JP5299216B2 - 印刷システム,印刷装置および情報処理装置 - Google Patents

印刷システム,印刷装置および情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5299216B2
JP5299216B2 JP2009244517A JP2009244517A JP5299216B2 JP 5299216 B2 JP5299216 B2 JP 5299216B2 JP 2009244517 A JP2009244517 A JP 2009244517A JP 2009244517 A JP2009244517 A JP 2009244517A JP 5299216 B2 JP5299216 B2 JP 5299216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print data
duplex printing
manual
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009244517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011090561A (ja
Inventor
重貴 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009244517A priority Critical patent/JP5299216B2/ja
Publication of JP2011090561A publication Critical patent/JP2011090561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299216B2 publication Critical patent/JP5299216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は,再搬送路を利用した自動両面印刷を実行可能な印刷装置とその印刷装置に印刷データを送信する情報処理装置とを有する印刷システム,再搬送路を利用した自動両面印刷を実行可能な印刷装置,および再搬送路を利用した自動両面印刷を実行可能な印刷装置に印刷データを送信することが可能な情報処理装置に関する。
従来から,再搬送路を利用した自動両面印刷を実行可能な印刷装置では,情報処理装置から両面分の印刷データを取得した後に印刷を開始するものがある。このように,印刷装置が両面分の印刷データを取得することは,例えば,印刷装置のみでリトライ処理を実行する場合や,印刷データを受け取る順序と印刷を行う順序が異なる場合に有効である。
近年,コストダウン等の要請から,印刷装置に搭載するメモリの容量が小さい傾向にある。そのため,両面分の印刷データの取得に必要なメモリ領域を確保できず,両面印刷を継続できない事態に陥る問題が知られている。そこで,例えば特許文献1には,両面分の印刷データの取得に必要となるメモリ容量が不足している場合に,片面印刷に制御を切り換える画像形成装置が開示されている。
特開平7−137360号公報
しかしながら,前記した従来の技術には,次のような問題があった。すなわち,片面印刷に切り換えることで,印刷を継続することはできるが,最終結果物が片面の印刷物となる。そのため,ユーザが所望する両面の印刷物とは異なってしまう。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,メモリ容量が小さくても,印刷を継続し,最終的にユーザが所望する結果物が得られる印刷システム,印刷装置および情報処理装置を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた印刷システムは,再搬送路を利用した自動両面印刷と,給紙部にセットされた片面印刷済み用紙の他面に印刷を行う手動両面印刷とを実行可能な印刷装置と,当該印刷装置に印刷データを送信する情報処理装置とを有する印刷システムであって,印刷装置の,印刷データを格納するメモリに,自動両面印刷を行うために必要なページ分の印刷データを格納できるか否かを判断する判断部と,判断部が肯定判断した場合には,情報処理装置に自動両面印刷に従った印刷データを送信させ,印刷装置に自動両面印刷を行わせ,否定判断した場合には,情報処理装置に手動両面印刷に従った印刷データを送信させ,印刷装置に手動両面印刷を行わせる制御部とを備えることを特徴としている。
本発明の印刷システムを構成する印刷装置は,自動両面印刷機能と手動両面印刷機能とを備えている。「手動両面印刷」とは,あらかじめ用紙の片面に印刷を行った用紙を指定された給紙部にセットし,その片面印刷済みの用紙の他面に印刷を行う両面印刷である。なお,本明細書中の両面印刷の説明では,先に印刷される面を「片面」とし,後に印刷される面を「他面」とする。
本発明の印刷システムでは,自動両面印刷を行うために必要なページ分の印刷データを格納できるか否かを判断し,格納可能と判断した場合には自動両面印刷を行い,格納不可と判断した場合には手動両面印刷を行う。印刷データを格納できるか否かの判断は,印刷データのサイズと印刷装置の空き容量との比較のような手法の他,印刷データの大小や空き容量の大小などのような推定に基づく手法でもよい。また,判断部や制御部は,例えば,印刷装置および情報処理装置が協働して実現するものであってもよいし,一方が単体で実現するものであってもよい。
