201内に供給される量が増えることにより、処理室201内のガス分布、すなわち処理ガスの密度が小さくなってしまい、特にボート217の下方に載置されたウエハ200の処理状態が変化してしまう場合がある。
そのため、本変形例では、好ましくは、第一の間隙75から噴出されるパージガスの流速と、第二の間隙76から噴出されるパージガスの流速と、を同等とする。具体的には、下式1に示すように、第二ガス溜り部74の容積に対する第二の間隙76の容積の割合を、第一ガス溜り部72の容積に対する第一の間隙75の容積及び流通口73の容積との和の割合と同等となるように構成する。
(式1)
(第二ガス溜り部74の容積)/(第二の間隙76の容積)=(第一ガス溜り部72の容積)/(第一の間隙75の容積+流通口73の容積)
尚、第一の間隙75の容積とは、図3に示すように、第一の間隙75の流路断面積(B)と第一の間隙75の流路長(A)との積で算出される容積である。また、第二の間隙76の容積とは、図3に示すように第二の間隙76の流路断面積(D)と第二の間隙76の流路長(C)との積で算出される容積である。流通口73についても同様である。このように構成することで、第一の間隙75から噴出されるガスの流速と、第二の間隙76から噴出されるガスの流速とを同等とすることができる。これにより、処理室201内の圧力に依存されることなく、処理室201内の圧力が20〜30Pa程度の真空度の高い状態であっても、或いは処理室201内の圧力が大気圧に近い微減圧状態であっても、回転機構254や回転軸255内に処理ガスが回り込むことを抑制することができる。そして、回転機構254や回転軸255の腐食を抑制することができ、回転機構254、回転軸2
55の回転機能を確保することができる。尚、好ましくは、第一の間隙72の容積を、流通口73の容積より小さくすると良い。これにより、第二ガス溜り部74へ適正な量のパージガスを供給することができる。
第2の変形例を以下に記す。
特に第二の間隙76周辺は、第一の間隙75、シールキャップ219よりもヒータ206の近くに配置されている。そのため、ウエハ200を処理するために処理室201内を加熱する際の熱影響により、シールキャップ219や第一の間隙75周辺や回転機構255よりも、第二の間隙76周辺の方が、温度が高くなりがちであり、腐食しがちである。
一方、第二ガス溜り部74は、第一ガス溜り部72よりも流路が狭く、かつ長い。そのため、第二ガス溜り部74は排気抵抗が大きくなりやすく、第二の間隙76から噴出されるパージガスの流速が小さくなりがちである。特に、第二ガス溜り部74は、ボートロック軸46や回転軸255の表面粗さ具合により影響を受けやすく、排気抵抗が大きくなりがちである。また、第二ガス溜り部74は、第一ガス溜り部72の下流側に位置しており、第二ガス溜り部74内へは流通口73を介してパージガスが供給される。そのため、流通口73のコンダクタンスの低下により、パージガスが供給されにくくなってしまう。これらに起因し、第二の間隙76から噴出されるパージガスの流速が小さくなる恐れがある。
そこで、好ましくは、第二の間隙76から噴出されるパージガスの流速を、第一の間隙75から噴出される流速よりも大きくすると良い。具体的には、下式2に示すように、第二ガス溜り部74の容積と第二の間隙76の容積との割合を、第一ガス溜り部72の容積と、第一の間隙75の容積及び流通口73の容積との和との割合より大きくなるように構成すると良い。
(式2)
(第二ガス溜り部74の容積)/(第二の間隙76の容積)>(第一ガス溜り部72の容積)/(第一の間隙75の容積+流通口73の容積)
これにより、第二の間隙76から噴出されるパージガスが、第一の間隙75から噴出されるパージガスよりも排気抵抗を大きく受けたり、流通口73のコンダクタンスが低下したりしても、第二の間隙76から噴出されるパージガスの流速を、第一の間隙75から噴出されるガスの流速と同等以上とすることができる。そして、腐食しがちな第二の間隙76周辺へパージガスを多く供給することができる。而して、第二の間隙75周辺やボート載置台39の腐食をよりいっそう抑制することができる。
尚、好ましくは第二ガス溜り部74の容積と第二の間隙76の容積との割合を、第一ガス溜り部72の容積と、第一の間隙75の容積及び流通口73の容積との和との割合の2倍以下となるように構成すると、第一の間隙75と第二の間隙76から噴出される風速のバランスをよりいっそう良好とすることができる。
尚、換言すると、第一ガス溜り部72と第一の間隙75とで第一のガス流路が構成されており、流通口73と第二ガス溜り部74と第二の間隙76とで第二のガス流路が構成されているということもできる。第一のガス流路より第二のガス流路長い場合には、本変形例の形態は特に有効である。
以下にシミュレーション結果を記す。
第1の実施の形態の構成として、第一ガス溜り部72の容積を25100mm、第一の間隙75の容積を17mm、流通口73の容積を340mmとし、第二ガス溜り部74の容積1910mm、第二の間隙76の容積を17mmとする設定とした。すなわち、第二ガス溜り部74の容積に対する第二の間隙76の容積の割合を112、第一ガス溜り部72の容積に対する第一の間隙75の容積および流通口73の容積の和の割合を70とし、第二ガス溜り部74の容積に対する第二の間隙76の容積の割合が、第一ガス溜り部72の容積と第一の間隙75の容積および流通口73の容積の和の割合より1.6倍大きくなるように構成した。そして、ガス供給部70からアンモニア(NH)ガスを供給する設定でシミュレーションを行った。
その結果、第二の間隙76から噴出されるアンモニアガスの流速が、第一の間隙75から噴出されるアンモニアガスの流速より1.6倍大きい値となった。すなわち、第二の間隙76から噴出されるアンモニアガスの流速を、第一の間隙75から噴出されるアンモニアガスの流速よりも大きくすることができた。
<第2の実施形態>
図4に第2の実施の形態を示す。本実施形態が第1の実施の形態と異なる点は、第二の間隙762が、ボート載置台39と回転軸2552の上端部とで構成される点である。
本実施形態では、回転軸2552の内壁の途中から上端に至るまでの内径を、ボート載置台39の内径と同等の大きさとする。すなわち、回転軸2552の内壁の途中からボート載置部39の内壁の上端に至るまでの内壁の内径が、同等の大きさとなるように構成されている。換言すると、ボート載置台39と回転軸2552の上端部とで第二の間隙762が構成されている。
このように構成すると、第二ガス溜り部742の容積が、第1の実施形態と比較して若干狭くなってしまう場合がある。しかしながら、本実施形態においても、第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。尚、本実施形態に第1の実施形態の変形例1、2を適用することも可能である。
<第3の実施形態>
図5に第3の実施の形態を示す。本実施形態が第1の実施の形態と異なる点は、第二ガス溜り部743の外径を次第に小さくしている点である。
