JP5306867B2 - 排気浄化装置 - Google Patents
排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5306867B2 JP5306867B2 JP2009070643A JP2009070643A JP5306867B2 JP 5306867 B2 JP5306867 B2 JP 5306867B2 JP 2009070643 A JP2009070643 A JP 2009070643A JP 2009070643 A JP2009070643 A JP 2009070643A JP 5306867 B2 JP5306867 B2 JP 5306867B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel ratio
- exhaust
- nox purification
- purification catalyst
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 268
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 315
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 286
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 76
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 57
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 57
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 57
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 54
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 54
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims abstract description 54
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims abstract description 50
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims abstract description 50
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 91
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 69
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 42
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 42
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 12
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 11
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 7
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 6
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 60
- 230000008569 process Effects 0.000 description 44
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 17
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 8
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 101000931048 Homo sapiens Zinc finger protein DPF3 Proteins 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102100036296 Zinc finger protein DPF3 Human genes 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 3
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000505 Al2TiO5 Inorganic materials 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019017 PtRh Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000004887 air purification Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000003631 expected effect Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 229910001657 ferrierite group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- YDZQQRWRVYGNER-UHFFFAOYSA-N iron;titanium;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Ti].[Fe] YDZQQRWRVYGNER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- AABBHSMFGKYLKE-SNAWJCMRSA-N propan-2-yl (e)-but-2-enoate Chemical compound C\C=C\C(=O)OC(C)C AABBHSMFGKYLKE-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