すなわち,本発明の印刷システムでは,1つの印刷ジョブの中で,自動両面印刷分の印刷データを格納できなくても,手動両面印刷に切り換えて印刷動作を継続する。手動両面印刷として両面印刷動作を継続することから,全ての印刷データに対して両面印刷が行われる。従って,印刷を継続しつつ,最終的にユーザが所望する結果物が得られる。
また,本発明は,情報処理装置が送信する印刷データは複数ページで構成され,制御部は,判断部にて否定判断される対象のページ分についてのみ,手動両面印刷を行うように制御するとよい。すなわち,大量ページのうちの数枚のために全てを手動両面印刷にしてしまうと,ユーザの手間が増える。手動両面印刷の対象を,否定判断される対象のページ分についてのみとすることで,ユーザの手間の増大を抑えることができる。
また,上記の印刷システムの制御部は,自動両面印刷と手動両面印刷の片面に対応する印刷とを連続的に実行し,その後に手動両面印刷の他面の印刷を実行するとよい。すなわち,手動両面印刷で印刷を行うページの片面が印刷済みとなるので,手動両面印刷の作業が軽減される。また,所々で手動両面印刷を挟むことがなく,手動両面印刷に必要な作業が纏められる。そのため,作業の煩雑さを軽減することが期待できる。
また,上記の印刷システムの制御部は,自動両面印刷を行うページを全て印刷し,その後に手動両面印刷を行うとよい。また,手動両面印刷を行うページを全て印刷し,その後に自動両面印刷を行ってもよい。所々で手動両面印刷を挟むと作業が面倒になる。そのため,手動両面印刷作業を纏めることで作業の煩雑さを軽減することが期待できる。
また,上記の印刷システムの制御部は,自動両面印刷中,判断部にて否定判断される対象のページで白紙を出力するとよい。白紙を挟むことで,未印刷のページ(すなわち手動両面印刷が必要なページ)の存在およびその未印刷のページの位置を簡単に把握できる。さらに白紙であるため印刷に再利用でき,資源の無駄が少ない。
また,本発明の印刷装置の判断部は,印刷装置のメモリの空き容量を,印刷データの送信に先立って取得するとよい。実際の空き容量を取得することで,判断精度の向上が期待できる。
また,本発明は,再搬送路を利用した自動両面印刷と,給紙部にセットされた片面印刷済み用紙の他面に印刷を行う手動両面印刷とを実行可能な印刷装置に印刷データを送信する情報処理装置であって,印刷装置の,印刷データを格納するメモリに,自動両面印刷を行うために必要なページ分の印刷データを格納できるか否かを判断する判断部と,判断部が肯定判断した場合には,自動両面印刷に従った印刷データの送信を行い,否定判断した場合には,手動両面印刷に従った印刷データの送信を行う制御部とを備えることを特徴とする情報処理装置を含んでいる。
また,本発明は,再搬送路を利用した自動両面印刷と,給紙部にセットされた片面印刷済み用紙の他面に印刷を行う手動両面印刷とを実行可能な印刷装置であって,情報処理装置から印刷データを取得する取得部と,取得部で取得した印刷データが,自動両面印刷用の印刷データか手動両面印刷用の印刷データかを,ページごとにする判断部と,判断部が自動両面印刷用と判断した場合には,そのページの印刷について自動両面印刷を行い,手動両面印刷用と判断した場合には,そのページの印刷について手動両面印刷を行う制御部とを備えることを特徴とする印刷装置を含んでいる。
本発明によれば,メモリ容量が小さくても,印刷を継続し,最終的にユーザが所望する結果物が得られる印刷システム,印刷装置および情報処理装置が実現される。
実施の形態にかかる印刷システムの構成を示すブロック図である。 印刷システムに含まれるMFPおよびPCの電気的構成を示すブロック図である。 第1の形態にかかる,PCの印刷データ送信処理(両面印刷)の手順を示すフローチャートである。 第1の形態にかかる,MFPの両面印刷処理の手順を示すフローチャートである。 第1の形態にかかる,自動両面印刷用データおよび手動両面印刷データの例を示す図である。 第2の形態にかかる,PCの印刷データ送信処理(両面印刷)の手順を示すフローチャートである。 第2の形態にかかる,自動両面印刷用データおよび手動両面印刷用データの例を示す図である。 第3の形態にかかる,PCの印刷データ送信処理(両面印刷)の手順を示すフローチャートである。
以下,本発明にかかる印刷システムを具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,印刷データを出力するパーソナルコンピュータ(PC)と,印刷機能を有する複合機(MFP:Multi Function Peripheral)とを備えた印
刷システムに本発明を適用したものである。
[印刷システムの全体構成]
本形態の印刷システム500は,図1に示すように,指定された印刷装置に印刷データを出力するPC100(情報処理装置の一例)と,印刷データに基づいた印刷を行うMFP200(印刷装置の一例)とを備えている。そして,印刷システム500では,MFP200とPC100とがネットワーク400に接続されている。
なお,印刷システム500を構成する印刷装置およびPCはそれぞれ1台に限るものではない。すなわち,印刷装置およびPCは何台接続してもよい。また,ネットワーク400には,その他の情報処理装置や画像処理装置を接続してもよい。