本実施形態では、回転軸2553の内壁の途中位置から上端に至るまでの内径が次第に(連続的に、あるいは段階的に)小さくなるように構成されている。回転軸2553の上端における内径は、ボート載置台39の下端における内径と同等の大きさとして構成されている。すなわち、回転軸2553の内壁の途中位置から回転軸2553の内壁の上端に至るまでの内壁の内径が、次第に小さくなるように構成されている。換言すると、第二ガス溜り部743の途中位置から上端に至るまで、第二ガス溜り部743の外径が次第に小さくなるように構成されている。
このように構成すると、第二ガス溜り部743の容積が、第1の実施形態と比較して若干狭くなってしまう場合がある。しかしながら、本実施形態においても、第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。そして、回転軸2553の内壁の途中位置から上端に至るまでの内径が次第に小さくなるように構成することで、回転軸2553のボートロック軸46や回転軸2553による排気抵抗を小さくすることができ、第二の間隙763から噴出されるガスの流速を大きくすることができる。本実施形態に第1の実施形態の変形例1、2を適用することも可能である。
<第4の実施形態>
図6に第4の実施の形態を示す。本実施形態が第1の実施の形態と異なる点は、ボートロック機構を備えない点である。
第二のガス噴出口としての第二の間隙764は、ボート載置部394に設けられる貫通孔として構成されている。第二の間隙764の外径、すなわちボート載置部394に形成された貫通孔の径は、回転軸2554の内径よりも小さくなるように構成されている。
また、第二ガス溜り部744は、外回転軸36と回転軸2554とボート載置台394とで囲われる空間として構成されている。
第一ガス溜り部72の容積は、第二ガス溜り部744の容積よりも大きくなるように構成されている。また、第一の間隙75の容積と第二の間隙764の容積とは、同等の大きさで構成されている。
このように構成することで、回転機構2544やボート載置部394の腐食を抑制することができ、回転機構2544の回転機能を確保することができる。なお、ボートロック機構が設けられていないため、ボートロック機能は腐食し得ない。
尚、本実施形態に第1の実施形態の変形例1、2を適用することも可能であり、第2、第3の実施形態に適用することも可能である。
<第1〜第4の実施形態の変形例>
上述の第1〜第4の実施の形態では、外回転軸36を回転軸255、2552、2253、2254と個別に設けるように説明したが、本実施形態は係る形態に限定されない。すなわち、外回転軸36は個別に設けず、回転軸255、2552、2253、2254と一体と形成しても良く、いずれの形態でも広義として回転軸に含まれるものとする。
また、第1〜第4の実施の形態にてボート24の底面とした箇所は、ボート24自身の底面でなくとも良い。例えば、ボート24とボート載置台39との間に断熱筒を設ける場合には、該断熱筒の底面も広義としてボート底面に含まれるものとする。
ガス供給部70から流すパージガスとしては、例えば窒素(N)ガス、アルゴン(Ar)ガス等の不活性ガスを用いても良い。また、回転軸等の壁面等にて単独で固化、或いは液化しないガスであれば、ウエハ200を処理するために処理室201内に供給するガスのうちの一つのガスを用いても良い。例えば、SiN膜をウエハ200上に成膜するために処理室201内にアンモニアガスを供給する場合には、アンモニアガスをパージガスとして用いても良い。
<第5の実施形態>
図7に第5の実施形態を示す。本実施形態が第1の実施形態と異なる点は、第一ガス溜り部72が、少なくとも回転軸2554と回転機構254とで囲まれた形態で構成される点である。
第1の実施形態では、第一ガス溜り部72は、少なくともモータホルダ34、外回転軸36およびシールキャップ219、回転軸255とで囲われる空間として構成されていた。これに対し、本実施形態に係る第一ガス溜り部72は、少なくともモータホルダ34、外回転軸36、及び回転軸2554で囲われる空間として構成されている。すなわち、第一ガス溜り部72の側壁及び天井壁を、モータホルダ34内に一体的に設けている。
本実施形態においても、第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。尚、本実施形態に第1の実施形態の変形例1、2を適用することも可能である。なお、本実施形態によれば、第一ガス溜り部72の側壁及び天井壁をモータホルダ34内に一体的に設けることにより、ガス供給部70から第一ガス溜り部72内に供給したガスが、モータホルダ34とシールキャップ219との間に侵入してしまうことを抑制できる。そして、第一の間隙75および第二の間隙76から処理室201内に噴出するパージガスの流速が低下してしまうことを抑制できる。
<第6の実施形態>
図8に第6の実施形態を示す。本実施形態では、ボート載置台39の上面に放射状3方向に設けられた溝41を第二の噴出口とする。そして、ボート底板24の内部に円板状に形成された袋孔54と、袋孔54を開口させる鍵孔55と、ボート載置部39とボートロック軸46とで囲われる空間(第1実施形態における第二の間隙76)と、外回転軸36と回転軸255とボート載置台39とボートロック軸46とで囲われる空間(第1実施形態における第二ガス溜り部74)と、の合計領域を、第二ガス溜り部とする。好ましくは、溝41は、ボート載置台39の上面周方向において、均等角ピッチで設け、それぞれの噴出口の開口面積を同じにする。これにより、それぞれの溝41から均等な量、流速にて処理室201内へガスを供給することができる。
本実施形態においても、第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。尚、本実施形態に第1の実施形態の変形例1、2を適用することも可能である。なお、本実施形態によれば、第二の噴出口としての溝41の大きさ(内径及び長さ)や本数を調整することにより、袋孔54や鍵孔55内の空間を十分にパージすることが可能となる。そして、金属部品であるロックプレート50の腐食をより確実に防止することが可能となる。なお、溝41は、ボート載置台39又はボート底面24のどちらに設けてもよい。また、本実施形態においては、第二の噴出口は溝に限らず、ボート載置台39又はボート底面24に設けられた孔として形成されていてもよい。
<第7の実施形態>
本実施形態は第6の実施形態の変形例である。図9に第7の実施形態を示す。本実施形態が図8に示す第6の実施形態と異なる点は、溝41を設けていない点である。その他は、第6の実施形態と同様に、ボート載置台39上にボート底面24を直接に接触させることで、ボート217を設置している。このような構成では、ボート載置台39上面の面精度(平坦度、表面粗さ)とボート底面24の面精度(平坦度、表面粗さ)との違いにより、ボート載置台39とボート底面24との間に隙間が形成されることとなる。本実施形態では、溝41を設けずに、ボート載置台39とボート底面24との間に形成された隙間を第二の噴出口とする点が、第6の実施形態と異なる。