しかしながら、低温時にNOxの吸蔵がない場合には、下流側のDPFにNO2を供給することができないため、PMを低温燃焼させることができない。また、NOx浄化触媒は硫黄の除去、DPFはPMの燃焼除去が必要不可欠であり、これらの再生処理を可能な限り効率的に行うことが望まれる。
従って、NOx浄化触媒の硫黄除去とDPFのPM燃焼除去を、同時に効率良く行うことができる排気浄化装置が求められている。
これにより、NOx浄化触媒に流入する排気空燃比をリッチ化しつつ、NOx浄化触媒の酸素吸蔵能(OSC)によって、パティキュレートフィルタに流入する排気の空燃比をリーンに保つことができる。また、リッチ化制御を行った後、一旦リーン側に戻すリーン化制御を実行することにより、NOx浄化触媒の酸素吸蔵能(OSC)を長く維持できる結果、パティキュレートフィルタに流入する排気の空燃比を長くリーンに保つことができる。
このため、NOx浄化触媒の硫黄除去とパティキュレートフィルタに捕集されたPMの燃焼除去を同時に実行することができる。従って、硫黄除去およびPM燃焼除去に要するエネルギーを削減でき、燃費の悪化を軽減できる。
これにより、排気空燃比を目標通りに制御できるとともに、パティキュレートフィルタに流入する排気の空燃比を常にリーンに保つことができるため、請求項1の効果がより顕著に奏される。
これにより、NOx浄化触媒の酸素吸蔵能(OSC)に応じて、NOx浄化触媒に流入する排気空燃比を制御できるため、硫黄の除去とPMの燃焼除去をより効率良く実行でき、燃費の悪化をより軽減できる。
これにより、硫黄除去とPM燃焼除去中において酸素を過不足なく供給することができる。このため、酸素不足によるPM燃焼効率の低下や、酸素過多による硫黄除去効率の低下を回避できる。また、NOx浄化触媒の劣化が進行してOSCが少なくなった場合に、リッチ化制御時の目標空燃比である第1目標空燃比を高く設定することにより、パティキュレートフィルタに流入する排気の空燃比がストイキ以下となってPM燃焼効率が低下する不具合を回避できる。
これにより、NOx浄化触媒の酸素吸蔵能(OSC)に応じて、硫黄除去とPM燃焼除去の最中で目標空燃比を切り替える際に、NOx浄化触媒へ流入する酸素濃度を調節できる。このため、常に酸素不足によるPM燃焼効率の低下や、酸素過多による硫黄除去効率の低下を回避できる。
これにより、請求項4記載の発明と同様に、酸素不足によるPM燃焼効率の低下や、酸素過多による硫黄除去効率の低下を回避できる。また、パティキュレートフィルタに流入する排気の空燃比がストイキ以下となってPM燃焼効率が低下する不具合を回避できる。
NOx浄化触媒のOSC機能は、NOx浄化触媒の温度が低いほど増加する。この点、本発明によれば、NOx浄化触媒の温度が高いほど第2目標空燃比が低く設定されるため、NOx浄化触媒の高温化を抑制し、NOx浄化触媒により多くの酸素を吸蔵させることができる。従って、硫黄の除去とPMの燃焼除去をより効率良く実行でき、燃費の悪化をより軽減できる。
これにより、NOx浄化触媒の温度が高いほど、再生手段におけるリーン化制御の時間が短く設定されるため、NOx浄化触媒の高温化を抑制し、NOx浄化触媒により多くの酸素を吸蔵させることができる。従って、硫黄の除去とPMの燃焼除去をより効率良く実行でき、燃費の悪化をより軽減できる。
エンジン1から排出された排気が流通する排気管4には、上流側から順に、NOx浄化触媒2と、ディーゼルパティキュレートフィルタ3(以下、DPFという)とが設けられている。
NOx浄化触媒2は、担体上に、第1触媒層、第2触媒層の順で積層された2層構造を有する。第1触媒層は、貴金属、およびNOx吸着材である酸化セリウム系材料を含んで構成される。第2触媒層は、ゼオライトなどのNH3吸着材、およびFe、Cuのうち少なくとも1種を含んで構成される。
担体としては、コージェライト、アルミナ、チタン酸アルミニウム、ステンレス、SiCなどのハニカム構造体が用いられる。
貴金属としては、Pt、Pd、Rhのいずれかを単独若しくは2種以上組み合わせて用いられる。Pt、Pdは主に、リーン時にNOをNO2に酸化する役割と、リッチ時に排気中のH2やHCと、吸着NOxとからNH3を生成する役割を担う。Rhは、リッチ時に吸着NOxを還元剤によりN2に還元する役割を担う。
Ptのコート量は担体1Lあたり1.0〜10g/Lが好ましく、Pdのコート量は担体1Lあたり0.1〜10g/Lが好ましく、Rhのコート量は担体1Lあたり0.1〜4.0g/Lが好ましい。
NOx吸着材としての酸化セリウム系材料は、アルカリ土類金属のようにNOxを内部に取り込む「吸蔵」ではなく、NOxを「吸着」する。このため、低温下においても貴金属の触媒活性が低下することがない。
酸化セリウム系材料としては、セリア、セリアジルコニア複合酸化物、またはこれらに少なくとも1種の希土類元素を含むものが用いられる。希土類元素としては、La、Nd、Pr、Smが挙げられる。Zrを含むことにより、構造安定性が向上して耐熱性が向上する。また、希土類元素は、吸着点の化学状態を変化させ、NOx吸着温度域を広げる効果がある。
NH3吸着材としては、酸点を有する固体材料であればよく、特に限定されない。特に効果が高いものとして、ゼオライト、フェリエライト、シリカアルミナが挙げられる。ゼオライトの中でも、β型、MFI型、Y型、モルデナイト型が好ましい。また、NOx還元性能の向上の観点から、これらの固体材料中に、FeおよびCuを同時に含有させることが好ましい。この場合、FeおよびCuは、混合、担持、イオン交換のいずれの状態でも効果を発揮する。