[PCの構成]
続いて,PC100の概略構成について説明する。PC100は,図2に示すように,CPU51と,ROM52と,RAM53と,HDD54と,キーボードやマウス等からなる操作部55と,液晶ディスプレイ等からなる表示部56と,ネットワークインターフェース58とを有している。
また,PC100のHDD54には,オペレーティングシステム(OS)や,各種のデバイスを制御するデバイスドライバや,ワープロ,表計算ソフト等の印刷指示機能を有するアプリケーションプログラム等が組み込まれている。特に,PC100には,デバイスドライバとして,MFP200用のプリンタドライバが組み込まれている。
プリンタドライバは,アプリケーションプログラム等からの印刷指示に従って印刷ジョブを生成し,その印刷ジョブをMFP200に送信する。印刷ジョブは,ヘッダ部と印刷データ(画像データ)とからなる。ヘッダ部には,送信元であるPC100の情報,ユーザ情報,データ情報,ページ数などの各種の情報が記憶される。また,プリンタドライバは,印刷ページごとに印刷データを圧縮し,圧縮後の印刷データを1,2,3,4,・・・のページ順にMFP200に送信する。
[MFPの構成]
続いて,MFP200の概略構成について説明する。MFP200は,図2に示すように,CPU31と,ROM32と,RAM33と,NVRAM(不揮発性RAM)34と,ASIC35と,ネットワークインターフェース36と,画像形成部10,画像読取部20,操作パネル40とを備えている。
画像形成部10は,用紙に画像を形成するものである。画像形成方式は,ページ単位で印刷を行うものであり,公知の電子写真方式が適用可能である。画像読取部20は,原稿の画像を読み取るものである。また,操作パネル40は,液晶ディスプレイからなる表示部や,スタートキー,ストップキー,テンキー等から構成されるボタン群を備えている。この操作パネル40により動作状況の表示やユーザによる入力操作が可能になっている。
ROM32には,MFP200を制御するための各種制御プログラムや各種設定,初期値等が記憶されている。RAM33は,各種制御プログラムが読み出される作業領域として,あるいは印刷データを一時的に記憶する記憶領域として利用される。
CPU31は,ROM32から読み出した制御プログラムや各種センサから送られる信号に従って,その処理結果をRAM33またはNVRAM34に記憶させながら,MFP200の各構成要素を,ASIC35を介して制御する。
ネットワークインターフェース36は,LAN等のネットワーク400に接続され,MFP200用のプリンタドライバが組み込まれたPC100等との接続を可能にしている。そして,ネットワークインターフェース36を介して外部装置とデータのやりとりを行うことができる。
また,画像形成部10は,用紙の片面に印刷した後に,その用紙を反転して他面に印刷する両面印刷を行うことが可能である。さらに,画像形成部10は,両面印刷の形態として,用紙の自動反転搬送機構を利用して両面印刷を行う自動両面印刷機能と,自動反転搬送機構を利用せずに両面印刷を行う手動両面印刷機能とを有している。
具体的に,自動両面印刷機能では,片面印刷後の用紙を自動的に反転させ,その用紙の他面に印刷を行う。そのため,画像形成部10には,片面印刷後の用紙を反転させるための再搬送路が設けられている。
なお,本形態のMFP200は,直近の印刷面がフェイスダウンで排紙されるものとする。そこで,画像形成部10は,PC100から1,2,3,4,・・・のページ順に送られてくる印刷データを2,1,4,3,・・・の順に並べ替えて印刷し,先に印刷される面である片面(本形態では偶数ページの面)が上向きとなり,後に印刷される面である他面(本形態では奇数ページの面)が下向きとなるように排紙する機構を有している。自動両面印刷では,用紙1枚分に相当する2ページ分の印刷データを取得した後に印刷を開始する。つまり,自動両面印刷では,少なくとも2ページ分の印刷データを格納するメモリ領域が必要となる。
一方,手動両面印刷機能では,あらかじめ手動両面印刷用の給紙装置(例えば,手差しトレイ)を指定しておく。画像形成部10は,片面印刷後に用紙を排紙し,指定された給紙装置からの給紙待ちとなる。この状態で,ユーザは,排紙された用紙を指定された給紙装置にセットする。このとき,用紙の未印刷の面(他面)に印刷が行われるように用紙をセットする。画像形成部10は,用紙がセットされたことを検知することでその用紙の搬送を開始し,その用紙に印刷を行う。手動両面印刷では,1ページ分の印刷データを取得する度に印刷を開始する。つまり,手動両面印刷では,1ページ分の印刷データを格納するメモリ領域があれば実行可能である。
[印刷システムの両面印刷動作]
続いて,印刷システム500の自動両面印刷動作について説明する。本印刷システム500では,PC100のプリンタドライバが,両面印刷が設定された印刷ジョブを生成してMFP200に送信し,MFP200がその印刷ジョブの印刷データに基づいた両面印刷を行う。以下,PC100側の両面印刷データ送信処理とMFP200側の両面印刷処理とに分けて説明を行う。
[第1の形態]
[両面印刷データ送信処理(PC)]