本実施形態においても、第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。尚、本実施形態に第1の実施形態の変形例1、2を適用することも可能である。なお、本実施形態によれば、ボート載置台39上面やボート底面24の面精度を調整することにより、袋孔54や鍵孔55内の空間を十分にパージすることが可能となる。また、本実施形態によれば、ボート載置台39又はボート底面24に溝41を形成する必要がなく、ボート載置台39又はボート底面24に複雑な加工を施す必要がないため、基板処理装置の製造コストを低減させることが出来る。
<第8の実施形態>
本実施形態では、第二の噴出口76からのパージガスの噴出量が、第一の噴出口75からのパージガスの噴出量よりも多くなるように、第二の噴出口76の断面積を、第1の実施形態に係る第二の噴出口76の断面積よりも大きく構成する。また、第二の噴出口76
の断面積を、処理炉202内の温度や圧力によらず、第二の噴出口76からのパージガスの噴出が必ず行われるような大きさとしてもよい。
本実施形態においても、第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。尚、本実施形態に、第1の実施形態の変形例1、2を適用することも可能である。なお、第二の噴出口76からのパージガスの噴出量が、第一の噴出口75からのパージガスの噴出量よりも多くなり、或いは処理炉202内の温度や圧力によらず第二の噴出口76からのパージガスの噴出が必ず行われることで、ロックプレート50の汚染を更に確実に抑制できるようになる。その結果、ロックプレート50の材質を現状より耐食性の低い安価な材料に変更することが可能となり、基板処理装置の製造コストを低減させることが可能となる。
<第9の実施形態>
第1の実施形態に係る変形例では、第二ガス溜り部74、第二の間隙76、第一ガス溜り部72、第一の間隙75、流通口73の容積を構造的に調整することで、第一の間隙75から噴出されるパージガス及び第二の間隙76から噴出されるパージガスの流速を調整していた。
これに対して本実施形態では、第二ガス溜り部74、第二の間隙76、第一ガス溜り部72、第一の間隙75、流通口73の容積を構造的に調整するのではなく、ガス調整部としてのガス流量制御部235により、第一の間隙75から噴出されるパージガス及び第二の間隙76から噴出されるパージガスの流速を調整する。
具体的には、図10に示すように、第一ガス溜り部72にガスを供給するガス供給部70aの他に、該ガス供給部70aよりも流通口73の近傍にガスを供給するガス供給部70bを設ける。すなわち、流通口73に対して距離が異なる位置に配置されるガス供給部を複数設ける。尚、ガス供給部70bの上流側のガス供給ラインには、ガス流量制御器としてのMFC711を介して、図示しない不活性ガス供給系が接続する。MFC711の開度をMFC71の開度よりも大きくすることにより、ガス供給部70aから供給されるガスの流量よりも、ガス供給部70bから供給されるガスの流量を増大させることができる。また、MFC711の開度をMFC71の開度よりも小さくすることにより、ガス供給部70aから供給されるガスの流量よりも、ガス供給部70bから供給されるガスの流量を減少させ、第二の間隙76から噴出されるガスの流量を減少させることができる。そして、MFC711の開度とMFC71の開度とをガス調整部としてのガス流量制御部235が調整することにより、ガス供給部70から供給されたガスを、第一の間隙75から一定期間当り第一量で噴出させるとともに、第二の間隙76から一定期間当り第一量と同等以上の第二量で噴出させることができる。
なお、ガス供給部70bに接続されるガス供給ラインは、MFC711の上流側で、ガス供給部70aに接続されるガス供給ラインのMFC71の上流側に連結し、1つの不活性ガス供給源に接続されるように構成してもよい。また、MFC711を設けずに、ガス供給部70bの開口面積をガス供給部70aの開口面積よりも大きくして、MFC71の開度によりガス供給部70bから供給されるガスの流量を、ガス供給部70aから供給されるガスの流量より大きくさせるように、ガス流量制御部235にて制御するように構成してもよい。
本実施形態においても、第1の実施形態に係る変形例と同様の効果を奏することができる。尚、本実施形態に第2〜第8の実施形態を適用することも可能である。
(付記)
又、本発明は以下の実施の態様を含む。
(付記1)
基板を処理する処理室と、
前記基板を保持する基板保持具と、
前記処理室に前記基板保持具を出し入れしつつ前記処理室を開閉する蓋体と、
前記基板保持具を載置する少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部と、
前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられ前記基板保持具載置部を回転させる回転機構と、
前記蓋体との間に第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部及び前記回転機構に接続される回転軸と、
前記回転機構、前記蓋体、及び前記回転軸とで囲われ構成され前記第一のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第一ガス溜り部と、
前記基板保持具載置部に設けられる第二のガス噴出口と、
前記回転軸に設けられ前記第二のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第二ガス溜り部と、
前記回転軸に設けられ前記第一ガス溜り部と前記第二ガス溜り部とを連通させる流通口と、を有し、
前記第二ガス溜り部及び前記第二のガス噴出口は、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となる大きさで構成されている
基板処理装置。
(付記2)
基板を処理する処理室と、
前記基板を保持する基板保持具と、
前記処理室に前記基板保持具を出し入れしつつ前記処理室を開閉する蓋体と、
前記基板保持具を載置する少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部と、
前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられ前記基板保持具載置部を回転させる回転機構と、
前記蓋体との間に第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部及び前記回転機構に接続される回転軸と、
少なくとも前記回転機構及び前記回転軸とで囲われ構成され前記第一のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第一ガス溜り部と、
前記基板保持具載置部に設けられる第二のガス噴出口と、
少なくとも前記回転軸に設けられ前記第二のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第二ガス溜り部と、
前記回転軸に設けられ前記第一ガス溜り部と前記第二ガス溜り部とを連通させる流通口と、を有し、