排気空燃比がリーンの時、排気中のNOが第1触媒層における白金などの貴金属によってNO2に酸化され、酸化セリウム系材料に吸着される。次いで、排気空燃比をリッチにすると、リーン時に第1触媒層に吸着したNOxは、CO、HC、あるいは水性ガスシフト反応により生成したH2によって、NH3やN2に変換される。生成したNH3は、第2触媒層に移動してNH3吸着材に吸着される。この吸着は、第1触媒層と第2触媒層が隣接して積層されていることで容易に行われる。次いで、排気空燃比をリーンに戻すと、第2触媒層に再貯蔵されたNH3と排気中に含まれるNOxとが、NH3選択接触還元反応によりN2とH2Oに変換されて放出される。このとき、第2触媒層は最上層であるので、生成したN2は効率良く放出される。
このようにして、排気中のNOxは、NOx浄化触媒2により浄化される。
本実施形態のNOx浄化触媒2は、上記のような反応メカニズムにより、150〜400℃で高いNOx浄化性能を有する。また、リッチ時には、リーン時に吸着したNOxが、還元剤のCO、HC、H2などによりN2に直接還元される反応が同時に進行し、条件によってはこの反応が選択的に進行することでNOx浄化効率が飛躍的に高まる。
また、NOx浄化触媒は、SOxなどの硫黄分が捕捉されて蓄積すると、NOx吸着性能が低下するため、硫黄分が脱離する温度以上に定期的に昇温して硫黄分を除去する必要がある。従来のアルカリ、アルカリ土類系のNOx吸収材では、硫黄分の除去に700℃程度が必要であったところ、本実施形態のNOx浄化触媒2では、600℃程度で硫黄分を除去できる。このため、本実施形態のNOx浄化触媒2によれば、硫黄分の除去に必要な昇温エネルギーを抑制でき、燃費の悪化を抑制できる。
本実施形態のDPF3は、多孔質セラミックスからなる3次元構造体である。材質はコージェライト、SiC、アルミナ、チタニアなどの多孔質材料であり、ウォールフロータイプ、フォームタイプなどの構造が好ましく採用される。中心細孔径は10〜30μm、気孔率は40〜60%の範囲が好ましい。
また、本実施形態のDPF3は、後述するPM燃焼触媒およびNO2生成触媒を備える。
DPF3は、そのフィルタ本体が上記の多孔質材料から形成されているため、排気流入路32内に流入した排気は、図3の矢印で示されるように周囲の隔壁35を通過し、隣接する排気流出路33内に流出する。即ち、図4に示すように、隔壁35は、排気流入路32と排気流出路33とを連通する微細な細孔36を有し、この細孔36が排気流路となって排気が細孔36内を通過する。
また、上層のNO2生成触媒のコート量は、フィルタ本体1Lあたり10〜30gが好ましい。10g未満の場合には、NO2生成能力が不十分となる。30gを超える場合には、層の厚みが増してPM燃焼触媒とPMの接触性が低下する。
複合酸化物としては、ペロブスカイト型、スピネル型、ルチル型、デラフォサイト型、マグネトプランバイト型、イルメナイト型、およびフルオライト型よりなる群から選択される1種または2種を用いることができる。これらの中でも、耐熱性の観点からペロブスカイト型、フルオライト型が好ましい。
また、複合酸化物は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、遷移金属、および貴金属よりなる群から選択される1種または2種以上の元素の組み合わせから構成される。酸素放出能の観点から、複合酸化物は、多原子価を持つ元素が少なくとも1種類含まれていることが好ましい。酸素放出は、構成原子の価数の変化に応じて電荷のバランスを保つために、複合酸化物の格子中の酸素が脱離する現象であるからである。
遷移金属としては、V、Cr、Mn、Fe、Co、Cu、Nb、Ta、Mo、Wが例示され、希土類としては、Ce、Pr、Sm、Eu、Tb、Ybが例示され、アルカリ金属としては、Na、K、Csが例示される。また、貴金属としては、Pt、Pd、Rh、Ir、Ruが、酸化物としては不安定であり、メタル化することにより酸素放出する特性を発揮するため好ましく例示される。また、構造安定性の観点から、価数変化がなくイオン半径の比較的大きなLa、Nd、Y、Sc、Hf、Ca、Sr、Baが含まれることが好ましい。
複合酸化物の調製方法については特に限定されないが、硝酸塩分解法、有機酸錯体重合法などを好適に用いることができる。また、複合酸化物にAgを担持させる方法については特に限定されないが、含浸法や析出沈殿法などを好適に用いることができる。
これら高比表面積の担体に、貴金属を担持させる方法については特に限定されず、含浸法や析出沈殿法などを好適に用いることができる。
通常、DPFにPMがある量以上堆積した場合には、目詰まりにより圧力損失が高くなり、燃費が悪化することから、PMが燃焼する温度以上に定期的に排気温度を昇温させる必要がある。この点、本実施形態のDPF3は、上述のような低温燃焼活性の高い触媒を担持していることから、500℃以下でPMを燃焼除去して再生を行うことができる。このため、PMの除去に必要な昇温エネルギーを抑制でき、燃費の悪化を抑制できる。
ここで、NOx浄化触媒2の劣化度合は、エンジン1の燃料噴射量の積算値に基づいて推定され、エンジン1の燃料噴射量は、アクセルセンサ11の出力に基づいてECU5により算出される。
本実施形態では、リッチ化制御はポストリッチにより実行される。ここで、ポストリッチとは、エンジン1の各気筒内が爆発工程から排気工程に移行した付近で、燃料噴射弁よりトルクに寄与しない付加燃料を気筒内にポスト噴射することにより、未燃の燃料を排気通路内に流通させて排気空燃比をリッチ側にすることをいう。
また、リッチ化制御では、第1空燃比センサ12により検出されたNOx浄化触媒2に流入する排気の空燃比が、後述する第1目標空燃比に一致するように、燃料噴射弁の開弁時間および閉弁時間を調整して燃料噴射量を調整する。
また、本実施形態のエンジン1はディーゼルエンジンであるため、上記リーン化制御は、上記リッチ化制御を中断することにより実行される。リーン化制御では、第1空燃比センサ12により検出されたNOx浄化触媒2に流入する排気の空燃比が、後述する第2目標空燃比に一致するように、燃料噴射弁の開弁時間および閉弁時間を調整して燃料噴射量を調整する。
具体的には、所定の実験に基づいて設定され、予めECU5に格納されたエンジン1の燃料噴射量の積算値(ΣQfuel_total)と第1目標空燃比(目標A/F1)との関係を示すマップ(図5参照)を検索する。これにより、アクセルセンサ11の出力に基づいてECU5により算出された燃料噴射量の積算値(ΣQfuel_total)に応じた、第1目標空燃比(目標A/F1)を算出する。