始めに,PC100による処理として,両面印刷データ送信処理(判断部,制御部の一例)について,図3のフローチャートを参照しつつ説明する。なお,本処理は,プリンタドライバが自動両面印刷指示を受け付けたことを契機に実行される。
まず,全ページ分の印刷データを生成し,各印刷データをそれぞれページ単位で圧縮する(S101)。ここで生成される印刷データは,用紙に印刷されるページ単位のデータである。例えば,2in1印刷等の集約印刷が設定されている場合には,集約処理後の用紙1面分のデータが印刷データとなる。なお,以下の説明では,圧縮された印刷データを「圧縮データ」とする。
次に,MFP200にメモリの空き容量を問い合わせ,問い合わせ時点のMFP200のメモリの空き容量を取得する(S102)。なお,ここでいうメモリの空き容量は,MFP200のメモリ中,圧縮された印刷データの記憶用に確保された領域の空き容量を示す。
次に,2ページ分の圧縮データをページ順に抽出し,抽出された圧縮データの合計サイズがS102で取得した空き容量よりも小さいか否かを判断する(S103)。抽出された圧縮データの合計サイズが空き容量より小さい場合には(S103:YES),当該圧縮データを基に自動両面印刷用データを作成する(S104)。S104では,圧縮データ(印刷データ)のヘッダ部に自動両面印刷用のデータである旨の情報が記憶される。
一方,抽出された圧縮データの合計サイズが空き容量以上の場合には(S103:NO),当該圧縮データを基に手動両面印刷用データを作成する(S111)。S111では,圧縮データ(印刷データ)のヘッダ部に手動両面印刷用データである旨の情報,および片面か他面かの情報が記憶される。この手動両面印刷用データの作成とともに,自動両面印刷用データとして,2ページ分の白紙データを追加する(S112)。
S104あるいはS112の後,未抽出の圧縮データがあるか否かを判断する(S105)。未抽出の圧縮データがある場合には(S105:YES),S103に戻って次の2ページ分の圧縮データを抽出し,自動両面印刷用データあるいは手動両面印刷用データの作成を行う。
未抽出の圧縮データがない場合には(S105:NO),自動両面印刷用データおよび手動両面印刷用データを順次にMFP200に送信する。具体的には,先ず,自動両面印刷用データをページ順に送信する(S106)。その後,手動両面印刷用データをページ順に送信する(S107)。これにより,1つの印刷ジョブの印刷データがすべて送信される。自動両面印刷用データおよび手動両面印刷用データの送信後は,本処理を終了する。
[両面印刷処理(MFP)]
続いて,MFP200による処理として,両面印刷処理について,図4のフローチャートを参照しつつ説明する。なお,本処理は,MFP200が両面印刷の印刷ジョブを受け付けたことを契機に実行される。
まず,1ページ分の印刷データを取得する(S151)。受信するデータは,1ページ分の印刷データが圧縮された圧縮データである。次に,取得した印刷データが自動両面印刷用データであるか否かを判断する(S152)。自動両面印刷用データか手動両面印刷用データかは,例えば,印刷データのヘッダ部を参照することで判断できる。
自動両面印刷用データの場合には(S152:YES),両面分の印刷データを取得したか否かを判断する(S153)。両面分の印刷データがない,すなわち先に送信されて後に印刷される他面の印刷データであった場合には(S153:NO),印刷を行わずにS157に移行する。
両面分の印刷データを取得した場合,すなわち後に送信されて先に印刷される片面の印刷データであった場合には(S153:YES),圧縮データを展開する(S154)。そして,展開処理の終了を待って,自動両面印刷処理を開始する(S155)。具体的には,まず,片面の圧縮データを展開し,片面の印刷を行う。その後,用紙を再搬送路に搬送するとともに,他面の圧縮データを展開し,他面の印刷を行う。自動両面印刷後はS157に移行する。
一方,手動両面印刷用データの場合には(S152:NO),先に印刷される面,つまり片面の印刷データか否かを判断する(S161)。片面の印刷データの場合には(S161:YES),その片面の圧縮データを展開する(S162)。そして,展開処理の終了を待って,片面への印刷処理を開始する(S164)。印刷後は,S157に移行する。
一方,後に印刷される面,つまり他面の印刷データの場合には(S161:NO),その他面の圧縮データを展開する(S172)。そして,展開処理が終了し,さらに片面印刷が終了し,他面を印刷する用紙の準備が完了するまで待機する(S173)。そして,指定された給紙装置に用紙の準備が完了した後,他面への印刷処理を開始する(S174)。印刷後は,S157に移行する。
S155,S164,あるいはS174の後,全ページの印刷が完了したか否かを判断する(S157)。印刷が完了した場合には(S157:YES),本処理を終了する。印刷が完了していない場合には(S157:NO),S151に戻って次の印刷データを取得する。
[両面印刷例]
図5は,第1の形態の両面印刷データ送信処理によって作成される自動両面印刷用データ(A)および手動両面印刷用データ(B)の例を示している。PC100では,前述したように,1つの印刷ジョブの印刷データを,圧縮データのサイズに応じて自動両面印刷用データと手動両面印刷用データとに分け,それぞれ先行するページの処理が完了したら次のページを送信する。例えば,5ページ目と6ページ目との圧縮データの合計サイズが空き容量よりも大きい場合,図5に示したように,5ページ目と6ページ目とが手動両面印刷用データ(B)として作成される。一方,自動両面印刷用データ(A)には,5ページ目と6ページ目とに該当する箇所に白紙画像となるデータが追加される。