前記第二ガス溜り部及び前記第二のガス噴出口は、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となる大きさで構成されている
基板処理装置。
(付記3)
基板を処理する処理室と、
前記基板を保持する基板保持具と、
前記処理室に前記基板保持具を出し入れしつつ前記処理室を開閉する蓋体と、
前記基板保持具を載置する少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部と、
前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられ前記基板保持具載置部を回転させる回転機構と、
前記回転機構にガスを供給するガス供給部と、
前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部及び前記回転機構に接続される回転軸と、
前記蓋体と前記回転軸との間に設けられ、前記ガス供給部から供給されたガスを前記処理室内に供給する第一のガス噴出口と、
前記基板保持部が載置された状態で前記基板保持具載置部と前記基板保持具との間に設けられ、前記ガス供給部から供給されたガスを前記処理室内に供給する第二のガス噴出口と、
前記ガス供給部から供給されたガスを前記第一のガス噴出口から一定期間当り第一量で噴出させるとともに、前記第二のガス噴出口から一定期間当り第一量と同等以上の第二量で噴出させるよう調整するガス調整部と、を有する
基板処理装置。
(付記4)
少なくとも一部が金属で形成され第二のガス噴出口が設けられる基板保持具載置部上に基板を保持した基板保持具を載置し、前記基板保持具を処理室内に搬入し、前記処理室を蓋体で閉じる工程と、
前記蓋体との間で第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し、前記第二のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第二ガス溜り部、及び流通口が設けられ、前記基板保持具載置部に接続される回転軸を、前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構により回転させることで、前記基板保持具を回転させ、
少なくとも前記回転機構及び前記回転軸とで囲われ構成され、前記第一のガス噴出口を介して前記処理室と連通すると共に、前記流通口を介して前記第二ガス溜り部に連通する第一ガス溜り部であって、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が、前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となるように構成された前記第一ガス溜り部内にガスを供給し、
前記第一ガス溜り部内に供給したガスのうちの一部のガスを、前記第一ガス溜り部内から前記第一のガス噴出口を介して前記処理室内へ噴出させ、
前記第一ガス溜り部内に供給したガスのうちの少なくとも他部のガスを、前記第一ガス溜り部内から、前記流通口、前記第二ガス溜り部内、及び前記第一のガス噴出口を介して前記処理室内へ噴出させ、前記処理室内で基板を処理する工程と、
を有する半導体装置の製造方法。
(付記5)
少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部上に基板を保持した基板保持具を載置し、前記基板保持具を処理室内に搬入し、前記処理室を蓋体で閉じる工程と、
前記蓋体との間で第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部に接続される回転軸を、前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構により回転させることで、前記基板保持具を回転させ、
前記回転機構に供給したガスのうちの一部のガスを、前記第一のガス噴出口を介して前記処理室内へ一定期間当り第一量で噴出させ、
前記回転機構に供給されたガスのうちの少なくとも他部のガスを、前記基板保持具載置部に設けられる第二のガス噴出口から、前記一定期間当り前記第一量と同等以上の第二量で前記処理室内へ噴出させ、前記処理室内で基板が処理する工程と、
を有する半導体装置の製造方法。
(付記6)
少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部に基板を保持した基板保持具を載置した状態で処理室に搬入され、蓋体で処理室が閉じられる工程と、
前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構が前記蓋体との間で第一のガス噴出口を介して貫通して前記基板保持具載置部に接続される回転軸を回転させることで前
記基板保持具が回転し、
少なくとも前記回転機構及び前記回転軸とで囲われ構成された第一ガス溜り部にガスが供給されて、
前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの一部のガスが前記第一ガス溜り部から前記第一のガス噴出口を介して前記処理室へ噴出され、
前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの他部のガスが前記第一ガス溜り部から、少なくとも前記回転軸に設けられた流通口と第二ガス溜り部および前記基板載置部に設けられた第二のガス噴出口とを有し、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となる大きさで構成された前記回転軸の前記流通口を介して前記第二ガス溜り部に供給されて、該第二ガス溜り部から前記第二のガス噴出口を介して前記処理室へ噴出されつつ、前記処理室内で基板が処理される工程と
を有する半導体装置の製造方法。
(付記7)
少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部に基板を保持した基板保持具を載置した状態で処理室に搬入され、蓋体で処理室が閉じられる工程と、
前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構が前記蓋体との間で第一のガス噴出口を介して貫通して前記基板保持具載置部に接続される回転軸を回転させることで前記基板保持具が回転し、
前記回転機構に供給されたガスのうちの一部のガスが前記第一のガス噴出口を介して前記処理室へ一定期間当り第一量で噴出され、
前記回転機構に供給されたガスのうちの少なくとも他部のガスが前記基板保持具載置部に設けられた第二のガス噴出口から前記第一量と前記一定期間当りの噴出量が同等以上の第二量で前記処理室へ噴出されつつ、前記処理室内で基板が処理される工程と
を有する半導体装置の製造方法。
(付記8)
少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部に基板を保持した基板保持具を載置した状態で処理室に搬入され、蓋体で処理室が閉じられる工程と、