なお、図5に示すように、燃料噴射量の積算値(ΣQfuel_total)が大きくなるほど、第1目標空燃比(目標A/F1)は高く設定される。
また、本実施形態の第2目標空燃比設定部53は、NOx浄化触媒2の温度が高いほど、第2目標空燃比を低く設定する。
具体的には、先ず、所定の実験に基づいて設定され、予めECU5に格納されたエンジン1の燃料噴射量の積算値(ΣQfuel_total)と第2目標空燃比(目標A/F2)の基準値との関係を示すマップ(図5参照)を検索する。これにより、アクセルセンサ11の出力に基づいてECU5により算出された燃料噴射量の積算値(ΣQfuel_total)に応じた、第2目標空燃比(目標A/F2)の基準値を算出する。
なお、図5に示すように、燃料噴射量の積算値(ΣQfuel_total)が大きくなるほど、第2目標空燃比(目標A/F2)の基準値は高く設定される。
次いで、所定の実験に基づいて設定され、予めECU5に格納されたNOx浄化触媒2の温度と補正係数Ktempとの関係を示すマップ(図6参照)を検索する。図6に示すように、補正係数Ktempは、NOx浄化触媒2の温度が高いほど小さい値に設定される。これにより、触媒温度センサ14により検出されたNOx浄化触媒2の温度に応じた補正係数Ktempを算出する。
最後に、算出した補正係数Ktempを、上記第2目標空燃比(目標A/F2)の基準値に乗じて補正することにより、第2目標空燃比を算出する。
なお、エンジン1の燃料噴射量の積算値(ΣQfuel_total)は、後述する燃料噴射量(ΣQfuel)とは異なり、再生処理が終了してもリセットされることはない。
DPF3に流入する排気の排気空燃比は、第2空燃比センサ13により検出された値を用いる。所定の閾値は、所定の実験に基づいて設定され、予めECU5に格納されている。
先ず、リーン側からリッチ側へのリッチ化制御を実行するにあたり、NOx浄化触媒2に流入する排気の目標空燃比が第1目標空燃比(目標A/F1)に設定されると、Front_A/Fは、応答性良く第1目標空燃比(目標A/F1)と一致した空燃比となる。このとき、Rear_A/Fは、NOx浄化触媒2の酸素吸蔵放出能により、一定の時間、リーンの状態を維持しながら、緩やかにリッチ側に移行する。即ち、Front_A/Fがリッチ側で、Rear_A/Fがリーン側の状態が形成される。
そして、Rear_A/Fが予め設定された所定の閾値(Thresh_A/F)を下回ったときに、第1目標空燃比(目標A/F1)から、ストイキよりもリーン側の第2目標空燃比(目標A/F2)に切り替えを実行し、リッチ化制御を中断してリーン化制御が実行される。このとき、Front_A/Fは、応答性良く第2目標空燃比(目標A/F2)と一致した空燃比となるのに対して、Rear_A/Fは、緩やかにリーン側に移行する。
リッチ化制御の中断、即ちリーン化制御を実行して所定時間経過した後、再度、ストイキよりもリッチ側の第1目標空燃比(目標A/F1)に切り替えを実行し、リッチ化制御が実行される。このとき、最初のリッチ化制御のときと同様に、Front_A/Fは応答性良く第1目標空燃比(目標A/F1)と一致した空燃比となるのに対して、Rear_A/Fは、NOx浄化触媒2の酸素吸蔵放出能により、一定の時間、リーンの状態を維持しながら、緩やかにリッチ側に移行する。即ち、Front_A/Fがリッチ側で、Rear_A/Fがリーン側の状態が形成される。
以上のようにして、NOx浄化触媒2に流入する排気の目標空燃比の切り替えを実行することにより、DPF3に流入する排気の目標空燃比を常にリーンに保つことができる結果、NOx浄化触媒2において硫黄分を除去するとともに、DPF3においてPMの燃焼除去が可能となる。この点については後段で詳述する。
なお、リッチ化制御を終了し、NOx浄化触媒2に流入する排気の目標空燃比がリッチ側からリーン側にリーン化制御されると、Front_A/Fは応答性良くリーン側に移行し、Rear_A/Fは遅れてリーン側に移行する。
具体的には、中断時間の設定に際しては、所定の実験に基づいて設定され、予めECU5に格納されたNOx浄化触媒の温度とリッチ化制御中断時間のカウンタ減算値との関係を示すマップ(図示せず)を検索する。これにより、触媒温度センサ14により検出されたNOx浄化触媒2の温度に応じたカウンタ減算値が算出される。次いで、予め設定された所定のリッチ化制御中断時間から、算出されたカウンタ減算値を減算することにより、リッチ化制御中断時間が算出される。
ここで、再生時期判定部による再生時期の判定について、図9を参照しながら説明する。図9に示すように、アクセルセンサ11の出力に基づいてECU5により算出された燃料噴射量(ΣQfuel)が、所定の実験に基づいて設定され、予めECU5に格納された判定値(図9の判定ライン)に達したときに、再生実行部51による再生処理を実行する。上述したように、燃料噴射量の積算値(ΣQfuel_total)は、リセットされずに時間の経過とともに大きくなっていくのに対して、燃料噴射量(ΣQfuel)は、再生処理の実行の開始と同時にリセットされ、新たにカウントされていく。これにより、適切な時期に再生処理の実行が繰り返し可能となっている。
図10は、本実施形態のECU5による再生処理の手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、エンジン1の始動後、ECU5により繰り返し実行される。
再生要求フラグFRRは、エンジン1の燃料噴射量(ΣQfuel)が、所定の判定値(Thresh_fuel)を超えたときに「1」とされる。再生要求フラグFRRが「1」のときに、再生処理、具体的にはポストリッチによるリッチ化制御が実行される。
リッチ化制御中断要求フラグFRIRは、DPF3に流入する排気の排気空燃比であるRear_AFが、予め設定されECU5に格納されている所定の閾値(Thresh_AF)を下回っているときに「1」とされる。リッチ化制御中断要求フラグFRIRが「1」のときに、リッチ化制御が所定時間、中断される。