そして,先ず,PC100から自動両面印刷用データが送信され,MFP200では受信した印刷データの自動両面印刷が行われる。その後,PC100に手動両面印刷用データが存在する場合には,PC100から手動両面印刷用データが送信され,MFP200では受信した印刷データの手動両面印刷が行われる。すなわち,自動両面印刷不可のデータであっても,手動両面印刷に切り換えて両面印刷動作を継続する。これにより,1つの印刷ジョブの全てのページにおいて,ユーザの所望する両面印刷による印刷物が出力される。
また,第1の形態では,MFP200で2ページ分の圧縮データの合計サイズが空き容量よりも大きい場合,その該当ページで図5に示したように白紙が代替出力される。これにより,ユーザは手動両面印刷の作業が必要なことに気付き易い。さらに,その白紙が目印となり,どのページで手動両面印刷が必要かを容易に把握できる。つまり,手動両面印刷した用紙との差し替えが容易となる。
なお,代替出力される用紙が白紙であることから,その用紙を再利用してもよい。つまり,代替出力された白紙用紙を利用して手動両面印刷を行ってもよい。この場合,S164での手動両面印刷の前に,S173と同じように用紙準備の完了を待つ処理を追加する。このような機構にすれば,用紙をより効率よく利用できる。
[第2の形態]
[両面印刷データ送信処理(PC)]
続いて,両面印刷データ送信処理の他の形態について説明する。第2の形態では,圧縮データが空き容量より大きい場合に,片面を自動両面印刷で印刷し,他面を手動両面印刷で印刷する。この点,両面とも手動両面印刷で印刷する第1の形態とは異なる。
以下,第2の形態の両面印刷データ送信処理(判断部,制御部の一例)を,図6のフローチャートを参照しつつ説明する。なお,第1の形態と同じ処理については,第1の形態と同じステップ番号を付して説明を省略する。
まず,全ページ分の印刷データを生成し,各印刷データをそれぞれページ単位で圧縮する(S101)。次に,MFP200にメモリの空き容量を問い合わせ,問い合わせ時点のMFP200のメモリの空き容量を取得する(S102)。
次に,2ページ分の圧縮データをページ順に抽出し,抽出された圧縮データの合計サイズがS102で取得した空き容量よりも小さいか否かを判断する(S103)。抽出された圧縮データの合計サイズが空き容量より小さい場合には(S103:YES),当該圧縮データを基に自動両面印刷用データを作成する(S104)。
一方,抽出された圧縮データのサイズが空き容量以上の場合には(S103:NO),他面に印刷されるページの圧縮データを基に手動両面印刷用データを作成する(S211)。この圧縮データは,手動両面印刷のうちの他面に印刷されるデータである旨が印刷データのヘッダ部に記憶される。そして,他面のデータを白紙データとし,片面に印刷されるページの圧縮データを基に自動両面印刷用データを作成する(S212)。
[両面印刷例]
図7は,第2の形態の両面印刷データ送信処理によって作成される自動両面印刷用データ(A)および手動両面印刷用データ(B)の例を示している。例えば,第1の形態で示した例(図5参照)と同様に,5ページ目と6ページ目との圧縮データの合計サイズが空き容量よりも大きい場合,図7に示したように,5ページ目が手動両面印刷用データ(B)として作成される。このとき,他面に印刷される印刷データとして作成される。一方,自動両面印刷用データ(A)には,5ページ目に該当する箇所に白紙画像となるデータが追加される。
第2の形態では,2ページ分の圧縮データの合計サイズが空き容量よりも大きい場合,その該当ページで図7に示したように片面印刷済み用紙が出力される。そのため,その片面印刷済み用紙をそのまま利用して手動両面印刷が可能である。従って,手動両面印刷は他面のみとなり,第1の形態と比較して早期に両面印刷が完了できる。
[第3の形態]
[両面印刷データ送信処理(PC)]
続いて,両面印刷データ送信処理の他の形態について説明する。第3の形態では,圧縮データが空き容量より大きいと判断される度に手動両面印刷用データを作成し,さらにその手動両面印刷用データを即時に送信する。この点,自動両面印刷用データと手動両面印刷用データとをそれぞれ纏めて送信する第1の形態とは異なる。
以下,第3の形態の両面印刷データ送信処理(判断部,制御部の一例)を,図8のフローチャートを参照しつつ説明する。なお,第1の形態と同じ処理については,第1の形態と同じステップ番号を付して説明を省略する。
まず,全ページ分の印刷データを生成し,各印刷データをそれぞれページ単位で圧縮する(S101)。次に,MFP200にメモリの空き容量を問い合わせ,問い合わせ時点のMFP200のメモリの空き容量を取得する(S102)。
次に,2ページ分の圧縮データをページ順に抽出し,抽出された圧縮データの合計サイズがS102で取得した空き容量よりも小さいか否かを判断する(S103)。抽出された圧縮データの合計サイズが空き容量より小さい場合には(S103:YES),当該圧縮データを基に自動両面印刷用データを作成する(S104)。その後,その自動両面印刷用データを送信する(S302)。