前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構が前記蓋体との間で第一のガス噴出口を介して貫通して前記基板保持具載置部に接続される回転軸を回転させることで前記基板保持具が回転し、
少なくとも前記回転機構および前記回転軸とで囲われ構成された第一ガス溜り部にガスが供給されて、前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの一部のガスが前記第一ガス溜り部から前記第一のガス噴出口を介して前記処理室へ噴出され、
前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの少なくとも他部のガスが前記第一ガス溜り部から前記回転軸に設けられた流通口と第二ガス溜り部および前記基板載置部に設けられた第二のガス噴出口とを有し、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となる大きさで構成された前記回転軸の前記流通口を介して前記第二ガス溜り部に供給されて、該第二ガス溜り部から前記第二のガス噴出口を介して前記処理室へ噴出されつつ、前記処理室内で基板が処理される工程と、
を有する半導体装置の製造方法。
(付記9)
少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部に基板を保持した基板保持具を載置した状態で処理室に搬入され、蓋体で処理室が閉じられる工程と、
前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構が前記蓋体との間で第一のガス噴出口を介して貫通して前記基板保持具載置部に接続される回転軸を回転させることで前
記基板保持具が回転し、
少なくとも前記回転機構および前記回転軸とで囲われ構成された第一ガス溜り部にガスが供給されて、
前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの一部のガスが前記第一ガス溜り部から前記第一のガス噴出口を介して前記処理室へ第一の流速で噴出され、
前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの少なくとも他部のガスが前記第一ガス溜り部から前記回転軸に設けられた流通口を介して前記第二ガス溜り部に供給されて、該第二ガス溜り部から前記基板保持具載置部に設けられた第二のガス噴出口を介して前記第一の流速以上の流速で前記処理室へ噴出されつつ、前記処理室内で基板が処理される工程と、
を有する半導体装置の製造方法。
(付記10)
基板を処理する処理室と、
前記基板を保持する基板保持具と、
前記処理室に前記基板保持具を出し入れしつつ前記処理室を開閉する蓋体と、
少なくとも一部が金属で形成され前記基板保持具を載置する基板保持具載置部と、
前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられ前記基板保持具載置部を回転させる回転機構と、
前記蓋体との間に第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部及び前記回転機構に接続される回転軸と、
少なくとも前記回転機構及び前記回転軸とで囲われ構成され前記第一のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第一ガス溜り部と、
前記基板保持具載置部に設けられる第二のガス噴出口と、
少なくとも前記回転軸に設けられ前記第二のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第二ガス溜り部と、
前記回転軸に設けられ前記第一ガス溜り部と前記第二ガス溜り部とを連通させる流通口と、を有し、
前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの一部のガスが、前記第一ガス溜り部から前記第一のガス噴出口を介して前記処理室へ第一の流速で噴出され、
前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの少なくとも他部のガスが、前記第一ガス溜り部から前記流通口を介して前記第二ガス溜り部に供給され、該第二ガス溜り部から前記第二のガス噴出口を介して前記第一の流速以上の流速で前記処理室へ噴出されるように構成されている基板処理装置。
(付記11)
前記回転軸と相対回転する前記基板保持具をロックするロック軸を有し、
前記第一ガス溜り部は前記回転軸及び前記ロック軸とで囲われ構成されており、
前記第二のガス噴出口は少なくとも前記基板保持具と前記ロック軸との間に形成されている付記1に記載の基板処理装置。
(付記12)
少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部に基板を保持した基板保持具を載置し前記ロック軸が前記回転軸と相対回転することで前記基板保持具の転倒を抑制された状態で処理室に搬入され、蓋体で処理室が閉じられる工程と、
前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構が前記蓋体との間で第一のガス噴出口を介して貫通して前記基板保持具載置部に接続される回転軸を回転させることで前記基板保持具が回転し、
少なくとも前記回転機構および前記回転軸とで囲われ構成された第一ガス溜り部にガスが供給されて、
前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの一部のガスが前記第一ガス溜り部から前記第一のガス噴出口を介して前記処理室へ噴出され、
前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの少なくとも他部のガスが前記第一ガス溜り部から前記回転軸と前記ロック軸との間に設けられた流通口および第二ガス溜り部と、少なくとも前記基板載置部と前記ロック軸との間に設けられる第二のガス噴出口とを有し、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となる大きさで構成された前記回転軸の前記流通口を介して前記第二ガス溜り部に供給されて、該第二ガス溜り部から前記第二のガス噴出口を介して前記処理室へ噴出されつつ、前記処理室で基板が処理される工程と、
を有する半導体装置の製造方法。
(付記13)