ここで、目標A/F1は、エンジン1の燃料噴射量の積算値(ΣQfuel_total)に基づいて設定する。具体的には、図5に示すマップを検索し、アクセルセンサ11の出力に基づいてECU5により算出された燃料噴射量の積算値(ΣQfuel_total)に応じた、目標A/F1を算出して設定する。
ここで、Rear_AFは、第2空燃比センサ13により検出された値を用い、所定の閾値(Thresh_AF)は、予めECU5に格納されている値を用いる。
ここで、目標A/F2は、先ず、図5に示すマップを検索し、アクセルセンサ11の出力に基づいてECU5により算出された燃料噴射量の積算値(ΣQfuel_total)に応じた、目標A/F2の基準値を算出する。次いで、図6に示すマップを検索し、触媒温度センサ14により検出されたNOx浄化触媒2の温度に応じた補正係数Ktempを算出する。最後に、算出した補正係数Ktempを、上記目標A/F2の基準値に乗じて補正し、目標A/F2を算出して設定する。
ステップS18では、予め設定された中断タイマーをスタートし、ステップS19に移る。
具体的には、所定の実験に基づいて設定され、予めECU5に格納されたNOx浄化触媒の温度とリッチ化制御中断時間との関係を示すマップ(図示せず)を検索し、触媒温度センサ14により検出されたNOx浄化触媒2の温度に応じたカウンタ減算値を算出する。次いで、予め設定された所定の中断タイマーから、算出されたカウンタ減算値を減算することにより、リッチ化制御中断時間が算出される。
ステップS22では、中断タイマーをリセットしてステップS24に移る。
具体的には、図8に示すマップを検索し、第2空燃比センサ13により検出されたRear_A/Fに応じたカウンタ減算値を算出する。次いで、予め設定されていた所定の再生タイマーから、算出されたカウンタ減算値を減算することにより、再生処理時間が算出される。
酸化セリウム系吸着材を用いたNOx浄化触媒2の硫黄除去に必要な温度は600℃程度であり、アルカリ金属やアルカリ土類金属の700℃に比して、より低温で硫黄を除去することができる。本実施形態の排気系レイアウトでは、NOx浄化触媒2の再生と同時にDPF3の再生処理も行われることとなるため、NOx浄化触媒2の下流側に配置されているDPF3は、600℃若しくは600℃以下の温度に晒されることとなる。
ところで、触媒を用いない気相酸素中でのPM燃焼に必要な温度は600℃以上であることが知られている。従って、NOx浄化触媒2の硫黄除去とDPF3のPM除去を、同時に効率良く行うためには、PMを低温燃焼させる触媒をDPF3に担持させるのが望ましいと言える。
そこで、本実施形態では、350〜500℃程度でPMを燃焼させることが可能な、酸素放出能を有する複合酸化物にAgを担持してなるPM燃焼触媒をDPF3に担持させた。これにより、本実施形態では、DPF3が600℃以下の温度に晒された場合であっても、PMを燃焼除去でき、DPF再生を継続的に進行できる。
また、複合酸化物から放出される酸素により、DPF3内の下流側ほど、リーン時間を長く確保できる。これにより、PM燃焼除去効率(DPF再生効率)が向上し、NOx浄化触媒2の硫黄除去による再生と、DPF3のPM燃焼除去による再生に要するトータルの処理時間を短縮することができる。
しかしながら、リッチ側ではNOx浄化触媒2の硫黄除去のみが進行し、リーン側ではDPF3のPM燃焼除去のみが進行するというのが従来であった。
そこで、本実施形態では、NOx浄化触媒2に酸化セリウム系の吸着材を用いることにより、排気空燃比がリッチ側でNOx浄化触媒2の硫黄除去が進行している最中でも、酸化セリウムの酸素吸蔵能(OSC)により、NOx浄化触媒2の下流側の排気空燃比をリーンに保つことができる結果、下流のDPF3のPM燃焼除去も同時に進行させることができる(図11参照)。また、リッチ化制御を長時間継続する場合には、OSCが消費されていくに従い、この効果は徐々に小さくなっていくところ、本実施形態では図11に示すように、Front_A/Fをリッチ化した後、一旦リーンに戻し、再びリッチ化させることにより、Rear_A/Fを常にリーンに保つことができる。このため、硫黄除去とDPF再生を同時に進行させることができ、トータルの再生時間を大幅に低減できる。
本実施形態の排気浄化装置は、酸素吸蔵放出材を有するNOx浄化触媒2を含んで構成した。また、NOx浄化触媒2に流入する排気の排気空燃比を、リーン側からリッチ側にするリッチ化制御を行った後、一旦リーン側に戻すリーン化制御を所定時間行ってから、再度リッチ側にするリッチ化制御を行う一連の制御を少なくとも1回実行する再生実行部51を含んで構成した。
これにより、NOx浄化触媒2に流入する排気空燃比をリッチ化しつつ、NOx浄化触媒2の酸素吸蔵能(OSC)によって、DPF3に流入する排気の空燃比をリーンに保つことができる。また、リッチ化制御を行った後、一旦リーン側に戻すリーン化制御を実行することにより、NOx浄化触媒2の酸素吸蔵能(OSC)を長く維持できる結果、DPF3に流入する排気の空燃比を長くリーンに保つことができる。
このため、NOx浄化触媒2の硫黄除去とDPF3に捕集されたPMの燃焼除去を同時に実行することができる。従って、硫黄除去およびPM燃焼除去に要するエネルギーを削減でき、燃費の悪化を軽減できる。
これにより、排気空燃比を目標通りに制御できるとともに、DPF3に流入する排気の空燃比を常にリーンに保つことができるため、上記効果がより顕著に奏される。
これにより、NOx浄化触媒2の酸素吸蔵能(OSC)に応じて、NOx浄化触媒2に流入する排気空燃比を制御できるため、硫黄の除去とPMの燃焼除去をより効率良く実行でき、燃費の悪化をより軽減できる。
これにより、NOx浄化触媒2の劣化度合を正確に推定することができ、硫黄除去とPM燃焼除去中において酸素を過不足なく供給することができる。このため、酸素不足によるPM燃焼効率の低下や、酸素過多による硫黄除去効率の低下を回避できる。また、NOx浄化触媒2の劣化が進行してOSCが少なくなった場合に、リッチ化制御時の目標空燃比である第1目標空燃比を高く設定することにより、DPF3に流入する排気の空燃比がストイキ以下となってPM燃焼効率が低下する不具合を回避できる。