一方,抽出された圧縮データのサイズが空き容量以上の場合には(S103:NO),当該圧縮データを基に手動両面印刷用データを作成する(S311)。その後,その手動両面印刷用データを送信する(S312)。
S302あるいはS312の後,未抽出の圧縮データがあるか否かを判断する(S105)。未抽出の圧縮データがある場合には(S105:YES),S103に戻って次の2ページ分の圧縮データを抽出し,自動両面印刷用データあるいは手動両面印刷用データの作成を行う。未抽出の圧縮データがない場合には(S105:NO),本処理を終了する。
第3の形態では,2ページ分の圧縮データの合計サイズが空き容量よりも大きい場合,手動両面用データを作成した後に即時に送信を行う。そのため,ページ順序を維持したまま両面印刷が完了できる。
以上詳細に説明したように本実施の形態(第1〜第3の形態)の印刷システム500では,1つの印刷ジョブの中で,自動両面印刷に必要な2ページ分の印刷データ(圧縮データ)が格納不可の場合には,1ページ分の印刷データを順次送信することで両面印刷可能な手動両面印刷に自動的に切り換える。これにより,自動両面印刷分の印刷データを格納できなくても,手動両面印刷に切り換えて両面印刷動作を継続できる可能性が高まる。さらに,手動両面印刷として両面印刷を継続することから,全ての印刷データに対して両面印刷が行われる。従って,印刷を継続しつつ,最終的にユーザが所望する結果物が得られる。
また,印刷システム500では,2ページ分の印刷データが格納不可と判断された該当ページ分のみを手動両面印刷としている。そのため,ユーザの作業が少ない。また,第1の形態および第2の形態では,手動両面印刷と自動両面印刷とをそれぞれ纏めているため,印刷データが格納不可と判断される度に両面印刷動作が切り換えられるものと比較して,作業の煩雑さが軽減される。一方,第3の形態では,印刷データが格納不可と判断される度に両面印刷動作が切り換えられるので,出力物のページ順序を維持できる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,印刷装置は,MFPに限らず,プリンタ,コピー機等,自動両面印刷機能と手動両面印刷機能との両方を備えるものであれば適用可能である。また,画像形成方式は,電子写真方式であっても,インクジェット方式であってもよい。また,印刷データを出力する情報処理装置についても,PCに限るものではない。例えば携帯情報端末やサーバであってもよい。
また,実施の形態では,2,1,4,3,・・・のページ順のように,偶数面を先に印刷し,奇数面を後に印刷しているが,1,2,3,4,・・・のページ順のように,奇数面を先に印刷してもよい。また,実施の形態では,MFP200が印刷順序を並べ替えているが,PC100にてあらかじめ印刷データを並べ替えて送信してもよい。
また,実施の形態では,自動両面印刷用データに続けて手動両面印刷用データを送信している(S106,S107)ことから,ユーザが自動両面印刷後に手動両面印刷の必要に気付かないおそれがある。そこで,自動両面印刷用データの送信後に,MFP200に対して手動両面印刷の必要があることを警告するメッセージを表示する指示を送信し,その後に手動両面印刷用データを送信するようにしてもよい。
また,実施の形態では,自動両面印刷用データに続けて手動両面印刷用データを送信している(S106,S107)が,この順序は逆であってもよい。先に手動両面印刷を行うことで,ユーザが手動両面印刷の必要に気付かず長期間の印刷待ちになる可能性を低くできる。
また,実施の形態では,圧縮データのサイズとメモリの空き容量とを直接比較し,圧縮データの記憶可否を判断しているが,これに限るものではない。例えば,印刷データの大小や空き容量の大小などのような,推定に基づく判断でもよい。
100 PC
200 MFP
500 印刷システム

Claims (8)

  1. 再搬送路を利用した自動両面印刷と,給紙部にセットされた片面印刷済み用紙の他面に印刷を行う手動両面印刷とを実行可能な印刷装置と,当該印刷装置に印刷データを送信する情報処理装置とを有する印刷システムにおいて,
    前記印刷装置の,印刷データを格納するメモリに,前記自動両面印刷を行うために必要なページ分の印刷データを格納できるか否かを判断する判断部と,
    前記情報処理装置が送信する印刷データが複数ページで構成される場合,
    前記判断部が肯定判断した場合には,前記情報処理装置に前記自動両面印刷に従った印刷データを送信させ,前記印刷装置に前記自動両面印刷を行わせ,否定判断した場合には,否定判断される対象のページ分についてのみ,前記情報処理装置に前記手動両面印刷に従った印刷データを送信させ,前記印刷装置に前記手動両面印刷を行わせる制御部と,
    を備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 請求項に記載する印刷システムにおいて,
    前記制御部は,前記自動両面印刷と前記手動両面印刷の片面に対応する印刷とを連続的に実行し,その後に前記手動両面印刷の他面の印刷を実行することを特徴とする印刷システム。
  3. 請求項に記載する印刷システムにおいて,