基板を処理する処理室と、前記基板を保持する基板保持具と、前記処理室に前記基板保持具を出し入れしつつ前記処理室を開閉する蓋体と、前記基板保持具を載置する少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部と、前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられ前記基板保持具載置部を回転させる回転機構と、前記蓋体との間に第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部及び前記回転機構に接続される回転軸と、前記回転機構および前記蓋体、前記回転軸とで囲われ構成され前記第一のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第一ガス溜り部と、前記基板保持具載置部に設けられ第二のガス噴出口と、前記回転軸に設けられ前記第二のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第二ガス溜り部と、前記回転軸に設けられ前記第一ガス溜り部と前記第二のガス溜り部とを連通させる流通口とを有し、前記第二ガス溜り部及び前記第二のガス噴出口は、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となる大きさで構成されている基板処理装置。
(付記14)
前記回転軸と相対回転する前記基板保持具をロックするロック軸を有し、前記第一のガス溜り部は前記回転軸と前記ロック軸とで囲われ構成されており、前記第二のガス噴出口は少なくとも前記基板保持具と前記ロック軸との間で形成されている付記1の基板処理装置。
(付記15)
少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部に基板を保持した基板保持具を載置した状態で処理室に搬入され、蓋体で処理室が閉じられる工程と、
前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構が前記蓋体との間で第一のガス噴出口を介して貫通して前記基板保持具載置部に接続される回転軸を回転させることで前記基板保持具が回転し、前記回転機構および前記蓋体、前記回転軸とで囲われ構成された第一ガス溜り部にガスが供給されて、前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの一部のガスが前記第一ガス溜り部から前記第一のガス噴出口を介して前記処理室へ噴出され、前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの他部のガスが前記第一ガス溜り部から前記回転軸に設けられた流通口と第二ガス溜り部および前記基板載置部に設けられた第二のガス噴出口とを有し、前記第二のガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となる大きさで構成された前記回転軸の前記流通口を介して前記第二ガス溜り部に供給されて、該第二ガス溜り部から前記第二のガス噴出口を介して前記処理室へ噴出されつつ、前記処理室内で基板が処理される工程と、を有する半導体装置の製造方法。
(付記16)
少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部に基板を保持した基板保持具を載置し前記ロック軸が前記回転軸と相対回転することで前記基板保持具の転倒を抑制された状態で処理室に搬入され、蓋体で処理室が閉じられる工程と、
前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構が前記蓋体との間で第一のガス噴出口を介して貫通して前記基板保持具載置部に接続される回転軸を回転させることで前記基板保持具が回転し、前記回転機構および前記蓋体、前記回転軸とで囲われ構成された第一ガス溜り部にガスが供給されて、
前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの一部のガスが前記第一ガス溜り部から前記第一のガス噴出口を介して前記処理室へ噴出され、前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの他部のガスが前記第一ガス溜り部から前記回転軸と前記ロック軸との間に設けられた流通口および第二ガス溜り部と、少なくとも前記基板載置部と前記ロック軸との間に設けられる第二のガス噴出口とを有し、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となる大きさで構成された前記回転軸の前記流通口を介して前記第二ガス溜り部に供給されて、該第二ガス溜り部から前記第二のガス噴出口を介して前記処理室へ噴出されつつ、前記処理室で基板が処理される工程と、を有する半導体装置の製造方法。
(付記17)
少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部に基板を保持した基板保持具を載置した状態で処理室に搬入され、蓋体で処理室が閉じられる工程と、
前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構が前記蓋体との間で第一のガス噴出口を介して貫通して前記基板保持具載置部に接続される回転軸を回転させることで前記基板保持具が回転し、前記回転機構および前記蓋体、前記回転軸とで囲われ構成された第一ガス溜り部にガスが供給されて、前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの一部のガスが前記第一ガス溜り部から前記第一のガス噴出口を介して前記処理室へ第一の流速で噴出され、前記第一ガス溜り部に供給されたガスのうちの他部のガスが前記第一ガス溜り部から前記回転軸に設けられた流通口を介して前記第二ガス溜り部に供給されて、該第二ガス溜り部から前記基板保持具載置部に設けられた第二のガス噴出口を介して前記第一の流速以上の流速で前記処理室へ噴出されつつ、前記処理室内で基板が処理される工程と、を有する半導体装置の製造方法。
39 ボート載置台(基板保持具載置部)
70 ガス供給部
72 第一ガス溜り部
73 流通口
74 第二ガス溜り部
75 第一の間隙(第一のガス噴出口)
76 第二の間隙(第二のガス噴出口)
200 ウエハ(基板)
201 処理室
202 処理炉
203 アウターチューブ
206 ヒータ
217 ボート(基板保持具)
219 シールキャップ(蓋体)
235 ガス流量制御部
254 回転機構
255 回転軸

Claims (5)

  1. 基板を処理する処理室と、
    前記基板を保持する基板保持具と、
    前記処理室に前記基板保持具を出し入れしつつ前記処理室を開閉する蓋体と、
    前記基板保持具を載置する少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部と、
    前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられ前記基板保持具載置部を回転させる回転機構と、
    前記蓋体との間に第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部及び前記回転機構に接続される回転軸と、
    前記回転機構および前記蓋体、前記回転軸とで囲われ構成され前記第一のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第一ガス溜り部と、
    前記基板保持具載置部に設けられる第二のガス噴出口と、