これにより、NOx浄化触媒2の酸素吸蔵能(OSC)に応じて、硫黄除去とPM燃焼除去の最中で目標空燃比を切り替える際に、NOx浄化触媒2へ流入する酸素濃度を調節できる。このため、常に酸素不足によるPM燃焼効率の低下や、酸素過多による硫黄除去効率の低下を回避できる。
これにより、酸素不足によるPM燃焼効率の低下や、酸素過多による硫黄除去効率の低下を回避できる。また、DPF3に流入する排気の空燃比がストイキ以下となってPM燃焼効率が低下する不具合を回避できる。
NOx浄化触媒2のOSC機能は、NOx浄化触媒2の温度が低いほど増加する。この点、本実施形態によれば、NOx浄化触媒2の温度が高いほど第2目標空燃比が低く設定されるため、NOx浄化触媒2の高温化を抑制し、NOx浄化触媒2により多くの酸素を吸蔵させることができる。従って、硫黄の除去とPMの燃焼除去をより効率良く実行でき、燃費の悪化をより軽減できる。
例えば、本実施形態では、NOx浄化触媒2に流入する排気の排気空燃比に対して、リーン側からリッチ側にするリッチ化制御を行った後、一旦リーン側に戻すリーン化制御を所定時間行ってから、再度リッチ側にするリッチ化制御を実行する一連の制御を1回だけ実行するものであるが、この一連の制御を複数回繰り返し実行してもよい。
また、第1目標空燃比設定部52が、NOx浄化触媒2の温度、NOx浄化触媒2に流入する排気の温度、およびNOx浄化触媒2に流入する排気の流量のうちいずれか1つに基づいて第1目標空燃比を設定するものであってもよい。同様に、第2目標空燃比設定部53が、NOx浄化触媒2の温度、NOx浄化触媒2に流入する排気の温度、およびNOx浄化触媒2に流入する排気の流量のうちいずれか1つに基づいて、第2目標空燃比を設定するものであってもよい。
このとき、NOx浄化触媒2の温度は、触媒温度センサ14により検出された値を用いることができる。NOx浄化触媒2に流入する排気の温度は、NOx浄化触媒2の上流側の排気通路内に排気温度センサを設け、この排気温度センサにより検出された値を用いることができる。NOx浄化触媒2に流入する排気の流量は、NOx浄化触媒2の上流側の排気通路内にエアフローメータを設け、このエアフローメータにより検出された値を用いることができる。
また、例えば、再生処理時間設定部56が、NOx浄化触媒2に流入する排気の排気空燃比、即ちFront_A/Fが低いほど、再生処理時間を短く設定するものであってもよい。
表1に示す組成のNOx浄化触媒を、400セル/3.5ミルコージェライト製ハニカム構造体に、含浸法により担持させたものを実施例とした。
また、PtRh/Ba/Al2O3の組成を有するNOx浄化触媒を、実施例と同様の構造体に担持させたものを比較例とした。
表2に示す組成の燃焼触媒(下層がPM燃焼触媒、上層がNO2生成触媒)を、ウォールフロータイプのSiC製DPF(気孔径23μm、気孔率52%)に、含浸法により担持させたものを実施例とした。
また、後述のエンジン101を運転させ、上記ウォールフロータイプのSiC製DPFにPMのみを捕集させたものを比較例とした。
上記の処理を行ったNOx浄化触媒およびDPFを用いて、図13に示すような排気系レイアウトの排気浄化装置を構成した。エンジン101としては、2.2Lディーゼルエンジンを用い、NOx浄化触媒の容量を1L、DPFの容量を2Lとした。このエンジン101を所定の条件で所定時間運転し、NOx浄化触媒に硫黄分を捕捉させ、DPFにPMを捕集させた。
2 NOx浄化触媒(NOx浄化触媒)
3 DPF(パティキュレートフィルタ)
4 排気管(排気通路)
5 ECU(再生手段、第1目標空燃比設定手段、第2目標空燃比設定手段、触媒劣化度合推定手段、切替手段、時間設定手段)
Claims (15)
- 内燃機関の排気通路に設けられ、リーンとリッチを繰り返すことによりNOxを浄化するNOx浄化触媒と、前記排気通路のうち前記NOx浄化触媒の下流側に設けられ、排気中のパティキュレートを捕集するパティキュレートフィルタと、を備えた内燃機関の排気浄化装置において、
前記NOx浄化触媒は、リーン側で酸素を吸蔵し、吸蔵した酸素をリッチ側で放出する酸素吸蔵放出材を有し、
前記排気浄化装置は、
前記NOx浄化触媒に流入する排気の排気空燃比を、リーン側からリッチ側にするリッチ化制御を行った後、一旦リーン側に戻すリーン化制御を所定時間行ってから、再度リッチ側にするリッチ化制御を行う一連の制御を少なくとも1回実行することにより、前記NOx浄化触媒に捕捉された硫黄分を浄化するとともに、前記パティキュレートフィルタに捕集されたパティキュレートを浄化する再生手段と、
前記リッチ化制御時における前記NOx浄化触媒に流入する排気の目標空燃比として、リッチ側の第1目標空燃比を設定する第1目標空燃比設定手段と、
前記リーン化制御時における前記NOx浄化触媒に流入する排気の目標空燃比として、リーン側の第2目標空燃比を設定する第2目標空燃比設定手段と、
前記パティキュレートフィルタに流入する排気の排気空燃比が所定の閾値を下回った場合には、前記目標空燃比を、前記第1目標空燃比から前記第2目標空燃比に一旦切り替えた後、前記所定時間の経過後に再度、前記第1目標空燃比に切り替える切替手段と、備え、
前記再生手段は、前記NOx浄化触媒に流入する排気の排気空燃比を、前記切替手段による目標空燃比の切り替えに応じて、前記第1目標空燃比または前記第2目標空燃比に一致するように制御することにより、前記NOx浄化触媒に捕捉された硫黄分を浄化するとともに、前記パティキュレートフィルタに捕集されたパティキュレートを浄化することを特徴とする排気浄化装置。 - 前記第1目標空燃比設定手段は、前記NOx浄化触媒の温度、前記NOx浄化触媒に流入する排気の温度、前記NOx浄化触媒に流入する排気の流量、および前記NOx浄化触媒の劣化度合のうち少なくともいずれか1つに基づいて、前記第1目標空燃比を設定することを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
- 前記排気浄化装置は、前記NOx浄化触媒の劣化度合を、前記内燃機関の燃料噴射量の積算値に基づいて推定する触媒劣化度合推定手段をさらに備え、