    前記制御部は,前記自動両面印刷を行うページを全て印刷し,その後に前記手動両面印刷を行うことを特徴とする印刷システム。
  4. 請求項に記載する印刷システムにおいて,
    前記制御部は,前記自動両面印刷中,前記判断部にて否定判断される対象のページで白紙を出力することを特徴とする印刷システム。
  5. 請求項に記載する印刷システムにおいて,
    前記制御部は,前記手動両面印刷を行うページを全て印刷し,その後に前記自動両面印刷を行うことを特徴とする印刷システム。
  6. 請求項1から請求項のいずれか1つに記載する印刷システムにおいて,
    前記判断部は,前記印刷装置のメモリの空き容量を,印刷データの送信に先立って取得することを特徴とする印刷システム。
  7. 再搬送路を利用した自動両面印刷と,給紙部にセットされた片面印刷済み用紙の他面に印刷を行う手動両面印刷とを実行可能な印刷装置に印刷データを送信する情報処理装置において,
    前記印刷装置の,印刷データを格納するメモリに,前記自動両面印刷を行うために必要なページ分の印刷データを格納できるか否かを判断する判断部と,
    前記情報処理装置が送信する印刷データが複数ページで構成される場合,
    前記判断部が肯定判断した場合には,前記自動両面印刷に従った印刷データの送信を行い,否定判断した場合には,否定判断される対象のページ分についてのみ,前記手動両面印刷に従った印刷データの送信を行う制御部と,
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  8. 再搬送路を利用した自動両面印刷と,給紙部にセットされた片面印刷済み用紙の他面に印刷を行う手動両面印刷とを実行可能な印刷装置において,
    印刷データを格納するメモリと,
    複数ページで構成される印刷データについて,前記メモリに,前記自動両面印刷を行うために必要なページ分を格納できる場合には前記自動両面印刷用の印刷データとして送信し,格納できない場合には格納できないページ分についてのみ前記手動両面印刷用の印刷データとして送信する情報処理装置から印刷データを取得する取得部と,
    前記取得部で取得した印刷データが,前記自動両面印刷用の印刷データか前記手動両面印刷用の印刷データかを,ページごとにする判断部と,
    前記判断部が前記自動両面印刷用と判断した場合には,そのページの印刷について前記自動両面印刷を行い,前記手動両面印刷用と判断した場合には,そのページの印刷について前記手動両面印刷を行う制御部と,
    を備えることを特徴とする印刷装置。
JP2009244517A 2009-10-23 2009-10-23 印刷システム,印刷装置および情報処理装置 Active JP5299216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244517A JP5299216B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 印刷システム,印刷装置および情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244517A JP5299216B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 印刷システム,印刷装置および情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011090561A JP2011090561A (ja) 2011-05-06
JP5299216B2 true JP5299216B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=44108745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009244517A Active JP5299216B2 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 印刷システム,印刷装置および情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5299216B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6353281B2 (ja) * 2014-06-04 2018-07-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769774B2 (ja) * 1989-02-14 1995-07-31 ブラザー工業株式会社 両面印刷装置
JPH07137360A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11216913A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Ricoh Co Ltd 両面印刷制御方法
JP3633433B2 (ja) * 2000-03-31 2005-03-30 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2002223336A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Konica Corp 画像形成装置及び画像形成装置制御方法