    前記回転軸に設けられ前記第二のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第二ガス溜り部と、
    前記回転軸に設けられ前記第一ガス溜り部と前記第二ガス溜り部とを連通させる流通口と、を有し、
    前記第二ガス溜り部及び前記第二のガス噴出口は、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となる大きさで構成されている
    基板処理装置。
  2. 基板を処理する処理室と、
    前記基板を保持する基板保持具と、
    前記処理室に前記基板保持具を出し入れしつつ前記処理室を開閉する蓋体と、
    前記基板保持具を載置する少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部と、
    前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられ前記基板保持具載置部を回転させる回転機構と、
    前記蓋体との間に第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部及び前記回転機構に接続される回転軸と、
    少なくとも前記回転機構及び前記回転軸とで囲われ構成され前記第一のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第一ガス溜り部と、
    前記基板保持具載置部に設けられる第二のガス噴出口と、
    少なくとも前記回転軸に設けられ前記第二のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第二ガス溜り部と、
    前記回転軸に設けられ前記第一ガス溜り部と前記第二ガス溜り部とを連通させる流通口と、を有し、
    前記第二ガス溜り部及び前記第二のガス噴出口は、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となる大きさで構成されている
    基板処理装置。
  3. 基板を処理する処理室と、
    前記基板を保持する基板保持具と、
    前記処理室に前記基板保持具を出し入れしつつ前記処理室を開閉する蓋体と、
    前記基板保持具を載置する少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部と、
    前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられ前記基板保持具載置部を回転させる回転機構と、
    前記回転機構にガスを供給するガス供給部と、
    前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部及び前記回転機構に接続される回転軸と、
    前記蓋体と前記回転軸との間に設けられ、前記ガス供給部から供給されたガスを前記処理室内に供給する第一のガス噴出口と、
    前記基板保持部が載置された状態で前記基板保持具載置部と前記基板保持具との間に設けられ、前記ガス供給部から供給されたガスを前記処理室内に供給する第二のガス噴出口と、
    前記ガス供給部から供給されたガスを前記第一のガス噴出口から一定期間当り第一量で噴出させるとともに、前記第二のガス噴出口から一定期間当り第一量と同等以上の第二量で噴出させるよう調整するガス調整部と、を有する
    基板処理装置。
  4. 少なくとも一部が金属で形成され第二のガス噴出口が設けられる基板保持具載置部上に基板を保持した基板保持具を載置し、前記基板保持具を処理室内に搬入し、前記処理室を蓋体で閉じる工程と、
    前記蓋体との間で第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し、前記第二のガス噴出口を介して前記処理室と連通する第二ガス溜り部、及び流通口が設けられ、前記基板保持具載置部に接続される回転軸を、前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構により回転させることで、前記基板保持具を回転させ、
    少なくとも前記回転機構及び前記回転軸とで囲われ構成され、前記第一のガス噴出口を介して前記処理室と連通すると共に、前記流通口を介して前記第二ガス溜り部に連通する第一ガス溜り部であって、前記第二ガス溜り部の容積に対する前記第二のガス噴出口の容積の割合が、前記第一ガス溜り部の容積に対する前記第一のガス噴出口および前記流通口の容積の割合と同等以上となるように構成された前記第一ガス溜り部内にガスを供給し、
    前記第一ガス溜り部内に供給したガスのうちの一部のガスを、前記第一ガス溜り部内から前記第一のガス噴出口を介して前記処理室内へ噴出させ、
    前記第一ガス溜り部内に供給したガスのうちの少なくとも他部のガスを、前記第一ガス溜り部内から、前記流通口、前記第二ガス溜り部内、及び前記第一のガス噴出口を介して前記処理室内へ噴出させ、前記処理室内で基板を処理する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  5. 少なくとも一部が金属で形成される基板保持具載置部上に基板を保持した基板保持具を載置し、前記基板保持具を処理室内に搬入し、前記処理室を蓋体で閉じる工程と、
    前記蓋体との間で第一のガス噴出口を構成するように前記蓋体を貫通し前記基板保持具載置部に接続される回転軸を、前記蓋体の前記処理室側と反対側に設けられる回転機構により回転させることで、前記基板保持具を回転させ、
    前記回転機構に供給したガスのうちの一部のガスを、前記第一のガス噴出口を介して前記処理室内へ一定期間当り第一量で噴出させ、
    前記回転機構に供給されたガスのうちの少なくとも他部のガスを、前記基板保持具載置部に設けられる第二のガス噴出口から、前記一定期間当り前記第一量と同等以上の第二量で前記処理室内へ噴出させ、前記処理室内で基板が処理する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
JP2009162263A 2008-08-29 2009-07-08 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 Pending JP2010080922A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162263A JP2010080922A (ja) 2008-08-29 2009-07-08 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
TW098128785A TWI478262B (zh) 2008-08-29 2009-08-27 基板處理裝置及半導體裝置之製造方法
US12/548,752 US8591657B2 (en) 2008-08-29 2009-08-27 Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008222061 2008-08-29
JP2009162263A JP2010080922A (ja) 2008-08-29 2009-07-08 基板処理装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010080922A true JP2010080922A (ja) 2010-04-08

Family

ID=41726093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009162263A Pending JP2010080922A (ja) 2008-08-29 2009-07-08 基板処理装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8591657B2 (ja)
JP (1) JP2010080922A (ja)
TW (1) TWI478262B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185662A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011149A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 キヤノンアネルバ株式会社 電力導入装置及び電力導入装置を用いた真空処理装置
KR102043876B1 (ko) * 2016-02-09 2019-11-12 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP6820816B2 (ja) * 2017-09-26 2021-01-27 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、反応管、半導体装置の製造方法、及びプログラム
CN110767567B (zh) * 2018-07-25 2022-03-22 北京北方华创微电子装备有限公司 反应腔室和半导体热处理设备
KR102378581B1 (ko) * 2020-06-19 2022-03-24 씰링크 주식회사 회전축 밀폐장치 및 이를 이용하는 반도체 기판처리장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US175952A (en) * 1876-04-11 Improvement in caps for aerated-liquid bottles
JP3253384B2 (ja) 1992-11-27 2002-02-04 株式会社日立国際電気 縦型反応炉
JP3934439B2 (ja) 2002-03-06 2007-06-20 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び基板の処理方法
JP3369165B1 (ja) 2002-04-09 2003-01-20 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185662A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI478262B (zh) 2015-03-21
TW201027652A (en) 2010-07-16
US20100055918A1 (en) 2010-03-04
US8591657B2 (en) 2013-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10593572B2 (en) Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
KR100961594B1 (ko) 기판 처리 장치
WO2007108401A1 (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP5295768B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
JP6894521B2 (ja) 基板処理装置、石英反応管、クリーニング方法並びにプログラム
JP7015923B2 (ja) 基板処理装置およびデバイス製造方法
JP2009044023A (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
US10714362B2 (en) Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP2010080922A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US7879400B2 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing a semiconductor device, and method of forming a thin film on metal surface
US20200312655A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
KR102237780B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US8246749B2 (en) Substrate processing apparatus and semiconductor device producing method
US20090061651A1 (en) Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP4971954B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、および加熱装置
JP2010123624A (ja) 基板処理装置
JP2007324478A (ja) 基板処理装置
JP2010245422A (ja) 半導体製造装置
JP2004095940A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009099608A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2012253134A (ja) 基板処理装置
JP2010034362A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JPH07263362A (ja) 処理装置
JP2010080811A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010034196A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法