前記第1目標空燃比設定手段は、前記触媒劣化度合推定手段により推定された前記NOx浄化触媒の劣化度合が大きいほど、前記第1目標空燃比を高く設定することを特徴とする請求項2に記載の排気浄化装置。 - 前記第2目標空燃比設定手段は、前記NOx浄化触媒の温度、前記NOx浄化触媒に流入する排気の温度、前記NOx浄化触媒に流入する排気の流量、および前記NOx浄化触媒の劣化度合のうち少なくともいずれか1つに基づいて、前記第2目標空燃比を設定することを特徴とする請求項1から3いずれかに記載の排気浄化装置。
- 前記排気浄化装置は、前記NOx浄化触媒の劣化度合を、前記内燃機関の燃料噴射量の積算値に基づいて推定する触媒劣化度合推定手段をさらに備え、
前記第2目標空燃比設定手段は、前記触媒劣化度合推定手段により推定された前記NOx浄化触媒の劣化度合が大きいほど、前記第2目標空燃比を高く設定することを特徴とする請求項4に記載の排気浄化装置。 - 前記第2目標空燃比設定手段は、前記NOx浄化触媒の温度が高いほど、前記第2目標空燃比を低く設定することを特徴とする請求項1から5いずれかに記載の排気浄化装置。
- 前記排気浄化装置は、前記NOx浄化触媒の温度が高いほど、前記所定時間を短く設定する時間設定手段をさらに備えることを特徴とする請求項1から6いずれかに記載の排気浄化装置。
- 内燃機関の排気通路に設けられ、リーンとリッチを繰り返すことによりNOxを浄化するNOx浄化触媒と、前記排気通路のうち前記NOx浄化触媒の下流側に設けられ、排気中のパティキュレートを捕集するパティキュレートフィルタと、を備えた内燃機関の排気浄化装置において、
前記NOx浄化触媒は、リーン側で酸素を吸蔵し、吸蔵した酸素をリッチ側で放出する酸素吸蔵放出材を有し、
前記排気浄化装置は、
前記NOx浄化触媒に流入する排気の排気空燃比を、リーン側からリッチ側にするリッチ化制御を行った後、一旦リーン側に戻すリーン化制御を所定時間行ってから、再度リッチ側にするリッチ化制御を行う一連の制御を少なくとも1回実行することにより、前記NOx浄化触媒に捕捉された硫黄分を浄化するとともに、前記パティキュレートフィルタに捕集されたパティキュレートを浄化する再生手段と、
前記NOx浄化触媒の温度が高いほど、前記所定時間を短く設定する時間設定手段と、を備えることを特徴とする排気浄化装置。 - 前記NOx浄化触媒は、貴金属および酸化セリウム系材料を含む第1触媒層を備えることを特徴とする請求項1から8いずれかに記載の排気浄化装置。
- 前記NOx浄化触媒は、NH3吸着材としてのゼオライトを含む第2触媒層をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の排気浄化装置。
- 前記NOx浄化触媒は、前記第2触媒層が前記第1触媒層上に設けられていることを特徴とする請求項10に記載の排気浄化装置。
- 前記パティキュレートフィルタには、捕集したパティキュレートを燃焼するための燃焼触媒が担持されていることを特徴とする請求項1から11いずれかに記載の排気浄化装置。
- 前記燃焼触媒は、酸素吸蔵放出能を有する複合酸化物にAgを担持してなることを特徴とする請求項12に記載の排気浄化装置。
- 前記パティキュレートフィルタには、排気中に含まれるNOをNO2に変換するNO2生成触媒が担持されていることを特徴とする請求項1から13いずれかに記載の排気浄化装置。
- 前記NO2生成触媒は、Pt、Pd、およびRhのうち少なくともいずれか1つの元素が、アルミナ、シリカ、シリカアルミナ、ジルコニア、およびセリアのうち少なくともいずれか1つの担体に担持されてなることを特徴とする請求項14に記載の排気浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070643A JP5306867B2 (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | 排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070643A JP5306867B2 (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | 排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010223076A JP2010223076A (ja) | 2010-10-07 |
JP5306867B2 true JP5306867B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=43040544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009070643A Expired - Fee Related JP5306867B2 (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | 排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5306867B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0654477A (ja) * | 1992-07-28 | 1994-02-25 | Sanyo Electric Co Ltd | モータの軸受装置 |
DE102011100677A1 (de) * | 2011-05-06 | 2012-11-08 | Daimler Ag | Betriebsverfahren für einen Kraftfahrzeug-Dieselmotor |
JP5742625B2 (ja) * | 2011-09-22 | 2015-07-01 | マツダ株式会社 | 触媒付パティキュレートフィルタ |
JP5846300B2 (ja) | 2012-04-27 | 2016-01-20 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
CN104395573B (zh) | 2012-06-19 | 2017-04-05 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的排气净化装置 |
JP2014018768A (ja) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 排ガス浄化システム |