JP4276487B2 (ja) * 2003-08-27 2009-06-10 株式会社沖データ 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011090561A (ja) 2011-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6051722B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
US20090066989A1 (en) Image forming apparatus and method, computer program product, and image forming system
JP2006018748A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2010287176A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US8050587B2 (en) Image forming apparatus with N-up print mode grouping and alignment
US20150201094A1 (en) Image forming apparatus, information terminal apparatus, image forming system, image forming apparatus management and control method, computer-readable recording medium storing image forming apparatus control program and computer-readable recording medium storing information terminal apparatus control program
JP2022066766A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2007067661A (ja) 画像処理装置
JP5299216B2 (ja) 印刷システム,印刷装置および情報処理装置
JP6287949B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成システムにおける印刷方法
JP4804555B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
US8587822B2 (en) Printing apparatus, method and storage medium for executing a job combining double-sided and single-sided pages
US9395942B2 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP7321689B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US10104246B2 (en) Image forming apparatus that makes another image forming apparatus perform job interruption because of error detected during a job, and method for controlling the image forming apparatus
JP2017071159A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法
JP2007111935A (ja) 印刷制御装置および印刷制御プログラム
US8072638B2 (en) Method and system for forming image, and external device
JP2010257082A (ja) 印刷システム,印刷装置及び情報処理装置
JP5563265B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6344145B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP6642488B2 (ja) 画像形成装置、印刷条件設定方法
JP2011037027A (ja) 印刷装置、プリンタシステム、印刷方法
JP2007025977A (ja) 印刷支援システムおよび印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法
JP2010076323A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5299216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150