JP6121542B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-04-26 | 大塚化学株式会社 | 排ガス浄化フィルタ及び排ガス浄化装置 |
WO2016125709A1 (ja) * | 2015-02-03 | 2016-08-11 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
KR101716174B1 (ko) * | 2015-12-03 | 2017-03-14 | 희성촉매 주식회사 | 디젤엔진 백연 방출 억제를 위한 촉매조성물 |
JP2018087497A (ja) * | 2016-11-28 | 2018-06-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 排ガス浄化装置 |
CN112727581B (zh) * | 2020-10-30 | 2022-03-15 | 联合汽车电子有限公司 | 一种颗粒捕集器中颗粒的含量的计算方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4241032B2 (ja) * | 2002-12-26 | 2009-03-18 | 日産自動車株式会社 | ディーゼルエンジン用触媒の硫黄被毒解除制御装置 |
JP4203730B2 (ja) * | 2003-04-22 | 2009-01-07 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2008240640A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Mazda Motor Corp | 排ガス浄化装置 |
JP5350614B2 (ja) * | 2007-08-22 | 2013-11-27 | 本田技研工業株式会社 | 排ガス浄化触媒及びこれを用いた排ガス浄化装置 |
-
2009
- 2009-03-23 JP JP2009070643A patent/JP5306867B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010223076A (ja) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5306867B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4463248B2 (ja) | NOx低減化システムの制御方法 | |
JP4590733B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法 | |
JP5037283B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3901194B2 (ja) | 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム | |
JP5254845B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
WO2006080187A1 (ja) | 排気ガス浄化装置の昇温方法及び排気ガス浄化システム | |
WO2007123011A1 (ja) | 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム | |
JP2007255342A (ja) | NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム | |
JP6015760B2 (ja) | 火花点火式内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2008240640A (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP2002126453A (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP5481931B2 (ja) | 排気浄化装置及び排気浄化方法 | |
JP4453700B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP4941111B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP2001050042A (ja) | 排ガス浄化制御装置 | |
JP2009208045A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH11343836A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3945137B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
KR20000053474A (ko) | 내연기관의 배기가스 정화방법,배기가스 정화촉매 및배기가스 정화장치 | |
WO2007029339A1 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 | |
JP2010265831A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2007113497A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4442373B2 (ja) | 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム | |
JP5641360B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその利用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |